JP6561827B2 - 画像処理装置および情報処理装置のプログラム - Google Patents

画像処理装置および情報処理装置のプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6561827B2
JP6561827B2 JP2015252463A JP2015252463A JP6561827B2 JP 6561827 B2 JP6561827 B2 JP 6561827B2 JP 2015252463 A JP2015252463 A JP 2015252463A JP 2015252463 A JP2015252463 A JP 2015252463A JP 6561827 B2 JP6561827 B2 JP 6561827B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing apparatus
information
push notification
print data
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015252463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017117237A (ja
Inventor
藤原 奨
奨 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2015252463A priority Critical patent/JP6561827B2/ja
Priority to US15/389,527 priority patent/US10075611B2/en
Publication of JP2017117237A publication Critical patent/JP2017117237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6561827B2 publication Critical patent/JP6561827B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32443Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter with asynchronous operation of the image input and output devices connected to the memory
    • H04N1/32448Controlling data flow to or from the memory in relation to the available memory capacity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/55Push-based network services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00228Image push arrangements, e.g. from an image reading device to a specific network destination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00344Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a management, maintenance, service or repair apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32117Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate transmission or protocol signal prior to or subsequent to the image data transmission, e.g. in digital identification signal [DIS], in non standard setup [NSS] or in non standard field [NSF]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32507Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of input devices
    • H04N1/32512Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of input devices of different type, e.g. internal and external devices
    • H04N1/32518Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of input devices of different type, e.g. internal and external devices details of interfacing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本明細書に開示されている技術は、情報処理装置から印刷データを受信して印刷処理を実行可能な画像処理装置等に関する。
携帯端末などの情報処理装置を用いてプリンタでの印刷処理を制御するための、印刷制御プログラムが知られている。印刷制御プログラムを情報処理装置で実行すると、情報処理装置からプリンタへ印刷データを送信することが可能となる。また、プリンタに印刷データを用いた印刷処理を実行させることが可能となる。また、特許文献1には、関連する技術の一例が記載されている。
特開2015−28792号公報
印刷中などの特定のイベントがプリンタで発生している場合に、情報処理装置からプリンタへ送信された印刷データをプリンタにキューイングすることができない場合がある。特定のイベントの一例としては、プリンタのメモリの空き容量を、印刷データの容量が超過してしまう場合(例えば、情報処理装置からは印刷データを送信するが、プリンタのメモリ容量が不足しており印刷データを受信できない場合)や、印刷不可エラーがプリンタで発生している状態であるため、プリンタが印刷データを受け取らない場合、が挙げられる。するとユーザは、プリンタで発生している特定のイベントが終了するまで待機する必要がある。そしてユーザは、特定のイベントが終了したこと(つまり、メモリの空き容量が確保されたり、印刷不可エラー状態が解除されたりしたこと)を確認した上で、情報処理装置を操作し、印刷データをプリンタに再度送信する必要がある。プリンタでの特定のイベントの発生状態を、ユーザが監視する必要があるため、利便性が低い。
(1)本明細書に記載されている画像処理装置は、情報処理装置を識別するための装置識別情報および印刷データを、通信インターフェースを介して情報処理装置から受信する第1受信手段と、画像処理装置で印刷を実行することができない特定のイベントが発生しているか否かを判断する第1判断手段と、第1受信手段で装置識別情報を受信した時点において特定のイベントが発生していないと第1判断手段で判断された場合に、第1受信手段で受信した印刷データを記憶部に記憶させる第1印刷データ記憶手段と、第1受信手段で装置識別情報を受信した時点において特定のイベントが発生していると第1判断手段で判断された場合に、第1受信手段で受信した装置識別情報を、記憶部に記憶する第1記憶制御手段と、特定のイベントが終了したことが第1判断手段で判断された場合で、記憶部に装置識別情報が記憶されていた場合に、通信インターフェースを介してプッシュ通知サーバへ装置識別情報を送信する第1送信手段と、第1送信手段で送信した装置識別情報に対応する情報処理装置から印刷データを受信する第2受信手段と、第2受信手段で受信した印刷データを記憶部に記憶させる第2印刷データ記憶手段と、第1印刷データ記憶手段および第2印刷データ記憶手段で記憶させた印刷データを用いて印刷を実行する第1印刷実行手段と、を備えることを特徴とする。
上記構成によれば、特定のイベントが画像処理装置で発生している場合には、情報処理装置を識別するための装置識別情報を画像処理装置にキューイングすることができる。装置識別情報は、印刷データに比してデータサイズが小さいため、画像処理装置の記憶部の容量を圧迫することはない。そして、特定のイベントが終了した場合に、特定のイベントが終了したことを、プッシュ通知サーバを通して情報処理装置へプッシュ通知することができる。情報処理装置は、プッシュ通知を受信したことに応じて、印刷データを画像処理装置へ送信することができる。画像処理装置は、受信した印刷データを用いて印刷を実行することができる。以上より、特定のイベントが発生している場合に印刷予約を行い、特定のイベントが終了したことに応じて予約していた印刷を自動で実行することが可能となる。ユーザの利便性を高めることができる。
(2)好ましくは、本明細書に記載されている画像処理装置は、第1印刷実行手段が印刷を開始したことに応じて、第1記憶制御手段が記憶部に記憶させた装置識別情報を削除する第2記憶制御手段をさらに備えることを特徴とする。
上記構成によれば、1つの装置識別情報に対して、重複して印刷が実行されてしまう事態を防止することができる。
(3)好ましくは、本明細書に記載されている画像処理装置は、情報処理装置は、第1の情報処理装置および第2の情報処理装置を含んでおり、第2の情報処理装置を識別する第2の装置識別情報を第2の情報処理装置から第1受信手段が受信した時点において、第1の情報処理装置から受信した第1の印刷データを用いて第1印刷実行手段が印刷を実行している場合に、第1判断手段は特定のイベントが発生していると判断し、第1記憶制御手段は、第2の装置識別情報を記憶部に記憶させ、第1の印刷データを用いた印刷が終了したことが第1判断手段で判断された場合に、通信インターフェースを介してプッシュ通知サーバへ第1の情報処理装置を識別する第1の装置識別情報を送信する第2送信手段を、画像処理装置はさらに備え、第1の印刷データを用いた印刷が終了したことが第1判断手段で判断された場合で、記憶部に第2の装置識別情報が記憶されていた場合に、第2の装置識別情報をプッシュ通知サーバへ第1送信手段が送信し、第1送信手段が第2の装置識別情報をプッシュ通知サーバへ送信した後に、第2の情報処理装置から第2の印刷データを受信する第3受信手段と、第3受信手段で受信した第2の印刷データを用いて印刷を実行する第2印刷実行手段と、をさらに備えることを特徴とする。
上記構成によれば、複数の情報処理装置から画像処理装置へ重複して印刷指示が送信されてきた場合に、後から印刷指示を送信してきた情報処理装置に対して、印刷を待機させることができる。そして、先の印刷が終了した場合に、後の印刷を自動で開始することが可能となる。よって、ユーザの利便性を高めることができる。
(4)好ましくは、本明細書に記載されている画像処理装置は、第2の装置識別情報を第2の情報処理装置から第1受信手段が受信した時点において、第1の印刷データを用いて第1印刷実行手段が印刷を実行している場合に、特定のイベントが発生していることを示す第1情報を第2の情報処理装置へ送信する第3送信手段を、画像処理装置はさらに備え、第3送信手段が第1情報を送信した後に、印刷を待機することを指示する第2情報を第2の情報処理装置から受信した場合に、第1記憶制御手段は、第2の装置識別情報を記憶部に記憶させることを特徴とする。
上記構成によれば、複数の情報処理装置から画像処理装置へ重複して印刷指示が送信されてきた場合に、後から印刷指示を送信してきた情報処理装置に対して、特定のイベントが発生していることを報知することができる。これにより、後から印刷指示を送信したユーザに、印刷を待機することを認識させることができる。
(5)好ましくは、本明細書に記載されている画像処理装置は、情報処理装置は、第3の情報処理装置をさらに含んでおり、第3の情報処理装置を識別する第3の装置識別情報を第3の情報処理装置から第1受信手段が受信した時点において、第2の装置識別情報が記憶部に記憶されていた場合に、第1判断手段は特定のイベントが発生していると判断し、第1記憶制御手段は、第3の装置識別情報を記憶部に記憶させ、第2の印刷データを用いた印刷が終了したことが第1判断手段で判断された場合に、通信インターフェースを介してプッシュ通知サーバへ第2の情報処理装置を識別する第2の装置識別情報を送信する第4送信手段を、画像処理装置はさらに備え、第2の印刷データを用いた印刷が終了したことが第1判断手段で判断された場合で、記憶部に第3の装置識別情報が記憶されていた場合に、第3の装置識別情報をプッシュ通知サーバへ第1送信手段が送信し、第1送信手段が第3の装置識別情報をプッシュ通知サーバへ送信した後に、第3の情報処理装置から第3の印刷データを受信する第4受信手段と、第4受信手段で受信した第3の印刷データを用いて印刷を実行する第3印刷実行手段と、をさらに備えることを特徴とする。
