JP2003153946A - 立体シート及びその製造方法 - Google Patents

立体シート及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003153946A
JP2003153946A JP2001357747A JP2001357747A JP2003153946A JP 2003153946 A JP2003153946 A JP 2003153946A JP 2001357747 A JP2001357747 A JP 2001357747A JP 2001357747 A JP2001357747 A JP 2001357747A JP 2003153946 A JP2003153946 A JP 2003153946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimensional sheet
sheet
density
dimensional
absorbent article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001357747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3883421B2 (ja
Inventor
Atsushi Murai
淳 村井
Tetsuya Kusakawa
哲哉 草川
Jinko Noguchi
仁子 野口
Yoshiji Hamashima
美次 濱島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2001357747A priority Critical patent/JP3883421B2/ja
Publication of JP2003153946A publication Critical patent/JP2003153946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3883421B2 publication Critical patent/JP3883421B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 生理用ナプキン等の吸収性物品の防漏部形成
用のシート材として適しており、肌触り、フィット性及
び漏れ防止性に優れた防漏部を形成することができる立
体シート及びその製造方法を提供すること。 【解決手段】 長手方向の断面形状が波形に形成されて
おり、波の頂部11及び底部12の密度が、該頂部11
と該底部12との中間部位14の密度より低い立体シー
ト1。帯状の原料シートを、互いに噛み合う凸条部を周
面に有する二つの凹凸ロール間に挿通し、該原料シート
の断面形状を波形に変形させると同時に、該原料シート
における立体シートの頂部と底部との中間部位に対応す
る部位を、前記凸条部同士間で圧縮して高密度化させる
ことを特徴とする立体シートの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、立体シート及びそ
の製造方法に関し、詳しくは、生理用ナプキン、失禁パ
ッド、使い捨ておむつ等の吸収性物品の防漏部形成用に
適した立体シート及びその製造方法、並びに該立体シー
トを用いて形成した防漏部を有する吸収性物品に関す
る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
生理用ナプキンや使い捨ておむつ等の吸収性物品におい
ては、いわゆる横漏れを防止するために、長手方向の両
側部に、横漏れ防止用の防漏部を形成することが一般的
に行われている。斯かる吸収性物品として、特開200
1−145667号公報には、縦方向に延びる切断線で
切断したときの断面が波状の不織布で形成され、前記不
織布の頂部と底部の密度が前記頂部と底部との中間部分
の密度よりも高く形成された防漏壁を備えた生理用ナプ
キンが記載されている。しかし、この生理用ナプキンに
おいては、防漏壁における、肌と接触する部分が硬いた
め肌触りが悪く、また、肌と接触する頂部が圧縮に対し
て柔軟に変形しないためフィット性や漏れ防止性にも劣
る。
【0003】従って、本発明の目的は、生理用ナプキン
や使い捨ておむつ等の吸収性物品の防漏部形成用に適し
ており、肌触り、フィット性、液滲み防止性及び漏れ防
止性に優れた防漏部を形成することができる、立体シー
ト及びその製造方法、並びに該立体シートを用いた防漏
部を備え、肌触り、フィット性、液滲み防止性及び漏れ
防止性に優れた吸収性物品を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、長手方向又は
幅方向の断面形状が波形に形成されており、波の頂部の
密度が、該頂部と底部との中間部位の密度より低い繊維
集合体からなる立体シートを提供することにより、上記
の目的を達成したものである。
【0005】本発明は、長手方向又は幅方向の断面形状
が波形に形成されており、波の頂部の密度が、該頂部と
底部との中間部位の密度より低い繊維集合体からなる立
体シートの製造方法であって、帯状の原料シートを、互
いに噛み合う凸条部を周面に有する二つの凹凸ロール間
に挿通し、該原料シートの断面形状を波形に変形させる
と同時に、該原料シートにおける立体シートの頂部と底
部との中間部位に対応する部位を、前記凸条部同士間で
圧縮して高密度化させることを特徴とする立体シートの
製造方法を提供することにより、上記の目的を達成した
ものである。
【0006】本発明は、液保持性の吸収層及び液不透過
性の防漏層を備え、長手方向に沿って防漏部が形成され
