JP6541560B2 - 電力供給計画装置および電力供給計画方法ならびに電力供給システム - Google Patents

電力供給計画装置および電力供給計画方法ならびに電力供給システム Download PDF

Info

Publication number
JP6541560B2
JP6541560B2 JP2015236239A JP2015236239A JP6541560B2 JP 6541560 B2 JP6541560 B2 JP 6541560B2 JP 2015236239 A JP2015236239 A JP 2015236239A JP 2015236239 A JP2015236239 A JP 2015236239A JP 6541560 B2 JP6541560 B2 JP 6541560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
facility
information
power
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015236239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017103938A (ja
Inventor
稔晃 寺▲崎▼
稔晃 寺▲崎▼
照 池原
照 池原
岩田 雅史
雅史 岩田
義人 西田
義人 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2015236239A priority Critical patent/JP6541560B2/ja
Publication of JP2017103938A publication Critical patent/JP2017103938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6541560B2 publication Critical patent/JP6541560B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

この発明は、車両に搭載された蓄電池の電力により駆動されて移動する電気自動車を利用して、電力の不足している施設に電力を供給する電力供給システムに関し、特にその電力供給計画を作成する電力供給計画装置および電力供給計画方法に関するものである。
近年、低炭素社会の構築に向けて再生可能エネルギーや分散型電源設備の導入が進み、それらを連携制御するためのエネルギーマネジメントシステム(以下、EMSと称す)が開発されている。また、東日本大震災によって発生した大規模停電や深刻な電力不足を機に、災害発生時や計画停電による商用電源の停止(以下、非常時と称す)を考慮した各種のEMSが開発されており、例えば電力不足に対して、外部への電力供給が可能な電気自動車を効果的に集めることが可能な緊急配電システムが提案されている。(例えば、特許文献1)
特許第4997010号公報
従来の緊急配電システムにおいては、緊急に電力を必要とする電力必要施設から電気自動車による緊急配電を要請されたときに、緊急配電を要請する電気自動車を決定して、決定した電気自動車を指定場所に誘導するものであるが、電力を供給するだけであり、電力の授受開始および終了時刻や電気自動車の指定場所への移動時刻などの計画をするものでは無いため、例えば、需要家が電力を必要としている時間に間に合わない場合や、車両移動時の電力使用量が多くなり指定場所に到着しても必要とする電力量が不足する場合があるなどの課題があった。
この発明は以上のような課題を解決するためになされたもので、最適な車両移動計画や電力授受計画を作成することが可能な電力供給計画装置を提供することを目的とする。
この発明に係る電力供給計画装置は、車両の現在位置情報および蓄電電力量情報を車両情報として取得して管理する車両情報管理部と、前記車両に充電可能な施設および前記車両の電力を使用したい施設の情報を施設情報として取得して管理する施設情報管理部と、各施設間の移動経路と前記車両の移動に必要な電力量および必要移動時間の情報を経路情報として取得して管理する経路情報管理部と、前記車両情報管理部と前記施設情報管理部と前記経路情報管理部で管理されている情報を使用してどの車両がいつどの施設へ移動するのかを決定した前記車両の各施設への移動計画を作成する車両移動計画作成部と、前記車両情報管理部と前記施設情報管理部と前記経路情報管理部で管理されている情報を使用して前記車両の蓄電池の電力充電計画ならびに電力供給計画を作成する電力授受計画作成部とを備え、前記施設情報は、前記施設の余力および不足電力の状況の時刻変化の情報を含み、前記移動計画は、前記車両の出発時刻および到着時刻の少なくとも一方を含むことを特徴とするものである。
この発明によれば、車両の現在位置情報および蓄電電力量情報を車両情報として取得して管理する車両情報管理部と、前記車両に充電可能な施設および前記車両の電力を使用したい施設の情報を施設情報として取得して管理する施設情報管理部と、各施設間の移動経路と前記車両の移動に必要な電力量および必要移動時間の情報を経路情報として取得して管理する経路情報管理部と、前記車両情報管理部と前記施設情報管理部と前記経路情報管理部で管理されている情報を使用してどの車両がいつどの施設へ移動するのかを決定した前記車両の各施設への移動計画を作成する車両移動計画作成部と、前記車両情報管理部と前記施設情報管理部と前記経路情報管理部で管理されている情報を使用して前記車両の蓄電池の電力充電計画ならびに電力供給計画を作成する電力授受計画作成部とを備え、前記施設情報は、前記施設の余力および不足電力の状況の時刻変化の情報を含み、前記移動計画は、前記車両の出発時刻および到着時刻の少なくとも一方を含むため、最適な車両移動計画や電力授受計画を作成することが可能な電力供給計画装置を得ることができる効果がある。

この発明の実施の形態1における電力供給計画装置の概略構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態1における電力供給計画装置が使用される電力供給システムを説明する説明図である。 この発明の実施の形態1における電力供給計画装置の施設情報管理部で管理している各施設の余力または不足電力情報を説明する説明図である。 この発明の実施の形態1における電力供給計画装置の電力授受計画を説明する説明図である。 この発明の実施の形態1における電力供給計画装置の車両移動計画を説明する説明図である。 この発明の実施の形態2における電力供給計画装置の経路情報管理部で管理している車両移動時の必要電力量と必要移動時間を説明する説明図である。 この発明の実施の形態2における電力供給計画装置の電力授受計画を説明する説明図である。 この発明の実施の形態2における電力供給計画装置の車両移動計画を説明する説明図である。 この発明の実施の形態3における電力供給計画装置の概略構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態3における電力供給計画装置の経路情報管理部で管理している車両移動時の必要電力量と必要移動時間を説明する説明図である。 この発明の実施の形態3における電力供給計画装置の電力授受計画を説明する説明図である。 この発明の実施の形態3における電力供給計画装置の車両移動計画を説明する説明図である。 この発明の実施の形態4における電力供給計画装置が使用される電力供給システムを説明する説明図である。 この発明の実施の形態4における電力供給計画装置の施設情報管理部で管理している各施設の余力または不足電力情報を説明する説明図である。 この発明の実施の形態4における電力供給計画装置の施設情報管理部で管理している各施設の優先度を説明する説明図である。 この発明の実施の形態4における電力供給計画装置の電力授受計画を説明する説明図である。 この発明の実施の形態4における電力供給計画装置の車両移動計画を説明する説明図である。 この発明の実施の形態5における電力供給計画装置の施設情報管理部で管理している各施設の余力または不足電力情報を説明する説明図である。 この発明の実施の形態5における電力供給計画装置の施設情報管理部で管理している各施設の時刻毎の優先度を説明する説明図である。 この発明の実施の形態5における電力供給計画装置の電力授受計画を説明する説明図である。 この発明の実施の形態5における電力供給計画装置の車両移動計画を説明する説明図である。
以下、この発明の実施の形態について説明するが、各図において同一、または相当部分については同一符号を付して説明する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1における電力供給計画装置の概略構成を示すブロック図、図2はこの発明の実施の形態1における電力供給計画装置が使用される電力供給システムを説明する説明図、図3はこの発明の実施の形態1における電力供給計画装置の施設情報管理部で管理している各施設の余力または不足電力情報を説明する説明図、図4はこの発明の実施の形態1における電力供給計画装置の電力授受計画を説明する説明図、図5はこの発明の実施の形態1における電力供給計画装置の車両移動計画を説明する説明図である。
最初に、図2にもとづき電力供給計画装置が使用される電力供給システムの概略構成について説明する。図2において、車両1および車両2は、例えばEV(電気自動車)やPHEV(プラグインハイブリッド電気自動車)などであり、搭載された蓄電池に蓄電された電力によりモータを駆動して移動する電気自動車である。施設Aから施設Cは、電力に余裕のある時間帯は車両に搭載された蓄電池に電力を充電する充電施設となるとともに、電力が不足する時間帯については車両に搭載された蓄電池に蓄電された電力を使用する需要家施設となる施設である。
複数の各施設間には車両の移動経路3である道路網があり、電力供給計画装置10の作成した計画に応じて車両が移動経路3を通って指定された施設へ移動する。複数の車両および各施設と電力供給計画装置10との間は通信ネットワーク4により接続されており、電力供給計画等に必要な情報の通信が行われている。なお、電力供給システムは複数の施設の内で少なくとも1つの施設にて何かしらの発電設備を保持している施設が含まれているコミュニティを対象とするのが望ましい。また、車両の台数と施設の個数にはM対Nの関係があり、図2においては車両が2台で施設が3個の場合について図示しているが、車両および施設の数は図2の数に限定されるものではなく、それぞれ複数であればよい。
図1にもとづき電力供給計画装置の構成について説明する。電力供給計画装置10は、各車両の現在蓄電量(SOC)と現在位置の情報11を通信ネットワーク4を介して各車両から入手して各車両の現在の状態を把握管理する車両情報管理部14と、各施設の時間帯毎の余力又は不足電力の情報12を通信ネットワーク4を介して各施設から入手して管理する施設情報管理部15と、各施設間の車両の移動経路3における車両が移動するために必要な消費電力量と必要移動時間の情報13を予め入力して管理している経路情報管理部16とを有している。
これらの車両情報管理部14と施設情報管理部15と経路情報管理部16で管理されている情報を使用して、車両の各施設への最適な移動計画を作成する車両移動計画作成部17と、各施設から車両に搭載された蓄電池に電力を充電する計画および各施設で車両の蓄電池に蓄電されている電力を使用する時間帯の計画を作成する電力授受計画作成部18とで構成されており、車両移動計画作成部17で作成された車両の移動計画及び、電力授受計画作成部18で作成された電力授受計画を表示するための表示手段19が設けられている。なお、実施の形態1では、経路情報管理部16で管理している各時間帯別の車両の移動に伴う必要消費電力量と必要移動時間は一定として説明する。
次に、各車両に対する具体的な電力授受計画および移動計画の作成について、図2から図5にもとづき説明する。電力授受計画および移動計画の作成時において、図2に示すように車両1は施設Aの位置に停車し、車両2は施設Cの位置に停車しているものとする。
このとき施設Aから施設Cの余力および不足電力量は図3に示す状況であるとする。図3では横軸の時刻t時点において、電力に余力がある充電可能施設の場合には縦軸の電力を+で表示し、電力が不足した需要家施設の場合は縦軸の電力を−で表示している。この図3に示す情報は図1の施設情報管理部15で取得管理されており、図3では時間帯により施設Aと施設Cに電力の余力があり、施設Bに電力の不足が生じている。
この状況において電力供給計画装置10は、車両情報管理部14で取得管理している各車両の現在蓄電量SOCと現在位置情報と、施設情報管理部15で取得管理している各施設の余力又は不足電力情報と、経路情報管理部16に入力管理されている各施設間を車両が移動するために必要な消費電力量と移動時間情報とを使用して、以下の考え方にもとづき車両1および車両2の電力授受計画および移動計画を、電力授受計画作成部18および車両移動計画作成部17で作成する。
a)施設情報管理部15で取得管理している各施設の余力又は不足電力情報を使用して電力の不足している施設への給電を目的として、電力に余力がある施設にて電力に余力がある時間帯に車両に搭載された蓄電池に充電を実施し、電力が不足している施設にて電力が不足している時間帯に車両に搭載された蓄電池に蓄電された電力を放電する電力授受計画を作成する。
b)各施設への車両の移動が必要な場合には、経路情報管理部16に入力管理されている各施設間を車両が移動するために必要な消費電力量を考慮した上で、使用可能な複数の車両の中で移動のための消費電力が最も少ない車両を使用して電力授受計画を作成する。
c)各施設への車両の移動が必要な場合には、経路情報管理部16に入力管理されている各施設間を車両が移動するために必要な移動時間を考慮して、車両の出発時刻や到着時刻を立案した車両移動計画を作成する。
d)電力が不足している施設への放電する時間帯までに、電力に余裕のある施設で車両に充電済みであり、且つ、経路情報管理部16に入力管理されている該当の施設間を車両が移動するために必要な移動時間よりも余裕時間がある場合には、車両が出発時刻になるまで待機する車両移動計画を作成する。
e)通常時においては、施設の契約電力を超えないように電力使用の多い時間帯に車両から需要家施設に電力を供給することで、電気従量料金が最小となる「コスト最小」を計画作成の運転ポリシーとして、各車両の電力授受計画及び車両移動計画を作成する。
f)非常時においては、各需要家施設の稼働時間を可能な限り延ばすことを計画作成の運転ポリシーとして、各車両の移動に伴う消費電力を可能な限り少なくした電力授受計画及び車両移動計画を作成する。
上記a)からf)にもとづき、電力授受計画作成部18で作成した電力授受計画は表示手段19により図4に示すように画面に表示され、車両移動計画作成部17で作成した車両移動計画は表示手段19により図5に示すように画面に表示される。図4および図5においては車両1をEV1と表示し車両2をEV2と表示している。図4においては、横軸を時刻tにして車両に搭載された蓄電池の蓄電電力量SOCを縦軸として、折れ線グラフ状に車両毎に電力授受計画を表示している。また、図5においては、出発施設と出発時刻および到着施設と到着時刻を車両毎に一覧表形式で車両移動計画を表示している。
図4と図5は使用目的に応じて同一画面中に表示しても良いし、それぞれ単独画面として表示してもよい。画面の表示位置は電力供給計画装置の設置場所であっても良いが、通信ネットワーク4を介して各施設や車両での表示など必要に応じて適宜表示させることができる。特に図5に示す車両移動計画については、車両に搭載のナビゲーション用の画面に表示させたり、メール等によって車両を運転する運転者の保有する携帯電話等の携帯端末に表示するようにしてもよい。さらに、最近電気自動車の自動運転化が検討されているが、自動運転装置の行先指令に車両移動計画で作成された情報を使用してもよい。
以上説明したように、本発明の実施の形態1に係る電力供給計画装置によれば、施設における余剰又は不足電力が発生する時間帯と電力量および施設間の車両の移動に伴う消費電力量を考慮した車両の電力授受計画および移動計画を作成するため、需要家施設の電力不足の解消を実現できるものであり、例えば通常時の省エネルギー化や非常時の事業継続計画(BCP;Business Continuity Plan)などの精度の良い立案が可能となる。
実施の形態2.
図6はこの発明の実施の形態2における電力供給計画装置の経路情報管理部で管理している車両移動時の必要電力量と必要移動時間を説明する説明図、図7aはこの発明の実施の形態2における電力供給計画装置の電力授受計画を説明する説明図、図7bはこの発明の実施の形態2における電力供給計画装置の車両移動計画を説明する説明図である。
上記実施の形態1では、経路情報管理部16で管理している各時間帯別の移動に伴う必要消費電力量と必要移動時間が一定の場合について説明したが、実施の形態2では、各施設間の移動経路3における車両の混雑具合等により時刻毎の施設間の移動に伴う必要消費電力量と必要移動時間が異なる場合について説明する。
経路情報管理部16は周期的に移動経路3の道路の渋滞(予測)情報等を取得して、時刻毎の施設間の移動に伴う必要消費電力量と必要移動時間を管理している。具体的には、例えば施設Aと施設Bとの間の経路情報として、図6に示すように、横軸を出発時刻として縦軸に時刻毎の必要電力量と必要移動時間とした情報を管理している。図6では時刻の中央部分の必要電力量と必要移動時間が多くなっており、車両移動計画作成部17で車両移動計画を作成するに当たっては、この図6に示す経路情報を考慮して、出来るだけ中央部分の必要電力量と必要移動時間が多い時間帯を避けた時間帯に車両を移動させるように計画する。特に、移動時間に余裕があり待機時間が生じる場合には、この方法が有効である。
このようにして電力授受計画作成部18で作成した電力授受計画を図7aに示し、車両移動計画作成部17で作成した車両移動計画を図7bに示しており、図7aおよび図7bに示すように、経路情報の中央部分の必要電力量と必要移動時間が多い時間帯を避けた時間帯に車両を移動させることで、車両の移動に必要な消費電力量を少なくすることが可能となり、蓄電電力の無駄な消費を抑制できる。なお、他の部分については上記実施の形態1と同様であるため説明を省略する。
実施の形態3.
図8はこの発明の実施の形態3における電力供給計画装置の概略構成を示すブロック図、図9はこの発明の実施の形態3における電力供給計画装置の経路情報管理部で管理している車両移動時の必要電力量と必要移動時間を説明する説明図、図10aはこの発明の実施の形態3における電力供給計画装置の電力授受計画を説明する説明図、図10bはこの発明の実施の形態3における電力供給計画装置の車両移動計画を説明する説明図である。
上記実施の形態1および2では、経路情報管理部16で管理している各施設間の車両の移動ルート(経路)がそれぞれ一つの場合について説明したが、実施の形態3では各施設間の車両の移動ルート(経路)が複数ある場合について説明する。
経路情報管理部16は周期的に複数の移動経路3の道路の渋滞(予測)情報等を取得して、時刻毎の施設間の移動に伴う必要消費電力量と必要移動時間の複数ルート(経路)における移動経路情報13aを管理している。具体的には、例えば施設Aと施設Bとの間の経路情報として経路イから経路ハがある場合には、図9に示すように、横軸を出発時刻として縦軸に時刻毎の必要電力量と必要移動時間とした情報を経路イと経路ロおよび経路ハを合わせて管理している。車両移動計画作成部17で車両移動計画を作成するに当たっては、この図9に示す経路情報を考慮して、出発時刻時点での車両移動に伴う消費電力が最も少ない経路を選択する。
このようにして電力授受計画作成部18で作成した電力授受計画を図10aに示し、車両移動計画作成部17で作成した車両移動計画を図10bに示しており、特に図10bに示すように、車両移動計画の右端部分に選択された経路の情報が付与されており、この経路を使用して車両を移動させることで、車両の移動に必要な消費電力量を少なくすることが可能となり、蓄電電力の無駄な消費を抑制できる。なお、他の部分については上記実施の形態1と同様であるため説明を省略する。
実施の形態4.
図11はこの発明の実施の形態4における電力供給計画装置が使用される電力供給システムを説明する説明図、図12はこの発明の実施の形態4における電力供給計画装置の施設情報管理部で管理している各施設の余力または不足電力情報を説明する説明図、図13はこの発明の実施の形態4における電力供給計画装置の施設情報管理部で管理している各施設の優先度を説明する説明図、図14aはこの発明の実施の形態4における電力供給計画装置の電力授受計画を説明する説明図、図14bはこの発明の実施の形態4における電力供給計画装置の車両移動計画を説明する説明図である。
上記実施の形態1から3においては、各施設における余力または不足電力量を基に各車両の電力授受計画及び車両移動計画を作成する場合について説明したが、実施の形態4では、電力を供給する各需要家施設に優先度が設定されている場合について説明する。
例えば非常時など、電力の不足している施設が多くなり、使用できる車両も台数が限られてくる場合が想定される。このような場合にはシステム管理者において、施設情報管理部15で管理している施設に対して、施設の用途や収容(可能)人数等に応じて優先度を設定して、優先度の高い施設に車両を移動させて電力を供給することにより、優先度の高い需要家施設に優先的に電力を供給可能となる。具体的には、図13に示すように、用途による優先度として病院の方が避難所よりも優先度を高くし、避難所での優先度は収容(可能)人数の多い方が優先度を高くする。図13においては優先度の数値が大きいものほど優先度が高くなるようにシステム管理者により設定されており、施設Cが最も優先度が高く設定されている。
また、図12に示すように施設Aに電力の余力があり、施設Bと施設Cにほぼ同時刻に電力の不足が発生しており、図11に示すように使用できる車両が施設Aの位置の車両1のみであった場合に、車両1に対して施設Aで充電して最も優先度の高い施設Cに移動して施設Cで電力を供給する計画が作成される。このように優先度を利用して、図14aに示す電力授受計画が電力授受計画作成部18で作成され、図14bに示す車両移動計画が車両移動計画作成部17で作成される。なお、他の部分については上記実施の形態1と同様であるため説明を省略する。
実施の形態5.
図15はこの発明の実施の形態5における電力供給計画装置の施設情報管理部で管理している各施設の余力または不足電力情報を説明する説明図、図16はこの発明の実施の形態5における電力供給計画装置の施設情報管理部で管理している各施設の時刻毎の優先度を説明する説明図、図17aはこの発明の実施の形態5における電力供給計画装置の電力授受計画を説明する説明図、図17bはこの発明の実施の形態5における電力供給計画装置の車両移動計画を説明する説明図である。
上記実施の形態4では、各需要家施設に優先度を設定して優先度の高い施設に優先的に電力を供給する場合について説明したが、実施の形態5では、各施設に時刻毎に優先度を設定して優先度の高い施設に車両を移動させることで、システム管理者が設定した時刻毎の優先度の高い施設に車両を移動させることが可能となる。
具体的には、図16に示すようにシステム管理者によって時刻毎の優先度が設定されている場合には、その時刻の車両の位置が優先度の最も高い3の施設になるように車両移動計画が作成される。この考え方にもとづいて、施設Aから施設Cにおける余力および不足電力の状態が図15に示す状況であった場合について、電力授受計画作成部18で作成された電力授受計画を図17aに示し、車両移動計画作成部17で作成された車両移動計画を図17bに示す。このように、システム管理者が施設の優先度を時刻毎に編集できるため、簡単に条件を変更して車両の移動位置を設定することが可能となる。なお、他の部分については上記実施の形態1と同様であるため説明を省略する。
なお、この発明は、その発明の範囲内において各実施の形態を自由に組み合わせたり、実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
10 電力供給計画装置、14 車両情報管理部、15 施設情報管理部、16 経路情報管理部、17 車両移動計画作成部、18 電力授受計画作成部

Claims (13)

  1. 車両の現在位置情報および蓄電電力量情報を車両情報として取得して管理する車両情報管理部と、前記車両に充電可能な施設および前記車両の電力を使用したい施設の情報を施設情報として取得して管理する施設情報管理部と、各施設間の移動経路と前記車両の移動に必要な電力量および必要移動時間の情報を経路情報として取得して管理する経路情報管理部と、前記車両情報管理部と前記施設情報管理部と前記経路情報管理部で管理されている情報を使用してどの車両がいつどの施設へ移動するのかを決定した前記車両の各施設への移動計画を作成する車両移動計画作成部と、前記車両情報管理部と前記施設情報管理部と前記経路情報管理部で管理されている情報を使用して前記車両の蓄電池の電力充電計画ならびに電力供給計画を作成する電力授受計画作成部とを備え、前記施設情報は、前記施設の余力および不足電力の状況の時刻変化の情報を含み、前記移動計画は、前記車両の出発時刻および到着時刻の少なくとも一方を含むことを特徴とする電力供給計画装置。
  2. 前記車両移動計画作成部と前記電力授受計画作成部は、前記車両の移動時の消費電力量を考慮した計画を作成することを特徴とする請求項1に記載の電力供給計画装置。
  3. 前記車両移動計画作成部は、移動経路の情報に時間帯により渋滞が発生する場合には、車両移動時の必要移動時間および消費電力量に時間帯毎の渋滞を考慮することを特徴とする請求項1または2に記載の電力供給計画装置。
  4. 前記車両移動計画作成部は、移動経路の情報に複数の経路がある場合には、経路毎の電力消費量と必要移動時間を考慮して前記車両が移動時に使用する経路を決定することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の電力供給計画装置。
  5. 前記車両移動計画作成部は、電力を使用したい施設の情報に優先度が設定されている場合は、前記車両を優先度の高い施設に移動させることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の電力供給計画装置。
  6. 前記車両移動計画作成部は、必要な電力量を提供可能な複数の車両の中から電力を使用したい施設に移動するための消費電力の最も少ない車両をその施設に移動させることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の電力供給計画装置。
  7. 前記車両移動計画作成部で作成された車両移動計画と前記電力授受計画作成部で作成された電力授受計画を、画面に表示する表示手段を備えていることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の電力供給計画装置。
  8. 前記表示手段は、縦軸が蓄電電力量で横軸が時間帯にした折れ線グラフ状に計画画面を生成することを特徴とする請求項7に記載の電力供給計画装置。
  9. 前記表示手段は、前記車両移動計画作成部で作成された車両移動計画の移動施設と移動時刻の情報を一覧表にした画面を生成することを特徴とする請求項7または8に記載の電力供給計画装置。
  10. 前記表示手段は、前記車両移動計画作成部で作成された車両移動計画の移動施設と移動時刻の情報を前記車両が保有するナビゲーションシステムに送信して表示させることを特徴とする請求項7から9のいずれか一項に記載の電力供給計画装置。
  11. 前記表示手段は、前記車両移動計画作成部で作成された車両移動計画の移動施設と移動時間の情報を前記車両の運転者が保有する携帯電話に送信して表示させることを特徴とする請求項7から10のいずれか一項に記載の電力供給計画装置。
  12. 車両の現在位置情報および蓄電電力量の情報と、前記車両に充電可能な施設および前記車両の電力を使用したい施設の情報と、各施設間の移動経路および移動に必要な電力量ならびに移動時間の情報とを使用して、どの車両がいつどの施設へ移動するのかを決定した前記車両の各施設への車両移動計画および前記車両の蓄電池の電力充電計画ならびに電力供給計画を作成する電力供給計画方法であって、前記施設の情報は、前記施設の余力および不足電力の状況の時刻変化の情報を含み、前記車両移動計画は、前記車両の出発時刻および到着時刻の少なくとも一方を含むことを特徴とする電力供給計画方法。
  13. 蓄電池に蓄電された電力により駆動されて移動する車両と、前記車両の蓄電池に電力を充電する充電施設と、前記車両の蓄電池に蓄電された電力を使用する需要家施設と、前記充電施設から前記車両へ電力を充電する電力充電計画および前記車両から前記需要家施設へ電力を供給する電力供給計画ならびにどの車両がいつどの施設へ移動するのかを決定した前記車両の各施設への車両移動計画とを作成する電力供給計画装置とを備え、前記施設の情報は、前記施設の余力および不足電力の状況の時刻変化の情報を含み、前記車両移動計画は、前記車両の出発時刻および到着時刻の少なくとも一方を含むことを特徴とする電力供給システム。
JP2015236239A 2015-12-03 2015-12-03 電力供給計画装置および電力供給計画方法ならびに電力供給システム Active JP6541560B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015236239A JP6541560B2 (ja) 2015-12-03 2015-12-03 電力供給計画装置および電力供給計画方法ならびに電力供給システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015236239A JP6541560B2 (ja) 2015-12-03 2015-12-03 電力供給計画装置および電力供給計画方法ならびに電力供給システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017103938A JP2017103938A (ja) 2017-06-08
JP6541560B2 true JP6541560B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=59017383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015236239A Active JP6541560B2 (ja) 2015-12-03 2015-12-03 電力供給計画装置および電力供給計画方法ならびに電力供給システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6541560B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6834877B2 (ja) * 2017-09-20 2021-02-24 トヨタ自動車株式会社 非接触給電システム及び受電側装置
WO2019229992A1 (ja) * 2018-06-01 2019-12-05 三菱電機株式会社 電力供給管理装置、電力供給管理システム、および電力供給管理方法
JP2020096476A (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 トヨタ自動車株式会社 管理システム
JP7003300B2 (ja) * 2019-02-04 2022-01-20 三菱電機株式会社 エネルギーマネジメントシステム、および、エネルギーマネジメント方法
JP7172906B2 (ja) * 2019-07-31 2022-11-16 トヨタ自動車株式会社 空港及び車両
JP7240295B2 (ja) * 2019-09-25 2023-03-15 株式会社日立製作所 地域エネルギー管理装置及び地域エネルギー管理方法
JP7503389B2 (ja) 2020-01-31 2024-06-20 Nttアノードエナジー株式会社 電力供給システム
JP7398321B2 (ja) * 2020-03-31 2023-12-14 本田技研工業株式会社 制御装置、制御方法及びプログラム
JP7385527B2 (ja) * 2020-05-28 2023-11-22 本田技研工業株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
WO2023276218A1 (ja) * 2021-06-28 2023-01-05 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 電力融通方法、電力融通システム、及び、プログラム
WO2023188359A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 日本電信電話株式会社 電力需給制御装置、電力需給制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011142779A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Panasonic Electric Works Co Ltd エネルギ配送システム
JP5535694B2 (ja) * 2010-03-05 2014-07-02 富士通テン株式会社 充電管理装置及び方法
JP5565351B2 (ja) * 2011-03-21 2014-08-06 株式会社デンソー エネルギ輸送システム
JP5578124B2 (ja) * 2011-03-29 2014-08-27 株式会社デンソー 電力供給システム
JP5776017B2 (ja) * 2011-07-21 2015-09-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電池充電計画支援システム
JP5611256B2 (ja) * 2012-03-12 2014-10-22 三菱電機株式会社 バッテリ充放電システムおよび電力マネジメントシステム
GB2554343B (en) * 2016-07-15 2021-11-24 Zapinamo Ltd Storing electrical energy

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017103938A (ja) 2017-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6541560B2 (ja) 電力供給計画装置および電力供給計画方法ならびに電力供給システム
Kong et al. Charging schemes for plug-in hybrid electric vehicles in smart grid: A survey
JP5533788B2 (ja) 充電制御システム
US20190139162A1 (en) Information providing system and information providing method for charging station, and server for the same
JP7053253B2 (ja) 蓄電池モジュール貸与システム、貸与方法および貸与プログラム
JP2019221014A (ja) 電気自動車充電システム
JP2019092260A (ja) 情報提供システムおよび情報提供方法、ならびにそれに用いられるサーバ
JP5776017B2 (ja) 蓄電池充電計画支援システム
US9831674B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, control method of information processing system, information processing method, and information processing program
CN110837943A (zh) 用于确定公共运输系统的部署的配置的方法和装置
JP2012073979A (ja) Ev車の配車・運行管理システム
JP2015060570A (ja) 運行計画作成装置及び運行計画作成方法
Jiang et al. Decentralized scheduling of PEV on-street parking and charging for smart grid reactive power compensation
JP2011142779A (ja) エネルギ配送システム
JP2012205425A (ja) 電気自動車充電スケジューリングシステム
EP3439130A1 (en) Power management apparatus, power management system, and power management method
EP3110653B1 (en) Self-managing charging poles
CN113994407B (zh) 车辆调度管理方法以及车辆调度管理装置
JP7063311B2 (ja) エネルギー取引支援システム、方法及びプログラム
WO2015178158A1 (ja) 車両管理装置
JP2019095196A (ja) 充電設備案内システム、充電設備案内方法及びプログラム
JP2018182887A (ja) 充放電制御装置、充放電制御方法および充放電制御システム
WO2017154341A1 (ja) カーシェアリングサービスの運用システム
JP2019113998A (ja) 給電車両の運行管理システム
WO2018180438A1 (ja) 売電情報通知装置、売電情報通知方法および充電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190424

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190611

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6541560

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250