JP2006247363A - 使い捨ておむつ及びその製造方法 - Google Patents

使い捨ておむつ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006247363A
JP2006247363A JP2005123174A JP2005123174A JP2006247363A JP 2006247363 A JP2006247363 A JP 2006247363A JP 2005123174 A JP2005123174 A JP 2005123174A JP 2005123174 A JP2005123174 A JP 2005123174A JP 2006247363 A JP2006247363 A JP 2006247363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
absorbent
absorbent body
contact surface
skin contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005123174A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4522308B2 (ja
Inventor
Takuo Yanajima
拓郎 梁島
Kenji Ando
賢治 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2005123174A priority Critical patent/JP4522308B2/ja
Publication of JP2006247363A publication Critical patent/JP2006247363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4522308B2 publication Critical patent/JP4522308B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 外観がすっきりしており、股下部における吸収体の起立による立体形成が良好で、フィット性及び防漏性に優れた使い捨ておむつ及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】 吸収体5は、その全体が被覆シート6(6a,6b)で被覆されていて、中央吸収体50と、一対のサイド吸収体51,51とを備え、両吸収体50,51の間に切離部52を有し、該切離部52は、少なくとも股下部に、該中央吸収体50の長手方向と略平行に形成された直線状部53を有している。(A)直線状部53における表面シート3と被覆シート6aとの間の一部又は全域、及び(B)直線状部53における吸収体5の肌当接面側に位置する被覆シート6aと該吸収体5の非肌当接面側に位置する被覆シート6bとの間の一部又は全域が、それぞれ接着剤により接合固定されている。
【選択図】 図4

Description

本発明は、着用時における外観がすっきりしており、股下部における吸収体の起立による立体形成が良好で、フィット性及び防漏性能に優れた使い捨ておむつ及びその製造方法に関する。
一般の従来の使い捨ておむつは、着用状態において股下部のだぶつきが大きく、もこもことした外観を呈するものが多い。このようなおむつを着用すると、足を動かしにくく、着用者の動きによっておむつの位置ずれを起こしやすいため、漏れが生じやすい。また、股下部がだぶつくと、おむつの上にさらにズボンなどの上着を着用することが困難となり、なんとか上着を着用できても、その外観は良好とは言い難い。
股下部のだぶつきを解消し、股下部でのフィット性を高めるためには、股下部における吸収体の幅を狭めることが有効であることは知られている。しかし、股下部の幅が狭くなっている吸収体は、実質的に股下部での吸収体の幅が狭いために吸収力が低く、吸収体の存在しない部分では尿などの排泄物を吸収しないため、股下部での漏れが生じやすい。
そこで、股下部でのフィット性と防漏性との両立を図ったおむつとして、吸収体を、股下部で、おむつ幅方向に向けて左側、中央、右側の3つに分割し、これら左右両側の吸収体をそれぞれ起立させるようにしたものが提案されている。例えば、おむつの長手方向に沿って中央部に平坦に位置する第1の吸収体と、該第1の吸収体の両側に該第1の吸収体と少なくとも一部において間隔を設けて配置された第2の吸収体とを備え、該第2の吸収体の上部に弾性体が取り付けられて、該第2の吸収体に起立性向とギャザーとが付与されている使い捨ておむつが提案されている(特許文献1参照)。
しかしながら、特許文献1に開示されているような、股下部で3分割された吸収体を具備する従来の使い捨ておむつは、その左右両側の吸収体が、中央の吸収体との境界部(パルプや吸水性ポリマー等の吸収性材料が存在しない部分)を起点として着用者の肌側に向けて起立したときに、該起点における表面シートなどのシート基材が浮き上がったり、左右両側の吸収体の位置がずれたりするという問題があった。このような、吸収体の起立の起点となる部分でのシート基材の浮き上がりや吸収体の位置ズレは、該吸収体の起立を妨げ、該起点で形成されるべき屈曲線を不明確にし、股下部に形成されるべき立体構造(中央吸収体と起立した左右両側の吸収体とで形成される凹状のポケット構造)の安定形成を阻害し、フィット性及び防漏性の低下を招く。
特許第2884355号明細書
従って、本発明の目的は、着用時における外観がすっきりしており、股下部における吸収体の起立による立体形成が良好で、フィット性及び防漏性に優れた使い捨ておむつ及びその製造方法を提供することにある。
本発明は、液保持性の吸収性コア及び該吸収性コアの肌当接面側の全域を被覆する液透過性の表面シートを有する吸収性本体と、該吸収性本体の非肌当接面側に位置する外装体とを具備する使い捨ておむつにおいて、前記吸収性本体は、股下部における両側部が起立するようになされており、前記吸収性コアは、吸収体と、該吸収体全体を被覆する透水性の被覆シートとを備えており、前記吸収体は、中央吸収体と、該中央吸収体の長手方向の両側に対称的に設けられた一対のサイド吸収体とを備え、該中央吸収体と一対の該サイド吸収体との間にそれぞれ切離部を有しており、該切離部は、少なくとも股下部に、該中央吸収体の長手方向と略平行に形成された直線状部を有しており、(A)前記直線状部における前記表面シートと前記被覆シートとの間の一部又は全域、及び(B)前記直線状部における前記吸収体の肌当接面側に位置する前記被覆シートと該吸収体の非肌当接面側に位置する前記被覆シートとの間の一部又は全域が、それぞれ接着剤により接合固定されている使い捨ておむつを提供することにより前記目的を達成したものである。
また、本発明は、液保持性の吸収性コア及び該吸収性コアを被覆する液透過性の表面シートを有する吸収性本体と、該吸収性本体の非肌当接面側に位置する外装体とを具備する使い捨ておむつで、該吸収性本体は、股下部における両側部が起立するようになされており、該吸収性コアは、吸収体と、該吸収体全体を被覆する透水性の被覆シートとを備えており、該吸収体は、中央吸収体と、該中央吸収体の長手方向の両側に対称的に設けられた一対のサイド吸収体とを備え、該中央吸収体と一対の該サイド吸収体との間にそれぞれ切離部を有しており、該切離部は、該中央吸収体の長手方向と略平行に形成された直線状部を有している使い捨ておむつの製造方法であって、被覆シートに接着剤を塗布し、この接着剤塗布面を内側にして該被覆シートで別途製造された前記吸収体を被覆し、該被覆シートで被覆された該吸収体の前記切離部に対応する部分を押圧して、吸収性コア前駆体とする第1工程と、表面シートに接着剤を塗布する第2工程と、この接着剤塗布面を内側にして該表面シートで該吸収性コア前駆体を被覆し、該表面シートで被覆された該吸収性コア前駆体の該切離部に対応する部分を押圧する第3工程とを備え、前記第1工程では、少なくとも、前記被覆シートの前記直線状部に対応する部分の一部又は全域及び前記サイド吸収体に対応する部分の一部又は全域に接着剤を塗布し、前記第2工程では、少なくとも、前記表面シートの前記直線状部に対応する部分の一部又は全域に接着剤を塗布する使い捨ておむつの製造方法を提供することにより前記目的を達成したものである。
本発明の使い捨ておむつは、特徴的な形態の吸収性コアを採用すると共に、特定部位における構成部材間を接着剤により接合固定したので、着用状態で股下部がだぶつかず、着用時における外観がすっきりしており、股下部における吸収体の起立性が良好で、サイド吸収体の位置ズレが起こりにくく、凹状のポケット構造が安定形成され、フィット性及び防漏性に優れている。
