JP2017023782A - 吸収性物品 - Google Patents
吸収性物品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017023782A JP2017023782A JP2016191966A JP2016191966A JP2017023782A JP 2017023782 A JP2017023782 A JP 2017023782A JP 2016191966 A JP2016191966 A JP 2016191966A JP 2016191966 A JP2016191966 A JP 2016191966A JP 2017023782 A JP2017023782 A JP 2017023782A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nonwoven fabric
- sheet
- embossing
- gathered
- softening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 title claims description 145
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 title claims description 143
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims abstract description 377
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims abstract description 31
- 238000004049 embossing Methods 0.000 claims description 174
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 137
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 47
- 239000005871 repellent Substances 0.000 claims description 35
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 30
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 23
- 230000002940 repellent Effects 0.000 claims description 17
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 16
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 16
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 11
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 5
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 131
- 239000000463 material Substances 0.000 description 84
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 57
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 42
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 38
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 34
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 29
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 27
- 229920000247 superabsorbent polymer Polymers 0.000 description 26
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 24
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 23
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 20
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 20
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 20
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 18
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 18
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 17
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 16
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 16
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 14
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 14
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 14
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 14
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 14
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 11
- 239000000047 product Substances 0.000 description 11
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 10
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 10
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 10
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 8
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 8
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 8
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 8
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 8
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 8
