JP2012138600A - Mosゲート半導体デバイス製造方法 - Google Patents

Mosゲート半導体デバイス製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012138600A
JP2012138600A JP2012037300A JP2012037300A JP2012138600A JP 2012138600 A JP2012138600 A JP 2012138600A JP 2012037300 A JP2012037300 A JP 2012037300A JP 2012037300 A JP2012037300 A JP 2012037300A JP 2012138600 A JP2012138600 A JP 2012138600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
trench
well region
drain
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2012037300A
Other languages
English (en)
Inventor
Kocon Christopher
ココン、クリストファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fairchild Semiconductor Corp
Original Assignee
Fairchild Semiconductor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fairchild Semiconductor Corp filed Critical Fairchild Semiconductor Corp
Publication of JP2012138600A publication Critical patent/JP2012138600A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs

Abstract

【課題】MOSゲートデバイスのウェル領域延長部を容易に形成する製造方法を提供する。
【解決手段】それぞれのウェル領域103からデバイスのドリフト領域102の中に延長するウェル領域延長部432、434を有するパワーMOSFETのようなMOSゲートデバイス100において、このウェル領域延長部432、434は、半導体基板にトレンチが形成された後、そのトレンチの側壁に形成され、更にトレンチを低温酸化物のような絶縁体430で充填する製造工程で構成される。
【選択図】図3

Description

図1及び図2は、従来のトレンチn型MOSFETデバイス(図1)及び従来の表面ゲートMOSFETデバイス(図2)の断面部を示す。図1のMOSFETは、ゲート誘電体が全ての側に配置されたトレンチの中に構成されたゲート領域を含む。このトレンチは、ゲート電極として使用されるポリシリコンで充填されている。ソースの接続は、厚い最上の金属を使用し、ゲート―ソース間の誘電体の開口を介し、シリコンソースとP+体領域との直接接触によって達成される。N+基板の裏側は、ドレイン接触部として使用される。電流は、ソース領域から鉛直方向に、ゲートトレンチの側壁と裏側ドレインとに平行なチャネルに沿って流れる。図2は、平面状に類似の従来のNチャネルMOSFETを示す。このゲート領域は、トレンチに埋め込まれるのではなく、シリコン表面の上に形成される。電流は、またソース領域から鉛直方向に、ゲートの下と裏側ドレインとへ流れる。各図は1つだけのMOSFETの構成を示すけれども、通例、典型的なデバイスの構造を何回も繰り返し、デバイスの配列を形成する。この配列は、工業で現在使用されている種々のセル状またはストライプ状のレイアウトに構成され得る。これらのタイプのデバイスは、長く知られている。最近の製造の改善によって、トレンチゲートデバイスの密度は増加した。より高密度であることは、より小型で高電流を扱うデバイスを製造できるので望ましい。しかしながら、この密度増加は、60ボルトから2000ボルトまでの中から高レンジのデバイスのパワーロスを大幅には改善しない。このロスの大部分は、所望の破壊電圧によって設定される追加の抵抗によるので、パワーロスはドレイン領域の高抵抗によって生じる。ゲートをオフにする際、デバイスの導通を阻止するためにドレインの抵抗は高く保たれねばならない。しかしながら、阻止電圧のための高抵抗は、デバイスのオン抵抗を増加するという望ましくない影響を有する。結果、より密なデバイスは大幅なパワーロスを有する。高阻止電圧はパワーMOSFETの臨界特徴であるので、ドレインドーピングを増加することは選択ではない。ソース領域とドレインとの間に交互導電性層を設けることにより、この問題を解決する試みがなされている。従来の解決策の例として、米国特許第5,216,275号及び同第5,438,215号を参照のこと。この交互導電性層は、デバイスの破壊電圧を増加するので、ドレインゾーンをより高くドーピングでき、オン抵抗を減少させる。しかしながら、従来の解決策は欠点をもつ。両者の特許では、全ての拡散領域を形成する前に、交互層を挿入する。熱拡散工程でこれらの領域を活性化するとき、交互層も拡散する。交互層の幾つかを、ドープされたシリコンのトレンチングおよびエピタキシャル蒸着によって作る。それらの構造は信頼が無く、後続の工程処理中によくひび割れたり分離したりする。これはその有効性を低下させる。
従来のMOSFETデバイスの断面である。 従来のMOSFETデバイスの断面である。 本発明を含むMOSFETの断面である。 本発明を含むMOSFETの断面である。 図3のトレンチMOSFETデバイスの従来の形成方法の工程を示す。 図3のトレンチMOSFETデバイスの従来の形成方法の工程を示す。 図3のトレンチMOSFETデバイスの従来の形成方法の工程を示す。 図3のトレンチMOSFETデバイスの従来の形成方法の工程を示す。 図3のトレンチMOSFETデバイスの従来の形成方法の工程を示す。 図3のトレンチMOSFETデバイスの従来の形成方法の工程を示す。 図3のトレンチMOSFETデバイスの従来の形成方法の工程を示す。 図3のトレンチMOSFETデバイスの従来の形成方法の工程を示す。 図3のトレンチMOSFETデバイスの従来の形成方法の工程を示す。 図3のトレンチMOSFETデバイスの従来の形成方法の工程を示す。 図3のトレンチMOSFETデバイスの従来の形成方法の工程を示す。 図3のトレンチMOSFETデバイスの従来の形成方法の工程を示す。 図3のトレンチMOSFETデバイスの従来の形成方法の工程を示す。 図3のトレンチMOSFETデバイスの従来の形成方法の工程を示す。 図3のトレンチMOSFETデバイスの従来の形成方法の工程を示す。 図3のトレンチMOSFETデバイスの従来の形成方法の工程を示す。 Pゾーンドーピングに対する破壊電圧の感度のシミュレーション結果を示す。
デバイスの阻止能力に影響を与えずにドレインの抵抗を減少させるために、追加の逆極性ドーピングゾーンを加え、ドレインゾーンの隣に間隔を置いて配置する。このゾーンは上面から延長し、上側ソース金属に短絡される。熱拡散工程の全てを完成し活性化した後、このゾーンを追加する。このゾーンをつくり、隣に間隔を置いて配置した上側ドレイン領域の中へのドーパントの横拡散を最小にするために、トレンチシリコンエッチング、ドーピングおよび誘電体トレンチ充填を含む新しい方法を提案する。従来のトレンチ技術を使用してこのゾーンを構成する。トレンチの露出した側壁を、固体、又は液体、又は気体のソースからドープし、トレンチを、低温で蒸着される絶縁体で充填する。デバイスが阻止状態にあるとき、両ゾーンは、反対符号を有する電荷に寄与するだろうが、両ゾーンの誘導電界は打消し合うだろう。これにより、両ゾーンに対して、そして特にドレインゾーンにおいてずっと高いドーピングの使用が可能になる。ドレインゾーンを流れる電流は、ずっと低い抵抗の低下を受けるので、デバイス全体のオン抵抗が減少し、効率が改善する。
(発明の要約)
本発明は、MOSゲート半導体デバイスのユニークな構造を提供する。この構造は、対向する上下面を有する半導体材料の基板を具備する。上面は、1対の第1導電性ウェル領域および1対の第2導電性ソース領域を有する。ゲートとチャネル領域を、ウェル領域対の間とソース領域対の間に配置する。ウェルとソースの下に第2導電性ドリフト領域がある。このドリフト領域は、ドリフト領域から基板の反対の面まで延長する高ドープされた第2導電性ドレインに隣接する。1対の延長ウェル領域は、ウェルの末端からドリフト領域の大部分を通ってドレイン領域に向かう方向に延長する。この延長ウェル領域は、トレンチの側壁に隣接して形成される。その側壁を、ドレインゾーンとのそれぞれの接合部で対向する誘導電界を発生する第1導電性のドーパントでドープする。トレンチを、二酸化珪素のような絶縁材で充填する。
トレンチ構成方法は、従来のものである。しかしながら、P+体、ウェル及びソースを所定の位置に配置し、他の全ての主要な拡散工程を完成した後に、トレンチを構成することによって、トレンチ構成のタイミングを最適化する。その時、適切なドーピング側面を生成し、横拡散を側壁近くに保つように、側壁からのドーパント拡散をしっかりと制御できる。トレンチを充填する絶縁体を、例えば、従来の低温酸化物蒸着を使用して低温で形成する。斯かる工程は、トレンチの側壁に隣接する延長ウェル領域のドーピング側面に悪影響を及ぼさない。
(発明の詳細な記述)
本発明を、添付図面を参照しながら実施例によって説明しよう。
MOSFET100は、高ドープされたN半導体(シリコン)材料の基板101を具備する。N型材料のエピタキシャル層102は、ドレインゾーン102を形成する。層102の上面に、P型ウェル領域103がある。P型ウェル領域103内に、N+ソース領域がある。ゲート構造は、トレンチのライニングである側壁酸化物絶縁体109を有するトレンチ108と、ドープされたポリシリコンの導電性充填材110とを具備する。P+体接触部104を、Pウェル領域103の表面に設ける。延長ウェルゾーン432、434は、P型ウェル領域103の末端からドレインゾーン102の大部分を通ってN+基板101に向かう方向に延長する。この延長ウェルゾーン432、434は、トレンチ152、153の側壁に形成される。このトレンチ152、153を、低温絶縁体、通常、二酸化珪素430で充填する。デバイスへの接触は、上面のソースとP+体領域とに接触するソース金属112、N+基板101に接触するドレイン金属132、および別個のゲート電極110を介して行なう。
デバイス100が阻止(オフ)状態にあるとき、ドレイン端子132に正電圧をかけ、それによりPウェル103とNドレイン102によって形成されたダイオードを逆バイアスする。ゲート電極110に電圧をかけない状態では、ドレインとソースの電極間に流れる電流のチャネルはない。Pウェル・Nドレインダイオードを逆バイアスするので、電界を含む空乏領域が形成される。阻止状態では、両延長ゾーン432、434は、反対符号を有する電荷に寄与するが、両ゾーンの誘導電界は互いに打ち消しあう。これにより、両ゾーンに対して、そして特にドレインゾーン102においてずっと高いドーピングの使用が可能になる。デバイス100が導通(オン)状態にあるとき、ドレインゾーン102を流れる電流は、ずっと低い抵抗の低下を受けるので、デバイス全体のオン抵抗が減少し、効率が改善する。表面ゲートを有する本発明の第2の実施例を図4に示す。図21は、Pゾーン432、434ドーピングに対する破壊電圧の感度を表示するシミュレーション結果を示す。
図5〜図20は、トレンチMOSFETデバイス100の組立手順を示す。最初に、高ドープされたN+基板101上に、所望の破壊電圧に必要とされる厚さと抵抗特性を有するNドープエピタキシャル層102を蒸着する。次に、ブランケットPウェル埋込み90を行い、Pウェル103を創る。加熱工程でPウェル103の深さを増加させ、Pドーパントを活性化する。次に、トレンチマスクを形成する。このマスクは、シリコン窒化物層120の前に遮蔽酸化物層121を成長させる蒸着によって作られる。フォトレジスト層122を、窒化物層120の上に蒸着する。フォトレジスト層122、窒化物層120、および酸化物層121を処理し、パターン化してトレンチ開口108を形成する。トレンチ108からシリコンを除去し、ゲートを形成する。トレンチ108の露出した側壁を、酸化物109で酸化あるいはコーティングする。それからポリシリコン層110を基板上に蒸着し、トレンチを充填する。ポリシリコン層110を平坦にし、窒化物層120を除去する。
フォトレジストのソースマスク123で、N+ソース106を形成する。レジストの開口を介し、ゲートポリシリコン110およびソース領域106を露出させ、N+イオンを注入してソース106を形成し、ゲート110をドープし導通させる。そのように、ゲートとソースを埋め込み自己配列させる。マスク123を剥し、別のP+体マスク124をゲートとソースの上に形成する。P+体埋込みを行う。P+体マスク124を剥し、中間誘電体層111を基板の表面上に一様に蒸着する。
中間誘電体材料111は、通常、BPSG(borophosphosilicate glass)或いはPBG(phosphosilicate glass)である。トレンチエッチングフォトマスク126を中間誘電体111の上に形成する。延長ウェルトレンチ152、153を、マスク126で覆われていない領域に形成する。図は、左右のトレンチ152、153の半分のみを示す。光源に露出後、フォトレジストを加熱する。露出したフォトレジストは硬化し、非露出フォトレジストは軟らかいままである。後者は容易に従来の溶剤で除去される。残りのフォトレジストは、トレンチ開口152、153を形成するトレンチマスクを形成する。適当なウェット又はドライシリコンエッチングを行い、トレンチ152、153を創る。トレンチ152、153の深さは、ドレイン102と基板101の厚さ、および所望の破壊電圧に依存する。一般に、トレンチ152、153がより深いほど、破壊電圧はより高い。トレンチを所定の位置に配置した後、適当なP型ドーパントをトレンチの側壁に導入し、延長ウェル領域432、434を形成する。このドーパントのソースは、トレンチを部分的に充填するPドープポリシリコンを含む、トレンチの壁に蒸着された気体、又は液体、又は固体であってよい。加熱工程でドーパントを活性化し、トレンチを囲む領域に配置する。ドーパントを所定の位置に配置した後、トレンチを二酸化珪素430のような従来の絶縁体で充填する。絶縁体は、通常、低温で蒸着される。幾つかの知られた低温酸化物蒸着法の中から1つを選択してよい。ドレインゾーン102の中への、側壁ドーパント432、434の望ましくない横拡散を防ぐように、温度は充分に低くする。絶縁体430は、デバイスの基板と熱的に相性が良く、更なる処理に耐えるだろう。
ソース金属112の蒸着の丁度前に、延長Pゾーン432、434を創るけれども、これらのゾーンはデバイスの製造の如何なるポイントで形成してもよかろう。Pゾーン露出に対する熱の配分(温度での時間)を最小限にし、それによりNドレインゾーン102の中へのPゾーン拡散を最小限に留める為に、プロセスの終りにこれらのゾーンを形成するのが好ましい。これにより、より高い記録密度とより低いオン抵抗を有するより小型のデバイスの製造が可能になる。
次に、フォトマスク129を形成する接触部で、充填誘電体層430をパターン化する。充填誘電体層430と中間誘電体層111の露出部をエッチングして、N+ソースとP+体を含む接触領域を露出させる。金属112をウェハの上面の上に蒸着しソース・P+体間の接触部とし、金属132を裏側に蒸着しドレイン接触部とすることによって、デバイス100の製造を完成する。手順は、特定のプロセスの流れについて説明するけれども、変更は可能であり、本開示を制限すべきではない。イノベーションは、NチャンネルシリコンMOSFETデバイスとして上述される。しかしながら、それはまたP型デバイスにも、他の半導体材料とドーパントにも応用されよう。記述されたデバイスはパワーMOSFETであるが、同イノベーションは、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)、MOSゲートサイリスタのような全てのMOSゲートデバイスに適用する。図4に示す本発明の平面バージョンは、同様の製造工程に従い、従来の表面ゲート製造技術を使用する。図21は、Pゾーンドーピングに対する破壊電圧の感度を示すデバイス100のシミュレーション結果を示す。図21は、最適値から(40%のドーピング変化においてさえ、現在市場で入手可能な同じ定格電圧を有するデバイスより、単位面積当りのオン抵抗が3倍低い150Vデバイスの製造が成功可能であることを示す。
本開示は、交互導電性ゾーンを有するMOSゲートデバイスの多様性を説明する。これらのゾーンは、阻止電圧をかける際、電荷を減少させるのに使用する。交互ゾーンをデバイスに組み込む際、交互ゾーンによって、ドレインの構成においてずっと高い導電性の材料の使用が可能になり、デバイスのオン抵抗が減少し、効率が改善する。これらの画期的な超小型(セルサイズ)構造の創造方法をまた提案する。

Claims (5)

  1. 上面と下面を有する半導体材料の基板に、前記上面まで延長する第1導電性のウェル領域であって、このウェル領域内に高ドープ体接触領域を有する前記第1導電性のウェル領域を形成する工程、
    前記ウェル領域に配置され、前記上面まで延長する1対の第2導電性のソース領域を形成する工程、
    前記ソース領域間に配置されるゲートとチャネル領域を形成する工程、
    前記ゲートと前記ウェル領域の下に配置される第2導電性のドレインゾーンを形成する工程、
    前記基板の前記下面上に、前記ドレインゾーンから前記基板の反対側面まで延長する高ドープされた第2導電性のドレイン接触領域を形成する工程、
    前記ウェル領域及びソース領域を形成した後、前記ウェル領域の対向する末端に、前記基板の前記上面から前記下面に向かって延長し、前記ドレインゾーンを所定の距離侵入する1対のトレンチをエッチングする工程、
    前記トレンチの側壁を第1導電性のドーパントでドープし、前記ウェル領域の末端から前記ドレインゾーンの一部を通る方向に、そして前記ドレイン接触領域に向かう方向に延長するが、前記高ドープされたドレイン接触領域に接触しない1対の延長ウェル領域を形成する工程であって、前記延長ウェル領域は第1導電性を有し、前記ドレインゾーンとのそれぞれの接合部で対向する誘導電界を発生し、前記トレンチの壁に近接した領域に形成される前記工程、および、
    前記トレンチを絶縁材で充填する工程を含むことを特徴とするMOSゲート半導体デバイス製造方法。
  2. 前記延長ウェル領域のドーパント濃度は、前記高ドープ体接触領域のドーパント濃度よりも低いことを特徴とする請求項1記載の製造方法。
  3. 前記トレンチの側壁の前記ドーパントは、固体、又は液体、又は気体のソースから蒸着されることを特徴とする請求項1記載の製造方法。
  4. 前記トレンチの側壁の前記ドーパントは、蒸着したドープポリシリコンであることを特徴とする請求項1記載の製造方法。
  5. 前記延長ウェル領域は、前記ドレイン接触領域に接触しないことを特徴とする請求項1記載の製造方法。
JP2012037300A 2000-02-11 2012-02-23 Mosゲート半導体デバイス製造方法 Abandoned JP2012138600A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/502,712 US6376878B1 (en) 2000-02-11 2000-02-11 MOS-gated devices with alternating zones of conductivity
US09/502,712 2000-02-11

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001559070A Division JP2003523089A (ja) 2000-02-11 2001-01-30 交互導電性ゾーンを有するmosゲートデバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012138600A true JP2012138600A (ja) 2012-07-19

Family

ID=23999054

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001559070A Pending JP2003523089A (ja) 2000-02-11 2001-01-30 交互導電性ゾーンを有するmosゲートデバイス
JP2012037300A Abandoned JP2012138600A (ja) 2000-02-11 2012-02-23 Mosゲート半導体デバイス製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001559070A Pending JP2003523089A (ja) 2000-02-11 2001-01-30 交互導電性ゾーンを有するmosゲートデバイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6376878B1 (ja)
EP (1) EP1256133B1 (ja)
JP (2) JP2003523089A (ja)
KR (1) KR100692877B1 (ja)
AU (1) AU2001234648A1 (ja)
DE (1) DE60143882D1 (ja)
WO (1) WO2001059848A2 (ja)

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001284584A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US6696726B1 (en) * 2000-08-16 2004-02-24 Fairchild Semiconductor Corporation Vertical MOSFET with ultra-low resistance and low gate charge
US7745289B2 (en) * 2000-08-16 2010-06-29 Fairchild Semiconductor Corporation Method of forming a FET having ultra-low on-resistance and low gate charge
US6586833B2 (en) * 2000-11-16 2003-07-01 Silicon Semiconductor Corporation Packaged power devices having vertical power mosfets therein that are flip-chip mounted to slotted gate electrode strip lines
US6916745B2 (en) * 2003-05-20 2005-07-12 Fairchild Semiconductor Corporation Structure and method for forming a trench MOSFET having self-aligned features
US6818513B2 (en) * 2001-01-30 2004-11-16 Fairchild Semiconductor Corporation Method of forming a field effect transistor having a lateral depletion structure
US6710403B2 (en) * 2002-07-30 2004-03-23 Fairchild Semiconductor Corporation Dual trench power MOSFET
US6803626B2 (en) * 2002-07-18 2004-10-12 Fairchild Semiconductor Corporation Vertical charge control semiconductor device
FI120310B (fi) * 2001-02-13 2009-09-15 Valtion Teknillinen Parannettu menetelmä erittyvien proteiinien tuottamiseksi sienissä
US6756273B2 (en) * 2001-03-12 2004-06-29 Semiconductor Components Industries, L.L.C. Semiconductor component and method of manufacturing
US6512267B2 (en) * 2001-04-12 2003-01-28 International Rectifier Corporation Superjunction device with self compensated trench walls
US6555873B2 (en) * 2001-09-07 2003-04-29 Power Integrations, Inc. High-voltage lateral transistor with a multi-layered extended drain structure
US7061066B2 (en) * 2001-10-17 2006-06-13 Fairchild Semiconductor Corporation Schottky diode using charge balance structure
US6750104B2 (en) * 2001-12-31 2004-06-15 General Semiconductor, Inc. High voltage power MOSFET having a voltage sustaining region that includes doped columns formed by trench etching using an etchant gas that is also a doping source
US6686244B2 (en) * 2002-03-21 2004-02-03 General Semiconductor, Inc. Power semiconductor device having a voltage sustaining region that includes doped columns formed with a single ion implantation step
JP3652322B2 (ja) * 2002-04-30 2005-05-25 Necエレクトロニクス株式会社 縦型mosfetとその製造方法
US7033891B2 (en) * 2002-10-03 2006-04-25 Fairchild Semiconductor Corporation Trench gate laterally diffused MOSFET devices and methods for making such devices
US7576388B1 (en) 2002-10-03 2009-08-18 Fairchild Semiconductor Corporation Trench-gate LDMOS structures
US6710418B1 (en) 2002-10-11 2004-03-23 Fairchild Semiconductor Corporation Schottky rectifier with insulation-filled trenches and method of forming the same
US6870218B2 (en) * 2002-12-10 2005-03-22 Fairchild Semiconductor Corporation Integrated circuit structure with improved LDMOS design
US6979862B2 (en) * 2003-01-23 2005-12-27 International Rectifier Corporation Trench MOSFET superjunction structure and method to manufacture
DE10316710B3 (de) * 2003-04-11 2004-08-12 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung eines eine Kompensationsstruktur aufweisenden Halbleiteiterkörpers
US7638841B2 (en) 2003-05-20 2009-12-29 Fairchild Semiconductor Corporation Power semiconductor devices and methods of manufacture
JP4209260B2 (ja) * 2003-06-04 2009-01-14 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
KR100994719B1 (ko) * 2003-11-28 2010-11-16 페어차일드코리아반도체 주식회사 슈퍼정션 반도체장치
US7368777B2 (en) 2003-12-30 2008-05-06 Fairchild Semiconductor Corporation Accumulation device with charge balance structure and method of forming the same
JP4903055B2 (ja) * 2003-12-30 2012-03-21 フェアチャイルド・セミコンダクター・コーポレーション パワー半導体デバイスおよびその製造方法
US20050199918A1 (en) * 2004-03-15 2005-09-15 Daniel Calafut Optimized trench power MOSFET with integrated schottky diode
US7352036B2 (en) 2004-08-03 2008-04-01 Fairchild Semiconductor Corporation Semiconductor power device having a top-side drain using a sinker trench
DE102004046697B4 (de) * 2004-09-24 2020-06-10 Infineon Technologies Ag Hochspannungsfestes Halbleiterbauelement mit vertikal leitenden Halbleiterkörperbereichen und einer Grabenstruktur sowie Verfahren zur Herstellung desselben
DE112006000832B4 (de) 2005-04-06 2018-09-27 Fairchild Semiconductor Corporation Trenched-Gate-Feldeffekttransistoren und Verfahren zum Bilden derselben
DE112006001516T5 (de) * 2005-06-10 2008-04-17 Fairchild Semiconductor Corp. Feldeffekttransistor mit Ladungsgleichgewicht
US7446374B2 (en) 2006-03-24 2008-11-04 Fairchild Semiconductor Corporation High density trench FET with integrated Schottky diode and method of manufacture
US7319256B1 (en) 2006-06-19 2008-01-15 Fairchild Semiconductor Corporation Shielded gate trench FET with the shield and gate electrodes being connected together
JP5015762B2 (ja) * 2007-01-09 2012-08-29 株式会社ワイ・ワイ・エル 半導体装置
CN101868856B (zh) 2007-09-21 2014-03-12 飞兆半导体公司 用于功率器件的超结结构及制造方法
TW200921912A (en) * 2007-11-05 2009-05-16 Anpec Electronics Corp Power transistor capable of decreasing capacitance between gate and drain
KR100943498B1 (ko) 2007-12-26 2010-02-22 주식회사 동부하이텍 반도체 소자 및 그 제조방법
US7772668B2 (en) 2007-12-26 2010-08-10 Fairchild Semiconductor Corporation Shielded gate trench FET with multiple channels
US20120273916A1 (en) 2011-04-27 2012-11-01 Yedinak Joseph A Superjunction Structures for Power Devices and Methods of Manufacture
WO2010065428A2 (en) * 2008-12-01 2010-06-10 Maxpower Semiconductor Inc. Mos-gated power devices, methods, and integrated circuits
US7888734B2 (en) * 2008-12-04 2011-02-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. High-voltage MOS devices having gates extending into recesses of substrates
US8174067B2 (en) 2008-12-08 2012-05-08 Fairchild Semiconductor Corporation Trench-based power semiconductor devices with increased breakdown voltage characteristics
US8304829B2 (en) 2008-12-08 2012-11-06 Fairchild Semiconductor Corporation Trench-based power semiconductor devices with increased breakdown voltage characteristics
US8227855B2 (en) * 2009-02-09 2012-07-24 Fairchild Semiconductor Corporation Semiconductor devices with stable and controlled avalanche characteristics and methods of fabricating the same
US8148749B2 (en) * 2009-02-19 2012-04-03 Fairchild Semiconductor Corporation Trench-shielded semiconductor device
US8049276B2 (en) 2009-06-12 2011-11-01 Fairchild Semiconductor Corporation Reduced process sensitivity of electrode-semiconductor rectifiers
GB2479372B (en) * 2010-04-07 2013-07-24 Ge Aviat Systems Ltd Power switches for aircraft
US8432000B2 (en) 2010-06-18 2013-04-30 Fairchild Semiconductor Corporation Trench MOS barrier schottky rectifier with a planar surface using CMP techniques
US8629020B2 (en) * 2010-10-25 2014-01-14 Electronics & Telecommunications Research Institute Semiconductor device and method of fabricating the same
US8772868B2 (en) 2011-04-27 2014-07-08 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
US8836028B2 (en) 2011-04-27 2014-09-16 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
US8673700B2 (en) 2011-04-27 2014-03-18 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
US8786010B2 (en) 2011-04-27 2014-07-22 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
TWI587503B (zh) * 2012-01-11 2017-06-11 世界先進積體電路股份有限公司 半導體裝置及其製造方法
JP2012160753A (ja) * 2012-04-13 2012-08-23 Denso Corp 半導体装置の製造方法
US9099519B2 (en) * 2012-05-23 2015-08-04 Great Wall Semiconductor Corporation Semiconductor device and method of forming junction enhanced trench power MOSFET
US9093520B2 (en) 2013-08-28 2015-07-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. High-voltage super junction by trench and epitaxial doping
US10192958B2 (en) * 2014-06-24 2019-01-29 General Electric Company Cellular layout for semiconductor devices
US10199465B2 (en) * 2014-06-24 2019-02-05 General Electric Company Cellular layout for semiconductor devices
CN104599972B (zh) * 2014-12-19 2018-08-14 成都士兰半导体制造有限公司 一种半导体器件及其形成方法
CN106158975A (zh) * 2016-08-30 2016-11-23 扬州扬杰电子科技股份有限公司 一种带屏蔽电极的功率mosfet元胞及其加工工艺
JP6818712B2 (ja) * 2018-03-22 2021-01-20 株式会社東芝 半導体装置
USD915535S1 (en) 2018-07-25 2021-04-06 Parsons Xtreme Golf, LLC Golf club head
US10957791B2 (en) * 2019-03-08 2021-03-23 Infineon Technologies Americas Corp. Power device with low gate charge and low figure of merit
US11271100B2 (en) * 2019-10-15 2022-03-08 Infineon Technologies Austria Ag Narrow semiconductor mesa device

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1019720B (zh) * 1991-03-19 1992-12-30 电子科技大学 半导体功率器件
JP3291957B2 (ja) * 1995-02-17 2002-06-17 富士電機株式会社 縦型トレンチmisfetおよびその製造方法
JPH08264772A (ja) * 1995-03-23 1996-10-11 Toyota Motor Corp 電界効果型半導体素子
JPH09266311A (ja) * 1996-01-22 1997-10-07 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPH09213939A (ja) * 1996-01-30 1997-08-15 Nec Corp 半導体装置
JP3938964B2 (ja) * 1997-02-10 2007-06-27 三菱電機株式会社 高耐圧半導体装置およびその製造方法
WO2000068997A1 (en) * 1999-05-06 2000-11-16 C.P. Clare Corporation Mosfet with field reducing trenches in body region
US6593619B1 (en) * 1999-06-03 2003-07-15 General Semiconductor, Inc. High voltage power MOSFET having low on-resistance
JP2001345444A (ja) * 1999-10-25 2001-12-14 Seiko Instruments Inc 半導体装置とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003523089A (ja) 2003-07-29
KR20020075404A (ko) 2002-10-04
US6376878B1 (en) 2002-04-23
KR100692877B1 (ko) 2007-03-12
WO2001059848A2 (en) 2001-08-16
EP1256133A2 (en) 2002-11-13
AU2001234648A1 (en) 2001-08-20
EP1256133B1 (en) 2011-01-19
DE60143882D1 (de) 2011-03-03
WO2001059848A3 (en) 2002-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012138600A (ja) Mosゲート半導体デバイス製造方法
JP4429601B2 (ja) セグメントトレンチと延長ドーピングゾーンとを有するmosゲートパワーデバイス、及びその製造方法
US6706615B2 (en) Method of manufacturing a transistor
JP3395473B2 (ja) 横型トレンチmisfetおよびその製造方法
KR100305978B1 (ko) 트랜지스터의표면에저농도로도핑된에피택셜영역을갖는전계효과트렌치트랜지스터
KR101320331B1 (ko) 저항 및 브레이크다운 전압 성능에 대해 향상된 반도체구조
JPH10270709A (ja) Ldmosトランジスタ素子及びその製造方法
JP2008546216A (ja) 電荷平衡電界効果トランジスタ
JP2001189456A (ja) 縦形mosトランジスタ及びその製造方法
US7642139B2 (en) Semiconductor device production method and semiconductor device
KR20040033313A (ko) 셀 트렌치 게이트 전계 효과 트렌지스터 및 그 제조 방법
JP2001284584A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000252468A (ja) 埋め込みゲートを有するmosゲート装置およびその製造方法
JP2000299464A (ja) パワートレンチmosゲート装置およびその製造方法
KR100883795B1 (ko) 대칭적인 트렌치 mosfet 디바이스 및 그 제조 방법
JP2008166490A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004303964A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2019519938A (ja) 短チャネルトレンチ型パワーmosfet
JPH09321291A (ja) 半導体装置
JP3354127B2 (ja) 高電圧素子及びその製造方法
JP2005045123A (ja) トレンチゲート型半導体装置およびその製造方法
JP2005197287A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH03205832A (ja) 絶縁ゲート形半導体装置とその製造方法
US6878997B2 (en) Compensation component and method for fabricating the component
JP3646343B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120508

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20120731