JP2012149347A - 基体の選択的な金属めっき方法およびその方法により製造された成形回路部品 - Google Patents

基体の選択的な金属めっき方法およびその方法により製造された成形回路部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2012149347A
JP2012149347A JP2012004584A JP2012004584A JP2012149347A JP 2012149347 A JP2012149347 A JP 2012149347A JP 2012004584 A JP2012004584 A JP 2012004584A JP 2012004584 A JP2012004584 A JP 2012004584A JP 2012149347 A JP2012149347 A JP 2012149347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic
metal plating
metal
substrate
palladium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012004584A
Other languages
English (en)
Inventor
Wolfgang John
ヴォルフガング・ヨーン
Bernd Roesener
ベルント・レーゼナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LPKF Laser and Electronics AG
Original Assignee
LPKF Laser and Electronics AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LPKF Laser and Electronics AG filed Critical LPKF Laser and Electronics AG
Publication of JP2012149347A publication Critical patent/JP2012149347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/20Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins
    • C23C18/2006Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins by other methods than those of C23C18/22 - C23C18/30
    • C23C18/2026Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins by other methods than those of C23C18/22 - C23C18/30 by radiant energy
    • C23C18/204Radiation, e.g. UV, laser
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1635Composition of the substrate
    • C23C18/1639Substrates other than metallic, e.g. inorganic or organic or non-conductive
    • C23C18/1641Organic substrates, e.g. resin, plastic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/20Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins
    • C23C18/28Sensitising or activating
    • C23C18/30Activating or accelerating or sensitising with palladium or other noble metal
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0373Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement containing additives, e.g. fillers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/18Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material
    • H05K3/181Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating
    • H05K3/182Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating characterised by the patterning method
    • H05K3/185Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating characterised by the patterning method by making a catalytic pattern by photo-imaging
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0116Porous, e.g. foam
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0206Materials
    • H05K2201/0236Plating catalyst as filler in insulating material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09118Moulded substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/10Using electric, magnetic and electromagnetic fields; Using laser light
    • H05K2203/107Using laser light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/381Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the substrate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)

Abstract

【課題】プラスチック表面の構造化および選択的な金属めっきのためのレーザを用いた方法の欠点を踏まえて、根本的に改良された方法を提供すること。
【解決手段】本発明は、プラスチック基体表面の選択的な金属めっき方法およびこの方法により製造された成形回路部品に関し、この方法では、プラスチック基体が添加剤として天然のまたは合成して製造されたテクトアルミノケイ酸塩を含んでおり、プラスチック基体表面のアブレーション処理によりこのテクトアルミノケイ酸塩への到達を可能にし、シーディングし、最後に外部から電流をかけずに金属めっきする。
【選択図】なし

Description

本発明は、材料の主要な部分が添加剤を収容または担持するプラスチックから成る基体の選択的な金属めっき方法であって、金属めっきすべき領域内で、基体の表面付近の層がアブレーション法により除去される方法に関する。さらに本発明は、この方法により製造された成形回路部品に関する。
前世紀の60年代初めに、ABS(アクリルニトリルブタジエンスチレン)から成る射出成形されたプラスチック部品を、確実な付着性で湿式化学的に金属めっきすることに初めて成功して以来、連続使用温度が最高で約150℃の工業用プラスチック、例えばポリアミド(PA)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、またはポリカーボネート(PC)をも、ならびにさらに高い熱負荷を掛けることができる高性能プラスチック、例えばポリエーテルイミド(PI)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、または液晶ポリマー(LCP)をも、機能的および/または装飾的な表面加工の目的で、確実に付着させて金属めっきする多くの方法が開発された。
プラスチック表面を金属めっきする前のプラスチック表面の前処理は、一般的にはコンディショニング、シーディング、および活性化のプロセスステップに区分することができる。
専門文献には、プラスチック表面の表面前処理のための多くの様々な機械的、化学的、および物理的な方法が記載されており、これらの方法では特に化学的な方法の場合に、プラスチック表面の性質に適応していることが多い。すべてのこれらの方法の本質は、堆積すべき金属層のために必要な被付着下地を形成するため、プラスチックの基体表面を開くことである。化学的な方法では、酸洗もしくは膨潤および表面からの成分溶出により表面粗化を達成し、この表面粗化は同時に、たいていは親水化を伴う表面積拡大という形ではっきりと現れる。
特許出願公開DE10054544A1(特許文献1)は、硫酸中にCr(VI)イオンが高濃度で溶解した溶液中で浸食処理することにより、表面を、特にアクリルニトリルブタジエンスチレン共重合体(ABS)から成る表面およびABSとその他のポリマーとの混合物(ブレンド)から成る表面を、化学的に金属めっきするための方法を開示している。
当業者の一般的な理解では、これらの溶液の積極的な浸食処理作用が、表面でABS基体マトリクスのブタジエン成分を酸化分解し、この酸化生成物が選択的に表面から溶出し、こうして空洞を有する多孔質の基体表面が生じ、この多孔質の基体表面が、後続の貴金属シーディングおよび化学的金属めっきに対して、いわゆる「押しボタン効果」による優れた付着性をもたらす(Eugen G. Leuze VerlagのSchriftenreihe Galvanotechnik;Schuchentrunk, R.ら、「Kunststoffmetallisierung」、Bad Saulgau 2007;ISBN 3-87480-225-6(非特許文献1)も参照)。
公報EP0146724B1(特許文献2)は、無電解金属めっきの前に、ポリアミドから成る成形部品の表面を前処理することについて、周期表のIA族もしくはIIA族の元素のハロゲン化物と、IIIA族、IIIB族、IVA族、IVB族、VIA族、およびVIIA族の硫酸塩、硝酸塩、もしくは塩化物との混合物中での処理、または非浸食性の有機膨潤剤もしくは有機溶剤中の周期表のVIIIA族の非貴金属と、周期表のIB族もしくはVIIIA族の元素の有機金属の錯化合物との混合物中での処理を開示している。
公報DE102005051632B4(特許文献3)も、化学的金属めっきをする前のプラスチックおよび特にポリアミドの前処理の課題に取り組んでおり、その方法は、Na、Mg、Al、Si、Sc、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Ca、およびZnから成る群のハロゲン化物および/または硝酸塩を含む浸食溶液でプラスチック表面を処理し、その際、この溶液が、一般式M(HF)の配位化合物の形の可溶性フッ化物を含むというものである。
選択的に金属めっきされたプラスチック部品を製造するため、過去には非常に頻繁に2成分射出成形法が用いられた。特に前世紀の90年代には、例えば射出成形された3次元成形回路部品(3−D MID)の製造に関し、プロセス経路の2つの可能性、つまりSKW法(Sankyo Kasei Wiring)およびPCK法(Printed Circuit Board Kollmorgan)が浮上した。「Proceedings of 1st International Congress Molded Interconnect Devices」、1994年9月28〜29日、Erlangen、ドイツ、発行元:Research Association Interconnect Devices 3-D MID e.V.、ISBN 3-87525-062-1(非特許文献2)も参照のこと。
両方の方法の特徴は、金属めっき可能なまたは金属めっきのために活性化可能なプラスチック材料と、金属めっき可能でないまたは金属めっきのために活性化可能に前処理できない材料との組合せを使用することである。
その後、この技術をさらに発展させていく中で、金属めっき可能な部材のための原材料として、例えばパラジウムをドープした核触媒反応性プラスチックが利用されるようになる。パラジウムがドープされたプラスチックおよびパラジウムがドープされていないプラスチックからの2成分射出成形の後、射出成形部品のうち核触媒反応性のプラスチック成分が存在する表面領域は、プラスチック中に挿入されたパラジウム核に無電解金属めっき浴が到達し得るように前処理されなければならない。これは、MID部品にしばしば利用される高性能原材料としてのLCPの場合、強アルカリ性溶液中での表面浸食によって行われる。
そしてとりわけ公報DE10054088C1(特許文献4)からは、LCPのような高性能原材料およびシンジオタクチックポリスチレンの有利な組合せから成る3次元成形回路部品(3−D MID)が、2成分射出成形法において製造できることが知られており、この場合、60℃〜90℃の間の温度の10〜15規定の苛性ソーダ溶液中で浸食した後で、核触媒反応性のLCP部材の選択的な金属めっきを行うことができる。この浸食処理ステップにより、LCPの射出成形におけるスキン層が溶解され、プラスチック中に包埋されていた鉱物質充填粒子が溶出する。こうしてここでも多孔質の表面が形成され、この多孔質の表面は、続いて堆積される金属めっきの優れた被付着下地となる。
プラスチック表面のコンディショニング後には、シーディングが行われる。シーディングでは、コンディショニングされたプラスチック表面にパラジウム化合物を吸着させる。これはたいてい、イオノゲン性またはコロイド状のパラジウムを含む塩酸溶液中で行われる。イオノゲンによるシーディングは、たいていは主にテトラクロロパラデート(II)イオン[PdCl2−の形の2価に荷電したPd2+により行われる。これに対しコロイドによるシーディングは、保護コロイドにより溶液中に保持された金属パラジウムを有している。保護コロイドとしてはたいてい塩化スズ(II)SnClが用いられる。保護コロイドは、パラジウム−スズクラスターの周りに負に荷電した保護シェルを形成しており、保護シェルは水分子の双極子と相互作用することができ、これにより金属クラスターは溶液中に保持される。クラスター直径は2〜10nmの間の範囲内で変化する。コロイド状に溶解されたパラジウム−スズクラスターの構造は、例えばR. L. Cohen;K. W. West、J. Electrochem. Soc. 120、502 (1973)(非特許文献3)に記載されている。
プラスチック表面の実際の金属めっき前の最後のステップでは、シーディングに続いて活性化が行われ、つまり前処理された表面に金属パラジウム核が生成される。
イオノゲンによりシーディングされた場合、吸着したパラジウム化合物は、還元剤、例えば次亜リン酸ナトリウムNaHPOまたはジメチルアミノボラン(CHNH−BHにより、金属パラジウムへと還元される。
金属パラジウムがすでに存在しているが保護コロイド内で結合しているコロイド状パラジウムのシーディング後には、基体表面の保護コロイドを分解させると同時に、プラスチック表面に金属パラジウムを吸着させる。当業者はこれを促進と言う。促進剤としては例えばシュウ酸HOOC−COOHまたはテトラフルオロホウ酸HBFが使用され、促進剤は、保護コロイドのSnClシェルを除去し、保護シェルから遊離したパラジウムクラスターをプラスチック表面にじかに付着させる。
ここでは外部から電流をかけない、したがって化学的な金属めっきステップとしてのみ考慮すべきその後の金属めっきステップでは、イオノゲンまたはコロイドによるシーディングに続いて生成されたパラジウム原子が、電解質中にある金属イオンと還元剤の間の還元反応を触媒することにより、電解質の準安定平衡を乱す。この反応が最初に一度開始されると、金属堆積は自己触媒反応によりさらに進行し、その場合、堆積した金属自体が、パラジウムクラスターのように還元反応を触媒する。
プラスチック部品の選択的な金属めっきは、3次元の射出成形された成形回路部品(Molded Interconnect Device、3−D MID)の分野で特に大きな役割を果たしている。この技術は、メカトロニクスシステムの思想では、プラスチック射出成形法のほぼ任意の造形自由度および機械的な機能性を、成形回路部品製造の可能性と理想的に結びつけることができるので、近年ますます重要性を増している。
MIDの様々な製造法の概要は、ハンドブック「Herstellungsverfahren, Gebrauchsanforderungen und Materialkennwerte Raeumlicher Elektronischer Baugruppen 3-D MID」、発行者:Forschungsvereinigung Raeumliche Elektronische Baugruppen 3-D MID e.V. D-Erlangen、Carl Hanser Verlag、Muenchen 2004 (ISBN 3-446-22720-2)(非特許文献4)に示されている。
金属めっき可能なプラスチックおよび金属めっき可能でないプラスチックを1つの部品に統合し、その後、金属めっき可能な部材から成り、表面でたいていは導体路として形成される回路領域を選択的に金属めっきし得るすでに言及した2成分射出成形法のほかに、近年いわゆるレーザ・ダイレクト・ストラクチャリングが、MIDの製造に関する重要なマーケットシェアを獲得した。
導体路を製造するための基本原理および導体路の製造方法の基本原理は、公報EP1274288B1(特許文献5)内で開示されている。この文献では、成形回路部品として使用されるプラスチック中に、一般的には周期表のdブロックおよびfブロックの金属酸化物から成る添加剤、特別な実施形態ではスピネルから成る添加剤、およびさらに厳密に言えば銅含有スピネルから成る添加剤を組み込んでコンパウンド化し、続いて、得られたプラスチック部品をレーザの電磁放射により加工する。その際、プラスチック部品の表面では、ポリマー表面に亀裂を生じさせる僅かな除去が達成され、この除去と同時に、触媒作用を起こす核が生成され、この核は、レーザ放射とプラスチック中に取り込まれた添加剤との作用により生成される。こうして活性化された部品は、続いて無電解銅浴中で選択的に銅めっきすることができる。
この方法は、MIDの製造に関する、および特に移動無線アンテナの製造の分野での大きな市場成果にもかかわらず、使用される添加剤自体の色が黒いという欠点を有しており、したがって後の金属めっきのために十分な活性化を達成するのに必要な濃度では、添加されたプラスチックまたはこのプラスチックから製造した射出成形部品自体が黒くなる。このことは、例えば携帯電話の分野では、有用に内側で金属のアンテナ構造を施すことができるカバーの外側を黒色でしか製造できず、したがって外側はデザインの希望に対応してさらなるステップで、例えば塗装技術により着色しなければならないことにより、デザインの自由度を制限している。
この方法のさらなる欠点は、特に、ほとんど専ら携帯電話のアンテナの製造に使用される(特にABSおよびPC/ABSブレンドを含む)原材料が、レーザ構造化中またはレーザ活性化中に、非常に容易に溶融しがちであり、これにより活性化された添加剤が部分的に再び被包されるらしく、金属めっきが非常に困難になるという事情にある。実際にはこのレーザ構造化された部品は、しばしば2段階の銅めっきプロセスを施され、その際、第1の銅浴は高活性の化学的な銅電解質から成り、この銅浴中で部品が約1〜3μmの銅で「初期銅めっき」されることで、その後、普通に活性化された銅電解質中で規定層厚までさらに銅めっきすることができる。当業者は、高活性銅浴が非常に速く寿命に達し、その後はこの高活性銅浴を放棄してごみ処理に送るほかないことを承知している。したがってこの2段階の銅浴工程は高価であり、かつさらなる銅タンクキャパシティを必要とし、このさらなる銅タンク容量は、比較的長い金属めっきラインを必要とするかまたは1段階の作業法に比べてキャパシティが少ない。
WO2008/119359A1(特許文献6)および「Proceedings of 8thInternational Congress Molded Interconnect Devices」、2008年9月24〜25日、Nuremberg-Fuerth、ドイツ、発行者:Research Association Interconnect Devices 3-D MID e.V.(非特許文献5)でも、3次元成形回路部品を製造するためにプラスチック表面を選択的に金属めっきするためのレーザを用いた方法が開示されており、この方法では、プラスチックの表面粗化だけが行われ、プラスチックは、レーザ構造化後に化学的銅めっきのための触媒として作用する添加剤を含まない。その際、レーザ処理は液体中で、最も簡単な場合には水面下で行われる。この場合、続くパラジウム活性化および金属めっきは、再びまた既知の前述の従来技術を踏襲する。
部品を液体中でレーザにより大概3次元に構造化することは、実際には手間を掛けてようやく実現可能な手順であり、この方法が非経済的であろうことは明白である。
DE10054544A1 EP0146724B1 DE102005051632B4 DE10054088C1 EP1274288B1 WO2008/119359A1
Eugen G. Leuze VerlagのSchriftenreihe Galvanotechnik;Schuchentrunk, R.ら、「Kunststoffmetallisierung」、Bad Saulgau 2007;ISBN 3-87480-225-6 「Proceedings of 1stInternational Congress Molded Interconnect Devices」、1994年9月28〜29日、Erlangen、ドイツ、発行元:Research Association Interconnect Devices 3-D MID e.V.、ISBN 3-87525-062-1 R. L. Cohen;K. W. West、J. Electrochem. Soc. 120、502 (1973) 「Herstellungsverfahren, Gebrauchsanforderungen und Materialkennwerte Raeumlicher Elektronischer Baugruppen 3-D MID」、発行者:Forschungsvereinigung Raeumliche Elektronische Baugruppen 3-D MID e.V. D-Erlangen、Carl Hanser Verlag、Muenchen 2004 (ISBN 3-446-22720-2) 「Proceedings of 8thInternational Congress Molded Interconnect Devices」、2008年9月24〜25日、Nuremberg-Fuerth、ドイツ、発行者:Research Association Interconnect Devices 3-D MID e.V.
本発明の課題は、プラスチック表面の構造化および選択的な金属めっきのための上述のレーザを用いた方法の欠点を踏まえて、根本的に改良された方法を提供することである。
この課題は本発明により、プラスチックが添加剤として、アルミノケイ酸塩、特にテクトアルミノケイ酸塩の物質群からの少なくとも1種の化合物を含むこと、および貴金属、特にパラジウムの挿入を達成するために、プラスチック表面の金属めっきすべき領域内で、プラスチック中に取り込まれたアルミノケイ酸塩への到達性およびアルミノケイ酸塩の孔もしくは孔構造の開口がアブレーション法により達成されること、および最後に、外部から電流をかけない金属めっきが実施され、その場合、金属は始めに孔または孔構造の中で堆積され、さらに孔の外側の周縁領域で堆積され、したがって基体表面では平面的な金属めっき層が形成されることによって解決される。つまり特に、もともと空洞構造を有する物質をポリマーマトリクス中に組み込み、このポリマーマトリクスから製造されたプラスチック体の表面スキン層を選択的にアブレーションすることでこの物質の空洞構造を露出させ、その後、アブレーションされた領域の貴金属シーディングを、既知で、プラスチック金属めっきにおいて実績のある方法により行うべきである。このために例えば、任意の熱可塑性または熱硬化性のポリマーマトリクス中に、一般的にはゼオライトの名称で知られる天然または合成のテクトアルミノケイ酸塩の群からの1種または複数の化合物を入れる。ゼオライトの構造を構成する基本単位はTO正四面体であり、その際、Tの位置にはケイ素またはアルミニウムがある。個々の単位が結合することにより3次元ネットワークが生じ、その際、ほぼすべての酸素原子は2つの正四面体と結合している。ただし、レーベンシュタインによる経験的法則によれば、2つのアルミニウム原子が1つの共通の酸素原子に結合することはできない。アルミニウムは3価にしか正に荷電しないが4配位であるので、AlO正四面体ごとに一つの負電荷が生じる。この負電荷は、直接的にはネットワーク内に組み入れられない陽イオンによって補われる。このようなイオンの例は、K、Na、Ca、Li、Mg、Sr、Baなどであり、これらは容易に交換することができる。
合成ゼオライトを製造する際には、正四面体の陽イオンとしてとりわけGa、Ge、Be、およびPも使用され、ならびに「骨格外カチオン」としてアルカリ元素、アルカリ土類元素、希土類元素、および有機錯体も使用される。
その点では、本発明により、そもそもは構造骨格がAlO正四面体およびSiO正四面体から成るゼオライトを表す概念において、Tの位置にAlおよびSiとは違う元素が配置された構造骨格も定義され、この場合には改変されたゼオライトとして理解されるべきである。
ゼオライト中の孔路および孔の構造および構成は、イオン交換体としての用途のためおよび触媒としての使用に際して実際に特別な役割を果たしており、本発明でも利用される。
意外にも、任意の熱可塑性または熱硬化性のポリマーから成るプラスチックマトリクス中に、乾燥した天然ゼオライトまたは合成ゼオライトもしくは適切に改変されたゼオライトを1〜40重量%の間、好ましくは2〜30重量%の間の濃度で入れた場合に、3次元成形回路部品を製造するための土台となるプラスチック成形体への二次加工に適した材料が生じることがここに見出された。
ゼオライトの選択は、その内部にある空洞への孔開口部に基づき、好ましくはメソ多孔質またはマクロ多孔質のゼオライトの群から行われることが有用である。
ポリマー混合物を成形するための適切な方法は、射出成形法、押出成形、およびプレス成形法である。
成形後の部品の機械的特性またはその他の特性を改変するため、並行してポリマー混合物中に他の添加剤を一緒に取り入れることが絶対に必要なことがあり、または有意義なことがある。このようなさらなる添加剤の例は、強化剤、着色性充填剤、またはレオロジー的もしくは一般的な加工特性を改善する物質などである。
第2のステップでは、後の成形回路部品の表面のうち、その後の金属めっきステップで化学的に金属めっきされるべき領域で、僅かな層の材料が除去(アブレーション)される。これにはそもそもすべての材料除去法が適しており、それは例えば、機械的なフライス加工、幾つかのプラズマ法、および特に好ましくはレーザの電磁放射に基づいて作用する方法などである。
その際、レーザの電磁放射の波長領域は、193nm〜10,600nmの間の領域内、好ましくは355nm〜1,064nmの間の領域内であることができる。
本発明のさらなる一形態では、ポリマー材料中で、その時その時の波長でのレーザ光の吸収を上昇させる物質も、ポリマーマトリクスに混ぜることができる。その際、濃度はポリマー混合物の総重量に対して0.1〜10重量%の間であることが好ましい。
この後に続く、選択的にアブレーションされたプラスチック体表面のシーディングおよび活性化のステップでは、従来技術の説明で概略を述べた標準的な方法を使用する。
つまり、最初にプラスチック体をパラジウム含有溶液中に浸漬し、したがってイオノゲンによりシーディングするか、またはPd/SnCl溶液中に浸漬することでコロイドによりシーディングする。
本発明によれば、イオノゲンによるシーディングの場合、いまや露出しているゼオライトの空洞内にPd2+イオンが拡散し、そこでゼオライト骨格の陽イオンと交換されることを基礎とすべきである。
同様に本発明によれば、コロイドによるシーディングの場合、適切なゼオライトの選択により孔幅を適合させることを前提として、パラジウム−スズクラスターがゼオライトのセル構造内に拡散することを基礎とすべきである。
本発明に従い、このように前処理された部品を徹底的に洗浄した後、然るべき反応溶液中に浸漬することにより、金属パラジウムへの還元または保護コロイドの分解が、それも直接的にゼオライトの空洞内で起こる。
最後に本発明に従い、このように前処理された表面を市販の化学的な銅浴中で処理し、その際、銅めっきはゼオライトの空洞内で始まり、その後、アブレーションされた領域の表面で続行され、これにより完成した金属めっき層の優れた付着性がもたらされると考えられる。
以下に、例示的実施形態に基づき本発明をさらに詳しく説明する。
実施例
形態1
予め4時間にわたって110℃の温度で乾燥したBayer AG社のBayblend T45型のポリカーボネートアクリルニトリルブタジエンスチレンブレンドから成る自然色の粒状物質を、Alpine社の100UPZ−II型のインパクトミル内で粉砕した。
こうして得られたポリマー粉末540gを、予め5時間にわたり250℃で真空脱水したSued−Chemie社の改変された13X型ゼオライト60gと共に転動混合機内で15分間混合した。
この混合物を、Dr.Collin社のコンパウンダ内で均質化し、続いて、細砕により得られたプラスチック粒状物質をDr.Boy社の射出成形機内で寸法60mm×60mm×2mmのプレート状の被検体へと射出成形した。
形態2
形態1での第1のプロセスステップに倣い、BASF社のUltradur B4520型の自然色のポリブチレンテレフタレート(PBT)を、120℃で3時間の事前乾燥後に粉砕した。
こうして得られたポリマー粉末480gを、予め5時間にわたり250℃で真空脱水したZeochem社の改変されたPentasil型ゼオライト60gと、予め2時間にわたり200℃で乾燥した商品名Finntalk M03−SQのタルカム60gと一緒に転動混合機内で15分間混合した。
形態1に倣い、この混合物はコンパウンド化され、プレート状の被検体へと射出成形される。
形態3
予め1%のAlbion−Colours社の色素「Red X2GP」で赤く着色され、30%のガラス繊維が充填されているEMS社のHT2V−3X V0型の部分芳香族コポリアミドを、形態1での第1のプロセスステップに倣い、80℃で10時間の事前乾燥後に粉砕した。
こうして得られたポリマー粉末516gを、予め5時間にわたり250℃で真空脱水したSued−Chemie社の改変された13X型ゼオライト33gと、Imerys Performance & Filtration Materials社のPolestar200R型のか焼されたIR吸収体18gと一緒に転動混合機内で15分間混合した。
形態1に倣い、この混合物はコンパウンド化され、赤く着色されたプレート状の被検体へと射出成形される。
形態4
形態1または形態2から得られたプラスチックプレート上に、波長355nmのUVレーザにより、パルスエネルギー35μJおよび速度500mm/sでの1回の通過で矩形のテスト構造を描いた。
形態5
形態3から得られたプラスチックプレート上に、波長1,054nmのNd−YAGレーザにより、パルスエネルギー120μJおよび速度4000mm/sでの2回の通過で矩形のテスト構造を描いた。
形態6
形態1から得られたプラスチックプレートの平らな表面内に、CNCフライス機を使用し、直径1.5mmおよび回転数18,000回転/minの2枚刃フライスにより、プレート表面から測定した深さが0.15mmの複数の矩形の凹部をフライス加工した。
形態7
形態4〜形態6で処理されたプレートを、組成が例えばAtotech社のMID活性剤Ni 200ml/lおよび濃HSO 5ml/lのPd2+含有水溶液中に、50℃で浴を動かしながら15分間浸漬した。その後プレートを、2段の流水洗浄カスケード内で、続いて脱イオン水中で洗浄した。
続いてプレートを、組成が例えばEnthone社のコンディショナーUltraplast BL2220 25ml/lおよびUltraplast BL2230添加剤 2.5ml/lの、ジメチルアミノボランを含む還元溶液中で、40℃で浴を動かしながら5分間処理し、続いて再び洗浄した。
こうして前処理されたプレートを、その直後にDow Chemical社のCircuposit4500型の作業温度54℃の活性化された無電解銅浴中に懸架し、約45分後に浴から取り出した。
徹底的な洗浄の後、プレートを乾燥させた。プレートのうち予めレーザにより処理されていた位置または凹構造にフライス加工されていた位置では、選択的かつ鋭い縁で、均一な約4μm厚の銅層が確実に付着して堆積されていた。
形態8
形態4〜形態6で処理されたさらなるプレートを、組成が例えば37%濃度HCl 250ml/l、PdCl 170ml/l、およびSnCl 15g/lのコロイド状のPd触媒溶液中に、30℃で浴を動かしながら5分間浸漬した。その後プレートを、2段の流水洗浄カスケード内で、続いて脱イオン水中で洗浄した。
続いてプレートを、Enthone社のEnplate Accelerator860型のHBFを含む促進溶液中で、室温で浴を動かしながら3分間処理し、続いて再びしっかり洗浄した。
こうして前処理されたプレートを、その直後にMacDermid社のM−Copper85型の作業温度48℃の活性化された無電解銅浴中に懸架し、約30分後に浴から取り出した。
徹底的な洗浄の後、プレートを乾燥させた。プレートのうち予めレーザにより処理されていた位置または凹構造にフライス加工されていた位置では、選択的かつ鋭い縁で、均一な約2μm厚の銅層が確実に付着して堆積されていた。
形態9
形態3および形態5から得られ、かつ形態7により選択的に銅めっきされた試料プレートに、銅めっきの直後にDow Chemical社のRonamerse SMT Catalyst CF型の市販の浴中でPd活性化を施し、それからNiposit LT型の化学的ニッケル浴中で約4μmのNiP(リン含有率4〜6%)をニッケルめっきし、続いてAurolectroless SMT−G型の無電解金浴からの約0.1μm厚の金フラッシュ層が施された(両方ともDow Chemical社の浴)。
こうして銅めっきされ、ニッケルめっきされ、かつ金めっきされたプレート領域で、鉛フリーのはんだペーストの点を施し、それらの点中に、予めスズめっきされた銅ワイヤを据えた。沸騰温度が240℃の完全にフッ素化されたポリエーテル「Galden HS/240」(Solvay Solexis S.p.A.社の商品名)を送り込まれた気相はんだ付け設備内で、はんだペーストを溶融させた。はんだ付け後には、気泡のないはんだ流展を認めることができ、はんだ付けされたワイヤの引き抜きテストは、はんだプロセス後にも金属めっきが非常に良く付着していることを明らかにした。

Claims (15)

  1. 材料の主要な部分が添加剤を収容または担持するプラスチックから成る基体の選択的な金属めっき方法であって、金属めっきすべき領域内で、基体の表面付近の層がアブレーション法により除去される方法において、プラスチックが添加剤として、アルミノケイ酸塩、特にテクトアルミノケイ酸塩の物質群からの少なくとも1種の化合物を含むこと、および貴金属、特にパラジウムの挿入を達成するために、プラスチック表面の金属めっきすべき領域内で、プラスチック中に取り込まれたアルミノケイ酸塩への到達性およびアルミノケイ酸塩の孔もしくは孔構造の開口がアブレーション法により達成されること、および最後に、外部から電流をかけない金属めっきが実施され、その場合、金属は始めに孔または孔構造の中で堆積され、さらに孔の外側の周縁領域で堆積され、したがって基体表面では平面的な金属めっき層が形成されることを特徴とする方法。
  2. アブレーション法のために、電磁放射、特にレーザ放射が用いられることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記電磁放射または前記レーザの波長が、193nm〜10,600nmの間の範囲内、好ましくは350nm〜1,100nmの間の範囲内であることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 使用するアルミノケイ酸塩の開口孔直径が、少なくとも、挿入反応に関与する反応物質の動的径(Kinetische Durchmesser)より大きいことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の方法。
  5. 添加剤の含有率が、プラスチックの混合物全体に対して1〜40重量%の間、好ましくは2〜30重量%の間であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の方法。
  6. プラスチックが熱可塑性または熱硬化性のプラスチックであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の方法。
  7. 金属めっきが、化学的に還元反応する金属浴(銅浴)中で化学的に実施されることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載の方法。
  8. 熱可塑性プラスチックが、射出成形またはストランド押出成形された形で、またはフィルムの形に成形されていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載の方法。
  9. 熱硬化性プラスチックが、プレス成形材料として、または液体の形で存在することを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載の方法。
  10. プラスチックが、前記添加剤の他に1種またはそれ以上の無機または有機の添加剤を含み得ることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一つに記載の方法。
  11. 前記さらなる添加剤が、赤外線の、緑の、および/または紫外線の波長領域内で、吸収最大を有し、かつプラスチックの吸収度を上昇させることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. プラスチックマトリクス中の選択的に露出された孔構造内に、イオノゲン性またはコロイド状の貴金属の物質輸送が行われること、およびそこでは既知の連続反応により、化学的な銅堆積が始まることを特徴とする請求項1〜11のいずれか一つに記載の方法。
  13. 貴金属としてパラジウムまたはパラジウム化合物が用いられることを特徴とする請求項1〜12のいずれか一つに記載の方法。
  14. 3次元成形回路部品(MID)を製造するために使用されることを特徴とする請求項1〜13のいずれか一つに記載の方法。
  15. 請求項1〜14のいずれか一つに記載の方法によって製造された、基体上に金属めっき部を備えた成形回路部品。
JP2012004584A 2011-01-14 2012-01-13 基体の選択的な金属めっき方法およびその方法により製造された成形回路部品 Pending JP2012149347A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011000138.7 2011-01-14
DE102011000138A DE102011000138A1 (de) 2011-01-14 2011-01-14 Verfahren zur selektiven Metallisierung eines Substrats sowie ein nach diesem Verfahren hergestellter Schaltungsträger

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012149347A true JP2012149347A (ja) 2012-08-09

Family

ID=46208249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012004584A Pending JP2012149347A (ja) 2011-01-14 2012-01-13 基体の選択的な金属めっき方法およびその方法により製造された成形回路部品

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120183793A1 (ja)
EP (1) EP2476723A1 (ja)
JP (1) JP2012149347A (ja)
KR (2) KR20120082820A (ja)
CN (1) CN102586764A (ja)
DE (1) DE102011000138A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015033955A1 (ja) * 2013-09-05 2015-03-12 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 熱可塑性樹脂組成物、樹脂成形品、及びメッキ層付樹脂成形品の製造方法
JP2016121391A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 キヤノン・コンポーネンツ株式会社 めっき皮膜付樹脂製品及びその製造方法並びに導電膜
JP2018053334A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 マクセルホールディングス株式会社 メッキ部品の製造方法
US10304762B2 (en) 2015-03-31 2019-05-28 Olympus Corporation Molded interconnect device, manufacturing method for molded interconnect device, and circuit module
WO2020054581A1 (ja) 2018-09-14 2020-03-19 日立化成株式会社 電子部品及び電子部品の製造方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130084395A1 (en) * 2011-09-29 2013-04-04 Roshan V. Chapaneri Treatment of Plastic Surfaces After Etching in Nitric Acid Containing Media
JP5456129B1 (ja) 2012-09-28 2014-03-26 田中貴金属工業株式会社 めっき処理のための触媒粒子を担持する基板の処理方法
TWI462672B (zh) * 2013-02-08 2014-11-21 Ichia Tech Inc 前驅基板、軟性印刷電路板及其製造方法
CN104098138B (zh) 2013-04-02 2016-04-13 比亚迪股份有限公司 金属化合物和聚合物制品及制备方法以及油墨组合物和表面选择性金属化方法
DE102013007750A1 (de) 2013-05-07 2014-11-13 Merck Patent Gmbh Additiv für LDS-Kunststoffe
CN103281871A (zh) * 2013-06-09 2013-09-04 上海安费诺永亿通讯电子有限公司 一种电子线路的制作方法
CN103347369B (zh) * 2013-07-29 2016-04-27 深圳市杰普特电子技术有限公司 一种三维电路板及其制备方法
DE102013108535A1 (de) * 2013-08-07 2015-02-12 SMR Patents S.à.r.l. Verfahren zum Herstellen einer Platine, Platine und Rückblickvorrichtung
US10555415B2 (en) 2013-08-07 2020-02-04 SMR Patents S.à.r.l. Method for manufacturing a printed circuit board
CN103491716A (zh) * 2013-08-20 2014-01-01 鑫纮有限公司 图案导电线路的结构及形成方法
DE102013111306B4 (de) * 2013-10-14 2016-04-14 Ensinger Gmbh Herstellungsverfahren für einen plasmabeschichteten Formkörper und Bauteil
TWI561132B (en) 2013-11-01 2016-12-01 Ind Tech Res Inst Method for forming metal circuit, liquid trigger material for forming metal circuit and metal circuit structure
CN103700597A (zh) * 2013-12-27 2014-04-02 苏州市奥普斯等离子体科技有限公司 模塑互联器件的制备方法
DE102014101522A1 (de) 2014-02-07 2015-08-13 3D Schilling Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur selektiven Aktivierung mindestens eines Bereiches einer Oberfläche eines dielektrischen Substrats
DE102014114986A1 (de) * 2014-10-15 2016-04-21 Lpkf Laser & Electronics Ag Verfahren zur Herstellung einer elektrisch leitfähigen Struktur sowie ein mit diesem Verfahren hergestelltes Trägermaterial
DE102014114987A1 (de) 2014-10-15 2016-04-21 Lpkf Laser & Electronics Ag Verfahren zur Herstellung einer elektrisch leitfähigen Struktur sowie ein mit diesem Verfahren hergestelltes Trägermaterial
KR101722744B1 (ko) 2014-10-23 2017-04-03 주식회사 엘지화학 전자기파 조사에 의한 도전성 패턴 형성용 조성물, 이를 사용한 도전성 패턴 형성 방법과, 도전성 패턴을 갖는 수지 구조체
JP6200934B2 (ja) 2014-12-08 2017-09-20 財團法人工業技術研究院Industrial Technology Research Institute ビームアンテナ
US20160186325A1 (en) * 2014-12-24 2016-06-30 Canon Components, Inc. Resin article having plating layer and manufacturing method thereof, and conductive film
DE102015106079B3 (de) * 2015-04-21 2016-07-28 Lpkf Laser & Electronics Ag Verfahren zur Herstellung einer elektrisch leitfähigen Struktur sowie ein hierfür geeignetes nichtleitendes Trägermaterial
CN106544654B (zh) * 2015-09-23 2019-04-19 比亚迪股份有限公司 一种处理液及其应用以及金属化产品和方法
US10080274B2 (en) 2016-09-09 2018-09-18 Abl Ip Holding Llc Control modules having integral antenna components for luminaires and wireless intelligent lighting systems containing the same
US10710116B2 (en) 2017-09-21 2020-07-14 General Electric Company Methods and systems for manufacturing an ultrasound probe
CN111378300A (zh) * 2020-03-20 2020-07-07 上海安费诺永亿通讯电子有限公司 激光增强化学镀填料及制备方法、激光增强化学镀材料及在其表面进行选择性金属化的方法
CN113831589A (zh) * 2021-10-11 2021-12-24 四川大学 含钨敏化助剂在制备可激光活化选择性金属化的树脂组合物中的应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3546011A (en) * 1967-04-12 1970-12-08 Degussa Process for the production of electricity conducting surfaces on a nonconducting support
JP2007048827A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Sankyo Kasei Co Ltd 導電性回路の形成方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3629185A (en) * 1969-10-17 1971-12-21 Kollmorgen Corp Metallization of insulating substrates
DE3339857A1 (de) 1983-11-04 1985-05-15 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur vorbehandlung von polyamidsubstraten fuer die stromlose metallisierung
US4859571A (en) * 1986-12-30 1989-08-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Embedded catalyst receptors for metallization of dielectrics
DE19731346C2 (de) * 1997-06-06 2003-09-25 Lpkf Laser & Electronics Ag Leiterbahnstrukturen und ein Verfahren zu deren Herstellung
GB9722028D0 (en) * 1997-10-17 1997-12-17 Shipley Company Ll C Plating of polymers
AU6402900A (en) * 1999-06-08 2000-12-28 Biomicro Systems, Inc. Laser ablation of doped fluorocarbon materials and applications thereof
DE10054088C1 (de) 2000-09-29 2002-04-25 Heraeus Gmbh W C Kunststoff-Spritzgussteil und Verwendung
TW521548B (en) * 2000-10-13 2003-02-21 Zeon Corp Curable composition, molded article, multi-layer wiring substrate, particle and its manufacturing process, varnish and its manufacturing process, laminate, and flame retardant slurry
DE10054544A1 (de) 2000-11-01 2002-05-08 Atotech Deutschland Gmbh Verfahren zum chemischen Metallisieren von Oberflächen
DE10132092A1 (de) 2001-07-05 2003-01-23 Lpkf Laser & Electronics Ag Leiterbahnstrukturen und Verfahren zu ihrer Herstellung
GB0212632D0 (en) * 2002-05-31 2002-07-10 Shipley Co Llc Laser-activated dielectric material and method for using the same in an electroless deposition process
US7187396B2 (en) * 2003-11-07 2007-03-06 Engelhard Corporation Low visibility laser marking additive
US20050112311A1 (en) * 2003-11-26 2005-05-26 Dalal Girish T. CPVC compositions having good impact strength and heat stability, and smooth surfaces
DE102005051632B4 (de) 2005-10-28 2009-02-19 Enthone Inc., West Haven Verfahren zum Beizen von nicht leitenden Substratoberflächen und zur Metallisierung von Kunststoffoberflächen
EP1975276A1 (en) 2007-03-30 2008-10-01 Danmarks Tekniske Universitet Preparation of a polymer article for selective metallization

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3546011A (en) * 1967-04-12 1970-12-08 Degussa Process for the production of electricity conducting surfaces on a nonconducting support
JP2007048827A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Sankyo Kasei Co Ltd 導電性回路の形成方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015033955A1 (ja) * 2013-09-05 2015-03-12 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 熱可塑性樹脂組成物、樹脂成形品、及びメッキ層付樹脂成形品の製造方法
JPWO2015033955A1 (ja) * 2013-09-05 2017-03-02 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 熱可塑性樹脂組成物、樹脂成形品、及びメッキ層付樹脂成形品の製造方法
JP2016121391A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 キヤノン・コンポーネンツ株式会社 めっき皮膜付樹脂製品及びその製造方法並びに導電膜
US10304762B2 (en) 2015-03-31 2019-05-28 Olympus Corporation Molded interconnect device, manufacturing method for molded interconnect device, and circuit module
JP2018053334A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 マクセルホールディングス株式会社 メッキ部品の製造方法
WO2020054581A1 (ja) 2018-09-14 2020-03-19 日立化成株式会社 電子部品及び電子部品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140132324A (ko) 2014-11-17
US20120183793A1 (en) 2012-07-19
CN102586764A (zh) 2012-07-18
DE102011000138A1 (de) 2012-07-19
KR20120082820A (ko) 2012-07-24
EP2476723A1 (de) 2012-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012149347A (ja) 基体の選択的な金属めっき方法およびその方法により製造された成形回路部品
KR101578585B1 (ko) 플라스틱 기재의 표면을 금속화하는 방법 및 이로 제조한 플라스틱 물품
ES2237615T3 (es) Metodo de niquelado sin corriente.
US20100323111A1 (en) Colloidal Palladium Activators and Methods Thereof
US3962494A (en) Sensitized substrates for chemical metallization
CN102102197B (zh) 钯配合物以及使用该配合物的催化剂赋予处理液
KR101429939B1 (ko) 개선된 무전해 구리 조성물
KR101872066B1 (ko) 비전도성 플라스틱 표면의 금속화 방법
JPS6133077B2 (ja)
EP2725118B1 (en) A process for electroless plating and a solution used for the same
ES2576278T3 (es) Procedimiento de revestimiento de una superficie de un substrato de material no metálico mediante una capa metálica
KR102035497B1 (ko) 안정화된 은 촉매 및 방법
JP2013513726A (ja) 金属化されたポリマー基材を調製するための方法
DE19510855C2 (de) Verfahren zum selektiven oder partiellen elektrolytischen Metallisieren von Substraten aus nichtleitenden Materialien
CN102543855B (zh) 三维集成电路结构及材料的制造方法
WO2013055786A1 (en) Aqueous activator solution and process for electroless copper deposition on laser-direct structured substrates
CN104532214A (zh) 一种高性能导电玻璃纤维的制备方法
CN107903435B (zh) 一种防电磁辐射防水透气薄膜材料及其制备方法及应用
KR100931248B1 (ko) 송수신기기 하우징 등의 이중사출방법에 의한 회로패턴에동도금, 니켈도금, 금도금을 사용한 안테나 기능의제조방법
CN107699871B (zh) 一种利用化学镀铜溶液在硅基底表面制备镀铜层的工艺
CN204589300U (zh) 一种lds化学镀产品
CN114105494B (zh) 偶联剂复配离子镍无钯活化液及制备导电玄武岩纤维方法
KR20140019174A (ko) 인쇄회로기판의 제조방법
JPH03170680A (ja) 非導電性支持体を直接金属被覆する方法
CN103747635A (zh) 一种通过界面吸附选择性沉积金属的方法及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150108

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150116

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150220