JP6269675B2 - 電力管理システムおよび電力管理方法 - Google Patents

電力管理システムおよび電力管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6269675B2
JP6269675B2 JP2015529567A JP2015529567A JP6269675B2 JP 6269675 B2 JP6269675 B2 JP 6269675B2 JP 2015529567 A JP2015529567 A JP 2015529567A JP 2015529567 A JP2015529567 A JP 2015529567A JP 6269675 B2 JP6269675 B2 JP 6269675B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
charging
chargers
constant current
allocated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015529567A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015016184A1 (ja
Inventor
裕子 太田
裕子 太田
隆之 静野
隆之 静野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2015016184A1 publication Critical patent/JPWO2015016184A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6269675B2 publication Critical patent/JP6269675B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/62Monitoring or controlling charging stations in response to charging parameters, e.g. current, voltage or electrical charge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/11DC charging controlled by the charging station, e.g. mode 4
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/50Charging stations characterised by energy-storage or power-generation means
    • B60L53/53Batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/67Controlling two or more charging stations
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/70Interactions with external data bases, e.g. traffic centres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2639Energy management, use maximum of cheap power, keep peak load low
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/12Remote or cooperative charging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Description

本発明は、複数の充電器への給電を管理する電力管理システムおよび電力管理方法に関する。
現在、使用される電気エネルギーの多くは原子力発電および火力発電によって得られている。しかし、近年は、より安全な発電方式への要求が高まりつつあり、また、火力発電に必要な石油資源の枯渇が懸念されることから、風力等の自然エネルギーを利用した発電の研究が盛んになされている。一方、電力の需要については、電気機器のさらなる増加や電気自動車の普及が見込まれるため、今後も増加傾向にあると考えられる。
このように、自然エネルギーによる不安定な発電が増加する一方で、電力需要が増加するという状況の中、電力系統を効率よく安定して利用するニーズが高まっている。
特許文献1(特開2011−199953号公報)には、電気自動車の電池を使用して電力系統における電力供給を安定化させるシステムが開示されている。このシステムによれば、電気自動車の電池の容量の一部が、電力系統安定化のために使用する共用利用容量に割り当てられる。電気自動車が、所定の放電時間帯において電力系統に接続されると、共用利用容量分が、電池から電力系統へ放電される。
特許文献2(特開2011−24334号公報)には、1台の充電器に、充電のために電気自動車に接続される複数の出力端子設け、これら複数の出力端子をスイッチにより任意に切り替え可能とした充電システムが開示されている。この充電システムによれば、充電終了後に電気自動車が出力端子に接続されたままになっていたとしても、空きの出力端子がある限りは次の電気自動車に対して充電することが可能である。
特許文献3(国際公開第2012/118184号)には、複数の充電器が同時に動作する環境で充電中の電気自動車の余剰電力を他の充電器へ割り当て、これによって充電効率を向上させる充電制御システムが開示されている。
特許文献1:特開2011−199953号公報
特許文献2:特開2011−24334号公報
特許文献3:国際公開第2012/118184号
しかしながら、特許文献1に記載されたシステムでは、電力供給の安定化のために、電気自動車の電池に貯えられている容量の一部を共用利用している。よって、その分だけ、電気自動車の動作に利用される容量が少なくなり、結果的に、ユーザの利便性が損なわれてしまう。
特許文献2に記載されたシステムは、1台の充電器に複数の電気自動車を接続できるようにすることによって、その充電器の稼働効率を向上させるだけである。例えば、充電ステーションが複数の充電器を有し、ある充電器の充電動作終了後、他の充電器が充電動作中である場合、充電動作が終了した充電器が次の電気自動車のための充電動作を開始するまでの間、充電終了によって未使用電力が発生する。特許文献3に記載されたシステムでは、複数の充電器が同時に作動する環境で、充電中の電気自動車の余剰電力を他の充電器へ割り当てることで効率的に充填を行っているが、充電終了によって未使用電力が発生する点は同様である。このように、引用文献2、3に記載された発明においては、充電器の充電動作終了により未使用電力が発生した場合、その未使用電力を活用することができない。未使用電力は、電気自動車の充電が終了した場合のみならず、太陽光発電において余剰電力が発生した場合や、デマンドレスポンスにおいて余剰通知が発せられた場合などにも発生し、これらすべての未使用電力の有効活用が求められる。
本発明は、ユーザの利便性を損なうことなく、未使用電力を有効活用することを目的とする。
本発明の電力管理システムは、複数の充電器と、
前記複数の充電器への給電を管理する電力管理サーバと、
を有し、
前記複数の充電器は、定電流定電圧充電方式により蓄電池を充電するものであり、
前記電力管理サーバは、
前記複数の充電器のうち充電動作中の充電器が定電流充電区間であるか定電圧充電区間であるかを判定するように構成された充電区間判定部と、
前記定電流充電区間で充電動作中の充電器の少なくとも1つに、充電動作中の充電器の他の充電器から電力を割り当てるように構成された電力割り当て決定部と、
を有する。
本発明の電力管理方法は、定電流定電圧充電方式にて蓄電池を充電する複数の充電器への給電を管理する方法であって、
前記複数の充電器のうち充電動作中の充電器が定電流充電区間であるか定電圧充電区間であるかを判定するステップと、
前記定電流充電区間で充電動作中の充電器の少なくとも1つに、充電動作中の充電器の他の充電器から電力を割り当てるステップと、
を有する。
本発明の電力管理装置は、複数の充電器への給電を管理する電力管理装置であって、
前記複数の充電器のうち、充電動作中の充電器が定電流充電区間であるか定電圧充電区間であるかを判定する充電区間判定部と、
前記定電流充電区間で充電動作中の充電器の少なくとも1つに、充電動作中の充電器の他の充電器から電力を割り当てる電力割り当て決定部と、
を有する。
本発明によれば、ある原因で生じた未使用電力を、充電動作中の他の充電器に割り当てる際に、充電区間や充電開始時刻に応じて割り当てることで、充電時間を短縮し、ユーザの充電終了待ち時間を短縮することができる。
本発明の一実施形態による電力管理システムのブロック図である。 図1に示す電力管理サーバに含まれる記憶装置の構成例を示すブロック図である。 本発明による電力管理手順の具体例を説明するためのシステムの一例を示すブロック図である。 本発明による電力管理手順の一例を示すフローチャートである。 本発明による電力管理手順の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明について図面を参照しつつ詳細に説明する。本発明において、「サーバ」とは「サーバコンピュータ」を意味し、CPU、ROM、RAM、ハードディスクなどの記憶デバイス、および他の機器との間での入出力インターフェースを備えることができる。ROMには、サーバ動作用のコンピュータプログラムを実装することができ、サーバは、このコンピュータプログラムにしたがった所定の動作を実行する。コンピュータプログラムは、CD−ROM、DVDあるいはリムーバブルメモリなどの記憶媒体に記録されたものを、適宜の読み出し装置を用いてサーバに実装したものであってもよいし、ネットワークを介してサーバにダウンロードしたものであってもよい。
図1を参照すると、本発明の一実施形態による電力管理システム1のブロック図が示されている。本形態の電力管理システム1は、エネルギー管理装置100、充放電管理装置200、および複数の充電拠点(充電装置)を有している。なお、図1では、電力線を実線で示し、ネットワーク線を破線で示している。
エネルギー管理装置100は、発電所150での電力供給量と地域内での電力需要の管理を行うCEMS(Community Energy Management System)サーバ110を保有している。充放電管理装置200は、充電拠点として複数の店舗300を管理している。充放電管理装置200および複数の店舗300は、同一の充電サービス事業者によって運営されていてもよいし、別々の充電サービス事業者によって運営されていてもよい。充放電管理装置200は、CEMSサーバ110から送られる地域のデマンドレスポンス電力需給調整に応じて各店舗300を管理することができ、各店舗300の管理のための運用管理サーバ210および店舗情報管理サーバ220を有している。
本実施形態では、充放電管理装置200は、特に、電気自動車(以下、「EV」ともいう)の充電サービス事業者による充電サービスに適用されるものであることができ、店舗300は、EVへの充電ステーションであることができる。以下、EVへの充電ステーションでの電力管理を例に、本実施形態を説明する。
店舗情報管理サーバ220は、各店舗300の情報を各店舗300から取得し、格納している。各店舗300の情報としては、各店舗300の営業時間、充電設備、需要予測、EVの1日あたりの来店台数予測などを含むことができる。充電設備とは、例えば、急速充電器350の台数や性能に関する情報である。運用管理サーバ210は、店舗情報管理サーバ220から各店舗300の情報を取得し、取得した情報に基づいて、各店舗300の運営を管理する。さらにはCEMSサーバ110から送信された、デマンドレスポンスなどの電力供給に関する情報に基づいて、各店舗300の運営を管理することもできる。
店舗300はそれぞれ、電力管理サーバ310、受電装置320、系統電力制御部325および電力利用設備として複数の急速充電器350、蓄電池制御装置330を有している。
電力管理サーバ310は、充放電管理装置200からの指令に基づいて、受電装置320、蓄電池制御装置330および急速充電器350を制御する。受電装置320は、発電所150からの交流電流を直流電流に変換し、蓄電池制御装置330および複数の急速充電器350に給電する。従って、複数の急速充電器350には共通の電力系統から給電される。蓄電池制御装置330は、電力管理サーバ310からの指令により、蓄電池340への充電および放電を行う。よって、蓄電池制御装置330ではなく蓄電池340を電力利用設備ということもできる。また、蓄電池制御装置330および蓄電池340はすべての店舗300に備えられている必要はない。
蓄電池340は任意の蓄電池であって良く、その形態や容量などは特に限定されない。蓄電池340の形態としては、EVに搭載されている蓄電池を含むことができる。
急速充電器350は、EVに搭載されている蓄電池を充電するための充電器とすることができる。通常、急速充電器350は、充電開始時に確保した電力を、EVの充電完了まで確保し続ける。一方、EVに搭載されている蓄電池がリチウムイオン電池である場合、そのリチウムイオン電池は定電流定電圧充電方式で充電される。定電流定電圧充電というのは、充電当初は定電流で充電していき、徐々に電圧が高くなり、電圧が規定の電圧に達すると、その電圧を超えないように充電電流を小さくしていく方法である。定電圧充電区間では、急速充電器350が最初に確保した電力よりも少ない電力で充電することが可能である。なお、図1では2台の急速充電器350が示されているが、急速充電器350の数は3台以上であってもよい。
電力管理サーバ310は、運用管理サーバ210が各店舗300を管理するのに用いる、前述したような店舗300の情報や、店舗300での電力利用設備の稼働状況を定期的に店舗情報管理サーバ220に送信する。また、電力管理サーバ310は、適宜の通信手段によって各急速充電器350および蓄電池制御装置340との間で電気信号の送受信が可能とされており、複数の急速充電器350の充電動作状況に応じて、電力系統からの給電を管理する。
より詳しくは、電力管理サーバ310は、記憶装置311、充電区間判定部312および電力割り当て決定部313を有することができる。充電区間判定部312は、現在時刻での充電が定電流充電区間であるか定電圧充電区間であるかを判定する。電力割り当て決定部313は、充電動作中の急速充電器350の少なくとも1つへの、他の急速充電器からの電力の割り当てを決定する。割り当てる電力は、例えば、ある急速充電器350でのEVの充電の終了後、充電終了によって生じた未使用電力であってよい。
記憶装置311は、電力割り当て決定部313が電力の割り当てを決定するのに必要なデータを保持する。そのため、電力割り当て決定部313は、各急速充電器350から必要なデータを取得して記憶装置311に保持させる。そして、電力割り当て決定部313は、電力の割り当てに際しては、各急速充電器350の充電動作状況に応じて、記憶装置311に保持されたデータ、および/または充電区間判定部312での判定結果を利用することができる。
記憶装置311は、例えば図1Aに示すように、充電開始時刻保持部311a、割り当て前充電電力値保持部311bおよび割り当て後充電電力値保持部311cを有することができる。充電開始時刻保持部311aは、各急速充電器350の充電開始時刻をデータとして保持する。割り当て前充電電力値保持部311bは、電力割り当て前の、EVへの充電電力値を保持する。割り当て後充電電力値保持部311cは、電力割り当て後の、EVへの充電電力値を保持する。記憶装置311は、これらをすべて含んでいる必要はなく、電力割り当て決定部313がどのようなデータを利用して電力の割り当てを決定するかに応じて、必要なデータを保持できるように構成されていればよい。例えば、記憶装置311は、上記の3つの保持部のうち1つまたは2つの保持部のみを有していてもよいし、これらの保持部に代えて、あるいは加えて、他のデータを保持する保持部を有していてもよい。
次に、上述した電力管理システム1による電力管理の例について、EV充電サービスにおける電力管理を例に挙げて説明する。
(例1:定電流充電区間で充電中の急速充電器へ割り当て)
複数の急速充電器350により複数のEVが充電されている状況で、1台の急速充電器350の充電動作が終了した場合を考える。充電動作の終了により、充電動作が終了した急速充電器350に与えられていた分の未使用電力が発生する。電力割り当て決定部313は、発生した未使用電力を、定電流充電区間で充動作中の急速充電器350に割り当てる。
前述したように、リチウムイオン電池の充電には定電流定電圧充電が採用されている。定電流充電区間では、時間の経過とともに電圧が上昇していく、すなわち時間の経過とともに利用電力も増加していくので、未使用電力をさらに付加することによって未使用電力を有効活用できる可能性がある。しかし、定電圧充電区間では、利用電力は時間の経過とともに小さくなるので、未使用電力を割り当てたとしてもほとんど利用されない場合もある。
そこで、急速充電器350による充電が定電流定電圧充電による充電である場合は、充電中の急速充電器350が定電流充電区間であるか定電圧充電区間であるかに応じて未使用電力の割り当てを決定することが好ましい。充電区間判定部312は、充電中の急速充電器350の電圧値および電流値をそれぞれ所定の時間ごとにデータとして取得し、取得した電圧値および電流値の推移から、急速充電器350による充電が定電流充電区間であるか定電圧充電区間であるかを判定するように構成されている。
充電区間判定部312による判定の結果、定電流充電区間で充電中の急速充電器350が存在していれば、電力割り当て決定部313は、定電流充電区間で充電中の急速充電器350のうち充電開始時刻が最も早い急速充電器350に未使用電力を割り当てる旨の指令を受電装置320に送信する。これによって、未使用電力は、定電流区間で充電中の急速充電器350のうち、充電開始時刻が最も早い急速充電器350に割り当てられる。
なお、以下の説明では、説明の簡略化のため、電力割り当て決定部313が、未使用電力を割り当てる旨の指令を受電装置320に送信することを、単に、「未使用電力を割り当てる」ともいう。
以上のように、電力を付加して効果のある定電流充電区間で充電中の急速充電器350に未使用電力を割り当てることで、より効果的に充電時間を短縮でき、ユーザの充電終了待ち時間を短縮することができる。
例1では、定電流充電区間で充電中の急速充電器350が1台のみである場合、未使用電力を割り当てる急速充電器350は、その1台の急速充電器350とされる。定電流充電区間で充電中の急速充電器350が複数台ある場合は、未使用電力を、そのうちの1台のみに割り当ててもよいし、複数台に割り当ててもよい。
一方、定電流充電区間で充電中の急速充電器350が存在しない場合、すなわち充電中のすべての急速充電器350が定電圧充電区間で充電を実行している場合は、電力割り当て決定部313は、急速充電器350への電力割り当て用の指令を送信しない。つまり、この場合は、未使用電力は急速充電器350へは割り当てられない。
割り当てられなかった未使用電力は、売電することができる。売電することによって、地域の電力需給調整に貢献することができる。あるいは、店舗300に蓄電池制御装置330が併設され、かつ、未充電の蓄電池340が存在している場合は、電力割り当て決定部313は、蓄電池制御装置330に未使用電力を割り当てる旨の指令を受電装置320に送信するようにしてもよい。これにより、未使用電力を利用して蓄電池340を充電することができ、また、地域の電力需給調整に貢献することができる。
(例2:定電流充電区間+最も早い充電開始時刻)
例2では、未使用電力をどの急速充電器350に割り当てるかを決定するのに、例1で述べた、定電流充電区間で充電中であるかどうかだけでなく、充電開始時刻が最も早いかどうかも考慮される。すなわち、例2では、定電流充電区間で充電中であり、かつ、充電開始時刻が最も早い急速充電器350に未使用電力を割り当てる。よって、本例では、記憶装置311は充電開始時刻保持部311aを含んでいる。
より詳しくは、電力割り当て決定部313は、例1と同様にして急速充電器350による充電が定電流充電区間であるか定電圧充電区間であるかを判定し、定電流充電区間で現在充電中の急速充電器350の充電開始時刻を充電開始時刻保持部311aより取得する。電力割り当て決定部313は、取得した急速充電器350の充電開始時刻を比較し、そのうち充電開始時刻が最も早い急速充電器350に未使用電力を割り当てる旨の指令を受電装置320に送信する。指令を受信した受電装置320は、電力割り当て決定部313からの指令に従って、割り当てることが決定された充電中の急速充電器350に電力を付加する。
以上のように、充電終了により生じた未使用電力を他の充電中の急速充電器350に割り当てることで、充電中の急速充電器350による充電時間を短縮することができる。さらに、未使用電力を割り当てる急速充電器350を、充電開始時刻が最も早い急速充電器350とすることで、最初に充電を開始したユーザに対して優先的に充電されるように、充電終了待ちのユーザに対する優先順位付けがなされる。
(例3:定電流充電区間+電力非活用の場合は再充電)
EV特性(例えば、車種やEVに搭載された蓄電池の特性など)によっては、定電流充電区間での充電中に電力を付加しても、付加した電力を活用し得ない場合がある。
そこで、例3では、電力割り当て決定部313は、例1で説明した機能に加え、割り当てた未使用電力が活用されているかどうかを判断する機能を有している。さらに、電力割り当て決定部313は、未使用電力が活用されていると判断した場合は、電力割り当て決定部313は未使用電力の割り当て処理を終了する。一方、未使用電力が活用されていないと判断した場合は、電力割り当て決定部313は、未使用電力を割り当てた急速充電器350に、EVの再充電処理を行わせる。再充電処理とは、充電動作を途中で一旦終了し、直ちに充電を再開する処理である。この再充電処理により、未使用電力を活用しなかったEVに高い電力が与えられるため、未使用電力を活用することができる。
未使用電力が活用されているかどうかの判断は、例えば、未使用電力の割り当て前後でのEVへの充電電力値を比較することによって行うことができる。充電電力値の比較のため、記憶装置311は、割り当て前充電電力値保持部311bおよび割り当て後充電電力値保持部311cを有している。割り当て前充電電力値保持部311bには、各急速充電器350の、未使用電力が割り当てられる前のEVへの充電電力値が保持され、割り当て後充電電力値保持部311cには、未使用電力が割り当てられた急速充電器350の、未使用電力が割り当てられた後のEVへの充電電力値が保持される。
電力割り当て決定部313は、未使用電力を割り当てた後、割り当て前充電電力値保持部311bおよび割り当て後充電電力値保持部311cから、未使用電力を割り当てた急速充電器350の、未使用電力割り当て前後での充電電力値を取得する。次いで、電力割り当て決定部313は、割り当て後の充電電力値と割り当て前の充電電力値とを比較する。比較の結果、割り当て後の充電電力値が割り当て後から50秒以上、割り当て前の充電電力値を超えることができれば、電力割り当て決定部313は、未使用電力を割り当てた急速充電器350は割り当てられた電力を活用していると判断する。一方、割り当て後の充電電力値が割り当て後から50秒以上、割り当て前の充電電力値を超えることができなければ、電力割り当て決定部313は、未使用電力を割り当てた急速充電器350は割り当てられた電力を活用していないと判断し、未使用電力を割り当てた急速充電器350にEVの再充電処理を行わせる。
電力割り当て決定部313は、再充電処理の実行後、再度、割り当てた未使用電力が活用されているかどうかを判断することもできる。この場合、再充電動作中の急速充電器350の充電電力値が、割り当て後の充電電力値として割り当て後充電電力値保持部311cに保持される。電力割り当て決定部313は、新たに保持された充電電力値と割り当て前の充電電力値とを比較して、上記と同様にして、急速充電器350が割り当てられた電力を活用しているかどうかを判断する。その結果、電力を活用していないと判断されれば、電力割り当て決定部313は、定電流充電区間で充電中のすべての急速充電器350に未使用電力を割り当ててもよい。なお、定電流充填区間で充電中の急速充電器350が他になければ、蓄電池340に充電する、あるいは売電するなど、他の処理を行う。
(例4:定電流充電区間で充電中のすべての急速充電器に割り当て)
例2では、定電流充電区間で充電中の急速充電器350に未使用電力を割り当てる場合、充電開始時刻が最も早い急速充電器350に割り当てるものとして説明した。しかし、定電流充電区間で充電中のすべての急速充電器350に未使用電力を割り当てることもできる。たとえ定電流充電区間で充電中であっても、EVが追加の電力を要求しなければ、再び未使用電力が発生してしまう場合がある。
そこで、定電流充電区間で充電中のすべての急速充電器350に未使用電力を割り当てることで、例1で述べた効果に加え、1台の急速充電器に割り当てられる未使用電力は少しであっても、合計では十分に未使用電力を活用することができる。また、充電終了待ち時間については、EV1台の当たりの効果は少ないものの、同時に複数のEVの充電終了待ち時間を短縮することができる。このように、定電流充電区間で充電中のすべての急速充電器350への未使用電力の割り当ては、定電流充電区間で充電中の急速充電器350の数が多い場合に特に効果的である。
(例5:例4+充電中でない急速充電器に割り当て)
定電流充電区間で充電中のすべての急速充電器350に加え、充電中でない少なくとも1台の急速充電器350にも未使用電力を割り当てることもできる。充電中でない急速充電器350にも未使用電力を割り当てることで、例4で述べた効果に加え、例えば、電力不足などでサービスを休止している急速充電器350がある場合、その急速充電器350に未使用電力を割り当て、サービス提供可能状態とすることができる。
(例6:必要最小充電電力値以上の電力を割り当て)
上述したすべての場合において、急速充電器350に未使用電力を割り当てる際、各急速充電器350により与えられる電力値が所定の電力値に満たない場合は、急速充電器350への未使用電力の割り当てを行わないようにすることが好ましい。この所定の電力値を、必要最小充電電力値という。EVによっては、必要最小充電電力値以上与えないと充電電力不足と判断し、EV側が充電を開始しない場合がある。EV側が充電を開始しないと、急速充電器350は充電サービスを提供できない。従って、必ず必要最小充電電力値以上の電力を割り当てるようにすることで、充電電力不足で充電サービスを提供できなくなる事態を回避し、充電サービス事業者としてサービスの品質を維持することができる。
以上、EVの充電サービスにおける未使用電力が生じた場合の電力管理について、例1から例6まで説明したが、これら例1〜6は、可能な範囲で任意に2つ以上組み合わせてもよい。以下に、急速充電器への未使用電力の割り当てのアルゴリズムの一例について説明する。以下に説明する例は、定電流充電区間で充電中の急速充電器に、例えば例1〜4の方法で未使用電力を割り当てた場合に、さらに、例6の方法で、充電中でない少なくとも1台の急速充電器にも残りの未使用電力を割り当てる具体的な方法であるが、本発明はこれに限定されるものではなく、また、以下に示す考え方は、他の場合にも応用することができる。
定電流充電区間で充電中の急速充電器に例1〜4の方法で未使用電力を割り当てた後の残りの未使用電力値をY、充電中でない急速充電器の台数をn、EVの必要最小充電電力値をX、nよりも小さい任意の自然数をaとする。この場合において、Y≧n×Xの場合、未使用電力を充電中でないすべての急速充電器に必要最小充電電力値以上で割り当てることができるので、充電中でないすべての急速充電器にXkW以上の電力を割り当てる。一方、Y<n×Xの場合、すなわち、未使用電力値Yが、充電中でないすべての急速充電器に必要最小充電電力値Xを割り当てた場合の電力値よりも小さい場合は、次の2つのケースに分けることができる。第1のケースは、未使用電力値Yが必要最小充電電力値X未満である場合(Y<X)であり、第2のケースは、未使用電力値Yが、(n−a)台の急速充電器に必要最小充電電力値Xを割り当てることのできる電力値である場合(Y≧X×(n−a))である。
第1のケースであるY<Xの場合は、未使用電力を割り当てたとしてもEV側が充電を開始しないため、いずれの急速充電器にも未使用電力を割り当てない。第2のケースであるY≧X×(n−a)の場合、充電中でない急速充電器のうち任意の(n−a)台にはそれぞれXkW以上の電力を割り当て、残りの急速充電器へは未使用電力を割り当てない。
第1のケースおよび第2のケースのどちらのケースになるかは、未使用電力値Yと必要最小充電電力値Xとを比較することで判断することができる。また、第2のケースの場合に、何台の充電中でない急速充電器に必要最小充電電力値Xを割り当てることができるかは、Y≧X×(n−a)に、a=1から最大でa=n−1までの値を代入していき、未使用電力値Yと必要最小充電電力値Xとの関係がこの不等式を満たすようになったときの(n−a)の値から求めることができる。
また、上述したすべての例では、ある急速充電器350によるEVへの充電終了後に、充電中の急速充電器350が他に存在していることを前提に説明してきた。しかし実際には、充電のために店舗300に来店しているEVが1台のみであり、そのEVへの充電が終了すると、未使用電力を割り当てるべき急速充電器350が存在しない場合もある。この場合は、電力割り当て決定部313は、充電終了により発生した未使用電力を他の急速充電器350へ割り当てない。
割り当てられなかった未使用電力は、売電することができるが、未使用電力の供給源によって、売電できる場合とできない場合がある。上述した例では、発電所150から供給される電力が未使用となった場合は、当然、売電はできない。また、急速充電の終了ではなく、例えばデマンドレスポンスにおいて余剰通知が発せられた場合に発生した未使用電力も売電することはできない。また、上述した例で、蓄電池340から供給可能な電力が未使用電力となった場合は、原理的には売電できるが、後の急速充電で使用できるため普通は売電しない。一方、上述した例にはないが、例えば、店舗300が備えている太陽光発電装置からの電力が未使用となった場合は売電することができる。また、店舗300に蓄電池制御装置330が併設され、かつ、未充電の蓄電池340が存在している場合は、電力割り当て決定部313は、蓄電池制御装置330に未使用電力を割り当てる旨の指令を受電装置320に送信するようにしてもよい。
次に、上述した電力管理手順の具体的な例を説明する。以下の説明では、図2に示すように、店舗には5台の急速充電器350A〜350Eおよび1台の蓄電池制御装置330が電力利用設備として設置されており、これらに電力系統からの電力が受電装置320を介して供給されるものとする。また、各急速充電器350A〜350Eおよび蓄電池制御装置330は、適宜の通信手段によって電力管理サーバ310との間で電気信号の送受信が可能である。なお、図2では、電力ラインを実線で示し、信号ラインを破線で示している。
図2に示すシステムにおける電力管理手順の一例を図3および4のフローチャートに示す。
電力管理サーバ310は、急速充電器の充電動作が開始されると(S9)、充電開始時刻を保持する(S10)。充電開始時刻は、記憶装置311の充電開始時刻保持部311a(図1A参照)に保持される。電力管理サーバ310は、急速充電器の充電操作が終了するまで上記の処理を繰り返す。したがって、その間に他の急速充電器が充電動作を開始すると、その都度、その急速充電器の充電開始時刻が保持される。
ある急速充電器の充電動作が終了する(S11)と、電力管理サーバ310は、未使用電力を算出する(S12)。未使用電力は、供給可能な電力量から急速充電器350A〜350Eの使用電力を減算することによって算出することができる。ここで、急速充電器300Aの充電動作が終了し、残りのすべての急速充電器350B〜350Eが充電動作中であり、それら充電動作中の各急速充電器350B〜350Eの使用電力量が表1に示すとおりであるとする。
Figure 0006269675
また、受電装置320から出力される電力が50kW、蓄電池340から出力できる電力が25kWであるとすると、供給可能な電力は、これらを加えて75kWとなる。集電動作中のすべての急速充電器350B〜350Eの合計の電力は65kWであるから、未使用電力は10kWと算出される。
次に、電力管理サーバ310は、算出された未使用電力と必要最小充電電力値とを比較する(S13)。未使用電力が必要最小充電電力値以下であれば、電力管理サーバ310は未使用電力を割り当てない(S21)。ここでは、未使用電力が必要最小充電電力値よりも大きいものとして説明を進める。
未使用電力が必要最小充電電力値よりも大きければ、電力管理サーバ310は、次に、充電動作中の急速充電器があるかどうかを判断する(S14)。判断の結果、充電動作中の急速充電器がなければ、電力管理サーバ310は、蓄電池340に充電可能かどうかを判断する(S17)。充電動作中の急速充電器があれば、電力管理サーバ310は、充電動作中の急速充電器が定電流充電区間での充電であるか定電圧充電区間での充電であるかを判断する(S15)。複数の急速充電器が充電動作中である場合は、定電流充電区間で充電動作している急速充電器が1台以上あれば、電力管理サーバ310は、充電動作中の急速充電器が定電流充電区間で充電動作中であると判断する。この判断は、電力管理サーバ310でも特に、充電区間判定部312にて実行される。本例では、表1に示したように、急速充電器350B〜350Eが充電動作中であるので、このステップによる判断がなされる。
充電区間の判断結果、定電流充電区間で充電している急速充電器がなければ、電力管理サーバ310は、充電動作中の急速充電器350B〜350Eへ未使用電力を割り当てず、蓄電池340に充電可能であるかどうかを判断する(S17)。この判断結果、充電可能であれば、電力管理サーバ310は、蓄電池制御装置330に蓄電池340への充電を実施させ(S19)、充電可能でなければ、次に、未使用電力を売電可能であるかどうかを判断する(S18)。判断の結果、売電が可能であれば売電処理を実施し(S20)、売電が可能でなければ未使用電力を割り当てない(S21)。
未使用電力を売電するかどうかの判断は、オペレータが行うようにすることもできる。この場合、電力管理サーバ310は、売電するかどうかをオペレータに問い合わせ、オペレータはその問い合わせに応じて売電するかどうかを電力管理サーバ310に入力し、オペレータの入力に従って、売電に関する所定の処理を実行するように構成される。従って、電力管理サーバ310は、売電するかどうかの問い合わせ用画面を表示することができる表示装置、およびオペレータによる入力用の入力装置を有することができる。
説明を、充電区間が定電流充電区間であるかどうかを判断するステップ(S15)に戻す。このステップで、定電流充電区間で充電動作中の急速充電器があれば、電力管理サーバ310は、その定電流充電区間で充電中の急速充電器のうち充電開始時刻の最も早い急速充電器に未使用電力を割り当てる。例えば、急速充電器350Aの充電動作終了後の、他の急速充電器350B〜350Eの充電区間および充電開始時刻が表2に示すとおりであったとする。
Figure 0006269675
この場合、充電開始時刻が最も早いのは急速充電器300Bであるが、この急速充電器300Bは定電圧充電区間で充電動作中である。定電圧充電区間で充電動作中の急速充電器300Bは未使用電力の割り当て対象から外され、定電流充電区間で充電動作中の急速充電器350C〜350Eのうち充電開示時刻が最も早い急速充電器350Cに未使用電力を割り当てる。
次に、電力管理サーバ310は、急速充電器350Cに割り当てられた未使用電力が活用されているかどうかを判断する(S22)。この判断は、前述したように、割り当て後の充電電力値と割り当て前の充電電力値とを比較することによって行うことができる。
割り当てられた電力が活用されていると判断されれば、未使用電力が割り当てられた急速充電器350CによるEVの充電動作が続行される。一方、割り当てられた未使用電力が活用されていないと判断されれば、電力管理サーバ310は、未使用電力が割り当てられた急速充電器350CにEVの再充電処理を行わせる(S23)。
再充電中に、電力管理サーバ310は、急速充電器350Cに割り当てられた未使用電力が活用されているかどうかを再び判断する(S24)。ここで、割り当てられた未使用電力が活用されていると判断されれば、未使用電力が割り当てられた急速充電器250CによるEVの充電操作が続行される。未使用電力が活用されていないと判断されれば、定電流充電区間で充電中の他の急速充電器350D、350Eにも未使用電力が割り当てられ、これによって、定電流充電区間で充電中のすべての急速充電器350C、350D、350Eに未使用電力が割り当てられる。
上述したステップのうち、未使用電力と必要最小充電電力値とを比較するステップ(S13)および定電流充電区間で充電中の急速充電器があるかどうかを判断するステップ(S15)のうち少なくとも一方は省略することもできる。また、充電開始時刻が最も早い充電器に未使用電力を割り当てるステップ(S16)を省略し、その前のステップ(S15)にて定電流充電区間で充電動作中の急速充電器があった場合に、その定電流充電区間で充電動作中の急速充電器に未使用電力を割り当てることもできる。この際、定電流充電区間で充電動作中の急速充電器が複数ある場合は、未使用電力を、定電流充電区間で充電動作中のすべての急速充電器に割り当ててもよいし、任意の1つ以上の急速充電器に割り当ててもよい。
また、上述した実施形態では、EVの充電サービスにおける電力管理について説明したが、本発明は、EVの充電に限らず、ある任意の施設における電気機器の電力管理に広く適用することができる。また、未使用電力は、EVの充電が終了した場合に限らず、太陽光発電において余剰電力が発生した場合や、デマンドレスポンスにおいて余剰通知が発せられた場合などにも発生し、これらすべての未使用電力に対して本発明を適用することができる。
また、上述した実施形態では、エネルギー管理装置がCEMSサーバを有している場合を例に挙げて説明したが、本発明は、地域内のエネルギー管理システムに限らず、BEMS(Building Energy Management System)およびFEMS(Factory Energy Management System)など、他のエネルギー管理システムと接続されている場合にも適用できる。例えば、マンションやビル等に充放電管理装置を設置する場合は、充放電管理装置は外部機関であるBEMSと接続されていてもよい。したがって、充電装置は、少なくとも一つの充電器が設置されていれば、上述したような店舗という形態に限らず任意の形態であってよい。
本明細書は、以下の発明を開示する。
(1) 複数の充電器と、
前記複数の充電器への給電を管理する電力管理サーバと、
を有し、
前記複数の充電器は、定電流定電圧充電方式により蓄電池を充電するものであり、
前記電力管理サーバは、
前記複数の充電器のうち充電動作中の充電器が定電流充電区間であるか定電圧充電区間であるかを判定するように構成された充電区間判定部と、
前記定電流充電区間で充電動作中の充電器の少なくとも1つに、充電動作中の充電器の他の充電器から電力を割り当てるように構成された電力割り当て決定部と、
を有する電力管理システム。
(2) 前記電力管理サーバは、個々の前記充電器の充電動作開始時刻を保持するように構成された充電開始時刻保持部をさらに有し、
前記電力割り当て決定部は、前記定電流充電区間で充電動作中の充電器のうち充電動作開始時刻の最も早い充電器に電力を割り当てる上記(1)に記載の電力管理システム。
(3) 前記電力割り当て決定部は、さらに、割り当てた電力が活用されているかどうかを判断し、活用されていないと判断した場合、電力を割り当てた前記充電器に再充電処理を行わせるように構成されている上記(2)に記載の電力管理システム。
(4) 前記電力割り当て決定部は、割り当て前後での前記充電器による充電電力値を比較し、その比較結果を利用して、割り当てた電力が活用されているかどうかを判断する上記(3)に記載の電力管理システム。
(5) 前記電力割り当て決定部は、前記再充電処理中に、再度、割り当てた電力が活用されているかどうかを判断し、活用されていないと判断した場合、定電流充電区間で充電動作中のすべての充電器に電力を割り当てる上記(3)または(4)に記載の電力管理システム。
(6) 前記電力割り当て決定部は、前記定電流充電区間で充電動作中のすべての充電器に電力を割り当てる上記(1)に記載の電力管理システム。
(7) 前記電力割り当て決定部は、割り当てる電力が、前記蓄電池が機能するのに必要な最小充電電力値よりも大きい場合に、電力を割り当てる上記(1)から(6)のいずれかに記載の電力管理システム。
(8) 前記複数の充電器とは別に、前記蓄電池とは異なる第二の蓄電池への充電を制御する蓄電池制御装置をさらに有し、
前記電力割り当て決定部は、充電動作中のすべての充電器が前記定電圧充電区間での充電であることが前記充電区間判定部にて判定された場合、前記蓄電池制御装置に電力を割り当てる上記(1)から(7)のいずれかに記載の電力管理システム。
(9) 定電流定電圧充電方式にて蓄電池を充電する複数の充電器への給電を管理する方法であって、
前記複数の充電器のうち充電動作中の充電器が定電流充電区間であるか定電圧充電区間であるかを判定するステップと、
前記定電流充電区間で充電動作中の充電器の少なくとも1つに、充電動作中の充電器の他の充電器から電力を割り当てるステップと、
を有する方法。
(10) 個々の前記充電器の充電動作開始時刻を取得するステップをさらに有し、
前記電力を割り当てるステップは、前記定電流充電区間で充電動作中の充電器のうち充電動作開始時刻の最も早い充電器に電力を割り当てることを含む上記(9)に記載の方法。
(11) 割り当てた電力が活用されているかどうかを判断するステップと、活用されていないと判断した場合、電力を割り当てた前記充電器に再充電処理を行わせるステップをさらに有する上記(10)に記載の方法。
(12) 前記割り当てた未使用電力が活用されているかどうかを判断するステップは、割り当て前後での前記充電器による充電電力値を比較するステップと、その比較結果を利用して、割り当てた電力が活用されているかどうかを判断するステップとを含む上記(11)に記載の方法。
(13) 前記再充電処理中に、再度、割り当てた電力が活用されているかどうかを判断し、活用されていないと判断した場合、定電流充電区間で充電動作中のすべての充電器に電力を割り当てるステップをさらに有する上記(11)または(12)に記載の方法。
(14) 前記電力を割り当てるステップは、前記定電流充電区間で充電動作中のすべての充電器に電力を割り当てることを含む上記(9)に記載の方法。
(15) 前記電力を割り当てるステップは、割り当てる電力が、前記蓄電池が機能するのに必要な最小充電電力値よりも大きい場合に、電力を割り当てることを含む上記(9)から(14)のいずれかに記載の方法。
(16) 前記複数の充電器とは別に、前記蓄電池とは異なる第二の蓄電池への充電を制御する蓄電池制御装置をさらに有し、
前記電力を割り当てるステップは、充電動作中のすべての充電器が前記定電圧充電区間での充電であることが判定された場合、前記複数の充電器とは別の、前記蓄電池とは異なる第二の蓄電池への充電を制御する蓄電池制御装置に電力を割り当てることを含む上記(9)から(15)のいずれかに記載の方法。
(17) 複数の充電器への給電を管理する電力管理装置であって、
前記複数の充電器のうち、充電動作中の充電器が定電流充電区間であるか定電圧充電区間であるかを判定する充電区間判定部と、
前記定電流充電区間で充電動作中の充電器の少なくとも1つに、充電動作中の充電器の他の充電器から電力を割り当てる電力割り当て決定部と、
を有する電力管理装置。
1 電力管理システム
100 エネルギー管理装置
110 CEMSサーバ
150 発電所
200 充放電管理装置
210 運用管理サーバ
220 店舗情報管理サーバ
300 店舗
310 電力管理サーバ
311 記憶装置
312 充電区間判定部
313 電力割り当て決定部
320 受電装置
330 蓄電池制御装置
340 蓄電池
350 急速充電器

Claims (15)

  1. 複数の充電器と、
    前記複数の充電器への給電を管理する電力管理サーバと、
    を有し、
    前記複数の充電器は、定電流定電圧充電方式により蓄電池を充電するものであり、
    前記電力管理サーバは、
    前記複数の充電器のうち充電動作中の充電器が定電流充電区間であるか定電圧充電区間であるかを判定するように構成された充電区間判定部と、
    前記定電流充電区間で充電動作中の充電器の少なくとも1つに、充電動作が終了した他の充電器に与えられていた電力を割り当て、かつ、割り当てた電力が活用されているかどうかを判断し、活用されていないと判断した場合、電力を割り当てた前記充電器に再充電処理を行わせるように構成された電力割り当て決定部と、
    を有する電力管理システム。
  2. 前記電力管理サーバは、個々の前記充電器の充電動作開始時刻を保持するように構成された充電開始時刻保持部をさらに有し、
    前記電力割り当て決定部は、前記定電流充電区間で充電動作中の充電器のうち充電動作開始時刻の最も早い充電器に電力を割り当てる請求項1に記載の電力管理システム。
  3. 前記電力割り当て決定部は、割り当て前後での前記充電器による充電電力値を比較し、その比較結果を利用して、割り当てた電力が活用されているかどうかを判断する請求項に記載の電力管理システム。
  4. 前記電力割り当て決定部は、前記再充電処理中に、再度、割り当てた電力が活用されているかどうかを判断し、活用されていないと判断した場合、定電流充電区間で充電動作中のすべての充電器に電力を割り当てる請求項2または3に記載の電力管理システム。
  5. 前記電力割り当て決定部は、前記定電流充電区間で充電動作中のすべての充電器に電力を割り当てる請求項1に記載の電力管理システム。
  6. 前記電力割り当て決定部は、割り当てる電力が、前記蓄電池が機能するのに必要な最小充電電力値よりも大きい場合に、電力を割り当てる請求項1からのいずれか一項に記載の電力管理システム。
  7. 前記複数の充電器とは別に、前記蓄電池とは異なる第二の蓄電池への充電を制御する蓄電池制御装置をさらに有し、
    前記電力割り当て決定部は、充電動作中のすべての充電器が前記定電圧充電区間での充電であることが前記充電区間判定部にて判定された場合、前記蓄電池制御装置に電力を割り当てる請求項1からのいずれか一項に記載の電力管理システム。
  8. 定電流定電圧充電方式にて蓄電池を充電する複数の充電器への給電を管理する方法であって、
    前記複数の充電器のうち充電動作中の充電器が定電流充電区間であるか定電圧充電区間であるかを判定するステップと、
    前記定電流充電区間で充電動作中の充電器の少なくとも1つに、充電動作が終了した他の充電器に与えられていた電力を割り当てるステップと、
    割り当てた電力が活用されているかどうかを判断するステップと、
    活用されていないと判断した場合、電力を割り当てた前記充電器に再充電処理を行わせるステップと、
    を有する方法。
  9. 個々の前記充電器の充電動作開始時刻を取得するステップをさらに有し、
    前記電力を割り当てるステップは、前記定電流充電区間で充電動作中の充電器のうち充電動作開始時刻の最も早い充電器に電力を割り当てることを含む請求項に記載の方法。
  10. 前記割り当てた未使用電力が活用されているかどうかを判断するステップは、割り当て前後での前記充電器による充電電力値を比較するステップと、その比較結果を利用して、割り当てた電力が活用されているかどうかを判断するステップとを含む請求項に記載の方法。
  11. 前記再充電処理中に、再度、割り当てた電力が活用されているかどうかを判断し、活用されていないと判断した場合、定電流充電区間で充電動作中のすべての充電器に電力を割り当てるステップをさらに有する請求項9または10に記載の方法。
  12. 前記電力を割り当てるステップは、前記定電流充電区間で充電動作中のすべての充電器に電力を割り当てることを含む請求項に記載の方法。
  13. 前記電力を割り当てるステップは、割り当てる電力が、前記蓄電池が機能するのに必要な最小充電電力値よりも大きい場合に、電力を割り当てることを含む請求項8から12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記複数の充電器とは別に、前記蓄電池とは異なる第二の蓄電池への充電を制御する蓄電池制御装置をさらに有し、
    前記電力を割り当てるステップは、充電動作中のすべての充電器が前記定電圧充電区間での充電であることが判定された場合、前記複数の充電器とは別の、前記蓄電池とは異なる第二の蓄電池への充電を制御する蓄電池制御装置に電力を割り当てることを含む請求項8から13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 複数の充電器への給電を管理する電力管理装置であって、
    前記複数の充電器のうち、充電動作中の充電器が定電流充電区間であるか定電圧充電区間であるかを判定する充電区間判定部と、
    前記定電流充電区間で充電動作中の充電器の少なくとも1つに、充電動作が終了した他の充電器に与えられていた電力を割り当て、かつ、割り当てた電力が活用されているかどうかを判断し、活用されていないと判断した場合、電力を割り当てた前記充電器に再充電処理を行わせる電力割り当て決定部と、
    を有する電力管理装置。
JP2015529567A 2013-07-31 2014-07-28 電力管理システムおよび電力管理方法 Active JP6269675B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013158991 2013-07-31
JP2013158991 2013-07-31
PCT/JP2014/069847 WO2015016184A1 (ja) 2013-07-31 2014-07-28 電力管理システムおよび電力管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015016184A1 JPWO2015016184A1 (ja) 2017-03-02
JP6269675B2 true JP6269675B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=52431717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015529567A Active JP6269675B2 (ja) 2013-07-31 2014-07-28 電力管理システムおよび電力管理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160164312A1 (ja)
EP (1) EP3029802A4 (ja)
JP (1) JP6269675B2 (ja)
CN (1) CN105453371A (ja)
WO (1) WO2015016184A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3033452B1 (fr) * 2015-03-03 2018-04-06 Renault S.A.S. Procede et systeme d'allocation d'une requete de puissance a une pluralite de batteries connectees en parallele
CN106406166A (zh) * 2016-08-31 2017-02-15 余姚市西蒙房车电器有限公司 多功能电力参数检测管理系统
CN106364362B (zh) * 2016-11-22 2019-01-22 中车株洲电力机车有限公司 一种电车充电方法及其系统
KR102441505B1 (ko) * 2017-12-11 2022-09-07 현대자동차주식회사 전기 자동차의 배터리 충전 방법

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3211323B2 (ja) * 1992-01-24 2001-09-25 株式会社明電舎 充電装置
JPH1080071A (ja) * 1996-09-02 1998-03-24 Japan Storage Battery Co Ltd 電気自動車の充電制御装置
JP2000060014A (ja) * 1998-08-18 2000-02-25 I D Ekusu:Kk 定電流/定電圧充電方法及び定電流/定電圧充電装置
US7256516B2 (en) * 2000-06-14 2007-08-14 Aerovironment Inc. Battery charging system and method
JP4880762B2 (ja) * 2008-09-26 2012-02-22 株式会社MERSTech 電力変換装置
JP2011024334A (ja) 2009-07-15 2011-02-03 Toshiba Corp 充電スタンドおよびこれを用いた充電スタンドシステム
US8013570B2 (en) * 2009-07-23 2011-09-06 Coulomb Technologies, Inc. Electrical circuit sharing for electric vehicle charging stations
JP5417231B2 (ja) 2010-03-17 2014-02-12 株式会社東芝 電力量管理サーバ、電気自動車および電力量管理方法
WO2011118187A1 (ja) * 2010-03-23 2011-09-29 パナソニック株式会社 充電制御装置、充電システムおよび充電制御方法
JP2011205747A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Sanyo Electric Co Ltd バッテリ充電装置
JP5647057B2 (ja) * 2010-05-19 2014-12-24 株式会社日立製作所 充電装置、充電制御ユニット及び充電制御方法
US8712708B2 (en) * 2010-10-25 2014-04-29 Matti Samuli Halme Method of estimating remaining constant current/constant voltage charging time
US8952656B2 (en) * 2011-02-04 2015-02-10 Atieva, Inc. Battery charging station
US20140015319A1 (en) 2011-03-03 2014-01-16 Nec Corporation Charged power control system
JP6202393B2 (ja) * 2011-08-12 2017-09-27 日本電気株式会社 充電管理システム、充電器、およびプログラム
NL2008058C2 (en) * 2011-12-29 2013-07-03 Epyon B V Method, system and charger for charging a battery of an electric vehicle.

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015016184A1 (ja) 2017-03-02
US20160164312A1 (en) 2016-06-09
EP3029802A4 (en) 2017-04-26
EP3029802A1 (en) 2016-06-08
WO2015016184A1 (ja) 2015-02-05
CN105453371A (zh) 2016-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6281817B2 (ja) 需給制御方法、および、需給制御装置
US10218201B2 (en) Charge and discharge control apparatus and method
JP5606484B2 (ja) 充放電制御装置、充放電制御システム及び充放電制御プログラム
JP5426765B2 (ja) 判定装置、判定方法および判定プログラム
JP6544356B2 (ja) 制御装置、蓄電装置、制御支援装置、制御方法、制御支援方法および記録媒体
JP5563008B2 (ja) 充放電制御装置、充放電監視装置、充放電制御システム及び充放電制御プログラム
US20150165917A1 (en) Method, system and charger for charging a battery of an electric vehicle
JP5909672B2 (ja) 制御装置
JP6269675B2 (ja) 電力管理システムおよび電力管理方法
JP7055208B2 (ja) 制御装置及び制御方法
JP5390498B2 (ja) 制御装置および制御方法
JP2012257436A (ja) 電動車両充電制御方法および電動車両充電制御システム
JP6922710B2 (ja) ソーラー充電制御装置及び方法
JP6179512B2 (ja) 充電システム制御装置、充電システム、プログラム、及び制御方法
JP6430158B2 (ja) 車両管理システム
Rezgui et al. Smart charge scheduling for EVs based on two-way communication
WO2021182948A1 (en) Method and system for allocating charging resources to a plurality of charging stations
JP7002894B2 (ja) 蓄電池制御装置及びその方法
JP2021164405A (ja) 需要管理基盤の分散資源統合運営システム
CN114326600A (zh) 一种能源调度系统、装置及方法
JP7249166B2 (ja) 電力管理装置、電力管理方法及びプログラム
WO2017163540A1 (ja) 制御装置、制御方法及びプログラム
CN114846711A (zh) 电力管理系统和电力管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6269675

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150