ている吸収性物品において、前記防漏部は、長手方向又
は幅方向の断面形状が波形に形成された立体シートを、
前記吸収性物品の長手方向に沿って配設して形成されて
おり、該立体シートは、波の頂部の密度が、該頂部と底
部との中間部位の密度より低い繊維集合体からなること
を特徴とする吸収性物品を提供することにより、上記の
目的を達成したものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明をその好ましい実施
形態に基づいて説明する。図1〜3に示す立体シート1
は、本発明の立体シートの一実施形態であり、図1中の
矢印A方向に縦長で、平面視して帯状の形状を有してい
る。本実施形態の立体シート1は、図2に示すように、
長手方向の断面形状が波形に形成されており、波の頂部
11及び底部12の密度が、該頂部11と該底部12の
中間部位13における密度より低くなされている。
【0008】頂部11及び底部12は、それぞれ略円弧
形状に形成されており、それらが中間部位13を介して
交互に連続して波形の断面形状が形成されている。本実
施形態の立体シート1は、図3に示すように、繊維集合
体13と該繊維集合体13中に保持された弾性部材14
とからなり、該弾性部材14は、立体シート1の波形の
断面形状に沿って配されている。繊維集合体13は、一
層の繊維層からなるものであっても良いが、本実施形態
における繊維集合体は、二枚の不織布13a,13bが
積層されて一体化されたものであり、複数の糸状の弾性
部材14が、幅方向に間隔を設けて二枚の該不織布13
a,13b間に挟持されて存在している。
【0009】本実施形態の立体シート1によれば、該シ
ートの波の頂部11の密度が、該頂部11と底部12の
中間部位13の密度より低いため、以下の効果(1)〜
(3)が奏される。尚、頂部11及び底部12の区別
は、肌側に配される方を頂部とする。 (1)波の頂部11が、低密度で柔軟であるため、肌触
りに優れており、また、肌による加圧に対して柔軟に変
形するため、フィット性にも優れている。 (2)波の中間部位13の密度が高いことにより、圧力
に対する形態安定性(波形の断面形状を圧力下でも保つ
ことができる性質をいう)に優れている。 (3)防漏部形成用に使用する場合の液の滲みや防漏効
果を考えると、肌と波形の頂部の界面での液滲みと、波
形の中間部位での液滲みとを考える必要がある。前者の
肌当接部分の液滲みは、頂部の繊維密度と肌の接触面積
に依存し、繊維密度が高い程、肌との接触面積が大きく
なり滲み易くなる。従って、頂部の密度を低くすると液
滲みが生じ難くなる。また、波形の中間部分は、撥水性
の繊維集合体(不織布)の場合、繊維密度が増加する
程、耐水圧が増加するため、波形の中間部位での液滲み
は、該部位が高密度の方が抑制される。このように、低
密度の頂部及び高密度の中間部位を有する立体シートに
よれば、液滲み及び防漏効果を向上させることができ
る。
【0010】また、本実施形態の立体シート1によれ
ば、繊維集合体中に弾性部材14を配し、密度の高い中
間部位13において該弾性部材14を強く拘束した構成
であるため、下記効果(4)が奏される。 (4)形態安定性が一層向上しており、伸縮特性も安定
している。例えば、長手方向(図1中のA方向)に繰り
返し伸縮させたり、厚み方向に繰り返し荷重を掛けて
も、伸縮特性の低下や形態の崩れが起こりにくく、例え
ば、防漏部形成用のシート材として長時間使用した場合
においても防漏部のフィット性や防漏効果が低下しにく
い。また、波形形状を安定に保つことができるため、よ
り身体の動きに対して波形形状を安定にフィットさせる
ことができ、防漏効果も一層向上したものとなってい
る。
【0011】尚、立体シートに弾性部材を配することに
より、立体シート1の一方の側縁部15を伸長状態で他
の部材に固定し、他方の側縁部16を非固定状態とする
ことによって、例えば図5(b)に示すように、着用時
に該他方の側縁部16側が他の部材から離間した防漏効
果の高い防漏部41を形成することができる。
【0012】斯かる効果を確実に発現させる観点から、
立体シート1の波の頂部11及び底部12の密度は、そ
れぞれ、頂部11と底部12の中間部位13の密度の7
0%以下、特に5〜50%であることが好ましい。
【0013】ここで、頂部11,底部12及び中間部位
13の密度は、以下のようにして測定される。先ず、立
体シートを波方向(縦,図1の矢印A方向)×波方向に
垂直な方向(横)が50mm×10mmの大きさに切り
出す。切り出した試験片を縦方向50mmになるように
固定した状態で、波の断面をマイクロスコープ(OLY
MPUS製、SZH−1LLB)にて拡大し、頂部、底
部、中間部の厚みを測定する。また、立体シートに加工
する前の坪量(試験片坪量)を測定しておく。そして、
各部の密度を次式により算出する。密度=試験片坪量/
厚み
【0014】また、本実施形態の立体シートは、肌触り
やフィット性の観点から、自然状態の全体厚みT(図2
参照)が1〜10mmであることが好ましく、自然状態
の凹凸ピッチP(図1参照)が0.5〜5mmであるこ
とが好ましい。立体シートの幅は、防漏部を形成させる
際に折り曲げるか否か等に応じて適宜に決定することが
できる。尚、不織布としては、ポリエチレン、ポリプロ
ピレン、ポリエステルや、ポリエチレン/ポリプロピレ
ンの複合繊維、ポリエチレン/ポリエステル複合繊維及
び、それら混合繊維からなる、サクションヒートボンド
不織布、スパンボンド不織布、メルトブローン不織布、
SMS、レジンボンド不織布等、各種公知の方法による
不織布を用いることが出来るが、肌触り及び波状部に容
易に密度差をつけられるという観点から、サクションヒ
ートボンド不織布が好ましい。また、防漏効果の観点か
ら、撥水性であることが好ましい。
【0015】次に、本発明の立体シートの製造方法の一
実施形態について、上述した立体シート1を製造する場
合を例にして説明する。帯状の二枚の不織布間に、糸状
の弾性部材を幅方向に分散させた状態として挟み込んだ
構成の原料シート1’を、図4に示すように、互いに噛
み合う凸条部21を周面に多数有する二つの凹凸ロール
2,2間に挿通する。凹凸ロール2は、何れも金属等の
硬質材製である。このとき、一方の凹凸ロール2の凸条
部21の先端面22と、他方の凹凸ロール2の該先端面
22と対向する面23との間には、充分なクリアランス
3が形成されるようにし、これらの間では原料シート
1’が圧縮されないようにする。他方、一方の凹凸ロー
ル2の凸条部の側壁面(先端面の回転方向の両側に位置
する面)24と他方の凹凸ロール2の凸状部の側壁面2
4との間により、原料シート1’が圧縮されるようにす
る。これにより、原料シート1’を断面波形の形状に変
形させると同時に、該原料シート1’における立体シー
ト1の頂部11と底部12との中間部位13に対応する
部位の密度を他の部位よりも高くすることができ、上述
した立体シート1が得られる。
【0016】尚、立体シート1を構成する二枚の不織布
同士は、ホットメルト型接着剤等の接着剤、エンボス処
理、熱融着等の適宜の接合手段により、二つの凹凸ロー
ル間に挿通する前に一体化させておいても良いし、二つ
の凹凸ロールの一方又は双方を加熱しておき、両凹凸ロ
ールによる圧縮時に両者を熱融着により一体化させるこ
ともできる。
【0017】本実施形態の立体シートの製造方法によれ
ば、上述した優れた特性を有する立体シートを、効率良
く連続生産することができる。即ち、不織布の間に糸状
またはフィルム状の弾性材料を延伸した状態に挟み込
み、二つの凹凸ロールを通すことにより、連続的に波状
の弾性伸縮立体シートが製造できる。ホットメルトのみ
で不織布にゴムを固定する場合よりも、エンボス処理や
熱接着で不織布と弾性部材(ゴム)を波状に加工するた
めに、より少ないホットメルト坪量でも固定でき、不織
布を通してホットメルトが裏抜けする等といった様な問
題も回避できる。また、図4のようにクリアランスがあ
るためロール同士は接触しないため、ロールの磨耗が防
止でき、安定した生産ができる。また、立体シートに弾
性部材14を使用することは、シートに波形の凹凸形状
の付与することにも大きく寄与する。即ち、図4に示す
ように、凹凸ロールの凸条部の先端部ではクリアランス
があるため、原料シートは、押し潰されずに凸条部によ
り引き伸ばされるが、弾性部材があると引き伸ばされて
も、収縮力があるため、波形の凹凸形状が安定して付与
される。
【0018】図5に示す生理用ナプキン4は、本発明の
吸収性物品の一実施形態であり、上述した立体シート1
を用いて形成した左右一対の防漏部41を備えている。
本実施形態の生理用ナプキン4は、液保持性の吸収層4
2及び液不透過性の防漏層45を備え、長手方向の両側
部に、それぞれ長手方向に沿って防漏部41,41が形
成されている。ナプキン1及び吸収層42は、それぞれ
平面視において、両端部が円弧状とされた縦長形状を有
している。吸収層42は、液透過性の表面シート43
と、表面シート12を透過した液を保持する液保持性の
吸収体44とからなる。防漏層45は、液不透過性の裏
面シート45からなり、吸収層42と略同形の平面視形
状を有している。表面シート43と裏面シート45と
は、ナプキン4の周縁部において互いに接合されてい
る。裏面シート45の下面側には、ナプキン4をショー
ツ等の着衣に固定するための粘着部(図示せず)が形成
されている。
【0019】前記防漏部41,41は、それぞれ、上述
した立体シート(長手方向の断面形状が波形に形成され
た立体シート)1を、ナプキン1の長手方向に沿って配
設して形成されており、該立体シート1は、該シートの
波の頂部11側を肌に当接される側(図5の上側)に向
けて配設されている。各防漏部41は、上述した形態の
立体シート1を、該立体シート1の長手方向(波方向)
をナプキン4の長手方向と一致させて、ナプキン両側部
の表面シート43上に配し、その長手方向の一方の側縁
部15と長手方向の両端部近傍を該表面シート43上に
接合して形成されている。立体シート1の他方の側縁部
16と表面シート43との間は接合されておらず、着用
時には、該他方の側縁部16と表面シート43との間が
離間し、表面シート43上を横方向に流れた経血が、そ
こから、該立体シート1と表面シート43との間に空間
内に収容されるので、横漏れが防止される。尚、ナプキ
ン4の各防漏部41の表面シートから離間する部分に
は、糸状の弾性部材が5mm間隔で4本配されている。
【0020】本実施形態の生理用ナプキン4によれば、
上述した構成の立体シートを用いて形成した防漏部4
1,41を備えているため、立体シートの上記効果
(1)〜(4)が発現されるので、肌触り及びフィット
性が良好であり、また、優れた液滲み防止効果及び防漏
効果が得られる。尚、本実施形態のナプキン4において
は、長手方向の中央部分においては、上記(3)の効果
は比較的弱いが、実際の場面、特に夜用などの場合には
サイドの立体ギャザーの部分を滲んで、ナプキンの前後
に液が移動することは良くあり、従って、このようなサ
イドの防漏部(立体ギャザー)上を後部に滲んで漏れて
しまうような漏れ(後ろ漏れ)に対しては、波が長手方
向に並んでいるものの方が有効である。
【0021】図7は、本発明の吸収性物品の他の実施形
態としてのナプキン4Aを示す図であり、幅方向の断面
形状が波形に形成された立体シート1Aを、ナプキンの
長手方向に沿って、その両側部に配して形成した防漏部
41Aを備えている。立体シート1Aは、波の頂部の密
度が該頂部と底部との中間部位の密度よりも低くなされ
ており、その幅方向が波の方向となっている。立体シー
ト1Aは、繊維集合体のみからなり、弾性部材を有して
いない。特に説明しない点においては、上述した立体シ
ート1と同様である。このナプキン4Aにおいても、波
の頂部が低密度になされているため、肌に接する面は、
柔らかくフィット性に優れている。また、以下の作用に
より、両サイドのモレ防止効果にも優れている。 (5)波状の防漏部により、何本もの防波堤が形成され
ているため、吸収性物品の上面を液が横方向に拡散する
のを抑制できる。また頂部は、低密度な波状の防漏部が
ある為に、肌と不織布の間は液が滲み難くなる。(6)
波状部の中間の部分は高密度な為、圧力下においても、
波状部を安定に保つ事ができる(波の柱が強くなる)。
(7)波状部の中間部分は、高密度になされている為
に、中間を滲む液も、不織布の高密度部による耐水圧が
高くなり、より中間部分も滲み難くなるといった効果が
ある。このように、単に波状に加工するといったのみな
らず、波の中間を高密度にし、頂部を低密度にすること
により、肌触りのみならずより漏れ難い構造を、容易に
製造することができる。尚、立体シート1Aは、図8に
示すような、凸条部21の設けられた向きが周方向であ
る以外はそれぞれ上述した凹凸ロール2と同様の構成を
有する一対の凹凸ロール2Aを用いること、及び繊維集
合体のみからなる原料シートを凹凸ロール2A間に供給
する以外は、上述した立体シート1の製造方法と同様に
して製造することができる。
【0022】図9は、図7に示した吸収性物品(ナプキ
ン4A)のフィット性や漏れ防止効果を更に向上させる
ために、両サイドの波状の防漏部に、弾性部材(糸状の
ゴム)14を、伸長させながら揺動させて入れたものを
示す。この場合において、弾性部材は、吸収性物品の両
サイドにおいて、長手方向および幅方向に収縮力を生ず
る。幅方向において、波状の防漏部41Bは、表面シー
ト43との固定シール部51と、両サイド側端部の裏面
シート45との固定シール部52で固定されるが故に、
幅方向のゴムの収縮により、肌側に波状部が隆起し、凸
状になる。また、吸収性物品の長手方向においても、ゴ
ムの収縮が働く為に、前後方向においては、肌側に凹状
に湾曲する。従って、吸収性物品の両サイドの波状部
が、柔らかい凸型構造をとりながら、前後も湾曲する為
に、前後方向幅方向共に身体にフィットし、漏れ難い構
造を作り出せる。
【0023】斯かる防漏部を形成するための立体シート
1Bの製造方法としては、不織布の上に、糸状の弾性部
材にホットメルトを塗布しながら揺動し、その上に不織
布を重ね合わせた後に、図8に示すようなエンボスロー
ルに通す。弾性部材は、波状の頂部と底部の中間部で、
エンボスの熱と圧力により、より強く固定される。
【0024】図10には、図7に示した吸収性物品(ナ
プキン4A)のフィット性や漏れ防止効果を更に向上さ
せた他の吸収性物品(ナプキン)を示す。この吸収性物
品においては、両サイドの波状の防漏部41Cは、その
波の頂部11に沿って、弾性部材(糸状のゴム)14が
配されている。この場合、波の頂部にゴムが入っている
為に、隆起し、身体とのフィット性を増し、ゴムの前後
方向への収縮も働く為に、前後への湾曲形状も作り出せ
る。斯かる防漏部41Cを形成するための立体シート1
Cの製造方法としては、不織布の上に、糸状の弾性体に
ホットメルトを塗布しながら伸長し、その上に不織布を
重ね合わせた後に、ゴムの位置とロールの波状部を合わ
せる様に、図8に示すようなエンボスロールに通す。こ
の場合において、ゴムと不織布の接着は、エンボスロー
ルの熱と圧力がかかり難い。低密度の部分の為に、接着
には関与しないが、低密度で柔らかい部分の不織布にゴ
ムを配置している為に、肌に対して優しくフィットする
形態となる。ゴムと不織布の接着が弱くゴム抜けする場
合においては、図10に図示するように、ヒートシール
部53を設けて、不織布とゴムを接着する固定部を設け
ることも好ましい。
【0025】本発明は、上述した実施形態に制限される
ものではなく、種々変形可能である。例えば、立体シー
トは、弾性部材を有しないものや、弾性部材としてフィ
ルム状の弾性部材を有するものでも良い。また、立体シ
ートは、一枚の不織布からなるものでも良い。立体シー
トを用いた防漏部は、図6に示すように、立体シートを
断面略T字状又は断面略三角形の袋状に加工して形成し
た立体ギャザーや、図示しないが、立体シートに他のシ
ート材を接合して形成したものであっても良い。図6の
例では、符号41’で示す部分が、肌に当接する部分で
あり、少なくとも肌に当接する部分41’における断面
が波形で、波の頂部及び底部の密度が、頂部と底部との
中間部位の密度よりも低くなされており、弾性部材は波
方向に配されている。本発明に係る吸収性物品として
は、生理用ナプキンの他、失禁パッド、使い捨ておむ
つ、パンティライナー等であっても良い。また、立体シ
ートは、ナプキンのウイングやフラップなど、吸収体の
側部から外方に延出する部分の形成材料とし又は該部分
に固定等して使用することもできる。
【0026】
【発明の効果】本発明の立体シートは、生理用ナプキン
や使い捨ておむつ等の吸収性物品の防漏部形成用のシー
ト材として適しており、肌触り、フィット性、液滲み防
止性及び漏れ防止性に優れた防漏部を形成することがで
きるものである。また、本発明の立体シートの製造方法
は、斯かる立体シートを効率的且つ経済的に製造するこ
とができるものである。また、本発明の吸収性物品は、
防漏部の肌触り、フィット性、液滲み防止性に優れ、使
用感や漏れ防止性に優れたものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の立体シートの一実施形態を示
す斜視図である。
【図2】図2は、図1のX−X線模式断面図である。
【図3】図3は、図2の頂部近傍を拡大して示す模式拡
大断面図である。
【図4】図4は、本発明の立体シートの製造方法の一実
施形態の主要工程を示す模式図である。
【図5】図5は、本発明の吸収性物品の一実施形態とし
ての生理用ナプキンを示す図で、図5(a)は平面図、
図5(b)は図5(a)のY−Y線模式断面図である。
【図6】図6は、本発明の吸収性物品の他の実施形態と
しての生理用ナプキンを示す図〔図5(a)相当図〕で
ある。
【図7】図7は、本発明の吸収性物品の更に他の実施形
態としての生理用ナプキンを示す図で、図7(a)は平
面図、図7(b)は、図7(a)のA−A線模式拡大断
面図である。
【図8】図8は、図7の生理用ナプキンに用いた立体シ
ートの製造に好ましく用いられる凹凸ロールを示す図
で、図8(a)は斜視図、図8(b)は、原料シートを
導入した状態の図8(a)の要部拡大断面図である。
【図9】図9は、本発明の吸収性物品の更に他の実施形
態としての生理用ナプキンを示す図で、図9(a)は平
面図、図9(b)は、図9(a)のB−B線模式拡大断
面図である。
【図10】図10は、本発明の吸収性物品の更に他の実
施形態としての生理用ナプキンを示す図で、図10
(a)は平面図、図10(b)は、図10(a)のC−
C線模式拡大断面図である。
【符号の説明】
1 立体シート 11 頂部 12 底部 13 中間部位 14 弾性部材 2 凹凸ロール 4,4A 生理用ナプキン(吸収性物品) 41,41’,41A〜41C 防漏部 42 吸収層 43 表面シート 44 吸収体 45 裏面シート(防漏層)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61F 13/534 A41B 13/02 T B32B 3/30 A61F 13/18 320 25/10 A41B 13/02 K D06C 15/08 (72)発明者 野口 仁子 栃木県芳賀郡市貝町赤羽2606 花王株式会 社研究所内 (72)発明者 濱島 美次 栃木県芳賀郡市貝町赤羽2606 花王株式会 社研究所内 Fターム(参考) 3B029 BC07 3B154 AA07 AA08 AB22 BA35 BA38 BB02 BB12 BC41 CA35 DA30 4C003 CA01 GA04 4C098 AA09 CC03 CC10 CC12 DD10 DD25 DD26 4F100 AK03 AK41 AK46 AL09C AN00 BA03 BA10A BA10B BA43 DD12 DG06A DG06B DG15A DG15B EH012 EJ192 EJ402 GB66 GB71 JD05 JD15 JL00

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長手方向又は幅方向の断面形状が波形に
    形成されており、波の頂部の密度が、該頂部と底部との
    中間部位の密度より低い繊維集合体からなる立体シー
    ト。
  2. 【請求項2】 繊維集合体中に弾性部材が保持されてお
    り、該弾性部材は、前記立体シートの波形の断面形状に
    沿って配されている請求項1記載の立体シート。
  3. 【請求項3】 前記弾性部材は、前記中間部位で前記繊
    維集合体に固定されている請求項2記載の立体シート。
  4. 【請求項4】 長手方向又は幅方向の断面形状が波形に
    形成されており、波の頂部の密度が、該頂部と底部との
    中間部位の密度より低い繊維集合体からなる立体シート
    の製造方法であって、 帯状の原料シートを、互いに噛み合う凸条部を周面に有
    する二つの凹凸ロール間に挿通し、該原料シートの断面
    形状を波形に変形させると同時に、該原料シートにおけ
    る立体シートの頂部と底部との中間部位に対応する部位
    を、前記凸条部同士間で圧縮して高密度化させることを
    特徴とする立体シートの製造方法。
  5. 【請求項5】 前記凹凸ロール間に挿通する前の原料シ
    ート中に弾性部材を配しておき、該弾性部材を、前記凸
    条部同士間で圧縮して高密度化させる部位において、該
    原料シートに結合させる請求項4記載の立体シートの製
    造方法。
  6. 【請求項6】 液保持性の吸収層及び液不透過性の防漏
    層を備え、長手方向に沿って防漏部が形成されている吸
    収性物品において、 前記防漏部は、長手方向又は幅方向の断面形状が波形に
    形成された立体シートを、前記吸収性物品の長手方向に
    沿って配設して形成されており、該立体シートは、波の
    頂部の密度が、該頂部と底部との中間部位の密度より低
    い繊維集合体からなることを特徴とする吸収性物品。
JP2001357747A 2001-11-22 2001-11-22 立体シート及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3883421B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001357747A JP3883421B2 (ja) 2001-11-22 2001-11-22 立体シート及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001357747A JP3883421B2 (ja) 2001-11-22 2001-11-22 立体シート及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003153946A true JP2003153946A (ja) 2003-05-27
