JPH10314223A - 吸収性物品並びにその製法及び製造装置 - Google Patents

吸収性物品並びにその製法及び製造装置

Info

Publication number
JPH10314223A
JPH10314223A JP9129539A JP12953997A JPH10314223A JP H10314223 A JPH10314223 A JP H10314223A JP 9129539 A JP9129539 A JP 9129539A JP 12953997 A JP12953997 A JP 12953997A JP H10314223 A JPH10314223 A JP H10314223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
folded
opening
absorbent article
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9129539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3797746B2 (ja
Inventor
Masayuki Toda
正行 遠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP12953997A priority Critical patent/JP3797746B2/ja
Publication of JPH10314223A publication Critical patent/JPH10314223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3797746B2 publication Critical patent/JP3797746B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 装着感が良く、吸収性物品の前後左右の周縁
部からの液漏れ防止性に優れると共に、原材料を無駄な
く利用して効率的に製造することができる吸収性物品並
びに該吸収性物品の製造方法及び製造装置を提供するこ
と。 【解決手段】 液透過性の表面層2、液不透過性の裏面
層3及びその間に介在された液保持性の吸収部4を有
し、実質的に縦長に形成されてなる吸収性物品におい
て、上記表面層2は、長手方向に縦長の開口部5を有す
る液不透過性の防漏シート6により、該開口部5を該表
面層2の中央部に位置させて被覆されており、上記開口
部5は、液不透過性のシート6に形成された一対の折り
返し片6a,6aを折り返して接着することにより形成
されているとともに、上記折り返しの基端部内側に弾性
部材9,9が配設され、上記開口部5の幅方向両側縁部
にギャザーが形成されるようになされていることを特徴
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、生理用ナプキンや
失禁パッド等の吸収性物品に関し、更に詳細には、装着
感が良く、吸収性物品の前後左右の周縁部からの液漏れ
防止性に優れると共に、原材料を無駄なく利用して効率
的に製造することができる吸収性物品、及びこのような
吸収性物品を効率的に製造することのできる吸収性物品
の製造方法及び製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
生理用ナプキンなどの吸収性物品としては、液透過性の
表面層、液不透過性の裏面層、及び該表面層と該裏面層
との間に介在された液保持性の吸収部を有し、実質的に
縦長に形成されてなる吸収性物品が、広く用いられてい
る。
【0003】このような吸収性物品においては、その前
後左右の周縁部から吸収した排泄物が漏れてしまう場合
があるため、前後や側方の周縁部に防漏壁を設ける等の
提案がなされている。しかし、このような提案に係る吸
収性物品においても、未だ要求されているレベルで液漏
れを防止できていないのが現状であり、さらに、このよ
うに液漏れ防止性を向上させようとすると装着感が悪化
するのが一般的であった。
【0004】また、液漏れ防止性を向上させようとする
と、構造の複雑化やこれに伴う使用材料の増加等によ
り、原料の有効利用がより困難となって原材料の無駄が
生じたり、このような無駄を回避するためにのリサイク
ル工程や設備が必要になるなどの不都合が生じていた。
【0005】従って、本発明の目的は、装着感が良く、
吸収性物品の前後左右の周縁部からの液漏れ防止性に優
れると共に、原材料を無駄なく利用して効率的に製造す
ることのできる吸収性物品を提供することにある。ま
た、本発明の他の目的は、このような吸収性物品を連続
的に効率良く製造することのできる吸収性物品の製造方
法及び製造装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、液透過性の表面層、液不透過性の裏面層、及び該表
面層と該裏面層との間に介在された液保持性の吸収部を
有し、実質的に縦長に形成されてなる吸収性物品におい
て、上記表面層は、長手方向に縦長の開口部を有する液
不透過性の防漏シートにより、該開口部を該表面層の中
央部に位置させて被覆されており、上記開口部は、液不
透過性のシートに縦方向の切れ目及び該縦方向の切れ目
の両端部に連続する折り返し切れ目を入れ、該縦方向の
切れ目及び該折り返し切れ目に囲まれた一対の折り返し
片を折り返して接着することにより形成されているとと
もに、上記折り返しの基端部内側に弾性部材が配設さ
れ、上記開口部の幅方向両側縁部にギャザーが形成され
るようになされていることを特徴とする吸収性物品を提
供することにより、上記目的を達成したものである。
【0007】請求項2に記載の発明は、上記表面層に、
エンボス加工により防漏溝が形成されていることを特徴
とする請求項1に記載の吸収性物品を提供することによ
り、上記目的を達成したものである。
【0008】請求項3に記載の発明は、請求項1に記載
の吸収性物品を製造方法であって、連続して送られてく
る帯状の液不透過性のシートに、所定の間隔で、縦方向
の切れ目及び該縦方向の切れ目の両端部に連続する折り
返し切れ目を入れる工程、上記折り返し切れ目の右側端
部同士及び左側端部同士をそれぞれ結ぶ直線上に弾性部
材を伸張させて当接させる工程、上記縦方向の切れ目及
び上記折り返し切れ目に囲まれた一対の折り返し片を上
記弾性部材の当接する面側に折り返して接着する工程、
及び、開口部が形成された液不透過性のシートを、該開
口部が該表面層の中央部に位置するように上記表面層に
被覆させる工程を有してなることを特徴とする吸収性物
品の製造方法を提供することにより、上記目的を達成し
たものである。
【0009】請求項4に記載の発明は、請求項1に記載
の吸収性物品の製造装置であって、連続して送られてく
る帯状の液不透過性のシートに、所定の間隔で、縦方向
の切れ目及び該縦方向の切れ目の両端部に連続する折り
返し切れ目を入れるカッター機構、上記縦方向の切れ目
及び上記折り返し切れ目に囲まれた一対の折り返し片を
押圧して裏面側に折り曲げる開口機構、上記折り返し切
れ目の右側端部同士及び左側端部同士をそれぞれを結ぶ
直線上に弾性部材を伸張させ当接させた状態で、上記折
り返し片を更に折り曲げて上記シートの裏面に接着する
折り返し接着機構、及び開口部が形成された液不透過性
のシートを該開口部が上記表面層の中央部に位置するよ
うに表面層に被覆させる被覆機構を備えてなることを特
徴とする吸収性物品の製造装置を提供することにより、
上記目的を達成したものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の吸収性物品の一実
施形態について図面を参照して説明する。ここで、図1
は、本発明の吸収性物品としての生理用ナプキンの一実
施形態を示す斜視図であり、図2は、図1に示す生理用
ナプキンのA−A線断面図である。
【0011】図1及び図2に示す本実施形態の生理用ナ
プキン1は、液透過性の表面層2、液不透過性の裏面層
3、及び該表面層2と該裏面層3との間に介在された液
保持性の吸収部4を有し、実質的に縦長に形成されてな
る。
【0012】本実施形態の生理用ナプキン1は、図2に
示すように、上記表面層2は液透過性の表面シート20
により形成されており、上記裏面層3は液不透過性の裏
面シート30により形成されており、上記吸収部4は該
表面シート20と該裏面シート30との間に介在された
吸収体40により形成されている。上記表面シート2
0、上記裏面シート30及び上記吸収体40の形成材料
としては、通常公知の材料を特に制限なく用いることが
できる。また、上記裏面シートの表面には、通常、粘着
剤が塗布されてズレ止め部(図示せず)が形成されてい
る。
【0013】本実施形態の生理用ナプキン1において、
上記表面層2は、図1及び図2に示すように、長手方向
に縦長の開口部5を有する液不透過性の防漏シート6に
より、該開口部5を中央部に位置させて被覆されてい
る。上記開口部5は、図3に示すように、帯状の液不透
過性のシート6に縦方向の切れ目7及び該縦方向の切れ
目7の両端部に連続する折り返し切れ目8を入れ、該縦
方向の切れ目7及び該折り返し切れ目8に囲まれ形成さ
れた一対の折り返し片6a,6aを折り返して接着する
ことにより形成されている。そして、折り返しの基端部
内側には、弾性部材9が配設されている。
【0014】生理用ナプキン1について更に詳述する
と、図1に示すように、上記液不透過性の防漏シート6
の上記開口部5は、生理用ナプキン1の長手方向に沿っ
て延在する一対の直線部5a,5aと該直線部5a,5
aの上端同士及び下端同士を連絡する円弧状部5b,5
bとによって囲繞され、生理用ナプキン1の長手方向に
縦長の形状を有している。
【0015】上記開口部5は、図3(a)に示すよう
に、液不透過性のシート6に、生理用ナプキン1の長手
方向に沿う縦方向の切れ目7、及び該縦方向の切れ目7
の両端部に連続する略円弧形状の折り返し切れ目8を入
れて一対の折り返し片6a,6aを形成し、この一対の
折り返し片6a,6aを図3(b)に示すように表又は
裏側の何れかの方向に押し開き、図3(c)に示すよう
に、更に折り曲げて該折り返し片6a,6aをシート面
に当接させ接着することにより形成されている。上記切
れ目を形成する方法としては、通常公知の各種の方法を
特に制限なく用いることができる。本実施形態の生理用
ナプキン1における切れ目は、後述するロータリーカッ
ターにより形成したものである。尚、上記折り曲げ片6
a,6aの接着方法としては、接着剤を使用する方法や
熱融着する方法等、通常公知の各種の方法を特に制限な
く用いることができる。
【0016】上記折り返し片6a,6aそれぞれの折り
返し基端部(折り曲げ時の谷線近傍)には糸ないし紐状
の弾性部材9,9がそれぞれ配設されており、これらの
弾性部材9,9は一対の上記折り返し片6a,6aを折
り返して接着する際に折り返し部分に挟み込まれて固定
されている。尚、上記弾性部材としては、スパンデック
ス、天然ゴム、合成ゴム等特に制限されず通常公知の各
種の弾性部材を用いることができる。また、本実施形態
においては、それぞれ一本の弾性部材を配設したが、そ
れぞれ複数本の弾性部材を配設しても良い。開口部5が
形成された液不透過性のシート6は、図2に示すよう
に、該開口部5が表面層2の中央部に位置するように上
記表面シート20上に被覆され、その幅方向の端部は上
記吸収体4の下側で互いに重ね合わされている。そし
て、上記開口部5の幅方向両側縁部にはギャザーが形成
されている。また、生理用ナプキン1の長手方向の両端
部には、上記液不透過性のシート6、上記表面シート2
0及び上記裏面シート30がヒートシール等により接合
された接合部が形成されている。
【0017】本実施形態の生理用ナプキン1における上
記開口部5の長手方向の長さ、幅及びこれらの〔好まし
い値〕を示すと以下の通りである。尚、下記の各項目に
おいて最初に記載した数値が本実施形態の生理用ナプキ
ン1における数値である。 ・長手方向長さL(図1参照);100mm〔60〜1
50mm,特に80〜120mm〕。 ・幅W1(図2参照);35mm〔20〜60mm,特
に30〜40mm〕。また、本実施形態の生理用ナプキ
ン1における表面層2上に位置する防漏シート6の環状
部分の幅は、以下のように設定されていることが好まし
い。 ・前後部における幅W2( 図2参照) =( 製品の全長−開
口部5の長さL)/2 ・側方部における幅W3( 図2参照)=( 製品の幅−開口
部5の幅W1)/2 尚、前後部における幅W2については、上記の設定が好ま
しいが、吸収性物品のサイズと体液排出部との関係によ
り設定するのが更に好ましい。
【0018】上記防漏シート6を形成する液不透過性の
シートとしては、吸収した体液を透過させないものであ
れば特に制限されず、単層シート及び積層シートの何れ
であっても良い。上記単層シートとしては、例えば、ポ
リエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレ
ート等のポリエステル、ナイロン等のポリアミド等の合
成繊維を主体とする不織布等が用いられる。上記不織布
は、例えば、カード法、スパンボンド、メルトブロー
ン、スパンレース及びエアレイドなど公知の方法により
上記各種の合成繊維から製造することができる。また、
上記合成繊維としては、必要に応じ、融点の高い成分を
芯成分とし、かつ融点の低い成分を鞘成分とした芯鞘型
の複合繊維やサイド−バイ−サイド型の複合繊維を用い
ることもできる。
【0019】また、上記積層シートとしては、2種以上
の不織布を、ヒートシール、あるいは、ホットメルト接
着剤等で一体化してなる積層シートや、上記不織布にポ
リエチレン等の熱可塑性樹脂からなる疎水性フィルムを
ラミネートしてなる積層シートを用いることができる。
また、上記疎水性フィルムとしては、適当なパターンに
てエンボス処理若しくは開孔処理を施したものを用いる
こともできる。
【0020】本形態の生理用ナプキン1は、通常の生理
用ナプキンと同様にして使用に供することができる。本
形態の生理用ナプキン1は、上記開口部5の周囲全体が
液不透過性のシートにより囲繞されているので、一旦吸
収した排泄物を吸収性物品の周縁部から漏らすことが無
い。更に、上記弾性部材9により上記開口部5の幅方向
両側縁部にギャザーが形成されているので、液漏れ防止
性により一層優れると共に、吸収性物品全体も該開口部
5を中心として湾曲した形態となるため装着部分の形状
にフィットし装着感にも優れている。また、上記開口部
5を、液不透過性のシートの一部を折り返して形成した
ので、開口部5を形成するに際し廃棄物を生じず、原材
料の無駄がない。更に、上記弾性部材9を上記折り返し
片6a,6aの折り返し基端部内部に挟み込む構成とし
たので、弾性部材9の上記シートへの結合は強固であ
り、弾性部材9の抜け落ちやずれが生じない。