また、本発明の使い捨ておむつの製造方法によれば、上述の効果を奏する使い捨ておむつを効率よく製造することができる。特に、被覆シートのサイド吸収体に対応する部分の一部又は全域に接着剤を塗布することにより、おむつ製造時に懸念される「サイド吸収体のアバレ」(サイド吸収体の位置が一定せず、変動すること)を効果的に抑制することが可能となり、吸収体を所定の位置に精度良く配置させることができる。
以下、先ず、本発明の使い捨ておむつについて、その好ましい一実施形態に基づき図面を参照しながら説明する。
本実施形態の使い捨ておむつ1(以下、おむつ1という)は、いわゆるパンツ型のおむつであり、図1及び図2に示すように、液保持性の吸収性コア2及び該吸収性コア2の肌当接面側の全域を被覆する液透過性の表面シート3を有する吸収性本体4と、該吸収性本体4の非肌当接面側に位置する外装体10とを具備する。このおむつ1は、着用時に着用者の腹側に配される腹側部Aと、着用者の背側に配される背側部Bと、その間に位置する股下部Cとに区分される。腹側部A、背側部B及び股下部Cは、展開且つ伸張状態(各部の弾性部材を伸張させ平面状に拡げた状態、図2に示す状態)のおむつにおいて、その長手方向(図2の上下方向)の全長を略3等分するように3領域に区分したときの各領域である。
尚、本明細書において、「肌当接面側」とは、吸収性コアや吸収性本体などの各部材の両側(面)のうち、着用時に着用者の肌側に配される側(面)である。「非肌当接面側」とは、各部材の両側(面)のうち、着用時に着用者の肌側とは反対側に配される側(面)である。
「長手方向」とは、各部材の長辺と平行な方向である。また、以下、「幅方向」という語句を使用することがあるが、これは、該長手方向と直交する方向である。
前記吸収性本体4は縦長矩形形状をなし、その長手方向を、おむつの長手方向に一致させて、腹側部Aから背側部Bに亘るように、ホットメルト型接着剤等の公知の接合手段により前記外装体10の幅方向の中央部に接合されている。該外装体10は、腹側部Aに位置する部分の両側縁部と背側部Bに位置する部分の両側縁部とが、ヒートシール、高周波シール、超音波シール等の公知の接合手段により互いに接合されており、これにより一対のサイドシール部が形成されている。また、その接合によって、おむつ1に、ウエスト開口部W及び一対のレッグ開口部L,Lが形成されている。
本実施形態のおむつ1の上述の構成は、従来公知のおむつと同様である。
本実施形態のおむつ1においては、図2に示すように、前記吸収性本体4の長手方向の両側それぞれに、該吸収性本体4の側部立ち上げ用の弾性部材11,11が該吸収性本体4の全長に亘って伸長状態で配されている。これにより、該吸収性本体4は、図4に示すように、股下部Cにおける両側部40,40が起立するようになされている。
また、前記吸収性本体4の長手方向の両側には、それぞれ、該吸収性本体4の全長に亘って、防漏カフ形成用シート12及び該防漏カフ形成用シート12に伸長状態で固定された弾性部材13により、防漏カフ14が形成されている。
以下に、本実施形態のおむつ1における吸収性コア2について詳述する。吸収性コア2は、図2〜図4に示すように、全体として、平面視において縦長矩形形状をなしており、吸収体5と、該吸収体5全体を被覆する透水性の被覆シート6とを備えている。
前記吸収体5は、図2及び図3に示すように、砂時計型の中央吸収体50と、該中央吸収体50の長手方向の両側に対称的に設けられた一対のサイド吸収体51,51とを具備し、該中央吸収体50と一対の該サイド吸収体51,51との間に、それぞれ、吸収体の存在しない空間部分である切離部52,52を有している。一対のサイド吸収体51,51は、それぞれ中央吸収体50の前方部Fで連接されている。切離部52,52は、中央吸収体50の中央部Mの両側に設けられ且つ後方部Rの両側部に開放されている。尚、前方部F、中央部M及び後方部Rは、図3に示す状態の吸収体5において、その長手方向の全長を略3等分するように3領域に区分したときの各領域である。本実施形態においては、吸収体5は、図1及び図2に示すように、サイド吸収体51,51が股下部Cに配され且つ中央吸収体50の前方部Fが腹側部Aに位置するように、おむつ1に配される。
前記切離部52,52は、それぞれ、少なくとも股下部Cに、該中央吸収体50の長手方向と平行に形成された直線状部53(図3の斜線部)を有している。直線状部53は、前記サイド吸収体51が起立する(前記吸収性本体4の前記側部40が起立する)際に、その起点となる箇所である。
前記吸収体5が上記のように構成されていることにより、おむつの着用時に股下部がだぶつかず、おむつの外観をすっきりさせることができると共に、股下部での良好なフィット性及び防漏性が得られるようになる。
前記直線状部53の長さL1は、効果的に着用時のフィット性を実現できる形状とする観点から、好ましくは120〜300mm、更に好ましくは160〜230mmである。直線状部53の最大幅W1は、サイド吸収体の起立性と成形性の観点から、好ましくは5〜20mm、更に好ましくは10〜15mmである。
前記切離部52の長さL2は、好ましくは140〜320mm、更に好ましくは180〜250mmである。切離部52の長さL2は、該切離部52の先端部52a(切離部52における吸収体5の前縁5f側の端部の幅方向中央部)と、開放端部52b(切離部52における吸収体5の後縁5r側の端部の幅方向中央部)との間の距離である。
前記切離部52は、その先端部52aが前記吸収体5の前記前縁5fから該吸収体5全長の好ましくは20〜30%部分、更に好ましくは22〜27%部分に位置し、前記開放端部52bが該吸収体5の前記後縁5rから該吸収体5全長の好ましくは12〜24%部分、更に好ましくは16〜20%部分に位置していることが好ましい。
前記中央吸収体50の中央部Mは、前方部F及び後方部Rに比して、幅狭に形成されている。この中央部Mの幅W2は、好ましくは30〜90mm、更に好ましくは40〜60mmである。中央吸収体50の中央部Mは、おむつ1の股下部Cに配される領域であり、該中央部Mの幅が30mm未満では、特に股下部において漏れが生じやすくなるおそれがあり、90mm超では、着用時における外観の悪化や股下部でのフィット性の低下等のおそれがある。中央吸収体50の中央部Mを除く部分(前方部F及び後方部R)の幅W3は、90〜200mm、特に100〜150mmであることが、腹側及び背側の吸収性能を確保する点で好ましい。中央吸収体50の長手方向の全長L3は、好ましくは300〜500mm、更に好ましくは330〜450mmである。
前記吸収体5(中央吸収体50及びサイド吸収体51,51)の厚みは、柔らかさとフィット性の観点から、好ましくは2〜20mm、更に好ましくは5〜15mmである。
前記被覆シート6は、ティッシュペーパーや不織布等から形成されたシート状物であり、前記吸収体5全体を被覆可能な大きさを有している。被覆シート6の坪量は、好ましくは10〜20g/m2である。
以下に、前記吸収性本体4の内部及び外部における各部材の接合固定について詳述する。尚、以下では、前記吸収体5全体を被覆している前記被覆シート6のうち、該吸収体5の肌当接面側に位置するものを「被覆シート6a」と呼び、該吸収体5の非肌当接面側に位置するものを「被覆シート6b」と呼ぶことがある。
本実施形態のおむつ1においては、図4に示すように、主として、前記表面シート3及び前記被覆シート6などのシート基材の浮き上がり防止と前記サイド吸収体51,51の安定配置(ズレ防止)の観点から、(A)前記直線状部53における前記表面シート3と前記被覆シート6(被覆シート6a)との間の一部又は全域、及び(B)前記直線状部53における前記被覆シート6aと前記被覆シート6bとの間の一部又は全域が、それぞれ接着剤により接合固定されている。
前記(A)のように、吸収体の存在しない切離部(直線状部)における表面シートと被覆シートとの間を接合固定することにより、おむつの装着・使用時においてサイド吸収体が起立したときに、表面シートが浮き上がらずに明確な屈曲線が形成されるようになり、吸収体の良好な起立性が得られると共に、立体感を演出することができる。
また、前記(B)のように、切離部(直線状部)における被覆シート同士を接合固定することにより、サイド吸収体の位置ズレが効果的に防止され、おむつの装着・使用時にヨレが発生しても、凹状のポケット構造が壊れにくく、良好なフィット性及び防漏性が安定して得られる。
従って、前記(A)及び前記(B)を具備する本発明の使い捨ておむつは、上述した特徴的な形態の吸収体を採用したことと相俟って、着用状態で股下部がだぶつかず、着用時における外観がすっきりしており、股下部における吸収体の起立性が良好で、サイド吸収体の位置ズレが起こりにくく、凹状のポケット構造が安定形成され、フィット性及び防漏性に優れている。
本実施形態のおむつ1においては、前記(A)における各シート間の接合固定は、接着剤の塗布により形成された接合固定部7Aでなされている。接合固定部7Aは、前記直線状部53における前記表面シート3と前記被覆シート6aとの間の一部、より具体的には、直線状部53における両シート3及び6a間の前記サイド吸収体51寄り(おむつ幅方向外方)の部分に、該直線状部53の全長に亘って形成されている。接合固定部7Aの幅は、好ましくは5〜30mm、更に好ましくは8〜15mmである。接合固定部7Aの形状は、特に限定されず、例えば、ビード状、スパイラル状、オメガ状、波状などにすることができる。
また、前記(B)における各シート間の接合固定は、接着剤の塗布により形成された接合固定部7Bでなされている。接合固定部7Bは、前記直線状部53における前記被覆シート6aと前記被覆シート6bとの間の一部、より具体的には、直線状部53における両シート6a及び6b間の前記サイド吸収体51寄り(おむつ幅方向外方)の部分に、該直線状部53の全長に亘って形成されている。接合固定部7Bの幅及び形状は、前記接合固定部7Aと同様にすることができる。
本実施形態のおむつ1においては、上述した(A)及び(B)の接合固定に加えて、更に、(C)サイド吸収体51の肌当接面側と該肌当接面側を被覆する被覆シート6aとの間の一部又は全域、及び(D)サイド吸収体51の肌当接面側を被覆する被覆シート6aと表面シート3との間の一部又は全域、(E)中央吸収体50の肌当接面側と該肌当接面側を被覆する被覆シート6aとの間の一部又は全域、及び(F)中央吸収体50の肌当接面側を被覆する被覆シート6aと表面シート3との間の一部又は全域が、それぞれ接着剤により接合固定されている。
より具体的には、本実施形態では、(C)サイド吸収体51の肌当接面側と被覆シート6aとの間の一部に接合固定部7Cが形成され、(D)サイド吸収体51の肌当接面側を共に被覆する被覆シート6aと表面シート3との間の一部に接合固定部7Dが形成され、(E)中央吸収体50の肌当接面側と被覆シート6aとの間の一部に接合固定部7Eが形成され、(F)中央吸収体50の肌当接面側を共に被覆する被覆シート6aと表面シート3との間の一部に接合固定部7Fが形成されている。これらの接合固定部7C、7D、7E、7Fは、それぞれ吸収体5の全長に亘って形成されている。これら4種類の接合固定部の幅及び形状は、前記接合固定部7Aと同様にすることができる。また、これら4種類の接合固定部の数及び形成位置は、それぞれ任意に設定することができる。
このように、中央吸収体及びサイド吸収体それぞれの肌当接面側における各構成部材(吸収体、被覆シート、表面シート)間を接合固定することにより、おむつの装着・使用時における表面シート及び被覆シート全体の浮き上がりが効果的に防止されるため、しわが発生しにくくなり、おむつの外観が一層良好になる。尚、前記(C)の接合固定は、このようなシート全体の浮き上がり防止に有効であるだけでなく、おむつ製造時におけるサイド吸収体のアバレ防止にも有効である。従って、前記(C)の接合固定の採用により、吸収体の位置ズレをより効果的に防止することができる。
また、本実施形態のように、前記(C)〜前記(F)の接合固定の全てを採用しなくても、これら4つの接合固定のうちの少なくとも1つを採用することにより、表面シート及び被覆シート全体の浮き上がり防止に一定の効果が得られる。但し、より効果的な形態は、前記(C)及び前記(D)の接合固定を採用した形態(サイド吸収体の肌当接面側における各構成部材間を接合固定した形態)、又は前記(E)及び前記(F)の接合固定を採用した形態(中央吸収体の肌当接面側における各構成部材間を接合固定した形態)であり、最も効果的な形態は、4つの接合固定全てを採用した本実施形態である。
前記(A)〜前記(F)における接合固定に用いられる接着剤としては、ホットメルト接着剤が好ましい。ホットメルト接着剤としては、例えば、SIS(スチレン−イソプレン−スチレンブロックポリマー)、SIBS(スチレン−イソプレン−ブタジエン−スチレンブロックコポリマー)、SEBS(スチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロックポリマー)、SEPS(スチレン−エチレン−プロピレン−スチレンブロックポリマー)等のスチレン系エラストマー;エチレン・酢酸ビニル系コポリマー;ポリエステル系、アクリル系、ポリオレフィン系等のエラストマー類;ポリイソブチレン、ブチルゴム、ポリイソプレン、天然ゴム等のゴム類等が好ましく用いられる。
前記(A)〜前記(F)における接着剤の塗布量は、接着強度とシート等の通気性及び柔軟性とのバランスの観点から、好ましくは3〜15g/m2、更に好ましくは5〜10g/m2である。
また、本実施形態のおむつ1においては、図4に示すように、前記表面シート3は、前記吸収性コア2の長手方向の両側縁から幅方向外方にそれぞれ延出した一対の延出部31,31を有している。一対の該延出部31,31は、それぞれ該吸収性コア2の非肌当接面側に巻き下げられて、該吸収性コア2の該側縁及び前記サイド吸収体51の非肌当接面側の全域を被覆している。本実施形態では、一対の該延出部31,31は、更に、前記中央吸収体50の長手方向の側部をそれぞれ被覆している。
前記被覆シート6b(吸収体5の非肌当接面側に位置する被覆シート6)と前記延出部31との間は、少なくとも前記サイド吸収体51に対応する位置(サイド吸収体51の真下)で接着剤により接合固定されており、該位置に接合固定部7Gが形成されている。斯かる構成により、表面シート3の浮き上がりが一層効果的に防止される。但し、この接合固定部7Gが無くても、接合固定部7A及び7Bを初めとする上述した各接合固定部によって、シートの浮き上がり防止は充分効果的になされる。
また、本実施形態のおむつ1においては、前記延出部31の端部及び前記防漏カフ形成用シート12における該端部よりおむつ幅方向内方に延出した部分を含む領域と、該領域に対応する被覆シート6bとの間も接着剤により一体的に接合固定されており、接合固定部7Hが形成されている。この接合固定部7Hは、吸収性コア2、表面シート3及び防漏カフ14の安定配置に有効なものである。
前記接合固定部7G及び7Hの幅は、それぞれ、好ましくは5〜30mm、更に好ましくは8〜15mmである。接合固定部7G及び7Hの形状は、それぞれ、前記接合固定部7Aと同様に種々の形状にすることができる。
また、本実施形態のおむつ1においては、前記防漏カフ14の構成部材の一つである前記防漏カフ形成用シート12は、図4に示すように、前記延出部31に接合固定されており、接合固定部7Iが形成されている。接合固定部7Iは、前記吸収性本体4の前記両側部40,40が起立していない状態(図2に示す状態)において、前記直線状部53に対応する位置(直線状部53の真下)にある。斯かる位置で防漏カフ14を接合固定することにより、防漏カフ14の起立性が一層良好になる。本実施形態では、接合固定部7Iは、該直線状部53に対応する位置で且つ前記中央吸収体50寄りに形成されている。このように、防漏カフ形成用シート12と表面シート3の延出部31との接合固定部7Iを、直線状部53の真下で且つおむつ1の幅方向内方寄りに形成することで、直線状部53の形態(幅方向の長さ、蛇行程度など)が防漏カフ14の起立性に及ぼす影響を効果的に抑制することができ、防漏カフ14の起立性がより一層良好になる。
前記接合固定部7Iは、ヒートシール、高周波シール、超音波シール、ホットメルト接着剤等の公知の接合手段を用いて、前記防漏カフ形成用シート12と前記表面シート3の前記延出部31とを接合することにより形成することができる。接合固定部7Iの形状は直線状に限定されず、種々の形状にすることができる。
また、本実施形態のおむつ1においては、図4に示すように、前記外装体10の肌当接面側に、液不透過性の裏面シート8の長手方向中央部が接合され、該裏面シート8の肌当接面側に、前記防漏カフ形成用シート12及び前記吸収性本体4が順次接合されている。斯かる構成により、裏面シート8の長手方向両側部が、外装体10と裏面シート8との接合部の長手方向両端部(裏面シート8における長手方向中央部と長手方向両側部との境界部分)を起点として、防漏カフ形成用シート12と共に着用者に向かって立ち上がるようになり、吸収体の防漏性が一層高められる。これら各部材の接合には、ホットメルト接着剤等の接合手段が利用できる。
前記吸収性本体4は、図4に示すように、その非肌当接面側の幅方向の中央部に、該吸収性本体4の長手方向全体に亘って、前記吸収性コア2が前記表面シート3で被覆されていない非被覆部41を有しており、前記防漏カフ形成用シート12は、該非被覆部41に対応する部分に配されていない。このため、該非被覆部41と前記裏面シート8とが、吸収性本体4の長手方向全体に亘って未接合のまま相対向した状態となっている。斯かる構成により、吸収性本体4の非肌当接面側からの吸収性能を一層高めることが可能となる。また、裏面シート8に各種模様や製造業者のブランドマークなどの印刷模様が施してある場合には、該裏面シート8が前記外装体10に隣接して配置されているので、該印刷模様の外部からの視認性が高まるというメリットもある。
また、本実施形態のおむつ1においては、前記吸収性本体4の側部立ち上げ用の前記弾性部材11,11は、それぞれ、前記吸収性コア2の長手方向の側端面に沿って配されており、前記被覆シート6と前記表面シート3(前記延出部31)との間に、接着剤やヒートシール等の接合手段により接合固定されている。該弾性部材11,11の配設部位は、これに限定されず、吸収性コア2の内部(被覆シート6と吸収体5との間)に配することもでき、また、吸収性コア2あるいは吸収体5の肌当接面側における側縁近傍などに配することもできる。
前記外装体10について説明すると、該外装体10は、図2及び図4に示すように、2枚のシート10a,10bと、これら2枚のシート間に固定された各部の弾性部材とからなる。2枚の該シート10a,10b間には、前記ウエスト開口部Wの周縁部にウエストギャザーを形成するウエスト部弾性部材71,前記レッグ開口部Lの周縁部にレッグギャザーを形成するレッグ部弾性部材81,及び該ウエスト開口部Wの周縁端から下方に20mm離間した位置から該レッグ開口部Lの上端までの領域である胴回り部Dに左右に分割された状態の胴回りギャザーを形成する胴回り弾性部材91が、それぞれ伸張状態で、ホットメルト接着剤等の接合手段により接合固定されている。
前記シート10a及び前記シート10bは、何れも通気性の不織布から構成されている。これら2枚のシートのうち、非肌当接面側に位置するシート10aは、その長手方向において、肌当接面側に位置するシート10bの前後端縁(おむつの長手方向の両端縁)よりそれぞれ延出した部分を有し、該部分はそれぞれ、該シート10b上に前記吸収性本体4が配置された後に、該吸収性本体4の前後端(おむつの長手方向の両端)を覆うように該吸収性本体4側に折り返されて接着されている。
また、前記防漏カフ14について説明すると、該防漏カフ14は、図2及び図4に示すように、前記吸収性本体4の長手方向の両側それぞれに、該吸収性本体4の全長に亘って形成されており、前記防漏カフ形成用シート12、及び該防漏カフ形成用シート12に伸張状態で固定された弾性部材13(13a〜13c)からなる。本実施形態のおむつ1においては、該防漏カフ形成用シート12として、所定幅の帯状の撥水性シート一枚を、その長手方向に沿う折り曲げ線で二つ折りして、相対向する層間をホットメルト接着剤又は部分的な熱又は超音波シール等で接合した2層構造のシートを用いている。該弾性部材13a〜13cは、この2層構造シートの層間に伸張状態で固定されている。
前記防漏カフ形成用シート12は、腹側部A及び背側部Bそれぞれにおいて、前記吸収性本体4を、肌当接面側から非肌当接面側に亘って覆っており、該吸収性本体4の長手方向の両端部それぞれにおいて、該吸収性本体4の肌当接面側にヒートシール、高周波シール、超音波シール、ホットメルト型接着剤等の公知の接合手段により接合されている。
前記防漏カフ14は、図4に示すように、少なくとも股下部Cにおいて起立可能である。該防漏カフ14の自由端には、前記弾性部材13aが該自由端に沿って配されており、該弾性部材13aの近傍には、前記弾性部材13bが該自由端と平行に配されている。複数本の弾性部材13a及び13bがこのように配されていることにより、起立した防漏カフ14の先端部分が着用者の肌に面接触するようになり、おむつの体への密着性が高まって防漏性が向上すると共に、おむつを肌にやさしく接触させることが可能となる。弾性部材13cは、防漏カフ14における自由端と固定端との間(吸収体5両端部と重なる位置)に配されており、防漏カフ14は、弾性部材13cの配設位置を起点として、おむつ幅方向内方に屈曲している。
本実施形態のおむつ1によれば、上述したように、特徴的な形態を有する前記吸収性コア2を用い且つ特定部位における構成部材間を接着剤により接合固定したので、着用状態で股下部がだぶつかず、おむつの外観がすっきりしていて、股下部における吸収体の起立性が良好で、サイド吸収体の位置ズレが起こりにくく、凹状のポケット構造が安定形成され、フィット性及び防漏性に優れている。即ち、このような構成であれば、股下部Cにおいて、図4に示すように、吸収性本体4の両側部40,40がそれぞれ直線状部53を起点として起立する際に、該起点で表面シート3や被覆シート6が肌当接面側に向かって浮き上がらないので、該両側部40,40が着用者に向かって大きく立ち上がり、その際、該起点に明確な屈曲線が形成され、該両側部40,40それぞれにおけるサイド吸収体51のズレが起こらず、中央吸収体50と起立した左右両側のサイド吸収体51,51とで形成される凹状のポケット構造が安定形成される。このポケット構造は、排泄物の漏れ出しが生じにくく、多量の尿が短時間にまとまって排泄されたり、吸収されにくい水状便や軟便等が排泄された場合等においても、排泄物が漏れ出し難い。仮に、該ポケット構造から排泄物が漏れ出した場合であっても、前記防漏カフ14により、排泄物の外部への漏れ出しを確実に防止することができる。
本実施形態のおむつ1の各部を構成する材料としては、当該技術分野において通常用いられているものを特に制限無く用いることができる。
例えば、前記表面シート3としては、親水性且つ液透過性の不織布や、開孔フィルムを用いることができる。前記裏面シート8としては、液不透過性の材料や撥水性の材料を用いることができる。液不透過性の材料としては、樹脂フィルムや、樹脂フィルムと不織布等とのラミネート材等を用いることができ、撥水性の材料としては、撥水性不織布等を用いることができる。撥水性不織布としては、防漏カフ形成用シートとして後述する不織布を用いることができる。
前記吸収体4としては、パルプ繊維等からなる繊維集合体、又は繊維集合体と吸水性ポリマーとからなるもの(吸水性ポリマーと繊維材料との混合積繊物)等を用いることができる。吸水性ポリマーとしては、例えば、ポリアクリル酸ナトリウム、(アクリル酸−ビニルアルコール)共重合体、ポリアクリル酸ナトリウム架橋体、(でんぷん−アクリル酸)グラフト共重合体、(イソブチレン−無水マレイン酸)共重合体及びそのケン化物、ポリアスパラギン酸等が挙げられる。吸収体4を構成する繊維としては、例えば、パルプ繊維、レーヨン繊維、コットン繊維、酢酸セルロース等の親水性繊維、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン系繊維、ポリエステル、ポリアミド等の縮合系繊維等を用いることできる。吸水性ポリマー及び繊維は、それぞれ一種又は二種以上を組み合わせて用いることができる。
前記防漏カフ形成用シート12としては、スパンボンド・メルトブローン・スパンボンド等からなる多層構造の複合不織布、スパンボンド不織布、ヒートボンド不織布、エアスルー不織布等を用いることができ、柔軟性、耐水性などの点から、スパンボンドとメルトブローンとからなる多層構造の不織布が好ましく、坪量は12g/m2程度が好ましい。
防漏カフ形成用の弾性部材13a〜13cの形態としては、糸状のもの(糸ゴム等)、所定幅の帯状のもの(平ゴム等)等が好ましく、特に糸状のものが好ましい。弾性部材13a〜13cの素材としては、天然ゴム、スチレン−ブタジエン、ブタジエン、イソプレン、ネオプレン等の合成ゴム、EVA、伸縮性ポリオレフィン、ウレタン等を挙げることができる。また、弾性部材11,71,81,91の形態としては、糸状のもの及び所定幅の帯状のもの、更には薄膜状のもの等を用いることもできる。それらの素材としては、弾性部材13a〜13cの素材として記載したものを用いることができる。
図5は、本発明の使い捨ておむつの別の実施形態についての図4相当図である。図5に示す実施形態は、前記(B)及び前記(C)の接合固定の形態が異なっている点以外は、上述した実施形態と同様に構成されている。図5に示す実施形態においては、前記(B)における被覆シート6同士(6a,6b)の接合固定、及び前記(C)におけるサイド吸収体51の肌当接面側と被覆シート6aとの間の接合固定は、共通接合固定部7BCによって連続的になされている。即ち、前記(B)の接合固定部と、前記(C)の接合固定部の一部(サイド吸収体の中央吸収体寄りの側部における肌当接面側に形成された接合固定部)とが、連続して一体的に形成されている。該共通接合固定部7BCは、後述するように、被覆シート6aにおけるサイド吸収体51の中央吸収体50側の側縁51aに対応する位置(側縁51aの略真上)に、直線状部53の全長に亘って接着剤を所定幅で塗布することにより形成されている。該共通接合固定部7BCにより、被覆シート6bにおける直線状部53のサイド吸収体51寄りに対応する部分6bs、及びサイド吸収体51の肌当接面側における中央吸収体50寄り(おむつ幅方向内方)の側部51sと、被覆シート6aにおける該部分6bs及び該側部51sに対応する部分とが、一体的に接合固定されている。該共通接合固定部7BCの幅は、好ましくは5〜30mm、更に好ましくは8〜15mmである。該共通接合固定部7BCの形状は、前記接合固定部7Aと同様に、種々の形状にすることができる。
次に、本発明の使い捨ておむつの製造方法について、その好ましい一実施形態に基づき図面を参照しながら説明する。
本実施形態の製造方法は、図5に示すおむつの製造方法、即ち、液保持性の吸収性コア2及び該吸収性コア2を被覆する液透過性の表面シート3を有する吸収性本体4と、該吸収性本体4の非肌当接面側に位置する外装体10とを具備する使い捨ておむつで、該吸収性本体4は、股下部Cにおける両側部40,40が起立するようになされており、該吸収性コア2は、吸収体5と、該吸収体5全体を被覆する透水性の被覆シート6とを具備し、該吸収体5は、中央吸収体50と、該中央吸収体50の長手方向の両側に対称的に設けられた一対のサイド吸収体51,51とを具備し、該中央吸収体50と一対の該サイド吸収体51,51との間にそれぞれ切離部52を有しており、該切離部52は、該中央吸収体50の長手方向と平行に形成された直線状部53を有している使い捨ておむつの製造方法である。
本実施形態の製造方法では、図6に示すように、先ず、長尺の被覆シート6’を走行させ、走行中の該被覆シート6’に塗布装置20により接着剤を塗布し、この接着剤塗布面に、常法に従い別途製造された前記吸収体5を載置し、該接着剤塗布面を内側にして、該被覆シート6’の長手方向(走行方向)両端部を該吸収体5上で重ねるように該被覆シート6’で該吸収体5を被覆し、該被覆シート6’で被覆された該吸収体5の前記切離部52,52に対応する部分を押圧して、吸収性コア前駆体2’とする(第1工程)。
尚、本実施形態では、前記第1工程において、被覆シート6’で吸収体5を被覆した後、該吸収体5の前記所定部分を押圧する前に、該被覆シート6’で被覆された吸収体5を180°反転させている。このように、第1工程において被覆シート6’で被覆された吸収体5の向きを調節する理由は、後述する第3工程を経た時点で、吸収体5を被覆する被覆シート6’の長手方向(走行方向)両端部(被覆シートの重なり部)と、同じく該吸収体5を被覆(工程的には、前記吸収性コア前駆体2’を被覆)する表面シート3’ の長手方向(走行方向)両端部とが、該吸収体5に対して同じ側に位置するようにするためである。このように、吸収体を被覆する各シート(被覆シート及び表面シート)の長手方向両端部を該吸収体に対して同じ側に位置させることで、おむつとして完成した状態において、図5に示すように、被覆シート6の長手方向両端部(被覆シートの重なり部)を非肌当接面側に位置させることが可能となり、これによって、被覆シートの重なり部が肌当接面側に位置する場合に懸念される吸収性能の低下を防止することができる。
前記第1工程における接着剤塗布工程では、図7に示すように、少なくとも、前記被覆シート6’の前記直線状部53に対応する部分(図7中の右上から左下に向かう斜線部)の一部又は全域及び前記サイド吸収体51,51に対応する部分(図7中の左上から右下に向かう斜線部)の一部又は全域に、接着剤を塗布する。前者は、前記(B)における前記被覆シート6同士(6a,6b)を接合固定するためであり、後者は、前記(C)における前記サイド吸収体51と前記被覆シート6aとの間を接合固定するためである。尚、第1工程で、被覆シート6’における接着剤が塗布される部分は、おむつとして完成した状態において肌当接面側に位置する部分(被覆シートの肌当接面側に対応する部分)である。
上記のように、「被覆シートのサイド吸収体に対応する部分の一部又は全域に、接着剤を塗布する」ことは、完成したおむつに上述した効果(シート全体の浮き上がり防止等)を奏させるようにする上で有効であるだけでなく、おむつ製造時におけるサイド吸収体のアバレ防止にも有効である。斯かる接着剤塗布形態の採用により、おむつ製造時に懸念されるサイド吸収体の浮き上がり等の不要な動きが抑えられ、吸収体の位置ズレを未然に防止することができ、おむつを当初の設計通りに効率よく製造することが可能となる。特に、「被覆シートの肌当接面側に対応する部分におけるサイド吸収体の中央吸収体寄り(おむつ幅方向内方)の側部(図5中、51sで示す部分)に対応する部分に、接着剤を塗布する」ことは、サイド吸収体のアバレ防止に非常に効果的である。
本実施形態では、図5に示すように、前記(B)及び前記(C)における接合固定を一の接合固定部(共通接合固定部)を介して連続させるために、前記第1工程における接着剤塗布工程において、図7に示すように、被覆シート6’における一対のサイド吸収体51,51それぞれの中央吸収体50側の側縁51aに対応する位置に、該被覆シート6’の流れ方向の全長に亘ってホットメルト接着剤をスパイラル状に塗布し、接着剤塗布部7BC’,7BC’を形成している。ホットメルト接着剤の塗布形状は、スパイラル状に限定されず、上述した種々の形状にすることができ、また、その塗布方式も特に限定されず、コーター方式、スパイラル方式(オメガ方式、デュラウエーブ方式等)、スプレー方式、カーテンスプレー方式など公知のものを利用することができる。
また、図7には図示されていないが、本実施形態の第1工程における接着剤塗布工程では、上記接着剤塗布部7BC’に加えて、被覆シート6’の肌当接面側に対応する部分におけるサイド吸収体51に対応する部分の一部、及び被覆シート6’の肌当接面側に対応する部分における中央吸収体50に対応する部分の一部に、それぞれ被覆シート6’の流れ方向の全長に亘ってホットメルト接着剤をスパイラル状に塗布し、接着剤塗布部を形成する。前者は、おむつとして完成した状態において、図5に示す接合固定部7Cに対応し、後者は、図5に示す接合固定部7Eに対応する。ここでの接着剤の塗布形状、塗布方式は、上記の接着剤塗布部7BC’におけるものと同様にすることができる。
前記第1工程における押圧処理は、パターンロール21と受けロール22とからなるロール対を用い、前記被覆シート6’で被覆された前記吸収体5を、該ロール対間を通過させることにより行われる。該パターンロール21の周面には、前記切離部52,52の形状に対応した一対の凸部が形成されており、該ロール対間を通過する該切離部52,52を一対の該凸部で押圧することができる。
一方、前記第1工程と並行して、表面シートに接着剤を塗布する工程(第2工程)を行うが、本実施形態では、この接着剤塗布前に、該表面シートに一対の防漏カフを接合固定する。この一対の防漏カフは、それぞれ、防漏カフ形成用シート及び該防漏カフ形成用シートに伸長状態で固定された弾性部材を具備している。即ち、図6に示すように、長尺の表面シート3’の走行方向に合わせて、予め弾性部材13’が伸長状態で固定されている一対の長尺の該防漏カフ形成用シート12’,12’を走行させ、これらを重ね合わせた状態で一対のヒートロール23,24間を通過させることにより、表面シート3’の一面における流れ方向両側部に、それぞれ該防漏カフ形成用シート12’を接合させている。こうして形成された防漏カフ形成用シート12’と表面シート3’との接合固定部7I’,7I’は、最終的に、上述した本実施形態のおむつ1における前記接合固定部7I,7Iとなる。
上記のように、表面シート3’に防漏カフ形成用シート12’,12’を接合固定した後、接着剤塗布前に、連続した弾性部材13’,13’をそれぞれ所定長さ分だけ弾性伸縮が発現されるように切断する。この弾性部材の切断は、前記ヒートロール23,24と同様の構成の装置(図示せず)を用いて、該装置のシール凸部により弾性部材のみを切断するプレカット法により実施することもできるし、また、前記ヒートロール23,24を用いて、シールと同時に実施することもできる。
前記第2工程における接着剤塗布工程では、前記表面シート3’の前記防漏カフ形成用シート12’,12’の接合固定面と反対側の面に、塗布装置25により接着剤を塗布する。このとき、接着剤は、図8に示すように、少なくとも、表面シート3’の肌当接面側に対応する部分における前記直線状部53,53に対応する部分(図8中の斜線部)の一部又は全域に接着剤を塗布する。これは、前記(A)における前記表面シート3と前記被覆シート6(被覆シート6a)との間を接合固定するためである。
本実施形態では、図8に示すように、前記表面シート3’の前記直線状部53の前記サイド吸収体51寄りに対応する部分に、該表面シート3’の流れ方向に沿って且つ該表面シート3’の流れ方向の全長に亘ってホットメルト接着剤を波状に塗布し、接着剤塗布部7A’,7A’を形成している。本実施形態では、更に、表面シート3’の非肌当接面側に対応する部分の所定箇所にも、該表面シート3’の流れ方向の全長に亘ってホットメルト接着剤を波状に塗布し、波状の接着剤塗布部7G’,7G’及び7H’,7H’をそれぞれ形成している。即ち、本実施形態では、表面シート3’は、前記吸収性コア2’より幅広で、該表面シート3’を該吸収性コア2’に重ね合わせたときに該吸収性コア2’の長手方向の両側縁から幅方向外方にそれぞれ延出する一対の延出部31’,31’を有しており、第2工程で、一対の該延出部31’,31’の一部にもそれぞれホットメルト接着剤を塗布し、該接着剤塗布部7G’,7G’及び7H’,7H’を形成している。
前記接着剤塗布部7G’,7G’は、それぞれ、次の第3工程で前記延出部31’を前記吸収性コア2’の下方に巻き下げたときに、前記サイド吸収体51の略真下に位置する部分に形成されており、最終的に、該部分で前記被覆シート6b(吸収体5の非肌当接面側に位置する被覆シート6)と該延出部31との間を接合固定する。
前記接着剤塗布部7H’,7H’は、それぞれ、最終的に、前記延出部31の端部と該端部に対応する前記被覆シート6bとの間を接合固定する。
前記第2工程でのホットメルト接着剤の塗布形状は、図7に示す如き波状に限定されず、前記第1工程と同様に種々の形状にすることができ、その塗布方式も特に限定されない。また、前記表面シート3’には、前記接着剤塗布部7A’、7G’及び7H’以外にも、任意の箇所に接着剤を塗布して接着剤塗布部を形成することができる。例えば、図8には図示されていないが、本実施形態では、表面シート3’の肌当接面側に対応する部分におけるサイド吸収体51に対応する部分の一部、及び表面シート3’の肌当接面側に対応する部分における中央吸収体50に対応する部分の一部に、それぞれ表面シート3’の流れ方向の全長に亘ってホットメルト接着剤を波状に塗布し、接着剤塗布部を形成する。前者は、おむつとして完成した状態において、図5に示す接合固定部7Dに対応し、後者は、図5に示す接合固定部7Fに対応する。
前記第1工程及び第2工程終了後、前記表面シート3’の接着剤塗布面を内側にして該表面シート3’で前記吸収性コア前駆体2’を被覆し、該表面シート3’で被覆された該吸収性コア前駆体2’の前記切離部52,52に対応する部分を押圧する(第3工程)。これにより、長尺の吸収性本体前駆体4’が得られる。尚、図示は省略するが、本実施形態では、第3工程において表面シート3’で吸収性コア前駆体2’を被覆する前に、所定箇所に前記吸収性本体4の側部立ち上げ用の前記弾性部材11,11を導入している。
前記第3工程における押圧処理は、パターンロール26と受けロール27とからなるロール対を用い、前記表面シート3’で被覆された前記吸収性コア前駆体2’を、該ロール対間を通過させることにより行われる。該パターンロール26の周面には、前記パターンロール21と同様に、前記切離部52,52の形状に対応した一対の凸部が形成されており、該ロール対間を通過する該切離部52,52を一対の該凸部で押圧することができる。
長尺の前記吸収性本体前駆体4’は、カッター28により所定の長さに切断される。尚、本実施形態では、第3工程終了後、長尺の吸収性本体前駆体4’を所定の長さに切断する前に、該吸収性本体前駆体4’の前記表面シート3’が重ね合わされる側と反対側に、液不透過性の長尺の裏面シートを重ね合わせ、前記防漏カフ形成用シート12’,12’と該裏面シートとの間を接着剤等により接合固定している(図示せず)。
以上のようにして製造された前記吸収性本体前駆体4’と、常法に従って別途製造された前記外装体10とを公知の接合手段により接合固定し、腹側部Aの両側縁部と背側部Bの両側縁部とを公知の接合手段により接合固定することにより、パンツ型の使い捨ておむつである上述の本実施形態のおむつ1が得られる。
以上、本発明について説明したが、本発明は、上述した実施形態に制限されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更が可能である。
本発明に係る吸収体の形態は、上述した実施形態に制限されず、例えば、その前記直線状部53は、前記中央吸収体50の長手方向と略平行に形成されていればよく、図9に示すように、直線状部53が中央吸収体50の長手方向に対して概ね平行に形成された形態の吸収体も本発明に係る吸収体に含まれる。また、前記吸収体5において、一対の前記サイド吸収体51,51を、それぞれ前記中央吸収体50に連接させずに、該中央吸収体50から完全に分離させてもよく、また、該中央吸収体50の一部又は全部を、上部吸収体と下部吸収体からなる2層構造にしてもよい。
また、前記共通接合固定部7BCは、前記被覆シート6b(吸収体の非肌当接面側に位置する被覆シート)における前記サイド吸収体51の前記中央吸収体50側の側縁51aに対応する位置(側縁51aの略真下)に塗布されていてもよい。
また、本発明の製造方法では、上述したように、第3工程を経た時点で、吸収体5を被覆する被覆シート6’の長手方向(走行方向)両端部(被覆シートの重なり部)と、該吸収体5を被覆する表面シート3’ の長手方向(走行方向)両端部とが、該吸収体5に対して同じ側に位置するように、第1工程において被覆シート6’で被覆された吸収体5の向きを調節することが好ましく、これを実現するために、上述の実施形態では被覆シート6’で被覆された吸収体5を180°反転させたが、これに代えて、図10に示すように、第1工程における吸収体5を被覆シート6’で被覆するまでの該被覆シート6’の走行方向を、第2工程及び第3工程における該被覆シート6’の走行方向とは逆向きにする方法を採ることもできる。
また、上述した本実施形態のおむつは、パンツ型の使い捨ておむつであったが、本発明の使い捨ておむつは、おむつ止着用のファスニングテープが設けられた、いわゆる展開型の使い捨ておむつであっても良い。
本発明の使い捨ておむつの一実施形態としてのパンツ型おむつの斜視図である。 図1に示すおむつをサイドシール部で切り離して展開し、各部の弾性部材を伸張させて平面状に拡げた状態を一部破断して示す平面図である。 図1に示すおむつにおける吸収体の平面図である。 おむつ使用状態における図2のI−I線断面を模式的に示す横断面図である。 本発明の使い捨ておむつの別の実施形態についての図4相当図である。 本発明の製造方法の一実施形態の工程概略説明図である。 図6に示す工程の一部(被覆シートに接着剤を塗布する工程)の説明図である。 図6に示す工程の他の一部(表面シートに接着剤を塗布する工程)の説明図である。 本発明に係る吸収体の他の実施形態の平面図である。 本発明の製造方法の他の実施形態の一部(第1工程)の工程概略説明図である。
符号の説明
1 使い捨ておむつ
2 吸収性コア
3 表面シート
4 吸収性本体
5 吸収体
6 被覆シート
7A,7B,7C,7BC,7D,7E,7F,7G,7H,7I 接合固定部
8 裏面シート
10 外装体
12 防漏カフ形成用シート
14 防漏カフ
50 中央吸収体
51 サイド吸収体
52 切離部
53 直線状部

Claims (9)

  1. 液保持性の吸収性コア及び該吸収性コアの肌当接面側の全域を被覆する液透過性の表面シートを有する吸収性本体と、該吸収性本体の非肌当接面側に位置する外装体とを具備する使い捨ておむつにおいて、
    前記吸収性本体は、股下部における両側部が起立するようになされており、
    前記吸収性コアは、吸収体と、該吸収体全体を被覆する透水性の被覆シートとを備えており、
    前記吸収体は、中央吸収体と、該中央吸収体の長手方向の両側に対称的に設けられた一対のサイド吸収体とを備え、該中央吸収体と一対の該サイド吸収体との間にそれぞれ切離部を有しており、該切離部は、少なくとも股下部に、該中央吸収体の長手方向と略平行に形成された直線状部を有しており、
    (A)前記直線状部における前記表面シートと前記被覆シートとの間の一部又は全域、及び(B)前記直線状部における前記吸収体の肌当接面側に位置する前記被覆シートと該吸収体の非肌当接面側に位置する前記被覆シートとの間の一部又は全域が、それぞれ接着剤により接合固定されている使い捨ておむつ。
  2. 更に、(C)前記サイド吸収体の肌当接面側と該肌当接面側を被覆する前記被覆シートとの間の一部又は全域が、接着剤により接合固定されている請求項1記載の使い捨ておむつ。
