JP2012257436A - 電動車両充電制御方法および電動車両充電制御システム - Google Patents

電動車両充電制御方法および電動車両充電制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2012257436A
JP2012257436A JP2011130161A JP2011130161A JP2012257436A JP 2012257436 A JP2012257436 A JP 2012257436A JP 2011130161 A JP2011130161 A JP 2011130161A JP 2011130161 A JP2011130161 A JP 2011130161A JP 2012257436 A JP2012257436 A JP 2012257436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
charging
electric vehicle
charge
electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011130161A
Other languages
English (en)
Inventor
Shimon Morii
士文 森井
Yuichi Kobayashi
雄一 小林
Shigeru Ota
滋 太田
Takashi Kataoka
孝 片岡
Takeshi Suzuki
毅 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2011130161A priority Critical patent/JP2012257436A/ja
Publication of JP2012257436A publication Critical patent/JP2012257436A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】充電施設の受電容量および蓄電容量が制限されている環境においても、多くの車両が速やかにバッテリ充電を完了して利用可能な状態となるようにする。
【解決手段】所定の充電施設に対応付けられた複数の電動車両のバッテリ残量情報を取得し、複数の電動車両のうちの第1電動車両の第1バッテリから放電用電力が放電されるように所定の充電施設に第1電動車両を放電制御させるとともに、第1バッテリから放電された放電用電力に基づく供給用電力が複数の電動車両のうちの第2電動車両の第2バッテリにより受電されるように所定の充電施設に第2電動車両を受電制御させ、第2バッテリのバッテリ残量が所定残量以上のとき、第1バッテリによる放電が停止されるように所定の充電施設による第1電動車両の放電制御を停止させるとともに、第2バッテリによる受電が停止されるように所定の充電施設による第2電動車両の受電制御を停止させる。
【選択図】図2

Description

本発明は電動車両のバッテリへの充電に用いられる電動車両充電制御方法および電動車両充電制御システムに関する。
電気自動車(EV)を利用する際には搭載されているバッテリを充電する必要があるが、EVのバッテリは一般的な家電と比べ電池容量が大きい為、充電時間が長い。その充電時間は近年短くなりつつあるが、2010年現在、一般的にEVのバッテリを100%充電する為には単相200Vの普通充電で約8時間、単相100Vの普通充電でおよそ16時間必要と言われている。これは従来のガソリン車と比較して大きなハンディキャップであり、EV普及に対する大きな障壁となることが予想される。
特許文献1では、マンション等において複数台の充電対象電動車両に対して、金額・充電量・充電時間などについての各利用者のニーズに応じた複数の条件で充電する方式が提案されている。
特開2010−22099号公報
特許文献1に開示された技術においては、複数台の充電対象電動車両の利用者のニーズが様々に異なる場合が想定されている。しかし、カーシェアリングやタクシー事業等、複数台の充電対象電動車両が一事業者によって管理されている環境においては、多くの車両が速やかにバッテリ充電を完了して利用可能な状態となることと、各車両のバッテリの繰り返し充電による劣化を平準化して複数台の車両全体としてのバッテリ長寿命化を管理することとが重要となる。
(1)請求項1に記載の発明による電動車両充電制御方法は、所定の充電施設に対応付けられた複数の電動車両の各々のバッテリのバッテリ残量に関するバッテリ残量情報を含む車両状態情報をコンピュータが取得し、複数の電動車両のうちの第1電動車両の第1バッテリから放電用電力が放電されるように所定の充電施設に第1電動車両をコンピュータが放電制御させるとともに、第1バッテリから放電された放電用電力に基づく供給用電力が複数の電動車両のうちの第2電動車両の第2バッテリにより受電されるように所定の充電施設に第2電動車両をコンピュータが受電制御させ、バッテリ残量情報に基づき第2バッテリのバッテリ残量が所定残量以上のとき、第1バッテリによる放電用電力の放電が停止されるように所定の充電施設による第1電動車両の放電制御をコンピュータが停止させるとともに、第2バッテリによる供給用電力の受電が停止されるように所定の充電施設による第2電動車両の受電制御をコンピュータが停止させることを特徴とする。
(2)請求項6に記載の電動車両充電制御システムは、所定の充電施設に対応付けられた複数の電動車両の各々のバッテリのバッテリ残量に関するバッテリ残量情報を含む車両状態情報を取得する車両状態情報取得手段と、複数の電動車両のうちの第1電動車両の第1バッテリから放電用電力が放電されるように所定の充電施設に第1電動車両を放電制御させるとともに、第1バッテリから放電された放電用電力に基づく供給用電力が複数の電動車両のうちの第2電動車両の第2バッテリにより受電されるように所定の充電施設に第2電動車両を受電制御させる充電制御手段と、バッテリ残量情報に基づき第2バッテリのバッテリ残量が所定残量以上のとき、第1バッテリによる放電用電力の放電が停止されるように所定の充電施設による第1電動車両の放電制御を停止させるとともに、第2バッテリによる供給用電力の受電が停止されるように所定の充電施設による第2電動車両の受電制御を停止させる充電制御停止手段とを備えることを特徴とする。
多数の車両に対して、充電施設の受電装置が受電する外部供給電力だけでなく、各車両に搭載しているバッテリの電力も利用する車両間バッテリ充電を行うことにより、充電施設の受電容量および蓄電容量が制限されている環境においても、多くの車両が速やかにバッテリ充電を完了して利用可能な状態となる。
EV充電制御センタによるEV充電制御処理に関係する装置群の全体構成を示す図である。 EV充電制御センタによるEV充電制御処理の詳細を示すフローチャートである。 車両状態管理テーブルの一例を示す図である。 車両状態管理テーブルの一例を示す図である。 車両状態管理テーブルの一例を示す図である。 バッテリ充電を完了したEV台数の時刻変化の一例を示す図である。 EV充電制御センタによるEV充電制御処理の詳細を示すフローチャートである。 EV充電制御センタによるEV充電制御処理の詳細を示すフローチャートである。 EV充電制御センタによるEV充電制御処理の詳細を示すフローチャートである。
本発明の電動車両充電制御システムの一実施の形態におけるEV充電制御センタによるEV充電制御処理について、図1〜6を参照して説明する。図1は、EV充電制御センタによるEV充電制御処理に関係する装置群の全体構成を示す図である。それらの装置群は、複数台のEV13と、各EV13のバッテリへの充電機能を有する充電施設12と、各充電施設12から各EV13のバッテリへの充電を制御するEV充電制御センタ11とを含んで構成され、EV充電制御センタ11と充電施設12とEV13とはインターネット等のネットワーク14により情報を相互に交換する。
充電施設12は、例えばカーシェアリングサービスやタクシー事業を提供する為に設置され、複数のEV13を電力供給する為の複数の充電装置124と、蓄電池123と、受電装置121と、受電装置121から蓄電池123および各EVへの電力供給を監視するとともにEV充電制御センタ11からの制御に基づいて各EV13の充放電制御を行う充放電制御装置122と、他のEV13への電力供給のために放電されるEV13のバッテリからの放電電力を受電する放電装置125とを有する。カーシェアリングサービスやタクシー事業等において、充電施設12に対応づけられた全EV13には、それぞれ充電装置124と放電装置125とが接続されている。なお、充電装置124と放電装置125とは、物理的に同一の装置で実現されても良い。また、充電装置124と放電装置125とは、それぞれ、物理的には、EV13毎に設けても良いし、全EV13共通に設けても良い。
全EV13を同時に充電することを可能にするには受電装置121の容量を大幅に高くする必要がある。しかし、一般に、電力容量により基本料金および使用電気量に応じた従量課金が異なる為、受電装置121の容量は、同様の充電施設における過去の利用状況等により決定された必要最小限の容量値に設定されている。
充電施設12内の蓄電池123には、受電装置121によって夜間に受電された通常安価な夜間供給電力が蓄電される。受電装置121によってリアルタイムに受電される電力と、受電装置121によって夜間に受電されて蓄電池123に蓄電された電力とが、充電装置124を介してEV13のバッテリへ供給される。
多くのEV13からの充電ニーズが発生した場合、充電を完了したEV13が少なくなっている可能性が考えられる。このような場合において、受電装置121による受電電力と蓄電池123による蓄電電力との組み合わせでは、充電を完了したEV13を短時間に多数台用意するのに必要な電力供給が不足する状況が発生する可能性がある。そこで、本実施の形態におけるEV充電制御センタ11は、複数台のEV13のバッテリの充放電状況を管理し、一のEV13から他のEV13への電力供給を可能とする。放電対象のバッテリを有する各EV13はバッテリから電力を放電し、その電力を受電した放電装置125と充電装置124とを介して、その放電電力が他の各EV13のバッテリへ供給される。
EV充電制御センタ11は、制御処理部111およびデータ記憶部115を含んで構成される。制御処理部111は、EV通信処理部112、DB(データベース)処理部113および充放電制御処理部114を含んで、コンピュータとして構成される。データ記憶部115は、車両状態DB116および充電施設DB117を含んで構成される。制御処理部111は、データ記憶部115に格納される情報をもとに、充電施設12の充放電制御装置122を介して各EV13のバッテリの充電および放電をリアルタイムに制御する。
EV充電制御センタ11における制御処理部111のEV通信処理部112は、充電施設12に対応付けられた全EV13の後述する車両状態情報を、ネットワーク14を介して各EV13から収集するか、または充電施設12とネットワーク14とを介して各EV13から収集する。制御処理部111のDB処理部113は、EV通信処理部112によって収集された各EV13の車両状態情報を、データ記憶部115の車両状態DB116に格納する。データ記憶部115の充電施設DB117には、各充電施設12の受電装置121の受電能力、蓄電池123への蓄電能力およびEV13への給電能力等に関する情報が格納されるとともに、各充電施設12と各EV13との対応関係についての情報が格納されている。制御処理部111の充放電制御処理部114は、後述するように、ネットワーク14を介して充電施設12の充放電制御装置122を制御することにより、一のEV13のバッテリから放電された電力を他のEV13へ電力供給させることを開始したり停止したりする。制御処理部111の充放電制御処理部114は、後述するように、バッテリ放電対象である一のEV13と、そのEV13のバッテリから放電される電力によるバッテリ充電対象である他のEV13とを、DB処理部113によって取得される車両状態情報に基づいて決定する。
図2は、EV充電制御センタ11の制御処理部111によるEV充電制御処理の詳細を示すフローチャートである。ここでは、各EV13のバッテリの劣化を平準化する為に、充放電の優先順位を決定し、充放電が特定のEV13に集中しないように制御を行う。EV充電制御処理が開始されると、ステップS201において、DB処理部113により全EV13の車両状態情報が車両状態DB116から取得される。車両状態情報には、各EV13の車両ID毎に管理され、各EV13の充放電状態についての充放電状態情報と、バッテリ残量についてのバッテリ残量情報と、バッテリの累積充電量についての累積充電量情報と、バッテリの累積放電量についての累積放電量情報と、バッテリ温度についてのバッテリ温度情報とが含まれる。各EV13の充放電状態を参照することにより、各EV13が充電装置124および放電装置125に接続されているか否かが検出されるとともに、接続されている場合はいずれの充放電状態であるか、すなわち受電装置121の受電電力による通常充電中の状態、EV間充電中の状態、放電中の状態、充放電可能な状態(待機中)および充放電対象外の状態のうちのいずれかの状態であるかが検出される。
ステップS202において、充放電制御処理部114がバッテリ残量順に各EV13のバッテリ残量に基づく充電優先順位αを決定する。ここでは、カーシェアリングサービスやタクシー事業等において貸出可能となるEV13のバッテリ残量を例えば80%以上として予め定め、この閾値80%未満のEV13について、この閾値80%に近いEV13からバッテリ残量が高い順に優先順位を割り当てる。バッテリ残量80%以上のEV13については、カーシェアリングサービスやタクシー事業等において貸出可能の状態であり、したがって充放電対象外であるため、優先順位を0と設定する。
ステップS203において、充放電制御処理部114がバッテリの累積充電量順に各EV13の累積充電量に基づく充電優先順位βを決定する。ここでは、累積充電量が少ない順に優先順位を割り当てる。ステップS204において、充放電制御処理部114がバッテリの累積放電量順に各EV13の累積放電量に基づく充電優先順位γを決定する。ここでは、累積放電量が少ない順に優先順位を割り当てる。ステップS205において、バッテリ温度順に各EV13のバッテリ温度に基づく充電優先順位δを決定する。ここではバッテリ温度が適正値の上限または下限のいずれか近い方からに遠い順に優先順位を割り当てる。バッテリ温度が適正値の範囲外となっているEV13については優先順位を0と設定する。バッテリ温度が適正温度範囲外にある状態でバッテリ充電がなされるとバッテリ劣化が生じる虞があるためである。バッテリ温度の適正温度範囲は、例えば下限温度0℃以上かつ上限温度80℃以下の温度範囲とする。
ステップS206において、充放電制御処理部114が各EV13の総合的な充電優先順位Pの決定処理を行う。各EV13の総合的な充電優先順位Pは、ステップS202〜S204において求められた各EV13のバッテリ残量に基づく充電優先順位α、累積充電量に基づく充電優先順位β、累積放電量に基づく充電優先順位γおよびバッテリ温度に基づく充電優先順位δのそれぞれに所定の係数を乗じた上で全て乗算して得られる。この総合的な充電優先順位Pが最上位のEV13から順に充電優先順位が低くなり、この総合的な充電優先順位Pが最下位のEV13から順に放電優先順位が低くなる。ステップS207において、充放電制御処理部114により、総合的な充電優先順位Pが0のEV13が抽出され、ステップS211において、抽出されたEV13についての充放電が停止されるように、充放電制御処理部114によって充電施設12の充放電制御装置122が制御される。充電施設12の充放電制御装置122は、総合的な充電優先順位Pが0のEV13のバッテリからの放電を停止させるとともに、ステップS209で抽出されていた充電対象のEV13、すなわちステップS207で抽出されたEV13のバッテリからの放電電力が供給されていたEV13のバッテリによる受電を停止させる。EV充電制御センタ11の充放電制御処理部114からの指示に従って、充放電制御処理部114は後述するように、総合的な充電優先順位Pが0のEV13は、バッテリ残量が閾値80%以上であり、バッテリ充電を完了した車両であるか、またはバッテリ温度が適正温度範囲の上限80℃を超えているかもしくは下限0℃に満たないために充放電できない車両である。
総合的な充電優先順位Pが0以外のEV13については、充放電制御処理部114により、ステップS208において放電優先順位が最も高いEV13(すなわち総合的な充電優先順位Pが最下位のEV13)または放電優先順位の上から順に(すなわち総合的な充電優先順位Pの下から順に)複数台のEV13が抽出されるとともに、ステップS209において充電優先順位が最も高いEV13(すなわち総合的な充電優先順位Pが最上位のEV13)または充電優先度が高い順に(すなわち総合的な充電優先順位Pの上から順に)複数台のEV13が抽出される。ステップS210において、ステップS208において抽出された総合的な充電優先順位Pが最下位のEV13または総合的な充電優先順位Pの下から順に複数台のEV13から、ステップS209において抽出された総合的な充電優先順位Pが最上位のEV13または総合的な充電優先順位Pの上から順に複数台のEV13に対して充電が開始されるように、充放電制御処理部114によって充電施設12の充放電制御装置122が制御される。図2に示す処理フローは制御処理部111によって定期的に実行される。
図3〜5は、図2に示すEV充電制御センタ11の制御処理部111によるEV充電制御処理において、制御処理部111によって管理される車両状態管理テーブルの一例を示す図である。充電開始のため、全EV13の車両状態情報が車両状態DB116から取得される処理から始まる図2に示す処理フローが開始されてからの時刻T1における各EV13の車両状態管理テーブルの一例が図3に示されている。それに引き続いて図2に示す処理フローが繰り返された後の時刻T2における各EV13の車両状態管理テーブルの一例が図4に示され、さらに引き続いて図2に示す処理フローが繰り返された後の時刻T3における各EV13の車両状態管理テーブルの一例が図5に示されている。
図3において、バッテリ残量に基づく充電優先順位α、累積充電量に基づく充電優先順位β、累積放電量に基づく充電優先順位γおよびバッテリ温度に基づく充電優先順位δのそれぞれに所定の係数を乗じた上で全て乗算して得られる総合的な充電優先順位Pの最上位が例えば車両ID#7のEV13であって、かつ最下位が車両ID#4のEV13であるとき、車両ID#7のEV13がEV間充電対象車両として抽出されるとともに、車両ID#4のEV13が放電対象車両として抽出される。図3の例では、総合的な充電優先順位Pの下から順に車両ID#4、#8および#3の3台のEV13が放電対象車両として抽出される。例えば車両ID#1〜#8に対応付けられた充電施設12が外部供給電力に基づき1台分のEV13への通常充電能力を有しているとした場合、車両ID#7のEV13に次ぐ総合的な充電優先順位Pを持つ車両ID#5のEV13は通常充電対象車両として制御処理部111により管理されるとともに、車両ID#5のEV13のバッテリが受電装置121により受電される充電施設12への外部供給電力に基づき通常充電されるように制御処理部111による充放電制御装置122への制御が行われることとしてもよい。なお、図3において、車両ID#1のEV13は、バッテリ温度が適正温度範囲の上限温度80℃を超えているため、充放電対象外として管理される。また、車両ID#2および#6のEV13は、バッテリ残量が閾値80%以上であり、バッテリ充電を完了した車両であるから、充放電対象外として管理される。
図4において、バッテリ残量に基づく充電優先順位α、累積充電量に基づく充電優先順位β、累積放電量に基づく充電優先順位γおよびバッテリ温度に基づく充電優先順位δのそれぞれに所定の係数を乗じた上で全て乗算して得られる総合的な充電優先順位Pの最上位が例えば車両ID#3のEV13であって、かつ最下位が車両ID#4のEV13であるとき、車両ID#3のEV13がEV間充電対象車両として抽出されるとともに、車両ID#4のEV13が放電対象車両として抽出される。図4の例では、総合的な充電優先順位Pの下から順に車両ID#4および#8の2台のEV13が放電対象車両として抽出される。車両ID#3のEV13に次ぐ総合的な充電優先順位Pを持つ車両ID#1のEV13は通常充電対象車両として制御処理部111により管理されるとともに、車両ID#1のEV13のバッテリが受電装置121により受電される充電施設12への外部供給電力に基づき通常充電されるように制御処理部111による充放電制御装置122への制御が行われることとしてもよい。なお、図4において、車両ID#2、#5、#6および#7のEV13は、バッテリ残量が閾値80%以上であり、バッテリ充電を完了した車両であるから、充放電対象外として管理される。
図5において、バッテリ残量に基づく充電優先順位α、累積充電量に基づく充電優先順位β、累積放電量に基づく充電優先順位γおよびバッテリ温度に基づく充電優先順位δのそれぞれに所定の係数を乗じた上で全て乗算して得られる総合的な充電優先順位Pの最上位が例えば車両ID#4のEV13であって、かつ最下位が車両ID#8のEV13であるとき、車両ID#4のEV13がEV間充電対象車両として抽出されるとともに、車両ID#8のEV13が放電対象車両として抽出される。なお、図4において、車両ID#1、#2、#3、#5、#6および#7のEV13は、バッテリ残量が閾値80%以上であり、バッテリ充電を完了した車両であるから、充放電対象外として管理される。図4の例のように、充電施設12が1台分の通常充電能力を有している場合において、EV間充電に用いられる車両が残り2台のときは、2台のうちの一方を通常充電対象車両として制御処理部111が管理し、他方を「待機中」の車両、すなわち充電待機車両として制御処理部111が管理してもよい。通常充電対象車両として管理されるEV13については、そのEV13のバッテリが受電装置121により受電される充電施設12への外部供給電力に基づき通常充電されるように制御処理部111による充放電制御装置122への制御が行われる。
図6は、バッテリ充電を完了したEV13の台数の時刻変化の一例を示す図である。一点鎖線61は、本実施の形態におけるEV充電制御センタ11によるEV充電制御処理に応じて、図3〜5に対応する充電開始からの時刻T1、T2およびT3を含む時刻の経過とともに、バッテリ充電を完了したEV13の台数の増加する様子を示している。バッテリ充電を完了したEV13の台数は、時刻T1において2台、時刻T2において4台、時刻T3において6台である。破線62は、充電施設12の通常充電能力のみに基づいてEV充電を行った場合のEV13の台数の増加する様子を示している。すなわち、本実施の形態におけるEV充電制御センタによるEV充電制御処理によって、充電施設12の通常充電能力のみに基づいてEV充電を行った場合よりも速やかにバッテリ充電を完了したEV13の台数を多く用意できる。
本実施の形態のEV充電制御センタ11によれば、以下のような作用効果を奏することができる。
(1)EV充電制御センタ11は、所定の充電施設12に対応付けられた複数のEV13の各々のバッテリのバッテリ残量に関するバッテリ残量情報を含む車両状態情報を取得するEV通信処理部112およびDB処理部113と、ステップS410において、複数のEV13のうちの第1のEV13のバッテリから放電用電力が放電されるように所定の充電施設12に第1のEV13を放電制御させるとともに、第1のEV13のバッテリから放電された放電用電力に基づく供給用電力が複数のEV13のうちの第2のEV13のバッテリにより受電されるように所定の充電施設12に第2のEV13を受電制御させ、ステップS207およびステップS211において、バッテリ残量情報に基づき第2のEV13のバッテリのバッテリ残量が所定残量以上のとき、第1のEV13のバッテリによる放電用電力の放電が停止されるように所定の充電施設12による第1のEV13の放電制御を停止させるとともに、第2のEV13のバッテリによる供給用電力の受電が停止されるように所定の充電施設12による第2のEV13の受電制御を停止させる充放電制御処理部114とを含んで構成される。これにより、充電施設12の通常充電能力のみに基づいてEV充電を行った場合と比較して、所定残量として例えば80%充電されているEV13を、より早く用意することが可能となるという作用効果を奏する。特に、カーシェアリングサービスやタクシー事業においては、EV13が80%充電されていればサービス可能とした場合、充電施設12の受電装置121の充電能力が限られているような場合においても、蓄電池123を増設することなく、80%充電されているEV13を早く用意することができるので有用である。
(2)EV充電制御センタ11において、複数のEV13のうちバッテリ残量が所定残量未満のEV13に対する充電に関して、該バッテリ残量が高い順にバッテリ残量に基づく充電優先順位αをステップS202で決定するとともに、バッテリ残量に基づく充電優先順位αに応じて総合的な充電優先順位PをステップS206で決定し、複数のEV13のうちの総合的な充電優先順位Pが下位のEV13を第1のEV13としてステップS208で特定するとともに、複数のEV13のうちの総合的な充電優先順位Pが上位のEV13を第2のEV13としてステップS209で特定する。これにより、充電施設12の通常充電能力のみに基づいてEV充電を行った場合と比較して、所定残量として例えば80%充電されているEV13を、より早く用意することが可能となるという作用効果を奏する。
(3)EV充電制御センタ11において、車両状態情報には、各EV13のバッテリの累積充放電量に関する累積充放電量情報が含まれ、充放電制御処理部114は、車両状態情報に含まれる累積充放電量情報に基づき、各EV13に対する充電に関して、累積充放電量が少ない順に累積充放電量に基づく充電優先順位βおよびγをステップS203で決定するとともに、バッテリ残量に基づく充電優先順位αと累積充放電量に基づく充電優先順位βおよびγとの積に応じて総合的な充電優先順位Pを決定する。これにより、充電施設12に対応付けられた複数台のEV13について、各EV13毎のバッテリ劣化の平準化、および複数台のEV13全体としてバッテリの長寿命化という作用効果を奏する。
(4)EV充電制御センタ11において、車両状態情報には、各EV13のバッテリのバッテリ温度に関するバッテリ温度情報が含まれ、充放電制御処理部114は、複数のEV13のうちバッテリ温度が所定の上限温度以下、例えば80℃以下であってかつ所定の下限温度以上、例えば0℃以上の所定温度範囲のEV13に対する充電に関して、該バッテリ温度が上限温度および下限温度から遠い順にバッテリ温度に基づく充電優先順位δをステップS205で決定するとともに、バッテリ残量に基づく充電優先順位αと累積充放電量に基づく充電優先順位βおよびγとバッテリ温度に基づく充電優先順位δとの積に応じて総合的な充電優先順位PをステップS206で決定し、ステップS207およびS211において、バッテリ温度情報に基づき第1のEV13のバッテリのバッテリ温度が所定温度範囲外のとき、またはバッテリ温度情報に基づく第2のEV13のバッテリのバッテリ温度が所定温度範囲外のとき、第1のEV13のバッテリによる放電用電力の放電が停止されるように所定の充電施設12による第1のEV13の放電制御を停止させるとともに、第2のEV13のバッテリによる供給用電力の受電が停止されるように所定の充電施設12による第2のEV13の受電制御を停止させる。これにより、充電施設12に対応付けられた複数台のEV13全体としてバッテリの長寿命化という作用効果を奏する。
(5)EV充電制御センタ11において、充放電制御処理部114は、複数のEV13のうちの第1のEV13および第2のEV13以外のEV13のバッテリが所定の充電施設12への外部供給電力により充電されるように所定の充電施設12を制御する。これにより、カーシェアリングやタクシー事業等、複数台の充電対象EV13が一事業者によって管理されている既存の環境に、本実施の形態におけるEV充電制御センタ11を導入することができるという作用効果を奏する。
−−−変形例−−−
(1)上述した一実施の形態においては、図2のステップS206で各EV13の総合的な充電優先順位Pが、ステップS202〜S204において求められた各EV13のバッテリ残量に基づく充電優先順位α、累積充電量に基づく充電優先順位β、累積放電量に基づく充電優先順位γおよびバッテリ温度に基づく充電優先順位δに応じて得られることとした。しかし、図7に示すように、ステップS206で各EV13の総合的な充電優先順位Pが、ステップS202において求められた各EV13のバッテリ残量に基づく充電優先順位αのみに応じて得られることとしてもよい。あるいは、図8に示すように、ステップS206で各EV13の総合的な充電優先順位Pが、バッテリ温度を考慮せずに、ステップS202〜S205において求められた各EV13のバッテリ残量に基づく充電優先順位α、累積充電量に基づく充電優先順位βおよび累積放電量に基づく充電優先順位γに応じて得られることとしてもよい。さらには、図9に示すように、ステップS206で各EV13の総合的な充電優先順位Pが、累積充放電量を考慮せずに、ステップS202およびS205において求められた各EV13のバッテリ残量に基づく充電優先順位αおよびバッテリ温度に基づく充電優先順位δに応じて得られることとしてもよい。
(2)上述した一実施の形態においては、通常充電対象車両の台数を固定値としたが、電気料金の安い夜間時は増やして、電気料金の高い昼間時は減らすこととしてもよい。電気料金の高い昼間時にはEV充電制御センタ11の制御処理部111によるEV充電制御処理において行われるEV間充電を活用することで、節電できるとともに電気料金を低減することができる。
(3)上述した一実施の形態においては、充電施設12が1台分のEV13への通常充電能力を有していることとした。しかし、本発明の電動車両充電制御システムの他の実施の形態におけるEV充電制御センタ11によるEV充電制御処理対象の充電施設12は、複数台のEV13への通常充電能力を有していてもよいし、EV13への通常充電能力を全く有していなくてもよい。
11 EV充電制御センタ
12 充電施設
13 EV
14 ネットワーク
61 一点鎖線
62 破線
111 制御処理部
112 EV通信処理部
113 DB処理部
114 充放電制御処理部
115 データ記憶部
116 車両状態DB
117 充電施設DB
121 受電装置
122 充放電制御装置
123 蓄電池
124 充電装置
125 放電装置

Claims (10)

  1. 所定の充電施設に対応付けられた複数の電動車両の各々のバッテリのバッテリ残量に関するバッテリ残量情報を含む車両状態情報をコンピュータが取得し、
    前記複数の電動車両のうちの第1電動車両の第1バッテリから放電用電力が放電されるように前記所定の充電施設に前記第1電動車両を前記コンピュータが放電制御させるとともに、前記第1バッテリから放電された前記放電用電力に基づく供給用電力が前記複数の電動車両のうちの第2電動車両の第2バッテリにより受電されるように前記所定の充電施設に前記第2電動車両を前記コンピュータが受電制御させ、
    前記バッテリ残量情報に基づき前記第2バッテリの前記バッテリ残量が所定残量以上のとき、前記第1バッテリによる前記放電用電力の放電が停止されるように前記所定の充電施設による前記第1電動車両の放電制御を前記コンピュータが停止させるとともに、前記第2バッテリによる前記供給用電力の受電が停止されるように前記所定の充電施設による前記第2電動車両の受電制御を前記コンピュータが停止させることを特徴とする電動車両充電制御方法。
  2. 請求項1に記載の電動車両充電制御方法において、さらに、
    前記複数の電動車両のうち前記バッテリ残量が前記所定残量未満の電動車両に対する充電に関して、該バッテリ残量が高い順にバッテリ残量に基づく充電優先順位を前記コンピュータが決定し、
    前記バッテリ残量に基づく充電優先順位に応じて総合的な充電優先順位を前記コンピュータが決定し、
    前記複数の電動車両のうちの前記総合的な充電優先順位が下位の電動車両を前記第1電動車両として前記コンピュータが特定し、
    前記複数の電動車両のうちの前記総合的な充電優先順位が上位の電動車両を前記第2電動車両として前記コンピュータが特定することを特徴とする電動車両充電制御方法。
  3. 請求項2に記載の電動車両充電制御方法において、
    前記車両状態情報には、前記複数の電動車両の各々の前記バッテリの累積充放電量に関する累積充放電量情報が含まれ、
    前記車両状態情報に含まれる前記累積充放電量情報に基づき、前記複数の電動車両の各々に対する充電に関して、前記累積充放電量が少ない順に累積充放電量に基づく充電優先順位が前記コンピュータにより決定され、
    前記総合的な充電優先順位は、前記バッテリ残量に基づく充電優先順位と前記累積充放電量に基づく充電優先順位との積に応じて前記コンピュータにより決定されることを特徴とする電動車両充電制御方法。
  4. 請求項2または3に記載の電動車両充電制御方法において、
    前記車両状態情報には、前記複数の電動車両の各々の前記バッテリのバッテリ温度に関するバッテリ温度情報が含まれ、
    前記複数の電動車両のうち前記バッテリ温度が所定の上限温度以下であってかつ所定の下限温度以上の所定温度範囲の電動車両に対する充電に関して、該バッテリ温度が前記上限温度および前記下限温度から遠い順にバッテリ温度に基づく充電優先順位が前記コンピュータにより決定され、
    前記総合的な充電優先順位は、前記バッテリ残量に基づく充電優先順位と前記累積充放電量に基づく充電優先順位と前記バッテリ温度に基づく充電優先順位との積に応じて前記コンピュータにより決定され、
    前記バッテリ温度情報に基づき前記第1バッテリの前記バッテリ温度が前記所定温度範囲外のとき、または前記バッテリ温度情報に基づく前記第2バッテリの前記バッテリ温度が前記所定温度範囲外のとき、前記第1バッテリによる前記放電用電力の放電が停止されるように前記所定の充電施設による前記第1電動車両の放電制御が前記コンピュータにより停止されるとともに、前記第2バッテリによる前記供給用電力の受電が停止されるように前記所定の充電施設による前記第2電動車両の受電制御が前記コンピュータにより停止されることを特徴とする電動車両充電制御方法。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の電動車両充電制御方法において、
    前記複数の電動車両のうちの前記第1電動車両および前記第2電動車両以外の電動車両のバッテリが前記所定の充電施設への外部供給電力により充電されるようにコンピュータにより制御されることを特徴とする電動車両充電制御方法。
  6. 所定の充電施設に対応付けられた複数の電動車両の各々のバッテリのバッテリ残量に関するバッテリ残量情報を含む車両状態情報を取得する車両状態情報取得手段と、
    前記複数の電動車両のうちの第1電動車両の第1バッテリから放電用電力が放電されるように前記所定の充電施設に前記第1電動車両を放電制御させるとともに、前記第1バッテリから放電された前記放電用電力に基づく供給用電力が前記複数の電動車両のうちの第2電動車両の第2バッテリにより受電されるように前記所定の充電施設に前記第2電動車両を受電制御させる充電制御手段と、
    前記バッテリ残量情報に基づき前記第2バッテリの前記バッテリ残量が所定残量以上のとき、前記第1バッテリによる前記放電用電力の放電が停止されるように前記所定の充電施設による前記第1電動車両の放電制御を停止させるとともに、前記第2バッテリによる前記供給用電力の受電が停止されるように前記所定の充電施設による前記第2電動車両の受電制御を停止させる充電制御停止手段とを備えることを特徴とする電動車両充電制御システム。
  7. 請求項6に記載の電動車両充電制御システムにおいて、
    前記複数の電動車両のうち前記バッテリ残量が前記所定残量未満の電動車両に対する充電に関して、該バッテリ残量が高い順にバッテリ残量に基づく充電優先順位を決定するとともに、前記バッテリ残量に基づく充電優先順位に応じて総合的な充電優先順位を決定する充電優先順位決定手段と、
    前記複数の電動車両のうちの前記総合的な充電優先順位が下位の電動車両を前記第1電動車両として特定するとともに、前記複数の電動車両のうちの前記総合的な充電優先順位が上位の電動車両を前記第2電動車両として特定する電動車両特定手段とをさらに備えることを特徴とする電動車両充電制御システム。
  8. 請求項7に記載の電動車両充電制御システムにおいて、
    前記車両状態情報には、前記複数の電動車両の各々の前記バッテリの累積充放電量に関する累積充放電量情報が含まれ、
    前記充電優先順位決定手段は、前記車両状態情報に含まれる前記累積充放電量情報に基づき、前記複数の電動車両の各々に対する充電に関して、前記累積充放電量が少ない順に累積充放電量に基づく充電優先順位を決定するとともに、前記バッテリ残量に基づく充電優先順位と前記累積充放電量に基づく充電優先順位との積に応じて前記総合的な充電優先順位を決定することを特徴とする電動車両充電制御システム。
  9. 請求項7または8に記載の電動車両充電制御システムにおいて、
    前記車両状態情報には、前記複数の電動車両の各々の前記バッテリのバッテリ温度に関するバッテリ温度情報が含まれ、
    前記充電優先順位決定手段は、前記複数の電動車両のうち前記バッテリ温度が所定の上限温度以下であってかつ所定の下限温度以上の所定温度範囲の電動車両に対する充電に関して、該バッテリ温度が前記上限温度および前記下限温度から遠い順にバッテリ温度に基づく充電優先順位を決定するとともに、前記バッテリ残量に基づく充電優先順位と前記累積充放電量に基づく充電優先順位と前記バッテリ温度に基づく充電優先順位との積に応じて前記総合的な充電優先順位を決定し、
    前記充電制御停止手段は、前記バッテリ温度情報に基づき前記第1バッテリの前記バッテリ温度が前記所定温度範囲外のとき、または前記バッテリ温度情報に基づく前記第2バッテリの前記バッテリ温度が前記所定温度範囲外のとき、前記第1バッテリによる前記放電用電力の放電が停止されるように前記所定の充電施設による前記第1電動車両の放電制御を停止させるとともに、前記第2バッテリによる前記供給用電力の受電が停止されるように前記所定の充電施設による前記第2電動車両の受電制御を停止させることを特徴とする電動車両充電制御システム。
  10. 請求項6乃至9のいずれか1項に記載の電動車両充電制御システムにおいて、
    前記充電制御手段は、前記複数の電動車両のうちの前記第1電動車両および前記第2電動車両以外の電動車両のバッテリが前記所定の充電施設への外部供給電力により充電されるように前記所定の充電施設を制御することを特徴とする電動車両充電制御システム。
JP2011130161A 2011-06-10 2011-06-10 電動車両充電制御方法および電動車両充電制御システム Withdrawn JP2012257436A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011130161A JP2012257436A (ja) 2011-06-10 2011-06-10 電動車両充電制御方法および電動車両充電制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011130161A JP2012257436A (ja) 2011-06-10 2011-06-10 電動車両充電制御方法および電動車両充電制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012257436A true JP2012257436A (ja) 2012-12-27

Family

ID=47528428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011130161A Withdrawn JP2012257436A (ja) 2011-06-10 2011-06-10 電動車両充電制御方法および電動車両充電制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012257436A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014135877A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Mitsubishi Nichiyu Forklift Co Ltd 充給電器および充給電管理装置、エネルギーマネジメントシステム、並びに充給電管理方法
CN106238351A (zh) * 2016-07-29 2016-12-21 北京新能源汽车股份有限公司 电芯配组方法及装置
JP2017093048A (ja) * 2015-11-04 2017-05-25 株式会社デンソー モータ制御装置
JP2019135374A (ja) * 2019-03-01 2019-08-15 アマノ株式会社 駐車管理システム
WO2020079891A1 (ja) * 2018-10-18 2020-04-23 日本碍子株式会社 エネルギーマネジメントシステム、独立系統、及び独立系統の運用方法
JP2020129915A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 株式会社デンソー 充放電装置およびそれを用いた電力管理システム
JP2020182330A (ja) * 2019-04-25 2020-11-05 河村電器産業株式会社 車両充電装置
US11056732B2 (en) 2017-07-31 2021-07-06 Lg Chem, Ltd. Battery management apparatus and battery pack including the same
WO2022172043A1 (ja) * 2021-02-10 2022-08-18 日産自動車株式会社 充放電損失低減方法及び充放電損失低減装置
JP7387297B2 (ja) 2019-05-17 2023-11-28 河村電器産業株式会社 車両充電システム
JP7387296B2 (ja) 2019-05-17 2023-11-28 河村電器産業株式会社 車両充電システム
WO2024038913A1 (ja) * 2022-08-18 2024-02-22 ユビ電株式会社 エネルギー供給を制御するシステム

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014135877A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Mitsubishi Nichiyu Forklift Co Ltd 充給電器および充給電管理装置、エネルギーマネジメントシステム、並びに充給電管理方法
JP2017093048A (ja) * 2015-11-04 2017-05-25 株式会社デンソー モータ制御装置
CN106238351A (zh) * 2016-07-29 2016-12-21 北京新能源汽车股份有限公司 电芯配组方法及装置
US11056732B2 (en) 2017-07-31 2021-07-06 Lg Chem, Ltd. Battery management apparatus and battery pack including the same
JPWO2020079891A1 (ja) * 2018-10-18 2021-09-16 日本碍子株式会社 エネルギーマネジメントシステム、独立系統、及び独立系統の運用方法
WO2020079891A1 (ja) * 2018-10-18 2020-04-23 日本碍子株式会社 エネルギーマネジメントシステム、独立系統、及び独立系統の運用方法
US11451064B2 (en) 2018-10-18 2022-09-20 Ngk Insulators, Ltd. Energy management system, independent system, and method for operating independent system
JP2020129915A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 株式会社デンソー 充放電装置およびそれを用いた電力管理システム
JP7135912B2 (ja) 2019-02-08 2022-09-13 株式会社デンソー 充放電装置およびそれを用いた電力管理システム
JP2019135374A (ja) * 2019-03-01 2019-08-15 アマノ株式会社 駐車管理システム
JP2020182330A (ja) * 2019-04-25 2020-11-05 河村電器産業株式会社 車両充電装置
JP7308069B2 (ja) 2019-04-25 2023-07-13 河村電器産業株式会社 車両充電装置
JP7387297B2 (ja) 2019-05-17 2023-11-28 河村電器産業株式会社 車両充電システム
JP7387296B2 (ja) 2019-05-17 2023-11-28 河村電器産業株式会社 車両充電システム
WO2022172043A1 (ja) * 2021-02-10 2022-08-18 日産自動車株式会社 充放電損失低減方法及び充放電損失低減装置
CN116783609A (zh) * 2021-02-10 2023-09-19 日产自动车株式会社 充放电损失降低方法以及充放电损失降低装置
WO2024038913A1 (ja) * 2022-08-18 2024-02-22 ユビ電株式会社 エネルギー供給を制御するシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012257436A (ja) 電動車両充電制御方法および電動車両充電制御システム
JP6179626B2 (ja) 車両予約管理装置、車両予約管理方法、及びプログラム
CN107194530B (zh) 电动汽车能量调度方法及系统
JP5214764B2 (ja) 電気自動車充電スケジューリングシステム
US8952656B2 (en) Battery charging station
KR101725701B1 (ko) 복수 전지를 갖는 이차 전지 시스템 및 충방전 전력 또는 전류의 배분 방법
US9707851B2 (en) Power supply system configured by individually connecting electric storage devices to a common object to be supplied with power or a common charging apparatus
US8508185B2 (en) Charging management method and system
US9209629B2 (en) Charge-discharge control device, charge-discharge control system, and computer program product
JP5533306B2 (ja) 充電制御装置及びその充電制御方法
JP6037013B2 (ja) 充電状態管理方法、充電状態管理装置およびプログラム
CN110167787B (zh) 用于提供电网支持的站的系统和方法
JP5699840B2 (ja) 管理装置
CN109754136B (zh) 电池均衡方法及系统
JP7455531B2 (ja) 充電制御装置及びその方法、プログラム、充電管理装置及びその方法、プログラム
US20140320080A1 (en) Charge managing system, charger, and program
JP2015171188A (ja) 充放電管理装置、充放電管理方法及びプログラム
JP6922710B2 (ja) ソーラー充電制御装置及び方法
WO2014006953A1 (ja) 充電システム制御装置、プログラム、及び制御方法
JP6269675B2 (ja) 電力管理システムおよび電力管理方法
KR20140038622A (ko) 전력저장시스템의 충방전 분배장치 및 그 방법
US9669720B2 (en) Managing the exchange of electrical power with rechargeable vehicle batteries in V2X systems
JP2021078248A (ja) 充電システム、充電方法、及びプログラム
CN114914920A (zh) 一种储能系统及储能系统的控制方法
JP6450168B2 (ja) 電力管理システム、電力管理方法、および電力管理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140902