JP3883421B2 JP3883421B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=19169043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001357747A Expired - Fee Related JP3883421B2 (ja) 2001-11-22 2001-11-22 立体シート及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3883421B2 (ja)

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007063661A1 (ja) * 2005-12-01 2007-06-07 Kao Corporation シートの加工装置及びシートの製造方法
JP2008030468A (ja) * 2006-07-07 2008-02-14 Uni Charm Corp シート部材、高密度領域含有シートの製造方法およびシート部材を使用した使い捨ておむつ
JP2008038304A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Kao Corp シートの製造方法及び加工装置
JP2008136667A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Kao Corp 吸収性物品
JP2008148819A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Kao Corp 吸収性物品
WO2008078533A1 (ja) * 2006-12-25 2008-07-03 Uni-Charm Corporation 伸縮性シートの製造方法
WO2009041145A1 (ja) * 2007-09-28 2009-04-02 Uni-Charm Corporation 吸収性物品
JP2009154491A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Kao Corp 伸縮シート
JP2010005926A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Kao Corp 伸縮シート
JP2010005925A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Kao Corp 伸縮シート
JP2010110532A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Kao Corp 吸収性物品
JP2012005529A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Kao Corp 吸収性物品及びその製造方法
JP2012091525A (ja) * 2006-07-07 2012-05-17 Unicharm Corp シート部材、高密度領域含有シートの製造方法およびシート部材を使用した使い捨ておむつ
JP2012115440A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Kao Corp 伸縮性シートの製造方法
KR101184840B1 (ko) * 2004-07-15 2012-09-20 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 소변 리시버 및 이것을 이용한 수뇨 처리 시스템
JP2012529382A (ja) * 2009-06-12 2012-11-22 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 予歪みを付与された伸長ラミネート
WO2013168701A1 (ja) * 2012-05-09 2013-11-14 ユニ・チャーム株式会社 複合伸縮性材料
JP2013233736A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Unicharm Corp 複合伸縮性材料
JP2013233310A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Unicharm Corp 複合伸縮性材料
JP2014104261A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Daio Paper Corp 吸収性物品及びその製造方法
JP2014109085A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Kao Corp 凹凸シートの製造方法、及び不織布
US8945452B2 (en) 2009-10-09 2015-02-03 Kao Corporation Method for producing flexible sheet
KR20150063964A (ko) * 2012-09-28 2015-06-10 유니챰 가부시키가이샤 일회용 기저귀
JP2015171501A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 大王製紙株式会社 吸収性物品