【0021】次に、本発明の吸収性物品の製造方法及び
製造装置の一実施形態について図面を参照して説明す
る。ここで、図4は、本実施形態の吸収性物品の製造装
置の要部を示す概略斜視図であり、図5は、図4に示す
製造装置の開口機構を示す模式図である。尚、本製造装
置は、吸収性物品としての生理用ナプキンを製造するた
めの装置である。
【0022】本実施形態の吸収性物品の製造装置10
は、図4に示されるように、連続して送られてくる帯状
の液不透過性のシート6に縦方向の切れ目7及び該縦方
向の切れ目の両端部に連続する折り返し切れ目8を入れ
るカッター機構としてのロータリーカッター11、上記
縦方向の切れ目7及び上記折り返し切れ目8に囲まれた
一対の折り返し片6a,6aを押圧して裏面側に折り曲
げる開口機構12、上記折り返し切れ目8の右側端部同
士及び左側端部同士をそれぞれを結ぶ直線上に弾性部材
9を伸張させ当接させた状態で、上記折り返し片6a,
6aを更に折り曲げて上記シート6の裏面6bに接着す
る折り返し接着機構、及び、開口部5が形成された液不
透過性のシート6を該開口部5が表面層2の中央部に位
置するように被覆する被覆機構16を備えてなる。
【0023】上記ロータリーカッター11は、その周面
に切れ目形成用の刃を備えたカッターロール11aと、
上記液不透過性のシート6を該カッターロール11aの
当接部において下方から支持する受けロール11bと、
上記カッターロール11aを駆動する駆動機構(図示せ
ず)とを備えてなり、両ロール11a,11b間を通過
したシート6に、所定の間隔で図3(a)に示すような
切れ目が入るようになっている。
【0024】上記開口機構12は、図5に示すように、
周方向に肉厚部13aと肉薄部13bとを有する変形円
柱体13と、該変形円柱体13の肉薄部を円弧とする中
心線Pを回転軸として変形円柱体13の周囲を回転する
回転筒体14と、該回転筒体14の回転に伴い該回転筒
体14の周面から突出して上記シートの折り返し片を押
圧して開口させる押圧部材15とからなる。
【0025】上記押圧部材15は、上記回転筒体14の
周面に形成された挿通孔に挿通される頭部15a、下端
に上記変形円柱体13の周面に当接されたコロを備えた
脚部15b及び該脚部を常時上記中心線P方向に付勢す
るコイルばね15cを備えてなる。そして、上記回転筒
体14が矢印A方向に回転して押圧部材15が(a)地
点に達すると、上記脚部15bの下端部が押圧されて上
記押圧部材15の頭部15aが回転筒体14の周面から
突出する。そして、突出状態のまま(b)地点を通過し
更に回転して(c)地点に達すると、上記コイルばね1
5cの作用により該押圧部材15は、上記頭部15aの
表面が回転筒体14の周面と面一になるまで退避する。
上記押圧部材15は、このようにして、回転筒体14の
回転に伴って突出及び退避を繰り返す。尚、回転筒体1
4の直径及び押圧部材15を設ける位置等は、ロータリ
ーカッター11により形成された一対の折り返し片6
a,6aが退避状態にある押圧部材の頭部15a上に位
置され、該押圧部材の15の突出により上記折り返し片
6a,6aが押圧されて開口されるように設定されてい
る。
【0026】上記折り返し接着機構は、上記折り返し片
6a,6aの折り返しの基端となる部分に糸状ないし紐
状の弾性部材9を伸張状態で当接させる弾性部材張設機
構(図示せず)と、上記折り返し片6a,6aの接着部
分にホットメルト接着剤を吐出して塗布する一対の接着
剤塗布装置17,17と、上記開口機構12により折り
曲げられた上記折り返し片6a,6aを更に折り曲げて
折り返すガイド部(図示せず)とからなり、該折り返し
接着機構により、上記折り返し片6a,6aは更に折り
曲げられて上記シート6の裏面に接着されるとともに、
該折り返し基端部の内側に弾性部材9が配設される(図
3(c)参照)。
【0027】上記被覆機構16は、図4に示すように、
連続して送られてくる、複数の吸収体40,40・・を
所定の間隔で帯状の表面シート20で包みこんでなる吸
収複合体18に、上記カッター機構11、上記開口機構
12及び上記折り返し接着機構により所定間隔で複数の
開口部5,5・・が形成された液不透過性のシート6
を、該開口部5,5・・が各々の製品における上記表面
層(表面シート)の中央部に位置するように被覆する機
構であり、吸収複合体18に該シート6を下方から添設
する第1ガイド壁部16aと、第1ガイド壁部16aの
左右両側から延設され、上記液不透過性のシートの両側
端部を内方に巻き込むように折り曲げて上記吸収複合体
18を該シート6で包み込む第2ガイド壁部16bとか
らなるガイド部材等から構成されている。
【0028】次に、本発明の吸収性物品の製造方法の一
実施形態として、上記吸収性物品の製造装置10を用い
た生理用ナプキンの製造方法について、図4を参照しな
がら説明する。上記製造装置10の上記カッター機構1
1に帯状の液不透過性シート6を送り込むと、該カッタ
ー機構11により該シート6に所定の間隔で縦方向の切
れ目7及び該縦方向の切れ目の両端部に連続する折り返
し切れ目8が入れられる。
【0029】上記両切れ目を入れられたシート6はその
まま上記開口機構12に送られ、上記回転筒体14の周
面に当接されながら、その搬送方向を斜め上方に変化さ
せられ更に搬送される。このとき、上記開口機構15に
より一対の上記折り返し片は6a,6aに略垂直になる
程度にまで折り曲げられ、この折り曲げにより形成され
た谷折り部に弾性部材9,9が伸張状態で当接される。
同時に接着剤塗布装置17,17によりホットメルト接
着剤が塗布される。
【0030】そして、斜め上方に搬送される間に、図示
しないガイド部により上記折り返し片6a,6aは更に
折り曲げられ図3(c)に示されるようにシート6の裏
面6bに押圧されて接着される。このようにして、所定
の間隔で複数の開口部5,5・・が形成された上記シー
ト6は、個々の製品に切断された際の表面層の中央部に
各開口部5,5・・が位置するように上記被覆機構16
により上記吸収複合体18に被覆される。そして、この
ように液不透過性のシート6が被覆された複合吸収体1
8に、図4における上方から上記裏面シート30が貼着
される。そして、更に搬送されて、図示しない適宜の手
段によりそれぞれ一個の開口部5が個々の吸収性物品の
表面層の中央部に位置するように切断され、切断端部を
ヒートシール等されて個々の吸収性物品が製造される。
【0031】本実施形態の吸収性物品の製造方法及び製
造装置は、このような構成を有してなるので、漏れ防止
性に優れた生理用ナプキンを連続的且つ効率的に製造す
ることができる。また、上記弾性部材9を上記折り返し
片6a,6aの折り返し基端部内側に挟み込んで固定し
てあるので、弾性部材9が液不透過性の防漏シート6に
強固に結合しており、形成されるギャザーの形態安定性
が極めて良好である。また、開口部5の形成時に不要な
断片を生じないので、廃棄物ないしリサイクルすべき物
の少量化を図ることができる。更に弾性部材9を固定す
るために他の不織布片等を別個に用意する必要がないの
で、原材料の節約を図ることができる。
【0032】以上、本発明を適用した具体的な実施形態
について説明したが、本発明は、上述した実施形態に制
限されることなく本発明の要旨を逸脱しない範囲で適宜
変更が可能である。例えば、上記形態の生理用ナプキン
1における上記開口部5は、液不透過性のシート6に形
成された一対の折り返し片6a,6aを図2に示すよう
に内側(表面シート20に接する側)に折り曲げて形成
したが、外側に折り曲げる構成としても良い。また、上
記開口部の形状及び該開口部を形成するための切れ目の
入れ方は、表面層2の中央部に該開口部を形成し得る限
り特に制限はなく、例えば、図6(b),(c)に示す
ような形状としても良い。
【0033】また、上記表面層2に、エンボス加工によ
り防漏溝を形成しても良い。例えば、図6(a)に示す
ような防漏溝21,22を形成することにより、より一
層液漏れ防止性に優れたものとすることができる。尚、
図6(a)に示す生理用ナプキンには、股間部に位置さ
れる前方溝21と、それより後方に位置される後方溝2
2とが形成されている。また、このような防漏溝は、上
記防漏シート6を被覆する前に形成しても良いし、防漏
シート6の被覆後に形成しても良い。また、図7に示さ
れるように、後方に突出部を23を設けることが望まし
い。このような突出部23を設けると、より体形に密着
するものとなり、使用に際してより安心感が得られるも
のとなる。また、上記突出部23により吸収力が増強さ
れるので、後方からの漏れがより一層防止される。尚、
上記突出部23は、吸収体40の一部の厚みを増大させ
たもので、吸収体40を形成する際にその部分にのみパ
ルプ等の原料を多く堆積させたものであっても良いし、
厚みの均一な吸収体の一部を二枚重ねにして形成したも
のであっても良い。
【0034】また、液不透過性の防漏シート6を被覆す
る上記吸収複合体は、図4に示すような、表面シート2
0で吸収体40を包み込むように被覆したものでなくて
も良く、図8に示すように、液透過性の表面シート20
と液不透過性の裏面シート30で吸収体40を挟み込ん
でなるものであっても良い。このような構成を採用する
ことは、特に図6(b)に示すような左右にウイングを
備えた生理用ナプキンを製造する上で好ましい。尚、図
6(b)に示す生理用ナプキンにおいては、周縁部の全
体において、液不透過性の防漏シート6、表面シート2
0及び裏面シート30がヒートシールにより接合されて
いる。
【0035】また、上記実施形態の吸収性物品の製造方
法又は装置においては、所定のサイズに形成した複数の
吸収体40,40・・・を、帯状の連続した表面シート
20に所定の間隔で包み込んで吸収複合体18を形成
し、この吸収複合体18に上記防漏シート6を被覆させ
ているが、図9に示すように、上記表面シート20を防
漏シート6に重ね合わせ、これを、適宜の手段により所
定の間隔で連続的に搬送されてくる吸収体40,40・
・・に被覆させても良い。更に、図10に示すように、
帯状の吸収体40’に上記表面シート20を被覆してな
る吸収複合体18’に、上記液不透過性の防漏シート6
を被覆させ、これを吸収体40’ごと適宜の手段により
切断して個々の吸収性物品が製造されるようにしても良
い。その他、本発明の吸収性物品の製造方法又は製造装
置は、製造する吸収性物品の寸法や形状等に応じて、適
宜の変更を加えても良いことは言うまでもない。また、
本発明における吸収性物品は、以上のような生理用ナプ
キンに限定されず失禁パッド等であっても良い。
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、装着感が良く、吸収性
物品の前後左右の周縁部からの液漏れ防止性に優れると
共に、原材料を無駄なく利用して効率的に製造すること
ができる吸収性物品、及びこのような吸収性物品を効率
的に製造することのできる吸収性物品の製造方法及び製
造装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の吸収性物品としての生理用ナ
プキンの一形態を示す斜視図である。
【図2】図2は、図1に示す生理用ナプキンのA−A線
断面図である。
【図3】図3は、図1に示す生理用ナプキンの開口部の
形成方法を説明するための工程図である。
【図4】図4は、本発明の吸収性物品の製造装置の一実
施形態の要部を示す概略図である。
【図5】図5は、図4に示す吸収性物品の製造装置にお
ける開口機構を示す模式図である。
【図6】図6は、本発明の吸収性物品の他の実施形態を
示す平面図である。
【図7】図7は、本発明の吸収性物品の更に他の実施形
態を示す斜視図である。
【図8】図8は、本発明の吸収性物品の更に他の実施形
態を示す断面図である。
【図9】図9は、本発明の吸収性物品の製造装置の他の
実施形態を示す概略図である。
【図10】図10は、本発明の吸収性物品の製造装置の
更に他の実施形態を示す概略図である。
【符号の説明】
1 吸収性物品(生理用ナプキン) 2 表面層 3 裏面層 4 吸収部 5 開口部 6 液不透過性の防漏シート 6a 折り返し片 7 縦方向の切れ目 8 折り返し切れ目 9 弾性部材 10 吸収性物品の製造装置 11 カッター機構 12 開口機構 16 被覆機構
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61F 13/18 330

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液透過性の表面層、液不透過性の裏面
    層、及び該表面層と該裏面層との間に介在された液保持
    性の吸収部を有し、実質的に縦長に形成されてなる吸収
    性物品において、 上記表面層は、長手方向に縦長の開口部を有する液不透
    過性の防漏シートにより、該開口部を該表面層の中央部
    に位置させて被覆されており、 上記開口部は、液不透過性のシートに縦方向の切れ目及
    び該縦方向の切れ目の両端部に連続する折り返し切れ目
    を入れ、該縦方向の切れ目及び該折り返し切れ目に囲ま
    れた一対の折り返し片を折り返して接着することにより
    形成されているとともに、 上記折り返しの基端部内側に弾性部材が配設され、上記
    開口部の幅方向両側縁部にギャザーが形成されるように
    なされていることを特徴とする吸収性物品。
  2. 【請求項2】 上記表面層に、エンボス加工により防漏
    溝が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の
    吸収性物品。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の吸収性物品を製造方法で
    あって、 連続して送られてくる帯状の液不透過性のシートに、所
    定の間隔で、縦方向の切れ目及び該縦方向の切れ目の両
    端部に連続する折り返し切れ目を入れる工程、 上記折り返し切れ目の右側端部同士及び左側端部同士を
    それぞれ結ぶ直線上に弾性部材を伸張させて当接させる
    工程、 上記縦方向の切れ目及び上記折り返し切れ目に囲まれた
    一対の折り返し片を上記弾性部材の当接する面側に折り
    返して接着する工程、及び、 開口部が形成された液不透過性のシートを、該開口部が
    該表面層の中央部に位置するように上記表面層に被覆さ
    せる工程を有してなることを特徴とする吸収性物品の製
    造方法。
  4. 【請求項4】請求項1に記載の吸収性物品の製造装置で
    あって、 連続して送られてくる帯状の液不透過性のシートに、所
    定の間隔で、縦方向の切れ目及び該縦方向の切れ目の両
    端部に連続する折り返し切れ目を入れるカッター機構、 上記縦方向の切れ目及び上記折り返し切れ目に囲まれた
    一対の折り返し片を押圧して裏面側に折り曲げる開口機
    構、 上記折り返し切れ目の右側端部同士及び左側端部同士を
    それぞれを結ぶ直線上に弾性部材を伸張させ当接させた
    状態で、上記折り返し片を更に折り曲げて上記シートの
    裏面に接着する折り返し接着機構、及び開口部が形成さ
    れた液不透過性のシートを該開口部が上記表面層の中央
    部に位置するように表面層に被覆させる被覆機構を備え
    てなることを特徴とする吸収性物品の製造装置。
JP12953997A 1997-05-20 1997-05-20 吸収性物品並びにその製法及び製造装置 Expired - Fee Related JP3797746B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12953997A JP3797746B2 (ja) 1997-05-20 1997-05-20 吸収性物品並びにその製法及び製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12953997A JP3797746B2 (ja) 1997-05-20 1997-05-20 吸収性物品並びにその製法及び製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10314223A true JPH10314223A (ja) 1998-12-02
JP3797746B2 JP3797746B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=15012035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12953997A Expired - Fee Related JP3797746B2 (ja) 1997-05-20 1997-05-20 吸収性物品並びにその製法及び製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3797746B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100455571B1 (ko) * 2002-03-18 2004-11-06 창구 윤 생리대 기초재 제조장치
GB2413081A (en) * 2004-04-13 2005-10-19 Sca Hygiene Prod Ab Absorbant article with folded side flap portions and method of manufacture
JP2006247363A (ja) * 2005-02-10 2006-09-21 Kao Corp 使い捨ておむつ及びその製造方法
CN111973345A (zh) * 2020-08-24 2020-11-24 福建道普精工机械设备有限公司 一种婴儿啦啦裤复合芯体可调变距式变横机构
US20210137753A1 (en) * 2017-03-31 2021-05-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article with an exudate management layer
US11523946B2 (en) 2017-03-31 2022-12-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article with an exudate management layer
US11771605B2 (en) 2017-03-31 2023-10-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article with an exudate management layer

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100455571B1 (ko) * 2002-03-18 2004-11-06 창구 윤 생리대 기초재 제조장치
GB2413081A (en) * 2004-04-13 2005-10-19 Sca Hygiene Prod Ab Absorbant article with folded side flap portions and method of manufacture
JP2006247363A (ja) * 2005-02-10 2006-09-21 Kao Corp 使い捨ておむつ及びその製造方法
US20210137753A1 (en) * 2017-03-31 2021-05-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article with an exudate management layer