  3. 前記(B)及び前記(C)における接合固定は、前記吸収体の肌当接面側に位置する前記被覆シートにおける前記サイド吸収体の前記中央吸収体側の側縁に対応する位置に、接着剤を塗布することにより形成された共通接合固定部によって連続的になされており、
    前記共通接合固定部により、前記吸収体の非肌当接面側に位置する前記被覆シートにおける前記直線状部の前記サイド吸収体寄りに対応する部分、及び該サイド吸収体の肌当接面側における前記中央吸収体寄りの側部と、該吸収体の肌当接面側に位置する該被覆シートにおける該部分及び該側部に対応する部分とが、一体的に接合固定されている請求項2記載の使い捨ておむつ。
  4. 更に、(D)前記サイド吸収体の肌当接面側を被覆する前記被覆シートと前記表面シートとの間の一部又は全域が、接着剤により接合固定されている請求項2又は3記載の使い捨ておむつ。
  5. 更に、(E)前記中央吸収体の肌当接面側と該肌当接面側を被覆する前記被覆シートとの間の一部又は全域、及び(F)前記中央吸収体の肌当接面側を被覆する前記被覆シートと前記表面シートとの間の一部又は全域が、それぞれ接着剤により接合固定されている請求項1〜4の何れかに記載の使い捨ておむつ。
  6. 前記表面シートは、前記吸収性コアの長手方向の両側縁から幅方向外方にそれぞれ延出した一対の延出部を有し、一対の該延出部は、それぞれ非肌当接面側に巻き下げられて、該吸収性コアの該側縁及び前記サイド吸収体の非肌当接面側の全域を被覆しており、
    前記吸収性本体の長手方向の両側に、防漏カフ形成用シート及び該防漏カフ形成用シートに伸長状態で固定された弾性部材により、防漏カフが形成されており、該防漏カフ形成用シートは、前記延出部に接合固定されており、
    前記防漏カフ形成用シートと前記延出部との接合固定部は、前記吸収性本体の前記両側部が起立していない状態において、前記直線状部に対応する位置にある請求項1〜5の何れかに記載の使い捨ておむつ。
  7. 前記外装体の肌当接面側に、液不透過性の裏面シートの長手方向中央部が接合され、該裏面シートの肌当接面側に、前記防漏カフ形成用シート及び前記吸収性本体が順次接合されており、
    前記吸収性本体は、その非肌当接面側の幅方向の中央部に、前記吸収性コアが前記延出部で被覆されていない非被覆部を有しており、
    前記防漏カフ形成用シートは、前記非被覆部に対応する部分に配されていない請求項6記載の使い捨ておむつ。
  8. 液保持性の吸収性コア及び該吸収性コアを被覆する液透過性の表面シートを有する吸収性本体と、該吸収性本体の非肌当接面側に位置する外装体とを具備する使い捨ておむつで、該吸収性本体は、股下部における両側部が起立するようになされており、該吸収性コアは、吸収体と、該吸収体全体を被覆する透水性の被覆シートとを備えており、該吸収体は、中央吸収体と、該中央吸収体の長手方向の両側に対称的に設けられた一対のサイド吸収体とを備え、該中央吸収体と一対の該サイド吸収体との間にそれぞれ切離部を有しており、該切離部は、該中央吸収体の長手方向と略平行に形成された直線状部を有している使い捨ておむつの製造方法であって、
    被覆シートに接着剤を塗布し、この接着剤塗布面を内側にして該被覆シートで別途製造された前記吸収体を被覆し、該被覆シートで被覆された該吸収体の前記切離部に対応する部分を押圧して、吸収性コア前駆体とする第1工程と、表面シートに接着剤を塗布する第2工程と、この接着剤塗布面を内側にして該表面シートで該吸収性コア前駆体を被覆し、該表面シートで被覆された該吸収性コア前駆体の該切離部に対応する部分を押圧する第3工程とを備え、
    前記第1工程では、少なくとも、前記被覆シートの前記直線状部に対応する部分の一部又は全域及び前記サイド吸収体に対応する部分の一部又は全域に接着剤を塗布し、
    前記第2工程では、少なくとも、前記表面シートの前記直線状部に対応する部分の一部又は全域に接着剤を塗布する使い捨ておむつの製造方法。
  9. 前記第2工程で前記表面シートに接着剤を塗布する前に、該表面シートに一対の防漏カフを接合固定し、
    一対の前記防漏カフは、それぞれ防漏カフ形成用シート及び該防漏カフ形成用シートに伸長状態で固定された弾性部材を具備する請求項8記載の使い捨ておむつの製造方法。

JP2005123174A 2005-02-10 2005-04-21 使い捨ておむつ及びその製造方法 Active JP4522308B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005123174A JP4522308B2 (ja) 2005-02-10 2005-04-21 使い捨ておむつ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005033793 2005-02-10
JP2005123174A JP4522308B2 (ja) 2005-02-10 2005-04-21 使い捨ておむつ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006247363A true JP2006247363A (ja) 2006-09-21
JP4522308B2 JP4522308B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=37088423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005123174A Active JP4522308B2 (ja) 2005-02-10 2005-04-21 使い捨ておむつ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4522308B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008237252A (ja) * 2007-03-23 2008-10-09 Kao Corp 使い捨ておむつ
JP2009178383A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Daio Paper Corp パンツ型使い捨ておむつ
WO2012005249A1 (ja) 2010-07-07 2012-01-12 花王株式会社 使い捨ておむつ
JP2012115463A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Daio Paper Corp 吸収性物品
JP2015171559A (ja) * 2015-05-25 2015-10-01 大王製紙株式会社 吸収性物品
WO2016013448A1 (ja) * 2014-07-22 2016-01-28 花王株式会社 パンツ型使い捨ておむつ
JP2016022282A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 花王株式会社 パンツ型使い捨ておむつ
JP2016022194A (ja) * 2014-07-22 2016-02-08 花王株式会社 パンツ型使い捨ておむつ
JP2016034341A (ja) * 2014-08-01 2016-03-17 花王株式会社 パンツ型使い捨ておむつ
JP2016093212A (ja) * 2014-11-12 2016-05-26 花王株式会社 吸収性物品
WO2016098532A1 (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 花王株式会社 吸収性物品
JP2016112029A (ja) * 2014-12-11 2016-06-23 花王株式会社 吸収性物品
JP2016112404A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 花王株式会社 吸収性物品
CN108289770A (zh) * 2015-11-20 2018-07-17 花王株式会社 短裤型一次性尿布
JP2019141118A (ja) * 2018-02-15 2019-08-29 花王株式会社 吸収パッド
WO2021234881A1 (ja) 2020-05-20 2021-11-25 花王株式会社 使い捨ておむつ
WO2021235504A1 (ja) 2020-05-20 2021-11-25 花王株式会社 使い捨ておむつ
WO2022249625A1 (ja) * 2021-05-25 2022-12-01 大王製紙株式会社 使い捨て着用物品

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09173381A (ja) * 1995-12-27 1997-07-08 Oji Paper Co Ltd 吸収性物品
JPH10314223A (ja) * 1997-05-20 1998-12-02 Kao Corp 吸収性物品並びにその製法及び製造装置
JP2884355B2 (ja) * 1989-10-06 1999-04-19 株式会社資生堂 使い捨ておしめ
JP2001340380A (ja) * 2000-06-06 2001-12-11 Daio Paper Corp 使い捨て紙おむつ
JP2002085452A (ja) * 2000-09-11 2002-03-26 Daio Paper Corp 使い捨て紙おむつ
JP2002233549A (ja) * 2001-02-07 2002-08-20 Uni Charm Corp 使い捨ての体液吸収性着用物品
JP2003180721A (ja) * 2001-12-19 2003-07-02 Oji Paper Co Ltd 吸収性物品

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2884355B2 (ja) * 1989-10-06 1999-04-19 株式会社資生堂 使い捨ておしめ
JPH09173381A (ja) * 1995-12-27 1997-07-08 Oji Paper Co Ltd 吸収性物品
JPH10314223A (ja) * 1997-05-20 1998-12-02 Kao Corp 吸収性物品並びにその製法及び製造装置
JP2001340380A (ja) * 2000-06-06 2001-12-11 Daio Paper Corp 使い捨て紙おむつ
JP2002085452A (ja) * 2000-09-11 2002-03-26 Daio Paper Corp 使い捨て紙おむつ
JP2002233549A (ja) * 2001-02-07 2002-08-20 Uni Charm Corp 使い捨ての体液吸収性着用物品
JP2003180721A (ja) * 2001-12-19 2003-07-02 Oji Paper Co Ltd 吸収性物品

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008237252A (ja) * 2007-03-23 2008-10-09 Kao Corp 使い捨ておむつ
JP2009178383A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Daio Paper Corp パンツ型使い捨ておむつ
WO2012005249A1 (ja) 2010-07-07 2012-01-12 花王株式会社 使い捨ておむつ
JP2012115463A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Daio Paper Corp 吸収性物品
RU2632379C1 (ru) * 2014-07-22 2017-10-04 Као Корпорейшн Одноразовый подгузник типа трусов
CN107205852B (zh) * 2014-07-22 2018-10-09 花王株式会社 短裤型一次性尿布
WO2016013448A1 (ja) * 2014-07-22 2016-01-28 花王株式会社 パンツ型使い捨ておむつ
CN107205852A (zh) * 2014-07-22 2017-09-26 花王株式会社 短裤型一次性尿布
JP2016022194A (ja) * 2014-07-22 2016-02-08 花王株式会社 パンツ型使い捨ておむつ
JP2016022282A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 花王株式会社 パンツ型使い捨ておむつ
JP2016034341A (ja) * 2014-08-01 2016-03-17 花王株式会社 パンツ型使い捨ておむつ
JP2016093212A (ja) * 2014-11-12 2016-05-26 花王株式会社 吸収性物品
JP2016112029A (ja) * 2014-12-11 2016-06-23 花王株式会社 吸収性物品
JP2016112404A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 花王株式会社 吸収性物品
WO2016098532A1 (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 花王株式会社 吸収性物品
RU2692823C2 (ru) * 2014-12-16 2019-06-28 Као Корпорейшн Абсорбирующее изделие
JP2015171559A (ja) * 2015-05-25 2015-10-01 大王製紙株式会社 吸収性物品
CN108289770A (zh) * 2015-11-20 2018-07-17 花王株式会社 短裤型一次性尿布
JP2019141118A (ja) * 2018-02-15 2019-08-29 花王株式会社 吸収パッド
JP7051479B2 (ja) 2018-02-15 2022-04-11 花王株式会社 吸収パッド
WO2021234881A1 (ja) 2020-05-20 2021-11-25 花王株式会社 使い捨ておむつ
WO2021235504A1 (ja) 2020-05-20 2021-11-25 花王株式会社 使い捨ておむつ
WO2022249625A1 (ja) * 2021-05-25 2022-12-01 大王製紙株式会社 使い捨て着用物品
JP7425018B2 (ja) 2021-05-25 2024-01-30 大王製紙株式会社 使い捨て着用物品

Also Published As

Publication number Publication date
JP4522308B2 (ja) 2010-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4522308B2 (ja) 使い捨ておむつ及びその製造方法
JP5144539B2 (ja) 吸収性物品
JP4057321B2 (ja) パンツ型の使い捨ておむつ
JP5227002B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP5577085B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP5977928B2 (ja) 吸収性物品
JP6008512B2 (ja) パンツ型吸収性物品
JP5789407B2 (ja) パンツ型吸収性物品
JP4662463B2 (ja) 使い捨ておむつ
WO2013061867A1 (ja) 使い捨て吸収性物品
JP4950718B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP4823956B2 (ja) 吸収性物品の製造方法および吸収性物品
JP6150628B2 (ja) 使い捨てのパンツ型おむつ
JP6128980B2 (ja) 使い捨てのパンツ型おむつ
JP5685421B2 (ja) 吸収性物品
JP4901341B2 (ja) 着用物品
JP4159539B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP4180032B2 (ja) 使い捨ておむつ
WO2020089973A1 (ja) 吸収性物品
JP5149105B2 (ja) 吸収性物品
JP4145288B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP6184467B2 (ja) 使い捨てのパンツ型おむつ
JP4180031B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP7409985B2 (ja) 吸収性物品
JP4245536B2 (ja) 使い捨ておむつ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100525

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4522308

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250