上記構成によれば、装置識別情報が画像処理装置に記憶されている場合に、さらに別の情報処理装置から印刷指示が送信されてきた場合に、別の情報処理装置に対して、印刷を待機させることができる。そして、先に予約されていた印刷が終了した場合に、別の情報処理装置から指示された印刷を自動で開始することが可能となる。よって、ユーザの利便性を高めることができる。
(6)好ましくは、本明細書に記載されている画像処理装置は、第1送信手段が第2の装置識別情報をプッシュ通知サーバへ送信してから予め定められた所定時間以内に、第3受信手段が第2の印刷データを第2の情報処理装置から受信しなかった場合に、記憶部に記憶されている第2の装置識別情報を削除する第3記憶制御手段と、第3記憶制御手段が第2の装置識別情報を削除した場合に、第2の装置識別情報をプッシュ通知サーバへ送信する第5送信手段と、をさらに備えることを特徴とする。
上記構成によれば、複数の印刷予約が画像処理装置にキューされている場合において、印刷の順番が回ってきた情報処理装置に対して、印刷の順番が来たことをプッシュ通知で報知することができる。そして、通知後の所定時間内に印刷データが送信されてこなかった場合には、当該印刷予約をキャンセルし、キャンセルされたことを印刷の順番が回ってきた情報処理装置へプッシュ通知で報知することができる。これにより、複数の印刷予約を、停滞することなく実行することが可能となる。
(7)好ましくは、本明細書に記載されている画像処理装置は、第3記憶制御手段が第2の装置識別情報を削除した時点において、第3の装置識別情報が記憶部に記憶されていた場合に、第3の装置識別情報をプッシュ通知サーバへ送信する第6送信手段をさらに備えることを特徴とする。
上記構成によれば、複数の印刷予約が画像処理装置にキューされている場合において、印刷の順番が回ってきた情報処理装置に対して、印刷の順番が来たことをプッシュ通知で報知することができる。そして、通知後の所定時間内に印刷データが送信されてこなかった場合には、当該印刷予約をキャンセルし、次の印刷順番待ちの情報処理装置に、印刷の順番が来たことをプッシュ通知で報知することができる。これにより、複数の印刷予約を、停滞することなく実行することが可能となる。
(8)本明細書に記載されているプログラムは、情報処理装置に読込まれるプログラムであって、情報処理装置は、プッシュ通知サーバおよび画像処理装置と通信を実行するための通信インターフェースと、記憶部と、を備えており、プログラムは、情報処理装置をプッシュ通知の送信先としてプッシュ通知サーバに識別させるために用いる第1の装置識別情報を、通信インターフェースを介してプッシュ通知サーバから受信する第1受信手段と、記憶部に記憶されている印刷データを用いて画像処理装置に印刷を実行させることを指示する第1の印刷指示の入力を受け付ける第1受付手段と、第1受付手段によって第1の印刷指示の入力が受け付けられたことに応じて、通信インターフェースを介して、第1の装置識別情報および印刷データを画像処理装置に送信する第1送信手段と、印刷を実行することができない特定のイベントが画像処理装置で発生している場合に、特定のイベントが発生していることを示す第1情報を画像処理装置から受信する第2受信手段と、第2受信手段で第1情報を受信した場合に、第1の装置識別情報を画像処理装置にキューイングさせる指示情報を画像処理装置へ送信する第2送信手段と、第2送信手段が指示情報を画像処理装置へ送信した後に、印刷の終了を報知する第1プッシュ通知をプッシュ通知サーバから受信する第3受信手段と、第3受信手段が第1プッシュ通知を受信した場合に、印刷データを画像処理装置に送信する第3送信手段と、して情報処理装置を機能させることを特徴とする。
上記構成によれば、特定のイベントが画像処理装置で発生している場合には、情報処理装置を識別するための装置識別情報を画像処理装置にキューイングすることができる。装置識別情報は、印刷データに比してデータサイズが小さいため、画像処理装置の記憶部の容量を圧迫することはない。そして、特定のイベントが終了した場合に、特定のイベントが終了したことを示すプッシュ通知を、プッシュ通知サーバから受信することができる。情報処理装置は、プッシュ通知を受信したことに応じて、印刷データを画像処理装置へ送信することができる。以上より、特定のイベントが発生している場合に印刷予約を行い、特定のイベントが終了したことに応じて予約していた印刷を自動で実行することが可能となる。ユーザの利便性を高めることができる。
(9)好ましくは、本明細書に記載されているプログラムは第3受信手段で第1プッシュ通知を受信した場合に、第1送信手段が送信した印刷データを用いて画像処理装置に印刷を実行させることを指示する第2の印刷指示の入力を受け付けるための第1画像を、情報処理装置の表示部に表示させる第1表示制御手段と、第2の印刷指示の入力を受け付ける第2受付手段と、してプログラムは情報処理装置をさらに機能させ、第3送信手段は、第2受付手段によって第2の印刷指示の入力が受け付けられたことを条件として、印刷データを画像処理装置に送信することを特徴とする。
上記構成によれば、印刷予約を画像処理装置に記憶させていた場合に、印刷の順番が来たことをプッシュ通知で報知された場合に、印刷を実行するか否かについてユーザに最終確認することができる。ユーザの意図に反した印刷が実行されてしまう事態を防止できる。
(10)好ましくは、本明細書に記載されているプログラムは、第1表示制御手段は、プログラムが他のプログラムよりも優先的に情報処理装置で実行されている場合には、第1画像を第1の態様で表示し、プログラムが優先的に実行されていない場合には、第1画像を第2の態様で表示し、第1の態様で表示される第1画像は、第2の態様で表示される第1画像よりも大きいことを特徴とする。
上記構成によれば、印刷の順番が来たことを示すプッシュ通知を受信した場合に、印刷の実行可否の入力受付画面を、本プログラムの実行態様に応じて適切にユーザに提示することが可能となる。
(11)好ましくは、本明細書に記載されているプログラムは、第2受付手段によって第2の印刷指示の入力が受け付けられなかった場合に、印刷予約が取り消されたことを報知する第2プッシュ通知をプッシュ通知サーバから受信する第4受信手段と、第4受信手段で第2プッシュ通知を受信した場合に、第1送信手段が送信した印刷データを用いて画像処理装置に印刷を実行させないことを示す第2画像を、情報処理装置の表示部に表示させる第2表示制御手段と、してプログラムは情報処理装置をさらに機能させることを特徴とする。
上記構成によれば、印刷の順番が回ってきた場合において、印刷指示が入力されなかった場合に、印刷予約をキャンセルすることができる。そして、印刷予約がキャンセルされたことを、ユーザに認識させることができる。
(12)好ましくは、本明細書に記載されているプログラムは、画像処理装置は、情報処理装置以外の他の情報処理装置を識別するための第2の装置識別情報をキューイングすることが可能であり、第3受信手段が受信する第1プッシュ通知には、画像処理装置にキューイングされている第1の装置識別情報および第2の装置識別情報の待ち順番を示すキュー情報が含まれており、第3受信手段が第1プッシュ通知を受信した場合に、情報処理装置が記憶している印刷データを画像処理装置に印刷させる順番が到来したか否かを、第1プッシュ通知に含まれているキュー情報に基づいて判断する判断手段として、プログラムは情報処理装置をさらに機能させ、第3送信手段は、判断手段で印刷データを画像処理装置に印刷させる順番が到来したと判断された場合に、印刷データを前記画像処理装置に送信することを特徴とする。
上記構成によれば、複数の情報処理装置によって複数の印刷予約が画像処理装置にキューされている場合において、キュー情報を含んだ第1プッシュ通知を複数の情報処理装置に同報送信することで、情報処理装置の各々に印刷予約の状態を報知することができる。複数の情報処理装置ごとにプッシュ通知の内容を異ならせる必要がないため、プッシュ通知サーバの処理負担を軽減することが可能となる。
上記のプログラムを実行する情報処理装置、及び、上記の携帯端末および画像処理装置を含んだ通信システムも、新規で有用である。
通信システムの構成を示す。 実施例1に係る通信システムのシーケンス図を示す。 実施例1に係る通信システムのシーケンス図を示す。 実施例1に係る通信システムのシーケンス図を示す。 実施例1に係る通信システムのシーケンス図を示す。 実施例1に係る通信システムのシーケンス図を示す。 通知画面よび表示画面の一例を示す。 通知画面および表示画面の一例を示す。 通知画面および表示画面の一例を示す。 通知画面および表示画面の一例を示す。 実施例2に係る通信システムのシーケンス図を示す。 実施例2に係る通信システムのシーケンス図を示す。
(通信システムの構成)
図1に、本願に係る実施形態として例示される通信システム1のブロック図を示す。通信システム1は、第1携帯電話10a、第2携帯電話10b、第3携帯電話10c、プリンタ110、アクセスポイント62、プッシュ通知サーバ100、基地局61を備える。アクセスポイント62は、既知の中継装置である。プッシュ通知サーバ100は、インターネット70および基地局61を通して第1携帯電話10a、第2携帯電話10b、第3携帯電話10cと通信することが可能である。またプッシュ通知サーバ100は、インターネット70およびアクセスポイント62を通して、プリンタ110および第1携帯電話10a〜第3携帯電話10cと通信することが可能である。
(第1携帯電話10aの構成)
第1携帯電話10aは、Android(Google Inc.の登録商標)やiOS(Cisco社の登録商標)のプラットフォームを搭載した携帯電話である。第1携帯電話10aは、CPU11、記憶部12、NFC(Near Field Communicationとも称する)インターフェース15、無線LANインターフェース16、ボタン入力部17、パネル18、携帯電話インターフェース22、カメラ部27、を主に備えている。CPU11は、記憶部12に記憶されるプログラムや、無線LAN_I/F16などを介して送受信される各種信号などに従って、各機能の制御を行う。またCPU11は、プログラムを読み取ることで、各種の手段として機能する。本明細書では、インターフェースのことを「I/F」と記載する場合がある。
NFC_I/F15は、いわゆる近距離無線通信のためのNFC方式に従った無線通信200(以下では「NFC通信200」と呼ぶ)を実行するためのI/F(即ち、ICチップ、通信回路)である。NFC方式は、例えば、ISO/IEC21481又は18092の国際標準規格に基づく無線通信方式である。携帯電話I/F22は、基地局61との間で無線通信211を行う。無線通信211は、3G、4G等のセルラー方式の無線通信であってもよい。
無線LAN_I/F16は、Wi−Fi(Wi−Fi Allianceの登録商標)規格に従った無線通信(以下では「Wi−Fi通信」と呼ぶ)を実行するためのI/F(即ち、ICチップ、通信回路)である。無線LAN_I/F16は、インフラストラクチャーモードで、無線通信201および221を通して、プリンタ110の無線LAN_I/F118と通信することができる。また、無線LAN_I/F16は、WiFi Direct(Wi−Fi Allianceの登録商標)(以下、WFDと記載する)規格の無線通信であるWFD通信231を通して、プリンタ110の無線LAN_I/F118と直接に通信を行うことができる。すなわち第1携帯電話10aは、WFD規格に従って、プリンタ110との接続を確立することによって、WFDネットワークを構築することができる。WFDでは、IEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc.の略)の802.11の規格、及び、それに準ずる規格(例えば802.11a、11b、11g、11n等)に基づいて、無線通信が実行される。
ボタン入力部17は、第1携帯電話10aの各機能を実行するためのキーである。ボタン入力部17は、タッチ画面として、パネル18と一体に構成されていてもよい。パネル18は、第1携帯電話10aの各種機能情報を表示する。
記憶部12は、プログラム21および印刷データ記憶領域23を備える。印刷データ記憶領域23は、プリンタ110に送信する印刷データをキューイングしておく領域である。なお、記憶部12は、RAM(Random Access Memoryとも称する)、ROM(Read Only Memoryとも称する)、フラッシュメモリ、HDD(ハードディスクとも称する)、SDカード(SDアソシエーションの登録商標)、などが組み合わされて構成されているとしてもよい。記憶部12は、コンピュータが読み取り可能なストレージ媒体であってよい。コンピュータが読み取り可能なストレージ媒体とは、ROM、RAM、フラッシュメモリ、ハードディスクなどのnon-transitoryな媒体である。インターネット上のサーバなどからダウンロードされるプログラムを搬送する電気信号は、non-transitoryな媒体には含まれない。
プログラム21は、印刷アプリケーション21a、ブラウザアプリケーション21b、オペレーティングシステム21g(以下、OS21gと記載する)、を備えている。OS21gは、第1携帯電話10a全体の制御を行うプログラムである。