JP2016150128A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 花王株式会社 吸収性物品
JP2017023782A (ja) * 2016-09-29 2017-02-02 大王製紙株式会社 吸収性物品
JP2017101348A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 花王株式会社 不織布
JP2020168130A (ja) * 2019-04-02 2020-10-15 花王株式会社 シート片及びそれを用いた吸収体の製造方法
CN112745815A (zh) * 2019-10-30 2021-05-04 中国石油天然气股份有限公司 防漏堵漏材料及其制备方法

Cited By (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101184840B1 (ko) * 2004-07-15 2012-09-20 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 소변 리시버 및 이것을 이용한 수뇨 처리 시스템
WO2007063661A1 (ja) * 2005-12-01 2007-06-07 Kao Corporation シートの加工装置及びシートの製造方法
JP2007177384A (ja) * 2005-12-01 2007-07-12 Kao Corp シートの加工装置及びシートの製造方法
KR101290233B1 (ko) 2005-12-01 2013-07-30 가오 가부시키가이샤 시트 가공장치 및 시트의 제조방법
JP2008030468A (ja) * 2006-07-07 2008-02-14 Uni Charm Corp シート部材、高密度領域含有シートの製造方法およびシート部材を使用した使い捨ておむつ
JP2012091525A (ja) * 2006-07-07 2012-05-17 Unicharm Corp シート部材、高密度領域含有シートの製造方法およびシート部材を使用した使い捨ておむつ
JP2012126140A (ja) * 2006-07-07 2012-07-05 Unicharm Corp シート部材、高密度領域含有シートの製造方法およびシート部材を使用した使い捨ておむつ
JP2008038304A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Kao Corp シートの製造方法及び加工装置
JP2008136667A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Kao Corp 吸収性物品
JP2008148819A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Kao Corp 吸収性物品
JP2008156785A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Uni Charm Corp 伸縮性シートの製造方法
WO2008078533A1 (ja) * 2006-12-25 2008-07-03 Uni-Charm Corporation 伸縮性シートの製造方法
CN101535549B (zh) * 2006-12-25 2012-08-22 尤妮佳股份有限公司 伸缩性片材的制造方法
EA015471B1 (ru) * 2006-12-25 2011-08-30 Юни-Чарм Корпорейшн Способ получения поддающегося растяжению листа
US8012388B2 (en) 2006-12-25 2011-09-06 Uni-Charm Corporation Method for producing stretchable sheet
JP2009082439A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Uni Charm Corp 吸収性物品
WO2009041145A1 (ja) * 2007-09-28 2009-04-02 Uni-Charm Corporation 吸収性物品
JP2009154491A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Kao Corp 伸縮シート
JP2010005925A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Kao Corp 伸縮シート
JP2010005926A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Kao Corp 伸縮シート
JP2010110532A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Kao Corp 吸収性物品
US9398985B2 (en) 2009-06-12 2016-07-26 The Procter & Gamble Company Prestrained stretched laminates
JP2012529382A (ja) * 2009-06-12 2012-11-22 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 予歪みを付与された伸長ラミネート
US8945452B2 (en) 2009-10-09 2015-02-03 Kao Corporation Method for producing flexible sheet
JP2012005529A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Kao Corp 吸収性物品及びその製造方法
JP2012115440A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Kao Corp 伸縮性シートの製造方法
AU2013260616B2 (en) * 2012-05-09 2016-03-24 Unicharm Corporation Composite stretchable member
WO2013168701A1 (ja) * 2012-05-09 2013-11-14 ユニ・チャーム株式会社 複合伸縮性材料
JP2013233736A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Unicharm Corp 複合伸縮性材料
JP2013233310A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Unicharm Corp 複合伸縮性材料
US9463606B2 (en) 2012-05-09 2016-10-11 Unicharm Corporation Composite stretchable member
KR20150063964A (ko) * 2012-09-28 2015-06-10 유니챰 가부시키가이샤 일회용 기저귀
KR101694601B1 (ko) 2012-09-28 2017-01-09 유니챰 가부시키가이샤 일회용 기저귀
JP2014104261A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Daio Paper Corp 吸収性物品及びその製造方法
JP2014109085A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Kao Corp 凹凸シートの製造方法、及び不織布
JP2015171501A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 大王製紙株式会社 吸収性物品
JP2016150128A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 花王株式会社 吸収性物品
JP2017101348A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 花王株式会社 不織布
JP2017023782A (ja) * 2016-09-29 2017-02-02 大王製紙株式会社 吸収性物品
JP2020168130A (ja) * 2019-04-02 2020-10-15 花王株式会社 シート片及びそれを用いた吸収体の製造方法
CN112745815A (zh) * 2019-10-30 2021-05-04 中国石油天然气股份有限公司 防漏堵漏材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3883421B2 (ja) 2007-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003153946A (ja) 立体シート及びその製造方法
US8173858B2 (en) Absorptive article and method of producing the same
TW406017B (en) Absorbent article having improved integrity and acquisition
JP2002291795A (ja) 吸収性物品
JP5086036B2 (ja) 吸収性物品
JP4312113B2 (ja) 生理用ナプキン
JP2001145667A (ja) 吸収性物品
WO2008065945A1 (fr) Article absorbant
JP6226829B2 (ja) 吸収性物品
JP6186424B2 (ja) 吸収性物品、及び、吸収性物品の製造方法
JP6095207B2 (ja) 吸収性物品
JP3830472B2 (ja) 吸収性物品
JP2001252306A (ja) 吸収性物品
JP5587004B2 (ja) 使い捨て吸収性物品及び使い捨て吸収性物品の製造方法
JP2014104261A5 (ja)
JP2004154154A (ja) 弾性復元部を有する吸収性物品およびその製造方法
JP6163534B2 (ja) 吸収性物品、及び、吸収性物品の製造方法
JP2008030468A (ja) シート部材、高密度領域含有シートの製造方法およびシート部材を使用した使い捨ておむつ
JP7249742B2 (ja) 吸収性物品
JP6301422B2 (ja) 吸収性物品
TW201720396A (zh) 吸收性物品
JP4953807B2 (ja) ファスニングテープの製造方法
TWI391129B (zh) Absorbent items
JP4392937B2 (ja) 生理用ナプキン
JP7164370B2 (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061114

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3883421

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees