JP3769142B2 - 画像プリント・システムおよびその動作制御方法 - Google Patents

画像プリント・システムおよびその動作制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3769142B2
JP3769142B2 JP11901499A JP11901499A JP3769142B2 JP 3769142 B2 JP3769142 B2 JP 3769142B2 JP 11901499 A JP11901499 A JP 11901499A JP 11901499 A JP11901499 A JP 11901499A JP 3769142 B2 JP3769142 B2 JP 3769142B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
destination
data
print
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11901499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000310819A (ja
Inventor
芳治 五反田
彰久 山崎
岳志 三沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP11901499A priority Critical patent/JP3769142B2/ja
Priority to US09/559,995 priority patent/US6707570B1/en
Publication of JP2000310819A publication Critical patent/JP2000310819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3769142B2 publication Critical patent/JP3769142B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【0001】
【技術分野】
この発明は,互いにデータ通信が可能な画像プリント注文装置と画像プリント装置とから構成される画像プリント・システムおよびその動作制御方法,画像プリント注文装置およびその動作制御方法ならびに画像出力装置およびその動作制御方法に関する。
【0002】
【発明の背景】
ディジタル・カメラの発展,パーソナル・コンピュータの普及,ネットワーク網の整備などに伴い,ネットワーク網を利用した画像プリント・サービスが実現されている。このような画像プリント・サービスにおいては,ディジタル・カメラを用いて得られた画像データを,ユーザが所有しているパーソナル・コンピュータを用いてホスト・コンピュータに送信する。ホスト・コンピュータに接続されている高解像度のプリンタを用いて画像がプリントされる。プリントにより得られた印刷物は,ユーザが指定した写真店に送られる。ユーザは,その写真店に印刷物を取りに行く。
【0003】
便宜性を考慮すると,ユーザの自宅の近くにある写真店を印刷物の受け取り先として指定することが多い。
【0004】
一方,写真を撮影するのは必ずしもユーザの自宅付近とは限らず,旅行先などが多い。旅行先でディジタル・カメラを用いて撮影した画像をプリントする場合に,ユーザの自宅の近くの写真店を画像の印刷物の受け取り先に指定しても帰宅するまでその印刷物を受け取ることができない。
【0005】
【発明の開示】
この発明は,ディジタル・カメラによって撮影された画像の印刷物を外出先であってもいち早く受け取ることができるようにすることを目的とする。
【0006】
この発明による画像プリント・システムは,互いに通信可能な画像プリント注文装置と画像プリント装置とから構成されている。
【0007】
上記画像プリント注文装置は,行き先に関する情報が読み取り可能に記録されているチケットから上記行き先に関する情報を読み取る行き先情報読み取り手段,第1の可搬型記録媒体に記録されている画像データを読み取る画像データ読み取り手段,および上記行き先情報読み取り手段によって読み取られた行き先に関する情報にもとづいて特定される行き先に配置されている上記画像プリント装置に,上記画像データ読み取り手段によって読み取られた上記画像データを送信する画像データ送信手段を備えている。
【0008】
上記画像プリント装置は,上記画像プリント注文装置の上記画像データ送信手段から送信された画像データを受信する画像データ受信手段,および上記画像データ受信手段によって受信された画像データによって表される画像をプリントするプリント手段を備えている。
【0009】
この発明は,上記画像プリント・システムに適した動作制御方法も提供している。すなわち,この方法は,互いに通信可能な画像プリント注文装置と画像プリント装置とから構成される画像プリント・システムの動作制御方法である。
【0010】
この方法では,上記画像プリント注文装置において,行き先に関する情報が読み取り可能に記録されているチケットから上記行き先に関する情報を読み取り,第1の可搬型記録媒体に記録されている画像データを読み取り,読み取られた行き先に関する情報にもとづいて特定される行き先に配置されている上記画像プリント装置に読み取られた上記画像データを送信する。
【0011】
上記画像プリント装置において,上記画像プリント注文装置の上記画像データ送信手段から送信された画像データを受信し,受信した画像データによって表される画像をプリントする。
【0012】
この発明によると,行き先に関する情報(行き先そのものであってもよいし,行くことができる場所の範囲を示すものであってもよい)が読み取り可能に記録されているチケット(磁気情報が記録されている航空券,電車やバスの乗車券,定期券など)が利用される。この発明によると,上記画像プリント注文装置において,上記チケットに記録されている行き先に関する情報が読み取られる。また,第1の可搬型記録媒体に記録されている画像データが読み取られる。読み取られた行き先に関する情報からユーザの行き先が見つけ出される。見つけ出されたユーザの行き先に配置されている画像プリント装置に読み取られた画像データが送信される。
【0013】
上記画像プリント注文装置から送信された画像データが,上記画像プリント装置において受信され,その画像データによって表される画像がプリントされる。
【0014】
上記画像プリント注文装置が置いてある出発地において画像プリント注文処理を行い,出発地から移動してその行き先に到着すると,到着地に配置されている上記画像プリント装置において画像がプリントされる。ユーザが到着したときには画像がプリントされているので,旅行先であってもいち早く画像の印刷物を受け取ることができる。
【0015】
画像プリント・システムを統括するホスト・コンピュータを設けてもよい。この場合,上記画像プリント注文装置は,上記画像データ読み取り手段によって読み取った画像データを上記ホスト・コンピュータに送信する。また,上記ホスト・コンピュータは,上記画像プリント注文装置から送信された画像データを,上記行き先に関する情報にもとづいて特定される行き先に配置されている,上記画像プリント装置に送信する。さらに,上記画像プリント装置は,上記ホスト・コンピュータから送信される画像データを受信する。
【0016】
上記画像プリント注文装置において読み取られた行き先に関する情報にもとづいて特定される行き先を報知するとよい。ユーザは,印刷物の受け取り先を確認することができる。
【0017】
上記画像プリント注文装置において,上記行き先情報読み取り手段によって読み取られた行き先に関する情報にもとづいて,上記チケットにより行くことが可能な場所が複数ある場合には,その複数の場所を報知し,報知された複数の場所の中から行き先である場所をユーザに指定させる。
【0018】
この場合,上記画像プリント注文装置の上記画像データ送信手段は,指定された場所に配置されている上記画像プリント装置に,読み取られた上記画像データを送信する。