印刷アプリケーション21aは、プリンタ110に印刷を実行させるためのアプリケーションである。印刷アプリケーション21aは、プリンタ110のベンダによって提供されるアプリケーションである。印刷アプリケーション21aは、インターネット上の不図示のサーバから第1携帯電話10aにインストールされてもよいし、プリンタ110と共に出荷されるメディアから第1携帯電話10aにインストールされてもよい。ブラウザアプリケーション21bは、インターネット上の不図示のサーバから取得したウェブデータを、パネル18に表示させるためのアプリケーションである。
なお、第2携帯電話10bおよび第3携帯電話10cの構成も、第1携帯電話10aと同様であるため、ここでは説明を省略する。
(プリンタ110の構成)
プリンタ110は、印刷機能を実行可能な周辺機器である。プリンタ110は、操作部112と、表示部114と、NFCインターフェース116と、無線LAN(Local Area Networkとも称する)インターフェース118と、印刷部120と、スキャナ部121と、制御部130と、を備える。各部112〜130は、バス線(符号省略)に接続されている。
操作部112は、複数のキーを備える。ユーザは、操作部112を操作することによって、様々な指示をプリンタ110に与えることができる。表示部114は、様々な情報を表示するためのディスプレイである。印刷部120は、インクジェット方式、レーザ方式等の印刷を行う処理部である。スキャナ部121は、原稿をスキャンして画像データを生成する処理部である。NFC_I/F116および無線LAN_I/F118の構成は、前述のNFC_I/F15および無線LAN_I/F16の構成と同様であるため、ここでは説明を省略する。
制御部130は、CPU132と、記憶部134と、を備える。CPU132は、記憶部134に記憶されているプログラム(図示省略)に従って、様々な処理を実行するプロセッサである。記憶部134は、RAM、ROM等によって構成される。記憶部134は、記憶部12と同様に、コンピュータが読み取り可能なストレージ媒体であってよい。記憶部134は、後述するイベントフラグを記憶することができる。また記憶部134は、印刷データ記憶領域135および予約キュー記憶領域136を備えている。印刷データ記憶領域135は、印刷部120で印刷する印刷データをキューイングしておく領域である。
予約キュー記憶領域136は、印刷予約を先入れ先出しのリスト構造で記憶する領域である。予約キュー記憶領域136は、複数のプッシュ通知IDがリスト構造で記憶される。予約キュー記憶領域136にN個(Nは1以上の自然数)のプッシュ通知IDが記憶されている場合には、N個の印刷予約が行われていることを示している。この場合、1番目に記憶されているプッシュ通知IDは1番目の予約であり、N番目に記憶されているプッシュ通知IDはN番目の予約である。
(プッシュ通知サーバ100)
プッシュ通知サーバ100は、インターネット70上に設置されるサーバである。プッシュ通知サーバ100は、プッシュ通知サービスを提供するサーバである。プッシュ通知サービスとは、インターネット70上の不図示のサーバから送信される、各種のメッセージを含んだプッシュ通知情報を、第1携帯電話10a〜第3携帯電話10cに受信させることが可能なサービスである。プッシュ通知情報は、第1携帯電話10a〜第3携帯電話10cでアプリケーションが起動されていない状態においても、第1携帯電話10a〜第3携帯電話10cに受信させることができる。第1携帯電話10a〜第3携帯電話10cは、受信したプッシュ通知情報に基づいて、各種の報知画像をパネル18に表示させることができる。報知画像の一例としては、新着メールやアプリケーション更新のお知らせを示す画像が挙げられる。プッシュ通知サービスを提供するための仕組みの一例としては、APNS(Apple Push Notification Serviceの略)や、GCM(Google Cloud Messaging for Androidの略)が挙げられる。プッシュ通知は、リモート通知とも呼ばれ、アプリケーションが動作するデバイス以外から通知されるものである。リモート通知は、表示すべきメッセージやダウンロードすべきデータがあるときに、プッシュ通知サーバ100上で発生して、デバイスのオペレーティングシステムに配信し、オペレーションシステムは、これを受信すると、デバイス上のアプリケーションのユーザに通知する。ユーザ通知には、リモート通知以外に、ローカル通知という通知がある。これは、アプリケーション自身がスケジューリングし、必要に応じてデータを処理した後、同じデバイスのユーザに通知するものである。プッシュ通知サーバ100は、一般的なサーバであってよい。よって、プッシュ通知サーバ100が備えている具体的な構成の内容の説明は、ここでは省略する。
(本明細書における記載上の注意点)
以降、アプリケーションやOS21gなどのプログラムを実行するCPU11のことを、単にプログラム名やデバイス名で記載する場合もある。例えば「印刷アプリケーション21a」という記載が、「印刷アプリケーション21aを実行するCPU11」を意味する場合もある。また例えば、「第1携帯電話10a」という記載が、「第1携帯電話10aにおいて印刷アプリケーション21aを実行するCPU11」を意味する場合もある。本明細書において、「第1携帯電話10aのCPU11が、各種の情報を受信する」という記載は、「第1携帯電話10aのCPU11が、携帯電話I/F22や無線LAN_I/F16やNFC_I/F15を介して各種の情報を取得する」という技術内容を含んでいるものとする。また、「第1携帯電話10aのCPU11が、各種の情報を送信する」という記載は、「第1携帯電話10aのCPU11が、携帯電話I/F22や無線LAN_I/F16やNFC_I/F15を介して各種の情報を出力する」という技術内容を含んでいるものとする。
ここで、「データ」および「情報」の文言の定義を説明する。本明細書では、「データ」と「情報」では「情報」を「データ」の上位概念として用いている。そのため、「Aデータ」を「A情報」と言い換えてもよい。また、「情報」は、「データ」としての形式(例えば、テキスト形式、バイナリ形式、フラグ形式等)が異なっていても、同一の意味内容と認識される限り、同一の情報として取り扱われる。例えば、印刷部数が2部であることを示す情報として装置が扱う限り、"COPY=2"というテキスト形式のデータと、"10"というバイナリ形式のデータとは、同じ情報である。但し、上記の「データ」および「情報」の区別は厳密なものではなく、例外的な取扱いも許容される。
(通信システムの動作)
実施例1に係る通信システム1の動作を、図2〜図6のシーケンス図を用いて説明する。なお、後述する特定のイベントがプリンタ110で発生していない状態で、図2のシーケンス図が開始する場合を以下に説明する。
S100において第1携帯電話10aのCPU11は、印刷アプリケーション21aの起動指示の入力を受け付ける。例えば、パネル18に表示されている印刷アプリケーション21aの起動アイコンへのタップ操作が検出されたことに応じて、起動指示の入力が受け付けられてもよい。
S110において第1携帯電話10aのCPU11は、印刷アプリケーション21aを起動する。これにより、印刷アプリケーション21aの表示画面が、パネル18のフォアグラウンドに表示される。また、CPU11が他のアプリケーション(例:ブラウザアプリケーション21b)を実行中であった場合には、他のアプリケーションの表示画面が、バックグラウンドに隠される。これにより、印刷アプリケーション21aは、ユーザの入力を受け付けることができるアクティブ状態となる。印刷アプリケーション21aがアクティブ状態であるとは、印刷アプリケーション21aが他のアプリケーションよりも優先的に実行されている状態であるとも言える。
S120において第1携帯電話10aは、第1印刷データの選択操作を受け付ける。第1印刷データは、プリンタ110で印刷する画像を示すデータである。第1印刷データは、複数ページの印刷データを含んでいてもよい。
S130において第1携帯電話10aは、第1プッシュ通知IDの取得要求情報を、プッシュ通知サーバ100へ送信する。第1プッシュ通知IDは、プッシュ通知サーバ100がプッシュ通知情報を送信する外部装置である、第1携帯電話10aを識別するために用いられる識別情報である。なお、第1携帯電話10aとプッシュ通知サーバ100との間の、各種データや情報の送受信は、無線通信221およびインターネット70を通して行われる。以後に説明する各ステップにおいても、同様である。
S140において第1携帯電話10aは、プッシュ通知サーバ100から第1プッシュ通知IDを受信する。また第1携帯電話10aは、受信した第1プッシュ通知IDを、記憶部12へ一時的に記憶する。
S150においてユーザは、第1の印刷指示を第1携帯電話10aに入力する。例えば、印刷アプリケーション21aの表示画面中に含まれている、「印刷実行」のボタン画像をタップ操作することで、第1の印刷指示が入力されるとしてもよい。S160において第1携帯電話10aは、第1の印刷指示の入力を受け付ける。
S170において第1携帯電話10aは、プリンタ110との間に、インフラストラクチャーモードでのWi−Fi通信を確立する。すなわち、無線通信201および221を通して、第1携帯電話10aとプリンタ110との間が無線接続可能な状態になる。
S180において第1携帯電話10aは、S120で選択された第1印刷データと、S140で記憶された第1プッシュ通知IDを、プリンタ110へ送信する。なお、第1携帯電話10aとプリンタ110との間の、各種データや情報の送受信は、無線LAN_I/F16と無線LAN_I/F118との間で実行され、無線通信201および221を通して行われる。以後に説明する各ステップにおいても、同様である。
S185においてプリンタ110は、印刷を実行することができない特定のイベントが、プリンタ110で発生しているか否かを判断する。特定のイベントの一例としては、印刷部120を用いた印刷処理、本明細書で説明している印刷予約の実行中、記憶部134の空き容量不足、などが挙げられる。特定のイベントの発生有無を判断するための具体例を説明する。プリンタ110は、記憶部134にイベントフラグを記憶している。イベントフラグは、プリンタ110で発生中のイベントを示す情報である。プリンタ110は、イベントフラグを確認することで、イベント発生中であるか否かを判断することができる。また、イベント発生中であると判断される場合には、発生中のイベントが特定のイベントであるか否かを判断することができる。
本実施形態の説明例では、初期状態において、特定のイベントがプリンタ110で発生していない場合を説明している。この場合、イベントフラグは、何れの特定のイベントも発生中ではないことを示している。よってS185では、特定のイベントが発生していないと判断され、S187へ進む。
S187においてプリンタ110は、受信した第1印刷データを印刷データ記憶領域135に記憶させる。S190においてプリンタ110は、第1印刷データを用いて、印刷部120に印刷を実行させる。またプリンタ110は、イベントフラグの内容に「印刷中」を追加する。
第1携帯電話10aから送信されてきた第1印刷データを用いた印刷開始(S190)から、印刷完了(S400)までの期間を、第1期間T1と定義する。この第1期間T1中に、第2携帯電話10bから第2印刷データが送信されてくる場合の動作を、S230〜S285を用いて説明する。
第2携帯電話10bに関するS230〜S255までの各ステップの内容は、以下の様に読み替えを行うことにより、第1携帯電話10aに関するS130〜S180までの各ステップの内容と同様となる。よってS230〜S255とS130〜S180で共通する部分については、詳細な説明を省略する。具体的には、以下の様に読み替えを行えばよい。第1プッシュ通知IDは、第2プッシュ通知IDへ読み替えればよい。第2プッシュ通知IDは、プッシュ通知サーバ100が第2携帯電話10bを識別するために用いられる識別情報である。第2携帯電話10bとプッシュ通知サーバ100との間の通信は、無線通信222およびインターネット70を通して行われる。第1印刷データは、第2印刷データへ読み替えればよい。第2印刷データは、プリンタ110の印刷で用いられるデータであって、第2携帯電話10bのユーザによって選択されたデータである。
S255において第2携帯電話10bは、第2印刷データと第2プッシュ通知IDを、プリンタ110へ送信する。なお、第2携帯電話10bとプリンタ110との間の、各種データや情報の送受信は、無線通信201および222を通して行われる。以後に説明する各ステップにおいても、同様である。
S257においてプリンタ110は、印刷を実行することができない特定のイベントが、プリンタ110で発生しているか否かを判断する。具体的には、記憶部134に記憶されているイベントフラグの内容に、印刷実行中であることを示す「印刷中」や、予約キュー記憶領域136にプッシュ通知IDが記憶されていることを示す「印刷予約中」が含まれているかを確認する。本実施形態の説明例では、イベントフラグに「印刷中」が含まれているため、第1印刷データを用いた印刷の実行中であると判断される。よって特定のイベントが発生していると判断され、S260へ進む。
S260においてプリンタ110は、Busy情報を第2携帯電話10bへ返信する。Busy情報は、プリンタ110で特定のイベントが発生していること、および、特定のイベントが発生中のために第2印刷データを用いた印刷を実行することができないことを、第2携帯電話10bへ報知するための情報である。
S265において第2携帯電話10bは、第2印刷予約情報および第2プッシュ通知IDを、プリンタ110へ送信する。第2印刷予約情報は、第2プッシュ通知IDをプリンタ110にキューイングすることを指示するための情報である。換言すると第2印刷予約情報は、第2印刷データを用いた印刷の予約をすることをプリンタ110に指示するための情報である。
S275においてプリンタ110は、第2携帯電話10bから受信した第2プッシュ通知IDを、予約キュー記憶領域136に記憶させる。これにより、予約キュー記憶領域136には、第2プッシュ通知IDが1番目に記憶されている状態となる。これにより、第2携帯電話10bの印刷予約が完了する。またプリンタ110は、イベントフラグの内容に「印刷予約中」を追加する。
S277においてプリンタ110は、待機ステータス情報を生成する。待機ステータス情報は、待機ステータスを示す画像を、第2携帯電話10bのパネルに表示させるための情報である。待機ステータスは、記憶されている印刷予約の数や、第2携帯電話10bの印刷予約が何番目であるかなどの各種情報である。待機ステータス情報は、予約キュー記憶領域136にプッシュ通知IDが記憶されている態様に応じて、生成される。本実施形態の説明例では、予約キュー記憶領域136に、第2プッシュ通知IDが1番目に記憶されている状態である。従って、第2携帯電話10bの印刷予約が1番目であることを示す待機ステータス情報が生成される。
S280においてプリンタ110は、予約完了情報および待機ステータス情報を、第2携帯電話10bへ送信する。予約完了情報は、第2プッシュ通知IDを予約キュー記憶領域136にキューイングしたことで、第2携帯電話10bの印刷予約が完了したことを、第2携帯電話10bに報知するための情報である。
S285において第2携帯電話10bは、待機ステータスを示す通知画像P2を、パネルに表示させる。図9に、S285で第2携帯電話10bのパネルに表示される通知画面G21および表示画面G22を示す。通知画面G21は、電波強度や電池残量のインジケータなどの、各種の通知を示すアイコン画像を表示するための画面である。表示画面G22は、各種のアプリケーションの実行画面を表示するための画面である。表示画面G22の方が、通知画面G21よりも面積が大きい。図9に示すように、表示画面G22には、ポップアップ態様の通知画像P2が含まれている。通知画像P2は、現在プリンタ110で印刷を実行中であること、および、第2携帯電話10bの印刷予約が1番目であること、をユーザに報知するための画像である。
第1印刷データを用いた印刷を実行中である第1期間T1中に、第3携帯電話10cから、第3印刷データがさらに送信されてくる場合の動作を、S330〜S385を用いて説明する。
第3携帯電話10cに関するS330〜S380までの各ステップの内容は、以下の様に読み替えを行うことにより、第2携帯電話10bに関するS230〜S280までの各ステップの内容と同様とある。よってS330〜S380とS230〜S280で共通する部分については、詳細な説明を省略する。具体的には、以下の様に読み替えを行えばよい。第2プッシュ通知IDは、第3プッシュ通知IDへ読み替えればよい。第3プッシュ通知IDは、プッシュ通知サーバ100が第3携帯電話10cを識別するために用いられる識別情報である。第3携帯電話10cとプッシュ通知サーバ100との間の通信は、無線通信223およびインターネット70を通して行われる。第2印刷データは、第3印刷データへ読み替えればよい。第3印刷データは、プリンタ110の印刷で用いられるデータであって、第3携帯電話10cのユーザによって選択されたデータである。
S355において第3携帯電話10cは、第3印刷データと第3プッシュ通知IDを、プリンタ110へ送信する。なお、第3携帯電話10cとプリンタ110との間の、各種データや情報の送受信は、無線通信201および223を通して行われる。以後に説明する各ステップにおいても、同様である。
S357においてプリンタ110は、印刷を実行することができない特定のイベントが、プリンタ110で発生しているか否かを判断する。具体的な判断内容は、前述のS257で説明した内容と同様である。本実施形態の説明例では、イベントフラグに「印刷中」および「印刷予約中」が含まれている。従って、第1印刷データを用いた印刷の実行中であり、第2印刷データを用いた印刷の待機中であると判断される。よって、特定のイベントが発生していると判断され、S360へ進む。
S360においてプリンタ110は、Busy情報を第3携帯電話10cへ返信する。S365において第3携帯電話10cは、第3印刷予約情報および第3プッシュ通知IDを、プリンタ110へ送信する。第3印刷予約情報は、第3プッシュ通知IDをプリンタ110にキューイングすることを指示するための情報である。S375においてプリンタ110は、第3携帯電話10cから受信した第3プッシュ通知IDを、予約キュー記憶領域136に記憶させる。これにより、予約キュー記憶領域136には、第2プッシュ通知IDが1番目に記憶されており、第3プッシュ通知IDが2番目に記憶されている状態となる。これにより、第3携帯電話10cの印刷予約が完了する。
S377においてプリンタ110は、待機ステータス情報を生成する。待機ステータス情報の内容は、S277で説明済みである。本実施例の説明例では、S357において、第1プッシュ通知IDおよび第2プッシュ通知IDが予約キュー記憶領域136に記憶されていることが確認されている。従って、第2携帯電話10bの印刷予約が2番目であることを示す待機ステータス情報が生成される。
S380においてプリンタ110は、予約完了情報および待機ステータス情報を、第3携帯電話10cへ送信する。予約完了情報は、第3携帯電話10cの印刷予約が完了したことを、第3携帯電話10cに報知するための情報である。
S385において第3携帯電話10cは、待機ステータスを示す通知画像P2を、パネルに表示させる。通知画像P2の具体的な表示例は、S285および図9で説明済みである。S385では、第3携帯電話10cの印刷予約が2番目であることを示す通知画像P2が表示される。例えば、図9の通知画像P2に、「2件印刷待ちです。あなたの予約順番は2番目です。」という内容が表示されてもよい。
S400においてプリンタ110は、S190で開始した、第1印刷データを用いた印刷を完了する。またプリンタ110は、イベントフラグの内容から「印刷中」を削除する。これにより、第1期間T1が終了する。
S410においてプリンタ110は、予約キュー記憶領域136の記憶内容を確認する。本実施形態の説明例では、第2プッシュ通知IDが1番目に記憶されており、第3プッシュ通知IDが2番目に記憶されていることが、確認される。
S420においてプリンタ110は、第1プッシュ通知要求情報および第1プッシュ通知IDを、プッシュ通知サーバ100へ送信する。第1プッシュ通知要求情報は、送信されてくるプッシュ通知IDで識別される携帯電話に対して、第1プッシュ通知情報を送信することを、プッシュ通知サーバ100に要求するための情報である。第1プッシュ通知要求情報は、S400において第1印刷データを用いた印刷が完了したことが判断されたことに応じて生成される情報である。
S430においてプッシュ通知サーバ100は、第1プッシュ通知情報を生成する。第1プッシュ通知情報は、印刷が完了したことを報知するプッシュ通知である。第1プッシュ通知情報は、S420で受信した第1プッシュ通知IDを含んでいる。S440においてプッシュ通知サーバ100は、生成した第1プッシュ通知情報を、S420で受信した第1プッシュ通知IDが示す第1携帯電話10aへ、送信する。
S450において第1携帯電話10aは、受信した第1プッシュ通知情報に従って、第1印刷データを用いた印刷が完了したことを示す画像を、パネル18に表示する。当該画像は、前述した通知画像P2のようなポップアップ態様で表示されてもよいし、後述する通知画像P3のようなアイコン態様で表示されてもよい。
また、S410において第2プッシュ通知IDが1番目に記憶されていることが確認されたため、印刷実行の順番が到来したことを第2携帯電話10bに報知する必要がある。そこでS500においてプリンタ110は、第2プッシュ通知要求情報および第2プッシュ通知IDを、プッシュ通知サーバ100へ送信する。
S505においてプッシュ通知サーバ100は、第2プッシュ通知情報を生成する。第2プッシュ通知要求情報は、送信されてくるプッシュ通知IDで識別される携帯電話に対して、第2プッシュ通知情報を送信することを、プッシュ通知サーバ100に要求するための情報である。第2プッシュ通知情報は、印刷実行の順番が到来したことを報知するための情報と、印刷データのプリンタ110への送信を要求するための情報である。換言すると、第2プッシュ通知要求情報は、予約キュー記憶領域136の1番目に記憶されているプッシュ通知IDに対応する携帯電話に対して、印刷実行の順番が到来したことをプッシュ通知で報知することを、プッシュ通知サーバ100に依頼するための情報である。第2プッシュ通知情報は、S500で受信した第2プッシュ通知IDを含んでいる。
S510においてプッシュ通知サーバ100は、生成した第2プッシュ通知情報を、S500で受信した第2プッシュ通知IDが示す第2携帯電話10bへ、送信する。
S512において第2携帯電話10bは、第2携帯電話10b上で動作している印刷アプリケーションが、アクティブ状態であるか否かを判断する。具体的には、印刷アプリケーションの表示画面が、フォアグラウンドまたはバックグラウンドの何れの状態で表示されているかを判断する。例えば第2携帯電話10bがAndroid(Google Inc.の登録商標)のOSを搭載している場合には、OSは、各アプリケーションの状態を、プロセス一覧として管理している。プロセス一覧には、各アプリケーションが、フォアグラウンドまたはバックグラウンドの何れの状態で表示されているかの情報が含まれている。従って第2携帯電話10bは、プロセス一覧を用いることで、印刷アプリケーションがアクティブ状態であるか否かを判断することができる。印刷アプリケーションの表示画面がフォアグラウンドで表示されている場合には、印刷アプリケーションがアクティブ状態であると判断(S512:YES)され、S514へ進む。
S514において第2携帯電話10bは、通知画像P1をパネルに表示させる。図7の通知画像P1は、プリンタ110で印刷が可能になったことをユーザに通知し、印刷データをプリンタ110に送信するか否かの選択を受け付けるための画像である。図7に、S514でパネルに表示される通知画面G11および表示画面G12を示す。通知画面G11は、電波強度や電池残量のインジケータなどの、各種の通知を示すアイコン画像を表示するための画面である。表示画面G12は、各種のアプリケーションの実行画面を表示するための画面である。図7に示すように、表示画面G12には、ポップアップ態様の通知画像P1が含まれている。
一方、印刷アプリケーションの表示画面がバックグラウンドに隠されている場合には、印刷アプリケーションがアクティブ状態ではないと判断(S512:NO)され、S516へ進む。S512で否定判断される場合の一例としては、第2携帯電話10bに他のアプリケーションの起動指示が入力された場合が挙げられる。
S516において第2携帯電話10bは、通知画像P3をパネルに表示させる。通知画像P3の内容は、前述した通知画像P1の内容と同様である。S516で第2携帯電話10bのパネルに表示される、通知画面G31および表示画面G32の一例を、図8に示す。表示画面G32は、印刷アプリケーション以外の他のアプリケーションによって表示されている画面である。通知画面G31には、アイコン態様の通知画像P3が含まれている。アイコン態様の通知画像P3は、ポップアップ態様の通知画像P1よりも小さい画像である。通知画像P3にタップ操作が入力されると、図7に示す通知画像P1がポップアップ表示されるとしてもよい。
S520において第2携帯電話10bは、印刷指示が入力されたか否かを判断する。具体的には、図7の通知画像P1に示されているOKボタンB1がタップ操作されたか否かを判断する。否定判断される場合(S520:NO)にはS520へ戻り、肯定判断される場合(S520:YES)にはS525へ進む。S525において第2携帯電話10bは、第2印刷データおよび第2プッシュ通知IDを、プリンタ110へ送信する。
S530においてプリンタ110は、第2プッシュ通知要求情報および第2プッシュ通知IDをプッシュ通知サーバ100にS500で送信してから30秒内に、第2印刷データを第2携帯電話10bからS525で受信したか否かを判断する。否定判断される場合(S530:NO)には、S535へ進む。S535においてプリンタ110は、第2プッシュ通知IDを予約キュー記憶領域136から削除する。また、第3プッシュ通知IDの記憶順番が、2番目から1番目に繰り上がる。これにより、第2携帯電話10bの印刷予約をキャンセルすることができる。また、第3携帯電話10cの印刷予約の順番を1つ繰り上げることができる。そしてS585へ進む。
一方、S530で肯定判断される場合(S530:YES)には、S537へ進む。S537においてプリンタ110は、S525で受信した第2印刷データを、印刷データ記憶領域135に記憶させる。S538においてプリンタ110は、第2印刷データを用いて、印刷部120に印刷を実行させる。またプリンタ110は、イベントフラグの内容に「印刷中」を追加する。
S540においてプリンタ110は、S538で印刷が開始されたことに応じて、第2プッシュ通知IDを予約キュー記憶領域136から削除する。また、第3プッシュ通知IDの記憶順番が、2番目から1番目に繰り上がる。これにより、第2プッシュ通知IDに対して、重複して印刷が実行されてしまう事態を防止することができる。
S540において第3プッシュ通知IDの記憶順番が1番目に繰り上がったため、印刷実行の順番が繰り上がったことを第3携帯電話10cに報知する必要がある。そこでS545においてプリンタ110は、第3プッシュ通知要求情報および第3プッシュ通知IDを、プッシュ通知サーバ100へ送信する。
S550においてプッシュ通知サーバ100は、第3プッシュ通知情報を生成する。第3プッシュ通知要求情報は、送信されてくるプッシュ通知IDで識別される携帯電話に対して、第3プッシュ通知情報を送信することを、プッシュ通知サーバ100に要求するための情報である。第3プッシュ通知情報は、印刷が1件終了したこと、まだ印刷実行の順番が到来していないこと、印刷予約待ちのジョブの件数、などの情報の少なくとも1つを含んだ情報である。換言すると、第3プッシュ通知要求情報は、予約キュー記憶領域136の2番目以降に記憶されていた携帯電話であって、印刷順番が今回繰り上がった携帯電話に対して、印刷予約の順番等をプッシュ通知で報知することを、プッシュ通知サーバ100に依頼するための情報である。第3プッシュ通知情報は、S545で受信した第3プッシュ通知IDを含んでいる。
S555においてプッシュ通知サーバ100は、生成した第3プッシュ通知情報を、S545で受信した第3プッシュ通知IDが示す第3携帯電話10cへ送信する。
S560において第3携帯電話10cは、第3携帯電話10c上で動作している印刷アプリケーションが、アクティブ状態であるか否かを判断する。当該判断の具体的内容は、S512で説明済みであるため、ここでは説明を省略する。肯定判断される場合(S560:YES)には、S562へ進む。S562において第3携帯電話10cは、図9に示すように、通知画像P2をパネルにポップアップ表示させる。図9および通知画像P2の内容は、S285で説明済みである。
一方、S560で否定判断される場合(S560:NO)には、S564へ進む。S564において第3携帯電話10cは、通知画像P4をパネルに表示させる。図10の通知画像P4は、第3携帯電話10cの印刷順番より前の順番を有する印刷予約の件数を、ユーザに報知するための画像である。S564で第3携帯電話10cのパネルに表示される、通知画面G41および表示画面G42の一例を、図10に示す。通知画面G41および表示画面G42の内容は、S516で前述の通知画面G31および表示画面G32と同様である。通知画面G41には、アイコン態様の通知画像P4が含まれている。通知画像P4にタップ操作が入力されると、図9に示す通知画像P2がポップアップ表示されるとしてもよい。
S575においてプリンタ110は、第2印刷データを用いた印刷を完了する。またプリンタ110は、イベントフラグの内容から「印刷中」を削除する。S580においてプリンタ110は、予約キュー記憶領域136の記憶内容を確認する。本実施形態の説明例では、第3プッシュ通知IDが1番目に記憶されていることが確認される。
S585においてプリンタ110は、第1プッシュ通知要求情報または第4プッシュ通知要求情報と、第2プッシュ通知IDを、プッシュ通知サーバ100へ送信する。S530で肯定判断された場合には、S585において第1プッシュ通知要求情報が送信される。一方、S530で否定判断され、S535で第2プッシュ通知IDが予約キュー記憶領域136から削除された場合には、S585において第4プッシュ通知要求情報が送信される。第1プッシュ通知要求情報および第1プッシュ通知情報の内容は、S420で説明済みである。第4プッシュ通知要求情報は、第2プッシュ通知IDで識別される第2携帯電話10bに第4プッシュ通知情報を送信することを、プッシュ通知サーバ100に要求するための情報である。第4プッシュ通知情報は、印刷予約がキャンセルされたことを報知するプッシュ通知である。第4プッシュ通知情報は、S585で受信した第2プッシュ通知IDを含んでいる。
S590においてプッシュ通知サーバ100は、第1プッシュ通知要求情報を受信した場合には第1プッシュ通知情報を生成し、第4プッシュ通知要求情報を受信した場合には第4プッシュ通知情報を生成する。S595においてプッシュ通知サーバ100は、第1プッシュ通知情報または第4プッシュ通知情報を、S585で受信した第2プッシュ通知IDが示す第2携帯電話10bへ送信する。
S597において第2携帯電話10bは、第1プッシュ通知情報を受信した場合には、第2印刷データを用いた印刷が完了したことを示す画像を、パネル18に表示する。一方、第4プッシュ通知情報を受信した場合には、第2印刷データを用いた印刷予約がキャンセルされたことを示す画像を、パネル18に表示する。
また、S580において第3プッシュ通知IDが1番目に記憶されていることが確認されたため、印刷実行の順番が到来したことを第3携帯電話10cに報知する必要がある。そこでS600においてプリンタ110は、第2プッシュ通知要求情報および第3プッシュ通知IDを、プッシュ通知サーバ100へ送信する。第2プッシュ通知要求情報の内容は、S500で説明済みである。
S605においてプッシュ通知サーバ100は、印刷実行の順番が到来したことを示す第2プッシュ通知情報を生成する。第2プッシュ通知情報は、S600で受信した第3プッシュ通知IDを含んでいる。S610においてプッシュ通知サーバ100は、第2プッシュ通知情報を、S600で受信した第3プッシュ通知IDが示す第3携帯電話10cへ、送信する。
第3携帯電話10cに関するS612〜S640およびS675〜S680の各ステップは、以下の様に読み替えを行うことにより、第2携帯電話10bに関するS512〜S540およびS575〜S580の各ステップの内容と同様である。よってS612〜S640およびS675〜S680と、S512〜S540およびS575〜S580と、の間で共通する部分については、詳細な説明を省略する。具体的には、以下の様に読み替えを行えばよい。第2印刷データは、第3印刷データへ読み替えればよい。第2プッシュ通知IDは、第3プッシュ通知IDへ読み替えればよい。S625において第3携帯電話10cは、第3印刷データおよび第3プッシュ通知IDを、プリンタ110へ送信する。S638においてプリンタ110は、第3印刷データを用いて、印刷部120に印刷を実行させる。またプリンタ110は、イベントフラグの内容に「印刷中」を追加する。
S675においてプリンタ110は、第3印刷データを用いた印刷を完了する。またプリンタ110は、イベントフラグの内容から「印刷中」を削除する。S680においてプリンタ110は、予約キュー記憶領域136の記憶内容を確認する。本実施形態の説明例では、何れのプッシュ通知IDも記憶されていないことが確認される。またプリンタ110は、イベントフラグの内容から「印刷予約中」を削除する。
S685においてプリンタ110は、第1プッシュ通知要求情報または第4プッシュ通知要求情報と、第3プッシュ通知IDを、プッシュ通知サーバ100へ送信する。S630で肯定判断された場合には、S685において第1プッシュ通知要求情報が送信される。一方、S630で否定判断され、S635で第3プッシュ通知IDが予約キュー記憶領域136から削除された場合には、S685において第4プッシュ通知要求情報が送信される。第4プッシュ通知要求情報および第4プッシュ通知情報の内容は、S530で説明済みである。
S690においてプッシュ通知サーバ100は、第1プッシュ通知要求情報を受信した場合には第1プッシュ通知情報を生成し、第4プッシュ通知要求情報を受信した場合には第4プッシュ通知情報を生成する。S695においてプッシュ通知サーバ100は、第1プッシュ通知情報または第4プッシュ通知情報を、S685で受信した第3プッシュ通知IDが示す第3携帯電話10cへ、送信する。S697において第3携帯電話10cは、第1プッシュ通知情報を受信した場合には、第3印刷データを用いた印刷が完了したことを示す画像を、パネルに表示する。一方、第4プッシュ通知情報を受信した場合には、第3印刷データを用いた印刷予約がキャンセルされたことを示す画像を、パネルに表示する。そしてフローが終了する。
(実施例1の効果)
第2携帯電話10bで実行している印刷アプリケーションを用いて、第2印刷データをプリンタ110へ送信し、プリンタ110に印刷処理を行わせる場合を想定する。第2印刷データの送信時において、印刷を実行することができない特定のイベントが、プリンタ110で発生している場合がある。特定のイベントの一例としては、第1携帯電話10aから送信されてきた第1印刷データの印刷が挙げられる。また、プリンタ110で第2印刷データをキューイングできない場合がある。例えば、携帯電話から送信されてきた印刷データのキューイングにプリンタ110が対応していない場合や、プリンタ110の印刷データ記憶領域135の空き容量が不足している場合などである。この場合、プリンタ110での印刷処理が完了したことに応じて、第2印刷データをプリンタ110へ再送信する必要がある。そのためには、プリンタ110で印刷処理が完了したことを、第2携帯電話10b側で検出する必要がある。しかし、プリンタ110での印刷完了を第2携帯電話10b側で検出するには、印刷アプリケーションを第2携帯電話10b上でアクティブ状態に維持しておく必要がある。換言すると、印刷アプリケーションの画面がフォアグラウンドに表示されたままにする必要がある。すると、プリンタ110での印刷完了が印刷アプリケーションで検出されるまでは、他のアプリケーション(例:ブラウザアプリケーション)をフォアグラウンドに表示して使用することができないことになってしまう。すなわち、印刷アプリケーションを用いた印刷処理が完了するまで、他のアプリケーションを第2携帯電話10bで実行することが制限されてしまう。第2携帯電話10bは、複数のアプリケーションを切り替えながら使用することが前提とされているため、第2携帯電話10bの操作性が著しく損われてしまう。
本明細書に記載されている技術によれば、特定のイベントがプリンタ110で発生している場合には、第2携帯電話10bを識別するための情報である第2プッシュ通知IDを、プリンタ110にキューイングすることができる(S275)。第2プッシュ通知IDは、第2印刷データに比してデータサイズが小さいため、プリンタ110の記憶部134の容量を圧迫することはない。そして、特定のイベントが終了した場合には、特定のイベントが終了したことを示す第2プッシュ通知情報を、プリンタ110からプッシュ通知サーバ100を通して第2携帯電話10bへプッシュ通知することができる(S510)。第2プッシュ通知情報は、第2携帯電話10bで印刷アプリケーションが起動されていない状態においても受信することが可能な情報である。よって、プリンタ110での特定のイベントの完了を検出するために、印刷アプリケーションの画面がフォアグラウンドに表示されている状態を維持する必要がない。これにより、他のアプリケーションを第2携帯電話10bで実行することが制限されないため、第2携帯電話10bの操作性が損なわれてしまう事態を防止できる。また、特定のイベントがプリンタ110で発生している場合に印刷予約(S275)を行い、特定のイベントが終了したことに応じて予約していた印刷を自動で実行(S538)することが可能となるため、ユーザの利便性を高めることができる。
ある携帯電話から印刷データがプリンタ110へ送信(S355)されてきた場合に、1つ以上のプッシュ通知IDが予約キュー記憶領域136に記憶されている場合(S357)には、先の印刷予約が行われていると判断することができる。この場合、印刷データを送信してきた携帯電話のプッシュ通知IDを予約キュー記憶領域136に記憶(S375)させることで、後の印刷予約を行うことができる。そして、先の印刷予約で予約されていた印刷が終了した場合(S575)に、印刷の順番が到来したことを示すプッシュ通知情報を、プリンタ110からプッシュ通知サーバ100を通して、後の印刷予約を行った携帯電話へプッシュ通知することができる(S610)。これにより、後の印刷予約を行った携帯電話から印刷データを受信(S625)し、印刷(S670)することが可能となる。これにより、複数の印刷予約を順番に実行することが可能となるため、ユーザの利便性を高めることができる。
複数のプッシュ通知IDがプリンタ110にキューされている場合において、印刷の順番が回ってきた携帯電話に対して、印刷の順番が来たことをプッシュ通知で報知(S440)することができる。そして、通知後の所定時間(例:30秒)内に、印刷の順番が回ってきた携帯電話から印刷データが送信されてこなかった場合(S530:NO)には、当該携帯電話のプッシュ通知IDを予約キュー記憶領域136から削除(S535)することで、当該携帯電話の印刷予約をキャンセルすることができる。また、印刷予約がキャンセルされことを示すプッシュ通知情報を、プリンタ110からプッシュ通知サーバ100を通して、当該携帯電話へプッシュ通知することができる(S585)。これにより、印刷予約がキャンセルされたことを、ユーザに確実に認識させることが可能となる。また、1番目の印刷予約をキャンセルした場合に、2番目以降の印刷予約が待機している場合には、2番目以降の印刷予約の順番を1つずつ繰り上げることができる(S535)。これにより、新たに1番目となった印刷予約を行っている携帯電話に対して、印刷の順番が来たことをプッシュ通知で報知(S610)することができる。以上により、複数の印刷予約を、停滞することなく短時間で実行することが可能となる。
予約していた印刷が実行可能となったことを報知するプッシュ通知を受信(S510)した携帯電話は、印刷データをプリンタ110に送信するか否かの選択を受け付けるための画像を、携帯電話のパネルに表示させることができる(S514、S516)。そして、印刷指示が入力されたことを条件として(S520:Y)、印刷データをプリンタ110に送信(S525)することができる。これにより、ユーザの意図に反した印刷が実行されてしまう事態を防止できる。
プッシュ通知サーバ100から携帯電話へプッシュ通知が来た場合(S510)に、印刷アプリケーションの画面がフォアグラウンドに表示されている場合(S512:YES)には、ポップアップ態様の通知画像をパネルに表示することができる(S514)。これにより、予約していた印刷が実行可能になったことを、ユーザに確実に通知することが可能となる。また、印刷アプリケーションの画面がバックグラウンドに隠されている場合(S512:NO)には、アイコン態様の通知画像をパネル表示することができる(S516)。これにより、ユーザが他のアプリケーションを操作している場合であっても、通知画像を表示することが、ユーザの操作を阻害することがない。以上より、携帯電話において印刷アプリケーションがアクティブ状態であるか否かに応じて、適切な通知態様を選択することが可能となる。
実施例2は、実施例1と同一の通信システム1を用いる実施例である。また実施例2では、第1携帯電話10a〜第3携帯電話10cへ同一内容のプッシュ通知情報が同報送信され、第1携帯電話10a〜第3携帯電話10cの各々がプッシュ通知情報の内容を解析する形態を説明する。
実施例2に係る通信システム1の動作を、図11〜図12のシーケンス図を用いて説明する。図11より前のシーケンスの内容は、図2および図3で説明済みである。図11および図12の各々に含まれているステップと、図4および図5の各々に含まれているステップとで、同一符号を有するステップの内容は、特に断りがない限り同一である。従って、説明を省略する場合がある。また以下では、実施例2に特有のステップを重点的に説明する。なお、実施例2に特有のステップの符号には、末尾に「a」が付されている。
S410においてプリンタ110は、予約キュー記憶領域136の記憶内容を確認する。本実施形態の説明例では、第2プッシュ通知IDが1番目に記憶されており、第3プッシュ通知IDが2番目に記憶されていることが、確認される。S420aにおいてプリンタ110は、第5プッシュ通知要求情報および第1〜第3プッシュ通知IDを、プッシュ通知サーバ100へ送信する。第5プッシュ通知要求情報は、送信されてくるプッシュ通知IDで識別される携帯電話に対して、第5プッシュ通知情報を送信することを、プッシュ通知サーバ100に要求するための情報である。
S430aにおいてプッシュ通知サーバ100は、第5プッシュ通知情報を生成する。第5プッシュ通知情報は、キュー情報を含んでいる。キュー情報は、プリンタ110の予約キュー記憶領域136にキューイングされている、複数のプッシュ通知IDの記憶順番を示す情報である。換言するとキュー情報は、印刷予約の順番や、印刷が完了したジョブを示す情報である。キュー情報は、予約キュー記憶領域136に記憶されているリスト構造をそのまま含んでいてもよい。本実施形態の説明例では、キュー情報には、第2プッシュ通知IDが1番目にキューされており、第3プッシュ通知IDが2番目にキューされていることが示されている。
S440aにおいてプッシュ通知サーバ100は、第5プッシュ通知情報を、第1携帯電話10a〜第3携帯電話10cへ同報送信する。
第1携帯電話10aの動作を、S445aおよびS450を用いて説明する。S445aにおいて第1携帯電話10aは、第5プッシュ通知情報およびキュー情報を解析する。キュー情報には、第1携帯電話10aを識別する第1プッシュ通知IDが含まれていない。よって第1携帯電話10aは、第1印刷データを用いた印刷が完了したと判断することができる。従ってS450において第1携帯電話10aは、印刷が完了したことを示す画像を、パネル18に表示する。第5プッシュ通知情報は、「第1印刷データを用いた印刷が完了したことを報知する情報」と、「印刷実行の順番が到来したことを第2携帯電話10bに報知するための情報と、印刷データのプリンタ110への送信を第2携帯電話10bに要求するための情報」と、「印刷が1件終了したこと、まだ印刷実行の順番が到来していないこと、印刷予約待ちのジョブの件数、などを第3携帯電話10cへ報知する情報」と、の少なくとも1つを含んだ情報である。第5プッシュ通知情報は、S420aで受信した第1〜第3プッシュ通知IDを含んでいる。
第2携帯電話10bの動作を、S511a〜S540を用いて説明する。S511aにおいて第2携帯電話10bは、第5プッシュ通知情報およびキュー情報を解析する。キュー情報には、第2携帯電話10bを識別する第2プッシュ通知IDが1番目にキューされていることが示されている。従って第2携帯電話10bは、第2携帯電話10bの印刷実行の順番が到来したと判断することができる。また第5プッシュ通知情報の内容は、S445aで説明済みである。よって第2携帯電話10bは、S512〜S540までの処理を実行する。これにより、第2印刷データおよび第2プッシュ通知IDを、プリンタ110へ送信(S525)することができる。
第3携帯電話10cの動作を、S557a〜S611aを用いて説明する。S557aにおいて第3携帯電話10cは、第5プッシュ通知情報およびキュー情報を解析する。キュー情報には、第3携帯電話10cを識別する第3プッシュ通知IDが2番目にキューされていることが示されている。従って第3携帯電話10cは、現在プリンタ110で印刷を実行中であること、および、第3携帯電話10cの印刷予約が1番目であることを、判断することができる。また第5プッシュ通知情報の内容は、S445aで説明済みである。よって第3携帯電話10cは、S560〜S580までの処理を実行する。
S585aにおいてプリンタ110は、第5プッシュ通知要求情報と、第2および第3プッシュ通知IDを、プッシュ通知サーバ100へ送信する。S590aにおいてプッシュ通知サーバ100は、キュー情報を含んだ第5プッシュ通知情報を生成する。S530で否定判断され、S535で第2プッシュ通知IDが予約キュー記憶領域136から削除された場合には、プッシュ通知サーバ100は、第2携帯電話10bの印刷予約がキャンセルされたことを示すキャンセル情報を第5プッシュ通知情報に含ませる。本実施形態の説明例では、キュー情報には、第3プッシュ通知IDが1番目にキューされていることが示されている。S595aにおいてプッシュ通知サーバ100は、第5プッシュ通知情報を、第2携帯電話10bおよび第3携帯電話10cへ同報送信する。
S596aにおいて第2携帯電話10bは、S595aで受信した第5プッシュ通知情報およびキュー情報を解析する。キュー情報には、第2携帯電話10bを識別する第2プッシュ通知IDが含まれていない。従って第2携帯電話10bは、第2携帯電話10bのキャンセル情報が第5プッシュ通知情報に含まれていない場合には、第2印刷データを用いた印刷が完了したと判断することができる。よってS597において第2携帯電話10bは、印刷が完了したことを示す画像を、パネル18に表示する。一方、第2携帯電話10bのキャンセル情報が第5プッシュ通知情報に含まれている場合には、第2印刷データを用いた印刷がキャンセルされたと判断することができる。よってS597において第2携帯電話10bは、印刷予約がキャンセルされたことを示す画像を、パネル18に表示する。
S611aにおいて第3携帯電話10cは、S595aで受信した第5プッシュ通知情報およびキュー情報を解析する。キュー情報には、第3携帯電話10cを識別する第3プッシュ通知IDが1番目にキューされていることが示されている。従って第3携帯電話10cは、第3携帯電話10cの印刷実行の順番が到来したと判断することができる。よって第3携帯電話10cは、S612以降のステップを実行する。S612以降のステップの内容は、図6を用いて説明済みである。
(実施例2の効果)
上記構成によれば、第1携帯電話10a〜第3携帯電話10cによって複数の印刷予約がプリンタ110にキューされている場合において、キュー情報を含んだ第5プッシュ通知情報を第1携帯電話10a〜第3携帯電話10cに同報送信(S440a)することができる。第1携帯電話10a〜第3携帯電話10cの各々は、第5プッシュ通知情報およびキュー情報を解析(S445a、S511a、S557a)することで、各々の印刷予約の実施状況を確認することができる。第1携帯電話10a〜第3携帯電話10cごとにプッシュ通知の内容を異ならせる必要がないため、プッシュ通知サーバ100の処理負担を軽減することが可能となる。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。上記の実施例の変形例を以下に列挙する。
(変形例)
S520およびS620において、印刷指示が入力されたことを条件として印刷データをプリンタ110に送信(S525、S625)するとしたが、この形態に限られない。印刷の順番が到来したことを示すプッシュ通知情報を受信(S510、S610)したことに応じて、印刷データをプリンタ110に送信するとしてもよい。これにより、ユーザが印刷指示を入力する必要を無くすことができる。よって、予約していた印刷を自動で印刷することが可能となる。
S514やS614で表示される通知画像P1の表示態様は、図7に示すポップアップ態様に限られない。様々な態様であってよい。例えば、表示画面G12の一部に、通知画像P1を表示する領域を配置してもよい。また、通知画像P1には、待機中、印刷可能、印刷中、印刷完了、などの印刷予約のステータスを表示してもよい。
S285やS562で表示される通知画像P2の表示態様は、図9に示すポップアップ態様に限られない。様々な態様であってよい。例えば、表示画面G22の一部に、通知画像P2を表示する領域を配置してもよい。また、通知画像P2には、印刷中、印刷完了、などの印刷予約のステータスを表示してもよい。
本実施形態では、携帯電話を識別する装置識別情報を、予約キュー記憶領域136にキューする形態(S275、S375)を説明した。すなわち装置識別情報を、印刷ジョブを識別する情報として用いる形態を説明した。また本実施形態では、装置識別情報としてプッシュ通知IDを用いる形態を説明した。しかし、装置識別情報は、様々な情報であってよい。例えば、印刷予約情報を受信(S265、S365)したプリンタ110は、印刷ジョブおよび携帯電話を識別するジョブIDを生成するとしてもよい。そして、ジョブIDを予約キュー記憶領域136にキュー(S275、S375)するとしてもよい。また、予約完了情報と、生成したジョブIDを携帯電話へ送信(S280、S380)するとしてもよい。印刷が完了すると、プッシュ通知情報と、ジョブIDを携帯電話へ送信(S440、S510、S555)するとしてもよい。これにより携帯電話は、ジョブIDを用いて、印刷ジョブのステータスを認識することが可能となる。
また装置識別情報は、シーケンスの途中で変化してもよい。以下に、シーケンス例を示す。プリンタ110は、装置識別情報として、プッシュ通知IDを受信する(S255、S355)。プリンタ110は、印刷ジョブおよび携帯電話を識別するジョブIDを生成する。そして生成したジョブIDを、装置識別情報として、予約キュー記憶領域136に記憶させる(S275、S375)。すなわち装置識別情報には、携帯電話を識別可能な情報であれば、どのような情報も使用可能である。
本実施形態の予約キュー記憶領域136のリスト構造では、印刷を開始(S538、S638)すると、開始した印刷に関するプッシュ通知IDをキューから削除(S540、S640)する形態を説明した。すなわち、印刷実行中のジョブに対応するプッシュ通知IDは、予約キュー記憶領域136に記憶されない形態を説明した。しかし、この形態に限られない。印刷が完了(S575、S675)したら、完了した印刷に関するプッシュ通知IDをキューから削除するとしてもよい。すなわち、印刷実行中のジョブに対応するプッシュ通知IDが、予約キュー記憶領域136の1番目に記憶される形態であってもよい。
プッシュ通知IDを予約キュー記憶領域136から削除(S540、S640)するタイミングは、自由に設定することができる。例えば、受信した印刷データを印刷データ記憶領域135に記憶(S537、S637)させたことに応じて削除するとしてもよい。
S260のBusy情報を送信するステップ、および、S265の第2印刷予約情報および第2プッシュ通知IDを送信するステップは、省略することが可能である。この場合、以下のようにシーケンスを変更すればよい。特定のイベントがプリンタ110で発生していることがS257で判断された場合に、S275へ進む。S280において第2携帯電話10bは、予約完了情報を受信すると、第2印刷データの送信待機処理を実行する。送信待機処理は、後ほど第2プッシュ通知情報(S510)をプッシュ通知サーバ100から受信した場合には、第2印刷データをプリンタ110へ送信することを、記憶しておく処理である。なお、S360およびS365のステップについても同様に、省略することが可能である。
S500において、第2プッシュ通知要求情報には、第2携帯電話10bを識別するための端末IDや、第2携帯電話10b上で動作中の印刷アプリケーションを識別するためのアプリ情報IDが含まれていてもよい。S510において、第2プッシュ通知情報と、端末IDやアプリ情報IDが第2携帯電話10bに送信されてもよい。S512において第2携帯電話10bは、受信したアプリ情報IDで識別されるアプリケーションが、アクティブ状態であるか否かを判断してもよい。なお、S545の第3プッシュ通知要求情報においても同様に、第3携帯電話10cを識別するための端末IDや、第3携帯電話10c上で動作中の印刷アプリケーションを識別するためのアプリ情報IDが含まれていてもよい。
本実施形態では、第1携帯電話10a〜第3携帯電話10cの3台の携帯電話から印刷予約が行われる場合について説明したが、この形態に限られない。4台目以上の携帯電話から印刷予約が行われる場合についても、本実施形態で説明した技術を適用することが可能である。
S530やS630の所定の待機時間は30秒に限られず、通信速度やプッシュ通知サーバ100の混雑度に応じて自由に設定することが可能である。
本実施例では、第1携帯電話10aとプッシュ通知サーバ100との間の通信は、無線LAN_I/F16によって実行される無線通信221と、インターネット70とを通して実行される場合を説明したが、この形態に限られない。第1携帯電話10aとプッシュ通知サーバ100との間の通信は、携帯電話インターフェース22によって実行される無線通信211と、インターネット70とを通して実行されてもよい。第2携帯電話10bおよび第3携帯電話10cについても同様である。
実施例1において、S285、S385、S514、S516、S562、S564、S597、S614、S616、S697などの各種の画像を表示するステップは、省略してもよい。以上より、一般的に言うと、プリンタ110は、「第1受信手段」と、「第1判断手段」と、「第1印刷データ記憶手段」と、「第1記憶制御手段」と、「第1送信手段」と、「第2受信手段」と、「第2印刷データ記憶手段」と、「第1印刷実行手段」と、して少なくとも機能すれば良い。具体例としては、プリンタ110は、S180と、S185またはS257またはS357と、S187と、S275またはS375と、S500またはS600と、S525またはS625と、S537またはS637と、S190またはS538またはS638と、を少なくとも実行すればよい。
プリンタ110と、第1携帯電話10a〜第3携帯電話10cとは、無線通信を実行する代わりに、有線通信を実行してもよい。一般的に言うと、第1携帯電話10a〜第3携帯電話10cとプリンタ110とが通信可能であればよい。
第1携帯電話10a〜第3携帯電話10cは、有線でインターネット70に接続されている場合には、有線通信を実行して、プッシュ通知サーバ100と通信を実行してもよい。一般的に言うと、第1携帯電話10a〜第3携帯電話10cとプッシュ通知サーバ100とが通信可能であればよい。
プリンタ110は、有線でインターネットに接続されている場合には、有線通信を実行して、プッシュ通知サーバ100と様々な情報の通信を実行してもよい。一般的に言うと、プリンタ110とプッシュ通知サーバ100とが通信可能であればよい。
プッシュ通知サーバ100は、1個のサーバでなくてもよく、別体に構成されている複数個のサーバであってもよい。
印刷アプリケーションが動作する装置は、第1携帯電話10a〜第3携帯電話10cでなくてもよく、据え置き型のPCであってもよいし、他のデバイス(例えばテレビ等)であってもよい。
上記の各実施例では、プリンタ110のCPU132及び第1携帯電話10a〜第3携帯電話10cのCPUがプログラムを実行することによって、図2〜図6等の各処理が実現される。これに代えて、図2〜図6等の各処理のうちの少なくとも1つの処理は、論理回路等のハードウェアによって実現されてもよい。
また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
第1携帯電話10a〜第3携帯電話10cは、情報処理装置の一例である。無線LANインターフェース118は、通信インターフェースの一例である。プリンタ110は、画像処理装置の一例である。プッシュ通知IDは、装置識別情報の一例である。S180を実行するCPUは、第1受信手段の一例である。S185、S257、S357を実行するCPUは、第1判断手段の一例である。S187を実行するCPUは、第1印刷データ記憶手段の一例である。S275、S375を実行するCPUは、第1記憶制御手段の一例である。S500、S600を実行するCPUは、第1送信手段の一例である。S525、S625を実行するCPUは、第2受信手段の一例である。S537、S637を実行するCPUは、第2印刷データ記憶手段の一例である。S190、S538、S638を実行するCPUは、第1印刷実行手段の一例である。S540、S640を実行するCPUは、第2記憶制御手段の一例である。S420を実行するCPUは、第2送信手段の一例である。S525を実行するCPUは、第3受信手段の一例である。S538を実行するCPUは、第2印刷実行手段の一例である。Busy情報は、第1情報の一例である。印刷予約情報は、第2情報の一例である。S260を実行するCPUは、第3送信手段の一例である。S585を実行するCPUは、第4送信手段の一例である。S625を実行するCPUは、第4受信手段の一例である。S638を実行するCPUは、第3印刷実行手段の一例である。S535を実行するCPUは、第3記憶制御手段の一例である。S585を実行するCPUは、第5送信手段の一例である。S600を実行するCPUは、第6送信手段の一例である。
プッシュ通知IDは、第1の装置識別情報の一例である。S140を実行するCPUは、第1受信手段の一例である。S150を実行するCPUは、第1受付手段の一例である。S180を実行するCPUは、第1送信手段の一例である。Busy情報は、第1情報の一例である。S260を実行するCPUは、第2受信手段の一例である。S265を実行するCPUは、第2送信手段の一例である。S510を実行するCPUは、第3受信手段の一例である。S525を実行するCPUは、第3送信手段の一例である。通知画像P1、P3は、第1画像の一例である。S514、S516を実行するCPUは、第1表示制御手段の一例である。S520を実行するCPUは、第2受付手段の一例である。ポップアップ態様は、第1の態様の一例である。アイコン態様は、第2の態様の一例である。S595を実行するCPUは、第4受信手段の一例である。S597を実行するCPUは、第2表示制御手段の一例である。
1:通信システム、10a:第1携帯電話、10b:第2携帯電話、10c:第3携帯電話、11および132:CPU、21a:印刷アプリケーション、21g:オペレーティングシステム、100:プッシュ通知サーバ、110:プリンタ

Claims (12)

  1. プッシュ通知サーバおよび情報処理装置と通信を実行するための通信インターフェースと、記憶部と、を備えた画像処理装置であって、
    前記情報処理装置を識別するための装置識別情報および印刷データを、前記通信インターフェースを介して前記情報処理装置から受信する第1受信手段と、
    前記画像処理装置で印刷を実行することができない特定のイベントが発生しているか否かを判断する第1判断手段と、
    前記第1受信手段で前記装置識別情報および前記印刷データを受信した時点において前記特定のイベントが発生していないと前記第1判断手段で判断された場合に、前記第1受信手段で受信した印刷データを前記記憶部に記憶させる第1印刷データ記憶手段と、
    前記第1受信手段で前記装置識別情報および前記印刷データを受信した時点において前記特定のイベントが発生していると前記第1判断手段で判断された場合に、前記第1受信手段で受信した前記装置識別情報を、前記記憶部に記憶する第1記憶制御手段と、
    前記特定のイベントが終了したことが前記第1判断手段で判断された場合で、前記記憶部に前記装置識別情報が記憶されていた場合に、前記通信インターフェースを介して前記プッシュ通知サーバへ前記装置識別情報を送信する第1送信手段と、
    前記第1送信手段で送信した前記装置識別情報に対応する情報処理装置から前記印刷データを受信する第2受信手段と、
    前記第2受信手段で受信した印刷データを前記記憶部に記憶させる第2印刷データ記憶手段と、
    前記第1印刷データ記憶手段および前記第2印刷データ記憶手段で記憶させた印刷データを用いて印刷を実行する第1印刷実行手段と、
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記第1印刷実行手段が印刷を開始したことに応じて、第1記憶制御手段が前記記憶部に記憶させた前記装置識別情報を削除する第2記憶制御手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記情報処理装置は、第1の情報処理装置および第2の情報処理装置を含んでおり、
    前記第2の情報処理装置を識別する第2の装置識別情報を前記第2の情報処理装置から前記第1受信手段が受信した時点において、前記第1の情報処理装置から受信した第1の印刷データを用いて前記第1印刷実行手段が印刷を実行している場合に、前記第1判断手段は前記特定のイベントが発生していると判断し、
    前記第1記憶制御手段は、前記第2の装置識別情報を前記記憶部に記憶させ、
    前記第1の印刷データを用いた印刷が終了したことが前記第1判断手段で判断された場合に、前記通信インターフェースを介して前記プッシュ通知サーバへ前記第1の情報処理装置を識別する第1の装置識別情報を送信する第2送信手段を、前記画像処理装置はさらに備え、
    前記第1の印刷データを用いた印刷が終了したことが前記第1判断手段で判断された場合で、前記記憶部に前記第2の装置識別情報が記憶されていた場合に、前記第2の装置識別情報を前記プッシュ通知サーバへ前記第1送信手段が送信し、
    前記第1送信手段が前記第2の装置識別情報を前記プッシュ通知サーバへ送信した後に、前記第2の情報処理装置から第2の印刷データを受信する第3受信手段と、
    前記第3受信手段で受信した第2の印刷データを用いて印刷を実行する第2印刷実行手段と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。
  4. 前記第2の装置識別情報を前記第2の情報処理装置から前記第1受信手段が受信した時点において、前記第1の印刷データを用いて前記第1印刷実行手段が印刷を実行している場合に、前記特定のイベントが発生していることを示す第1情報を前記第2の情報処理装置へ送信する第3送信手段を、前記画像処理装置はさらに備え、
    前記第3送信手段が前記第1情報を送信した後に、印刷を待機することを指示する第2情報を前記第2の情報処理装置から受信した場合に、前記第1記憶制御手段は、前記第2の装置識別情報を前記記憶部に記憶させることを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 前記情報処理装置は、第3の情報処理装置をさらに含んでおり、
    前記第3の情報処理装置を識別する第3の装置識別情報を前記第3の情報処理装置から前記第1受信手段が受信した時点において、前記第2の装置識別情報が前記記憶部に記憶されていた場合に、前記第1判断手段は前記特定のイベントが発生していると判断し、
    前記第1記憶制御手段は、前記第3の装置識別情報を前記記憶部に記憶させ、
    前記第2の印刷データを用いた印刷が終了したことが前記第1判断手段で判断された場合に、前記通信インターフェースを介して前記プッシュ通知サーバへ前記第2の情報処理装置を識別する前記第2の装置識別情報を送信する第4送信手段を、前記画像処理装置はさらに備え、
    前記第2の印刷データを用いた印刷が終了したことが前記第1判断手段で判断された場合で、前記記憶部に前記第3の装置識別情報が記憶されていた場合に、前記第3の装置識別情報を前記プッシュ通知サーバへ前記第1送信手段が送信し、
    前記第1送信手段が前記第3の装置識別情報を前記プッシュ通知サーバへ送信した後に、前記第3の情報処理装置から第3の印刷データを受信する第4受信手段と、
    前記第4受信手段で受信した第3の印刷データを用いて印刷を実行する第3印刷実行手段と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項3または4に記載の画像処理装置。
  6. 前記第1送信手段が前記第2の装置識別情報を前記プッシュ通知サーバへ送信してから予め定められた所定時間以内に、前記第3受信手段が前記第2の印刷データを前記第2の情報処理装置から受信しなかった場合に、前記記憶部に記憶されている前記第2の装置識別情報を削除する第3記憶制御手段と、
    前記第3記憶制御手段が前記第2の装置識別情報を削除した場合に、前記第2の装置識別情報を前記プッシュ通知サーバへ送信する第5送信手段と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項5に記載の画像処理装置。
  7. 前記第3記憶制御手段が前記第2の装置識別情報を削除した時点において、前記第3の装置識別情報が前記記憶部に記憶されていた場合に、前記第3の装置識別情報を前記プッシュ通知サーバへ送信する第6送信手段をさらに備えることを特徴とする請求項6に記載の画像処理装置。
  8. 情報処理装置に読込まれるプログラムであって、
    前記情報処理装置は、プッシュ通知サーバおよび画像処理装置と通信を実行するための通信インターフェースと、記憶部と、を備えており、
    前記プログラムは、
    前記情報処理装置をプッシュ通知の送信先として前記プッシュ通知サーバに識別させるために用いる第1の装置識別情報を、前記通信インターフェースを介して前記プッシュ通知サーバから受信する第1受信手段と、
    記憶部に記憶されている印刷データを用いて前記画像処理装置に印刷を実行させることを指示する第1の印刷指示の入力を受け付ける第1受付手段と、
    前記第1受付手段によって前記第1の印刷指示の入力が受け付けられたことに応じて、前記通信インターフェースを介して、前記第1の装置識別情報および前記印刷データを前記画像処理装置に送信する第1送信手段と、
    印刷を実行することができない特定のイベントが前記画像処理装置で発生している場合に、前記特定のイベントが発生していることを示す第1情報を前記画像処理装置から受信する第2受信手段と、
    前記第2受信手段で前記第1情報を受信した場合に、前記第1の装置識別情報を前記画像処理装置にキューイングさせる指示情報を前記画像処理装置へ送信する第2送信手段と、
    前記第2送信手段が前記指示情報を前記画像処理装置へ送信した後に、印刷の終了を報知する第1プッシュ通知を前記プッシュ通知サーバから受信する第3受信手段と、
    前記第3受信手段が前記第1プッシュ通知を受信した場合に、前記印刷データを前記画像処理装置に送信する第3送信手段と、
    して前記情報処理装置を機能させることを特徴とするプログラム。
  9. 前記第3受信手段で前記第1プッシュ通知を受信した場合に、前記第1送信手段が送信した印刷データを用いて前記画像処理装置に印刷を実行させることを指示する第2の印刷指示の入力を受け付けるための第1画像を、前記情報処理装置の表示部に表示させる第1表示制御手段と、
    前記第2の印刷指示の入力を受け付ける第2受付手段と、
    して前記プログラムは前記情報処理装置をさらに機能させ、
    前記第3送信手段は、前記第2受付手段によって前記第2の印刷指示の入力が受け付けられたことを条件として、前記印刷データを前記画像処理装置に送信することを特徴とする請求項8に記載のプログラム。
  10. 前記第1表示制御手段は、
    前記プログラムが他のプログラムよりも優先的に前記情報処理装置で実行されている場合には、前記第1画像を第1の態様で表示し、
    前記プログラムが優先的に実行されていない場合には、前記第1画像を第2の態様で表示し、
    前記第1の態様で表示される前記第1画像は、前記第2の態様で表示される前記第1画像よりも大きいことを特徴とする請求項9に記載のプログラム。
  11. 前記第2受付手段によって前記第2の印刷指示の入力が受け付けられなかった場合に、印刷予約が取り消されたことを報知する第2プッシュ通知を前記プッシュ通知サーバから受信する第4受信手段と、
    前記第4受信手段で前記第2プッシュ通知を受信した場合に、前記第1送信手段が送信した印刷データを用いて前記画像処理装置に印刷を実行させないことを示す第2画像を、前記情報処理装置の表示部に表示させる第2表示制御手段と、
    して前記プログラムは前記情報処理装置をさらに機能させることを特徴とする請求項9または10に記載のプログラム。
  12. 前記画像処理装置は、前記情報処理装置以外の他の情報処理装置を識別するための第2の装置識別情報をキューイングすることが可能であり、
    前記第3受信手段が受信する前記第1プッシュ通知には、前記画像処理装置にキューイングされている前記第1の装置識別情報および前記第2の装置識別情報の待ち順番を示すキュー情報が含まれており、
    前記第3受信手段が前記第1プッシュ通知を受信した場合に、前記情報処理装置が記憶している前記印刷データを前記画像処理装置に印刷させる順番が到来したか否かを、前記第1プッシュ通知に含まれている前記キュー情報に基づいて判断する判断手段として、前記プログラムは前記情報処理装置をさらに機能させ、
    前記第3送信手段は、前記判断手段で前記印刷データを前記画像処理装置に印刷させる順番が到来したと判断された場合に、前記印刷データを前記画像処理装置に送信することを特徴とする請求項9〜11の何れか1項に記載のプログラム。
JP2015252463A 2015-12-24 2015-12-24 画像処理装置および情報処理装置のプログラム Active JP6561827B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015252463A JP6561827B2 (ja) 2015-12-24 2015-12-24 画像処理装置および情報処理装置のプログラム
US15/389,527 US10075611B2 (en) 2015-12-24 2016-12-23 Image processing device executing communication processing with push notification server and information processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015252463A JP6561827B2 (ja) 2015-12-24 2015-12-24 画像処理装置および情報処理装置のプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017117237A JP2017117237A (ja) 2017-06-29
JP6561827B2 true JP6561827B2 (ja) 2019-08-21

Family

ID=59086909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015252463A Active JP6561827B2 (ja) 2015-12-24 2015-12-24 画像処理装置および情報処理装置のプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10075611B2 (ja)
JP (1) JP6561827B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7006040B2 (ja) * 2017-09-05 2022-01-24 セイコーエプソン株式会社 情報処理装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム、印刷装置および印刷システム
JP7171256B2 (ja) * 2018-06-14 2022-11-15 キヤノン株式会社 通信システム、制御方法及びプログラム
JP7187236B2 (ja) * 2018-10-03 2022-12-12 キヤノン株式会社 画像観察装置および撮像装置
JP7183751B2 (ja) * 2018-12-07 2022-12-06 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理プログラム
JP7423278B2 (ja) * 2019-11-28 2024-01-29 キヤノン株式会社 端末装置、制御方法、およびプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8681352B2 (en) * 2002-04-18 2014-03-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Pull based computer output devices
US8095172B1 (en) * 2007-08-23 2012-01-10 Globalfoundries Inc. Connectivity manager to manage connectivity services
JP5612036B2 (ja) * 2012-07-31 2014-10-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 プッシュ通知システム及びこれを構成するプロバイダ
US20150199655A1 (en) * 2014-01-16 2015-07-16 Lexmark International, Inc. Status Conditions of Imaging Devices for Generating Automatic Service Support
JP5815822B2 (ja) 2014-09-03 2015-11-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 プッシュ通知システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017117237A (ja) 2017-06-29
US10075611B2 (en) 2018-09-11
US20170187914A1 (en) 2017-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6561827B2 (ja) 画像処理装置および情報処理装置のプログラム
JP6531599B2 (ja) 情報処理装置のプログラムおよび情報処理装置
US9870178B2 (en) Communication device, and method and computer readable medium for the same
US9629198B2 (en) Communication apparatus, terminal apparatus, image processing system, and communication method
US10356254B2 (en) Method of using a print server
EP2775393B1 (en) Mobile terminal device, and method and computer readable medium for the same
US9497336B2 (en) Display program and display apparatus
US20140293339A1 (en) Image processing system, image processing apparatus and remote terminal
JP6341785B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP2012168637A (ja) ネットワークシステムおよびネットワークシステムの印刷制御方法
EP3166295B1 (en) Printing apparatus having wireless direct communication function and method of controlling the printing apparatus
US10949134B2 (en) Client apparatus, control method, and storage medium
CN115145504A (zh) 存储介质
JP6163947B2 (ja) 画像記録装置
CN109327497B (zh) 终端装置、存储程序的记录介质及终端装置的控制方法
JP6233005B2 (ja) 情報処理プログラムおよび情報処理装置
JP6458828B2 (ja) 画像記録装置
JP6264028B2 (ja) 情報処理プログラムおよび情報処理装置
US11899993B2 (en) Communication device and non-transitory computer-readable medium storing computer readable instruction for communication device that operate in parallel in a first mode and a second mode
JP6472263B2 (ja) 情報処理装置、制御方法及びプログラム
JP2019067024A (ja) プログラム、情報処理装置、及びシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6561827

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150