US11523946B2 (en) 2017-03-31 2022-12-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article with an exudate management layer
US11596561B2 (en) * 2017-03-31 2023-03-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article with an exudate management layer
US11771605B2 (en) 2017-03-31 2023-10-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article with an exudate management layer
US11969322B2 (en) 2017-03-31 2024-04-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article with an exudate management layer
CN111973345A (zh) * 2020-08-24 2020-11-24 福建道普精工机械设备有限公司 一种婴儿啦啦裤复合芯体可调变距式变横机构

Also Published As

Publication number Publication date
JP3797746B2 (ja) 2006-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU674835B2 (en) Method of making a disposable training pant having fusion-slit side seams and disposable training pant produced there from
JP4318451B2 (ja) 使い捨ておむつの製造方法
JP3350094B2 (ja) 改良された伸縮性サイドパネルを有する使い捨てトレーニングパンツ
US4610685A (en) Fibrous web with reinforced marginal portions, method for making the same and absorbent article incorporating the same
US8128609B2 (en) Absorbent article with improved side seams
JP5030548B2 (ja) 生理用ナプキン及びその製造方法
JP3600168B2 (ja) 吸収性物品
JPH06254119A (ja) 改良された脚まわり漏れ防止構造を備える使い捨てパンツ型おむつ
JP2004298362A (ja) 吸収性物品及びその製造方法
TWI598081B (zh) Abandoned diapers
JP2004254862A (ja) パンツ型吸収性物品及びその製造方法
US20060218700A1 (en) Folding structure of disposable underpants and disposable underpants
JP2002301097A (ja) 吸収性製品
KR101518098B1 (ko) 흡수성 물품의 제조 방법
CZ334296A3 (en) Disposable absorption article, process and apparatus for producing thereof
JPH10314223A (ja) 吸収性物品並びにその製法及び製造装置
US5990375A (en) Sheating laminate for an absorbent product, process for manufacture of the sheathing laminate and absorbent product containing such sheathing laminate
JP5508060B2 (ja) 吸収性物品の製造方法
JP2017023782A (ja) 吸収性物品
JP2007260148A (ja) パンツ型吸収性物品及びその製造方法
JP4184127B2 (ja) 吸収性物品の包装構造
WO2021117716A1 (ja) パンツタイプ使い捨ておむつ
JP6400462B2 (ja) 吸収性物品
EP0723431B1 (en) Sheathing laminate for an absorbent product, process for manufacture of the sheathing laminate and absorbent product containing such sheathing laminate
MX2013000029A (es) Pañal desechable.

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees