JP2012147651A - 充電制御システム - Google Patents

充電制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2012147651A
JP2012147651A JP2011129771A JP2011129771A JP2012147651A JP 2012147651 A JP2012147651 A JP 2012147651A JP 2011129771 A JP2011129771 A JP 2011129771A JP 2011129771 A JP2011129771 A JP 2011129771A JP 2012147651 A JP2012147651 A JP 2012147651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
charge
power
vehicle
electric vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011129771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5533788B2 (ja
Inventor
Yuichi Kobayashi
雄一 小林
Keisuke Shirai
啓介 白井
Masamori Kashiwayama
正守 柏山
Shimon Morii
士文 森井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2011129771A priority Critical patent/JP5533788B2/ja
Priority to EP11194797.4A priority patent/EP2468564A3/en
Priority to US13/333,390 priority patent/US20120161692A1/en
Priority to CN201110434139.3A priority patent/CN102545318B/zh
Publication of JP2012147651A publication Critical patent/JP2012147651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5533788B2 publication Critical patent/JP5533788B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/13Maintaining the SoC within a determined range
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】複数台の電動車両を運用する事業者は、電動車両の稼働率を上げることが使命であり、一台でも早く電動車両を利用可能状態にすることが求められている。
【解決手段】充電制御システムは、最低限利用可能な距離を走行するために必要な充電レベルを下回る電動車両を優先的に充電し、その中でも早く前記充電レベルに到達する電動車両を優先して充電する。また、本発明の充電制御システムは、途中で新たな電動車両が充電器に接続したり、太陽光発電などで共有電力量が増加したり、電動車両以外の電気利用により供給可能電力量が低下したりする様な充電環境の変化を監視することで、動的に充電する順番を再構成する。
【選択図】図1

Description

本明細書で開示される主題は、電動車両に搭載される車両用バッテリに対して充電器を用いて充電する充電制御システムに関する。
電気自動車、電動二輪車等の電動車両は、走行するために搭載される車両用バッテリを充電する必要があるが、一般的な家庭用電気製品と比較するとバッテリ容量が大きく、満充電までの時間が長い。特に一般的な充電用施設(以下、施設という)で複数台の電動車両を同時に充電する場合、充電のための電力消費量が、電力会社から施設への供給可能電力量を超えるという問題がある。
この問題に対して、各電動車両の充電開始のタイミングをずらすことで、電力消費量の総和が供給可能電力量以下となるように制御する技術が特許文献1に開示されている。または、タイミングではなく、各電動車両の充電電力を下げることで、供給可能電力量を超えないように制御する技術が特許文献2に開示されている。
特開平8−116626号公報 特許第3901100号
一般的にガソリン車の動力源であるガソリンより電動車両の動力源である電気の方が低価格であるため、一般消費者より電動車両を頻繁に利用するタクシー事業者やレンタカー事業者などの方が車両の運用コスト低減の効果が大きい。特にカーシェアリングは利用時の走行距離が比較的短いことから電動車両との相性が良いと言われている。これらの事業者は電動車両の稼働率を上げることが使命であり、営業時間帯では一台でも早く電動車両を利用可能状態にすることが求められている。
しかし従来技術は、供給電力制限の中で全体的に効率的な充電を実現しているが、個々の充電時間の充電時間の短縮化が考慮されていない。
例えば特許文献1に示されている従来技術では、各電動車両の車両用バッテリ残量や満充電までの時間を考慮して充電の順番やタイミングを制御するが、最初の充電のための電力消費量が低下するまでは次の充電が始まらないため、利用可能な距離を走行するために必要な状態まで充電できない電動車両が多々発生する可能性が高い。
また、特許文献2に示されている従来技術では、全ての電動車両を平等に同時に充電するが、そのため、各電動車両にかける充電電力が小さくなるため、各電動車両の充電時間が長くなる。
さらに従来技術は夜間電力の利用を想定しており、充電時間帯や供給可能電力量、充電対象の電動車両の台数があらかじめ決められている。そのため、例えば太陽光発電による供給可能電力量の増減というような供給可能電力量の動的な変化が考慮されていない。
以上の理由により、必要なときに利用可能な電動車両が十分準備できているとは限らないという問題がある。
本明細書で開示されるのは、電動車両の充電状態を考慮して充電タイミングを操作することにより、一台でも多くの利用可能な電動車両を早く準備可能にし、電動車両の稼働率を高めることができる充電制御方法と、その方法を実現する装置またはシステムである。
より具体的な態様の一つは、電動車両が備える車両用バッテリの充電を制御する充電制御システムであって、
当該充電制御システムは、一つ以上の充電用施設と、充電用施設での充電状況の監視と制御を行う充電制御装置と、を備え、
充電用施設は、電動車両が有する車両用バッテリを充電する一台以上の充電器と、配電網から入力される電力を、充電器へ出力する受電装置と、受電装置からの、充電器への供給可能電力量と、充電器での電力消費量と、を監視する電力監視装置と、を備え、
充電制御装置は、各々の電動車両から、車両用バッテリの状態情報を取得し、電力監視装置から、充電器での電力消費量を取得または予測する電力状況監視部と、予め設定された充電レベルに到達するまでの充電時間を、電動車両ごとに算出し、算出した充電時間と、電力状況監視部が予測した電力消費量と、電力監視装置が監視する供給可能電力量と、に基づき、各々の電動車両の充電開始指示、および/または、充電停止指示を予約する充電開始停止判定部と、予約されている、充電開始指示、および/または、充電停止指示を、対象となる電動車両に送信する充電制御指示部と、を備えることを特徴とする。
また、車両用バッテリが充電中ではなく、かつ、バッテリ残量が充電レベルより低い電動車両への充電開始指示を予約し、当該電動車両への充電を開始した場合の予測電力消費量が、施設での充電器への供給可能電力量を超える場合に、充電を停止する電動車両の判定処理を行うように、充電開始停止判定部を構成し、さらに、当該充電開始停止判定部が、バッテリ状態情報と供給可能電力量とに基づいて、充電中の電動車両の、車両用バッテリの充電停止指示、または充電開始指示が予約された電動車両の、予約の取り消し、を決定するように、構成しても良い。
また、車両用バッテリが充電中又は、充電予約中で、かつ、バッテリ残量が、充電レベル以上の電動車両について、満充電までの充電時間が長い順に、予測電力消費量が、施設での充電器への供給可能電力量を超える場合に、当該電動車両について、充電停止指示を予約するように、充電開始停止判定部を構成しても良い。
また、電動車両の車両用バッテリの充電に必要な電力量が、施設への供給可能電力量を超えない範囲で、充電レベルまでの充電時間が短い電動車両を優先して充電するように、充電対象となる電動車両を決定するように、充電開始停止判定部を構成しても良い。
また、充電レベルを複数設定することで、複数の充電レベルに応じて各々の電動車両の充電開始指示、および/または、充電停止指示を予約するように、充電開始停止判定部を構成しても良い。
また、充電器に接続する電動車両への充電に必要となる電力量が、当該施設の供給電力量を超えるとき、供給電力量の増加を、配電網へ要求するように、充電開始停止判定部を構成しても良い。
また、充電器IDと、充電状態、車両用バッテリの残量、電力消費量、充電時間、航続可能距離の項目を含む充電状態情報と、を備えるよう充電制御装置を構成し、充電状態情報を、利用者が確認可能な出力装置を介して出力するように、電力状況監視部を構成しても良い。
また、更新間隔、充電レベル、配電網からの電力供給、施設内設備からの電力供給、電動車両からの電力供給、充電計画選定方法、のいずれか一つ以上の項目を含む設定情報を備えるよう、充電制御装置を構成し、利用者が入力装置を介して入力する設定情報を充電制御装置に設定するように、電力状況監視部を構成しても良い。
また、予約の条件を満たす電動車両を準備できない場合、利用者に通知するように、電力状況監視部を構成しても良い。
また、利用者の車両予約情報を考慮して、各電動車両の車両用バッテリを充電する順番を再構成するように、充電開始停止判定部を構成しても良い。
また、電力を化学エネルギーとして蓄え、蓄えた電力を充電器へ出力する施設用蓄電池、および/または、光起電力効果を利用し光エネルギーを電力に変換して、充電器へ出力する太陽電池と、を備えるように、施設を構成し、受電装置ならびに、施設用蓄電池、および/または、太陽電池、からの供給可能電力量を監視対象とするように、電力監視装置を構成しても良い。
また、施設を複数備えるように、充電制御システムを構成しても良い。
開示を参照することにより、より多くの利用可能な電動車両を早く準備可能にし、電動車両の稼働率を高めることができる。
充電制御システムの構成を例示する図である。 第一の実施形態における車両用バッテリ状態情報の一例を示す図である。 第一の実施形態における電力状況監視部の処理を例示するフローチャートである。 第一の実施形態における充電開始停止判定部の充電開始の予約処理を例示するフローチャートである。 第一の実施形態における充電開始停止判定部の充電停止の予約処理を例示するフローチャートである。 第二の実施形態における車両用バッテリ状態情報の一例を示す図である。 車両用バッテリ状態情報を表示する画面例である。 車両用バッテリ残量に対する充電に使用する電力消費量の一例を示す図である。 準備段階として運用者が本発明を実行する前に初期値を設定する画面例である。 第二の実施形態における電力状況監視部の処理を例示するフローチャートである。 第二の実施形態における充電開始停止判定部の処理を例示するフローチャートである。 車両利用者が車両を予約するときに利用する画面例である。 車両利用者の車両予約情報の一例を示す図である。 各車両用バッテリの充電計画とバッテリ状態の推移を表示する画面例である。
<第一の実施形態>
以下、本発明の第一の実施形態について図面を用いて説明する。第一の実施形態は、充電制御装置が、電動車両から電動車両に搭載された車両用バッテリの状態情報を取得し、施設の電力監視装置から供給可能電力量を取得し、車両用バッテリ状態と供給可能電力量に基づいて各電動車両の車両用バッテリの充電開始や停止のタイミングを判定し、電動車両に充電開始や停止の指示を送信するものである。
図1は、充電制御装置10と一つ以上の施設20を含む、本実施例における充電制御制御システムの構成を例示する図である。図示するように、充電制御装置10は、ネットワーク50を介して、施設20内での供給可能電力量と充電に使用する電力消費量を管理する電力監視装置21と、自らの車両用バッテリ状態を管理すると共に、指示を受けて充電の開始や停止を制御することが可能な一つ以上の電動車両30、電動車両30の利用者向けに車両予約情報の入力や車両用バッテリ状態を出力する利用者端末装置40と接続して通信する。
電動車両30が管理する車両用バッテリ状態の情報には、施設20の充電器29に接続しているかどうか、接続している場合は充電中かどうかというような情報や、車両用バッテリ残量や、充電のための電力消費量や、満充電までの残り時間などの情報が含まれる。一つの施設20では複数の電動車両30が充電できる。
利用者端末装置40が利用者から入力を受け付ける車両予約情報には、電動車両の利用開始希望日時や、近郊利用・遠方利用というように利用者の要件を満たす充電レベルなどの情報が含まれる。
施設20は、後述するように、受電装置、発電装置、施設用蓄電池、複数の充電器、電力監視装置の組を含んで構成される装置群を指し、例えば、タクシー営業所、レンタカー営業所、ディーラーなどの複数の電動車両30を保有する事業所に設置される。
電動車両30は、例えば、電気自動車、電動二輪車などの充電した車両用バッテリの電力を用いて走行する電動車両である。
利用者端末装置40は、ネットワーク50に接続するための通信装置430、利用者から車両予約を受け付ける利用者用入力装置440、利用者に各電動車両の充電状態や予約状況を出力する利用者用出力装置450、通信装置430や利用者用入力装置440や利用者用出力装置450と接続し、充電制御装置10と通信して情報の入出力を実現する中央処理装置(CPU)410を有する。利用者端末装置40は、例えば、キオスク端末として施設20に設置されても良いし、PCや携帯電話の様に利用者が所有していても良い。
ネットワーク50は、専用線網であっても良いし、携帯電話網やインターネットであっても良い。
充電制御装置10は、ネットワーク50に接続するための通信装置130、車両用バッテリ充電状態情報121や供給可能電力量情報122や車両予約情報123や設定情報129などを蓄積するためのハードディスクなどの記憶装置120、通信装置130や記憶装置120と接続し、各電動車両の充電制御を実現する中央処理装置(CPU)110、各電動車両の充電制御を実現するために必要な初期値を運用者(本充電制御制御システムを管理、運用する者)が入力する運用者用入力装置140、各電動車両の充電状態を運用者に出力する運用者用出力装置150を有する。
中央処理装置110は、記憶装置120に格納された、一つまたは複数のプログラムを実行することにより、電力監視装置21から、施設20の内部での供給可能電力量と充電に使用する電力消費量の情報を、繰り返し、例えば定期的に、取得すると共に、電動車両30から電動車両30の車両用バッテリ状態の情報を、繰り返し、例えば定期的に、取得し管理する電力状況監視部111と、施設20の供給可能電力量と各電動車両30の車両用バッテリ状態とを考慮して各電動車両30の車両用バッテリへの充電を開始するタイミングおよび/または停止するタイミングを判定する充電開始停止判定部112と、充電開始停止判定部112の判定に基づいて各電動車両30の車両用バッテリへ、充電の開始や停止を指示する充電制御指示部114と、車両の予約状況を管理する車両予約管理部115とがもたらす機能を実現する。
これらのプログラムは、記憶装置120に格納されていても良いし、必要なときに、充電制御装置10が利用可能な媒体を介して、他の装置から記憶装置120に導入されてもよい。媒体とは、たとえば、上記充電制御装置10に着脱可能な記憶媒体、または通信媒体(すなわち、通信装置130に接続する有線、無線、光などのネットワーク50、またはネットワーク50を伝搬する搬送波やディジタル信号)を指す。
施設20は、施設20内での電力状況を監視する電力監視装置21と、電力会社が提供する配電網からの電力を入力とし、充電器へ出力する、配電盤などの受電装置22と、電気エネルギーを化学エネルギーに換えてたくわえ、必要に応じて電気エネルギーとして取り出せる施設用蓄電池23と、光起電力効果を利用し光エネルギーを直接電力に変換する太陽電池24と、電動車両30の車両用バッテリを充電する充電器29とを備える。
電力監視装置21は、受電装置22や施設用蓄電池23、太陽電池24、充電器29と接続し、受電装置22や施設用蓄電池23、太陽電池24が供給可能な電力量や、充電器29が充電に消費する電力消費量を監視し把握する。一台の電力監視装置21には複数の充電器29が接続されている。充電器29は電動車両30専用に構成した充電器であっても良いし、汎用的な充電器であっても良い。
電力監視装置21は、さらに、充電器29を介して、電動車両30の車両用バッテリの状態情報を、繰り返し、例えば定期的に、取得してもよいし、さらに、充電制御装置10の指示を受けて、電動車両30の車両用バッテリの充電開始や停止を制御しても良い。
第一の実施例では、充電制御装置10が、電力監視装置21と充電器29を介さず、電動車両30の車両用バッテリの状態情報を、ネットワーク50に接続した電動車両30から取得し、電動車両30に対してバッテリの充電開始や停止を指示するものとして説明する。
充電制御装置10は、施設20の内部の電力監視装置21の一部の機能として含まれても良いし、施設20とは独立してテレマティクスサービス(“通信技術と情報サービスの合体”。特に日本では、インターネットと車載情報無線技術の融合サービス)提供サーバや一般のASP(Application Service Provider)サーバの一部の機能として含まれても良い。
図2は、第一の実施形態において、施設20の充電器29に接続している電動車両30の車両用バッテリの状態情報を管理するための車両用バッテリ充電状態情報121の一例を示す図である。車両用バッテリ充電状態情報121の項目は、電動車両30が接続している充電器29を識別する充電器ID1210、電動車両30が施設20の充電器29に接続しているかどうか、接続している場合は充電中かどうかという状態を表す充電状態1211、電動車両30の車両用バッテリの残存電力量を表す車両用バッテリ残量1212、電動車両30の車両用バッテリの充電中に消費する電力消費量1213、電動車両30の車両用バッテリの充電が完了するまでの残り時間を表す充電時間1214、電動車両30が現時点の車両用バッテリ残量1212で走行可能な距離を表す航続可能距離1215であり、充電器29毎にこれらの情報が記憶装置120に格納される。
図3は、第一の実施形態において、充電制御装置10に搭載する中央処理装置(CPU)110の処理(電力状況監視部111)が電力監視装置21や電動車両30からの情報を元に充電開始停止判定部112に対して、充電開始させるか、または充電停止させるかを判定するフローチャートである。電力状況監視部111は、例えば1分間隔で充電制御装置10により起動され、処理を実行する。
第一の実施例では、図2に示す充電状態の通り、充電器ID1210が4の充電器に、車両用バッテリ残量1212が20%、充電時の電力消費量1213は3P、満充電までの充電時間1214は480分の電動車両30が新たに接続するものとする。また、そのときの施設20の供給可能電力量Wは6P(Pは電力消費量の大きさを表す)とする。
準備段階として、充電制御装置10の運用者が、利用可能(またはサービス提供可能)な距離を電動車両30が走行するために必要なしきい値として、満充電以下の充電レベルを1つ以上設定する(S1000)。以下の説明では、前記充電レベルは1つとし、値は30%に設定する。
最初に電力状況監視部111は、施設20の電力監視装置21および電動車両30から各充電器29の充電状態、各電動車両30の車両用バッテリ残量を取得する(S1010)。充電器29の充電状態には、ここでは、電動車両30が充電器29に接続していない状態を示す「切断」と、電動車両30が充電器29に接続しており充電していない状態を示す「充電停止」と、電動車両30が充電器29に接続しており充電している状態を示す「充電中」の三つの状態がある。電動車両30の車両用バッテリ残量は、ここでは、満充電時の車両用バッテリ電力量に対する現在の車両用バッテリ電力量の割合で表す。
次に電力状況監視部111は、施設20の電力監視装置21から施設20の供給可能電力量を取得する(S1020)。
次に電力状況監視部111は、S1010で取得した充電状態および車両用バッテリ残量と、記憶装置120に直前に蓄積した充電状態情報121とを比較し、充電状態に変化があるか、または車両用バッテリ残量の変化を確認しS1000で設定した充電レベルを超えたかどうかを判断する(S1110)。前記充電状態に変化があるか、または前記車両用バッテリ残量が充電レベルを超えた場合はS1210へ進む。前記充電状態に変化がなく、前記車両用バッテリ残量が充電レベルを超えない場合はS1120へ進む。
第一の実施例では、充電器ID1210が4の充電器に、新たに電動車両30が接続するという前提であるため、充電状態1211が「切断」から「充電停止」に変化が認められたのでS1210へ進む。前記判断をした後、S1010で取得した充電状態は、記憶装置120の充電状態情報121に上書きし、充電状態情報121を更新する。更新した結果、記憶装置120の充電状態情報121は図2のようになる。
仮にS1110で前記充電状態に変化がなく、前記車両用バッテリ残量が充電レベルを超えない場合、電力状況監視部111は、S1020で取得した供給可能電力量と、記憶装置120に直前に蓄積した供給可能電力量情報122の値とを比較し、供給可能電力量に変化があるかどうかを判断する(S1120)。S1020で取得した供給可能電力量が、記憶装置120の供給可能電力量情報122の値から増加していた場合はS1210へ進む。増加していなかった場合はS1130へ進む。
S1110で前記充電状態に変化があるか、または前記車両用バッテリ残量が充電レベルを超えた場合、または、S1120で供給可能電力量が増加していた場合、電力状況監視部111は、充電開始停止判定部112に充電開始の予約処理を実行させる(S1210)。充電開始の予約処理については、後程、図4のフローチャートを用いて処理の流れを説明する。
仮にS1120で前記供給可能電力量に増加がない場合、電力状況監視部111は、S1020で取得した供給可能電力量と、記憶装置120に直前に蓄積した供給可能電力量情報122の値とを比較し、供給可能電力量に変化があるかどうかを判断する(S1130)。S1020で取得した供給可能電力量が、記憶装置120の供給可能電力量情報122の値から減少していた場合はS1220へ進む。減少していなかった場合は処理を終了する。前記判断をした後、S1020で取得した供給可能電力量は、記憶装置120の供給可能電力量情報122に上書きし、供給可能電力量情報122を更新する。
S1130で供給可能電力量が減少していた場合、電力状況監視部111は、充電開始停止判定部112に充電停止の予約処理を実行させる(S1220)。充電停止の予約処理については、後程、図5のフローチャートを用いて処理の流れを説明する。
電力状況監視部111は、S1210の充電開始の予約処理やS1220の充電停止の予約処理によって更新した記憶装置120の充電状態情報121に従い、充電器29に接続している各電動車両30の充電を開始または停止するために、充電制御指示部114を実行する(S2160)。また、各電動車両30の充電状態を利用者に知らせるために、この処理で再構成した記憶装置120の充電状態情報121を、出力装置140を介して出力する。
図4は、充電制御装置10に搭載する中央処理装置(CPU)110の処理(充電開始停止判定部112による充電開始の予約処理)が電力監視装置21や電動車両30からの情報を元に、各電動車両30の車両用バッテリを効率よく充電する順番を再構成するフローチャートである。
充電開始停止判定部112による充電開始の予約処理は、記憶装置120の充電状態情報121を参照して、充電状態1211が「充電停止」で、S1000で設定した充電レベル未満の充電器ID1210に接続している電動車両30(A1i:i=1〜n)を抽出する(S2020)。第一の実施例では、前記充電レベルは30%であり、充電器ID1210が4の充電器に、車両用バッテリ残量1212が20%の電動車両30が新たに接続するという前提であるため、充電状態1211が「充電停止」であり、車両用バッテリ残量1212が20%である充電器IDが4の充電器に接続している電動車両30が1つ抽出される。
充電開始停止判定部112による充電開始の予約処理は、充電器29に接続している前記充電レベル未満の電動車両30の中で、早く前記充電レベルに到達する電動車両30を優先して充電する順番を並び替えるために、S2020で抽出した電動車両30(A1i:i=1〜n)の全てについて以降S2110からS2170までの処理を実行する(S2110)。第一の実施例では、S2020で抽出した電動車両30は1つであるため、S2110からS2170までの処理を1回実行すればよい。
充電開始停止判定部112による充電開始の予約処理は、電動車両30(A1i)について、満充電までの充電時間の予測値T1iと、そのときの充電に必要な電力消費量の予測値P1iをS1010で取得した値を参照する(S2120)。第一の実施例では、電動車両30(A1i)の充電時間T11は480分、そのときの電力消費量P11は3Pである。
充電開始停止判定部112による充電開始の予約処理は、充電器29に接続している全ての電動車両30の電力消費量の合計値Pを記憶装置120の充電状態情報121を参照して求め、施設20の供給可能電力量Wを記憶装置120の供給可能電力量情報122を参照して取得する(S2130)。第一の実施例では、全ての電動車両30の電力消費量の合計値Pは図2から4P(=3P+0P+1P+0P)であることがわかり、供給可能電力量Wは6Pである。
充電開始停止判定部112による充電開始の予約処理は、電動車両30(A1i)の充電開始を予約する(S2140)。具体的には、電動車両30(A1i)の充電状態1211を「充電停止」から「充電中」に、電力消費量1213を0から前記電力消費量の予測値P1iに、充電時間1214を前記充電時間の予測値T1iに更新する。
充電開始停止判定部112による充電開始の予約処理は、充電停止だった電動車両30(A1i)の充電を開始する場合、施設20の供給可能電力量を超えるかどうかを確かめるために、S2120で求めた電動車両30(A1i)の電力消費量P1iとS2130で求めた全電動車両30の総電力消費量Pとの和と、施設20の供給可能電力量Wを比較する(S2150)。電動車両30(A1i)の電力消費量P1iと総電力消費量Pとの和が供給可能電力量Wを超える場合、S2160へ進む。電動車両30(A1i)の電力消費量P1iと総電力消費量Pとの和が供給可能電力量W以下の場合、S2170へ進む。第一の実施例では、電力消費量P11と総電力消費量Pとの和は7P(=3P+4P)であり、供給可能電力量Wは6Pであるため、S2160へ進む。
S2150で電力消費量P1iと総電力消費量Pとの和が供給可能電力量Wを超える場合、充電開始停止判定部112は、充電停止の予約処理を実行する(S2160)。第一の実施例では、電力消費量P11と総電力消費量Pとの和を供給可能電力量W以下にするために、充電器ID1210が3の充電器に接続している電動車両30の充電停止を予約する。具体的には、充電器ID1210が3の充電状態1211を「充電中」から「充電停止」に更新し、電力消費量1213も1Pから0に更新する。充電開始停止判定部112による充電停止の予約処理については、後程、図5のフローチャートを用いて処理の流れを説明する。
充電開始停止判定部112による充電開始の予約処理は、S2020で抽出した電動車両30(A1i:i=1〜n)の全てについてS2110からS2170までの処理を実行する(S2170)。i<nの場合、S2120へ戻り、i=nの場合、S2220へ進む。
充電開始停止判定部112による充電開始の予約処理は、記憶装置120の充電状態情報121を参照して、充電状態1211が「充電停止」で、S1000で設定した充電レベル以上の充電器ID1210に接続している電動車両30(A2i:i=1〜n)を抽出する(S2220)。第一の実施例では、S2150の処理により充電器ID1210が3に接続している電動車両30の充電が停止されているため、充電器ID1210が2および3の充電器に接続している電動車両30が2つ抽出される。
充電開始停止判定部112による充電開始の予約処理は、充電器29に接続している前記充電レベル以上の電動車両30の中で、早く満充電に到達する電動車両30を優先して充電する順番を並び替えるために、S2220で抽出した電動車両30(A2i:i=1〜n)の全てについて以降S2310からS2370までの処理を実行する(S2310)。第一の実施例では、S2220で抽出した電動車両30は2つであるため、S2310からS2370までの処理を2回実行する。
充電開始停止判定部112による充電開始の予約処理は、電動車両30(A2i)について、満充電までの充電時間の予測値T2iと、そのときの充電に必要な電力消費量の予測値P2iをS1010で取得した値を参照する(S2320)。第一の実施例では、一台目の電動車両30(A21:充電器ID1210が2の充電器29に接続)の充電時間T21は300分、そのときの電力消費量P21は2Pであり、二台目の電動車両30(A22:充電器ID1210が3の充電器29に接続)の充電時間T22は120分、そのときの電力消費量P22は1Pである。
充電開始停止判定部112による充電開始の予約処理は、充電器29に接続している全ての電動車両30の電力消費量の合計値Pを記憶装置120の充電状態情報121を参照して求め、施設20の供給可能電力量Wを記憶装置120の供給可能電力量情報122を参照して取得する(S2330)。第一の実施例では、S2160で充電器ID1210が3の充電器29に接続している電動車両30の充電を停止し、S2160で充電器ID1210が4の充電器29に接続している電動車両30の充電(3P)を開始しているため、全ての電動車両30の電力消費量の合計値Pは6P(=3P+0P+0P+3P)であることがわかり、供給可能電力量Wは6Pである。
充電開始停止判定部112による充電開始の予約処理は、電動車両30(A2i)の充電開始を予約する(S2340)。具体的には、電動車両30(A2i)の充電状態1211を「充電停止」から「充電中」に、電力消費量1213を0から前記電力消費量の予測値P1iに、充電時間1214を前記充電時間の予測値T1iに更新する。
充電開始停止判定部112による充電開始の予約処理は、充電停止だった電動車両30(A2i)の充電を開始する場合、施設20の供給可能電力量を超えるかどうかを確かめるために、S2320で求めた電動車両30(A2i)の電力消費量P2iとS2330で求めた全電動車両30の総電力消費量Pとの和と、施設20の供給可能電力量Wを比較する(S2350)。電動車両30(A2i)の電力消費量P2iと総電力消費量Pとの和が供給可能電力量Wを超える場合、S2360へ進む。電動車両30(A2i)の電力消費量P2iと総電力消費量Pとの和が供給可能電力量W以下の場合、S2370へ進む。第一の実施例では、電力消費量P2iと総電力消費量Pとの和は一台目、二台目共に、供給可能電力量Wの6Pを超えるため、S2360へ進む。
S2350で電力消費量P2iと総電力消費量Pとの和が供給可能電力量Wを超える場合、充電開始停止判定部112は、充電停止の予約処理を実行する(S2360)。第一の実施例では、電力消費量P21またはP22と総電力消費量Pとの和を供給可能電力量W以下にするために、充電器ID1210が2の充電器に接続している電動車両30の充電と、充電器ID1210が3の充電器に接続している電動車両30の充電停止を予約する。具体的には、充電器ID1210が2の充電状態1211を「充電中」から「充電停止」に更新し、電力消費量1213も2Pから0に更新する。また、充電器ID1210が3の充電状態1211を「充電中」から「充電停止」に更新し、電力消費量1213も1Pから0に更新する。充電開始停止判定部112による充電停止の予約処理については、後程、図5のフローチャートを用いて処理の流れを説明する。
充電開始停止判定部112による充電開始の予約処理は、S2220で抽出した電動車両30(A2i:i=1〜n)の全てについてS2310からS2370までの処理を実行する(S2370)。i<nの場合、S2320へ戻り、i=nの場合、処理を終了する。
図5は、充電制御装置10に搭載する中央処理装置(CPU)110の処理(充電開始停止判定部112による充電停止の予約処理)が電力監視装置21や電動車両30からの情報を元に、各電動車両30の車両用バッテリを効率よく充電する順番を再構成するフローチャートである。
充電開始停止判定部112による充電停止の予約処理は、記憶装置120の充電状態情報121を参照して、充電状態1211が「充電中」または「充電予約中」で、S1000で設定した充電レベル以上の充電器ID1210に接続している電動車両30(A3i:i=1〜n)を抽出する(S3020)。第一の実施例では、図2の充電状態に対して、前記充電レベルは30%であり、充電器ID1210が4の充電器に、車両用バッテリ残量1212が20%の電動車両30が新たに充電を予約したという前提である。従って、充電状態1211が「充電中」であり、車両用バッテリ残量1212が80%である充電器IDが3の充電器に接続している電動車両30が1つ抽出される。
充電開始停止判定部112による充電停止の予約処理は、記憶装置120の充電状態情報121を参照して、S3020で抽出した各電動車両30(A3i)の満充電までの充電時間T3iを取得し、充電時間T3iが長い順に電動車両30(A3i)を並び替える(S3030)。
充電開始停止判定部112による充電停止の予約処理は、充電器29に接続している前記充電レベル以上の電動車両30の中で、早く満充電に到達する電動車両30を優先して充電する順番を並び替えるために、S3020で抽出した電動車両30(A3i:i=1〜n)の全てについて以降S3110からS3150までの処理を実行する(S3110)。第一の実施例では、S3020で抽出した電動車両30は1つであるため、S3110からS3150までの処理を1回のみ実行する。
充電開始停止判定部112による充電停止の予約処理は、充電器29に接続している全ての電動車両30の電力消費量の合計値Pを記憶装置120の充電状態情報121を参照して求め、施設20の供給可能電力量Wを記憶装置120の供給可能電力量情報122を参照して取得する(S3120)。第一の実施例では、充電器ID1210が4の充電器に、電力消費量1213が3Pの電動車両30が新たに充電を予約したという前提であるため、全ての電動車両30の電力消費量の合計値Pは、図2から7P(=3P+0P+1P+3P)であることがわかり、供給可能電力量Wは6Pである。
充電開始停止判定部112による充電停止の予約処理は、充電器29に接続している全ての電動車両30の総電力消費量が、施設20の供給可能電力量を超えるかどうかを確かめるために、S3120で求めた全電動車両30の総電力消費量Pと、施設20の供給可能電力量Wを比較する(S3130)。総電力消費量Pが供給可能電力量Wを超える場合、S3140へ進む。総電力消費量Pが供給可能電力量W以下の場合、S3150へ進む。第一の実施例では、総電力消費量Pは7Pであり、供給可能電力量Wは6Pであるため、S3140へ進む。
S3130で総電力消費量Pが供給可能電力量Wを超える場合、充電開始停止判定部112による充電停止の予約処理は、電動車両30(A3i)の充電停止を予約するか、または、充電予約を取り消す(S3140)。第一の実施例では、総電力消費量Pを供給可能電力量W以下にするために、充電器ID1210が3の充電器に接続している電動車両30の充電停止を予約する。具体的には、充電器ID1210が3の充電状態1211を「充電中」から「充電停止」に更新し、電力消費量1213も1Pから0に更新する。
充電開始停止判定部112による充電停止の予約処理は、S3020で抽出した電動車両30(A3i:i=1〜n)の全てについてS3120からS3140までの処理を実行する(S3150)。i<nの場合、S3110へ戻り、i=nの場合、S3220へ進む。
充電開始停止判定部112による充電停止の予約処理は、記憶装置120の充電状態情報121を参照して、充電状態1211が「充電中」で、S1000で設定した充電レベル未満の充電器ID1210に接続している電動車両30(A4i:i=1〜n)を抽出する(S3220)。第一の実施例では、図2の充電状態に対して、前記充電レベルは30%であり、充電器ID1210が4の充電器に、車両用バッテリ残量1212が20%の電動車両30が新たに充電を予約したという前提である。従って、充電器ID1210が1および4の充電器に接続している充電車両30が2つ抽出される。
充電開始停止判定部112による充電停止の予約処理は、記憶装置120の充電状態情報121を参照して、S3220で抽出した各電動車両30(A4i)の満充電までの充電時間T4iを取得し、充電時間T4iが長い順に電動車両30(A4i)を並び替える(S3230)。
充電開始停止判定部112による充電停止の予約処理は、充電器29に接続している前記充電レベル未満の電動車両30の中で、早く満充電に到達する電動車両30を優先して充電する順番を並び替えるために、S3220で抽出した電動車両30(A4i:i=1〜n)の全てについて以降S3310からS3350までの処理を実行する(S3310)。第一の実施例では、S3220で抽出した電動車両30は2つであるため、S3310からS3350までの処理を2回実行する。
充電開始停止判定部112による充電停止の予約処理は、充電器29に接続している全ての電動車両30の電力消費量の合計値Pを記憶装置120の充電状態情報121を参照して求め、施設20の供給可能電力量Wを記憶装置120の供給可能電力量情報122を参照して取得する(S3320)。第一の実施例では、充電器ID1210が4の充電器に、電力消費量1213が3Pの電動車両30が新たに充電を予約し、S3140で充電器ID1210が3の充電器に接続している電動車両30の充電停止を予約したという前提であるため、全ての電動車両30の電力消費量の合計値Pは、図2から6P(=3P+0P+0P+3P)であることがわかり、供給可能電力量Wは6Pである。
充電開始停止判定部112による充電停止の予約処理は、充電器29に接続している全ての電動車両30の総電力消費量が、施設20の供給可能電力量を超えるかどうかを確かめるために、S3320で求めた全電動車両30の総電力消費量Pと、施設20の供給可能電力量Wを比較する(S3330)。総電力消費量Pが供給可能電力量Wを超える場合、S3340へ進む。総電力消費量Pが供給可能電力量W以下の場合、S3350へ進む。第一の実施例では、総電力消費量Pは6Pであり、供給可能電力量Wは6Pであるため、S3350へ進む。
S3330で総電力消費量Pが供給可能電力量Wを超える場合、充電開始停止判定部112による充電停止の予約処理は、電動車両30(A4i)の充電停止を予約する(S3340)。
充電開始停止判定部112による充電停止の予約処理は、S3220で抽出した電動車両30(A4i:i=1〜n)の全てについてS3310からS3350までの処理を実行する(S3350)。i<nの場合、S3310へ戻り、i=nの場合、処理を終了する。
<第二の実施形態>
次に、本発明の第二の実施形態について図面を用いて説明する。第二の実施形態も、充電制御装置が、電動車両から、当該車両に搭載された車両用バッテリの状態情報を取得し、施設の電力監視装置から供給可能電力量を取得し、車両用バッテリ状態と供給可能電力量とに基づいて各電動車両の車両用バッテリの充電開始や停止のタイミングを判定し、電動車両に充電開始や停止の指示を送信するものである。
第二の実施例における充電制御制御システムの構成を例示する図は、第一の実施例における充電制御制御システムの構成を例示する図1と同等であるため説明は省略する。
図6は、電動車両30の車両用バッテリの現在の状態情報と予定を管理するための車両用バッテリ充電状態情報121の一例を示す図である。本実施例では、車両用バッテリ充電状態情報121は電動車両ごとに管理する。
図6(a)は、電動車両A1の12時から16時までの車両用バッテリ充電状態情報の一例であり、図6(b)は、電動車両A2の12時から16時までの車両用バッテリ充電状態情報の一例であり、図6(c)は、電動車両A3の12時から16時までの車両用バッテリ充電状態情報の一例である。
車両用バッテリ充電状態情報121の項目は、現在の時刻または予定の時刻を表す時刻1219b、電動車両30が接続している充電器29を識別する充電器ID1210b、電動車両30が施設20の充電器29に接続しているかどうか、接続している場合は充電中かどうかという状態を表す充電状態1211b、電動車両30の車両用バッテリの残存電力量を表す車両用バッテリ残量1212b、電動車両30の車両用バッテリの充電中に消費する電力消費量1213b、電動車両30の車両用バッテリの残量が次の充電レベルに到達するまでの残り時間の大きさを表す充電時間1214b、各時刻で示した時点の車両用バッテリ残量1212bで、電動車両30が走行可能な距離を表す航続可能距離1215b、電動車両30の利用予約が可能か否かを表す予約1216bであり、電動車両30毎にこれらの情報が記憶装置120に格納される。電動車両30が施設20の充電器29に接続していない場合、充電器ID1210b、車両用バッテリ残量1212b、充電時間1214b、航続可能距離1215bの値は−(マイナス、または、ダッシュ)で表される。
図7は、運用者向けに図2の車両用バッテリ状態情報121を図で表した画面例である。電動車両30毎にバッテリ残量を棒グラフで示すことで次の充電レベルまでの充電時間が直感的にわかるようになっている。
図8は、電動車両30の車両用バッテリ残量に対する充電に使用する電力消費量の一例を示す図である。第二の実施例では、図8に示すように、車両用バッテリ残量が0%から80%のときは、電力消費量は3Pであり、車両用バッテリ残量が80%から100%のときは、電力消費量は1Pであり、車両用バッテリ残量によって充電時に消費する電力量が変化する。
また一般的に充電池は、満充電に近いほど充電速度が遅くなるという特徴がある。従って第二の実施例では、車両用バッテリ残量が0%から80%のときの充電速度は、車両用バッテリ残量が80%から100%のときの充電速度の2倍とする。つまり、車両用バッテリ残量が30%から40%まで充電する時間と、車両用バッテリ残量が95%から100%まで充電する時間は同じとする。
図9は、準備段階として運用者が各電動車両の充電制御を実現するために必要な初期値を設定する画面例である。初期値を設定する画面は、更新間隔1291、充電レベル1292、配電網からの電力供給1293、施設内設備からの電力供給1294、電動車両からの電力供給1295、充電計画選定方法1296など、いずれか一つ以上の項目への設定を受け付ける。
更新間隔1291は、後述する電力状況監視部111の処理を定期的に実行する場合の間隔の設定を受け付ける。
充電レベル1292は、電動車両30の利用者の用途に応じて充電レベルを低い順に複数(本実施例では最大4つまで)設定可能とする。各充電レベルには、必要最低限の航続可能距離と重みの設定を受け付ける。重みとは、異なる充電レベル間で充電する優先順位を決定するものであり、本実施例では重みが小さい充電レベルほど優先して充電するものとして定義する。
配電網からの電力供給1293は、配電網からの電力供給量の最大値が、電力供給者との契約により固定なのか、太陽光発電や風力発電のような発電量が変動する発電装置を扱うスマートグリッドの様に変動するのかを選択し、固定の場合は電力供給量の最大値の設定を、変動する場合は電力供給量の最大値の変動範囲の設定を受け付ける。
施設内設備からの電力供給1294は、電動車両30の充電のために施設用蓄電池23や太陽電池24などの施設内設備からの電力供給(電動車両からの放電による電力供給は除く)を許すか許さないかを選択し、許す場合は電力供給量の最大値の変動範囲の設定を受け付ける。
電動車両からの電力供給1295は、電動車両30の放電機能による電力供給を許すか許さないかを選択し、許す場合は電力供給量の最大値の設定を受け付ける。
配電網からの電力供給1293、施設内設備からの電力供給1294、電動車両からの電力供給1295で設定した値は、電動車両30の充電計画を作成するために必要な最低限期待できる電力供給量を見積もるときに利用する。
充電計画選定方法1296は、電動車両30の充電計画を本発明で説明するように電動車両30の稼働率を優先して充電するのか、電気料金を優先して電気料金が安い時間帯に合わせて充電するのか、どの電動車両30も区別することなく平等に同時進行で充電するのかなど充電計画の選択を受け付ける。
図9の更新間隔1291、充電レベル1292、配電網からの電力供給1293、施設内設備からの電力供給1294、電動車両からの電力供給1295、充電計画選定方法1296に設定した情報は、運用者用入力装置140を介して設定情報129として記憶装置120に格納される。
図10は、第二の実施形態において、充電制御装置10に搭載する中央処理装置(CPU)110の処理(電力状況監視部111)が電力監視装置21や電動車両30からの情報を元に充電開始停止判定部112による処理を実行させるかを判定するフローチャートである。
第二の実施例では、図6に示す充電状態の通り、時刻1219bが12:00の時点で、充電器ID1210bが2の充電器に接続し、充電状態1211bが充電中、車両用バッテリ残量1212bが30%、充電時の電力消費量1213bは3P、次の充電レベルまでの充電時間1214bは1の電動車両A2が、時刻1219bが13:00の時点で、次の充電レベル1に到達するものとする。また、そのときの施設20の供給可能電力量Wは6Pとする。
準備段階として、充電制御装置10の運用者が、図8の初期値を設定する画面から以降の処理を定期的に繰り返し実行するときの更新間隔や、利用可能(またはサービス提供可能)な距離を電動車両30が走行するために必要なしきい値として、満充電以下の充電レベルや、最低限期待できる施設20の供給可能電力量や、充電計画選定方法を設定する(S1000b)。電力状況監視部111は、記憶装置120に格納されている設定情報129の更新間隔1291を読み出し、更新間隔1291の値の間隔で次の処理を実行する。本実施例では、前記充電レベルは3つとし、値はそれぞれ60km、120km、150kmに設定する。以下の説明では13:00にこの処理を実行したものとして説明する。
最初に電力状況監視部111は、施設20の電力監視装置21および電動車両30から各電動車両30の現時点での充電状態、各電動車両30の車両用バッテリ残量または航続可能距離を取得する。また、電力状況監視部111は、前記航続可能距離と記憶装置120の設定情報129の充電レベル1292とを比較して、次の充電レベルまでの充電時間を算出する(S1010b)。
充電器29の充電状態には、ここでは、電動車両30が充電器29に接続していない状態を示す「切断」と、電動車両30が充電器29に接続しており充電していない状態を示す「充電停止」と、電動車両30が充電器29に接続しており充電している状態を示す「充電中」の三つの状態がある。電動車両30の車両用バッテリ残量は、ここでは、満充電時の車両用バッテリ電力量に対する現在の車両用バッテリ電力量の割合で表す。電動車両30から航続可能距離を取得できない場合は、満充電時の車両用バッテリ電力量と電費を準備し、これらの値と車両用バッテリ残量より航続可能距離を算出する。
次に電力状況監視部111は、施設20の電力監視装置21から施設20の供給可能電力量を取得する(S1020b)。
次に電力状況監視部111は、S1010bで取得した充電状態および車両用バッテリ残量と、記憶装置120に直前に蓄積した充電状態情報121とを比較し、充電状態に変化があるか、または車両用バッテリ残量の変化を確認しS1000bで設定した充電レベルに到達したかどうかを判断する(S1110b)。前記充電状態に変化があるか、または前記車両用バッテリ残量が充電レベルに到達した場合はS1210bへ進む。前記充電状態に変化がなく、前記車両用バッテリ残量が充電レベルに到達しない場合はS1120bへ進む。
本実施例では、13:00に電動車両Bが次の充電レベル1に到達するという前提であるため、電動車両A2の航続可能距離が充電レベル1に規定した60kmに到達したのでS1210bへ進む。前記判断をした後、S1010bで取得した充電状態は、記憶装置120の充電状態情報121に上書きし、充電状態情報121を更新する。更新した結果、記憶装置120の充電状態情報121は図6の時刻1219bが13:00の行のようになる。
仮にS1110bで前記充電状態に変化がなく、前記車両用バッテリ残量が充電レベルに到達しない場合、電力状況監視部111は、S1020bで取得した供給可能電力量と、記憶装置120に直前に蓄積した供給可能電力量情報122の値とを比較し、供給可能電力量に変化があるかどうかを判断する(S1120b)。S1020bで取得した供給可能電力量が、記憶装置120の供給可能電力量情報122の値から増加していた場合はS1210bへ進む。増加していなかった場合はS1130bへ進む。
仮にS1120bで前記供給可能電力量に増加がない場合、電力状況監視部111は、S1020bで取得した供給可能電力量と、記憶装置120に直前に蓄積した供給可能電力量情報122の値とを比較し、供給可能電力量に変化があるかどうかを判断する(S1130b)。S1020bで取得した供給可能電力量が、記憶装置120の供給可能電力量情報122の値から減少していた場合はS1210bへ進む。減少していなかった場合はS1400bへ進む。前記判断をした後、S1020bで取得した供給可能電力量は、記憶装置120の供給可能電力量情報122に上書きし、供給可能電力量情報122を更新する。
S1110bで前記充電状態に変化があるか、または前記車両用バッテリ残量が充電レベルに到達した場合、または、S1120bで供給可能電力量が増加していた場合、または、S1130bで供給可能電力量が減少していた場合、電力状況監視部111は、充電開始停止判定部112による処理を実行させる(S1210b)。充電開始停止判定部112については、後程、図11のフローチャートを用いて処理の流れを説明する。
電力状況監視部111は、S1210bの充電開始停止判定によって更新した記憶装置120の充電状態情報121に従い、充電器29に接続している各電動車両30の充電を開始または停止するために、充電制御指示部114を実行する(S1300b)。
電力状況監視部111は、現時点だけではなく、数分または数時間先についても、S1010bからS1210bまでの処理を実施することで、図6の時刻1219bが14:00以降のように充電計画を作成する(S1400b)。
充電計画を作成するときS1010bでは、電力状況監視部111は、現時点または以前の充電状態、各電動車両30の車両用バッテリ残量または航続可能距離から特定の時点での充電状態、各電動車両30の車両用バッテリ残量または航続可能距離を予測する。
充電計画を作成するときS1020bでは、電力状況監視部111は、S1000bで設定した最低限期待できる施設20の供給可能電力量を施設20の供給可能電力量としても良いし、予め施設20の時間帯ごとの供給可能電力量のような変動情報(例えば、13:00は6P、14:00は7P、15:00は8Pなど)施設20の供給可能電力量としても良い。
各電動車両30の充電計画を運用者に知らせるために、この処理で再構成した記憶装置120の充電状態情報121を、図7の画面のように整形して運用者用出力装置150を介して出力する。
図11は、充電制御装置10に搭載する中央処理装置(CPU)110の処理(充電開始停止判定部112)が電力監視装置21や電動車両30からの情報を元に、各電動車両30の車両用バッテリを効率よく充電する順番を再構成するフローチャートである。
充電開始停止判定部112は、記憶装置120の充電状態情報121を参照して、充電状態1211が「充電中」の電動車両30を全て暫定的に「充電停止」に予約する(S2020b)。本実施例では、図6の時刻1219bが12:00の時点で充電状態1211bが「充電中」の電動車両30は充電車両A2と充電車両Cであるため、時刻1219bが13:00の時点では充電車両Bと充電車両A3の充電状態1211bは「充電停止」として暫定的に予約する。
充電開始停止判定部112は、記憶装置120の充電状態情報121を参照して、全ての電動車両30(Ai:i=1〜n)のその時点での充電レベルと次の充電レベルに達するまでの充電時間を取得する(S2040b)。その時点での充電レベルは、記憶装置120の充電状態情報121の航続可能距離1215と記憶装置120の設定情報129の充電レベル1292を比較することで取得することができる。本実施例では、13:00時点における電動車両30{A1、A2、A3}の充電レベル{L1、L2、L3}は{2、1、0}であり、次の充電レベルに達するまでの充電時間{T1、T2、T3}は{1、4、2}である。
充電開始停止判定部112は、記憶装置120の設定情報129の充電レベル1292を参照して、S2040bで取得した値と充電レベル1292の重みを掛け合わせて、全ての電動車両30(Ai:i=1〜n)の優先度を算出し、優先度の高い順に並び替える(S2060b)。ここで電動車両Aiの優先度Riは、重みa(Li)と次の充電レベルに達するまでの充電時間Tiとの積で算出するものとする。本実施例では、13:00時点における電動車両30{A1、A2、A3}の充電レベル{L1、L2、L3}は{2、1、0}であるため、重み{a1、a2、a3}は{3、2、1}となる。従って、13:00時点における電動車両30{A1、A2、A3}の優先度{R1、R2、R3}は{3×1=3、2×4=8、1×2=2}となる。本実施例では優先度の値が小さいほど優先度が高いと定義する。従って電動車両30は、A3、A1、A2の順に並び替えられる。
充電開始停止判定部112は、充電器29に接続している電動車両30の中で、次の充電レベルに到達するまでの時間が短い電動車両30を優先して充電するために、充電器29に接続中の電動車両30(Ai:i=1〜n)について以降S2110bからS2170bまでの処理を実行する(S2110b)。本実施例では、電動車両30は3台であるため、S2110bからS2170bまでの処理を3回実行する。
充電開始停止判定部112は、電動車両30(Ai)について、その時点で充電に必要な電力消費量の予測値Piを記憶装置120の充電状態情報121のバッテリ残量1212と図8で示した電力消費量の曲線を参照して取得する(S2120b)。本実施例では、電動車両30{A1、A2、A3}のバッテリ残量{B1、B2、B3}は{95%、40%、20%}であることから、その時点での電力消費量{P1、P2、P3}は{1P、3P、3P}である。また、車両の利用予約を考慮するとき、予約情報が「可」で、充電レベルが規定値未満の場合、関連する予約情報は「不可」に変更する。
充電開始停止判定部112は、これまで加算してきた電動車両30の電力消費量の合計値Pと、施設20の供給可能電力量Wとを、記憶装置120の供給可能電力量情報122を参照して取得する(S2130b)。但し、電動車両30の電力消費量の合計値Pの初期値は0Pとする。本実施例では、S2040bでA3、A1、A2の順に並び替えられているため、S2120bの結果から電力消費量の合計値Pは0P、3P(=0P+3P)、4P(=3P+1P)の順に加算されていく。供給可能電力量Wは6Pである。
充電開始停止判定部112は、電動車両30(Ai)の充電を開始する場合、施設20の供給可能電力量を超えるかどうかを確かめるために、S2120bで求めた電動車両30(Ai)の電力消費量PiとS2130bで求めた全電動車両30の合計電力消費量Pとの和と、施設20の供給可能電力量Wを比較する(S2150b)。電動車両30(Ai)の電力消費量Piと合計電力消費量Pとの和が供給可能電力量Wより小さい場合、S2140bへ進む。
電動車両30(Ai)の電力消費量Piと総電力消費量Pとの和が供給可能電力量Wを超える場合、S2170bへ進む。本実施例では、一回目と二回目の合計電力消費量Pと電力消費量Piとの和は3P(=0P+3P)、4P(=3P+1P)であり、供給可能電力量Wは6Pであるため、共にS2140bへ進む。三回目の合計電力消費量Pと電力消費量Piとの和は7P(=4P+3P)であり、供給可能電力量Wは6Pであるため、S2170bへ進む。
電動車両30(Ai)の電力消費量Piと総電力消費量Pとの和が供給可能電力量Wを超えていて、且つ、電力消費量Piと総電力消費量Pとの和と供給可能電力量Wとの差が、S1000bで設定した電動車両からの電力供給1295以下の場合、充電開始停止判定部112は、記憶装置120の設定情報129の充電レベル1292を参照して、S2040bで取得した値と充電レベル1292の重みを掛け合わせて、充電器29に接続中の電動車両30(Ai:i=1〜n)の放電優先度を算出し、最も放電優先度の高い電動車両30を抽出し放電を指示する。但し、抽出した電動車両30に対する充電が予約されている場合は、放電の指示は出さず、次の電動車両30を選択する。ここで電動車両Aiの放電優先度Siは、重みa(Li)と直前の充電レベルに放電するまでの放電時間Uiとの積で算出するものとする。本実施例では、13:00時点における電動車両30{A1、A2、A3}の重み{a1、a2、a3}は{3、2、1}であり、直前の充電レベルに放電するまでの放電時間{U1、U2、U3}は{3、4、2}である。従って、13:00時点における電動車両30{A1、A2、A3}の放電優先度{S1、S2、S3}は{3×3=9、2×4=8、1×2=2}となる。本実施例では放電優先度の値が大きいほど優先度が高いと定義する。従って最も放電優先度の高い電動車両30は、A1となる。但しこの場合、A1は充電を予約しているため放電指示は出さず、次の電動車両30を選択する。 S2150bで電力消費量Piと合計電力消費量Pとの和が供給可能電力量Wより小さい場合、充電開始停止判定部112は、合計電力消費量Pに電力消費量Piを加算し、電動車両30(Ai)の充電開始を予約する(S2140b)。具体的には、電動車両30(Ai)の充電状態1211bを「充電停止」から「充電中」に、電力消費量1213bを0Pから前記電力消費量の予測値Piに、充電時間1214bを前記充電時間の予測値Tiに更新する。
充電開始停止判定部112は、全ての電動車両30(Ai:i=1〜n)についてS2110bからS2170bまでの処理を実行する(S2170b)。i<nの場合、S2120bへ戻り、i=nの場合、処理を終了する。
次に、充電制御装置10に搭載する中央処理装置(CPU)110の処理(充電開始停止判定部112)が車両予約情報123を考慮して、各電動車両30の車両用バッテリを効率よく充電する順番を再構成する処理について説明する。
図12は、車両利用者が予約情報を入力する際に、利用者用出力装置450に表示される画面例である。予約情報を入力する画面は、充電レベルと時間帯ごとに予約可能な台数を表示する、予約可能車両4409と、車両利用者のIDの入力を受け付ける、ユーザ4401と、車両利用者の用途に応じて車両利用者が希望する最低限必要な充電レベルの入力を受け付ける、希望充電レベル4402と、車両利用者が車両の利用を希望する時間帯の入力を受け付ける、予約期間4403を含んで構成され、利用者用入力装置440を介して充電制御装置10の車両予約管理部115に入力される。
図13は、車両利用者の車両予約情報123の一例を示す図である。車両予約情報123の項目は、車両予約情報を識別する予約ID1230、車両を予約した車両利用者を識別する、ユーザ1231、車両を予約した車両利用者が利用するために最低限必要な、充電レベル1222、予約を開始する開始時刻1233、予約を終了する終了時刻1234を含んでおり、これらの情報が記憶装置120に格納される。これらの情報は、車両予約管理部115が、利用者端末装置40の利用者用入力装置440を介して、車両利用者の車両予約情報を受け付け、記憶装置120に格納する。
電力状況監視部111は、S1400bの処理の中で車両予約情報123を考慮して充電計画情報121の中で車両予約状況を管理する。具体的には、先ず、電力状況監視部111は、車両予約情報123の予約開始時刻1233における各電動車両30の車両用バッテリ残量または航続可能距離を取得する。
次に、電力状況監視部111は、車両予約情報123の充電レベル1232以上で且つ車両用バッテリ残量または航続可能距離の値が最も小さい電動車両30を抽出する。そして、電力状況監視部111は、車両予約情報123の予約開始時刻1233に最低限必要な車両用バッテリ残量まで充電するために必要な充電時間と、予約開始時刻1233から予約終了時刻1234までの期間とに該当する前記電動車両30の充電状態情報121の予約1216bの値を車両予約情報123の予約ID1230に変更する。
もし、予約ID1230に変更する前に既に別の予約ID1230かまたは「不可」であった場合、車両用バッテリ残量または航続可能距離の値が次に小さい電動車両30の充電状態情報121に対して前記処理を実施する。
例えば、本実施例では、予約IDが12302で17:00から18:00まで充電レベルが1(60km)の予約がある場合、図6の充電状態情報121より、電動車両30{A2、A3}が該当することがわかる。該当車両が複数ある場合、利用可能な電動車両30を効率的に優先して充電するために、電力状況監視部111は、バッテリ残量が少ない電動車両30を優先して予約に割り当てる。本実施例では、17:00時点でのバッテリ残量が、電動車両30(A2)の場合60%で、電動車両30(A3)の場合50%であるため、電動車両30(A3)の予約1216bを予約ID1230「12302」に変更する。またこの場合、電動車両30(A3)は17:00時点で航続可能距離1215bが60kmでなければならないため、航続可能距離1215bが0から60kmになるまで充電に必要な時間分だけ17:00より以前も、予約1216bを予約ID1230「12302」に変更する。第二の実施例では、電動車両30(A3)の予約1216は12:00から17:00まですべて予約ID1230「12302」になる。
電力状況監視部111は、車両利用者が予約した電動車両30の充電が、予約時に指定した充電レベルに到達したら、車両利用者に充電が完了したことを、利用者用出力装置450を介して通知する。本実施例では、予約対象の電動車両30(A3)が15:00に航続可能距離1215bが60kmに到達するため、15:00に車両利用者に充電完了通知を送信する。
電力状況監視部111は、施設20の供給可能電力量の低下などの理由により、予約の条件(この場合は、指定時刻15:00に、航続可能距離が60kmまたは充電レベル1)を満たす電動車両を1台も準備できないことが判明したら場合、運用者および車両利用者に警告を送信する。
図14は、予約を考慮して電力状況監視部111が記憶装置120の充電状態情報121を参照して、作成した充電計画を表示する画面例である。この画面では、各車両用バッテリの充電開始停止時刻とバッテリ状態の変化、予約状況、予約の可能か否かを表示している。この画面は、電力状況監視部111が運用者用出力装置150を介して運用者に出力する。また、電力状況監視部111はこの画面を運用者端末装置40の利用者用出力装置450を介して車両利用者に出力する。
以上説明した実施形態によれば、最低限利用可能な距離を走行するために必要な充電レベルを下回る電動車両を優先的に充電し、その中でも早く前記充電レベルに到達する電動車両を優先して充電する。これにより、一台でも多くの利用可能な電動車両を早く準備可能にすることが可能となり、電動車両の稼働率を高めることができる。
また、途中で新たな電動車両が充電器に接続したり、太陽光発電などで共有電力量が増加したり、電動車両以外の電気利用により供給可能電力量が低下したりする様な充電環境の変化を監視することで、動的に充電する順番を再構成することができる。
また、電動車両の充電のための電力消費量が供給可能電力量を超える場合、充電を停止する前に、スマートグリッド技術を用いて、施設への供給可能電力量の増加を要求してもよい。増加を要求することで、充電停止を回避し、充電を継続することが可能になる。
10:充電制御装置、20:施設、21:電力監視装置、22:受電装置、23:施設用蓄電池、24:太陽電池、29:充電器、30:電動車両、40:利用者端末装置、50:ネットワーク、110:中央処理装置、111:電力状況監視部、112:充電開始停止判定部、114:充電制御指示部、115:車両予約管理部、120:記憶装置、121:充電状態情報、122:供給可能電力量情報、123:車両予約情報、129:設定情報、140:運用者用入力装置、150:運用者用出力装置。

Claims (12)

  1. 電動車両が備える車両用バッテリの充電を制御する充電制御システムであって、
    一つ以上の充電用施設と、前記充電用施設での充電状況の監視と制御を行う充電制御装置と、を備え、
    前記充電用施設は、
    前記電動車両が有する車両用バッテリを充電する一台以上の充電器と、
    配電網から入力される電力を、前記充電器へ出力する受電装置と、
    前記受電装置からの、前記充電器への供給可能電力量と、前記充電器での電力消費量と、を監視する電力監視装置と、を備え、
    前記充電制御装置は、
    各々の前記電動車両から、前記車両用バッテリの状態情報を取得し、前記電力監視装置から、前記充電器での前記電力消費量を取得または予測する電力状況監視部と、
    予め設定された充電レベルに到達するまでの充電時間を、前記電動車両ごとに算出し、算出した前記充電時間と、前記電力状況監視部が予測した前記電力消費量と、前記電力監視装置が監視する供給可能電力量と、に基づき、各々の前記電動車両の充電開始指示、および/または、充電停止指示を予約する充電開始停止判定部と、
    予約されている、前記充電開始指示、および/または、前記充電停止指示を、対象となる前記電動車両に送信する充電制御指示部と、を備える
    ことを特徴とする充電制御システム。
  2. 請求項1に記載の充電制御システムにおいて、
    前記充電開始停止判定部は、前記車両用バッテリが充電中ではなく、かつ、バッテリ残量が前記充電レベルより低い前記電動車両への充電開始指示を予約し、当該電動車両への充電を開始した場合の予測電力消費量が、前記施設での前記充電器への供給可能電力量を超える場合に、充電を停止する前記電動車両の判定処理を行い、
    前記充電開始停止判定部は、前記バッテリ状態情報と前記供給可能電力量とに基づいて、充電中の前記電動車両の、前記車両用バッテリの充電停止指示、または充電開始指示が予約された前記電動車両の、前記予約の取り消し、を決定する
    ことを特徴とする充電制御システム。
  3. 請求項2に記載の充電制御システムにおいて、
    前記充電開始停止判定部は、前記車両用バッテリが充電中又は、充電予約中で、かつ、前記バッテリ残量が、前記充電レベル以上の前記電動車両について、満充電までの充電時間が長い順に、前記予測電力消費量が、前記施設での前記充電器への供給可能電力量を超える場合に、当該電動車両について、充電停止指示を予約する
    ことを特徴とする充電制御システム。
  4. 請求項1に記載の充電制御システムにおいて、
    前記充電開始停止判定部は、前記電動車両の前記車両用バッテリの充電に必要な電力量が、前記施設への前記供給可能電力量を超えない範囲で、前記充電レベルまでの充電時間が短い電動車両を優先して充電するように、充電対象となる前記電動車両を決定することを特徴とする充電制御システム。
  5. 請求項1に記載の充電制御システムにおいて、
    前記充電レベルを複数設定することで、複数の充電レベルに応じて各々の前記電動車両の充電開始指示、および/または、充電停止指示を予約する
    ことを特徴とする充電制御システム。
  6. 請求項1から5のいずれか一に記載の充電制御システムにおいて、
    前記充電開始停止判定部は、前記充電器に接続する前記電動車両への充電に必要となる電力量が、当該施設の供給電力量を超えるとき、供給電力量の増加を、前記配電網へ要求する
    ことを特徴とする充電制御システム。
  7. 請求項1から6のいずれか一に記載の充電制御システムにおいて、
    前記充電制御装置は、前記充電器IDと、充電状態、前記車両用バッテリの残量、電力消費量、充電時間、航続可能距離の項目を含む充電状態情報と、を備え、
    前記電力状況監視部は、前記充電状態情報を、利用者が確認可能な出力装置を介して出力する
    ことを特徴とする充電制御システム。
  8. 請求項1から7のいずれか一に記載の充電制御システムにおいて、
    前記充電制御装置は、更新間隔、充電レベル、配電網からの電力供給、施設内設備からの電力供給、電動車両からの電力供給、充電計画選定方法、のいずれか一つ以上の項目を含む設定情報を備え、
    前記電力状況監視部は、利用者が入力装置を介して入力する前記設定情報を前記充電制御装置に設定する
    ことを特徴とする充電制御システム。
  9. 請求項1から8のいずれか一に記載の充電制御システムにおいて、
    前記電力状況監視部は、予約の条件を満たす電動車両を準備できない場合、利用者に通知する
    ことを特徴とする充電制御システム。
  10. 請求項1から9のいずれか一に記載の充電制御システムにおいて、
    前記充電開始停止判定部は、利用者の車両予約情報を考慮して、各電動車両の車両用バッテリを充電する順番を再構成する
    ことを特徴とする充電制御システム。
  11. 請求項1から10のいずれか一に記載の充電制御システムにおいて、
    前記施設は、さらに、
    電力を化学エネルギーとして蓄え、蓄えた電力を前記充電器へ出力する施設用蓄電池、および/または、光起電力効果を利用し光エネルギーを電力に変換して、前記充電器へ出力する太陽電池、を備え、
    前記電力監視装置は、前記受電装置ならびに、前記施設用蓄電池、および/または、前記太陽電池、からの供給可能電力量を監視対象とする
    ことを特徴とする充電制御システム。
  12. 請求項1から11のいずれか一に記載の充電制御システムにおいて、
    前記施設を複数備える
    ことを特徴とする充電制御システム。
JP2011129771A 2010-12-24 2011-06-10 充電制御システム Active JP5533788B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011129771A JP5533788B2 (ja) 2010-12-24 2011-06-10 充電制御システム
EP11194797.4A EP2468564A3 (en) 2010-12-24 2011-12-21 Charging control system
US13/333,390 US20120161692A1 (en) 2010-12-24 2011-12-21 Charging control system
CN201110434139.3A CN102545318B (zh) 2010-12-24 2011-12-22 充电控制系统

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010286907 2010-12-24
JP2010286907 2010-12-24
JP2011129771A JP5533788B2 (ja) 2010-12-24 2011-06-10 充電制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012147651A true JP2012147651A (ja) 2012-08-02
JP5533788B2 JP5533788B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=45464285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011129771A Active JP5533788B2 (ja) 2010-12-24 2011-06-10 充電制御システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20120161692A1 (ja)
EP (1) EP2468564A3 (ja)
JP (1) JP5533788B2 (ja)
CN (1) CN102545318B (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014109892A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Park 24 Co Ltd カーシェアリング用充電装置、車両管理サーバおよびコンピュータプログラム
JP2015104157A (ja) * 2013-11-21 2015-06-04 シャープ株式会社 電力管理システム
JP2015135619A (ja) * 2014-01-17 2015-07-27 日産自動車株式会社 車両管理システム及び車両管理方法
JP2016009357A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 日産自動車株式会社 車両管理システム
KR101610482B1 (ko) 2014-07-28 2016-04-07 현대자동차주식회사 전기차의 충전 예약 취소 및 즉시 충전을 위한 방법 및 장치
JP2016099704A (ja) * 2014-11-19 2016-05-30 日産自動車株式会社 共用車両管理装置及び共用車両管理方法
JP2017060398A (ja) * 2014-02-27 2017-03-23 三菱重工業株式会社 充電設備管理システム、車載器および電気自動車
CN106684473A (zh) * 2016-12-02 2017-05-17 安徽波维电子科技有限公司 一种太阳能密封式锂电池的控制装置
JP2018027016A (ja) * 2016-11-29 2018-02-15 三菱重工業株式会社 充電電力制御回路及び充電設備管理装置
JP2019110745A (ja) * 2017-12-14 2019-07-04 本田技研工業株式会社 ユーティリティイベントを充電スケジュールに入れるための方法及びシステム
CN109969035A (zh) * 2017-12-11 2019-07-05 丰田自动车株式会社 太阳能充电控制装置和充电控制方法
CN110920457A (zh) * 2019-12-24 2020-03-27 重庆国翰能源发展有限公司 一种一机四桩充电桩的充电模块分配方法
JP2020198737A (ja) * 2019-06-04 2020-12-10 河村電器産業株式会社 車両充電システム
US11493352B2 (en) 2018-02-13 2022-11-08 Ihi Corporation Information processing system

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102460073B (zh) * 2009-05-26 2015-04-01 株式会社日立制作所 车辆驾驶支援系统及车辆驾驶支援方法
WO2011006129A1 (en) * 2009-07-10 2011-01-13 Solar Components Llc Personal solar appliance
US8531152B2 (en) * 2009-07-10 2013-09-10 Solar Components Llc Solar battery charger
FR2978626B1 (fr) * 2011-07-26 2013-08-16 Commissariat Energie Atomique Recharge d'un parc de batteries
JP5919525B2 (ja) * 2011-11-22 2016-05-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両管理システム
JP5986749B2 (ja) * 2012-01-18 2016-09-06 クラリオン株式会社 予約システム、ナビゲーション装置、充電器およびサーバ
WO2013162500A1 (en) * 2012-04-23 2013-10-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Moderating a charging
DE102012015949A1 (de) * 2012-08-10 2014-03-06 Audi Ag Verfahren zur Steuerung des Ladebetriebs eines Elektrokraftfahrzeugs
CN104322117A (zh) * 2012-09-11 2015-01-28 东莞宇龙通信科技有限公司 无线充电器和多终端无线充电方法
CN103715724B (zh) * 2012-09-29 2015-10-14 国家电网公司 充电控制方法和装置
DE102013209446A1 (de) * 2013-05-22 2014-11-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtungen zum Bereitstellen von Informationen zu Wartungs- und Servicezwecken einer Batterie
US9994118B2 (en) * 2013-05-29 2018-06-12 General Motors Llc Optimizing vehicle recharging to maximize use of energy generated from particular identified sources
DE102014210603A1 (de) * 2014-06-04 2015-12-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Schätzen einer elektrischen Kapazität einer Sekundärbatterie
US9800079B2 (en) * 2014-06-06 2017-10-24 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Vehicles and vehicle systems for wirelessly charging portable electronic devices
US9868357B2 (en) * 2014-10-09 2018-01-16 Paired Power, Inc. Electric vehicle charging systems and methods
CN104882928B (zh) * 2015-05-15 2018-03-20 广西大学 一种具有动态提示功能的可预约公共充电装置
JP6229708B2 (ja) * 2015-12-15 2017-11-15 トヨタ自動車株式会社 車両及び非接触電力伝送システム
WO2017145510A1 (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 サーバ装置及びその制御方法
CN107533724B (zh) * 2016-02-24 2022-03-08 松下知识产权经营株式会社 服务器装置及其控制方法
CN105904983A (zh) * 2016-04-18 2016-08-31 国网山东省电力公司平阴县供电公司 一种电动汽车无线充电桩智能管理系统和使用方法
US20170373522A1 (en) * 2016-06-23 2017-12-28 Apple Inc. Charging System
DE102016219726A1 (de) * 2016-10-11 2018-04-12 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Steuerung des elektrischen Ladens einer Gruppe von Fahrzeugen
CN107972499A (zh) * 2016-10-21 2018-05-01 法乐第(北京)网络科技有限公司 一种动力电池管理系统和包括其的电动汽车
CN108183515B (zh) * 2016-12-08 2022-05-13 南京理工大学 一种无需增容的电动车充电监控系统
CN107069897B (zh) * 2017-06-09 2023-11-21 上海历挚机电设备有限公司 一种光伏电站管理系统及方法
JP7003595B2 (ja) * 2017-11-21 2022-01-20 トヨタ自動車株式会社 賃貸料金設定装置、賃貸料金設定方法および賃貸料金設定システム
CN109017368A (zh) * 2018-07-13 2018-12-18 彭鸿泽 一种共享增程器的储能方法及储能系统
US11597297B2 (en) 2019-05-03 2023-03-07 Oshkosh Corporation Electronic control system for electric refuse vehicle
US11509153B2 (en) * 2019-07-18 2022-11-22 Save The Planet Co., Ltd. Charge/discharge control method for storage system and charge/discharge control device
JP7380272B2 (ja) * 2020-02-04 2023-11-15 トヨタ自動車株式会社 車両
CN111540125B (zh) * 2020-04-20 2021-01-05 中国人民解放军火箭军工程设计研究院 一种充电桩的充电管理方法、设备及计算机可读存储介质
CN111628943B (zh) * 2020-05-08 2021-04-02 江苏星月测绘科技股份有限公司 一种基于通信和感知技术的智能物联方法
CN111555400B (zh) * 2020-05-26 2023-05-12 彭粤 基于多功能共享充电终端的充电配置方法及系统
CN112638702B (zh) * 2020-09-11 2022-01-14 华为技术有限公司 一种车辆充电的方法和装置
CN114336699A (zh) * 2021-11-18 2022-04-12 樊商科技股份有限公司 智能园区电动汽车有序充电系统及方法
CN117277585B (zh) * 2023-11-20 2024-02-23 国网山东省电力公司济宁供电公司 一种基于物联网的建筑能耗监测调控方法及系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08111909A (ja) * 1994-10-12 1996-04-30 Nissan Motor Co Ltd 充電システム
JPH1080071A (ja) * 1996-09-02 1998-03-24 Japan Storage Battery Co Ltd 電気自動車の充電制御装置
JP2009136109A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Toyota Motor Corp 充電制御装置および充電制御方法
JP2010110173A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Honda Motor Co Ltd 電力供給制御装置
JP2010268610A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Canon Inc 充電器及びその制御方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08116626A (ja) 1994-10-17 1996-05-07 Nissan Motor Co Ltd 充電システム
JP2000209707A (ja) * 1999-01-07 2000-07-28 Mitsubishi Electric Corp 電気自動車の充電計画装置
JP3901100B2 (ja) 2003-01-20 2007-04-04 株式会社豊田自動織機 自動充電システム
JP4293154B2 (ja) * 2005-03-30 2009-07-08 三菱ふそうトラック・バス株式会社 ハイブリッド車両のモータ制御装置
JP2008199752A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Kyushu Electric Power Co Inc 充電装置
JP4341712B2 (ja) * 2007-09-10 2009-10-07 トヨタ自動車株式会社 蓄電機構の充電制御装置および充電制御方法
US8912753B2 (en) * 2007-10-04 2014-12-16 General Motors Llc. Remote power usage management for plug-in vehicles
US8054048B2 (en) * 2007-10-04 2011-11-08 GM Global Technology Operations LLC Power grid load management for plug-in vehicles
JP4713623B2 (ja) * 2008-09-25 2011-06-29 株式会社日立製作所 充放電管理装置
US8935112B2 (en) * 2009-02-17 2015-01-13 Chargepoint, Inc. System and method for managing electric vehicles
US20110004406A1 (en) * 2009-03-31 2011-01-06 Gridpoint, Inc. Systems and methods for location determination of devices using network fingerprints for power management
US9776519B2 (en) * 2009-08-18 2017-10-03 Ford Global Technologies, Llc System and method for controlling electric power in a plug-in vehicle from an external power source
US9153966B2 (en) * 2009-12-24 2015-10-06 Hitachi, Ltd. Power grid control system using electric vehicle, power grid control apparatus, information distribution apparatus, and information distribution method
CN102917908B (zh) * 2010-05-25 2016-06-08 三菱电机株式会社 电力信息管理装置和电力信息管理系统及电力信息管理方法
US8639409B2 (en) * 2010-09-30 2014-01-28 Hitachi, Ltd System for managing electrical power distribution between infrastructure and electric vehicles

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08111909A (ja) * 1994-10-12 1996-04-30 Nissan Motor Co Ltd 充電システム
JPH1080071A (ja) * 1996-09-02 1998-03-24 Japan Storage Battery Co Ltd 電気自動車の充電制御装置
JP2009136109A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Toyota Motor Corp 充電制御装置および充電制御方法
JP2010110173A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Honda Motor Co Ltd 電力供給制御装置
JP2010268610A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Canon Inc 充電器及びその制御方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014109892A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Park 24 Co Ltd カーシェアリング用充電装置、車両管理サーバおよびコンピュータプログラム
JP2015104157A (ja) * 2013-11-21 2015-06-04 シャープ株式会社 電力管理システム
JP2015135619A (ja) * 2014-01-17 2015-07-27 日産自動車株式会社 車両管理システム及び車両管理方法
JP2017060398A (ja) * 2014-02-27 2017-03-23 三菱重工業株式会社 充電設備管理システム、車載器および電気自動車
JP2016009357A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 日産自動車株式会社 車両管理システム
US9656565B2 (en) 2014-07-28 2017-05-23 Hyundai Motor Company Method and apparatus for cancelling a charge reservation of an electric vehicle
KR101610482B1 (ko) 2014-07-28 2016-04-07 현대자동차주식회사 전기차의 충전 예약 취소 및 즉시 충전을 위한 방법 및 장치
JP2016099704A (ja) * 2014-11-19 2016-05-30 日産自動車株式会社 共用車両管理装置及び共用車両管理方法
JP2018027016A (ja) * 2016-11-29 2018-02-15 三菱重工業株式会社 充電電力制御回路及び充電設備管理装置
CN106684473A (zh) * 2016-12-02 2017-05-17 安徽波维电子科技有限公司 一种太阳能密封式锂电池的控制装置
CN106684473B (zh) * 2016-12-02 2019-05-31 安徽波维电子科技有限公司 一种太阳能密封式锂电池的控制装置
CN109969035A (zh) * 2017-12-11 2019-07-05 丰田自动车株式会社 太阳能充电控制装置和充电控制方法
JP2019110745A (ja) * 2017-12-14 2019-07-04 本田技研工業株式会社 ユーティリティイベントを充電スケジュールに入れるための方法及びシステム
JP7264633B2 (ja) 2017-12-14 2023-04-25 本田技研工業株式会社 ユーティリティイベントを充電スケジュールに入れるための方法及びシステム
US11493352B2 (en) 2018-02-13 2022-11-08 Ihi Corporation Information processing system
JP2020198737A (ja) * 2019-06-04 2020-12-10 河村電器産業株式会社 車両充電システム
JP7418971B2 (ja) 2019-06-04 2024-01-22 河村電器産業株式会社 車両充電システム
CN110920457A (zh) * 2019-12-24 2020-03-27 重庆国翰能源发展有限公司 一种一机四桩充电桩的充电模块分配方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102545318B (zh) 2014-09-03
US20120161692A1 (en) 2012-06-28
EP2468564A3 (en) 2017-04-19
CN102545318A (zh) 2012-07-04
EP2468564A2 (en) 2012-06-27
JP5533788B2 (ja) 2014-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5533788B2 (ja) 充電制御システム
JP6541560B2 (ja) 電力供給計画装置および電力供給計画方法ならびに電力供給システム
JP5680222B2 (ja) エネルギーマネジメントシステム
KR101439265B1 (ko) 전기자동차 충전 시스템 및 그 충전 방법
JP6064418B2 (ja) 配車管理装置及び配車管理方法
JP6194795B2 (ja) 充電制御装置、電池管理装置、充電制御方法およびプログラム
KR101504170B1 (ko) 에너지 저장 클러스터 제어 시스템 및 이를 이용한 에너지 분배 방법
JP2015073431A (ja) 充電装置、充電制御ユニット及び充電制御方法
US11230204B2 (en) Power management apparatus, power management system, and power management method
JP2019117557A (ja) 蓄電池モジュール貸与システム、貸与方法および貸与プログラム
JP5675523B2 (ja) 充電装置及び充電システム及び充電方法
JP2003259696A (ja) 発電制御方法及びそのプログラム
US8825247B2 (en) System for managing battery charge of electric vehicle and method thereof
JP2019033629A (ja) 電力制御方法、制御装置、充電システム及びプログラム
US11588328B2 (en) Energy supply system and method for plurality of grids for energy demand from supply resource
KR101629807B1 (ko) 전력계통 운영 보조서비스를 위한 전기자동차 충전개소의 참여용량 제어방법 및 시스템
WO2015178158A1 (ja) 車両管理装置
CN103676831A (zh) 电力管理控制系统
JP6475177B2 (ja) カーシェアリングサービスの運用システム
EP3605414A1 (en) Power network management
CN110119824A (zh) 一种充电桩适配调度系统及方法
JP2021176063A (ja) 充電管理装置、充電管理方法、及び充電管理プログラム
Chen et al. Energy management framework for mobile vehicular electric storage
JP6922710B2 (ja) ソーラー充電制御装置及び方法
JP6269675B2 (ja) 電力管理システムおよび電力管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131224

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20140213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5533788

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140414