【0019】
上記チケットにより複数の場所に行くことができる場合であってもその行き先に配置されている画像プリント装置により画像をプリントさせることができ,画像の印刷物を受け取ることができる。
【0020】
上記チケットに到着時刻を表すデータが読み取り可能に記録されているときには,上記画像プリント注文装置において,上記チケットから上記到着時刻データを読み取り,読み取られた到着時刻データを上記行き先に関する情報にもとづいて決定される行き先に配置されている上記画像プリント装置に送信する。
【0021】
上記画像プリント装置においては,送信された到着時刻データを受信し,受信した到着時刻データにより表される到着時刻以前に画像がプリントされるようにプリント制御する。
【0022】
ユーザが到着する前に画像のプリントを終了させることができる。
【0023】
上記画像プリント注文装置において,識別データを発行し,発行された識別データを上記行き先に関する情報にもとづいて特定される行き先に配置されている上記画像プリント装置に送信するようにしてもよい。
【0024】
この場合には,画像プリント装置においては,上記画像プリント注文装置から送信された上記識別データを受信する。また,画像プリント装置において,識別データを入力する。受信した識別データと入力された識別データとが一致するかどうかを判定し,一致していると判定したことに応答して,画像をプリントする。
【0025】
識別データの一致を確認することにより,画像の印刷物を受け取ることができる正当な権限のユーザが印刷物を受け取ることができるようになる。
【0026】
上記チケットに識別データが読み取り可能に記録されているときには,上記画像プリント注文装置および上記画像プリント装置のそれぞれにおいて,チケットから識別データを読み取るようにすることもできる。
【0027】
識別データが不一致と判定されたときには警告することが好ましい。
【0028】
上記画像プリント・システムにおいて,上記画像データ受信手段によって受信した画像データを第2の可搬型記録媒体に記録するようにしてもよい。
【0029】
ユーザが,上記画像プリント注文装置が配置されている場所から上記画像プリント装置が配置されている場所に移動しても,ユーザが所有していた第1の可搬型記録媒体に相当する第2の可搬型記録媒体をユーザに返却することができる。
【0030】
上記画像注文装置において,上記チケットに,画像プリント注文が行われたことを表すデータを記録してもよい。この場合,上記画像プリント装置において,上記チケットに記録されている上記注文指示データを読み取り,上記注文指示データが読み取られたことに応じて画像プリント注文が行われていることを報知するとよい。
【0031】
画像プリント注文の報知により,忘れずに画像の印刷物を受け取ることができる。
【0032】
【実施例の説明】
図1は,この発明の実施例による画像プリント・システムの全体構成を示している。
【0033】
画像プリント・システムは,ネットワークを介して互いにデータ通信可能なホスト・コンピュータ1と複数の画像注文プリント装置2とから構成されている。画像注文プリント装置2は,A空港,B空港およびC空港にそれぞれ配置されている。画像注文プリント装置2は画像のプリント注文処理と画像のプリント処理との両方の処理を行なう。
【0034】
この実施例は,ユーザがA空港から出発し,B空港に到着する場合にA空港において画像のプリント注文処理を行い,B空港において注文処理にしたがってプリントされた印刷物を受け取るものである。
【0035】
図2は,各空港に配置される画像注文プリント装置2の電気的構成を示すブロック図である。
【0036】
画像注文プリント装置2は,共通バスによって互いに接続されている各ブロックに分かれている。画像注文プリント装置には,次の各ブロックが含まれている。
【0037】
操作表示ブロック10;
ユーザからの操作およびユーザに各種情報を表示するためのブロックである。
【0038】
メディア・リーダ・ブロック20;
メディア(可搬型記録媒体)から画像データを読み取るためのブロックである。
【0039】
搭乗券リーダ・ブロック30;
ユーザが所有している搭乗券に記録されている搭乗券情報を読み取るためのブロックである。
【0040】
クレジット・カード・リーダ・ブロック40;
ユーザが所有しているクレジット・カードに記録されているクレジット・カード情報を読み取るためのブロックである。
【0041】
通信ブロック50;
ホスト・コンピュータ1および他の画像注文プリント装置2とデータ通信を行うためのブロックである。
【0042】
中央処理ブロック60;
画像注文プリント装置の全体の動作を統括するためのブロックである。
【0043】
プリント・ブロック70;
画像データによって表される画像をプリントするためのブロックである。
【0044】
メディア書き込みブロック80;
メディアに画像データを書き込むためのブロックである。
【0045】
図3は,操作表示ブロック10の詳細な電気的構成を示すブロック図である。
【0046】
操作表示ブロック10は,ユーザからの操作およびユーザへの情報の表示を行うためのブロックである。操作表示ブロック10には,ユーザから与えられる操作指令および各種情報の表示を制御するための操作/表示制御装置11,ユーザに各種情報を表示するための表示装置12および画像注文プリント装置2に操作指令を与えるための操作装置13が含まれている。操作/表示制御装置11が共通バスに接続されている。操作/表示制御装置11,表示装置12および操作装置13は,互いに内部バスにより接続されている。
【0047】
図4は,メディア・リーダ・ブロック20の詳細な電気的構成を示すブロック図である。
【0048】
メディア・リーダ・ブロック20は,メディアに記録されている画像データを読み取るブロックである。メディア・リーダ・ブロック20には,メディア・リーダ・ブロック20の全体の動作を統括するメディア制御装置21,画像注文プリント装置2へのメディアの装填および排出を行うためのメディア装填/排出装置25,メディア搬送装置23,メディアに記録されている画像データを読み取るためのメディア・リード装置22,およびメディアを一時的に蓄積するためのメディア蓄積装置24が含まれている。メディア制御装置21,メディア・リード装置22,メディア搬送装置23およびメディア装填/排出装置25は内部バスによって接続されている。また,メディア制御装置21は,共通バスに接続されている。
【0049】
図5は,搭乗券リーダ・ブロック30の詳細な電気的構成を示すブロック図である。
【0050】
搭乗券リーダ・ブロック30は,搭乗券に記録されている搭乗券情報を読み取るためのブロックである。搭乗券リーダ・ブロック30には,搭乗券リーダ・ブロック30の全体の動作を統括するための搭乗券制御装置31,画像注文プリント装置2への搭乗券の装填および排出を行うための搭乗券装填/排出装置34,装填された搭乗券を搬送するための搭乗券搬送装置33,および搭乗券に記録されている搭乗券情報を読み取るための搭乗券リーダ32が含まれている。これらの各装置31から34は,内部バスによって接続されている。また,搭乗券制御装置31が共通バスに接続されている。
【0051】
図6は,クレジット・カード・リーダ・ブロック40の詳細な電気的構成を示すブロック図である。
【0052】
クレジット・カード・リーダ・ブロック40は,クレジット・カードに記録されているクレジット情報を読み取るためのブロックである。クレジット・カード・リーダ・ブロック40には,クレジット・カード・リーダ・ブロック40の全体の動作を統括するカード制御装置41,画像注文プリント装置2へのクレジット・カードの装填および装填されたクレジット・カードの排出を行うためのクレジット・カード装填および排出装置44,装填されたクレジット・カードを搬送するためのカード搬送装置43および装填されたクレジット・カードに記録されているクレジット・カード情報を読み取るためのカード・リーダ装置42が含まれている。これらの各回路41から44は内部バスによつて接続されている。また,カード制御装置41は,共通バスに接続されている。
【0053】
図7は,通信ブロック50の詳細な電気的構成を示すブロック図である。
【0054】
通信ブロック50は,ホスト・コンピュータ1および他の画像注文プリント装置と通信するためのブロックである。通信ブロック50には,外部通信制御装置51ならびにホスト・コンピュータ1および他の画像注文プリント装置とデータ通信を行うための外部通信装置52が含まれている。外部通信制御装置51は,共通バスと接続されている。
【0055】
図8は,中央処理ブロック60の詳細な電気的構成を示すブロック図である。
【0056】
中央処理ブロック60は,画像注文プリント装置2の全体の動作を統括するためのブロックである。中央処理ブロック60には,中央処理ブロック60の全体の動作を統括するための中央演算処理装置62および各種データを一時的に記憶するためのデータ記憶装置61が含まれている。これらのデータ記憶装置61および中央演算処理装置62は,いずれも共通バスに接続されている。
【0057】
図9は,プリント・ブロック70の詳細な電気的構成を示すブロック図である。
【0058】
プリント・ブロック70は,画像データによって表される画像をプリントするためのブロックである。プリント・ブロック70には,プリント・ブロック70の全体の動作を統括するためのプリント制御装置71,画像データによって表される画像をプリントするためのプリンタ75A〜75N,プリンタ75A〜75Nによってプリントされた印刷物を梱包するための梱包装置76A〜76N,プリントされた印刷物を搬送するためのプリント搬送装置74,プリントされた印刷物を一時的に保管するためのプリント保管装置73およびプリントされた印刷物を排出するプリント排出装置72が含まれている。これらの装置71から76Nは,内部バスによって接続されている。また,プリント制御装置71は,共通バスに接続されている。
【0059】
図10は,メディア書き込みブロック80の詳細な電気的構成を示すブロック図である。
【0060】
メディア書き込みブロックは,メディアに画像データを書き込むためのブロックである。メディア書き込みブロック80には,メディア書き込みブロック80の全体の動作を統括するためのメディア制御装置81,メディアを一時的に保管するためのメディア保管装置82,メディアを搬送するためのメディア搬送装置83,メディアに画像データを書き込むためのメディア・ライト装置84およびメディアをプリント・ブロック70に搬送するためのメディア搬送装置85が含まれている。これらの各回路は内部バスにより互いに接続されている。また,メディア制御装置81は,共通バスに接続されている。
【0061】
図11は,飛行機の搭乗券の表面を示し,図12は,飛行機の搭乗券の裏面を示している。
【0062】
図11を参照して,飛行機の搭乗券の表面には,その飛行機を利用するユーザの氏名,飛行機の行き先,飛行機の便名,搭乗口,出発時刻,搭乗日および座席の搭乗券情報が記載されている。このように搭乗券情報からユーザの行き先および到着時刻がわかる(出発時刻および行き先から到着時刻がわかる)。
【0063】
また,図12を参照して,搭乗券の裏面には磁気記録部3が形成されている。この磁気記録部3に,搭乗券の表面に記載されている搭乗券情報(氏名,行先,便名,出発時刻,搭乗日,座席など)が磁気情報の形態で読み取り可能に記録されている。
【0064】
図13は,ホスト・コンピュータ1に記憶されるプリント注文装置管理テーブルを示している。
【0065】
プリント注文装置管理テーブルに記憶されるデータ項目には,次の項目がある。
【0066】
注文装置アドレス;
画像注文プリント装置のアドレス
【0067】
所在地;
画像注文プリント装置の所在地
【0068】
動作状態;
画像注文プリント装置の動作状態である。「READY」ならば動作可能な状態であり,「BUSY」ならば動作中であり,「NG」ならば動作不可の状態である。
【0069】
内蔵プリンタ数;
画像注文プリント装置が内蔵するプリンタの数
【0070】
プリンタ残枚数;
画像注文プリント装置に内蔵するプリンタの用紙の残枚数
【0071】
プリンタ能力;
画像注文プリント装置に内蔵するプリンタのプリント速度
【0072】
プリンタ計画数;
画像注文プリント装置が処理すべき指令数
【0073】
プリンタ計画所要時間;
画像注文プリント装置が処理するのに要する時間
【0074】
プリンタ計画終了時刻;
画像注文プリント装置の処理が終了する時間
【0075】
プリンタ計画終了期限;
画像注文プリント装置の処理を終了させるべき期限
【0076】
これらの各データ項目が,各空港に配置されている画像注文プリント装置ごとに記憶されている。プリンタ残枚数,プリンタ計画数,プリンタ計画所要時間,プリンタ計画終了時刻およびプリンタ計画終了期限は,画像注文プリント装置に内蔵されているプリンタの数に対応して記憶されている。
【0077】
図14は,画像注文プリント装置2の処理手順の概要を示すフローチャートである。図15は,画像注文プリント装置2の表示装置12の表示画面の一例を示している。
【0078】
まず,表示装置には,図15に示す初期画面が表示される(ステップ101 )。この初期画面には,次の領域が含まれている。
【0079】
ここでプリント領域110 ;
この領域110 は,ユーザが現在いる場所の画像注文プリント装置において画像のプリントを注文し,移動先でプリントされた画像を受け取るのではなく,ユーザが移動せず,画像のプリントを注文する画像注文プリント装置と同じ画像注文プリント装置で画像をプリントするときにユーザによってタッチされる領域である。
【0080】
旅先でプリント領域111 ;
ユーザが移動する場合に,移動先の空港でプリント画像を受け取るときにユーザによってタッチされる領域である。
【0081】
プリント受け取り領域112 ;
ユーザが移動する場合に,出発地においてプリント画像の注文を行った場合に,到着地でプリントされた画像を受け取るときにユーザによってタッチされる領域である。
【0082】
後述するようにホスト・コンピュータ1からのプリント命令がユーザからの指示よりも優先される。プリント命令がある場合には(ステップ102 ),そのプリント命令にもとづく,プリント・ジョブ動作が行われる(ステップ108 )。
【0083】
ホスト・コンピュータ1からのプリント命令がない場合には,ユーザからのタッチに応じた処理が行われる(ステップ103 ,104 )。領域112 がユーザによってタッチされたときには,プリント受け取りメニューが実行される(ステップ105 )。領域111 がタッチされたときには,プリント注文メニューが実行される(ステップ106 )。領域110 がタッチされたときには,プリント・メニューが実行される(ステップ107 )。
【0084】
図16から図19は,プリント注文メニューの処理手順を示すフローチャートである。図20から図21は,画像注文プリント装置2の表示装置12の表示画面の一例を示している。図22は,画像注文プリント装置から出力される注文伝票の一例を示している。
【0085】
表示装置12の表示画面に,メディア装填要求が表示される(ステップ121 )。メディア装填/排出装置25に,画像データが記録されているメディアがユーザによって装填される(ステップ122 )。メディアは,メディア搬送装置23によってメディア・リード装置22に搬送される。メディア・リード装置22によって装填されたメディアに記録されている画像データが読み取られる(ステップ123 )。読み取られた画像データは,データ記憶装置61内のメモリに一時的に記憶される。
【0086】
データ記憶装置61の内蔵メモリに一時的に記憶された画像データは,操作/表示装置11に入力する。画像データは,操作/表示制御装置11から表示装置12に与えられ,メディアに記録されている画像データによって表される画像のサムネイル画像が図20に示すように一覧表示され,(ステップ124 ),プリントすべき画像の選択要求が行われる(ステップ125 )。サムネイル画像データは,メディアにあらかじめ記録されているのはいうまでもない。もっともサムネイル画像データがメディアに記録されていなくても中央演算処理装置62において生成することもできる。
【0087】
図20に示す一覧表示画面には,次の各領域が含まれている。
【0088】
一覧表示領域160 ;
メディアに記録されている画像データによって表される画像のサムネイル画像を一覧表示する領域である。
【0089】
サムネイル画像表示領域161 ;
サムネイル画像を表示する領域である。ファイル名も表示される。
【0090】
選択完了領域162 ;
プリントすべき画像の選択が完了したときにユーザによってタッチされる領域である。
【0091】
キャンセル領域163 ;
キャンセルするときにユーザによってタッチされる領域である。
【0092】
ユーザは,領域160 に一覧表示されたサムネイル画像の中からプリントすべき画像に対応する1または複数駒のサムネイル画像をタッチする。プリントすべきすべてのサムネイル画像がタッチされるとユーザによって選択完了領域がタッチされることにより,画像選択が完了する(ステップ126 )。画像選択が完了すると,選択された画像のファイル名がデータ記憶装置61のメモリに記憶される(ステップ127 )。
【0093】
表示装置12の表示画面は,プリント枚数の指定画面に切り替わる(ステップ128 )。プリント枚数指定画面において,選択された画像ごとのプリント枚数がユーザによって指定される(ステップ129 )。プリント枚数が指定されると,その指定されたプリント枚数が対応する画像ごとにデータ記憶装置61のメモリに記憶される(ステップ130 )。
【0094】
表示装置12の表示画面は,搭乗券の装填要求画面に切り替わる(ステップ131 )。ユーザは,搭乗券の装填要求画面にしたがって搭乗券を搭乗券装填/排出装置34に装填する(ステップ132 )。搭乗券が搭乗券装填/排出装置34に装填されると,搭乗券搬送装置33によって搭乗券リーダ装置32に搬送される。搭乗券リーダ装置32によって装填された搭乗券の磁気記録部3に記録されている搭乗券情報が読み取られる(ステップ133 )。読み取られた搭乗券情報はデータ記憶装置61のメモリに記憶される(ステップ133 )。
【0095】
表示装置12の表示画面は,図21に示すプリント受け取り先選択要求画面に切り替わる(ステップ134 )。プリント受け取り先選択要求画面には,出発地であるA空港を表す領域171 ,読み取った搭乗券情報から判断される到着地のB空港を表す領域172 ,受け取り先が搭乗券から読み取った搭乗券情報以外の空港であるときにユーザによってタッチされる領域173 およびキャンセル領域174 が含まれている。
【0096】
プリントの受け取り先が搭乗券情報からわかる到着地以外のときには,上述したように領域173 がタッチされる。領域173 がタッチされると,その他の空港名が現れる。ユーザは,その空港名の中から受け取り先の空港名をタッチする。受け取り先の選択が完了すると(ステップ135 ),選択された受け取り先を示すデータがデータ記憶装置61のメモリに記憶される(ステップ136 )。
【0097】
画像注文プリント装置2からホスト・コンピュータ1に,データ記憶装置61のメモリに記憶されているプリント指定枚数(プリント・サイズも含む)および受け取り先をそれぞれ表すデータが外部通信装置52からホスト・コンピュータ1に送信され,受け取り可能時刻が問い合わされる(ステップ137 )。
【0098】
ホスト・コンピュータ1において,画像プリント注文装置2から送信されたプリント指定枚数および受け取り先にもとづいて,その受け取り先のプリンタによって指定枚数分の画像をプリントしたときのプリント画像の受け取り可能時刻が算出される。算出された受け取り可能時刻を表すデータがホスト・コンピュータ1から受け取り時刻を問い合わせた画像プリント注文装置2に送信される。受け取り可能時刻の算出についての詳細は後述する。
【0099】
画像プリント注文装置2において,受け取り可能時刻を表すデータが受信されると,その時刻が表示装置12の表示画面に表示される(ステップ138 )。プリント画像の受け取り時刻がユーザによって確認される(ステップ139 )。
【0100】
受け取り時刻がユーザによって確認されると,画像プリント注文装置2の表示画面はクレジット・カード装填要求表示画面に切り替わる(ステップ140 )。ユーザのクレジット・カードがクレジット・カード装填/排出装置44に装填される(ステップ141 )。装填されたクレジット・カード44はカード搬送装置43によって,カード・リーダ装置42に搬送される。カード・リーダ装置43によって,クレジット・カードに記録されているクレジット・カード情報が読み取られる(ステップ142 )。読み取られたクレジット・カード情報は,データ記憶装置61のメモリに一時的に記憶される(ステップ142 )。
【0101】
画像のプリント代金の支払い処理が,装填されたクレジット・カードにより行われる(ステップ143 )。支払い手続が終了すると(ステップ144 ),中央演算処理装置62によって,受付IDが発行される(ステップ145 )。発行された受付IDもデータ記憶装置61のメモリに一時的に記憶される。もちろん,事前にユーザにプリント料金が表示されるのはいうまでもない。
【0102】
一時的にデータ記憶装置61のメモリに記憶された,読み取った画像データ,選択された画像のファイル名,プリント枚数,搭乗券情報,プリント受け取り先,クレジット・カード情報および発行IDを表すデータが画像注文プリント装置2からホスト・コンピュータ1に送信される(ステップ147 )。
【0103】
送信が無事終了すると(ステップ148 ),受付完了通知がホスト・コンピュータ1から画像注文プリント装置2に送信される(ステップ149 )。
【0104】
受付完了通知を受け取ると,プリンタ75Aによって図22に示すプリント注文伝票が出力される(ステップ150 )。このプリント注文伝票には,受付ID,受付日時,受付地,画像プリント注文装置の番号,プリント受け取り地,プリント受け取り予定地,プリント受け取り予定日時,プリント受け取り装置の番号および注文者の氏名がプリントされている。注文者の氏名は,搭乗券情報からわかるのはいうまでもない。
【0105】
また,画像注文プリント装置2に装填された搭乗券が搭乗券装填/排出装置34から排出され,ユーザに返却される(ステップ151 )。画像注文プリント装置2から排出された物をユーザが受け取っていないとその受け取り要求画面が表示装置12の表示画面に表示される(ステップ152 )。排出物をユーザがすべて受け取ると注文処理が終了する(ステップ153 )。
【0106】
画像プリント注文装置1からホスト・コンピュータ1への送信が異常終了してしまったときには(ステップ148 ),異常終了の旨がユーザに通知される(ステップ154 )。画像プリント注文装置2に装填された搭乗券,メディアなどがすべて排出される(ステップ155 )。ユーザは,必要であれば,再度プリント注文処理を行うこととなろう。
【0107】
画像プリント注文の途中で,ユーザによってキャンセルが行われると,それまでに画像プリント注文装置2に装填された物が排出され,ユーザに返却される(ステップ156 )。ユーザに排出物を受け取るように表示され(ステップ157 ),ユーザによって排出物が受け取られる(ステップ158 )。
【0108】
図23および図24は,ホスト・コンピュータ1の処理手順を示すフローチャートである。
【0109】
ホスト・コンピュータ1において,画像プリント注文装置2へのプリント命令を送信するか(ステップ181 ),チェック・コンディション(画像プリント注文装置2の動作状態をホスト・コンピュータ1に送信させること)の指令を画像プリント注文装置2に送信するか(ステップ182 ),プリント注文受信があるか(ステップ183 ),プリント受け取り予定時刻の問い合わせがあるか(ステップ184 )が確認される。
【0110】
プリント命令を送信するのであれば(ステップ181 でYES)(プリントに用いるプリンタのプリント計画の終了時刻からそのプリントの所要時間を差引いた時刻が現在の時刻となったときにプリント命令が画像注文プリント装置2に送信される),その送信すべき画像プリント注文装置2に,ホスト・コンピュータ1に一時的に記憶されている搭乗券情報,メディア情報,プリント情報,クレジット・カード情報,受付ID情報が送信される(ステップ187 )。送信が終了したことによりプリント注文装置管理テーブルの対応する情報が更新される(ステップ188 )。たとえば,動作状態が「READY」から「BUSY」に変更される。
【0111】
チェック・コンディションするのであれば(ステップ182 でYES),そのチェック・コンディションすべき画像プリント注文装置2にチェック・コンディション命令が送信される(ステップ189 )。チェック・コンディション命令を受信した画像プリント注文装置2は動作状態をホスト・コンピュータ1に送信する。動作状態がホスト・コンピュータ1において受信され(ステップ190 ),対応する動作状態が必要であれば更新される(ステップ191 )。
【0112】
プリント注文の受信があれば(ステップ183 でYES),画像プリント注文装置2から送信された受付IDごとにフォルダが生成される(ステップ192 )。生成したフォルダに,画像プリント注文装置2から送信された搭乗券情報,メディア情報,プリント情報,クレジット・カード情報および受付IDが格納される(ステップ193 )。プリンタ注文装置管理テーブルに受信した情報にもとづくプリンタ計画が追加される(ステップ194 )。
【0113】
プリント受け取り時刻の問い合わせがあると(ステップ184 ),受け取り地に配置されている画像プリント注文装置2のプリンタの能力,プリント枚数にもとづいてプリント完了時刻が算出される(ステップ185 )。算出されたプリント完了時刻を表すデータが問い合わせのあった画像プリント注文装置2に送信される(ステップ186 )。具体的には次のようにしてプリント完了時刻が算出される。
【0114】
プリントの受け取り先に配置されている画像注文プリント装置2に内蔵されているプリンタのうち計画の無いプリンタ(プリント処理する予定の無いプリンタ)があるかどうかが確認される。計画の無いプリンタが内蔵されているときには,そのプリンタの用紙の残枚数がプリント枚数よりも多くあることが確認される。プリンタの用紙の残枚数がプリント枚数よりも多ければ,そのプリンタの能力とプリント枚数からプリントを終了するまでの所要時間が算出される。プリントを終了するまでの時間がユーザの到着時刻以前であれば,ユーザの到着時刻がプリントの終了時刻となる。
【0115】
プリントの受け取り先に配置されている画像注文プリント装置2に内蔵されてるプリンタがすべてプリント処理する予定のプリンタのときには,用紙の残枚数がプリント枚数よりも多いプリンタが探し出される。プリントの開始時刻(ユーザの到着時刻からプリントの所要時間を引いた時間)がすでに登録されているプリントの終了時刻よりも遅い時刻であればユーザの到着時刻がプリントの終了時刻となる。
【0116】
プリントの開始時刻がすでに登録されているプリントの終了時刻よりも早い時刻であれば時間を前倒しする。すなわち,対象とするプリント計画の終了時刻から前倒ししたい時間とそのプリント計画のプリントの所要時間とを差引いた時刻より後にプリント終了時刻となっているプリント計画が登録されていず,かつその差引いた時刻が現時点の時刻よりも遅い時刻となっているときには,ユーザの到着時刻をプリント終了時刻とする。
【0117】
上述した条件のいずれにも該当しない場合は,プリント枚数よりも多い残枚数を有しているプリンタのうち,プリント終了時刻が最も早い時刻に,プリントの所要時間を加算した時刻をプリント終了予定時刻とする。
【0118】
図25は,プリント・ジョブの処理手順を示すフローチャートである。
【0119】
上述したように,ホスト・コンピュータ1からのプリント命令が画像プリント注文装置2に送信されると,プリント・ジョブが開始する。
【0120】
ホスト・コンピュータ1から受付ID,搭乗券情報,メディア情報およびプリント情報が送信され,これらの各情報が画像注文プリント装置のデータ記憶装置61のメモリに一時的に記憶される(ステップ201 )。受付IDごとに,受付IDのフォルダがデータ記憶装置61に生成される(ステップ202 )。データ記憶装置61のメモリに一時的に記憶されていた受付ID,搭乗券情報,メディア情報およびプリント情報がデータ記憶装置61に生成されたフォルダに転送される(ステップ203 )。
【0121】
データ記憶装置61に生成されたフォルダからメディア情報およびプリント情報が読み取られ,プリント制御装置71に与えられる。画像データは,プリント注文装置管理テーブルにもとづいて決定されるプリンタ(プリンタを特定するデータがホスト・コンピュータ1から画像注文プリント装置2に与えられているのはいうまでもない)に与えられ,プリントされる(ステップ204 )。また,メディア情報にもとづいて,ユーザがプリント注文時において画像プリント注文装置2に装填したメディアと同じ種類のメディアが判断される。その同じ種類のメディアがメディア保管装置82から取り出され(ステップ205 ),メディア搬送装置83および85を介してプリント・ブロック70に搬送される。プリンタ75Aによって印刷されたプリントおよびメディアが梱包装置76Aにおいて梱包される(ステップ206 )。梱包されたプリントおよびメディアがプリント保管装置73に搬送され,一時的にプリント保管装置73に保管される(ステップ207 )。
【0122】
図26は,プリント受け取りメニューの処理手順を示すフローチャートである。
【0123】
上述したように,プリント受け取り領域112 がユーザによってタッチされると,プリント受け取りメニューの処理が開始する。
【0124】
表示装置12の表示画面には,搭乗券装填要求が表示される(ステップ211 )。搭乗券装填/排出装置34に搭乗券が装填されると(ステップ212 でYES),装填された搭乗券に記録されている搭乗券情報が搭乗券リーダ32によって読み取られる。読み取られた搭乗券情報を表すデータは,データ記憶装置61のメモリに一時的に記憶される(ステップ213 )。
【0125】
つづいて,表示装置12の表示画面には受付IDの入力要求画面が表示される(ステップ214 )。ユーザによって受付IDが入力されると,入力されたIDのフォルダがデータ記憶装置61から検索される。見つけられたフォルダに格納されている搭乗券情報とユーザが装填した搭乗券に記録されている搭乗券情報とが一致するかどうかが確認される(ステップ216 )。
【0126】
一致すると(ステップ216 でYES),その受付IDによって特定されるプリントがプリント保管装置73から取り出され(ステップ217 ),プリント搬送装置74を介して,プリント排出装置72から排出される(ステップ217 )。表示装置12に,プリントを受け取るようにユーザに指示される画面が表示される(ステップ218 )。
【0127】
搭乗券情報が不一致であると(ステップ216 でNO),受付IDが不一致である旨が表示装置12の表示画面に表示される(ステップ219 )。
【0128】
画像プリント注文装置2に装填された搭乗券情報が搭乗券装填/排出装置34から排出される(ステップ220 )。排出された搭乗券情報を受け取る旨の表示が表示装置12に表示される(ステップ221 )。
【0129】
搭乗券情報が不一致の場合(ステップ216 でNO)には,必要であれば再度搭乗券を装填し,再度プリントを受け取ることとなろう。
【0130】
上述した実施例においては,画像注文時にメディアを装填させ,そのメディアと同等品のメディアをプリント受取り時にユーザに渡しているが,画像注文時に装填されたメディアをその場で返却してもよい。
【0131】
図27は,画像プリント注文装置2の表示装置12の表示画面の一例を示している。
【0132】
上述した実施例においては飛行機の搭乗券を画像プリント注文装置2に装填して,搭乗券に記録されている搭乗券情報から到着地を決定しているが,電車の切符に記録されている到着地を読み取って,その到着地を決定してもよい。画像注文プリント装置2は,駅に配置されているのはいうまでもない。
【0133】
電車の切符を画像プリント注文装置2に装填する場合,画像プリント注文装置2に表示画面には図27に示す受け取り先設定画面が表示される。
【0134】
受け取り先設定画面には,切符に記録されている切符情報に記録されている出発地(駅)を表示する領域231 ,切符情報に記録されている到着地(駅)を表示する領域232 ,切符情報に記録されている到着地以外の場所でプリントを受け取る場合にユーザによってタッチされる領域233 およびキャンセル領域234 が表示されている。
【0135】
ユーザは,プリントを受け取る場所が切符情報に記録されている到着地と一致すると領域232 をタッチする。切符情報に記録されている到着地以外の場所で受け取るときには領域233 をタッチする。領域233 がタッチされることにより,たとえば,到着地近傍の場所(駅)が一覧表示される。ユーザは,一覧表示された場所の中から受け取る場所を選択することとなる。
【0136】
図28は,画像プリント注文装置2の表示装置12の表示画面の一例を示している。
【0137】
切符には,指定券のように行き先が確実にわかるものと近郊切符のように行き先が必ずしも切符情報からはわからないものがある。図28は,行き先が切符情報からは必ずしもわからない場合に,プリントの受け取り先を指定するときに表示装置12に表示される表示画面の一例である。
【0138】
表示画面には,切符情報から読み取られる出発地を表す領域251 のほかに,その切符の料金によって行くことができる駅名を示す領域252 ,253 ,254 が路線図ともに表示されている。ユーザは,表示画面に表示されている領域252 ,253 ,254 の中から自分の行き先である駅名を示す領域上をタッチする。タッチされた領域によって表される駅に配置されている画像プリント注文装置2からプリントされる画像を受け取ることとなる。
【0139】
表示画面上に,ユーザの行き先が表示されていない場合には,領域255 が押される。すると,近傍の駅名が一覧表示される。この一覧表示された駅名の中から行き先の駅が選択されるのはいうまでもない。またキャンセルするときには領域256 がタッチされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像プリント注文システムの概要を示している。
【図2】画像プリント注文装置の電気的構成を示すブロック図である。
【図3】操作表示ブロックの詳細な電気的構成を示すブロック図である。
【図4】メディア・リーダ・ブロックの詳細な電気的構成を示すブロック図である。
【図5】搭乗券リーダ・ブロックの詳細の電気的構成を示すブロック図である。
【図6】クレジット・カード・リーダ・ブロックの詳細な電気的構成を示すブロック図である。
【図7】通信ブロックの詳細な電気的構成を示すブロック図である。
【図8】中央処理ブロックの詳細な電気的構成を示すブロック図である。
【図9】プリント・ブロックの詳細な電気的構成を示すブロック図である。
【図10】メディア書き込みブロックの詳細な電気的構成を示すブロック図である。
【図11】搭乗券の表側を示している。
【図12】搭乗券の裏側を示している。
【図13】プリント注文装置管理テーブルを示している。
【図14】プリント注文装置の処理の概要を示すフローチャートである。
【図15】プリント注文装置の表示装置の表示画面の一例を示している。
【図16】プリント注文メニューの処理手順を示すフローチャートである。
【図17】プリント注文メニューの処理手順を示すフローチャートである。
【図18】プリント注文メニューの処理手順を示すフローチャートである。
【図19】プリント注文メニューの処理手順を示すフローチャートである。
【図20】プリント注文装置の表示装置の表示画面の一例を示している。
【図21】プリント注文装置の表示装置の表示画面の一例を示している。
【図22】プリント注文伝票の一例を示している。
【図23】ホスト・コンピュータの処理手順を示すフローチャートである。
【図24】ホスト・コンピュータの処理手順を示すフローチャートである。
【図25】プリント・ジョブの処理手順を示すフローチャートである。
【図26】プリント受け取りメニューの処理手順を示すフローチャートである。
【図27】プリント注文装置の表示装置の表示画面の一例を示している。
【図28】プリント注文装置の表示装置の表示画面の一例を示している。
【符号の説明】
1 ホスト・コンピュータ
2 画像プリント注文装置
10 操作表示ブロック
20 メディア・リーダ・ブロック
30 搭乗券リーダ・ブロック
40 クレジット・カード・リーダ・ブロック
50 通信ブロック
60 中央処理ブロック
70 プリント・ブロック
80 メディア書き込みブロック

Claims (15)

  1. 互いに通信可能な画像プリント注文装置と画像プリント装置とから構成される画像プリント・システムにおいて,
    上記画像プリント注文装置が,
    行き先に関する情報が読み取り可能に記録されているチケットから上記行き先に関する情報を読み取る行き先情報読み取り手段,
    第1の可搬型記録媒体に記録されている画像データを読み取る画像データ読み取り手段,および
    上記行き先情報読み取り手段によって読み取られた行き先に関する情報にもとづいて特定される行き先に配置されている上記画像プリント装置に,上記画像データ読み取り手段によって読み取られた上記画像データを送信する画像データ送信手段を備え,
    上記画像プリント装置が,
    上記画像プリント注文装置の上記画像データ送信手段から送信された画像データを受信する画像データ受信手段,および
    上記画像データ受信手段によって受信された画像データによって表される画像をプリントするプリント装置,
    を備えた画像プリント・システム。
  2. 画像プリント・システムを統括するホスト・コンピュータが設けられており,
    上記画像プリント注文装置は,上記画像データ読み取り手段によって読み取った画像データを上記ホスト・コンピュータに送信するものであり,
    上記ホスト・コンピュータは,上記画像プリント注文装置から送信された画像データを,上記行き先に関する情報にもとづいて特定される行き先に配置されている上記画像プリント装置に送信するものであり,
    上記画像プリント装置は,上記ホスト・コンピュータから送信される画像データを受信するものである,
    請求項1に記載の画像プリント・システム。
  3. 上記画像プリント注文装置が,上記画像プリント注文装置の上記行き先情報読み取り手段によって読み取られた行き先に関する情報にもとづいて特定される行き先を報知する第1の行き先報知手段,をさらに備えた請求項1に記載の画像プリント・システム。
  4. 上記画像プリント注文装置が,
    上記行き先情報読み取り手段によって読み取られた行き先に関する情報にもとづいて,上記チケットにより行くことが可能な複数の場所を報知する第2の行き先報知手段,
    上記第2の行き先報知手段により報知された複数の場所の中から行き先である場所を指定する指定手段をさらに備え,
    上記画像プリント注文装置の上記画像データ送信手段は,上記指定手段により指定された場所に配置されている上記画像プリント装置に上記画像データ読み取り手段によって読み取られた上記画像データを送信するものである,
    請求項1に記載の画像プリント・システム。
  5. 上記チケットには到着時刻を表すデータが読み取り可能に記録されており,
    上記画像プリント注文装置が,
    上記チケットから上記到着時刻データを読み取る到着時刻データ読み取り手段,および
    上記到着時刻データ読み取り手段によって読み取られた到着時刻データを上記行き先に関する情報にもとづいて特定される行き先に配置されている上記画像プリント装置に送信する到着時刻データ送信手段,
    をさらに備え,
    上記画像プリント装置が,
    上記画像プリント装置の上記到着時刻データ送信手段から送信された到着時刻データを受信する到着時刻データ受信手段,および
    上記到着時刻データ受信手段によって受信された到着時刻データにより表される到着時刻以前に画像がプリントされるように上記プリント手段を制御するプリント制御手段,
    をさらに備えた請求項1に記載の画像プリント・システム。
  6. 上記画像プリント注文装置が,
    識別データを発行する識別データ発行手段,および
    上記識別データ発行手段によって発行された識別データを上記行き先に関する情報にもとづいて特定される行き先に配置されている上記画像プリント装置に送信する識別データ送信手段をさらに備え,
    上記画像プリント装置が,
    上記画像プリント注文装置の上記識別データ送信手段から送信された上記識別データを受信する識別データ受信手段,
    識別データを入力する第1の識別データ入力手段,
    上記識別データ受信手段によって受信した識別データと上記第1の識別データ入力手段から入力された識別データとが一致するかどうかを判定する識別データ判定手段,および
    上記識別データ判定手段によって一致していると判定したことに応答して,画像をプリントするように上記プリント手段を制御するプリント制御手段,
    をさらに備えている請求項1に記載の画像プリント・システム。
  7. 上記チケットには識別データが読み取り可能に記録されており,
    上記画像プリント注文装置の上記識別データ発行手段は,上記チケットから読み取った識別データを発行するものであり,
    上記画像プリント装置の識別データ入力手段は,上記チケットから識別データを読み取るものである,
    請求項6に記載の画像プリント・システム。
  8. 上記画像プリント装置が,上記識別データ判定手段により不一致と判定されたことに応答して警告を行う警告手段,をさらに備えている請求項6に記載の画像プリント・システム。
  9. 上記画像プリント・システムが,上記画像データ受信手段によって受信した画像データを第2の可搬型記録媒体に記録する記録制御手段,をさらに備えている請求項1に記載の画像プリント・システム。
  10. 上記画像注文装置が,
    上記チケットに,画像プリント注文が行われたことを表すデータを記録する注文指示データ記録制御手段,をさらに備え,
    上記画像プリント装置が,
    上記チケットに記録されている上記注文指示データを読み取る注文指示データ読み取り手段,および
    上記注文指示データ読み取り手段によって上記注文指示データが読み取られたことに応じて画像プリント注文が行われていることを報知する注文報知手段,
    をさらに備えている請求項1に記載の画像プリント・システム。
  11. 行き先に関する情報が読み取り可能に記録されているチケットから上記行き先に関する情報を読み取る行き先情報読み取り手段,
    第1の可搬型記録媒体に記録されている画像データを読み取る画像データ読み取り手段,および
    上記行き先情報読み取り手段によって読み取られた行き先に関する情報にもとづいて特定される行き先に配置されている画像プリント装置に,上記画像データ読み取り手段によって読み取られた上記画像データを送信する画像データ送信手段,
    を備えた画像プリント注文装置。
  12. 行き先に関する情報が読み取り可能に記録されているチケットから上記行き先に関する情報を読み取り,
    読み取られた行き先に関する情報にもとづいて特定される行き先に配置されている画像プリント装置に画像データを送信する画像プリント注文装置と通信可能な画像出力装置であり,
    上記画像プリント注文装置の上記画像データ送信手段から送信された画像データを受信する画像データ受信手段,および
    上記画像データ受信手段によって受信された画像データを出力する出力手段,
    を備えた画像出力装置。
  13. 互いに通信可能な画像プリント注文装置と画像プリント装置とから構成される画像プリント・システムであって,
    上記画像プリント注文装置において,行き先に関する情報が読み取り可能に記録されているチケットから上記行き先に関する情報を読み取り,
    第1の可搬型記録媒体に記録されている画像データを読み取り,
    読み取られた行き先に関する情報にもとづいて特定される行き先に配置されている上記画像プリント装置に,読み取られた上記画像データを送信し,
    上記画像プリント装置において,上記画像プリント注文装置の上記画像データ送信手段から送信された画像データを受信し,
    受信した画像データによって表される画像をプリントする,
    画像プリント・システムの動作制御方法。
  14. 行き先に関する情報が読み取り可能に記録されているチケットから上記行き先に関する情報を読み取り,
    第1の可搬型記録媒体に記録されている画像データを読み取り,
    読み取られた行き先に関する情報にもとづいて特定される行き先に配置されている画像プリント装置に,読み取った上記画像データを送信する,
    画像プリント注文装置の動作制御方法。
  15. 行き先に関する情報が読み取り可能に記録されているチケットから上記行き先に関する情報を読み取り,
    読み取られた行き先に関する情報にもとづいて特定される行き先に配置されている画像プリント装置に画像データを送信する画像プリント注文装置と通信可能な画像出力装置の動作制御方法であり,
    上記画像プリント注文装置の上記画像データ送信手段から送信された画像データを受信し,
    受信した画像データを出力する,
    画像出力装置の動作制御方法。
JP11901499A 1999-04-27 1999-04-27 画像プリント・システムおよびその動作制御方法 Expired - Fee Related JP3769142B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11901499A JP3769142B2 (ja) 1999-04-27 1999-04-27 画像プリント・システムおよびその動作制御方法
US09/559,995 US6707570B1 (en) 1999-04-27 2000-04-27 Image printing system and method of controlling operation of same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11901499A JP3769142B2 (ja) 1999-04-27 1999-04-27 画像プリント・システムおよびその動作制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000310819A JP2000310819A (ja) 2000-11-07
JP3769142B2 true JP3769142B2 (ja) 2006-04-19

Family

ID=14750862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11901499A Expired - Fee Related JP3769142B2 (ja) 1999-04-27 1999-04-27 画像プリント・システムおよびその動作制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6707570B1 (ja)
JP (1) JP3769142B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001042442A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Sony Corp プリント発注納品システム及び方法、ディジタルカメラ、登録装置、プリント発注用端末装置並びにプリントシステム
US7148989B2 (en) * 2001-01-16 2006-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, print management apparatus, print management system and method, memory medium storing computer-readable program therein, and print control program
JP4399121B2 (ja) * 2001-02-13 2010-01-13 富士フイルム株式会社 撮像システム
JP2003015848A (ja) * 2001-07-02 2003-01-17 Ricoh Co Ltd サーバコンピュータ、情報端末装置、プリンティングシステム、遠隔地プリント方法およびプログラム
US7088461B2 (en) * 2001-07-02 2006-08-08 Alps Electric Co., Ltd. Printer for printing in conjunction with a server
US7113299B2 (en) 2001-07-12 2006-09-26 Canon Development Americas, Inc. Printing with credit card as identification
US7084997B2 (en) * 2001-07-13 2006-08-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Schedule-based printer selection
JP2003075976A (ja) * 2001-09-07 2003-03-12 Noritsu Koki Co Ltd 写真処理システム
JP2004009356A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Seiko Epson Corp 印刷装置
US20050052686A1 (en) * 2003-08-20 2005-03-10 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image outputting system
KR100600828B1 (ko) * 2003-12-09 2006-07-14 한국전자통신연구원 목적지 알림 정보 수신 장치
US8346903B2 (en) * 2005-11-29 2013-01-01 Xerox Corporation Print server, mobile computing device, system and method for printing using a mobile computing device
JP2008048171A (ja) * 2006-08-16 2008-02-28 Oki Data Corp 画像データ処理システム及び画像処理装置
JP4689626B2 (ja) * 2007-01-16 2011-05-25 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置およびその制御方法
KR20090032830A (ko) * 2007-09-28 2009-04-01 삼성테크윈 주식회사 이미지 인쇄를 위한 무인 자동 단말기의 제어방법 및 이를적용한 무인 자동 단말기
JP5045413B2 (ja) * 2007-12-13 2012-10-10 日本電気株式会社 写真出力システム
JP6252419B2 (ja) * 2014-09-30 2017-12-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システムおよび画像形成プログラム
JP6178295B2 (ja) * 2014-09-30 2017-08-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システムおよび画像形成プログラム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4922439A (en) * 1987-05-20 1990-05-01 Nathan Greenblatt Operational system for travel agents

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000310819A (ja) 2000-11-07
US6707570B1 (en) 2004-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3769142B2 (ja) 画像プリント・システムおよびその動作制御方法
CA2949054C (en) Automated package relocation from an unmanned kiosk
USRE43778E1 (en) Printing apparatus and printing method using a plurality of printers and which distributes a print job in accordance with a remaining amount of an expendable supply in each printer
JP6229754B2 (ja) 空港利用システム
US20020054350A1 (en) Image recording device and image recording method
JP6043105B2 (ja) 納入管理システム
JPH1078618A (ja) デジタルプリントの発注納品方法及びシステム
JP2013203493A (ja) 空港利用システム
JP6752983B1 (ja) 物流システム、無人航空機、及び貨物管理方法
JPH11205503A (ja) 画像データ受注処理システム及び記録媒体
CN111201546A (zh) 多用户零售照片产品创建系统和使用方法
JP3945235B2 (ja) 物流情報管理方法
JP2828060B2 (ja) 小包集配システム
JP5282454B2 (ja) 廃棄物容器管理方法及び廃棄物容器管理システム
JP2003306228A (ja) バゲッジタグ発行システム、手荷物引渡しシステム及びバゲッジタグ発行プログラム
JP4235428B2 (ja) 商品搬送管理装置、商品搬送管理システム、商品搬送管理方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2021152787A (ja) 買物支援装置及びその制御プログラム
JPH1078619A (ja) デジタルプリントの発注納品方法及びシステム
JP2004151712A (ja) 注文受付及び納期管理方法並びにシステム
JP2005346380A (ja) デジタル写真注文処理システム
JP5366111B2 (ja) 運搬具を用いた運搬システムにおける運搬具の管理システム
US11545010B1 (en) Printer apparatus including paper medium including backing strip and adhesive label affixed thereto
JP2002297928A (ja) 記録システム、記録作業支援方法、プログラム、及び記録媒体
CN117950604A (zh) 印刷系统、记录介质以及印刷物的生产方法
JP2022183997A (ja) 持込手荷物事前預け入れシステムおよび持込手荷物事前預け入れサービス方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees