JP2012115463A - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2012115463A
JP2012115463A JP2010267750A JP2010267750A JP2012115463A JP 2012115463 A JP2012115463 A JP 2012115463A JP 2010267750 A JP2010267750 A JP 2010267750A JP 2010267750 A JP2010267750 A JP 2010267750A JP 2012115463 A JP2012115463 A JP 2012115463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width direction
sheet
front side
sides
absorber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010267750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5782251B2 (ja
Inventor
Takeshi Minami
武志 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daio Paper Corp
Original Assignee
Daio Paper Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daio Paper Corp filed Critical Daio Paper Corp
Priority to JP2010267750A priority Critical patent/JP5782251B2/ja
Publication of JP2012115463A publication Critical patent/JP2012115463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5782251B2 publication Critical patent/JP5782251B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】股間において腿の付根に沿って延在する溝状の窪みに対するフィット性を向上させた吸収性物品を提供する。
【解決手段】上記課題は、吸収体13が、股間部に、その前後両側の部分よりも幅方向外側に張り出す張出部分13Sを有し、立体ギャザーBSは、少なくとも吸収体13の張出部分13Sの裏側から吸収体13の側方を回り込んで表面シート11の側部上まで延在するとともに、その吸収体13の裏側に位置する部分に、表側に隣接する部材に固定された付根部を有し、立体ギャザーBSにおける付根部よりも先端側の部分のうち、前後両端部が隣接部材に固定された非起立部18とされるとともに、これら非起立部18間の中間部が非固定の自由部19とされ、立体ギャザーBSにおける張出部分13Sの裏側に位置する部分に、細長状のギャザー弾性伸縮部材16が前後方向に沿って伸長状態で固定されている、ことにより解決される。
【選択図】図3

Description

本発明は、股間において腿の付根に沿って延在する溝状の窪みに対するフィット性を向上させた吸収性物品に関するものである。
従来の吸収性物品においては、いわゆる立体ギャザーにより脚周りのフィット性を確保し、脚周りからの漏れを防止することが一般的となっている。
他方、立体ギャザーの漏れ防止性能には限界があることも知られており、これを解決するものとして、立体ギャザーの幅方向間隔を狭くするとともに、吸収体を立体ギャザーの下側を通して立体ギャザーの幅方向外側にまで延在させ、吸収体における立体ギャザーの外側に位置する部分を腿の内側に当接させるもの(特許文献1、2参照)等が提案されている。
特開2004−049707号公報 特開2004−049763号公報
しかしながら、上記先行技術は立体ギャザーの先端部、及び吸収体における立体ギャザーの外側に位置する部分のいずれも、股間において腿の付根に沿って延在する溝状の窪み(以下、股間の腿付根窪みともいう)にフィットしなくなる或はし難くなるとともに、腿の付根周りがごわつく、嵩張るという問題点を有していた。
そこで本発明の主たる課題は、股間の腿付根窪みに対するフィット性を向上させた吸収性物品を提供することにある。
上記課題を解決した本発明は次のとおりである。
<請求項1記載の発明>
液透過性の表面シートと、液不透過性の裏面側シートと、これらのシート間に介在された吸収体とを備えるとともに、
幅方向両側部に、股間部の前側から股間部の後側まで前後方向に沿って延在する立体ギャザーをそれぞれ備えた吸収性物品において、
前記吸収体は、股間部に、その前後両側の部分よりも幅方向外側に張り出す張出部分を有しており、
前記立体ギャザーは、少なくとも前記吸収体の張出部分の裏側から前記吸収体の側方を回り込んで前記表面シートの側部上まで延在するとともに、その前記吸収体の裏側に位置する部分に、表側に隣接する部材に固定された付根部を有しており、
前記立体ギャザーにおける付根部よりも先端側の部分のうち、前後両端部が隣接部材に固定された非起立部とされるとともに、これら非起立部間の中間部が非固定の自由部とされており、
前記立体ギャザーにおける前記張出部分の裏側に位置する部分に、細長状のギャザー弾性伸縮部材が前後方向に沿って伸長状態で固定されている、
ことを特徴とする吸収性物品。
(作用効果)
本発明に係る吸収性物品においては、ギャザー弾性伸縮部材の収縮力により立体ギャザーとともに吸収体の張出部分を有する部分がその幅方向中央側の部分に対して立ち上がり、立体ギャザー及び吸収体の張出部分の各先端部が股間の腿付根窪みに入り込んでフィットする。よって、股間の腿付根窪みに対するフィット性が向上する。さらに、吸収体の張出部分は股間の腿付根窪みに入り込んでフィットするため、この部分が原因でごわついたり、嵩張ったりし難い。また、立体ギャザーの内側に吸収体の張出部分が立ち上がるため、立体ギャザーを乗り越えようとする排泄物を吸収体の張出部分により吸収保持できるため、いわゆる横漏れ防止性能も向上する。
<請求項2記載の発明>
前記吸収体は、本体部と、この本体部の幅方向両側に本体部とは別体としてそれぞれ設けられた、前記張出部分を有する補助部とを有している、請求項1記載の吸収性物品。
(作用効果)
このように吸収体の張出部分を、本体部とは別体の補助部により設けると、補助部が本体部に対して折れ易いため、吸収体の張出部分を有する部分が立ち上がり易くなるとともに、身体の動きに対する追従性も向上する。
<請求項3記載の発明>
前記張出部分は、幅方向中間部がその幅方向両側よりも表側に膨出するように構成されている、請求項1又は2記載の吸収性物品。
(作用効果)
この場合、吸収体の張出部分を有する部分は略くの字状に立ち上がり、その先端部が股間の腿付根窪みに入り込み易くなるとともに、厚み方向の圧縮復元性が向上するため、身体の動きに対する追従性にも優れるようになる。
<請求項4記載の発明>
前記張出部分の裏側に、膨出用弾性伸縮部材が幅方向に伸長した状態で固定されている、請求項3記載の吸収性物品。
(作用効果)
このような膨出用弾性伸縮部材を備えることにより、所期の膨出形状を安定して形成及び維持でき、また前述の圧縮復元性もより一層のものとなる。
<請求項5記載の発明>
前記張出部分は、幅方向外側の部分と幅方向内側の部分とに分割されており、これら幅方向外側の部分と幅方向内側の部分との間を折り目として折り目が表側に膨出するように折れ曲がることによって、前記幅方向中間部がその幅方向両側よりも表側に膨出するように構成されている、請求項3又は4記載の吸収性物品。
(作用効果)
このように張出部分を幅方向外側の部分と幅方向内側の部分とに分割し、互いに別体とすることにより、その間を折り目として容易に折れ曲がるようになり、所期の膨出形状を安定して形成及び維持できるようになる。
<請求項6記載の発明>
前記張出部分は、互いに厚みの異なる幅方向外側の部分と幅方向内側の部分とを一体的に備えるものであり、これら幅方向外側の部分と幅方向内側の部分との段差を折り目として折り目が表側に膨出するように折れ曲がることによって、前記幅方向中間部がその幅方向両側よりも表側に膨出するように構成されている、請求項3又は4記載の吸収性物品。
(作用効果)
このように一体的な張出部分に、互いに厚みの異なる幅方向外側の部分と幅方向内側の部分とを設けることにより、その段差に力が集中して段差を折り目として容易に折れ曲がるようになり、所期の膨出形状を安定して形成及び維持できるようになる。
<請求項7記載の発明>
前記張出部分は、幅方向外側の部分と幅方向内側の部分とを一体的に備えるとともに、前後少なくとも一方の端部に前記幅方向外側の部分と幅方向内側の部分との境界に向かう切り込み部が形成されたものであり、これら幅方向外側の部分と幅方向内側の部分との境界を折り目として折り目が表側に膨出するように折れ曲がることによって、前記幅方向中間部がその幅方向両側よりも表側に膨出するように構成されている、請求項3又は4記載の吸収性物品。
(作用効果)
このように一体的な張出部分における前後少なくとも一方の端部に、幅方向外側の部分と幅方向内側の部分との境界に向かう切り込み部を形成することにより、切り込み部の先端に力が集中し、幅方向外側の部分と幅方向内側の部分との境界で容易に折れ曲がるようになり、所期の膨出形状を安定して形成及び維持できるようになる。
<請求項8記載の発明>
前記立体ギャザーのうち前記吸収体の張出部分の裏側に位置する部分の一部又は全体が、その表側に隣接する部材に固定されている、請求項4記載の吸収性物品。
(作用効果)
この場合、立体ギャザーと吸収体の張出部分との一体性が向上し、両者が所期の起立状態となり易くなるとともに、立体ギャザーが股間部において吸収体の張出部分により支持されて全体として倒れ難くなるため、いわゆる横漏れ防止性能も向上する。
<請求項9記載の発明>
前身頃及び後身頃を有する外装シートと、この外装シートの内面に固定された内装体とを備えており、
前記内装体が、前記液透過性の表面シートと、前記液不透過性の裏面側シートと、これらのシート間に介在された前記吸収体とを備えるとともに、幅方向両側部に、股間部の前側から股間部の後側まで前後方向に沿って延在する前記立体ギャザーをそれぞれ備えており、
前記外装シートの前身頃と後身頃とが両側部において接合されることにより、ウエスト開口部及び左右一対のレッグ開口部が形成された、パンツタイプ使い捨ておむつである、
請求項1〜8のいずれか1項に記載の吸収性物品。
(作用効果)
例えばパンツタイプ使い捨ておむつは装着者自身でおむつ交換を行う人等、どちらかといえば腿の付根が痩せていないような装着者の利用を想定したものであるが、腿の付根が痩せている人においてもニーズがないわけではない。また、パンツタイプ使い捨ておむつのユーザーは歩行や運動等、動きが比較的に激しい場合が多いため、腿の付根周りがごわつく、嵩張るというのは重要な問題である。よって、ごわつきや嵩張りが少なく、かつ股間の腿付根窪みに対するフィット性に優れる本発明は、このようなパンツタイプ使い捨ておむつに好適である。
以上のとおり、本発明によれば、股間の腿付根窪みに対するフィット性が向上する、等の利点がもたらされる。
展開状態のパンツタイプ使い捨ておむつの平面図(内面側)である。 展開状態のパンツタイプ使い捨ておむつの平面図(外面側)である。 展開状態のパンツタイプ使い捨ておむつの要部平面図である。 図1のC−C断面図である。 図1のA−A断面図である。 図1のB−B断面図である。 図1のD−D断面図である。 立体ギャザーを展開した状態における断面図である。 立体ギャザーを展開した状態における内装体の平面図(内面側)である。 おむつの装着状態を示す斜視図である。 装着状態における断面図である。 立体ギャザーを展開した状態における断面図である。 立体ギャザーを展開した状態における内装体の平面図(内面側)である。 立体ギャザーを展開した状態における内装体の平面図(内面側)である。
以下、本発明の一実施形態について、添付図面を参照しつつ詳説する。
図1〜図7は実施形態のパンツタイプ使い捨ておむつ1を示している。このパンツタイプ使い捨ておむつ1(以下、単におむつともいう。)は、前身頃F及び後身頃Bを有する外装シート20と、この外装シート20の内面に固定され一体化された内装体10とを有しており、内装体10は液透過性表面シート11と液不透過性裏面側シート12との間に吸収体13が介在されてなるものである。製造に際しては、外装シート20の内面(上面)に対して内装体10の裏面がホットメルト接着剤Gなどの接合手段によって固定された後に、内装体10および外装シート20が前身頃F及び後身頃Bの境界である縦方向(前後方向)中央で折り畳まれ、その両側部が相互に熱溶着またはホットメルト接着剤などによって接合されることによって、ウエスト開口部及び左右一対のレッグ開口部が形成されたパンツタイプ使い捨ておむつとなる。
(外装シートの構造例)
外装シート20は、図4〜図6にも示されるように、上層不織布20A及び下層不織布20B(つまり、この形態では下層不織布が最外側不織布となる)からなる2層構造の不織布シートとされ、上層不織布20Aと下層不織布20Bとの間、及び下層不織布20Bをウエスト開口縁で内面側に折り返してなる折り返し部分20Cの不織布間に各種弾性部材が配設され、伸縮性が付与されている。平面形状は、中間両側部に夫々脚部開口を形成するために形成された凹状の脚回りライン29により、全体として擬似砂時計形状をなしている。
図示形態の外装シート20においては、弾性部材として、図1〜図3に示される展開形状において、ウエスト開口部近傍23に配置されたウエスト部弾性部材24,24…と、前身頃F及び後身頃Bに、縦方向に間隔をおいて幅方向に沿って配置された複数の腰回り弾性部材25,25…とを有するとともに、前身頃F及び後身頃Bのそれぞれにおいて、腰回り弾性部材群25,25…とは別に、前身頃Fと後身頃Bとを接合する両側部接合縁から幅方向中央に向かうにつれて反対の身頃側へ向かうように湾曲しつつ、内装体10の両側部と重なる部位まで延在するとともに、互いに交差することなく間隔をおいて配置された複数本の湾曲弾性部材26…、28…を備えている。なお、本外装シート20では、脚回りライン29に沿って実質的に連続する、所謂脚回り弾性部材は設けられていない。
ウエスト部弾性部材24,24…は、前身頃Fと後身頃Bとが接合された側部接合縁21、22の範囲の内、ウエスト開口縁近傍に上下方向に間隔をおいて配設された複数条の糸ゴム状弾性部材であり、身体のウエスト部回りを締め付けるように伸縮力を与えることによりおむつを身体に装着するためのものである。このウエスト部弾性部材24は、図示例では糸ゴムを用いたが、例えばテープ状の伸縮部材を用いてもよい。また、図示形態のウエスト部弾性部材24,24…は、ウエスト部における下層不織布20Bの折り返し部分20Cの不織布間に挟持されているが、上層不織布20Aと下層不織布20Bとの間に挟持しても良い。
腰回り弾性部材25,25…は、側部接合縁21、22の内、概ね上部から下部までの範囲に亘り、上下方向に間隔をおいて幅方向に沿って配設された糸ゴム状の弾性部材であり、前身頃F及び後身頃Bの腰回り部分に夫々幅方向の伸縮力を与え、おむつを身体に密着させるためのものである。なお、ウエスト部弾性部材24、24…と腰回り弾性部材25、25…との境界は必ずしも明確でなくてよい。例えば、前身頃F及び後身頃Bに上下方向に間隔をおいて幅方向に配置された弾性部材の内、数は特定できなくても、上部側の何本かがウエスト部弾性部材として機能し、残りの弾性部材が腰回り弾性部材として機能していればよい。
後身頃Bにおいて、腰回り弾性部材25,25…とは別に配設された背側湾曲弾性部材26、26…は、その長手方向中間に縦方向との鋭角側交差角θ(以下、縦方向交差角ともいう)が最小となる最小点を有するとともに、この最小点から幅方向両側に向かうにつれて縦方向交差角θが0度〜90度の範囲内で増加する所定の曲線であって、且つおむつを展開した状態で内装体の両側部と重なる領域内に縦方向交差角θが60°以下となる交差部分70を有する所定の曲線に沿って配置されているものである。背側湾曲弾性部材26は、一本であっても良いが複数本であるのが好ましく、図示例では5本の糸ゴム状弾性部材であり、これら背側湾曲弾性部材26、26…は互いに交差することなく、間隔をおいて配置されている。この背側湾曲弾性部材群26、26…は、2,3本程度の弾性伸縮部材を間隔を密にして実質的に一束として配置されるのではなく、所定の伸縮ゾーンを形成するように5〜25mm、好ましくは5〜16mm程度の間隔を空けて、3本以上、好ましくは5本以上配置される。
外装シート20の前身頃Fにおいて、腰回り弾性部材群25,25…とは別に配設された腹側湾曲弾性部材28,28…も、その長手方向中間に縦方向との縦方向交差角θが最小となる最小点を有するとともに、この最小点から幅方向両側に向かうにつれて縦方向交差角θが0度〜90度の範囲内で増加する所定の曲線であって、且つおむつを展開した状態で内装体の両側部と重なる領域内に縦方向交差角θが60°以下となる交差部分70を有する所定の曲線に沿って配置されている。腹側湾曲弾性部材28,28…は、一本であっても良いが複数本であるのが好ましく、図示例では5本の糸状弾性部材であり、これら腹側湾曲弾性部材28,28…は、互いに交差することなく、間隔をおいて配置されている。この腹側湾曲弾性部材群28、28…も、2,3本程度の弾性伸縮部材を間隔を密にして実質的に一束として配置されるのではなく、所定の伸縮ゾーンを形成するように5〜25mm、好ましくは5〜16mm程度の間隔を空けて、3本以上、好ましくは5本以上配置される。
なお、図示例では、前身頃F及び後身頃Bに配置された腰回り弾性部材25,25…及び湾曲弾性部材26…、28…は、内装体10を横切る部分には設けられておらず、当該部分が非伸縮領域とされている。このように、弾性部材を有しない又は設けられていない形態には、弾性部材が存在しない形態の他、弾性部材は存在するが収縮力が作用しない程度に細かく切断させている形態も含まれる。例えば、後者の例としては、腰回り弾性部材25,25…及び湾曲弾性部材26…、28…を、一方側の側部接合縁22から内装体10を横切って他方(反対)側の側部接合縁22まで連続的に設けた後に、内装体10を横切る部分の一部又は全部を切断し、不連続とする一般的な形態が含まれる。弾性部材を内装体10と重なる部分で不連続とすることにより、内装体(特に吸収体13)の幅方向の縮こまりをより防止することができる。もちろん、腰回り弾性部材25,25…及び湾曲弾性部材26…、28…を、内装体10を横切って連続的に配置することもできる。
上述した外装シート20は、例えば特開平4−28363号公報や、特開平11−332913号公報記載の技術により製造することができる。また、湾曲弾性部材26・、28・を内装体10上で切断し不連続化するには、特開2002−35029号公報、特開2002−178428号公報及び特開2002−273808号公報に記載される切断方法が好適に採用される。
図示例とは異なり、湾曲弾性部材を、前身頃F及び後身頃Bのいずれか一方にのみ設けるだけでも良い。また、湾曲弾性部材26…、28…を、前身頃F及び後身頃Bの両方に設ける場合、前身頃F側に配置された湾曲弾性部材の群の一部又は全部と、後身頃B側に配置された湾曲弾性部材Bの群の一部又は全部とが交差する形態(図示せず)も採用できるが、図示例のように、前身頃F側に配置された湾曲弾性部材28の群と、後身頃B側に配置された湾曲弾性部材Bの群とは互いに交差することなく前後方向中間部、特に前身頃Fに若干偏った位置で縦方向に離間している形態が好適であり、その縦方向離間範囲90における最小縦方向離間距離は5〜20mm程度とし、この部分に後述する広幅の固定領域を設けるのが好ましい。
さらに、湾曲弾性部材26…、28…は図示例のようにその全体が湾曲していなくても良く、部分的に直線状の部分を有していても良い。
(内装体と外装シートとの固定)
内装体10と外装シート20との固定は特徴的な構造となっている。図3に示すように、おむつを展開した状態で、湾曲弾性部材26…、28…と縦方向との鋭角側交差角θが60°以下となる交差部分70(図3で二点鎖線で囲まれた点模様部分)のうち80%以上の縦方向範囲(図示例では全縦方向範囲)では、外装シート20と内装体10とが非固定とされ、これ以外の部分80,81,82において外装シート20と内装体10とがホットメルト接着剤等の接合手段により固定されている。これにより、湾曲弾性部材26…、28…の収縮力が内装体10の側部に殆ど又は全く加わらなくなり、その結果、湾曲弾性部材26…、28…と内装体10の両側部とが重なる領域においてもおむつの厚み及び硬さが周囲と同程度となり、内装体10の内面に横皺も発生し難くなる。なお、交差部分70のうち80%以上の縦方向範囲が固定部となる限り、図示例のように全体にわたり連続的に固定する形態だけでなく、交差部分のうちの一部を非固定としたり、また交差部分内で間欠的に固定したりすることも可能である。
他方、上述のように、交差部分70を含む範囲に非固定領域71を設けると、交差部分70と同じ縦方向範囲では、外装シート20と内装体10との固定領域が少なくならざるを得ない。よって、おむつを展開した状態で、縦方向の位置が交差部分70と同じ範囲では、交差部分70の幅方向中央側に、弾性部材を有しない非伸縮領域を設けるとともにその部分を外装シート20と内装体10との固定領域80とし、縦方向の位置が交差部分70のウエスト側の範囲では、交差部分70の幅方向中央側縁よりも幅方向外側から交差部分70の幅方向中央側にかけて、弾性部材を有しない非伸縮領域を設けるとともにその部分を外装シート20と内装体10との固定領域81とするのが望ましい。具体的には、図示例のように、外装シート20と内装体10との固定幅を、交差部分70と同じ縦方向範囲では幅方向両側の交差部分70間の間隔以下とし、交差部分70のウエスト側ではそれよりも広くする(図示例のように段階的に拡大しても良いし、連続的に拡大しても良い)ことを提案する。これにより、内装体10の固定がより強固となる。
また、前身頃F及び後身頃Bにそれぞれ湾曲弾性部材26…、28…を配置するとともに、前後の湾曲弾性部材26…、28…を互いに交差させずに縦方向離間範囲90を確保するとともに、この縦方向離間範囲90においても、交差部分70の幅方向中央側縁よりも幅方向外側から交差部分70の幅方向中央側にかけて、弾性部材を有しない非伸縮領域を設けるとともにその部分を外装シート20と内装体10との固定領域82とし、縦方向離間範囲90における固定幅を、交差部分70と同じ縦方向範囲における固定幅よりも広くすることも提案される。これにより、内装体10の固定をより一層強固にすることができる。
(前後押えシート)
図1及び図4にも示されるように、外装シート20の内面上に取り付けられた内装体10の前後端部をカバーし、且つ内装体10の前後縁からの漏れを防ぐために、前後押えシート50,60が設けられている。図示形態について更に詳細に説明すると、前押えシート50は、前身頃F内面のうちウエスト側端部の折り返し部分20Cの内面から内装体10の前端部と重なる位置まで幅方向全体にわたり延在しており、後押えシート60は、後身頃B内面のうちウエスト側端部の折り返し部分20Cの内面から内装体10の後端部と重なる位置まで幅方向全体にわたり延在している。前後押えシート50,60の股下側縁部に幅方向の全体にわたり(中央部のみでも良い)若干の非接着部分を設けると、接着剤が食み出ないだけでなく、この部分を表面シートから若干浮かせて防漏壁として機能させることができる。
図示形態のように、前後押えシート50,60を別体として取り付けると、素材選択の自由度が高くなる利点があるものの、資材や製造工程が増加する等のデメリットもある。そのため、外装シート20をおむつ1内面に折り返してなる折り返し部分20Cを、吸収パッド200と重なる部分まで延在させて、前述の押えシート50,60と同等の部分を形成することもできる。
(内装体の構造例)
内装体10は、図5〜図7に示すように、不織布などからなる液透過性表面シート11と、ポリエチレン等からなる液不透過性裏面側シート12との間に、吸収体13を介在させた構造を有しており、表面シート11を透過した排泄液を吸収保持するものである。
吸収体13の表面側(肌当接面側)を覆う液透過性表面シート11としては、有孔または無孔の不織布や多孔性プラスチックシートなどが好適に用いられる。不織布を構成する素材繊維は、ポリエチレンまたはポリプロピレン等のオレフィン系、ポリエステル系、ポリアミド系等の合成繊維の他、レーヨンやキュプラ等の再生繊維、綿等の天然繊維とすることができ、スパンレース法、スパンボンド法、サーマルボンド法、メルトブローン法、ニードルパンチ法等の適宜の加工法によって得られた不織布を用いることができる。これらの加工法の内、スパンレース法は柔軟性、ドレープ性に富む点で優れ、サーマルボンド法は嵩高でソフトである点で優れている。液透過性表面シート11に多数の透孔を形成した場合には、尿などが速やかに吸収されるようになり、ドライタッチ性に優れたものとなる。液透過性表面シート11は、吸収体13の側縁部を巻き込んで吸収体13の裏面側まで延在している。
吸収体13の裏面側(非肌当接面側)を覆う液不透過性裏面側シート12は、ポリエチレンまたはポリプロピレンなどの液不透過性プラスチックシートが用いられるが、近年はムレ防止の点から透湿性を有するものが好適に用いられる。この遮水・透湿性シートは、たとえばポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン樹脂中に無機充填材を溶融混練してシートを形成した後、一軸または二軸方向に延伸することにより得られる微多孔性シートである。この液不透過性裏面側シート12としては、排便や尿などの褐色が出ないように不透明のものを用いるのが望ましい。具体的には、プラスチック中に、炭酸カルシウム、酸化チタン、酸化亜鉛、ホワイトカーボン、クレイ、タルク、硫酸バリウムなどの顔料や充填材を内添してフィルム化したものが好適に使用される。
吸収体13としては、公知のもの、例えばパルプ繊維の積繊体、セルロースアセテート等のフィラメントの集合体、あるいは不織布を基本とし、必要に応じて高吸収性ポリマーを混合、固着等してなるものを用いることができ、図示例では平面形状を略方形状として成形されたものが使用され、その幅寸法は股間部への当たりによって着用者にゴワ付き感を与えない寸法幅となっている。この吸収体13は、形状及びポリマー保持等のため、必要に応じてクレープ紙等の、液透過性及び液保持性を有する包装シート14によって包装することができる。
図8及び図9に示すように、吸収体13は、股間部に、その前後両側の部分よりも幅方向外側に張り出す張出部分13Sを有している。吸収体13は、図14(a)に示すように張出部分13Sを含めた一体構造とすることもできるが、図1〜図9に示す示形態のように、本体部13Mと、この本体部13Mの幅方向両側に本体部13Mとは別体としてそれぞれ設けられた、張出部分13Sをなす補助部13Aとを有する分割構造を採用するのが望ましい。また、このような分割構造とする場合、吸収体13の本体部13Mの形状は、図示形態のように背側及び腹側に対して股間部の幅が狭い括れ形状(砂時計形状)とする他、長方形状とすることもできる。さらに、吸収体13の本体部13Mを括れ形状とする場合、図1〜図9に示す示形態のように、補助部13Aの全体が括れ部より幅方向外側に位置する形態の他、図14(b)に示すように、補助部13Aの幅方向内側の一部が括れ部内に位置し、幅方向外側の残部が張出部分13Sとして括れ部の幅方向外側に位置する形態とすることもできる。
内装体10の両側部には脚周りにフィットする立体ギャザーBSが形成されている。この立体ギャザーBSはギャザーシート15により形成され、ギャザーシート15としては、図6及び図7に示されるように、折返しによって二重シートとした不織布が好適に用いられる。ギャザーシート15を構成する素材繊維も液透過性表面シート11と同様に、ポリエチレンまたはポリプロピレン等のオレフィン系、ポリエステル系、アミド系等の合成繊維の他、レーヨンやキュプラ等の再生繊維、綿等の天然繊維とすることができ、スパンボンド法、サーマルボンド法、メルトブローン法、ニードルパンチ法等の適宜の加工方法に得られた不織布を用いることができるが、特にはムレを防止するために坪量を抑えて通気性に優れた不織布を用いるのがよい。さらにギャザーシート15については、尿などの透過を防止するとともに、カブレを防止しかつ肌への感触性(ドライ感)を高めるために、シリコン系、パラフィン金属系、アルキルクロミッククロイド系撥水剤などをコーティングした撥水処理不織布を用いるのが望ましい。
特徴的には、立体ギャザーBSは、液透過性表面シート11によって巻き込まれた吸収体13の側縁部をさらにその上側から巻き込んで吸収体13の裏側に至り、張出部分13Sの裏側を越えて幅方向中央側に延在している。つまり、立体ギャザーBSは、少なくとも吸収体13の張出部分13Sの裏側から吸収体13の側方を回り込んで表面シート11の側部上まで延在している。そして、立体ギャザーBSにおける吸収体13の裏側に位置する部分はその表側に対向する部材(図示例では表面シート11の裏側巻き込み部分)にホットメルト接着剤等によって接合されて付根部が形成され、この付根部よりも先端側の部分のうち前後両端部がその内側に位置する部材(図示例では表面シート11)に固定された非起立部18,18とされ、これら非起立部18,18間の中間部は非固定の自由部19とされている。
また、立体ギャザーBSは、図示例では二重シート不織布によって形成されたギャザーシート15の内部に、前後方向に沿う細長状のギャザー弾性伸縮部材16、16…が幅方向に間隔を空けて複数本、前後方向に沿う伸長状態で挟持固定されており、このうちの付根側の複数本が吸収体13の張出部分13Sの幅方向外側部分の裏側に位置し、先端側の複数本が自由部に位置している。ギャザー弾性伸縮部材16、16…は、吸収体13の張出部分13Sの幅方向外側部分の裏側、及び自由部の両方にそれぞれ少なくとも1本設けるのが好ましいが、吸収体13の張出部分13Sの幅方向外側部分の裏側にのみ設けることも可能である。
ギャザー弾性伸縮部材16としては、通常使用されるスチレン系ゴム、オレフィン系ゴム、ウレタン系ゴム、エステル系ゴム、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリスチレン、スチレンブタジエン、シリコン、ポリエステル、天然ゴム等の素材を用いることができる。また、外側から見え難くするため、太さは925dtex以下、テンションは150〜350%、間隔は7.0mm以下として配設するのがよい。なお、糸状弾性伸縮部材に代えて、ある程度の幅を有するテープ状弾性伸縮部材を用いるようにしてもよい。
なお、図示例の立体ギャザーBSでは、液不透過性裏面側シート12の幅方向両側の部分が二重シート状のギャザーシート15の内部まで進入し、図6に示されるように、立体ギャザーBSの下端側において防漏性を向上する構造となっているが、液不透過性裏面側シート12を立体ギャザーBS内に進入させなくともよい。
以上のように構成された使い捨ておむつは、図10に示すような装着状態では、図11に示すように股間部においてギャザー弾性伸縮部材16の収縮力により立体ギャザーBSとともに吸収体13の張出部分13Sを有する部分がその幅方向中央側の部分に対して立ち上がり、立体ギャザーBS及び吸収体13の張出部分13Sの各先端部が股間の腿付根窪みに入り込んでフィットする。よって、股間の腿付根窪みに対するフィット性が向上する。さらに、吸収体13の張出部分13Sは股間の腿付根窪みに入り込んでフィットするため、この部分が原因でごわついたり、嵩張ったりし難い。また、立体ギャザーBSの内側に吸収体13の張出部分13Sが立ち上がるため、立体ギャザーBSを乗り越えようとする排泄物を吸収体13の張出部分13Sにより吸収保持できるため、いわゆる横漏れ防止性能も向上する。
しかも、図1〜図9に示す示形態のように、立体ギャザーBSにおける吸収体13の張出部分13Sの裏側に位置する部分の全体(一部でも良い)が、その表側に隣接する部材(図示例では表面シート11の裏側巻き込み部分)に固定されていると、立体ギャザーBSと吸収体13の張出部分13Sとの一体性が向上し、両者が所期の起立状態となり易くなるとともに、立体ギャザーBSが股間部において吸収体13の張出部分13Sにより支持されて全体として倒れ難くなるため、いわゆる横漏れ防止性能も向上する。もちろん、立体ギャザーBS及び吸収体13の張出部分13Sの独立性を重視し、図12に示す例のように、立体ギャザーBSにおける吸収体13の張出部分13Sの裏側に位置する部分の全体(又は先端側部分でも良い)を、その表側に隣接する部材(図示例では表面シート11の裏側巻き込み部分)に固定せずに、これよりも幅方向中央側の部分をその表側に隣接する部材に固定し、付根部としても良い。
また、図1〜図9に示す示形態のように、吸収体13の張出部分13Sを、本体部13Mとは別体の補助部13Aにより設けると、補助部13Aが本体部13Mに対して折れ易いため、吸収体13の張出部分13Sが立ち上がり易くなるとともに、身体の動きに対する追従性も向上する。
他方、吸収体13の張出部分13Sは平坦な形状でも良いが、図1〜図9に示す示形態のように、張出部分13Sの幅方向中間部がその幅方向両側よりも表側に膨出するように構成されていると好ましい。これにより、吸収体13の張出部分13Sを有する部分が略くの字状に立ち上がり、その先端部が股間の腿付根窪みに入り込み易くなるとともに、厚み方向の圧縮復元性が向上するため、身体の動きに対する追従性にも優れるようになる。
吸収体13の張出部分13Sをこのような膨出形状とする具体的手段としては、予め張出部分13Sを所望の膨出形状に成形する他、次のような手段が提案される。すなわち第1の手段は、図5、図8及び図9に示すように、吸収体13の張出部分13Sの裏側に、膨出用弾性伸縮部材17を幅方向に伸長した状態で固定するものである。膨出用弾性伸縮部材17としては、糸状、紐状等の細長状のものの他、テープ状やシート状のもの等も用いることができ、図示例では糸状の膨出用弾性伸縮部材17を前後方向に間隔を空けて複数本設けている。このような膨出用弾性伸縮部材17を備えることにより、所期の膨出形状を安定して形成及び維持でき、また前述の圧縮復元性もより一層のものとなる。
第2の手段は、図5、図8及び図9に示すように、吸収体13の張出部分13Sを、幅方向外側の部分と幅方向内側の部分とに分割して互いに別体とするものである。この場合、吸収体13の張出部分13Sは、幅方向外側の部分と幅方向内側の部分との間を折り目として折り目が表側に膨出するように折れ曲がり易くなり、所期の膨出形状を安定して形成及び維持できるようになる。
第3の手段は、図12に示すように、吸収体13の張出部分13Sを幅方向に分割せずに一体に形成するとともに、その幅方向外側の部分A3の厚みと幅方向内側の部分A4の厚みとを異ならしめるものである。この場合、吸収体13の張出部分13Sは、幅方向外側の部分A3と幅方向内側の部分A4との段差に力が集中して段差を折り目として折り目が表側に膨出するように折れ曲がり易くなり、所期の膨出形状を安定して形成及び維持できるようになる。
第4の手段は、図13に示すように、吸収体13の張出部分13Sを幅方向に分割せずに一体に形成するとともに、その前後両端部(いずれか一端部でも良い)に、幅方向外側の部分A5と幅方向内側の部分A6との境界に向かう切り込み部13c、例えば図示例のように境界上に頂点を有する三角形状の切り込み部(切り欠き部)13cを形成するものである。この場合、吸収体13の張出部分13Sにおける切り込み部13cの先端に力が集中しては、幅方向外側の部分A5と幅方向内側の部分A6との境界を折り目として折り目が表側に膨出するように折れ曲がり易くなり、所期の膨出形状を安定して形成及び維持できるようになる。
なお、これら第1〜第4の手段は適宜組み合わせて適用できるものである。
本発明は、上記例のようなパンツタイプ使い捨ておむつの他、パッドタイプやテープタイプの使い捨ておむつ、或いは生理用ナプキン等、吸収性物品全般において利用できるものである。
1…パンツタイプ使い捨ておむつ、10…内装体、11…液透過性表面シート、12…液不透過性裏面側シート、13…吸収体、14…包装シート、15…ギャザーシート、16…糸状弾性伸縮部材、20…外装シート、21・22…側部接合縁、24…ウエスト部弾性部材、25…腰回り弾性部材、26…背側湾曲弾性部材、28…腹側湾曲弾性部材、29…脚回りライン、20C…外装シート折り返し部、70…交差部分、71…非固定領域、80,81,82…固定領域、θ…縦方向交差角、F…前身頃、B…後身頃。

Claims (9)

  1. 液透過性の表面シートと、液不透過性の裏面側シートと、これらのシート間に介在された吸収体とを備えるとともに、
    幅方向両側部に、股間部の前側から股間部の後側まで前後方向に沿って延在する立体ギャザーをそれぞれ備えた吸収性物品において、
    前記吸収体は、股間部に、その前後両側の部分よりも幅方向外側に張り出す張出部分を有しており、
    前記立体ギャザーは、少なくとも前記吸収体の張出部分の裏側から前記吸収体の側方を回り込んで前記表面シートの側部上まで延在するとともに、その前記吸収体の裏側に位置する部分に、表側に隣接する部材に固定された付根部を有しており、
    前記立体ギャザーにおける付根部よりも先端側の部分のうち、前後両端部が隣接部材に固定された非起立部とされるとともに、これら非起立部間の中間部が非固定の自由部とされており、
    前記立体ギャザーにおける前記張出部分の裏側に位置する部分に、細長状のギャザー弾性伸縮部材が前後方向に沿って伸長状態で固定されている、
    ことを特徴とする吸収性物品。
  2. 前記吸収体は、本体部と、この本体部の幅方向両側に本体部とは別体としてそれぞれ設けられた、前記張出部分を有する補助部とを有している、請求項1記載の吸収性物品。
  3. 前記張出部分は、幅方向中間部がその幅方向両側よりも表側に膨出するように構成されている、請求項1又は2記載の吸収性物品。
  4. 前記張出部分の裏側に、膨出用弾性伸縮部材が幅方向に伸長した状態で固定されている、請求項3記載の吸収性物品。
  5. 前記張出部分は、幅方向外側の部分と幅方向内側の部分とに分割されており、これら幅方向外側の部分と幅方向内側の部分との間を折り目として折り目が表側に膨出するように折れ曲がることによって、前記幅方向中間部がその幅方向両側よりも表側に膨出するように構成されている、請求項3又は4記載の吸収性物品。
  6. 前記張出部分は、互いに厚みの異なる幅方向外側の部分と幅方向内側の部分とを一体的に備えるものであり、これら幅方向外側の部分と幅方向内側の部分との段差を折り目として折り目が表側に膨出するように折れ曲がることによって、前記幅方向中間部がその幅方向両側よりも表側に膨出するように構成されている、請求項3又は4記載の吸収性物品。
  7. 前記張出部分は、幅方向外側の部分と幅方向内側の部分とを一体的に備えるとともに、前後少なくとも一方の端部に前記幅方向外側の部分と幅方向内側の部分との境界に向かう切り込み部が形成されたものであり、これら幅方向外側の部分と幅方向内側の部分との境界を折り目として折り目が表側に膨出するように折れ曲がることによって、前記幅方向中間部がその幅方向両側よりも表側に膨出するように構成されている、請求項3又は4記載の吸収性物品。
  8. 前記立体ギャザーのうち前記吸収体の張出部分の裏側に位置する部分の一部又は全体が、その表側に隣接する部材に固定されている、請求項4記載の吸収性物品。
  9. 前身頃及び後身頃を有する外装シートと、この外装シートの内面に固定された内装体とを備えており、
    前記内装体が、前記液透過性の表面シートと、前記液不透過性の裏面側シートと、これらのシート間に介在された前記吸収体とを備えるとともに、幅方向両側部に、股間部の前側から股間部の後側まで前後方向に沿って延在する前記立体ギャザーをそれぞれ備えており、
    前記外装シートの前身頃と後身頃とが両側部において接合されることにより、ウエスト開口部及び左右一対のレッグ開口部が形成された、パンツタイプ使い捨ておむつである、
    請求項1〜8のいずれか1項に記載の吸収性物品。
JP2010267750A 2010-11-30 2010-11-30 吸収性物品 Active JP5782251B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010267750A JP5782251B2 (ja) 2010-11-30 2010-11-30 吸収性物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010267750A JP5782251B2 (ja) 2010-11-30 2010-11-30 吸収性物品

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015105306A Division JP5975552B2 (ja) 2015-05-25 2015-05-25 吸収性物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012115463A true JP2012115463A (ja) 2012-06-21
JP5782251B2 JP5782251B2 (ja) 2015-09-24

Family

ID=46499064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010267750A Active JP5782251B2 (ja) 2010-11-30 2010-11-30 吸収性物品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5782251B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017205484A (ja) * 2016-05-16 2017-11-24 ユニ・チャーム株式会社 パンツ型使い捨ておむつ
US20210137753A1 (en) * 2017-03-31 2021-05-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article with an exudate management layer
US11523946B2 (en) 2017-03-31 2022-12-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article with an exudate management layer
US11771605B2 (en) 2017-03-31 2023-10-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article with an exudate management layer
US11969322B2 (en) 2022-10-11 2024-04-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article with an exudate management layer

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH105274A (ja) * 1996-06-25 1998-01-13 Oji Paper Co Ltd 吸収性物品
JP2001517540A (ja) * 1997-09-30 2001-10-09 エスシーエー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー 高収集能力を有する使い捨て吸収物品
JP2002345871A (ja) * 2001-05-23 2002-12-03 Oji Paper Co Ltd 折り返し部を有する吸収体製品
JP2003033395A (ja) * 2001-07-24 2003-02-04 Uni Charm Corp 使い捨て着用物品
US20040243081A1 (en) * 2001-09-07 2004-12-02 Migaku Suzuki Absorbent rendered three-dimensional in central region by water absorption, and absorptive article using the same
JP2006247363A (ja) * 2005-02-10 2006-09-21 Kao Corp 使い捨ておむつ及びその製造方法
JP2006341061A (ja) * 2005-05-09 2006-12-21 Kao Corp 使い捨ておむつ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH105274A (ja) * 1996-06-25 1998-01-13 Oji Paper Co Ltd 吸収性物品
JP2001517540A (ja) * 1997-09-30 2001-10-09 エスシーエー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー 高収集能力を有する使い捨て吸収物品
JP2002345871A (ja) * 2001-05-23 2002-12-03 Oji Paper Co Ltd 折り返し部を有する吸収体製品
JP2003033395A (ja) * 2001-07-24 2003-02-04 Uni Charm Corp 使い捨て着用物品
US20040243081A1 (en) * 2001-09-07 2004-12-02 Migaku Suzuki Absorbent rendered three-dimensional in central region by water absorption, and absorptive article using the same
JP2006247363A (ja) * 2005-02-10 2006-09-21 Kao Corp 使い捨ておむつ及びその製造方法
JP2006341061A (ja) * 2005-05-09 2006-12-21 Kao Corp 使い捨ておむつ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017205484A (ja) * 2016-05-16 2017-11-24 ユニ・チャーム株式会社 パンツ型使い捨ておむつ
JP7002202B2 (ja) 2016-05-16 2022-01-20 ユニ・チャーム株式会社 パンツ型使い捨ておむつ
US20210137753A1 (en) * 2017-03-31 2021-05-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article with an exudate management layer
US11523946B2 (en) 2017-03-31 2022-12-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article with an exudate management layer
US11596561B2 (en) * 2017-03-31 2023-03-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article with an exudate management layer
US11771605B2 (en) 2017-03-31 2023-10-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article with an exudate management layer
US11969322B2 (en) 2022-10-11 2024-04-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article with an exudate management layer

Also Published As

Publication number Publication date
JP5782251B2 (ja) 2015-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6099136B2 (ja) 吸収性物品
JP6256749B2 (ja) 吸収性物品の伸縮構造、及び吸収性物品
JP6213877B2 (ja) パンツタイプ使い捨ておむつ
JP6198067B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP2014068848A (ja) 使い捨ておむつ
JP2016067511A5 (ja)
JP2016067366A5 (ja)
JP2016067626A5 (ja)
JP2011177285A (ja) 吸収性物品
JP5782251B2 (ja) 吸収性物品
JP2015104543A (ja) 使い捨ておむつ
JP4625393B2 (ja) 吸収性物品
JP6307544B2 (ja) パンツタイプ使い捨て製品
JP5975552B2 (ja) 吸収性物品
JP5064671B2 (ja) 男性用パンツ型吸収性物品
JP2017169730A5 (ja)
JP6429961B2 (ja) パンツタイプ使い捨て製品
JP5946121B2 (ja) パンツタイプ使い捨ておむつ
JP6767294B2 (ja) パンツタイプ使い捨ておむつ
JP6598351B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP5999761B2 (ja) パンツタイプ使い捨ておむつ
JP6057411B2 (ja) パンツタイプ使い捨ておむつ
JP2016185196A (ja) 使い捨ておむつ
JP6128514B2 (ja) 吸収性物品
JP6115860B2 (ja) 男性用吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150525

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5782251

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250