JP2012158647A - 香料組成物 - Google Patents

香料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2012158647A
JP2012158647A JP2011017800A JP2011017800A JP2012158647A JP 2012158647 A JP2012158647 A JP 2012158647A JP 2011017800 A JP2011017800 A JP 2011017800A JP 2011017800 A JP2011017800 A JP 2011017800A JP 2012158647 A JP2012158647 A JP 2012158647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimethyl
nonadien
fragrance
type
acetate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011017800A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5027937B2 (ja
Inventor
Kosuke Hatano
公輔 畑野
Kyosuke Okabe
京助 岡部
Yoshiyuki Wada
善行 和田
Shuichi Muranishi
修一 村西
Hirotoshi Yamaguchi
弘俊 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ogawa and Co Ltd
Original Assignee
Ogawa and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ogawa and Co Ltd filed Critical Ogawa and Co Ltd
Priority to JP2011017800A priority Critical patent/JP5027937B2/ja
Priority to MYPI2013701304A priority patent/MY162942A/en
Priority to PCT/JP2012/051759 priority patent/WO2012105430A1/ja
Priority to SG2013057500A priority patent/SG192194A1/en
Priority to CN201280005064.XA priority patent/CN103314092B/zh
Priority to KR1020137022891A priority patent/KR101711246B1/ko
Publication of JP2012158647A publication Critical patent/JP2012158647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5027937B2 publication Critical patent/JP5027937B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B9/00Essential oils; Perfumes
    • C11B9/0007Aliphatic compounds
    • C11B9/0015Aliphatic compounds containing oxygen as the only heteroatom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/56Flavouring or bittering agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/20Synthetic spices, flavouring agents or condiments
    • A23L27/202Aliphatic compounds
    • A23L27/2024Aliphatic compounds having oxygen as the only hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/20Synthetic spices, flavouring agents or condiments
    • A23L27/202Aliphatic compounds
    • A23L27/2024Aliphatic compounds having oxygen as the only hetero atom
    • A23L27/2026Hydroxy compounds

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

【課題】 自然な天然感とシトラール様のレモン感、フレッシュ感の付与に極めて有効な4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オールおよび4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−イル アセテートおよび4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オンの3種の化合物を特定の割合で混合した香料組成物、および当該香料組成物を配合した飲食品、香粧品を提供することである。
【解決手段】 4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オールおよび4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−イル アセテートおよび4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オンの3種の化合物を特定の割合で混合した香料組成物である。
【選択図】 なし

Description

本発明は、食品香料、香粧品香料等として使用可能な香料組成物に関し、詳しくは4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オール、4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−イル アセテート、4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オンの3種の化合物を特定の割合で混合することを特徴とする香料組成物に関する。
シトラールは、レモンやライム、グレープフルーツ等に含有されるレモン様の強いフレッシュ感を有する香気成分であり、飲食品や香粧品等の重要な香料原料の一つとして幅広く使用されている。
一方、シトラールは加熱もしくは経時的に減少し、オフフレーバー(好ましくない異味・異臭)が生成することが知られている(非特許文献1)。特に酸性条件下ではシトラール含有製品中のシトラールは、製造、流通、保存期間中の各段階で減少し、酸化、環化、水和、異性化等の反応によりその構造が変化することで、フレッシュ感の低下や非常に強い劣化臭の発生が起こり、製品の著しい品質低下を招く。
従来、シトラールから生成する種々の劣化臭原因物質に関して、その発生防止の目的でイソアスコルビン酸等の酸化防止剤の添加(非特許文献2)等様々な試みがなされたが、その劣化臭原因物質の生成抑制に関して有効な方法はあるものの、シトラールそのものの分解は抑制できず、結果としてシトラールのフレッシュ感が失われるため、シトラール本来の香気特性を保持するにあたっての根本的な解決には至らなかった。
これに対し、シトラール類似の香気特性を有し、且つ安定性の高いシトラール類縁物質をシトラールの代わりに使用することにより、化合物の構造変化を抑制し、劣化臭原因物質の生成を防ぐ方法が知られている。
例えば安定性の高いシトラール類縁体として4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オールあるいは4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−イル アセテートあるいは4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オン等が知られている。しかしながら、それぞれの物質の香調はシトラールに近いものの異質な香調が混在した独特な香調を有しており単独では使いにくい香料物質であった。
これまで4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オールおよび4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オンの混合物を添加することで、すぐれた嗅覚的特性を有し、且つ高い色安定性を有する香料組成物を与えること(特許文献1)や、自然でフレッシュな強いレモン様香気を有する香料組成物を与えること(特許文献2)、4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オールおよび4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−イル アセテートの2種とテルペン化合物より誘導されたアルコール等を組合せることによりフレッシュで強いレモン様の呈味および風味を付与することができ、且つ酸性飲料中において高い経時安定性を有する香料組成物を与えること(特許文献3)が開示されている。
上記の文献には4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オールおよび4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オンの混合物の添加あるいは4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オールおよび4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−イル アセテートの2種とテルペン化合物より誘導されたアルコール等を組合せることでシトラール類似の香気特性を有し、且つ高い経時安定性を有する香料組成物を製造できることが開示さ
れている。
しかしながら、4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オールおよび4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オンの2種の組合せでは、単独で用いた場合よりもシトラールの香調に近くはなるものの、同時に感じるフローラル、コスメティックな香調が異質に感じられ、まとまりのある天然感という点では充分ではなかった。
また、4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オールおよび4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−イル アセテートの2種とテルペン化合物より誘導されたアルコール等を組合せることによってもシトラールに近い香調になるものの、劣化するに従いライム様の香調が感じられ始めて、もともとの香調から変化が生じる点、あるいは、シトラールの重要香調の一つでありかつ代表的な表現であるレモン感を想起させる点で充分ではなく、さらなる改善の要望が強かった。
特表2003−517052号公報 特開2001−181670号公報 欧州特許出願公開第1417896号明細書
Peter Schieberle and Werner Grosch; J. Agric. Food Chem., 36, 797-800 (1988) Val E. Peacock and David W. Kuneman; J. Agric. Food Chem., 33, 330-335 (1985)
近年、消費者の嗜好性が多様化してきていることに伴い、各種各様の商品の開発が望まれている。特に、飲食品・香粧品業界はこの傾向が強く、消費者の嗜好に合うバラエティーに富んだ飲食品、香粧品の開発が強く要求されている。これらの要求に対して、飲食品、香粧品のひとつの原料素材である香料においても、従来にない新しい要望が高まっている。
香料物質に対しては特に、より自然な天然感のある香気香味の表現に優れた効果を有すること、嗜好性の高い香気香味を有すること、また、良好な香気香味を付与するだけでなく、経時的に異臭の発生しない、より高い安定性を有することもまた要求されている。
本発明の課題は、消費者の天然志向にマッチした自然な天然感および嗜好性の高い香気香味、特にレモン感を想起させる香調を付与でき、且つ安定性が高く経時的な異臭の発生が軽減された香料組成物、および当該香料化合物を配合した飲食品、香粧品を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明者らは鋭意検討を行った結果、驚くべきことに官能基の異なる3種の類縁物質、すなわちアルコール(4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オール)、エステル(4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−イル アセテート)及びケトン(4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−3−オン)の3種を混合させることによりレモン感を著しく向上させることを見出した。さらに驚くべきことに、その3種の割合には特定の比率が重要であり、その比率に関しても鋭意検討を行った結果、4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オールおよび4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−イル アセテートおよび4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オンの混
合割合は好ましくは1:0.02:0.04〜1:0.4:0.8であり、特に好ましくは1:0.04:0.08〜1:0.2:0.4であることを見出した。この3種の化合物を上記特定の割合で調合香料中に含有させることで、シトラールを含有した香料組成物や特許文献1〜3の香料組成物と比較し、酸性条件下で保管後も強いレモン感、フレッシュ感を保持し、異臭を殆ど発生すること無く、自然な天然感のあるシトラール様の香味を付与することができる香料組成物および当該香料化合物を配合した飲食品、香粧品の提供を可能にするという驚くべき事実を見出し、本発明を完成するに至った。
4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オールおよび4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−イル アセテートおよび4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オンの3種を混合することで高い経時安定性を有し、且つ従来技術よりも強いシトラール様のレモン感、フレッシュ感を有する香料組成物を製造できることはこれまで何ら開示されておらず、ましてやそれら3種の化合物を特定の割合で混合することで、酸性条件下で保管後も強いレモン感、フレッシュ感を保持し、異臭を殆ど発生すること無く、自然な天然感を有するシトラール様の香味を付与することができる香料組成物を製造できることは記載も示唆もされていない。
(1)本発明は、4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オール、4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−イル アセテート、4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オンの3種の化合物を含有することを特徴とする香料組成物である。
(2)また、本発明は、上記(1)において、4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オールおよび4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−イル アセテートおよび4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オンの混合割合が1:0.02:0.04〜1:0.4:0.8であることを特徴とする香料組成物である。
(3)さらに、本発明は、上記(1)または(2)の香料組成物を配合したことを特徴とする飲食品または香粧品である。
本発明の香料組成物は飲食品、香粧品に配合することで、従来技術より自然で天然感のあるシトラール様のレモン感、フレッシュ感を付与することができ、且つ類似の香気特性を有するシトラールを含有した香料組成物に比べ、経時的な異臭の発生が軽減された飲食品、香粧品を製造することができる。
以下、本発明について詳細に説明する。
(1)香料組成物
本発明は、式(1)
Figure 2012158647
(式中、波線の結合はシス型もしくはトランス型またはシス型とトランス型の任意の割合の混合物を示す)
で表される4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オールおよび
式(2)
Figure 2012158647
(式中、波線の結合はシス型もしくはトランス型またはシス型とトランス型の任意の割合の混合物を示し、Acはアセチル基を示す)
で表される4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−イル アセテートおよび
式(3)
Figure 2012158647
(式中、波線の結合はシス型もしくはトランス型またはシス型とトランス型の任意の割合の混合物を示す)
で表される4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オン
の3種の化合物を含有することを特徴とする香料組成物である。
本発明で使用される4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オールおよび4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−イル アセテートおよび4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オンは、いずれも公知文献による方法で合成することができる。
4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オールは例えば下記反応式に示すように、シトラールを塩化メチルマグネシウム(MeMgCl)によりグリニャール反応に付すことで得られる(Agarwal et al.; Indian Perfum., 27, 112-118 (1983))。
Figure 2012158647
4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−イル アセテートは、例えば下記反応式に示すように、4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オールを無水酢酸(Ac2O)とピリジン(Pyr.)によりアセチル化することで得られる(Agarwal et al.; Indian
Perfum., 27, 112-118 (1983))。
Figure 2012158647
4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オンは例えば下記反応式に示すように、4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オールをピリジン−三酸化クロム錯体(Pyr.−CrO3)によりサレット酸化に付すことで得られる(Agarwal et al.; Indian Perfum., 27, 112-118 (1983))。
Figure 2012158647
但し、4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オールおよび4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−イル アセテートおよび4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オンの合成法はこれらの方法に限定されるものではない。
本発明の有効成分である4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オールおよび4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−イル アセテートおよび4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オンを香料組成物に用いる場合、これら3種化合物の混合割合は好ましくは1:0.02:0.04〜1:0.4:0.8であり、特に好ましくは1:0.04:0.08〜1:0.2:0.4である。
3種の化合物の合計添加量はその目的あるいは香料組成物の種類によって異なるものの、一般的には、香料組成物全体量の0.000000001質量%(10ppt)〜10質量%、好ましくは0.000001質量%(10ppb)〜5質量%の範囲内を例示することができる。
本発明の香料組成物に配合される他の成分としては、特に制限は無く、用途や目的に応じて従来から使用されていた種々の香料素材を使用することができ、具体的にはアルデヒド類、アルコール類、エステル類等の従来公知の香料素材があげられる。
また、香料組成物の配合方法としても特に制限は無く、例えば香料素材を1種ずつ配合する方法、また例えばいくつかの香料素材を事前に混合したものを配合する方法など従来公知の配合方法があげられる。
(2)香料組成物の適用
本発明の香料組成物は、(a)緑茶、紅茶、ウーロン茶などの茶飲料、果実飲料、酒類、乳飲料類、炭酸飲料類のごとき飲料類;(b)アイスクリーム類、シャーベット類、アイスキャンディー類のごとき冷菓類;(c)ヨーグルト類、チーズ類のごとき発酵乳製品;(d)和洋菓子類、焼菓子類、ジャム類、チューインガム類、パン類、ココア、コーヒー、茶、タバコのごとき嗜好品類;(e)プリン類、ゼリー類、ババロア類、ムース類のごときデザート類;(f)和風スープ類、洋風スープ類のごときスープ類;(g)風味調味料;(h)各種インスタント飲料乃至食品類、各種スナック食品類、などに添加することにより、自然で天然感のあるシトラール様の香気香味が付与された飲食品を提供することができる。
また、本発明の香料組成物は、シャンプー類、ヘアクリーム類、ポマード類、その他の毛髪用化粧品、白粉、口紅、その他の化粧品、洗濯用洗剤、消毒用洗剤類、室内芳香剤その他各種の保健・衛生材料類、医薬品などの香粧品全般に広く使用することができる。
本発明の香料組成物の飲食品又は香粧品への添加量は、飲食品、香粧品の種類によっても異なるが、一般的には飲食品又は香粧品中の4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オールおよび4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−イル アセテートおよび4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オンの3種の化合物の合計濃度が0.000000000001質量%(0.01ppt)〜0.05質量%となるように添加すると、飲食品、香粧品に自然で天然感のあるシトラール様の香気香味を付与することができる。
次に実施例を示して本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は、これらの実施例に限定されるものではない。
〔香料の合成例〕
(1)4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オールの合成
窒素気流下、テトラヒドロフラン200mlにメチルマグネシウムクロリド(3Mテトラヒドロフラン溶液)100mlを加え、−5℃まで冷却した後、−10℃〜0℃にてシトラール43.5gを30分掛けて滴下した。−10℃〜0℃にて1時間反応させた後、反応溶液を0〜10℃にて10%塩化アンモニウム水溶液500mlへ加え、ヘプタン90gにて抽出した。ヘプタン層を飽和重曹水、食塩水にて洗浄後、無水硫酸ナトリウムにて乾燥し、ロータリーエバポレーターにてヘプタンを留去し粗油53gを得た。粗油を単蒸留することによりGC純度99.0%の4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オール45gを得た。(沸点:59〜63℃/70Pa)
(2)4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−イル アセテートの合成
4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オール25gに酢酸ナトリウム5gを加え、65℃に昇温した後、60〜70℃にて無水酢酸59gを10分掛けて滴下した。60〜70℃にて3時間反応させた後、反応溶液を40℃まで冷却し、0〜10℃にて水150gへ加え、ヘプタン50gにて抽出した。ヘプタン層を水、5%ソーダ灰水溶液にて洗浄後、無水硫酸ナトリウムにて乾燥し、ロータリーエバポレーターにてヘプタンを留去し粗油31gを得た。粗油を単蒸留することによりGC純度99.1%の4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−イル アセテート30gを得た。(沸点:71℃/80Pa)
(3)4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オンの合成
4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オール2gにアセトニトリル130g、N−メチルモルホリン−N−オキシド2.9g、モレキュラーシーブス4A 4.6g、を加え、−10℃まで冷却した後、過ルテニウム酸テトラプロピルアンモニウム125mgを加え、室温に戻しつつ2時間攪拌した。反応溶液を5%チオ硫酸ナトリウム水溶液へ加え、ヘプタン50gにて抽出した。ヘプタン層を3%塩酸水溶液、食塩水にて洗浄後、無水硫酸ナトリウムにて乾燥し、ロータリーエバポレーターにてヘプタンを留去し粗油2.1gを得た。粗油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=19:1)により精製し、単蒸留することによりGC純度99.7%の4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オン1.3gを得た。(沸点:67℃/70Pa)
〔実施例1および比較例1〜4〕(レモンフレーバー)
下記処方に従い、常法によって本発明の香料組成物No.1を得た。また、比較例1〜4として4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オール、4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−イル アセテート、4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オンの配合割合を変えた香料組成物No.2〜5を得た。
Figure 2012158647
得られた香料組成物(No.1〜5)中の4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オールおよび4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−イル アセテートおよび4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オンの配合割合を表2に示した。
Figure 2012158647
即ち、香料組成物No.1は本発明の、4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オールおよび4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−イル アセテートおよび4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オンの混合割合が1:0.02:0.04〜1:0.4:0.8の範囲内である香料組成物である。
一方、香料組成物No.2は本発明の配合割合より4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−イル アセテートの配合割合が低い香料組成物であり、香料組成物No.3は本発明の配合割合より4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−イル アセテートの配合割合が高い香料組成物であり、香料組成物No.4は本発明の配合割合より4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オンの配合割合が低い香料組成物であり、香料組成物No.5は本発明の配合割合より4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オンの配合割合が高い香料組成物である。
〔比較例5〜8〕
特許文献1および2の発明に従い下記に示した処方により、香料組成物No.6(比較例5)を、特許文献3の発明に従い、実施例1の4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オンの代わりに2,4,8−トリメチル−7−ノネン−2−オールを配合して香料組成物No.7(比較例6)を、実施例1の4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オール、4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−イル アセテート、4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オンの代わりにシトラールを配合して香料組成物No.8(比較例7)を、実施例1の4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オール、4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−イル アセテート、4,8−ジメチル−3 7−ノナジエン−2−オンの代わりにエチルアルコールを配合して香料組成物No.9(比較例8)をそれぞれ得た。
Figure 2012158647
得られた実施例1および比較例1〜8の香料組成物(No.1〜9)の香気香味を10名の専門パネラーにより下記評価基準に基づき行った結果の平均値を表4に、評価の際に得られたコメントを表5に示した。
香気香味評価基準; 非常に強く感じる:5
強く感じる:4
感じる:3
やや弱く感じる:2
非常に弱く感じる:1
Figure 2012158647
Figure 2012158647
<結果>
本発明の実施例1の香料組成物No.1および比較例7の香料組成物No.8は強いレモン感、フレッシュ感、自然な天然感のある香りを有していた。
一方、4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オールおよび4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−イル アセテートおよび4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オンの混合割合が1:0.02:0.04〜1:0.4:0.8の範囲外である比較例1〜6および8の香料組成物(No.2〜No.7およびNo.9)では、何れも塩素様の香りやメタリック感、スパイシーさなど、実施例1と比較して異質な香りが感じられたり、レモン感、天然感に欠けるという評価結果となった。
〔実施例2〕(レモン飲料(pH=3))
下記処方に従い、常法によって本発明のレモン飲料1(pH=3)を得た。
Figure 2012158647
〔比較例9〜11〕
実施例2の香料組成物No.1の代わりに香料組成物No.6〜8をそれぞれ配合してレモン飲料(pH=3)2〜4を得た。
〔試験例1〕
得られたレモン飲料(pH=3)1〜4をそれぞれ350ミリリットルの透明ペットボトル容器に充填し、70℃で10分間殺菌した後、50℃で10日間保管した。保管後のレモン飲料(pH=3)の香気香味の評価を10名の専門パネラーにより下記評価基準に基づき行った結果の平均値を表7に、評価の際に得られたコメントを表8に示した。
香気香味評価基準; 非常に強く感じる:5
強く感じる:4
感じる:3
やや弱く感じる:2
非常に弱く感じる:1
Figure 2012158647
Figure 2012158647
<結果>
本発明のレモン飲料1は、50℃で10日間保管した後もレモン感、天然感のあるフレッシュな香りを有し、レモン飲料2〜4に比べ、異臭の感じ方が軽減された。
〔実施例3〕(グレープフルーツフレーバー)
下記処方に従い、常法によって本発明の香料組成物No.10を得た。
Figure 2012158647
〔比較例12〕
実施例3の4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オールおよび4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−イル アセテートおよび4,8−ジメチル−3 7−ノナジエン−2−オンの代わりにエチルアルコールを配合して香料組成物No.11を得た。
〔実施例4、比較例13〕
下記処方に従い、常法によって本発明のグレープフルーツ飲料1および比較対象であるグレープフルーツ飲料2を得た。
Figure 2012158647
〔試験例2〕
本発明のグレープフルーツ飲料1および比較対象である2について10名の専門パネラーにより香気香味を比較評価した。その平均的な香気香味評価結果を表11に示す。
Figure 2012158647
〔実施例5〕(オレンジフレーバー)
下記処方に従い、常法によって本発明の香料組成物No.12を得た。
Figure 2012158647
〔比較例14〕
実施例5の4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オールおよび4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−イル アセテートおよび4,8−ジメチル−3 7−ノナジエン−2−オンの代わりにエチルアルコールを配合して香料組成物No.13を得た。
〔実施例6、比較例15〕
下記処方に従い、常法によって本発明のオレンジ飲料1および比較対象であるオレンジ飲料2を得た。
Figure 2012158647
〔試験例3〕
本発明のオレンジ飲料1および比較対象である2について10名の専門パネラーにより香気香味を比較評価した。その平均的な香気香味評価結果を表14に示す。
Figure 2012158647
〔実施例7〕
下記処方に従い、常法によって本発明の香料組成物No.14を調製した。
Figure 2012158647
〔比較例16〕
実施例7の4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オールおよび4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−イル アセテートおよび4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オンの代わりにリモネンを配合した以外は同様の処方および方法にて香料組成物No.15を調製した。
〔実施例8、比較例17〕
下記処方に従い、常法によって本発明のシャンプー1および比較対象であるシャンプー2を得た。
Figure 2012158647
[試験例4]
本発明のシャンプー1および比較対象であるシャンプー2について10名の専門パネラーにより香気を比較評価した。その平均的な香気評価結果を表17に示す。
Figure 2012158647
本発明における特定の割合で4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オールおよび4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−イル アセテートおよび4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オンの3種の化合物を香料組成物に添加することにより、類似の
香気特性を有するシトラールを含有した香料組成物に比べ、経時的な異臭の発生が軽減された香料組成物、果汁飲料や飲食品およびシャンプー等の香粧品を製造することができる。また、それらの製品に自然な天然感とシトラール様のレモン感、フレッシュ感を付与することができる。

Claims (5)

  1. 式(1)
    Figure 2012158647
    (式中、波線の結合はシス型もしくはトランス型またはシス型とトランス型の任意の割合の混合物を示す)
    で表される4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オールおよび
    式(2)
    Figure 2012158647
    (式中、波線の結合はシス型もしくはトランス型またはシス型とトランス型の任意の割合の混合物を示し、Acはアセチル基を示す)
    で表される4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−イル アセテートおよび
    式(3)
    Figure 2012158647
    (式中、波線の結合はシス型もしくはトランス型またはシス型とトランス型の任意の割合の混合物を示す)
    で表される4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オン
    の3種の化合物を含有することを特徴とする香料組成物。
  2. 4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オールおよび4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−イル アセテートおよび4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オンの混合割合が1:0.02:0.04〜1:0.4:0.8であることを特徴とする請求項1記載の香料組成物。
  3. 請求項1または2記載の香料組成物を配合したことを特徴とする飲食品。
  4. 請求項1または2記載の香料組成物を配合したことを特徴とする香粧品。
  5. 飲食品又は香粧品中の4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オールおよび4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−イル アセテートおよび4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オンの3種の化合物の合計濃度が0.000000000001質量%(0.01ppt)〜0.05質量%となるように添加することを特徴とする、飲食品又は香粧品にシトラール様の香気香味を付与する方法。
JP2011017800A 2011-01-31 2011-01-31 香料組成物 Active JP5027937B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011017800A JP5027937B2 (ja) 2011-01-31 2011-01-31 香料組成物
MYPI2013701304A MY162942A (en) 2011-01-31 2012-01-27 Perfume composition
PCT/JP2012/051759 WO2012105430A1 (ja) 2011-01-31 2012-01-27 香料組成物
SG2013057500A SG192194A1 (en) 2011-01-31 2012-01-27 Perfume composition
CN201280005064.XA CN103314092B (zh) 2011-01-31 2012-01-27 香料组合物
KR1020137022891A KR101711246B1 (ko) 2011-01-31 2012-01-27 향료 조성물

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011017800A JP5027937B2 (ja) 2011-01-31 2011-01-31 香料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012158647A true JP2012158647A (ja) 2012-08-23
JP5027937B2 JP5027937B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=46602646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011017800A Active JP5027937B2 (ja) 2011-01-31 2011-01-31 香料組成物

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP5027937B2 (ja)
KR (1) KR101711246B1 (ja)
CN (1) CN103314092B (ja)
MY (1) MY162942A (ja)
SG (1) SG192194A1 (ja)
WO (1) WO2012105430A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016511778A (ja) * 2013-01-25 2016-04-21 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 香料としての4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オールの使用
JP2022144427A (ja) * 2021-03-19 2022-10-03 長谷川香料株式会社 化合物およびこれを用いた香味付与組成物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6600116B1 (ja) * 2019-07-19 2019-10-30 高砂香料工業株式会社 香料組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001181670A (ja) * 1999-12-21 2001-07-03 Haarmann & Reimer Gmbh 4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オンを含む香料組成物
JP2003517052A (ja) * 1999-12-16 2003-05-20 ハーマン・ウント・ライマー・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オンを含む香気及び香気組成物並びにそれらの製法
EP1417896B1 (en) * 2002-11-08 2008-08-13 INTERNATIONAL FLAVORS & FRAGRANCES INC. Fruit, berry, cranberry and hedonically-stable citrus flavored compositions and process for preparing same

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5707961A (en) * 1995-05-16 1998-01-13 Givaudan-Roure (International) Sa Odorant compounds and compositions
JP2006020526A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Kiyomitsu Kawasaki コーヒーフレーバー組成物および該フレーバー組成物を含有する飲食品類
SG139587A1 (en) * 2006-07-28 2008-02-29 Givaudan Sa Method of using organic compounds
JP5173178B2 (ja) * 2006-10-13 2013-03-27 小川香料株式会社 香料組成物
CN101743296B (zh) * 2007-07-13 2014-05-14 小川香料株式会社 香味或香气的劣化抑制剂
GB0716232D0 (en) * 2007-08-21 2007-09-26 Givaudan Sa Cyclopropanation process

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003517052A (ja) * 1999-12-16 2003-05-20 ハーマン・ウント・ライマー・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オンを含む香気及び香気組成物並びにそれらの製法
JP2001181670A (ja) * 1999-12-21 2001-07-03 Haarmann & Reimer Gmbh 4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オンを含む香料組成物
EP1417896B1 (en) * 2002-11-08 2008-08-13 INTERNATIONAL FLAVORS & FRAGRANCES INC. Fruit, berry, cranberry and hedonically-stable citrus flavored compositions and process for preparing same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016511778A (ja) * 2013-01-25 2016-04-21 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 香料としての4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オールの使用
JP2022144427A (ja) * 2021-03-19 2022-10-03 長谷川香料株式会社 化合物およびこれを用いた香味付与組成物
JP7258449B2 (ja) 2021-03-19 2023-04-17 長谷川香料株式会社 化合物およびこれを用いた香味付与組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP5027937B2 (ja) 2012-09-19
CN103314092A (zh) 2013-09-18
KR20140007419A (ko) 2014-01-17
MY162942A (en) 2017-07-31
KR101711246B1 (ko) 2017-02-28
WO2012105430A1 (ja) 2012-08-09
CN103314092B (zh) 2015-03-25
SG192194A1 (en) 2013-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4183142B1 (ja) 柑橘香味増強剤
JP4360654B1 (ja) 香酸柑橘様香味増強剤
JP6900128B2 (ja) 4−(4−メチル−3−ペンテニル)−2(3h)−フラノンおよびそれを有効成分として含有する香料組成物
JP5129471B2 (ja) 香料組成物
JP6339128B2 (ja) (3r,5r,8s)−5−イソプロペニル−3,8−ジメチル−3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1(2h)−アズレノンおよび香料組成物
JP5027937B2 (ja) 香料組成物
JP2005075881A (ja) 香料組成物
JP6334470B2 (ja) 4−(4−メチル−3−ペンテニル)−2(5h)−フラノンを有効成分とする香料組成物
JP4393824B2 (ja) 香料組成物
JP7389738B2 (ja) 酸素原子および硫黄原子を含む環状化合物
JPWO2008047771A1 (ja) 3−メルカプト−2−アルカノン及び当該化合物を含有する香料組成物
JP6898212B2 (ja) 香料組成物、これを含有する飲食品および香粧品、ならびにアセタール化合物およびその製造方法
JP6605563B2 (ja) 2−(2−メチル−1−プロペニル)−4−メチレンテトラヒドロピランを含有する香料組成物
JPH02158694A (ja) 香料組成物
JP2020050837A (ja) 香味改善剤
JP6682155B2 (ja) 香味改善剤
JP7377341B2 (ja) 10-ヒドロキシ-4,8-ジメチル-4-デセナールからなる香味付与剤
JP6647256B2 (ja) トリエンエーテル化合物、香料組成物、ならびにこれらを含有する飲食品および香粧品
JP2000345187A (ja) 香気・香味・香喫味付与組成物およびそれを添加した食品、香粧品、飼料およびたばこ
JP5317190B2 (ja) サフラン酸エチルを含有する香料素材及び香料組成物
WO2021167055A1 (ja) ヒドロキシアルデヒド化合物からなる香味付与剤
JP2021080327A (ja) 3−メルカプト−3−メチルペンチル アセテートおよび香味付与剤
KR20230098263A (ko) 휘발성 터펜 종의 전환을 완화하는 방법
JP2022087530A (ja) 香味付与組成物
JP2022087531A (ja) 消費財

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120622

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5027937

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250