JP2012184736A - エンジンの排気浄化装置 - Google Patents

エンジンの排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012184736A
JP2012184736A JP2011049619A JP2011049619A JP2012184736A JP 2012184736 A JP2012184736 A JP 2012184736A JP 2011049619 A JP2011049619 A JP 2011049619A JP 2011049619 A JP2011049619 A JP 2011049619A JP 2012184736 A JP2012184736 A JP 2012184736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
engine
catalyst
passage
upstream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011049619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5801066B2 (ja
Inventor
Kenichiro Nakamura
健一郎 中村
Masaya Yazaki
正也 矢▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2011049619A priority Critical patent/JP5801066B2/ja
Priority to IT000105A priority patent/ITTO20120105A1/it
Priority to US13/403,107 priority patent/US8793985B2/en
Priority to DE102012203441.2A priority patent/DE102012203441B4/de
Publication of JP2012184736A publication Critical patent/JP2012184736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5801066B2 publication Critical patent/JP5801066B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/05Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of air, e.g. by mixing exhaust with air
    • F01N3/055Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of air, e.g. by mixing exhaust with air without contact between air and exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/36Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an exhaust flap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2340/00Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses
    • F01N2340/02Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses characterised by the distance of the apparatus to the engine, or the distance between two exhaust treating apparatuses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2410/00By-passing, at least partially, exhaust from inlet to outlet of apparatus, to atmosphere or to other device
    • F01N2410/02By-passing, at least partially, exhaust from inlet to outlet of apparatus, to atmosphere or to other device in case of high temperature, e.g. overheating of catalytic reactor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/04Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for motorcycles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

【課題】エンジンの冷機・低負荷時の触媒の早期活性化とエンジンの暖機・高負荷時の触媒の保護とを両立できるエンジンの排気浄化装置を提供する。
【解決手段】本発明の排気浄化装置は、排気管23と、該排気管23途中に設けられ、排気ガスを浄化する触媒36と、該触媒36とエンジンとの間の排気管23の上流側排気通路33に設けられる排気バルブ40と、排気バルブ40をバイパスするように上流側排気通路33に接続される、該上流側排気通路33よりも通路断面積の小さい副排気通路45とを備え、副排気通路45の入口をエンジンの排気口近傍に接続し、その出口を触媒36の近傍に接続し、副排気通路45の通路長さを上流側排気通路33に対し短くする。
【選択図】図4

Description

本発明は、自動二輪車等の車両に搭載されるエンジンの排気浄化装置に関する。
触媒直前に通路断面積を可変可能とする開閉弁を設け、冷機時に開閉弁を閉じて触媒中央に指向させた細い通路を通じて排気ガスを集中して触媒に流すことで、触媒の温度上昇を促し、触媒の早期活性を図る技術が特許文献1に開示されている。
特開2005−299529号公報
上記特許文献1に係る技術において、さらに早期に触媒を活性化しようとすると、触媒を排気ポートに近づける等して高い温度の排気ガスを触媒に導くことが考えられる。しかしながら、その場合、高負荷運転時にはさらに高温の排気ガスが触媒に流れることになるため触媒の保護の観点から望ましくないという課題がある。
本発明は係る実情に鑑みてなされたものであり、エンジンの冷機・低負荷時の触媒の早期活性化とエンジンの暖機・高負荷時の触媒の保護とを両立できるエンジンの排気浄化装置の提供を目的とする。
上記課題の解決手段として、請求項1に記載の発明は、排気管(23)と、該排気管(23)途中に設けられ、排気ガスを浄化する触媒(36)と、該触媒(36)とエンジン(3)との間の前記排気管(23)の上流側排気通路(33)に設けられ該上流側排気通路(33)を開閉する排気バルブ(40)と、該排気バルブ(40)をバイパスするように前記上流側排気通路(33)に接続される、該上流側排気通路(33)よりも通路断面積の小さい副排気通路(45)と、を備えるエンジンの排気浄化装置であって、前記副排気通路(45)は、その入口が前記エンジン(3)の排気口(21A)近傍に接続されると共に、その出口が前記触媒(36)の近傍に接続され、前記上流側排気通路(33)に対し通路長さを短く形成されることを特徴とするエンジンの排気浄化装置を提供する。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のエンジン排気浄化装置において、前記エンジン(3)は、そのシリンダ(17)を車両の前方に向けて配置され、前記触媒(36)が前記シリンダ(17)の下方に配置されることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載のエンジン排気浄化装置において、前記上流側排気通路(33)が、前記シリンダ(17)の下方で巻回され、前記エンジン(3)の側面視で前記触媒(36)と重なることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項2又は3に記載のエンジン排気浄化装置において、前記エンジン(3)の側面視で、前記シリンダ(17)の軸線と前記触媒(36)の中心軸線とが略平行であることを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれか1項に記載のエンジン排気浄化装置において、前記エンジン(3)は、そのシリンダ(17)を車両の前方に向けて配置され、前記排気バルブ(40)を駆動するアクチュエータ(43)が、前記シリンダ(17)の上方に配置され、前記排気バルブ(40)が、前記シリンダ(17)の下方に位置する前記上流側排気通路(33)に設けられることを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項1〜5のいずれか1項に記載のエンジン排気浄化装置において、前記副排気通路(45)が、前記上流側排気通路(33)よりも小径に形成されることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、冷機、低負荷時は上流側排気通路の排気バルブを閉じ、副排気通路の圧力を高めて副排気通路を流れる排気ガスのバイパス流量を増やし、触媒に高温ガスを当てて触媒の早期活性が図れる。また、暖機、高負荷時は排気バルブを開き、上流側排気通路の通路断面積を増やして排気効率を上げるとともに、副排気通路を流れる排気ガスの流量を減らし、また排気ガスが触媒に至るまでの距離を増やすことで、触媒の昇温を抑えて触媒を保護することができる。
請求項2に記載の発明によれば、シリンダに近い位置に触媒を配置することにより、エンジンからの排気ガスを、副排気通路から高温の状態で触媒に導くことができる。
請求項3に記載の発明によれば、巻回された上流側排気通路と触媒が側面視で重なるので、排気系をコンパクトに形成できる。
請求項4に記載の発明によれば、外観性を向上できる。
請求項5に記載の発明によれば、排気バルブと排気バルブを駆動するアクチュエータを、シリンダ上下に効率的に配置して省スペース化が図れる。
請求項6に記載の発明によれば、副排気通路を上流側排気通路よりも小径にすることで、排気バルブを開いた際の副排気通路を流れる排気ガスの流量を抑えられ、触媒の保護効果を高めることができる。
本発明の実施形態に係るエンジンの排気浄化装置を搭載した自動二輪車の左側面図である。 図1の要部拡大図である。 本実施形態に係るエンジンの排気浄化装置の後面図である。 本実施形態に係るエンジンの排気浄化装置の下面図である。
以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。なお、以下で用いる図面において、矢印FRは車両の前方を示し、矢印UPは車両の上方を示し、矢印LHは車両の左方を示している。
図1は本実施形態に係る装置を搭載した自動二輪車1を示している。自動二輪車1は、車両の基本骨格を形成する車体フレーム2と、車体フレーム2に懸架されたエンジン3と、車体フレーム2の前端部に操舵可能に設けられ前輪4を回動可能に支持する前輪懸架装置5と、車体フレーム2から後方に延ばされ後部に後輪6を回動可能に支持する後輪懸架装置7とを備えている。
車体フレーム2には、前輪懸架装置5を操舵可能に支持するヘッドパイプ8と、ヘッドパイプ8の下部から後斜め下方に延びる左右一対のメインフレーム9,9と、メインフレーム9,9の前部から下方に延びる左右一対のダウンフレーム10,10と、メインフレーム9,9の後端から下方に延びる左右一対のピボットフレーム11,11と、ピボットフレーム11,11の上部から後斜め上方に延びる左右一対のリヤフレーム12,12と、リヤフレーム12,12の下方に位置し、ピボットフレーム11,11とリヤフレーム12,12との間に架設される左右一対のリヤサポートフレーム13,13とが含まれている。
ヘッドパイプ8の上部とメインフレーム9,9との間には、後斜め下方に延びる左右一対のアッパサポートフレーム14,14が架設され、ダウンフレーム10,10の上下方向略中央領域とメインフレーム9,9との間には、後斜め上方に延びる左右一対のロアサポートフレーム15,15が架設されている。
前輪懸架装置5は、前輪4をその下部で支持する左右一対のフロントフォーク25,25と、フロントフォーク25,25の上端部に架設され、フロントフォーク25,25を連結するトップブリッジ26と、トップブリッジ26の下方においてフロントフォーク25,25に架設されるボトムブリッジ27とを備え、ヘッドパイプ8に操舵可能に支持されている。トップブリッジ26にはハンドルホルダー28が固定され、ハンドルホルダー28には操向ハンドルであるハンドルパイプ29が設けられている。
後輪懸架装置7は、後輪6を後部で支持するスイングアーム30を主として構成されている。スイングアーム30はピボットフレーム11,11に上下方向に揺動可能に支持されている。
エンジン3は、クランクケース16とクランクケース16に立設されるシリンダ17とを備え、メインフレーム9,9の下方においてクランクケース16の長手方向を前後方向に沿わせると共に、シリンダ17の軸線L1を斜め前上方に指向させるように配置されている。ダウンフレーム10,10の下部にはロアエンジンハンガ18,18が設けられ、ロアエンジンハンガ18,18によりシリンダ17が支持されている。メインフレーム9,9の前後方向領域には下方に延びるアッパエンジンハンガ19,19が設けられ、アッパエンジンハンガ19,19によりクランクケース16の上部が支持されている。クランクケース16の後部はピボットフレーム11,11に支持されている。
クランクケース16の後部にはピボットフレーム11,11を車幅方向外側から覆う左右一対のサイドパネル16A,16Aが固定され、サイドパネル16A、16Aは後斜め上方に延びている。サイドパネル16A,16Aの後端には、同乗者が足を載せるピリオンステップ16B,16Bが設けられている。
シリンダ17は、クランクケース16に結合されるシリンダブロック20と,シリンダブロック20に結合されるシリンダヘッド21と、シリンダヘッド21を覆うヘッドカバー22とで構成されている。シリンダヘッド21及びヘッドカバー22は、左右のダウンフレーム10,10及びロアサポートフレーム15,15の間に位置する。
シリンダヘッド21の下面には排気管23が接続され、排気管23の後端にはマフラー24が接続され、マフラー24は後輪6の右側方に位置する。ヘッドカバー22の前方にはラジエータ31が配置され、ラジエータ31の側部下面に接続されたラジエータホース32はシリンダヘッド21に接続されている。
図2に示すように、排気管23は、シリンダヘッド21の下面に形成された排気口21Aに接続される上流側排気管33と、上流側排気管33に接続される筒状の触媒用チャンバ34と、触媒用チャンバ34に接続される下流側排気管35とを備え、触媒用チャンバ34内に触媒36を収容して構成されている。触媒36は、排気ガス中の炭化水素と一酸化炭素と酸化窒素等を酸化、還元反応によって除去するものであり、多孔質のハニカム構造体に白金、パラジウム、ロジウム等をコーティングして構成されている。
図2〜図4を参照し、上流側排気管33は、シリンダヘッド21の排気口21Aに接続される上流側端部33Aと触媒用チャンバ34に接続される下流側端部33Bとを有し、シリンダ17の下方で巻回されている。詳細には、上流側排気管33は、排気口21Aから車幅方向内側に向かいながら下方に延びた後、車幅方向外側に向かいながら後方に湾曲し、シリンダ17の下方を通過した後にさらに湾曲し、下流側端部33Bを後下方に開口させて触媒用チャンバ34と結合する。
触媒用チャンバ34は、図4に良く示すように、触媒36を収容する円筒状のチャンバ本体37と、チャンバ本体37の上流側に位置し、上流側排気管33の下流側端部33Bに接続される概ねテーパー状の上流側接続部38と、チャンバ本体37の下流側に位置し、下流側排気管35に接続される概ねテーパー状の下流側接続部39とを一体的に有しており、図2に示すように側面視でシリンダ17の下方に配置されている。
触媒用チャンバ34は、内部に収容した触媒36の中心軸線L2が上流側排気管33から後斜め下方に向くように配置され、側面視で触媒36の中心軸線L2はシリンダ17の軸線L1に略平行であり、触媒用チャンバ34はシリンダ17に平行に延びている。さらに触媒36は、側面視で上流側排気管33と重なる位置にある。一方で、触媒用チャンバ34の下流側接続部39に接続する下流側排気管35は、クランクケース16の下方に位置し、クランクケース16を横断して後方に延び、その後端でマフラー24に接続される。
図2を参照し、側面視でシリンダ17と触媒用チャンバ34との間からは上流側排気管33の一部が車幅方向外側に臨み、この領域には上流側排気管33の排気通路を開閉させる排気バルブ40が設けられている。図3に示すように、排気バルブ40はバタフライバルブであり、車幅方向外側から上流側排気管33を貫通する駆動軸41Aと、駆動軸41Aに固定され、円管状の上流側排気管33の内部排気通路を開閉させる円板状のバルブ本体41Bと、上流側排気管33の外側で駆動軸41Aに連結し駆動軸41Aを回転させる伝達機構部42とを有している。
伝達機構部42は駆動軸41Aに固定されるプーリー等を含み、図2に示すように伝達機構部42の上方に配置された駆動アクチュエータ43から駆動力を付与される。駆動アクチュエータ43は、シリンダ17の上方に配置され、ロアサポートフレーム15の上部に支持されており、側面視で排気バルブ40と駆動アクチュエータ43はシリンダ17を挟んで対向した位置にある。駆動アクチュエータ43からの駆動力は、伝達機構部42と駆動アクチュエータ43との間に接続された伝達ケーブル44から伝達される。
排気バルブ40が上流側排気管33の排気通路を閉じた場合には、上流側排気管33に設けられたバイパス管45によって排気ガスが下流側に流される。図2、図4を参照し、上流側排気管33は、排気バルブ40をバイパスするように接続された本発明でいう副排気通路を構成するバイパス管45を一体に備えている。バイパス管45は、上流側排気管33よりも小径に形成され、上流側排気管33よりも通路断面積を小さく設定されている。
バイパス管45の入口46は、エンジン3の排気口21A近傍の上流側排気管33の上流側に接続され、その出口47は触媒用チャンバ34の上流側接続部38に接続されている。バイパス管45の出口47は、触媒36の中心軸線L2からやや偏倚し、中心軸線L2に対して角度をもって触媒36に向き合っている。バイパス管45は上流側排気管33の本流をショートカットするように接続されて上流側排気管33に対して短く形成されている。なお、本発明でいう上流側排気通路は、本実施形態において上流側排気管33及び触媒用チャンバ34の上流側接続部38に対応し、副排気通路はバイパス管45に対応する。
以上に記載したエンジン3では、冷機、低負荷時は上流側排気管33の排気バルブ40を閉じ、バイパス管45の圧力を高めてバイパス管45を流れる排気ガスのバイパス流量を増やすことができる。このため、触媒36に高温ガスを当てて触媒36の早期活性を図ることができる。また、暖機、高負荷時は排気バルブ40を開き、上流側排気管33の通路断面積を増やして排気効率を上げるとともに、バイパス管45を流れる排気ガスの流量を減らし、また排気ガスが触媒36に至るまでの距離を増やすことができる。このため、触媒36の昇温を抑えて触媒36を保護することができる。
また、本実施形態では、触媒36がシリンダ17の下方に配置され、シリンダ17に近い位置に触媒36を配置しているため、エンジン3からの排気ガスをバイパス管45から高温の状態で触媒36に導くことができる。さらに、上流側排気管33は、シリンダ17の下方で巻回し、エンジン3の側面視で触媒36と重ねることで、排気系のコンパクト化が図られている。さらに、エンジン3の側面視で、シリンダ17の軸線L1と触媒36の中心軸線L2とが略平行として、統一感を表出し外観性の向上が図られている。また、バイパス管45は、上流側排気管33よりも小径に形成し、排気バルブ40を開いた際のバイパス管45を流れる排気ガスの流量を抑え、触媒36の保護効果を高めている。
以上で本発明の実施形態を説明したが本発明は上記実施形態に限定されるものではない。例えば、上記実施形態では、本発明を自動二輪車に適用した例を説明したが、本発明は自動三輪車等のエンジンを搭載する鞍乗り型車両全般に用いることができる。
また、上記実施形態では、上流側排気管33を巻回する構成を説明したが、上流側排気管33の通路長さがバイパス管45の通路長さよりも長くなる関係であれば、このような形状でなくてもよく、例えば上流側排気管がL字状でバイパス管がL字状の端部間に接続されるような態様であってもよい。
3 エンジン
17 シリンダ
23 排気管
33 上流側排気管(上流側排気通路)
36 触媒
40 排気バルブ
43 駆動アクチュエータ
45 バイパス管(副排気通路)

Claims (6)

  1. 排気管(23)と、該排気管(23)途中に設けられ、排気ガスを浄化する触媒(36)と、該触媒(36)とエンジン(3)との間の前記排気管(23)の上流側排気通路(33)に設けられ該上流側排気通路(33)を開閉する排気バルブ(40)と、該排気バルブ(40)をバイパスするように前記上流側排気通路(33)に接続される、該上流側排気通路(33)よりも通路断面積の小さい副排気通路(45)と、を備えるエンジンの排気浄化装置であって、
    前記副排気通路(45)は、その入口が前記エンジン(3)の排気口(21A)近傍に接続されると共に、その出口が前記触媒(36)の近傍に接続され、前記上流側排気通路(33)に対し通路長さを短く形成されることを特徴とするエンジンの排気浄化装置。
  2. 前記エンジン(3)は、そのシリンダ(17)を車両の前方に向けて配置され、前記触媒(36)が前記シリンダ(17)の下方に配置されることを特徴とする請求項1に記載のエンジンの排気浄化装置。
  3. 前記上流側排気通路(33)は、前記シリンダ(17)の下方で巻回され、前記エンジン(3)の側面視で前記触媒(36)と重なることを特徴とする請求項2に記載のエンジンの排気浄化装置。
  4. 前記エンジン(3)の側面視で、前記シリンダ(17)の軸線と前記触媒(36)の中心軸線とが略平行であることを特徴とする請求項2又は3に記載のエンジン排気浄化装置。
  5. 前記エンジン(3)は、そのシリンダ(17)を車両の前方に向けて配置され、前記排気バルブ(40)を駆動するアクチュエータ(43)が、前記シリンダ(17)の上方に配置され、
    前記排気バルブ(40)が、前記シリンダ(17)の下方に位置する前記上流側排気通路(33)に設けられることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のエンジンの排気浄化装置。
  6. 前記副排気通路(45)は、前記上流側排気通路(33)よりも小径に形成されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のエンジンの排気浄化装置。
JP2011049619A 2011-03-07 2011-03-07 エンジンの排気浄化装置 Expired - Fee Related JP5801066B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011049619A JP5801066B2 (ja) 2011-03-07 2011-03-07 エンジンの排気浄化装置
IT000105A ITTO20120105A1 (it) 2011-03-07 2012-02-08 Sistema di controllo delle emissioni di scarico per un motore.
US13/403,107 US8793985B2 (en) 2011-03-07 2012-02-23 Exhaust emission control system for engine
DE102012203441.2A DE102012203441B4 (de) 2011-03-07 2012-03-05 Abgasemissionssteuer-/regelsystem für einen Motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011049619A JP5801066B2 (ja) 2011-03-07 2011-03-07 エンジンの排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012184736A true JP2012184736A (ja) 2012-09-27
JP5801066B2 JP5801066B2 (ja) 2015-10-28

Family

ID=46705615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011049619A Expired - Fee Related JP5801066B2 (ja) 2011-03-07 2011-03-07 エンジンの排気浄化装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8793985B2 (ja)
JP (1) JP5801066B2 (ja)
DE (1) DE102012203441B4 (ja)
IT (1) ITTO20120105A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016098907A1 (ja) * 2014-12-19 2016-06-23 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN216110944U (zh) * 2021-09-28 2022-03-22 本田技研工业株式会社 排气结构

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0561417U (ja) * 1992-01-24 1993-08-13 三菱自動車工業株式会社 排気ガス処理装置
JPH05280327A (ja) * 1992-03-30 1993-10-26 Yamaha Motor Co Ltd 2サイクルエンジンの排気浄化装置
JPH09158719A (ja) * 1995-12-08 1997-06-17 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JPH11343835A (ja) * 1998-06-01 1999-12-14 Yamaha Motor Co Ltd 内燃機関の排気装置
JP2005299529A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Kawasaki Heavy Ind Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JP2007008442A (ja) * 2005-03-11 2007-01-18 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車の排気装置
JP2008082191A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Honda Motor Co Ltd 自動2輪車の排気装置
JP2008190505A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の触媒配置構造
JP2009209840A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Nissan Motor Co Ltd エンジンの排気浄化装置
JP2010270702A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Honda Motor Co Ltd エンジンの排気装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2639613B2 (ja) 1992-10-26 1997-08-13 中央紙器工業株式会社 折畳式の段ボール製パッキン
JPH06214059A (ja) 1993-01-18 1994-08-05 Suzuki Motor Corp 電子時計
JP3300088B2 (ja) 1993-02-12 2002-07-08 マツダ株式会社 エンジンの空燃比制御装置
JPH06240344A (ja) 1993-02-16 1994-08-30 Harima Ceramic Co Ltd 溶鋼処理装置用浸漬管
US5657625A (en) 1994-06-17 1997-08-19 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus and method for internal combustion engine control
DE19500472C2 (de) 1995-01-10 2003-10-16 Schatz Thermo Gastech Gmbh Verfahren zur Reduzierung der Abgasemissionen eines Verbrennungsmotors für Kraftfahrzeuge mit Abgaskatalysator
US6003309A (en) * 1995-02-17 1999-12-21 Hitachi, Ltd. Diagnostic apparatus for exhaust gas clarification apparatus for internal combustion engine
US5855113A (en) 1997-03-28 1999-01-05 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for controlling the temperature of an exhaust system having a variable length exhaust pipe
JP3557925B2 (ja) * 1998-12-22 2004-08-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3573044B2 (ja) 2000-02-03 2004-10-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US7509800B2 (en) * 2004-06-08 2009-03-31 Nissan Motor Co., Ltd. Exhaust system of multi-cylinder internal combustion engine
JP4254630B2 (ja) * 2004-06-24 2009-04-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP5023915B2 (ja) * 2006-10-27 2012-09-12 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システムの排気浄化触媒再生制御装置とその触媒再生方法
JP4905291B2 (ja) * 2007-08-09 2012-03-28 日産自動車株式会社 空燃比制御装置
US8191354B2 (en) * 2009-10-20 2012-06-05 Ford Global Technologies, Llc Method and aftertreatment configuration to reduce engine cold-start NOx emissions

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0561417U (ja) * 1992-01-24 1993-08-13 三菱自動車工業株式会社 排気ガス処理装置
JPH05280327A (ja) * 1992-03-30 1993-10-26 Yamaha Motor Co Ltd 2サイクルエンジンの排気浄化装置
JPH09158719A (ja) * 1995-12-08 1997-06-17 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JPH11343835A (ja) * 1998-06-01 1999-12-14 Yamaha Motor Co Ltd 内燃機関の排気装置
JP2005299529A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Kawasaki Heavy Ind Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JP2007008442A (ja) * 2005-03-11 2007-01-18 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車の排気装置
JP2008082191A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Honda Motor Co Ltd 自動2輪車の排気装置
JP2008190505A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の触媒配置構造
JP2009209840A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Nissan Motor Co Ltd エンジンの排気浄化装置
JP2010270702A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Honda Motor Co Ltd エンジンの排気装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016098907A1 (ja) * 2014-12-19 2016-06-23 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP5801066B2 (ja) 2015-10-28
ITTO20120105A1 (it) 2012-09-08
US8793985B2 (en) 2014-08-05
DE102012203441A1 (de) 2012-09-13
DE102012203441B4 (de) 2016-01-28
US20120227387A1 (en) 2012-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4655743B2 (ja) 自動二輪車の排気装置
JP6701980B2 (ja) 排気ガスセンサの配置構造
US9016422B2 (en) Saddle-ride type vehicle
US10907525B2 (en) Vehicle exhaust device
CN101239642B (zh) 跨骑式车辆
JP2020016212A (ja) 鞍乗型車両の排気管
JP5187748B2 (ja) 自動二輪車
JP5801066B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
CN109236440B (zh) 排气气体传感器的配置结构及摩托车
JP6610438B2 (ja) 排気ガスセンサの配置構造
JP5396152B2 (ja) 自動二輪車
JP2014145349A (ja) 自動二輪車
JP6620677B2 (ja) 排気ガスセンサの配置構造
JP7206661B2 (ja) 自動二輪車の排気装置、エンジン排気系統及び自動二輪車
JP4726702B2 (ja) 自動二輪車
JP5950215B2 (ja) 鞍乗り型車両における排気ガスセンサ取付け構造
JP2017149166A (ja) 鞍乗型車両
JP5285505B2 (ja) エンジンの排気装置
JP4630758B2 (ja) 自動二輪車
JP6866732B2 (ja) 鞍乗型車両の排気装置
JP4628939B2 (ja) 気筒休止エンジンの排気装置
JP6130262B2 (ja) 自動二輪車の排気装置
JP3151233U (ja) 自動二輪車
JP5189845B2 (ja) 車両
JP2017149167A (ja) 鞍乗型車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5801066

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees