JP6531599B2 - 情報処理装置のプログラムおよび情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置のプログラムおよび情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6531599B2
JP6531599B2 JP2015193148A JP2015193148A JP6531599B2 JP 6531599 B2 JP6531599 B2 JP 6531599B2 JP 2015193148 A JP2015193148 A JP 2015193148A JP 2015193148 A JP2015193148 A JP 2015193148A JP 6531599 B2 JP6531599 B2 JP 6531599B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
information
print
unit
print data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015193148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017068574A (ja
Inventor
藤原 奨
奨 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2015193148A priority Critical patent/JP6531599B2/ja
Priority to US15/279,553 priority patent/US9948821B2/en
Publication of JP2017068574A publication Critical patent/JP2017068574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6531599B2 publication Critical patent/JP6531599B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00095Systems or arrangements for the transmission of the picture signal
    • H04N1/00103Systems or arrangements for the transmission of the picture signal specially adapted for radio transmission, e.g. via satellites
    • H04N1/00106Systems or arrangements for the transmission of the picture signal specially adapted for radio transmission, e.g. via satellites using land mobile radio networks, e.g. mobile telephone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00228Image push arrangements, e.g. from an image reading device to a specific network destination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/006Using near field communication, e.g. an inductive loop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本明細書に開示されている技術は、情報処理装置を用いてプリンタに印刷処理を実行させることができるプログラム等に関する。
携帯端末などの情報処理装置を用いてプリンタでの印刷処理を制御するための、印刷制御プログラムが知られている。印刷制御プログラムを情報処理装置で実行すると、情報処理装置からプリンタへ印刷データを送信することが可能となる。また、プリンタに印刷データを用いた印刷処理を実行させることが可能となる。また、特許文献1には、関連する技術の一例が記載されている。
特開2015−28792号公報
大量の印刷データを印刷する場合や、連続して印刷処理を実行する場合などには、印刷データを情報処理装置にキューイングすることがある。本明細書では、プリンタでの印刷処理が完了したことを示す情報をサーバから受信したことに応じて、キューイングされている印刷データをプリンタへ送信するための、新規な構成を提案する。
(1)本明細書に記載されているプログラムは、情報処理装置に読込まれるプログラムであって、情報処理装置は、プッシュ通知サーバおよびプリンタと通信を実行するための通信インターフェースと、記憶部と、を備えており、プログラムは、第1の印刷指示の入力を受け付ける第1受付手段と、第1受付手段によって第1の印刷指示の入力が受け付けられたことに応じて、通信インターフェースを介して第1の印刷データをプリンタに送信する第1送信手段と、第2の印刷データを記憶部に印刷待機状態で記憶する第1記憶制御手段と、第1の印刷データを用いた第1の印刷処理に関する第1情報であってプリンタから出力された第1情報を含むプッシュ通知を、プッシュ通知サーバから受信する第1受信手段と、第1受信手段で第1情報を受信したことに応じて、第1記憶制御手段で記憶させた第2の印刷データを、通信インターフェースを介してプリンタに送信する第2送信手段と、して情報処理装置を機能させることを特徴とする。
上記構成によれば、プリンタから出力された第1情報であって第1の印刷処理に関する第1情報を含んだプッシュ通知を、プッシュ通知サーバから受信することができる。そしてプッシュ通知を受信したことに応じて、キューイングされていた第2の印刷データを、プリンタへ送信することができる。これにより、キューイングされている印刷データを適切にプリンタに送信することが可能となる。
(2)好ましくは、本明細書に記載されているプログラムは、第1受信手段で受信した第1情報を判断する第1判断手段として、プログラムは情報処理装置をさらに機能させ、第1情報が第1の印刷処理の完了を示していると第1判断手段が判断した場合に、第2送信手段は、第2の印刷データをプリンタに送信することを特徴とする。
上記構成によれば、第1の印刷処理の完了を示すプッシュ通知が来た場合に、記憶されている第2の印刷データをプリンタに送信することができる。これにより、第2の印刷データを確実にプリンタに印刷させることが可能となる。
(3)好ましくは、本明細書に記載されているプログラムは、第1情報が第1の印刷処理でのエラー発生を示していると第1判断手段が判断した場合に、第1の印刷処理でエラーが発生したことを示す画像を情報処理装置の表示部に表示させる第1表示制御手段として、プログラムは情報処理装置をさらに機能させることを特徴とする。
上記構成によれば、第1の印刷処理でのエラー発生を示すプッシュ通知が来た場合に、エラーが発生したことをユーザに報知することが可能となる。
(4)好ましくは、本明細書に記載されているプログラムは、第2の印刷指示の入力を受け付ける第2受付手段として、プログラムは情報処理装置をさらに機能させ、第1送信手段が第1の印刷データをプリンタに送信してから、第1受信手段が第1情報を含むプッシュ通知をプッシュ通知サーバから受信するまでの期間中に、第2受付手段が第2の印刷指示の入力を受け付けた場合に、第1記憶制御手段は、第2の印刷データを記憶部に記憶させることを特徴とする。
上記構成によれば、プリンタでの第1の印刷処理の実行期間中に、第2の印刷指示が追加して受け付けられた場合には、第2の印刷指示を情報処理装置にキューイングすることが可能となる。
(5)好ましくは、本明細書に記載されているプログラムは、第1送信手段が第1の印刷データをプリンタに送信したことに応じて、プリンタから返信情報を受信する第2受信手段と、第2受信手段で受信した返信情報を判断する第2判断手段と、して、プログラムは情報処理装置をさらに機能させ、第1の印刷データの容量がプリンタの使用可能な記憶容量よりも大きいことを返信情報が示していると第2判断手段が判断した場合に、第1記憶制御手段は、第1の印刷データの一部を第2の印刷データとして記憶部に記憶することを特徴とする。
上記構成によれば、第1の印刷データの容量がプリンタの使用可能な記憶容量よりも大きい場合に、第1の印刷データを分割し、第1の印刷データの一部を情報処理装置にキューイングすることができる。第1の印刷データの容量が大きい場合においても、プリンタに確実に印刷させることが可能となる。
(6)好ましくは、本明細書に記載されているプログラムは、第1受信手段で第1情報を受信したことに応じて、記憶部に第2の印刷データが記憶されているか否かを判断する第3判断手段と、第3判断手段によって記憶部に第2の印刷データが記憶されていると判断された場合に、第2送信手段によって第2の印刷データをプリンタに送信することを示す特定画像を、情報処理装置の表示部に表示させる第2表示制御手段と、して情報処理装置をさらに機能させることを特徴とする。
上記構成によれば、第1の印刷処理の完了を示すプッシュ通知が来た場合に、記憶部に第2の印刷データが記憶されている場合には、第2の印刷データの印刷を実行することをユーザに報知することができる。これにより、キューイングされていた第2の印刷データを印刷することを、ユーザに認識させることが可能となる。
(7)好ましくは、本明細書に記載されているプログラムは、第2表示制御手段は、プログラムが他のプログラムよりも優先的に情報処理装置で実行されている場合には、特定画像を第1の態様で表示し、プログラムが優先的に実行されていない場合には、特定画像を第2の態様で表示し、第1の態様で表示される特定画像は、第2の態様で表示される特定画像よりも大きいことを特徴とする。
上記構成によれば、第1の印刷処理の完了を示すプッシュ通知が来た場合に、第2の印刷データの印刷を実行することを、本プログラムの実行態様に応じて適切にユーザに報知することが可能となる。
(8)好ましくは、本明細書に記載されているプログラムは、通信インターフェースは、中継装置を介さずにプリンタと直接に第1の無線通信を実行することが可能な第1通信インターフェースを備えており、第1受付手段によって第1の印刷指示の入力が受け付けられたことに応じて第1の無線通信を確立する第1通信確立手段と、第1送信手段によって第1の無線通信を介して第1の印刷データがプリンタに送信されたことを示す完了情報の受信に応じて、第1通信確立手段が確立した第1の無線通信を切断する第1通信切断手段と、第1受信手段が第1情報を受信した場合に第1の無線通信を確立する第2通信確立手段と、第2通信確立手段が第1の無線通信を確立してから予め定められた所定時間が経過したことに応じて、第2通信確立手段が確立した第1の無線通信を切断する第2通信切断手段と、してプログラムは情報処理装置をさらに機能させ、第2送信手段は、第2通信確立手段が確立した第1の無線通信を介して、第2の印刷データをプリンタに送信する、ことを特徴とする。
上記構成によれば、第1の無線通信を所定時間だけ実施可能にする場合においても、第1の無線通信を介して第2の印刷データをプリンタに送信することができる。さらなる省電力化を実現することが可能となる。
(9)好ましくは、本明細書に記載されているプログラムは、通信インターフェースは、情報処理装置をプリンタの所定距離内に近接させることに応じて近距離無線通信を開始する第2通信インターフェースを備えており、第1受付手段によって第1の印刷指示の入力が受け付けられた後に、情報処理装置がプリンタの所定距離内に近接したことに応じて、指示情報を近距離無線通信を用いてプリンタへ送信する第3送信手段として、プログラムは情報処理装置をさらに機能させ、ここで指示情報は、第1の無線通信を実行するための処理の実行をプリンタに指示するための情報であり、第1通信確立手段は、第3送信手段が指示情報を送信した後に、第1の無線通信を確立することを特徴とする。
上記構成によれば、近距離無線通信を用いて、第1の無線通信の準備をプリンタに実行させことができる。そして準備の完了後に、第1の無線通信を実行することができる。さらなる省電力化を実現することが可能となる。
(10)好ましくは、本明細書に記載されているプログラムは、第1受信手段で第1情報を受信したことに応じて、情報処理装置が第1の無線通信の通信圏内であるか否かを判断する第4判断手段と、第4判断手段によって情報処理装置が第1の無線通信の通信圏外であると判断された場合に、情報処理装置をプリンタの所定距離内に近接させることをユーザに指示する第1画像を、情報処理装置の表示部に表示させる第3表示制御手段と、第3表示制御手段によって第1画像が表示された後に、情報処理装置がプリンタの所定距離内に近接したことに応じて、指示情報を近距離無線通信を用いてプリンタへ送信する第4送信手段と、第4送信手段が指示情報を送信した後に、第1の無線通信を確立する第3通信確立手段と、してプログラムは情報処理装置をさらに機能させ、第2送信手段は、第3通信確立手段が確立した第1の無線通信を介して、第2の印刷データをプリンタに送信することを特徴とする。
上記構成によれば、記憶部に記憶されている第2の印刷データの送信時に、第1の無線通信が圏外の場合には、近距離無線通信を用いて第1の無線通信を再度確立できる。第1の無線通信を介して、第2の印刷データを確実にプリンタへ送信することが可能となる。
上記のプログラムを実行する携帯端末、及び、上記の携帯端末および画像処理装置を含んだ通信システムも、新規で有用である。
以下に開示例を列挙する。
[開示例1]
情報処理装置に読込まれるプログラムであって、
前記情報処理装置は、プッシュ通知サーバおよびプリンタと通信を実行するための通信インターフェースと、記憶部と、を備えており、
前記プログラムは、
第1の印刷指示の入力を受け付ける第1受付手段と、
前記第1受付手段によって前記第1の印刷指示の入力が受け付けられたことに応じて、前記通信インターフェースを介して第1の印刷データを前記プリンタに送信する第1送信手段と、
第2の印刷データを前記記憶部に印刷待機状態で記憶する第1記憶制御手段と、
前記第1の印刷データを用いた第1の印刷処理に関する第1情報であって前記プリンタから出力された前記第1情報を含むプッシュ通知を、前記プッシュ通知サーバから受信する第1受信手段と、
前記第1受信手段で前記第1情報を受信したことに応じて、前記第1記憶制御手段で記憶させた前記第2の印刷データを、前記通信インターフェースを介して前記プリンタに送信する第2送信手段と、
して前記情報処理装置を機能させることを特徴とするプログラム。
[開示例2]
前記第1受信手段で受信した前記第1情報を判断する第1判断手段として、前記プログラムは前記情報処理装置をさらに機能させ、
前記第1情報が前記第1の印刷処理の完了を示していると前記第1判断手段が判断した場合に、前記第2送信手段は、前記第2の印刷データを前記プリンタに送信することを特徴とする開示例1に記載のプログラム。
[開示例3]
前記第1情報が前記第1の印刷処理でのエラー発生を示していると前記第1判断手段が判断した場合に、前記第1の印刷処理でエラーが発生したことを示す画像を前記情報処理装置の表示部に表示させる第1表示制御手段として、前記プログラムは前記情報処理装置をさらに機能させることを特徴とする開示例2に記載のプログラム。
[開示例4]
第2の印刷指示の入力を受け付ける第2受付手段として、前記プログラムは前記情報処理装置をさらに機能させ、
前記第1送信手段が前記第1の印刷データを前記プリンタに送信してから、前記第1受信手段が前記第1情報を含むプッシュ通知を前記プッシュ通知サーバから受信するまでの期間中に、前記第2受付手段が前記第2の印刷指示の入力を受け付けた場合に、前記第1記憶制御手段は、前記第2の印刷データを前記記憶部に記憶させることを特徴とする開示例1〜3の何れか1項に記載のプログラム。
[開示例5]
前記第1送信手段が前記第1の印刷データを前記プリンタに送信したことに応じて、前記プリンタから返信情報を受信する第2受信手段と、
前記第2受信手段で受信した前記返信情報を判断する第2判断手段と、
して、前記プログラムは前記情報処理装置をさらに機能させ、
前記第1の印刷データの容量が前記プリンタの使用可能な記憶容量よりも大きいことを前記返信情報が示していると前記第2判断手段が判断した場合に、前記第1記憶制御手段は、前記第1の印刷データの一部を前記第2の印刷データとして前記記憶部に記憶することを特徴とする開示例1〜4の何れか1項に記載のプログラム。
[開示例6]
前記第1受信手段で前記第1情報を受信したことに応じて、前記記憶部に前記第2の印刷データが記憶されているか否かを判断する第3判断手段と、
前記第3判断手段によって前記記憶部に前記第2の印刷データが記憶されていると判断された場合に、前記第2送信手段によって前記第2の印刷データを前記プリンタに送信することを示す特定画像を、前記情報処理装置の表示部に表示させる第2表示制御手段と、
して前記情報処理装置をさらに機能させることを特徴とする開示例1〜5の何れか1項に記載のプログラム。
[開示例7]
前記第2表示制御手段は、
前記プログラムが他のプログラムよりも優先的に前記情報処理装置で実行されている場合には、前記特定画像を第1の態様で表示し、
前記プログラムが優先的に実行されていない場合には、前記特定画像を第2の態様で表示し、
前記第1の態様で表示される前記特定画像は、前記第2の態様で表示される前記特定画像よりも大きいことを特徴とする開示例6に記載のプログラム。
[開示例8]
前記通信インターフェースは、中継装置を介さずに前記プリンタと直接に第1の無線通信を実行することが可能な第1通信インターフェースを備えており、
前記第1受付手段によって前記第1の印刷指示の入力が受け付けられたことに応じて前記第1の無線通信を確立する第1通信確立手段と、
前記第1送信手段によって前記第1の無線通信を介して前記第1の印刷データが前記プリンタに送信されたことを示す完了情報の受信に応じて、前記第1通信確立手段が確立した前記第1の無線通信を切断する第1通信切断手段と、
前記第1受信手段が前記第1情報を受信した場合に前記第1の無線通信を確立する第2通信確立手段と、
前記第2通信確立手段が前記第1の無線通信を確立してから予め定められた所定時間が経過したことに応じて、前記第2通信確立手段が確立した前記第1の無線通信を切断する第2通信切断手段と、
して前記プログラムは前記情報処理装置をさらに機能させ、
前記第2送信手段は、前記第2通信確立手段が確立した前記第1の無線通信を介して、前記第2の印刷データを前記プリンタに送信する、
ことを特徴とする開示例1〜7の何れか1項に記載のプログラム。
[開示例9]
前記通信インターフェースは、前記情報処理装置を前記プリンタの所定距離内に近接させることに応じて近距離無線通信を開始する第2通信インターフェースを備えており、
前記第1受付手段によって前記第1の印刷指示の入力が受け付けられた後に、前記情報処理装置が前記プリンタの前記所定距離内に近接したことに応じて、指示情報を前記近距離無線通信を用いて前記プリンタへ送信する第3送信手段として、前記プログラムは前記情報処理装置をさらに機能させ、
ここで前記指示情報は、前記第1の無線通信を実行するための処理の実行を前記プリンタに指示するための情報であり、
前記第1通信確立手段は、前記第3送信手段が前記指示情報を送信した後に、前記第1の無線通信を確立することを特徴とする開示例8に記載のプログラム。
[開示例10]
前記第1受信手段で前記第1情報を受信したことに応じて、前記情報処理装置が前記第1の無線通信の通信圏内であるか否かを判断する第4判断手段と、
前記第4判断手段によって前記情報処理装置が前記第1の無線通信の通信圏外であると判断された場合に、前記情報処理装置を前記プリンタの前記所定距離内に近接させることをユーザに指示する第1画像を、前記情報処理装置の表示部に表示させる第3表示制御手段と、
前記第3表示制御手段によって前記第1画像が表示された後に、前記情報処理装置が前記プリンタの前記所定距離内に近接したことに応じて、前記指示情報を前記近距離無線通信を用いて前記プリンタへ送信する第4送信手段と、
前記第4送信手段が前記指示情報を送信した後に、前記第1の無線通信を確立する第3通信確立手段と、
して前記プログラムは前記情報処理装置をさらに機能させ、
前記第2送信手段は、前記第3通信確立手段が確立した前記第1の無線通信を介して、前記第2の印刷データを前記プリンタに送信することを特徴とする開示例9に記載のプログラム。
[開示例11]
プッシュ通知サーバおよびプリンタと通信を実行するための通信インターフェースと、記憶部と、を備えた情報処理装置であって、
第1の印刷指示の入力を受け付ける第1受付手段と、
前記第1受付手段によって前記第1の印刷指示の入力が受け付けられたことに応じて、前記通信インターフェースを介して第1の印刷データを前記プリンタに送信する第1送信手段と、
第2の印刷データを前記記憶部に印刷待機状態で記憶する第1記憶制御手段と、
前記第1の印刷データを用いた第1の印刷処理に関する第1情報であって前記プリンタから出力された前記第1情報を含むプッシュ通知を、前記プッシュ通知サーバから受信する第1受信手段と、
前記第1受信手段で前記第1情報を受信したことに応じて、前記第1記憶制御手段で記憶させた前記第2の印刷データを、前記通信インターフェースを介して前記プリンタに送信する第2送信手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。
通信システムの構成を示す。 実施例1に係る通信システムのシーケンス図を示す。 実施例1に係る通信システムのシーケンス図を示す。 実施例1に係る通信システムのシーケンス図を示す。 通知画面よび表示画面の一例を示す。 通知画面よび表示画面の一例を示す。 通知画面よび表示画面の一例を示す。 実施例2に係る通信システムのシーケンス図を示す。 実施例2に係る通信システムのシーケンス図を示す。 実施例2に係る通信システムのシーケンス図を示す。 実施例2に係る通信システムのシーケンス図を示す。
(通信システムの構成)
図1に、本願に係る実施形態として例示される通信システム1のブロック図を示す。通信システム1は、携帯電話10、プリンタ110、アクセスポイント62、プッシュ通知サーバ100、基地局61を備える。アクセスポイント62は、既知の中継装置である。プッシュ通知サーバ100は、インターネット70および基地局61を介して携帯電話10と通信することが可能である。またプッシュ通知サーバ100は、インターネット70およびアクセスポイント62を介して、プリンタ110および携帯電話10と通信することが可能である。
(携帯電話10の構成)
携帯電話10は、Android(Google Inc.の登録商標)やiOS(Cisco社の登録商標)のプラットフォームを搭載した携帯電話である。携帯電話10は、CPU11、記憶部12、NFC(Near Field Communicationとも称する)インターフェース15、無線LANインターフェース16、ボタン入力部17、パネル18、携帯電話インターフェース22、カメラ部27、を主に備えている。CPU11は、記憶部12に記憶されるプログラムや、無線LAN_I/F16などを介して送受信される各種信号などに従って、各機能の制御を行う。またCPU11は、プログラムを読み取ることで、各種の手段として機能する。本明細書では、インターフェースのことを「I/F」と記載する場合がある。
NFC_I/F15は、いわゆる近距離無線通信のためのNFC方式に従った無線通信200(以下では「NFC通信200」と呼ぶ)を実行するためのI/F(即ち、ICチップ、通信回路)である。NFC方式は、例えば、ISO/IEC21481又は18092の国際標準規格に基づく無線通信方式である。携帯電話I/F22は、基地局61との間で無線通信210を行う。無線通信210は、3G、4G等のセルラー方式の無線通信であってもよい。
無線LAN_I/F16は、Wi−Fi Allianceによって定められたWi−Fi方式に従った無線通信(以下では「Wi−Fi通信」と呼ぶ)を実行するためのI/F(即ち、ICチップ、通信回路)である。無線LAN_I/F16は、インフラストラクチャーモードの無線通信201および202を介して、プリンタ110の無線LAN_I/F118と通信することができる。また、無線LAN_I/F16は、WiFi Direct(以下、WFDと記載する)方式のWFD通信203を介して、プリンタ110の無線LAN_I/F118と直接に通信を行うことができる。すなわち携帯電話10は、WFD方式に従って、プリンタ110との接続を確立することによって、WFDネットワークを構築することができる。WFDでは、IEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc.の略)の802.11の規格、及び、それに準ずる規格(例えば802.11a,11b,11g,11n等)に基づいて、無線通信が実行される。
ボタン入力部17は、携帯電話10の各機能を実行するためのキーである。ボタン入力部17は、タッチパネルとして、パネル18と一体に構成されていてもよい。パネル18は、携帯電話10の各種機能情報を表示する。
記憶部12は、プログラム21および印刷データ記憶領域23を備える。印刷データ記憶領域23は、プリンタ110に送信する印刷データをキューイングしておく領域である。なお、記憶部12は、RAM(Random Access Memoryとも称する)、ROM(Read Only Memoryとも称する)、フラッシュメモリ、HDD(ハードディスクとも称する)、SDカード(SDアソシエーションの登録商標)、などが組み合わされて構成されているとしてもよい。記憶部12は、コンピュータが読み取り可能なストレージ媒体であってよい。コンピュータが読み取り可能なストレージ媒体とは、ROM、RAM、フラッシュメモリ、ハードディスクなどのnon-transitoryな媒体である。インターネット上のサーバなどからダウンロードされるプログラムを搬送する電気信号は、non-transitoryな媒体には含まれない。
プログラム21は、印刷アプリケーション21a、ブラウザアプリケーション21b、オペレーティングシステム21g(以下、OS21gと記載する)、を備えている。OS21gは、携帯電話10全体の制御を行うプログラムである。
印刷アプリケーション21aは、プリンタ110に印刷を実行させるためのアプリケーションである。印刷アプリケーション21aは、プリンタ110のベンダによって提供されるアプリケーションである。印刷アプリケーション21aは、インターネット上の不図示のサーバから携帯電話10にインストールされてもよいし、プリンタ110と共に出荷されるメディアから携帯電話10にインストールされてもよい。ブラウザアプリケーション21bは、インターネット上の不図示のサーバから取得したウェブデータを、パネル18に表示させるためのアプリケーションである。
(プリンタ110の構成)
プリンタ110は、印刷機能を実行可能な周辺機器(即ちPC等の周辺機器)である。プリンタ110は、操作部112と、表示部114と、NFCインターフェース116と、無線LAN(Local Area Networkとも称する)インターフェース118と、印刷実行部120と、制御部130と、を備える。各部112〜130は、バス線(符号省略)に接続されている。
操作部112は、複数のキーを備える。ユーザは、操作部112を操作することによって、様々な指示をプリンタ110に与えることができる。表示部114は、様々な情報を表示するためのディスプレイである。印刷実行部120は、インクジェット方式、レーザ方式等の印刷機構である。NFC_I/F116および無線LAN_I/F118の構成は、前述のNFC_I/F15および無線LAN_I/F16の構成と同様であるため、ここでは説明を省略する。
制御部130は、CPU132と、記憶部134と、を備える。CPU132は、記憶部134に記憶されているプログラム(図示省略)に従って、様々な処理を実行するプロセッサである。記憶部134は、RAM、ROM等によって構成される。記憶部134は、記憶部12と同様に、コンピュータが読み取り可能なストレージ媒体であってよい。記憶部134は、印刷データ記憶領域135を備えている。印刷データ記憶領域135は、印刷実行部120で印刷する印刷データをキューイングしておく領域である。
(プッシュ通知サーバ100)
プッシュ通知サーバ100は、インターネット70上に設置されるサーバである。プッシュ通知サーバ100は、プッシュ通知サービスを提供するサーバである。プッシュ通知サービスとは、インターネット70上の不図示のサーバから送信される、各種のメッセージを含んだプッシュ通知情報を、携帯電話10に受信させることが可能なサービスである。プッシュ通知情報は、携帯電話10でアプリケーションが起動されていない状態においても、携帯電話10に受信させることができる。携帯電話10は、受信したプッシュ通知情報に基づいて、各種の報知画像をパネル18に表示させることができる。報知画像の一例としては、新着メールやアプリケーション更新のお知らせを示す画像が挙げられる。プッシュ通知サービスを提供するための仕組みの一例としては、APNS(Apple Push Notification Serviceの略)や、GCM(Google Cloud Messaging for Androidの略)が挙げられる。プッシュ通知は、リモート通知とも呼ばれ、アプリケーションが動作するデバイス以外から通知されるものである。リモート通知は、表示すべきメッセージやダウンロードすべきデータがあるときに、プッシュ通知サーバ100上で発生して、デバイスのオペレーティングシステムに配信し、オペレーションシステムは、これを受信すると、デバイス上のアプリケーションのユーザに通知する。ユーザ通知には、リモート通知以外に、ローカル通知という通知がある。これは、アプリケーション自身がスケジューリングし、必要に応じてデータを処理した後、同じデバイスのユーザに通知するものである。プッシュ通知サーバ100は、一般的なサーバであってよい。よって、プッシュ通知サーバ100が備えている具体的な構成の内容の説明は、ここでは省略する。
(本明細書における記載上の注意点)
以降、アプリケーションやOS21gなどのプログラムを実行するCPU11のことを、単にプログラム名で記載する場合もある。例えば「印刷アプリケーション21a」という記載が、「印刷アプリケーション21aを実行するCPU11」を意味する場合もある。本明細書において、「携帯電話10のCPU11が、各種の情報を受信する」という記載は、「携帯電話10のCPU11が、携帯電話I/F22や無線LAN_I/F16やNFC_I/F15を介して各種の情報を取得する」という技術内容を含んでいるものとする。また、「携帯電話10のCPU11が、各種の情報を送信する」という記載は、「携帯電話10のCPU11が、携帯電話I/F22や無線LAN_I/F16やNFC_I/F15を介して各種の情報を出力する」という技術内容を含んでいるものとする。
ここで、「データ」および「情報」の文言の定義を説明する。本明細書では、「データ」と「情報」では「情報」を「データ」の上位概念として用いている。そのため、「Aデータ」を「A情報」と言い換えてもよい。また、「情報」は、「データ」としての形式(例えば、テキスト形式、バイナリ形式、フラグ形式等)が異なっていても、同一の意味内容と認識される限り、同一の情報として取り扱われる。例えば、印刷部数が2部であることを示す情報として装置が扱う限り、"COPY=2"というテキスト形式のデータと、"10"というバイナリ形式のデータとは、同じ情報である。但し、上記の「データ」および「情報」の区別は厳密なものではなく、例外的な取扱いも許容される。
(通信システムの動作)
実施例1に係る通信システム1の動作を、図2〜図4のシーケンス図を用いて説明する。S100において携帯電話10のCPU11は、印刷アプリケーション21aの起動指示の入力を受け付ける。例えば、パネル18に表示されている印刷アプリケーション21aの起動アイコンへのタッチ入力が検出されたことに応じて、起動指示の入力が受け付けられてもよい。
S110においてCPU11は、印刷アプリケーション21aを起動する。これにより、印刷アプリケーション21aの表示画面が、パネル18のフォアグラウンドに表示される。また、CPU11が他のアプリケーション(例:ブラウザアプリケーション21b)を実行中であった場合には、他のアプリケーションの表示画面が、バックグラウンドに隠される。これにより、印刷アプリケーション21aは、ユーザの入力を受け付けることができるアクティブ状態となる。印刷アプリケーション21aがアクティブ状態であるとは、印刷アプリケーション21aが他のアプリケーションよりも優先的に実行されている状態であるとも言える。
S120において印刷アプリケーション21aは、印刷対象ファイルの選択操作を受け付ける。印刷対象ファイルは、プリンタ110で印刷する画像を示すデータファイルである。印刷対象ファイルは、複数ページの印刷データを含んでいてもよい。本実施例では、印刷対象ファイルがNページ(Nは2以上の整数)の印刷データを含んでいる場合について、以下に説明する。
S130において印刷アプリケーション21aは、プッシュ通知IDの取得要求情報を、プッシュ通知サーバ100へ送信する。プッシュ通知IDは、プッシュ通知サーバ100がプッシュ通知情報を送信する外部装置を識別するために用いられる、識別情報である。なお、携帯電話10とプッシュ通知サーバ100との間の、各種データや情報の送受信は、無線通信202およびインターネット70を介して行われる。以後に説明する各ステップにおいても、同様である。
S140において印刷アプリケーション21aは、プッシュ通知サーバ100からプッシュ通知IDを受信する。また印刷アプリケーション21aは、受信したプッシュ通知IDを、記憶部12へ一時的に記憶する。
S150においてユーザは、第1の印刷指示を携帯電話10に入力する。例えば、印刷アプリケーション21aの表示画面中に含まれている、「印刷実行」のボタン画像をタッチすることで、第1の印刷指示が入力されるとしてもよい。S160において印刷アプリケーション21aは、第1の印刷指示の入力を受け付ける。
S170において印刷アプリケーション21aは、携帯電話10とプリンタ110との間の、インフラストラクチャーモードのWi−Fi通信を確立する。すなわち、無線通信201および202を介して、携帯電話10とプリンタ110との間を無線接続する。
S180において印刷アプリケーション21aは、1ページ分の印刷データと、プッシュ通知IDを、プリンタ110へ送信する。なお、携帯電話10とプリンタ110との間の、各種データや情報の送受信は、無線LAN_I/F16と無線LAN_I/F118との間で実行される、無線通信201および202を介して行われる。以後に説明する各ステップにおいても、同様である。
S190においてプリンタ110のCPU132は、受信した1ページ分の印刷データを、印刷データ記憶領域135に記憶できるか否かを判断する。印刷データ記憶領域135の空容量が不足する場合には、S190において否定判断され、S200へ進む。S200においてCPU132は、Busy情報を携帯電話10へ返信する。Busy情報は、受信した1ページ分の印刷データが、印刷データ記憶領域135の空容量よりも大きいことを、印刷アプリケーション21aへ報知するための情報である。
一方、S190において肯定判断される場合(S190:YES)には、S210へ進む。S210においてCPU132は、印刷対象ファイルに含まれているNページ分の全ての印刷データを受信したか否かを判断する。肯定判断される場合(S210:YES)にはS222へ進む。S222においてCPU132は、受信完了情報を携帯電話10へ送信する。受信完了情報は、Nページ分の全ての印刷データを受信したことを、携帯電話10に報知するための情報である。一方、S210において否定判断される場合(S210:NO)にはS220へ進む。S220においてCPU132は、印刷データ要求情報を携帯電話10へ返信する。印刷データ要求情報は、次ページの印刷データをプリンタ110へ送信することを、印刷アプリケーション21aに要求するための情報である。
S230において印刷アプリケーション21aは、プリンタ110から返信された情報を判断する。返信された情報が受信完了情報である場合(S230:受信完了情報)には、S300へ進む。一方、返信された情報が印刷データ要求情報である場合(S230:印刷データ要求情報)には、S180へ戻る。そして、印刷対象ファイルに含まれている次ページの印刷データと、プッシュ通知IDを、プッシュ通知サーバ100へ送信する。一方、返信された情報がBusy情報である場合(S230:Busy情報)には、S240へ進む。
S240において印刷アプリケーション21aは、印刷対象ファイルに含まれている、未送信のページの印刷データを分割し、印刷データ記憶領域23に記憶させる。具体的には、印刷対象ファイルのMページ目(Mは1以上であってNより小さい整数)の印刷データをS180で送信した場合に、Busy情報の返信を受けた場合には、Mページ目からNページ目までの(N−M+1)ページ分の印刷データが分割され、印刷データ記憶領域23に記憶される。
S245において印刷アプリケーション21aは、キュー完了報知情報をプリンタ110へ送信する。キュー完了報知情報は、分割した印刷データを印刷データ記憶領域23にキューイングしたことを、プリンタ110に報知するための情報である。
S300において印刷アプリケーション21aは、印刷処理期間の期間中に、第2の印刷指示の入力が受け付けられたか否かを判断する。印刷処理期間は、印刷アプリケーション21aが印刷データをプリンタ110に送信(S180)してから、後述するプッシュ通知情報をプッシュ通知サーバ100から受信(S340)するまでの期間である。第2の印刷指示の内容は、S150で説明した第1の印刷指示の内容と同様であるため、ここでは説明を省略する。否定判断される場合(S300:NO)にはS320へ進み、肯定判断される場合(S300:YES)にはS310へ進む。
S310において印刷アプリケーション21aは、第2の印刷指示で印刷が指示された印刷データを、印刷データ記憶領域23に記憶させる。すなわち、第2の印刷指示で印刷が指示された印刷データが、印刷データ記憶領域23にキューイングされる。そしてS320へ進む。
S320において携帯電話10のCPU11は、印刷アプリケーション21a以外の他のアプリケーションの起動指示の入力を受け付けたか否かを判断する。他のアプリケーションの一例としては、ブラウザアプリケーション21bが挙げられる。否定判断される場合(S320:NO)にはS325をスキップし、肯定判断される場合(S320:YES)にはS325へ進む。S325においてCPU11は、他のアプリケーションを起動する。そして、他のアプリケーションの画面をパネル18のフォアグラウンドに表示することで、他のアプリケーションをアクティブ状態とする。またCPU11は、印刷アプリケーション21aの画面をパネル18のバックグラウンドに隠すことで、印刷アプリケーション21aを非アクティブ状態とする。
プリンタ110の動作を説明する。プリンタ110のCPU132は、S245で携帯電話10から送信されてきたキュー完了報知情報を受信すると、S250において、印刷実行部120に第1の印刷処理を実行させる。第1の印刷処理は、S180で送信されてきた印刷データを用いて実行される処理である。
S260においてCPU132は、第1の印刷処理の実行中にエラーが発生したか否かを判断する。エラーの一例としては、インク切れ、用紙切れ、用紙詰まり、などが挙げられる。否定判断される場合(S260:NO)にはS280へ進み、肯定判断される場合(S260:YES)にはS270へ進む。
S270においてCPU132は、エラー報知情報と、S180で受信したプッシュ通知IDとを、プッシュ通知サーバ100へ送信する。エラー報知情報は、プリンタ110での第1の印刷処理の実行中に各種の印刷エラーが発生したことを示す情報である。なお、プリンタ110とプッシュ通知サーバ100との間の、各種データや情報の送受信は、無線通信201およびインターネット70を介して行われる。以後に説明する各ステップにおいても、同様である。
S280においてCPU132は、第1の印刷処理が完了したか否かを判断する。否定判断される場合(S280:NO)にはS260へ戻り、肯定判断される場合(S280:YES)にはS290へ進む。S290においてCPU132は、印刷完了報知情報と、S180で受信したプッシュ通知IDとを、プッシュ通知サーバ100へ送信する。印刷完了報知情報は、プリンタ110での第1の印刷処理が完了したことを示す情報である。
プッシュ通知サーバ100は、S270でプリンタ110から送信されたエラー報知情報、または、S290でプリンタ110から送信された印刷完了報知情報を受信すると、S330において、プッシュ通知情報を生成する。プッシュ通知情報は、プッシュ通知サービスによって送信される、各種のメッセージを含んだ情報である。またプッシュ通知情報は、エラー報知情報または印刷完了報知情報の何れか一方を含んでいる。S340においてプッシュ通知サーバ100は、生成したプッシュ通知情報を、S270またはS290で受信したプッシュ通知IDで識別される外部装置へ送信する。これにより、プッシュ通知情報が携帯電話10へ送信される。
携帯電話10の印刷アプリケーション21aは、プッシュ通知サーバ100から送信されてきたプッシュ通知情報を受信する。S350において印刷アプリケーション21aは、受信したプッシュ通知情報を判断する。プッシュ通知情報にエラー報知情報が含まれていると判断された場合には、プリンタ110で実行された第1の印刷処理(S250)でエラーが発生した場合であると判断され、S360へ進む。
S360において印刷アプリケーション21aは、第1の印刷処理でエラーが発生したことを示す通知画像P1を、パネル18に表示させる。図5に、S360でパネル18に表示される通知画面G11および表示画面G12を示す。通知画面G11は、電波強度や電池残量のインジケータなどの、各種の通知を示すアイコン画像を表示するための画面である。表示画面G12は、各種のアプリケーションの実行画面を表示するための画面である。表示画面G12の方が、通知画面G11よりも面積が大きい。図5に示すように、表示画面G12には、ポップアップ態様の通知画像P1が含まれている。
一方、S350において、プッシュ通知情報に印刷完了報知情報が含まれていると判断された場合には、第1の印刷処理が完了した場合であると判断され、S370へ進む。S370において印刷アプリケーション21aは、印刷データ記憶領域23に、印刷データが記憶されているか否かを判断する。すなわち、前述したS240またはS310において、印刷データがキューイングされたか否かを判断する。否定判断される場合(S370:NO)にはS375へ進み、印刷アプリケーション21aは、第1の印刷処理が完了したことを示す画像を、パネル18に表示させる。そしてフローが終了する。当該画像は、前述したポップアップ態様で表示されてもよいし、アイコン態様で表示されてもよい。
一方、S370において肯定判断される場合(S370:YES)にはS380へ進む。S380において印刷アプリケーション21aは、印刷アプリケーション21aがアクティブ状態であるか否かを判断する。具体的には、印刷アプリケーション21aの表示画面が、フォアグラウンドまたはバックグラウンドの何れの状態で表示されているかを判断する。印刷アプリケーション21aの表示画面がフォアグラウンドで表示されている場合には、印刷アプリケーション21aがアクティブ状態であると判断(S380:YES)され、S390へ進む。
S390において印刷アプリケーション21aは、通知画像P2をパネル18に表示させる。通知画像P2は、印刷データ記憶領域23にキューイングされている印刷データをプリンタ110に送信することを、ユーザに通知するための画像である。図6に、S390でパネル18に表示される通知画面G21および表示画面G22の一例を示す。図6に示すように、表示画面G22は、ポップアップ態様の通知画像P2が含まれている。
一方、印刷アプリケーション21aの表示画面がバックグラウンドに隠されている場合には、印刷アプリケーション21aがアクティブ状態ではないと判断(S380:NO)され、S400へ進む。S380で否定判断される場合の一例としては、前述したS320において、他のアプリケーションの起動指示の入力が受け付けられた場合が挙げられる。
S400において印刷アプリケーション21aは、通知画像P3をパネル18に表示させる。通知画像P3の内容は、前述した通知画像P2の内容と同様である。図7に、S400でパネル18に表示される通知画面G31および表示画面G32の一例を示す。表示画面G32は、印刷アプリケーション21a以外の他のアプリケーションによって表示されている画面である。通知画面G31には、アイコン態様の通知画像P3が含まれている。アイコン態様の通知画像P3は、ポップアップ態様の通知画像P2よりも小さい画像である。通知画像P3にタップ操作が入力されると、印刷データ記憶領域23にキューイングされている印刷データをプリンタ110に送信することをユーザに通知するためのウインドウ画像が、別途表示されるとしてもよい。
S410において印刷アプリケーション21aは、無線通信202の通信圏内に携帯電話10が位置しているか否かを判断する。肯定判断される場合(S410:YES)には、S420へ進む。S420において印刷アプリケーション21aは、印刷データ記憶領域23にキューイングされている印刷データと、プッシュ通知IDを、プリンタ110へ送信する。
一方、S410において否定判断される場合(S410:NO)には、S430へ進む。S430において印刷アプリケーション21aは、通知画像P4をパネル18に表示させる。通知画像P4は、携帯電話10とプリンタ110との通信が再確立された場合に、印刷データ記憶領域23にキューイングされている印刷データをプリンタ110へ送信することを、ユーザに通知するための画像である。通知画像P4は、前述したポップアップ態様で表示されてもよいし、アイコン態様で表示されてもよい。
S440において印刷アプリケーション21aは、携帯電話10が無線通信202の通信圏内に位置するようになったか否かを判断する。否定判断される場合(S440:NO)にはS440へ戻り、肯定判断される場合(S440:YES)にはS445へ進む。
S445において印刷アプリケーション21aは、印刷データ記憶領域23にキューイングされている印刷データと、プッシュ通知IDを、プリンタ110へ送信する。
プリンタ110のCPU132は、S420またはS445において印刷データおよびプッシュ通知IDを受信すると、S450において印刷実行部120に第2の印刷処理を実行させる。第2の印刷処理は、S420またはS445で送信されてきた印刷データを用いて実行される処理である。
S460においてCPU132は、第2の印刷処理が完了したか否かを判断する。否定判断される場合(S460:NO)にはS460へ戻り、肯定判断される場合(S460:YES)にはS470へ進む。S470においてCPUは、においてCPU132は、印刷完了報知情報と、S420またはS445で受信したプッシュ通知IDとを、プッシュ通知サーバ100へ送信する。
プッシュ通知サーバ100は、印刷完了報知情報を受信すると、S475においてプッシュ通知情報を生成する。プッシュ通知情報は、S330で説明済みであるため、ここでは説明を省略する。S480においてプッシュ通知サーバ100は、生成したプッシュ通知情報を、S420またはS445で受信したプッシュ通知IDで識別される外部装置へ送信する。これにより、プッシュ通知情報が携帯電話10へ送信される。
S490において印刷アプリケーション21aは、第2の印刷処理が完了したことを示す画像を、パネル18に表示させる。当該画像は、ポップアップ態様で表示されてもよいし、アイコン態様で表示されてもよい。そしてフローが終了する。
(実施例1の効果)
携帯電話10で実行している印刷アプリケーション21aを用いて、印刷データをプリンタ110へ送信し、プリンタ110に印刷処理を行わせている場合を想定する。このとき、プリンタ110が印刷処理中の印刷データとは異なる他の印刷データを、携帯電話10の記憶部12にキューイングしておく必要がある場合がある。この場合、プリンタ110での印刷処理が完了したことに応じて、キューイングしておいた印刷データをプリンタ110へ送信する必要がある。そのためには、プリンタ110で印刷処理が完了したことを、携帯電話10側で検出する必要がある。しかし、プリンタ110での印刷完了を携帯電話10側で検出するには、印刷アプリケーション21aをアクティブ状態に維持しておく必要がある。換言すると、印刷アプリケーション21aの画面がフォアグラウンドに表示されたままにする必要がある。すると、プリンタ110での印刷完了が印刷アプリケーション21aで検出されるまでは、他のアプリケーション(例:ブラウザアプリケーション21b)をフォアグラウンドに表示して使用することができないことになってしまう。すなわち、印刷アプリケーション21aを用いた印刷処理が完了するまで、他のアプリケーションを携帯電話10で実行することが制限されてしまう。携帯電話10は、複数のアプリケーションを切り替えながら使用することが前提とされているため、携帯電話10の操作性が著しく損われてしまう。
本明細書に記載されている技術によれば、携帯電話10は、プリンタ110での印刷完了を、プッシュ通知サーバ100から送信されてくるプッシュ通知情報によって認識することが可能となる(S340)。プッシュ通知情報は、印刷アプリケーション21aが起動されていない状態においても受信することが可能な情報である。よって、プリンタ110での印刷完了を検出するために、印刷アプリケーション21aの画面がフォアグラウンドに表示されている状態を維持する必要がない。これにより、他のアプリケーションを携帯電話10で実行することが制限されないため、携帯電話10の操作性が損なわれてしまう事態を防止できる。
本明細書に記載されている技術によれば、プリンタ110での印刷処理の実行中にエラーが発生(S260:YES)したことを、プッシュ通知情報を用いて携帯電話10に報知することができる。そして、印刷処理でエラーが発生したことを示す通知画像P1を、パネル18に表示させることができる(S360)。これにより、印刷アプリケーション21aが起動されていない状態においても、プリンタ110での印刷処理でエラーが発生したことを、携帯電話10のユーザに報知することが可能となる。
本明細書に記載されている技術によれば、印刷アプリケーション21aが印刷データを110に送信(S180)してから、プッシュ通知情報をプッシュ通知サーバ100から受信(S340)するまでの印刷処理期間の間に、第2の印刷指示の入力が受け付けられた場合(S300:YES)には、第2の印刷指示で印刷が指示された印刷データを携帯電話10にキューイングする(S310)ことが可能となる。これにより、複数の印刷指示の入力が連続して印刷アプリケーション21aで受け付けられる場合においても、複数の印刷指示を確実にプリンタ110に実行させることが可能となる。
本明細書に記載されている技術によれば、第1の印刷指示によって印刷が指示された印刷データのトータル容量が、プリンタ110の印刷データ記憶領域135の使用可能な記憶容量よりも大きい場合(S190:NO)には、印刷データを分割することができる(S240)。そして、分割した印刷データを携帯電話10にキューイングしておき(S240)、印刷データ記憶領域135に空き容量が確保できてから分割した印刷データを送信する(S420)ことができる。印刷データのトータル容量が大きい場合においても、プリンタ110に確実に印刷を実行させることが可能となる。
本明細書に記載されている技術によれば、携帯電話10にキューイングされている印刷データをプリンタ110に送信する場合において、印刷アプリケーション21aの画面がフォアグラウンドに表示されている場合(S380:YES)には、ポップアップ態様の通知画像P2を表示することができる(S390)。これにより、キューイングされている印刷データをプリンタ110に送信することを、ユーザに確実に通知することが可能となる。また、印刷アプリケーション21aの画面がバックグラウンドに隠されている場合(S380:NO)には、アイコン態様の通知画像P3を表示することができる(S400)。これにより、ユーザが他のアプリケーションを操作している場合であっても、通知画像P3を表示することが、ユーザの操作を阻害することがない。以上より、印刷アプリケーション21aがアクティブ状態であるか否かに応じて、適切な通知態様を選択することが可能となる。
実施例2は、実施例1と同一の通信システム1を用いる実施例である。また実施例2では、携帯電話10とプリンタ110との間の通信が、NFC通信200およびWFD通信203を介して行われる形態を説明する。
実施例2に係る通信システム1の動作を、図8〜図11のシーケンス図を用いて説明する。図2〜図4に含まれているステップと、図8〜図11に含まれているステップとで、同一符号を有するステップの内容は、特に断りがない限り同一である。従って、説明を省略する場合がある。また以下では、実施例2に特有のステップを重点的に説明する。なお、実施例2に特有のステップの符号には、末尾に「a」が付されている。また、プリンタ110の無線LAN_I/F118の電源が「オフ」にされている状態で、図8のフローが開始する場合を説明する。
図8のS100〜S160の内容は、図2のS100〜S160の内容と同様であるため、説明を省略する。S161aにおいて印刷アプリケーション21aは、携帯電話10をプリンタ110に近接させることをユーザに指示する画像を、パネル18に表示させる。例えば、「お持ちのデバイスをプリンタにタッチして下さい」などの文字列を表示してもよい。S162aにおいてユーザは、携帯電話10をプリンタ110にタッチする。これにより、NFC通信200が確立される。
S164aにおいて印刷アプリケーション21aは、NFC通信200を介して、第1指示情報をプリンタ110へ送信する。第1指示情報は、WFD方式に従ったWFD通信203を実行するために、無線LAN_I/F118の電源を「オン」にすることを、プリンタ110に指示するための情報である。
プリンタ110のCPU132は、第1指示情報を受信すると、無線LAN_I/F118の電源を「オン」にする(S166a)。S168aにおいてCPU132は、NFC通信200を介して、第1返信情報を携帯電話10へ送信する。第1返信情報は、無線LAN_I/F118の電源を「オン」にしたことを携帯電話10に報知するための情報である。
S170aにおいて印刷アプリケーション21aは、WFD通信203を介して、WFD接続要求情報をプリンタ110へ送信する。WFD接続要求情報は、携帯電話10とプリンタ110との間のWFD通信を確立することを、プリンタ110に指示するための情報である。S172aにおいてCPU132は、WFD通信203を介して、第2返信情報を携帯電話10へ送信する。第2返信情報は、携帯電話10とプリンタ110との間でWFD通信203を実行可能であることを、携帯電話10に報知するための情報である。以後、特に断りがない限り、携帯電話10とプリンタ110との間の各種データや情報の送受信は、無線LAN_I/F16と無線LAN_I/F118との間で実行される、WFD通信203を介して行われる。
図8のS180〜S220の内容は、図2のS180〜S220の内容と同様であるため、説明を省略する。S210において、印刷対象ファイルに含まれているNページ分の全ての印刷データを受信したと、プリンタ110のCPU132が判断した場合(S210:YES)には、S222aへ進む。S222aにおいてCPU132は、受信完了情報を携帯電話10へ送信する。受信完了情報は、Nページ分の全ての印刷データを受信したことを、携帯電話10に報知するための情報である。
S230aにおいて印刷アプリケーション21aは、プリンタ110から返信された情報を判断する。返信された情報が受信完了情報である場合(S230:受信完了情報)には、S255aへ進む。
S255aにおいて印刷アプリケーション21aは、WFD通信203を介して、WFD切断要求情報をプリンタ110へ送信する。WFD切断要求情報は、無線LAN_I/F118の電源を「オフ」にすることを、プリンタ110に指示するための情報である。
S257aにおいてCPU132は、WFD通信203を介して、第3返信情報を携帯電話10へ送信する。第3返信情報は、WFD切断要求情報に対するACK情報である。S258aにおいてCPU132は、無線LAN_I/F118の電源を「オフ」にする。
図9のS260〜S340の内容は、図3のS260〜S340の内容と同様であるため、説明を省略する。S341aにおいて印刷アプリケーション21aは、携帯電話10をプリンタ110に近接させることをユーザに指示する画像を、パネル18に表示させる。S342aにおいてユーザは、携帯電話10をプリンタ110にタッチする。これにより、NFC通信200が確立される。
図9のS343a〜S348aまでの5つの各ステップの内容は、図8のS164a〜S172aまでの5つの各ステップの内容と同様であるため、説明を省略する。また、図9のS350から図10のS400までの内容は、図3のS350から図4のS400までの内容と同様であるため、説明を省略する。
S410aにおいて印刷アプリケーション21aは、WFD通信203の通信圏内に携帯電話10が位置しているか否かを判断する。肯定判断される場合(S410a:YES)には、S420へ進む。S420において印刷アプリケーション21aは、印刷データ記憶領域23にキューイングされている印刷データと、プッシュ通知IDを、WFD通信203を介して、プリンタ110へ送信する。
S422aにおいてプリンタ110のCPU132は、S344aにおいて無線LAN_I/F118の電源を「オン」にしてから、予め定められた所定時間が経過したか否かを判断する。所定時間は、携帯電話10からプリンタ110への印刷データの送信(S420)が、余裕をもって完了するような時間に設定すればよい。所定時間は、例えば30秒であってもよい。否定判断される場合(S422a:NO)にはS422aへ戻り、肯定判断される場合(S422a:YES)にはS424aへ進む。
S424aにおいてCPU132は、第1報知情報を携帯電話10へ送信する。第1報知情報は、所定時間が経過したことを携帯電話10に報知するための情報である。
S426aにおいて印刷アプリケーション21aは、WFD通信203を介して、WFD切断要求情報をプリンタ110へ送信する。WFD切断要求情報は、S255aで説明済みであるため、ここでは説明を省略する。S427aにおいてCPU132は、無線LAN_I/F118の電源を「オフ」にする。そしてS450へ進む。
一方、S410aにおいて否定判断される場合(S410a:NO)には、S430aへ進む。S430aにおいて印刷アプリケーション21aは、携帯電話10をプリンタ110に近接させることをユーザに指示する画像を、パネル18に表示させる。
図11のS440a〜S445aまでの6つの各ステップの内容は、図9のS342a〜S348aまでの6つの各ステップの内容と同様であるため、説明を省略する。
S447aにおいて印刷アプリケーション21aは、印刷データ記憶領域23にキューイングされている印刷データと、プッシュ通知IDを、WFD通信203を介してプリンタ110へ送信する。S448aにおいて印刷アプリケーション21aは、WFD通信203を介して、WFD切断要求情報をプリンタ110へ送信する。S449aにおいてCPU132は、無線LAN_I/F118の電源を「オフ」にする。図11のS450〜S490の内容は、図4のS450〜S490の内容と同様であるため、説明を省略する。
(実施例2の効果)
本明細書に記載されている技術によれば、第1の印刷指示の入力(図8のS160)を受け付けた後に、NFC通信200を確立する(S162a)ことによって、第1指示情報をNFC通信200を介してプリンタ110へ送信(S164a)することができる。これにより、プリンタ110の無線LAN_I/F118の電源を「オン」にする(S166a)ことで、WFD通信203を確立することができる。WFD通信203を介して携帯電話10からプリンタ110へ、印刷データを送信(S180)することが可能となる。そして印刷データの送信が完了(S210:YES)したことに応じて、無線LAN_I/F118の電源を「オフ」にする(S258a)ことができる。以上より、印刷データの通信を行う期間だけ、無線LAN_I/F118の電源を「オン」にするように制御することが可能となる。プリンタ110のさらなる省電力化を実現できる。
また本明細書に記載されている技術によれば、プッシュ通知情報を携帯電話10が受信(図9のS340)した後に、NFC通信200を確立する(S342a)ことによって、NFC通信200を介して第1指示情報をプリンタ110へ送信(S343a)することができる。これにより、プリンタ110の無線LAN_I/F118の電源を「オン」にする(S344a)ことで、WFD通信203を確立することができる。WFD通信203を介して携帯電話10からプリンタ110へ、印刷データを送信(図10のS420)することが可能となる。そして無線LAN_I/F118の電源を「オン」にしてから所定時間が経過(S422a:YES)したことに応じて、無線LAN_I/F118の電源を「オフ」にする(S427a)ことができる。以上より、印刷データの通信を行う期間だけ、無線LAN_I/F118の電源を「オン」にするように制御することが可能となる。プリンタ110のさらなる省電力化を実現できる。
また本明細書に記載されている技術によれば、携帯電話10に印刷データがキューイングされている場合(図9のS370:YES)に、WFD通信203の通信圏内に携帯電話10が位置していないと判断された場合(SS410a:NO)には、携帯電話10をプリンタ110に近接させることをユーザに指示する画像を表示(S430a)することができる。そして、ユーザが携帯電話10をプリンタ110にタッチした(S440a)ことに応じて、プリンタ110の無線LAN_I/F118の電源を「オン」にする(S442a)ことで、WFD通信203を確立することができる。これにより、携帯電話10がWFD通信203の圏外に位置していた場合においても、確実にWFD通信203を再確立することが可能になる。よって、携帯電話10にキューイングされている印刷データを、確実にプリンタ110へ送信(S447a)することができる。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。上記の実施例の変形例を以下に列挙する。
(変形例)
本実施例では、携帯電話10とプッシュ通知サーバ100との間の通信は、無線LAN_I/F16によって実行される無線通信202と、インターネット70とを介して実行される場合を説明したが、この形態に限られない。携帯電話10とプッシュ通知サーバ100との間の通信は、携帯電話インターフェース22によって実行される無線通信210と、インターネット70とを介して実行されてもよい。
S180において、Nページ分の全ての印刷データを1回の送信処理で送信してもよい。この場合、S190では、受信したNページ分の印刷データのうち、何ページ目までが記憶可能であるかを判断してもよい。そしてS200では、Mページまでしか記憶できないことを報知するBusy情報を携帯電話10へ返信してもよい。
実施例1において、S360、S375、S390、S400、S490などの各種の画像を表示するステップは、省略してもよい。以上より、一般的に言うと、携帯電話10は、「第1受付手段」と、「第1送信手段」と、「第1記憶制御手段」と、「第1受信手段」と、「第2送信手段」と、して少なくとも機能すれば良い。具体例としては、携帯電話10は、S160と、S180と、S240またはS310と、S340と、S420またはS445と、を少なくとも実行すればよい。
実施例2において、第1返信情報(S168a、S345a、S443a)や、第2返信情報(S172a、S348a、S445a)や、第3返信情報(S257a)の通信は、省略してもよい。またS424aおよびS426aは省略してもよい。この場合、プリンタ110は、所定時間が経過(S422a:YES)したことに応じて、無線LAN_I/F118の電源を「オフ」にすればよい(S427a)。
S341a〜S348a(図9)の、WFD通信203を確立するための一連の処理は、何れのタイミングで行ってもよい。例えば、図9のS370で、印刷データ記憶領域23に印刷データが記憶されている(S370:YES)と判断された場合に、S341a〜S348aの処理を実行するとしてもよい。
S258aやS449aにおいて、CPU132が無線LAN_I/F118の電源を「オフ」にする方法は、様々な態様であってよい。例えば、S166aやS442aで無線LAN_I/F118の電源を「オン」にしてから予め定められた所定時間が経過したことに応じて、「オフ」にしてもよい。
プリンタ110及び携帯電話10は、NFC通信200を実行する代わりに、他の通信方式の近距離無線通信(例えば、トランスファージェット方式、赤外線方式等の無線通信)を実行してもよい。また、プリンタ110及び携帯電話10は、無線通信を実行する代わりに、有線通信を実行してもよい。一般的に言うと、携帯電話10とプリンタ110とが通信可能であればよい。
携帯電話10は、有線でインターネット70に接続されている場合には、有線通信を実行して、プッシュ通知サーバ100と通信を実行してもよい。一般的に言うと、携帯電話10とプッシュ通知サーバ100とが通信可能であればよい。
プリンタ110は、有線でインターネットに接続されている場合には、有線通信を実行して、プッシュ通知サーバ100と様々な情報の通信を実行してもよい。一般的に言うと、プリンタ110とプッシュ通知サーバ100とが通信可能であればよい。
プッシュ通知サーバ100は、1個のサーバでなくてもよく、別体に構成されている複数個のサーバであってもよい。
印刷アプリケーション21aが動作する装置は、携帯電話10でなくてもよく、据え置き型のPCであってもよいし、他のデバイス(例えばテレビ等)であってもよい。
上記の各実施例では、プリンタ110のCPU132及び携帯電話10のCPU11が記憶部134および12内のプログラムを実行することによって、図2〜図4等の各処理が実現される。これに代えて、図2〜図4等の各処理のうちの少なくとも1つの処理は、論理回路等のハードウェアによって実現されてもよい。
また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
携帯電話10は、情報処理装置の一例である。印刷アプリケーション21aは、プログラムの一例である。無線LANインターフェース16および携帯電話インターフェース22は、通信インターフェースの一例である。S160を実行するCPUは、第1受付手段の一例である。S180を実行するCPUは、第1送信手段の一例である。S240またはS310を実行するCPUは、第1記憶制御手段の一例である。S340を実行するCPUは、第1受信手段の一例である。エラー報知情報、印刷完了報知情報は、第1情報の一例である。S420またはS445を実行するCPUは、第2送信手段の一例である。S350を実行するCPUは、第1判断手段の一例である。S360を実行するCPUは、第1表示制御手段の一例である。通知画像P1は、第1の印刷処理でエラーが発生したことを示す画像の一例である。S300を実行するCPUは、第2受付手段の一例である。S200またはS220を実行するCPUは、第2受信手段の一例である。S230を実行するCPUは、第2判断手段の一例である。S370を実行するCPUは、第3判断手段の一例である。S390、S400を実行するCPUは、第2表示制御手段の一例である。ポップアップ態様は、第1の態様の一例である。アイコン態様は、第2の態様の一例である。アクセスポイント62は、中継装置の一例である。WFD通信203は、第1の無線通信の一例である。無線LANインターフェース16は、第1通信インターフェースの一例である。S170aを実行するCPUは、第1通信確立手段の一例である。S255aを実行するCPUは、第1通信切断手段の一例である。S346aを実行するCPUは、第2通信確立手段の一例である。S426aを実行するCPUは、第2通信切断手段の一例である。NFC通信200は、近距離無線通信の一例である。NFCインターフェース15は、第2通信インターフェースの一例である。S164aを実行するCPUは、第3送信手段の一例である。S410aを実行するCPUは、第4判断手段の一例である。S430aを実行するCPUは、第3表示制御手段の一例である。S441aを実行するCPUは、第4送信手段の一例である。S444aを実行するCPUは、第3通信確立手段の一例である。
1:通信システム、10:携帯電話、11および132:CPU、21a:印刷アプリケーション、21g:オペレーティングシステム、100:プッシュ通知サーバ、110:プリンタ

Claims (12)

  1. 情報処理装置に読込まれるプログラムであって、
    前記情報処理装置は、プッシュ通知サーバおよびプリンタと通信を実行するための通信インターフェースと、記憶部と、を備えており、
    前記プログラムは、
    第1の印刷指示の入力を受け付ける第1受付手段と、
    前記第1受付手段によって前記第1の印刷指示の入力が受け付けられたことに応じて、前記通信インターフェースを介して第1の印刷データを前記プリンタに送信する第1送信手段と、
    第2の印刷データを前記記憶部に印刷待機状態で記憶する第1記憶制御手段と、
    前記第1の印刷データを用いた第1の印刷処理に関する第1情報であって前記プリンタから出力された前記第1情報を含むプッシュ通知を、前記プッシュ通知サーバから受信する第1受信手段と、
    前記第1受信手段で受信した前記第1情報を判断する第1判断手段と、
    前記第1情報が前記第1の印刷処理の完了を示していると前記第1判断手段が判断した場合に、前記第1記憶制御手段で記憶させた前記第2の印刷データを、前記通信インターフェースを介して前記プリンタに送信する第2送信手段と、
    して前記情報処理装置を機能させることを特徴とするプログラム。
  2. 前記第1情報が前記第1の印刷処理でのエラー発生を示していると前記第1判断手段が判断した場合に、前記第1の印刷処理でエラーが発生したことを示す画像を前記情報処理装置の表示部に表示させる第1表示制御手段として、前記プログラムは前記情報処理装置をさらに機能させることを特徴とする請求項に記載のプログラム。
  3. 情報処理装置に読込まれるプログラムであって、
    前記情報処理装置は、プッシュ通知サーバおよびプリンタと通信を実行するための通信インターフェースと、記憶部と、を備えており、
    前記プログラムは、
    第1の印刷指示の入力を受け付ける第1受付手段と、
    前記第1受付手段によって前記第1の印刷指示の入力が受け付けられたことに応じて、前記通信インターフェースを介して第1の印刷データを前記プリンタに送信する第1送信手段と、
    第2の印刷指示の入力を受け付ける第2受付手段と、
    前記第1の印刷データを用いた第1の印刷処理に関する第1情報であって前記プリンタから出力された前記第1情報を含むプッシュ通知を、前記プッシュ通知サーバから受信する第1受信手段と、
    前記第1送信手段が前記第1の印刷データを前記プリンタに送信してから、前記第1受信手段が前記第1情報を含むプッシュ通知を前記プッシュ通知サーバから受信するまでの期間中に、前記第2受付手段が前記第2の印刷指示の入力を受け付けた場合に、第2の印刷データを前記記憶部に印刷待機状態で記憶する第1記憶制御手段と、
    前記第1受信手段で前記第1情報を受信したことに応じて、前記第1記憶制御手段で記憶させた前記第2の印刷データを、前記通信インターフェースを介して前記プリンタに送信する第2送信手段と、
    して前記情報処理装置を機能させることを特徴とするプログラム。
  4. 情報処理装置に読込まれるプログラムであって、
    前記情報処理装置は、プッシュ通知サーバおよびプリンタと通信を実行するための通信インターフェースと、記憶部と、を備えており、
    前記プログラムは、
    第1の印刷指示の入力を受け付ける第1受付手段と、
    前記第1受付手段によって前記第1の印刷指示の入力が受け付けられたことに応じて、前記通信インターフェースを介して第1の印刷データを前記プリンタに送信する第1送信手段と、
    第2の印刷データを前記記憶部に印刷待機状態で記憶する第1記憶制御手段と、
    前記第1の印刷データを用いた第1の印刷処理に関する第1情報であって前記プリンタから出力された前記第1情報を含むプッシュ通知を、前記プッシュ通知サーバから受信する第1受信手段と、
    前記第1受信手段で前記第1情報を受信したことに応じて、前記記憶部に前記第2の印刷データが記憶されているか否かを判断する記憶判断手段と、
    前記第1受信手段で前記第1情報を受信したことに応じて、前記第1記憶制御手段で記憶させた前記第2の印刷データを、前記通信インターフェースを介して前記プリンタに送信する第2送信手段と、
    前記記憶判断手段によって前記記憶部に前記第2の印刷データが記憶されていると判断された場合に、前記第2送信手段によって前記第2の印刷データを前記プリンタに送信することを示す特定画像を、前記情報処理装置の表示部に表示させる第2表示制御手段と、
    して前記情報処理装置を機能させることを特徴とするプログラム。
  5. 前記第1送信手段が前記第1の印刷データを前記プリンタに送信したことに応じて、前記プリンタから返信情報を受信する第2受信手段と、
    前記第2受信手段で受信した前記返信情報を判断する第2判断手段と、
    して、前記プログラムは前記情報処理装置をさらに機能させ、
    前記第1の印刷データの容量が前記プリンタの使用可能な記憶容量よりも大きいことを前記返信情報が示していると前記第2判断手段が判断した場合に、前記第1記憶制御手段は、前記第1の印刷データの一部を前記第2の印刷データとして前記記憶部に記憶することを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載のプログラム。
  6. 前記第2表示制御手段は、
    前記プログラムが他のプログラムよりも優先的に前記情報処理装置で実行されている場合には、前記特定画像を第1の態様で表示し、
    前記プログラムが優先的に実行されていない場合には、前記特定画像を第2の態様で表示し、
    前記第1の態様で表示される前記特定画像は、前記第2の態様で表示される前記特定画像よりも大きいことを特徴とする請求項に記載のプログラム。
  7. 前記通信インターフェースは、中継装置を介さずに前記プリンタと直接に第1の無線通信を実行することが可能な第1通信インターフェースを備えており、
    前記第1受付手段によって前記第1の印刷指示の入力が受け付けられたことに応じて前記第1の無線通信を確立する第1通信確立手段と、
    前記第1送信手段によって前記第1の無線通信を介して前記第1の印刷データが前記プリンタに送信されたことを示す完了情報の受信に応じて、前記第1通信確立手段が確立した前記第1の無線通信を切断する第1通信切断手段と、
    前記第1受信手段が前記第1情報を受信した場合に前記第1の無線通信を確立する第2通信確立手段と、
    前記第2通信確立手段が前記第1の無線通信を確立してから予め定められた所定時間が経過したことに応じて、前記第2通信確立手段が確立した前記第1の無線通信を切断する第2通信切断手段と、
    して前記プログラムは前記情報処理装置をさらに機能させ、
    前記第2送信手段は、前記第2通信確立手段が確立した前記第1の無線通信を介して、前記第2の印刷データを前記プリンタに送信する、
    ことを特徴とする請求項1〜の何れか1項に記載のプログラム。
  8. 前記通信インターフェースは、前記情報処理装置を前記プリンタの所定距離内に近接させることに応じて近距離無線通信を開始する第2通信インターフェースを備えており、
    前記第1受付手段によって前記第1の印刷指示の入力が受け付けられた後に、前記情報処理装置が前記プリンタの前記所定距離内に近接したことに応じて、指示情報を前記近距離無線通信を用いて前記プリンタへ送信する第3送信手段として、前記プログラムは前記情報処理装置をさらに機能させ、
    ここで前記指示情報は、前記第1の無線通信を実行するための処理の実行を前記プリンタに指示するための情報であり、
    前記第1通信確立手段は、前記第3送信手段が前記指示情報を送信した後に、前記第1の無線通信を確立することを特徴とする請求項に記載のプログラム。
  9. 前記第1受信手段で前記第1情報を受信したことに応じて、前記情報処理装置が前記第1の無線通信の通信圏内であるか否かを判断する通信判断手段と、
    前記通信判断手段によって前記情報処理装置が前記第1の無線通信の通信圏外であると判断された場合に、前記情報処理装置を前記プリンタの前記所定距離内に近接させることをユーザに指示する第1画像を、前記情報処理装置の表示部に表示させる第3表示制御手段と、
    前記第3表示制御手段によって前記第1画像が表示された後に、前記情報処理装置が前記プリンタの前記所定距離内に近接したことに応じて、前記指示情報を前記近距離無線通信を用いて前記プリンタへ送信する第4送信手段と、
    前記第4送信手段が前記指示情報を送信した後に、前記第1の無線通信を確立する第3通信確立手段と、
    して前記プログラムは前記情報処理装置をさらに機能させ、
    前記第2送信手段は、前記第3通信確立手段が確立した前記第1の無線通信を介して、前記第2の印刷データを前記プリンタに送信することを特徴とする請求項に記載のプログラム。
  10. プッシュ通知サーバおよびプリンタと通信を実行するための通信インターフェースと、記憶部と、を備えた情報処理装置であって、
    第1の印刷指示の入力を受け付ける第1受付手段と、
    前記第1受付手段によって前記第1の印刷指示の入力が受け付けられたことに応じて、前記通信インターフェースを介して第1の印刷データを前記プリンタに送信する第1送信手段と、
    第2の印刷データを前記記憶部に印刷待機状態で記憶する第1記憶制御手段と、
    前記第1の印刷データを用いた第1の印刷処理に関する第1情報であって前記プリンタから出力された前記第1情報を含むプッシュ通知を、前記プッシュ通知サーバから受信する第1受信手段と、
    前記第1受信手段で受信した前記第1情報を判断する第1判断手段と、
    前記第1情報が前記第1の印刷処理の完了を示していると前記第1判断手段が判断した場合に、前記第1記憶制御手段で記憶させた前記第2の印刷データを、前記通信インターフェースを介して前記プリンタに送信する第2送信手段と、
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  11. プッシュ通知サーバおよびプリンタと通信を実行するための通信インターフェースと、記憶部と、を備えた情報処理装置であって、
    第1の印刷指示の入力を受け付ける第1受付手段と、
    前記第1受付手段によって前記第1の印刷指示の入力が受け付けられたことに応じて、前記通信インターフェースを介して第1の印刷データを前記プリンタに送信する第1送信手段と、
    第2の印刷指示の入力を受け付ける第2受付手段と、
    前記第1の印刷データを用いた第1の印刷処理に関する第1情報であって前記プリンタから出力された前記第1情報を含むプッシュ通知を、前記プッシュ通知サーバから受信する第1受信手段と、
    前記第1送信手段が前記第1の印刷データを前記プリンタに送信してから、前記第1受信手段が前記第1情報を含むプッシュ通知を前記プッシュ通知サーバから受信するまでの期間中に、前記第2受付手段が前記第2の印刷指示の入力を受け付けた場合に、第2の印刷データを前記記憶部に印刷待機状態で記憶する第1記憶制御手段と、
    前記第1受信手段で前記第1情報を受信したことに応じて、前記第1記憶制御手段で記憶させた前記第2の印刷データを、前記通信インターフェースを介して前記プリンタに送信する第2送信手段と、
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  12. プッシュ通知サーバおよびプリンタと通信を実行するための通信インターフェースと、記憶部と、を備えた情報処理装置であって、
    第1の印刷指示の入力を受け付ける第1受付手段と、
    前記第1受付手段によって前記第1の印刷指示の入力が受け付けられたことに応じて、前記通信インターフェースを介して第1の印刷データを前記プリンタに送信する第1送信手段と、
    第2の印刷データを前記記憶部に印刷待機状態で記憶する第1記憶制御手段と、
    前記第1の印刷データを用いた第1の印刷処理に関する第1情報であって前記プリンタから出力された前記第1情報を含むプッシュ通知を、前記プッシュ通知サーバから受信する第1受信手段と、
    前記第1受信手段で前記第1情報を受信したことに応じて、前記記憶部に前記第2の印刷データが記憶されているか否かを判断する記憶判断手段と、
    前記第1受信手段で前記第1情報を受信したことに応じて、前記第1記憶制御手段で記憶させた前記第2の印刷データを、前記通信インターフェースを介して前記プリンタに送信する第2送信手段と、
    前記記憶判断手段によって前記記憶部に前記第2の印刷データが記憶されていると判断された場合に、前記第2送信手段によって前記第2の印刷データを前記プリンタに送信することを示す特定画像を、前記情報処理装置の表示部に表示させる第2表示制御手段と、
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
JP2015193148A 2015-09-30 2015-09-30 情報処理装置のプログラムおよび情報処理装置 Active JP6531599B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015193148A JP6531599B2 (ja) 2015-09-30 2015-09-30 情報処理装置のプログラムおよび情報処理装置
US15/279,553 US9948821B2 (en) 2015-09-30 2016-09-29 Non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for causing information processing device to execute communication processing with push notification server and printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015193148A JP6531599B2 (ja) 2015-09-30 2015-09-30 情報処理装置のプログラムおよび情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017068574A JP2017068574A (ja) 2017-04-06
JP6531599B2 true JP6531599B2 (ja) 2019-06-19

Family

ID=58407671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015193148A Active JP6531599B2 (ja) 2015-09-30 2015-09-30 情報処理装置のプログラムおよび情報処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9948821B2 (ja)
JP (1) JP6531599B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6975397B2 (ja) * 2017-05-18 2021-12-01 ブラザー工業株式会社 画像読取装置、およびプログラム。
JP6556187B2 (ja) 2017-05-19 2019-08-07 キヤノン株式会社 プログラム、記憶媒体、携帯端末の制御方法、及び携帯端末
JP6889397B2 (ja) * 2017-07-18 2021-06-18 コニカミノルタ株式会社 画像処理システム、および画像形成装置
JP7155537B2 (ja) * 2018-02-27 2022-10-19 セイコーエプソン株式会社 端末装置、通信システム、プログラム及び通信制御方法
JP2020021130A (ja) 2018-07-30 2020-02-06 キヤノン株式会社 システム、管理サーバーおよび制御方法
JP7223593B2 (ja) * 2019-02-15 2023-02-16 ローランドディー.ジー.株式会社 プログラムまたは携帯端末装置
JP7486053B2 (ja) 2020-07-30 2024-05-17 ブラザー工業株式会社 印刷制御プログラム及び印刷装置
JP2022160877A (ja) * 2021-04-07 2022-10-20 キヤノン株式会社 クラウドプリントサービス連携による印刷システム
JP2023096881A (ja) 2021-12-27 2023-07-07 ブラザー工業株式会社 端末装置のためのコンピュータプログラム、端末装置、及び、端末装置によって実行される方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08305520A (ja) * 1995-05-09 1996-11-22 Fuji Xerox Co Ltd 印刷指示装置
US6529692B1 (en) * 2000-11-10 2003-03-04 Hewlett-Packard Company Consumable order-assistance system for computer peripheral device within a single connection environment and method for replenishing consumables
JP4013614B2 (ja) * 2002-03-29 2007-11-28 ブラザー工業株式会社 通信圏内誘導方法及び無線通信機器
JP4387285B2 (ja) * 2004-11-01 2009-12-16 シャープ株式会社 印刷装置、印刷制御方法、印刷制御プログラムおよび印刷制御プログラムを記録する記録媒体
US7911636B2 (en) * 2007-07-25 2011-03-22 Eastman Kodak Company Multi-head press data delivery rate control
US8095172B1 (en) * 2007-08-23 2012-01-10 Globalfoundries Inc. Connectivity manager to manage connectivity services
US8819694B2 (en) * 2007-12-20 2014-08-26 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for embedded load balancing in a multifunction peripheral (MFP)
JP5257217B2 (ja) * 2009-04-22 2013-08-07 ブラザー工業株式会社 印刷システム,印刷装置及び情報処理装置
KR101569037B1 (ko) * 2009-12-03 2015-11-16 삼성전자주식회사 컨트롤 포인트, 화상형성장치, 및 인쇄 제어 방법
JP5304829B2 (ja) * 2011-03-31 2013-10-02 ブラザー工業株式会社 画像記録装置、携帯端末、画像記録システム及びプログラム
US8953192B2 (en) * 2011-10-17 2015-02-10 Google Inc. Roving printing in a cloud-based print service using a mobile device
JP5612036B2 (ja) * 2012-07-31 2014-10-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 プッシュ通知システム及びこれを構成するプロバイダ
JP5974779B2 (ja) * 2012-09-27 2016-08-23 ブラザー工業株式会社 無線通信システム、無線通信装置、および、通信制御プログラム
JP6233005B2 (ja) * 2013-12-25 2017-11-22 ブラザー工業株式会社 情報処理プログラムおよび情報処理装置
JP5815822B2 (ja) 2014-09-03 2015-11-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 プッシュ通知システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017068574A (ja) 2017-04-06
US20170094104A1 (en) 2017-03-30
US9948821B2 (en) 2018-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6531599B2 (ja) 情報処理装置のプログラムおよび情報処理装置
US10582362B2 (en) Communication device and non-transitory computer-readable recording medium
JP6179157B2 (ja) 情報処理装置、通信端末装置および情報処理装置のプログラム
JP6476616B2 (ja) 通信装置、端末装置および画像処理システム
JP5974779B2 (ja) 無線通信システム、無線通信装置、および、通信制御プログラム
US20150189025A1 (en) Non-transitory computer-readable storage medium storing instructions for information processing device, information processing device, and method for controlling information processing device
EP2784667A1 (en) Function executing apparatus, non-transitory storage medium storing instructions executable by the function executing apparatus, and method of controlling the function executing apparatus from an external device connected to the function executing apparatus
US9432846B2 (en) Image forming apparatus that performs user authentication by wireless communication, method of controlling the same, and storage medium
JP6561827B2 (ja) 画像処理装置および情報処理装置のプログラム
JP6327027B2 (ja) 画像処理装置、端末装置、プログラムおよび画像処理システム
US20150116753A1 (en) Mobile terminal, printing apparatus and computer-readable recording medium storing program therefor
US10567602B2 (en) Print apparatus and control method for obtaining print data when a print instruction is received by audio
US20140355061A1 (en) Display Program and Display Apparatus
JP6532414B2 (ja) 通信装置、制御方法及びプログラム
US9832327B2 (en) Communication apparatus
JP2014230004A (ja) 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6287250B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理装置の制御方法
JP6261320B2 (ja) 印刷装置、及び印刷装置の制御方法
JP2015231155A (ja) 通信システム、情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP7305385B2 (ja) 端末装置、制御方法、およびプログラム
CN109327497B (zh) 终端装置、存储程序的记录介质及终端装置的控制方法
JP6472263B2 (ja) 情報処理装置、制御方法及びプログラム
JP6264028B2 (ja) 情報処理プログラムおよび情報処理装置
WO2018216437A1 (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
JP2019050526A (ja) 通信装置、制御方法、および、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6531599

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150