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 6
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 6
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 6
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 6
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 6
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 6
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 6
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 6
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 6
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 6
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 6
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 6
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 6
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 6
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 6
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 6
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 5
- 206010012735 Diarrhoea Diseases 0.000 description 4
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 description 4
- 230000037237 body shape Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 4
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 4
- 229920006149 polyester-amide block copolymer Polymers 0.000 description 4
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 4
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- 238000004677 spark ionization mass spectrometry Methods 0.000 description 4
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 3
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002544 Olefin fiber Polymers 0.000 description 2
- DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N acetic acid;2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanal;sodium Chemical compound [Na].CC(O)=O.OCC(O)C(O)C(O)C(O)C=O DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 2
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 2
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 2
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 2
- 229920003174 cellulose-based polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 230000029142 excretion Effects 0.000 description 2
- 239000002223 garnet Substances 0.000 description 2
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 2
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 2
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 2
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000004767 olefin fiber Substances 0.000 description 2
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000011265 semifinished product Substances 0.000 description 2
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 235000019812 sodium carboxymethyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 229920001027 sodium carboxymethylcellulose Polymers 0.000 description 2
- 229920003179 starch-based polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 2
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Abstract
Description
<請求項1記載の発明>
排泄物の遮断位置に沿って表面から立ち上がる立体ギャザーが延在された吸収性物品において、
前記立体ギャザーは、ギャザー不織布をギャザー弾性伸縮部材により収縮させて立ち上がらせるものであり、
前記ギャザー不織布のうち少なくとも立ち上がり部先端側の肌側構成部分に柔軟化エンボス加工が施されている、
ことを特徴とする吸収性物品。
立体ギャザーの肌触りを柔軟化する手法としては、ギャザー不織布の繊維目付を減らす、繊維を細くする等の種々の手法が考えられるが、単に繊維目付を減らすと液遮断性が低下し、単に繊維を細くすると強度が低下する等、立体ギャザーに要求される液遮断性や強度の確保が困難となる。
これに対して、ギャザー不織布に柔軟化エンボス加工を施した場合、立体ギャザーに要求される液遮断性や強度の低下を抑制しつつ、高度に柔軟化を図ることができる。 ここに、用語「柔軟化エンボス加工」とは、エンボスの凹凸形状を維持するための繊維融着が無く、かつ凹凸形成に伴い剛軟度(JIS L 1913:2010の「41.5°カンチレバー法」によるものを意味する)が低下するエンボス加工を意味する。よって、柔軟化エンボス加工は、エンボス加工時に加熱をすることを排除しないが、加熱をするとしても繊維の融点未満であることが必要であり、ヒートエンボスのように繊維の融着により凹凸形状を維持する(硬質化エンボス)ものは含まない。また、用語「エンボス加工」には穴あけ加工は含まれない。
不織布に柔軟化エンボス加工を施すと、繊維融着無しに凹凸が形成されるとともに、おそらく凹凸形成に伴う繊維の折れや、不織布自体の延伸及び収縮による繊維構造の変化が原因で、剛軟度が低下するとともに、凹凸形成による肌接触面積の減少及び圧縮復元性向上により、肌触りの柔軟性が著しく向上する。しかも、単に繊維目付を減らしたり、繊維を細くしたりするのと比べれば、立体ギャザーに要求される液遮断性や強度の低下は少ないものとなる。
前記柔軟化エンボス加工が、前記ギャザー不織布が波形に加工される両面エンボス加工である、請求項1記載の吸収性物品。
このように不織布が波形(波板等のように波状断面が連続する形)に加工される両面エンボス加工は、液遮断性の低下度合が小さく、剛軟度の低下度合が大きいため、特に好ましい。
前記柔軟化エンボス加工により形成される波形の凹凸が、前記立体ギャザーの延在する方向に沿って延在されている、請求項2記載の吸収性物品。
波形に形成された不織布は柔軟性にある程度方向性が生まれるため、ギャザー不織布の場合には波形の凹凸が立体ギャザーの延在方向に沿って延在されていると、立体ギャザーが身体形状に応じて追従変形し易くなり、素材自体の柔軟な肌触りとともに、装着時の肌への当りが柔軟となるとため好ましい。また、立体ギャザーを乗り越える方向の排泄物の移動が凹凸により阻止される効果ももたらされる。
前記柔軟化エンボス加工により形成される波形の凹凸は、前記立体ギャザーの先端側ほど波高が高く形成されている、請求項3記載の吸収性物品。
このような形状とすることにより、肌に接触し易い部分ほど柔軟な肌触りが得られるとともに、立体ギャザーを乗り越える方向の排泄物の移動をより効果的に阻止できるようになる。
背側の両側部から突出し、腹側外面に係止されるファスニングテープを備えたテープタイプ使い捨ておむつであって、
前記ギャザー不織布は、前記ファスニングテープが接合された領域を有するとともに、このファスニングテープの接合領域には前記柔軟化不織布加工が施されていない、
請求項1〜4のいずれか1項に記載の吸収性物品。
テープタイプ使い捨ておむつにおいては、ファスニングテープの表側の面がギャザー不織布に取り付けられている場合が多く、このような形態では、ギャザー不織布の強度がファスニングテープの取付強度に影響する。本発明で採用する柔軟化エンボス加工は、ギャザー不織布の強度が低下しないわけではないので、ギャザー不織布におけるファスニングテープの接合領域に柔軟化エンボス加工を施すと、ファスニングテープの取付強度が低下するおそれがある。よって、ギャザー不織布におけるファスニングテープの接合領域には柔軟化エンボス加工は施さずに、ファスニングテープの取付強度を低下させないことが好ましい。
物品裏面を構成する外装不織布を備えるとともに、物品周縁部に、前記外装不織布と前記ギャザー不織布とが接合された部分を有しており、
前記ギャザー不織布における前記外装不織布との接合領域には、柔軟化エンボス加工が施されており、
前記外装不織布における前記ギャザー不織布との接合領域以外の領域には、柔軟化エンボス加工が施されており、
前記外装不織布における前記ギャザー不織布との接合領域には、柔軟化エンボス加工が施されていない、
請求項1〜5のいずれか1項に記載の吸収性物品。
テープタイプ使い捨ておむつやパッドタイプ使い捨ておむつ等の一部の吸収性物品では、物品裏面を構成する外装不織布を備えるとともに、物品両側部等の周縁部に外装不織布とギャザー不織布とが接合された部分を有しているものがある。このような構造では、製品外面の肌触りを柔軟化するために外装不織布に柔軟化エンボス加工を施すことができるが、ギャザー不織布にも柔軟化エンボス加工を施すと、物品周縁部の外装不織布とギャザー不織布との接合領域が柔軟になり過ぎ、肌触りは極めて柔軟なもののコシが弱くフィット性が低下するおそれがある。よって、上述のように、外装不織布におけるギャザー不織布との接合領域以外の領域には、柔軟化エンボス加工を施すものの、外装不織布におけるギャザー不織布との接合領域には、柔軟化エンボス加工を施さずに、物品表裏面の肌触りをともに向上させつつ、物品周縁部のコシの低下を抑制することが好ましい。
吸収性物品の製造ラインで、ロールから繰り出されるギャザー不織布に対してギャザー弾性伸縮部材を接着して立体ギャザーを形成し、この立体ギャザーを吸収性物品の表面から排泄物の遮断位置に沿って立ち上がるように取り付ける、吸収性物品の製造方法であって、
前記ギャザー不織布に対して、前記ギャザー弾性伸縮部材の接着工程より前に、少なくとも一方のロールが外周面に凹凸模様を有するエンボスロールとされた一対のロール間で挟むことにより柔軟化エンボス加工を施す、
ことを特徴とする吸収性物品の製造方法。
このような製造方法により、請求項1記載の発明の吸収性物品を製造することができる。前述のとおり、柔軟化エンボス加工はエンボスの凹凸形状を維持するための繊維融着が無いため、予め加工を施した不織布をロールに巻き取り製造ラインにセットする方法では、凹凸が減少したり、消えたりするおそれがあるが、上述のようにインラインでギャザー不織布に柔軟化エンボス加工を施すと、そのようなおそれは少ないものとなる。
前記柔軟化エンボス加工に際して前記エンボスロールの凹凸模様に撥水剤を供給し、エンボスロールの凹凸模様から前記ギャザー不織布に撥水剤を転写する、請求項7記載の吸収性物品の製造方法。
柔軟化エンボス加工を用いた場合、不織布の液遮断性の低下は避けられない。よって、この液遮断性の低下を撥水剤により補うことが望ましい。この場合、上述のようにエンボスロールの凹凸模様を介して凹凸模様形成及び撥水剤転写を同時に行うことで、ギャザー不織布の防水性の向上が望まれる部位に選択的に撥水剤を塗布することができ、無駄なく液遮断性の向上を図ることができる。
図1〜図7はテープタイプ使い捨ておむつの一例を示しており、図中の符号Xはファスニングテープを除いたおむつの全幅を示しており、符号Lはおむつの全長を示しており、図中の点模様部分は図14の縦縞状部分を除きホットメルト接着剤の塗布部分を示している。
(外装不織布)
外装不織布12は吸収要素50を支持し、着用者に装着するための部分である。外装不織布12は、両側部の前後方向中央部が括れた砂時計形状とされており、ここが着用者の脚を入れる部位となる。
液不透過性シート11の素材は、特に限定されるものではないが、例えば、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系樹脂や、ポリエチレンシート等に不織布を積層したラミネート不織布、防水フィルムを介在させて実質的に液不透過性を確保した不織布(この場合は、防水フィルムと不織布とで液不透過性シートが構成される。)などを例示することができる。もちろん、このほかにも、近年、ムレ防止の観点から好まれて使用されている液不透過性かつ透湿性を有する素材も例示することができる。この液不透過性かつ透湿性を有する素材のシートとしては、例えば、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系樹脂中に無機充填剤を混練して、シートを成形した後、一軸又は二軸方向に延伸して得られた微多孔性シートを例示することができる。さらに、マイクロデニール繊維を用いた不織布、熱や圧力をかけることで繊維の空隙を小さくすることによる防漏性強化、高吸水性樹脂または疎水性樹脂や撥水剤の塗工といった方法により、防水フィルムを用いずに液不透過性としたシートも、液不透過性シート11として用いることができる。
トップシート30は液透過性を有するものであれば足り、例えば、有孔又は無孔の不織布や、多孔性プラスチックシートなどを用いることができる。不織布を用いる場合、その原料繊維が何であるかは特に限定されず、例えば、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系、ポリエステル系、ポリアミド系等の合成繊維、レーヨンやキュプラ等の再生繊維、綿等の天然繊維などや、これらから二種以上が使用された混合繊維、バイコンポーネント(複合)複合繊維などを用いることができる。不織布の製法は特に限定されず、ウエブ形成方法としては、乾式法、湿式法、スパンボンド法、メルトブローン法、エアレイド法等を採用することができ、繊維結合方法も、特に限定されず、ケミカルボンド法(浸漬法、スプレー法)、サーマルボンド法(エアスルー法、加熱カレンダー法、超音波法)、ニードルパンチ法、スパンレース法(水流交絡法)等を採用することができる。ただし、柔軟性、ドレープ性を求めるのであれば、スパンレース法が、嵩高性、ソフト性を求めるのであれば、サーマルボンド法が、好ましい加工方法となる。
トップシート30を透過した排泄物を吸収体へ移動させ、逆戻りを防ぐために、トップシート30と吸収要素50との間に中間シート(セカンドシートもいわれる)40を設けることができる。この中間シート40は、排泄物を速やかに吸収体へ移行させて吸収体による吸収性能を高めるばかりでなく、吸収した排泄物の吸収体からの逆戻りを防止し、トップシート30表面を肌触りを良くするものである。中間シート40は省略することもできる。
トップシート30上を伝わって横方向に移動する尿や軟便を阻止し、横漏れを防止するために、製品の両側に、排泄物の遮断位置(図示形態の場合、吸収体の側縁又はその近傍)に沿って表面から立ち上がる側部立体ギャザー60が設けられている。
各サイドフラップ部SF,SFには、ギャザー不織布62の固着部分のうち固着始端近傍の幅方向外側において、ギャザー不織布62と液不透過性シート11との間に、糸ゴム等からなる脚周り弾性伸縮部材64が前後方向に沿って伸長された状態で固定されており、これにより各サイドフラップ部SF,SFの脚周り部分が平面ギャザーとして構成されている。脚周り弾性伸縮部材64はサイドフラップ部SFにおける液不透過性シート11と外装不織布12との間に配置することもできる。脚周り弾性伸縮部材64は、図示例のように各側で複数本設ける他、各側に1本のみ設けることもできる。
吸収要素50は、尿や軟便などの液を吸収保持する部分である。吸収要素50は、吸収体56と、この吸収体56の少なくとも裏面及び側面を包む包装シート58とを有している。包装シート58は省略することもできる。吸収要素50は、その裏面においてホットメルト接着剤等の接着剤を介して液不透過性シート11の内面に接着することができる。
吸収体56は、繊維の集合体により形成することができる。この繊維集合体としては、綿状パルプや合成繊維等の短繊維を積繊したものの他、セルロースアセテート等の合成繊維のトウ(繊維束)を必要に応じて開繊して得られるフィラメント集合体も使用できる。繊維目付けとしては、綿状パルプや短繊維を積繊する場合は、例えば100〜300g/m2程度とすることができ、フィラメント集合体の場合は、例えば30〜120g/m2程度とすることができる。合成繊維の場合の繊度は、例えば、1〜16dtex、好ましくは1〜10dtex、さらに好ましくは1〜5dtexである。フィラメント集合体の場合、フィラメントは、非捲縮繊維であってもよいが、捲縮繊維であるのが好ましい。捲縮繊維の捲縮度は、例えば、1インチ当たり5〜75個、好ましくは10〜50個、さらに好ましくは15〜50個程度とすることができる。また、均一に捲縮した捲縮繊維を用いる場合が多い。
吸収体56は、高吸収性ポリマー粒子を含むのが好ましく、特に、少なくとも液受け入れ領域において、繊維の集合体に対して高吸収性ポリマー粒子(SAP粒子)が実質的に厚み方向全体に分散されているものが望ましい。
包装シート58を用いる場合、その素材としては、ティッシュペーパのようなクレープ紙、不織布、ポリラミ不織布、小孔が開いたシート等を用いることができる。ただし、高吸収性ポリマー粒子が抜け出ないシートであるのが望ましい。クレープ紙に換えて不織布を使用する場合、親水性のSMMS(スパンボンド/メルトブローン/メルトブローン/スパンボンド)不織布が特に好適であり、その材質はポリプロピレン、ポリエチレン/ポリプロピレンなどを使用できる。繊維目付けは、5〜40g/m2、特に10〜30g/m2のものが望ましい。
図1、図2及び図5に示されるように、ファスニングテープ13は、おむつの側部に固定されたテープ取付部13C、及びこのテープ取付部13Cから突出するテープ本体部13Bをなすシート基材と、このシート基材におけるテープ本体部13Bの幅方向中間部に設けられた、腹側に対する係止部13Aとを有し、この係止部13Aより先端側が摘み部とされたものである。ファスニングテープ13のテープ取付部13Cは、サイドフラップ部における内側層をなすギャザー不織布62及び外側層をなす外装不織布12間に挟まれ、かつホットメルト接着剤により両シート62,12に接着されている。また、係止部13Aはシート基材に接着剤により剥離不能に接合されている。
腹側Fにおけるファスニングテープ13の係止箇所には、係止を容易にするためのターゲット有するターゲットシート12Tを設けるのが好ましい。ターゲットシート12Tは、係止部がフック材13Aの場合、フック材の係合突起が絡まるようなループ糸がプラスチックフィルムや不織布からなるシート基材の表面に多数設けられたものを用いることができ、また粘着材層の場合には粘着性に富むような表面が平滑なプラスチックフィルムからなるシート基材の表面に剥離処理を施したものを用いることができる。 また、腹側Fにおけるファスニングテープ13の係止箇所が不織布からなる場合、例えば図示形態の外装不織布12が不織布からなる場合であって、ファスニングテープ13の係止部がフック材13Aの場合には、ターゲットシート12Tを省略し、フック材13Aを外装不織布12の不織布に絡ませて係止することもできる。この場合、ターゲットシート12Tを外装不織布12と液不透過性シート11との間に設けてもよい。
エンドフラップ部は、吸収性本体部10の前側及び後側にそれぞれ延出する部分であって、且つ吸収要素50を有しない部分であり、前側の延出部分が腹側エンドフラップ部EFであり、後側の延出部分が背側エンドフラップ部EFである。
図示形態では、両ファスニングテープ13間に、幅方向に弾性伸縮する帯状の背側伸縮シート70が設けられ、おむつ背側部におけるフィット性を向上させている。背側伸縮シート70の両端部は両ファスニングテープ13の取り付け部分と重なる部位まで延在されているのが好ましいが、幅方向中央側に離間していても良い。背側伸縮シート70の前後方向寸法は、ファスニングテープ13の取り付け部分の前後方向寸法と概ね同じにするのが適当であるが、±20%程度の寸法差はあってもよい。また、図示のように背側伸縮シート70が背側エンドフラップ部EFと吸収要素50の境界線と重なるように配置されていると、吸収要素50の背側端部がしっかりと体に押し当てられるため、好ましい。背側伸縮シート70は、ゴムシート等のシート状弾性伸縮部材を用いても良いが、通気性の観点から不織布や紙を用いるのが好ましい。この場合、伸縮不織布のような通気性を有するシート状弾性伸縮部材を用いることもできるが、図5に示すように、二枚の不織布等のシート基材71をホットメルト接着剤等の接着剤により張り合わせるとともに、両シート基材71間に有孔のシート状、網状、細長状(糸状又は紐状等)等の弾性伸縮部材72を幅方向に沿って伸張した状態で固定したものが好適に用いられる。この場合におけるシート基材71としては、外装不織布12と同様のものを用いることができる。弾性伸縮部材72の伸張率は150〜250%程度であるのが好ましい。また、弾性伸縮部材72として細長状(糸状又は紐状等)のものを用いる場合、太さ420〜1120dtexのものを3〜10mmの間隔72dで5〜15本程度設けるのが好ましい。
特徴的には、図10、図11、図12に示すように、側部立体ギャザー60のギャザー不織布62のうち少なくとも立ち上がり部68先端側の肌側構成部分に柔軟化エンボス加工が施され、凹凸90が形成されている。つまり、図中の凹凸90が形成されている領域が柔軟化エンボス加工領域である。側部立体ギャザー60の肌触りを柔軟化する手法としては、ギャザー不織布62の繊維目付を減らす、繊維を細くする等の種々の手法が考えられるが、単に繊維目付を減らすと液遮断性が低下し、単に繊維を細くすると強度が低下する等、側部立体ギャザー60に要求される液遮断性や強度の確保が困難となる。これに対して、ギャザー不織布62に柔軟化エンボス加工を施した場合、側部立体ギャザー60に要求される液遮断性や強度の低下を抑制しつつ、高度に柔軟化を図ることができる。
・片面エンボス
図8(a)に示すように、外周面に凹凸模様を有するエンボスロール81(彫刻ロール)と弾性ロール82(ゴムロールなど)との間に不織布80を挟み、不織布80に凹凸を形成する加工。
・両面エンボス
図8(b)に示すように、雄柄の凹凸模様を有する雄エンボスロール83aと、雄柄の凹凸模様と組み合わさる雌柄の凹凸模様を有する雌エンボスロール83bとの間に不織布80を挟み、不織布80に凹凸を形成する加工。両エンボスロール83a,83bをスチールロールとしたスチールマッチエンボスがこれに該当するが、一方のロールをスチール以外の素材で形成するものも含まれる。
・Tip to tip(ティップトゥテイップ)
図8(c)に示すように、同一の凹凸模様を有し、同位相で回転する一対のエンボスロール84a,84b間に不織布80を挟み、凸と凸とが合わさる部位のみ挟むことにより不織布80に凹凸を形成する加工であり、加工品の表裏の凹凸形状に差が出ない加工。
図15は、上述の使い捨ておむつの製造方法例を示しており、図中の黒塗り矢印はホットメルト接着剤の塗布を示している。この製造方法の製造ラインは、吸収要素製造パート100、表側製造パート110、裏側製造パート130、及び組立・仕上げパート140から構成されている。以下、各パートについて順に説明する。
上記例では、側部立体ギャザー60への柔軟化エンボス加工の適用例を示したが、立体ギャザーである限り、他の部位に設けられるもの、例えば、特開2009−5999号公報、特開平07−184955号公報、特開2001−293032号公報に記載されるような、背側や腹側に、ウエストからの漏れを防止するために幅方向に沿って設けられ、排泄物の遮断位置(幅方向に沿って延在する)に沿って表面から立ち上がる立体ギャザーにも適用可能である。
<請求項1記載の発明>
排泄物の遮断位置に沿って表面から立ち上がる立ち上がり部を有する立体ギャザーが延在された吸収性物品において、
前記立体ギャザーは、ギャザー不織布をギャザー弾性伸縮部材により収縮させて立ち上がらせるものであり、
前記ギャザー不織布の肌側構成部分のみに柔軟化エンボス加工が施されている、
ことを特徴とする吸収性物品。
<請求項2記載の発明>
前記ギャザー不織布のうち立ち上がり部先端側のみに前記柔軟化エンボス加工が施されている、請求項1記載の吸収性物品。
<請求項3記載の発明>
前記立体ギャザーの前記柔軟化エンボス加工と重なる部位のみに前記ギャザー弾性伸縮部材が設けられている、請求項2記載の吸収性物品。
<請求項4記載の発明>
前記ギャザーの立ち上がり部分の全体が前記ギャザー不織布二枚からなる二層構造となっている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の吸収性物品。
立体ギャザーの肌触りを柔軟化する手法としては、ギャザー不織布の繊維目付を減らす、繊維を細くする等の種々の手法が考えられるが、単に繊維目付を減らすと液遮断性が低下し、単に繊維を細くすると強度が低下する等、立体ギャザーに要求される液遮断性や強度の確保が困難となる。
これに対して、ギャザー不織布に柔軟化エンボス加工を施した場合、立体ギャザーに要求される液遮断性や強度の低下を抑制しつつ、高度に柔軟化を図ることができる。 ここに、用語「柔軟化エンボス加工」とは、エンボスの凹凸形状を維持するための繊維融着が無く、かつ凹凸形成に伴い剛軟度(JIS L 1913:2010の「41.5°カンチレバー法」によるものを意味する)が低下するエンボス加工を意味する。よって、柔軟化エンボス加工は、エンボス加工時に加熱をすることを排除しないが、加熱をするとしても繊維の融点未満であることが必要であり、ヒートエンボスのように繊維の融着により凹凸形状を維持する(硬質化エンボス)ものは含まない。また、用語「エンボス加工」には穴あけ加工は含まれない。
不織布に柔軟化エンボス加工を施すと、繊維融着無しに凹凸が形成されるとともに、おそらく凹凸形成に伴う繊維の折れや、不織布自体の延伸及び収縮による繊維構造の変化が原因で、剛軟度が低下するとともに、凹凸形成による肌接触面積の減少及び圧縮復元性向上により、肌触りの柔軟性が著しく向上する。しかも、単に繊維目付を減らしたり、繊維を細くしたりするのと比べれば、立体ギャザーに要求される液遮断性や強度の低下は少ないものとなる。
前記柔軟化エンボス加工が、前記ギャザー不織布が波形に加工される両面エンボス加工である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の吸収性物品。
このように不織布が波形(波板等のように波状断面が連続する形)に加工される両面エンボス加工は、液遮断性の低下度合が小さく、剛軟度の低下度合が大きいため、特に好ましい。
前記柔軟化エンボス加工により形成される波形の凹凸が、前記立体ギャザーの延在する方向に沿って延在されている、請求項5記載の吸収性物品。
波形に形成された不織布は柔軟性にある程度方向性が生まれるため、ギャザー不織布の場合には波形の凹凸が立体ギャザーの延在方向に沿って延在されていると、立体ギャザーが身体形状に応じて追従変形し易くなり、素材自体の柔軟な肌触りとともに、装着時の肌への当りが柔軟となるとため好ましい。また、立体ギャザーを乗り越える方向の排泄物の移動が凹凸により阻止される効果ももたらされる。
前記立体ギャザーは、前記ギャザー不織布が前記立体ギャザーの先端で折り返されてホットメルト接着剤を介して張り合わされるとともに、この貼り合わされたギャザー不織布の層間における前記立ち上がり部に前記ギャザー弾性伸縮部材が設けられたものであり、
前記ギャザー不織布のうち、前記立体ギャザーの先端より肌側の部分のみ前記柔軟化エンボス加工が施されている、請求項1〜6のいずれか1項に記載の吸収性物品。
図1〜図7はテープタイプ使い捨ておむつの一例を示しており、図中の符号Xはファスニングテープを除いたおむつの全幅を示しており、符号Lはおむつの全長を示しており、図中の点模様部分は図14の縦縞状部分を除きホットメルト接着剤の塗布部分を示している。
(外装不織布)
外装不織布12は吸収要素50を支持し、着用者に装着するための部分である。外装不織布12は、両側部の前後方向中央部が括れた砂時計形状とされており、ここが着用者の脚を入れる部位となる。
液不透過性シート11の素材は、特に限定されるものではないが、例えば、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系樹脂や、ポリエチレンシート等に不織布を積層したラミネート不織布、防水フィルムを介在させて実質的に液不透過性を確保した不織布(この場合は、防水フィルムと不織布とで液不透過性シートが構成される。)などを例示することができる。もちろん、このほかにも、近年、ムレ防止の観点から好まれて使用されている液不透過性かつ透湿性を有する素材も例示することができる。この液不透過性かつ透湿性を有する素材のシートとしては、例えば、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系樹脂中に無機充填剤を混練して、シートを成形した後、一軸又は二軸方向に延伸して得られた微多孔性シートを例示することができる。さらに、マイクロデニール繊維を用いた不織布、熱や圧力をかけることで繊維の空隙を小さくすることによる防漏性強化、高吸水性樹脂または疎水性樹脂や撥水剤の塗工といった方法により、防水フィルムを用いずに液不透過性としたシートも、液不透過性シート11として用いることができる。
トップシート30は液透過性を有するものであれば足り、例えば、有孔又は無孔の不織布や、多孔性プラスチックシートなどを用いることができる。不織布を用いる場合、その原料繊維が何であるかは特に限定されず、例えば、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系、ポリエステル系、ポリアミド系等の合成繊維、レーヨンやキュプラ等の再生繊維、綿等の天然繊維などや、これらから二種以上が使用された混合繊維、バイコンポーネント(複合)複合繊維などを用いることができる。不織布の製法は特に限定されず、ウエブ形成方法としては、乾式法、湿式法、スパンボンド法、メルトブローン法、エアレイド法等を採用することができ、繊維結合方法も、特に限定されず、ケミカルボンド法(浸漬法、スプレー法)、サーマルボンド法(エアスルー法、加熱カレンダー法、超音波法)、ニードルパンチ法、スパンレース法(水流交絡法)等を採用することができる。ただし、柔軟性、ドレープ性を求めるのであれば、スパンレース法が、嵩高性、ソフト性を求めるのであれば、サーマルボンド法が、好ましい加工方法となる。
トップシート30を透過した排泄物を吸収体へ移動させ、逆戻りを防ぐために、トップシート30と吸収要素50との間に中間シート(セカンドシートもいわれる)40を設けることができる。この中間シート40は、排泄物を速やかに吸収体へ移行させて吸収体による吸収性能を高めるばかりでなく、吸収した排泄物の吸収体からの逆戻りを防止し、トップシート30表面を肌触りを良くするものである。中間シート40は省略することもできる。
トップシート30上を伝わって横方向に移動する尿や軟便を阻止し、横漏れを防止するために、製品の両側に、排泄物の遮断位置(図示形態の場合、吸収体の側縁又はその近傍)に沿って表面から立ち上がる側部立体ギャザー60が設けられている。
各サイドフラップ部SF,SFには、ギャザー不織布62の固着部分のうち固着始端近傍の幅方向外側において、ギャザー不織布62と液不透過性シート11との間に、糸ゴム等からなる脚周り弾性伸縮部材64が前後方向に沿って伸長された状態で固定されており、これにより各サイドフラップ部SF,SFの脚周り部分が平面ギャザーとして構成されている。脚周り弾性伸縮部材64はサイドフラップ部SFにおける液不透過性シート11と外装不織布12との間に配置することもできる。脚周り弾性伸縮部材64は、図示例のように各側で複数本設ける他、各側に1本のみ設けることもできる。
吸収要素50は、尿や軟便などの液を吸収保持する部分である。吸収要素50は、吸収体56と、この吸収体56の少なくとも裏面及び側面を包む包装シート58とを有している。包装シート58は省略することもできる。吸収要素50は、その裏面においてホットメルト接着剤等の接着剤を介して液不透過性シート11の内面に接着することができる。
吸収体56は、繊維の集合体により形成することができる。この繊維集合体としては、綿状パルプや合成繊維等の短繊維を積繊したものの他、セルロースアセテート等の合成繊維のトウ(繊維束)を必要に応じて開繊して得られるフィラメント集合体も使用できる。繊維目付けとしては、綿状パルプや短繊維を積繊する場合は、例えば100〜300g/m2程度とすることができ、フィラメント集合体の場合は、例えば30〜120g/m2程度とすることができる。合成繊維の場合の繊度は、例えば、1〜16dtex、好ましくは1〜10dtex、さらに好ましくは1〜5dtexである。フィラメント集合体の場合、フィラメントは、非捲縮繊維であってもよいが、捲縮繊維であるのが好ましい。捲縮繊維の捲縮度は、例えば、1インチ当たり5〜75個、好ましくは10〜50個、さらに好ましくは15〜50個程度とすることができる。また、均一に捲縮した捲縮繊維を用いる場合が多い。
吸収体56は、高吸収性ポリマー粒子を含むのが好ましく、特に、少なくとも液受け入れ領域において、繊維の集合体に対して高吸収性ポリマー粒子(SAP粒子)が実質的に厚み方向全体に分散されているものが望ましい。
包装シート58を用いる場合、その素材としては、ティッシュペーパのようなクレープ紙、不織布、ポリラミ不織布、小孔が開いたシート等を用いることができる。ただし、高吸収性ポリマー粒子が抜け出ないシートであるのが望ましい。クレープ紙に換えて不織布を使用する場合、親水性のSMMS(スパンボンド/メルトブローン/メルトブローン/スパンボンド)不織布が特に好適であり、その材質はポリプロピレン、ポリエチレン/ポリプロピレンなどを使用できる。繊維目付けは、5〜40g/m2、特に10〜30g/m2のものが望ましい。
図1、図2及び図5に示されるように、ファスニングテープ13は、おむつの側部に固定されたテープ取付部13C、及びこのテープ取付部13Cから突出するテープ本体部13Bをなすシート基材と、このシート基材におけるテープ本体部13Bの幅方向中間部に設けられた、腹側に対する係止部13Aとを有し、この係止部13Aより先端側が摘み部とされたものである。ファスニングテープ13のテープ取付部13Cは、サイドフラップ部における内側層をなすギャザー不織布62及び外側層をなす外装不織布12間に挟まれ、かつホットメルト接着剤により両シート62,12に接着されている。また、係止部13Aはシート基材に接着剤により剥離不能に接合されている。
腹側Fにおけるファスニングテープ13の係止箇所には、係止を容易にするためのターゲット有するターゲットシート12Tを設けるのが好ましい。ターゲットシート12Tは、係止部がフック材13Aの場合、フック材の係合突起が絡まるようなループ糸がプラスチックフィルムや不織布からなるシート基材の表面に多数設けられたものを用いることができ、また粘着材層の場合には粘着性に富むような表面が平滑なプラスチックフィルムからなるシート基材の表面に剥離処理を施したものを用いることができる。 また、腹側Fにおけるファスニングテープ13の係止箇所が不織布からなる場合、例えば図示形態の外装不織布12が不織布からなる場合であって、ファスニングテープ13の係止部がフック材13Aの場合には、ターゲットシート12Tを省略し、フック材13Aを外装不織布12の不織布に絡ませて係止することもできる。この場合、ターゲットシート12Tを外装不織布12と液不透過性シート11との間に設けてもよい。
エンドフラップ部は、吸収性本体部10の前側及び後側にそれぞれ延出する部分であって、且つ吸収要素50を有しない部分であり、前側の延出部分が腹側エンドフラップ部EFであり、後側の延出部分が背側エンドフラップ部EFである。
図示形態では、両ファスニングテープ13間に、幅方向に弾性伸縮する帯状の背側伸縮シート70が設けられ、おむつ背側部におけるフィット性を向上させている。背側伸縮シート70の両端部は両ファスニングテープ13の取り付け部分と重なる部位まで延在されているのが好ましいが、幅方向中央側に離間していても良い。背側伸縮シート70の前後方向寸法は、ファスニングテープ13の取り付け部分の前後方向寸法と概ね同じにするのが適当であるが、±20%程度の寸法差はあってもよい。また、図示のように背側伸縮シート70が背側エンドフラップ部EFと吸収要素50の境界線と重なるように配置されていると、吸収要素50の背側端部がしっかりと体に押し当てられるため、好ましい。背側伸縮シート70は、ゴムシート等のシート状弾性伸縮部材を用いても良いが、通気性の観点から不織布や紙を用いるのが好ましい。この場合、伸縮不織布のような通気性を有するシート状弾性伸縮部材を用いることもできるが、図5に示すように、二枚の不織布等のシート基材71をホットメルト接着剤等の接着剤により張り合わせるとともに、両シート基材71間に有孔のシート状、網状、細長状(糸状又は紐状等)等の弾性伸縮部材72を幅方向に沿って伸張した状態で固定したものが好適に用いられる。この場合におけるシート基材71としては、外装不織布12と同様のものを用いることができる。弾性伸縮部材72の伸張率は150〜250%程度であるのが好ましい。また、弾性伸縮部材72として細長状(糸状又は紐状等)のものを用いる場合、太さ420〜1120dtexのものを3〜10mmの間隔72dで5〜15本程度設けるのが好ましい。
特徴的には、図10、図11、図12に示すように、側部立体ギャザー60のギャザー不織布62のうち少なくとも立ち上がり部68先端側の肌側構成部分に柔軟化エンボス加工が施され、凹凸90が形成されている。つまり、図中の凹凸90が形成されている領域が柔軟化エンボス加工領域である。側部立体ギャザー60の肌触りを柔軟化する手法としては、ギャザー不織布62の繊維目付を減らす、繊維を細くする等の種々の手法が考えられるが、単に繊維目付を減らすと液遮断性が低下し、単に繊維を細くすると強度が低下する等、側部立体ギャザー60に要求される液遮断性や強度の確保が困難となる。これに対して、ギャザー不織布62に柔軟化エンボス加工を施した場合、側部立体ギャザー60に要求される液遮断性や強度の低下を抑制しつつ、高度に柔軟化を図ることができる。
・片面エンボス
図8(a)に示すように、外周面に凹凸模様を有するエンボスロール81(彫刻ロール)と弾性ロール82(ゴムロールなど)との間に不織布80を挟み、不織布80に凹凸を形成する加工。
・両面エンボス
図8(b)に示すように、雄柄の凹凸模様を有する雄エンボスロール83aと、雄柄の凹凸模様と組み合わさる雌柄の凹凸模様を有する雌エンボスロール83bとの間に不織布80を挟み、不織布80に凹凸を形成する加工。両エンボスロール83a,83bをスチールロールとしたスチールマッチエンボスがこれに該当するが、一方のロールをスチール以外の素材で形成するものも含まれる。
・Tip to tip(ティップトゥテイップ)
図8(c)に示すように、同一の凹凸模様を有し、同位相で回転する一対のエンボスロール84a,84b間に不織布80を挟み、凸と凸とが合わさる部位のみ挟むことにより不織布80に凹凸を形成する加工であり、加工品の表裏の凹凸形状に差が出ない加工。
図15は、上述の使い捨ておむつの製造方法例を示しており、図中の黒塗り矢印はホットメルト接着剤の塗布を示している。この製造方法の製造ラインは、吸収要素製造パート100、表側製造パート110、裏側製造パート130、及び組立・仕上げパート140から構成されている。以下、各パートについて順に説明する。
上記例では、側部立体ギャザー60への柔軟化エンボス加工の適用例を示したが、立体ギャザーである限り、他の部位に設けられるもの、例えば、特開2009−5999号公報、特開平07−184955号公報、特開2001−293032号公報に記載されるような、背側や腹側に、ウエストからの漏れを防止するために幅方向に沿って設けられ、排泄物の遮断位置(幅方向に沿って延在する)に沿って表面から立ち上がる立体ギャザーにも適用可能である。
Claims (8)
- 排泄物の遮断位置に沿って表面から立ち上がる立体ギャザーが延在された吸収性物品において、
前記立体ギャザーは、ギャザー不織布をギャザー弾性伸縮部材により収縮させて立ち上がらせるものであり、
前記ギャザー不織布のうち少なくとも立ち上がり部先端側の肌側構成部分に柔軟化エンボス加工が施されている、
ことを特徴とする吸収性物品。 - 前記柔軟化エンボス加工が、前記ギャザー不織布が波形に加工される両面エンボス加工である、請求項1記載の吸収性物品。
- 前記柔軟化エンボス加工により形成される波形の凹凸が、前記立体ギャザーの延在する方向に沿って延在されている、請求項2記載の吸収性物品。
- 前記柔軟化エンボス加工により形成される波形の凹凸は、前記立体ギャザーの先端側ほど波高が高く形成されている、請求項3記載の吸収性物品。
- 背側の両側部から突出し、腹側外面に係止されるファスニングテープを備えたテープタイプ使い捨ておむつであって、
前記ギャザー不織布は、前記ファスニングテープが接合された領域を有するとともに、このファスニングテープの接合領域には前記柔軟化不織布加工が施されていない、
請求項1〜4のいずれか1項に記載の吸収性物品。 - 物品裏面を構成する外装不織布を備えるとともに、物品周縁部に、前記外装不織布と前記ギャザー不織布とが接合された部分を有しており、
前記ギャザー不織布における前記外装不織布との接合領域には、柔軟化エンボス加工が施されており、
前記外装不織布における前記ギャザー不織布との接合領域以外の領域には、柔軟化エンボス加工が施されており、
前記外装不織布における前記ギャザー不織布との接合領域には、柔軟化エンボス加工が施されていない、
請求項1〜5のいずれか1項に記載の吸収性物品。 - 吸収性物品の製造ラインで、ロールから繰り出されるギャザー不織布に対してギャザー弾性伸縮部材を接着して立体ギャザーを形成し、この立体ギャザーを吸収性物品の表面から排泄物の遮断位置に沿って立ち上がるように取り付ける、吸収性物品の製造方法であって、
前記ギャザー不織布に対して、前記ギャザー弾性伸縮部材の接着工程より前に、少なくとも一方のロールが外周面に凹凸模様を有するエンボスロールとされた一対のロール間で挟むことにより柔軟化エンボス加工を施す、
ことを特徴とする吸収性物品の製造方法。 - 前記柔軟化エンボス加工に際して前記エンボスロールの凹凸模様に撥水剤を供給し、エンボスロールの凹凸模様から前記ギャザー不織布に撥水剤を転写する、請求項7記載の吸収性物品の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016191966A JP6301422B2 (ja) | 2016-09-29 | 2016-09-29 | 吸収性物品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016191966A JP6301422B2 (ja) | 2016-09-29 | 2016-09-29 | 吸収性物品 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012261112A Division JP6095207B2 (ja) | 2012-11-29 | 2012-11-29 | 吸収性物品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017023782A true JP2017023782A (ja) | 2017-02-02 |
JP6301422B2 JP6301422B2 (ja) | 2018-03-28 |
Family
ID=57948985
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016191966A Active JP6301422B2 (ja) | 2016-09-29 | 2016-09-29 | 吸収性物品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6301422B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018130222A (ja) * | 2017-02-14 | 2018-08-23 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
WO2020241558A1 (ja) | 2019-05-31 | 2020-12-03 | 花王株式会社 | パンツ型吸収性物品 |
WO2020241559A1 (ja) | 2019-05-31 | 2020-12-03 | 花王株式会社 | 使い捨ておむつ |
JP7547143B2 (ja) | 2020-09-28 | 2024-09-09 | 大王製紙株式会社 | 吸収性物品 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002291795A (ja) * | 2001-01-29 | 2002-10-08 | Kao Corp | 吸収性物品 |
JP2003153946A (ja) * | 2001-11-22 | 2003-05-27 | Kao Corp | 立体シート及びその製造方法 |
JP2004216124A (ja) * | 2002-11-27 | 2004-08-05 | Zuiko Corp | 吸収性物品および製造方法 |
JP2009207599A (ja) * | 2008-03-03 | 2009-09-17 | Kao Corp | 吸収性物品 |
JP2010148537A (ja) * | 2008-12-24 | 2010-07-08 | Kao Corp | 着用物品及びその製造方法 |
-
2016
- 2016-09-29 JP JP2016191966A patent/JP6301422B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002291795A (ja) * | 2001-01-29 | 2002-10-08 | Kao Corp | 吸収性物品 |
JP2003153946A (ja) * | 2001-11-22 | 2003-05-27 | Kao Corp | 立体シート及びその製造方法 |
JP2004216124A (ja) * | 2002-11-27 | 2004-08-05 | Zuiko Corp | 吸収性物品および製造方法 |
JP2009207599A (ja) * | 2008-03-03 | 2009-09-17 | Kao Corp | 吸収性物品 |
JP2010148537A (ja) * | 2008-12-24 | 2010-07-08 | Kao Corp | 着用物品及びその製造方法 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018130222A (ja) * | 2017-02-14 | 2018-08-23 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
WO2020241558A1 (ja) | 2019-05-31 | 2020-12-03 | 花王株式会社 | パンツ型吸収性物品 |
WO2020241559A1 (ja) | 2019-05-31 | 2020-12-03 | 花王株式会社 | 使い捨ておむつ |
JP2020195547A (ja) * | 2019-05-31 | 2020-12-10 | 花王株式会社 | パンツ型吸収性物品 |
EP3949922A4 (en) * | 2019-05-31 | 2023-01-25 | Kao Corporation | PANTS-LIKE ABSORBENT ITEM |
JP7274354B2 (ja) | 2019-05-31 | 2023-05-16 | 花王株式会社 | パンツ型吸収性物品 |
JP7547143B2 (ja) | 2020-09-28 | 2024-09-09 | 大王製紙株式会社 | 吸収性物品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6301422B2 (ja) | 2018-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6095207B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5140367B2 (ja) | 紙おむつ | |
JP2014104261A5 (ja) | ||
JP2008104874A5 (ja) | ||
JP5867152B2 (ja) | 吸収性物品の製造方法 | |
JP2009006002A (ja) | 吸収性物品 | |
JP6124282B2 (ja) | 吸収性物品及びフィット用伸縮部の形成方法 | |
JP6301422B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5587004B2 (ja) | 使い捨て吸収性物品及び使い捨て吸収性物品の製造方法 | |
JP5413000B2 (ja) | 止着テープ、止着テープの製造方法およびテープ型使い捨ておむつ | |
JP2018007954A (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP2016158799A (ja) | パンツ型吸収性物品 | |
JP6025209B2 (ja) | テープタイプ使い捨ておむつ | |
JP4953807B2 (ja) | ファスニングテープの製造方法 | |
JP5524792B2 (ja) | 吸収性物品及びその製造方法 | |
JP5967689B2 (ja) | テープタイプ使い捨ておむつ | |
JP5722973B2 (ja) | テープタイプ使い捨ておむつ及びその製造方法 | |
JP5148200B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP2016185176A (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP5988346B2 (ja) | 使い捨て吸収性物品 | |
JP6331190B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5722740B2 (ja) | テープタイプ使い捨ておむつ | |
JP5796970B2 (ja) | ペット用パンツタイプ使い捨ておむつの製造方法及びペット用パンツタイプ使い捨ておむつ | |
JP2016202802A (ja) | パンツ型吸収性物品 | |
JP2021133163A (ja) | 使い捨てテープ型おむつ及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170929 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180209 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6301422 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |