JP6184467B2 - 使い捨てのパンツ型おむつ - Google Patents

使い捨てのパンツ型おむつ Download PDF

Info

Publication number
JP6184467B2
JP6184467B2 JP2015246678A JP2015246678A JP6184467B2 JP 6184467 B2 JP6184467 B2 JP 6184467B2 JP 2015246678 A JP2015246678 A JP 2015246678A JP 2015246678 A JP2015246678 A JP 2015246678A JP 6184467 B2 JP6184467 B2 JP 6184467B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
waistline
diaper
wrapping sheet
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015246678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016034595A (ja
Inventor
市川 誠
誠 市川
健 島津
健 島津
祐介 川上
祐介 川上
信弘 多川
信弘 多川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uni Charm Corp
Original Assignee
Uni Charm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uni Charm Corp filed Critical Uni Charm Corp
Priority to JP2015246678A priority Critical patent/JP6184467B2/ja
Publication of JP2016034595A publication Critical patent/JP2016034595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6184467B2 publication Critical patent/JP6184467B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は、使い捨てのパンツ型おむつに関し、より詳しくは吸収体の芯材が粉砕パルプと高吸水性ポリマー粒子とを含む使い捨てのパンツ型おむつに関する。
従来、使い捨てのパンツ型おむつは周知であり、吸収体の芯材が粉砕パルプと高吸水性ポリマー粒子とを含む使い捨てのパンツ型おむつも周知である。
例えば、特開2001−120594号公報(特許文献1)に記載された使いすておむつは、吸収体の型くずれの防止を課題とするものであって、そのおむつの一例では、吸収体が薄葉紙に包まれていて、吸収体と薄葉紙とが接着剤により固定されている。吸収体は、薄葉紙を介しておむつ着用者の肌と向かい合う内面の全体に塗布された接着剤を介して薄葉紙に固定されている.吸収体の外面は接着剤が塗布されておらず、薄葉紙に対して非接合状態にある。吸収体は綿状パルプや高吸水性高分子物質等で形成されている。
特開2001−120594号公報
パルプや高吸水性ポリマー等の吸水性材料の集合体を薄葉紙等のラッピングシートで被覆することにより形成されている吸収体では、その集合体の内外面のうちでおむつ着用者の肌と向かい合う側に位置する内面が、その全体に塗布された接着剤を介してラッピングシートに接合されると、ラッピングシートに対する体液の速やかな透過の妨げになったり、それに伴って吸水性材料の集合体による体液の速やかな吸収の妨げになったりするということがある。
この発明では、吸水性材料の集合体を透水性のラッピングシートで被覆することにより形成されている吸収体で生じるそのような問題を解消することが可能な使い捨てのパンツ型おむつの提供を改題にしている。
前記課題を解決するためにこの発明が対象とするのは、前胴回り部と後胴回り部と股下部とのうちの少なくとも前記前胴回り部と前記後胴回り部とを形成していて環状を呈することが可能な胴回り被覆部材と、前記前胴回り部と前記後胴回り部との間に延びていて前記胴回り被覆部材の内面に接合する前端部分と後端部分とを有するとともに体液吸収性の吸収体を含んでいて前記股下部を形成する股下部材とを備えた使い捨てのパンツ型おむつである。
このおむつにおいて、本発明が特徴とするところは、以下のとおりである。 前記吸収体の内面側を被覆する透水性の表面シートをさらに有し、前記股下部材は、前記前端部分と前記後端部分との間に延びる長さ方向と、前記長さ方向に直交する幅方向とを有し、前記吸収体が少なくとも粉砕パルプと高吸水性ポリマー粒子とを含む吸水性材料の集合体である芯材を透水性のラッピングシートで被覆することにより形成されており、前記集合体は、前記胴回り被覆部材の前記内面と向かい合う外面の全体が前記ラッピングシートに接合される一方、前記外面の反対面である前記集合体の内面は前記ラッピングシートに対する第1接合域と非接合域とを有し、前記第1接合域は前記集合体における前記幅方向の中央部分において前記長さ方向へ延びており、前記非接合域は、前記幅方向において前記第1接合域の両側に位置しており、前記表面シートと前記ラッピングシートとの間には、透水性のカバーシートが配置されており、前記カバーシートと前記ラッピングシートとが第2接合域において互いに接合されており、前記第1接合域と前記第2接合域とは、前記おむつの平面視において互いに重なり合っており、前記第1接合域の前記方向における寸法が、前記第2接合域の前記方向における寸法よりも小さい。
この発明に係るパンツ型の使い捨ておむつでは、体液吸収性の芯材の外面がラッピングシートに接合され、芯材の内面にはラッピングシートに対する非接合域が形成されるから、その非接合域においてはラッピングシートを介しての体液の速やかな吸収が可能になる。
使い捨てのパンツ型おむつの斜視図。 図1のおむつから得られた伸展おむつの部分破断斜視図。 図2の線Sに沿う切断面を示す図。 図2の線Sに沿う切断面を示す図。 図2の線Sに沿う切断面を示す図。 図2の線Sに沿う切断面を示す図。 体液吸収部の作成手順を示す図。 実施態様の一例を示す体液吸収部の部分破断平面図。 図8のIX−IX線に沿う切断面を示す図。
添付の図面を参照して、この発明に係る使い捨てのパンツ型おむつの詳細を説明すると、以下のとおりである。
図1は、この発明の実施態様の一例として示す大人用の使い捨てのパンツ型おむつ10の斜視図である。おむつ10は、男性の失禁患者が着用するのに好適なもので、パンツ型に作られた胴回り被覆部材1と、胴回り被覆部材1に取り付けられていて体液吸収性を有する股下部材2(図2参照)とを有する。胴回り被覆部材1は、パンツ型着用物品における前胴回り部と後胴回り部と股下部とのうちの少なくとも前胴回り部と後胴回り部とを有していればよいものであるが、図には、前胴回り部3と、後胴回り部4と、股下部5とを有する例が示されている。前胴回り部3と後胴回り部4とは、前胴回り部3の側縁7と後胴回り部4の側縁8とが合掌状に重なり合い、超音波処理によって形成された複数の部位9において接合することによって、おむつ10の着用時に環状を呈することが可能な胴回り部11を形成している。おむつ10にはまた、胴回り開口12と一対の脚回り開口13とが形成されている。胴回り開口12は、前胴回り部3の頂縁部3aと、後胴回り部4の頂縁部4aとによって画定されている。胴回り被覆部材1は、前胴回り部3と股下部5の一部分とに広がる前方外装シート16と、後胴回り部4と股下部5の一部とに広がる後方外装シート17と、股下部5に広がる中央外装シート18とを有している。図には、おむつ10の横方向と上下方向と前後方向とがX,Y,Zで示されている。
図2は、図1のおむつ10において前胴回り部3と後胴回り部4とが接合する部位9の接合を解いておむつ10を平面状に伸展することによって得られる伸展おむつ20についての内面側を示す部分破断斜視図である。伸展おむつ20についての内面側とは、おむつ10の内面側でもある。
伸展おむつ20において明らかなように、胴回り被覆部材1は砂時計型に形成されていて前胴回り部3と後胴回り部4と股下部5とに広がる中央外装シート18と、おむつ10の外側から中央外装シート18に接合している前方外装シート16と、同じように外側から中央外装シート18に接合している後方外装シート17とを有する(図1参照)。前方外装シート16と中央外装シート18との間には、横方向Xへ伸長状態で延びる複数条の前方胴回り弾性部材21が介在している。後方外装シート17と中央外装シート18との間には、横方向Xへ伸長状態で延びる複数条の後方胴回り弾性部材22が介在している。また、後方外装シート17と中央外装シート18との間には、前胴回り部3に向かって凸となる曲線を画いて横方向Xへ延びる複数条の脚回り弾性部材23が少なくとも部分的に伸長された状態で介在している。なお、おむつ10において、前方外装シート16と後方外装シート17とは、それらの一部分が前胴回り部3の頂縁部3aと後胴回り部4の頂縁部4aとにおいておむつ10の内面側に折り返されているものであるが、図2においては、その折り返されている部分16a,17aが仮想線で示され、折り返される前の状態にある部分16a,17aが実線で示されている。
また、伸展おむつ20において明らかなように、股下部材2は、胴回り被覆部材1の股下部5から前胴回り部3と後胴回り部4とにまで延びていて、一部分が前胴回り部3に接合している前端部26と、一部分が後胴回り部4に接合している後端部27と、一部分が股下部5に接合している中間部28とを有する。股下部材2はまた、平面形状が矩形に形成されている体液吸収部31と、横方向Xにおいて体液吸収部31の両側に形成されている一対の防漏カフ部32とを有する。ただし、図2において、防漏カフ部32の一方は実線で示されているが、もう一方は仮想線で示されている。おむつ10および伸展おむつ20において、股下部5というときには、横方向Xの両側に位置する縁部が脚回り開口3を画定している部位を意味する。前胴回り部3と後胴回り部4とは、図1において脚回り開口13よりも上方に位置している部位を意味する。
防漏カフ部32は、体液吸収部31に対して接合し、固定されている近位縁部33と、股下部5において体液吸収部31に対して接合しておらず、離間可能な状態にある遠位縁部34とを有し、遠位縁部34には一条または複数条の弾性部材36が伸長状態で取り付けられている。かかる遠位縁部34は、体液吸収部31の前端部26と後端部27とに対して接合し、固定されている。このように形成されている防漏カフ部32は、当該技術分野において慣用のものであって、おむつ10が図1の状態にあるときには、弾性部材36が収縮することによって、おむつ10の少なくとも股下部5においては遠位縁部34が体液吸収部31からおむつ10の上方に向かって離間し、防漏カフ部32のそれぞれが体液吸収部31に対して起立した状態になる。
図3,4,5は、図2の伸展おむつ20における股下部材2の切断面を示す図であって、図3はその股下部材2の線Sに沿う切断面を示し、図4はその股下部材2の線S,Sに沿う切断面を示し、図5はその股下部材2の線S,Sに沿う切断面を示している。
図3において、線Sは図2の伸展おむつ20における前後方向の寸法を二等分する中心線Qに一致している。股下部材2における体液吸収部31は、少なくとも粉砕パルプと高吸水性ポリマー粒子とを含む吸水性材料の集合体である芯材41および芯材41を被覆する透水性のラッピングシート42によって形成される吸収体40と、ラッピングシート42を介して芯材41の内面側を被覆している透水性の表面シート43と、ラッピングシート42を介して芯材41の外面側を被覆している不透水性の裏面シート44とを有する。芯材41は、胴回り被覆部材1の内面41aである中央外装シート18と向かい合っている外面41bの全体がホットメルト接着剤HAを介してラッピングシート42に接合する接合域になっている。また、芯材41は外面41bの反対面である内面41aが中心線Pの上と中心線Pの両側部分においてもラッピングシート42に接合する接合域となり、芯材41の両側部分46がラッピングシート42に対する非接合域になっている。芯材41は、それが軽失禁用のものであってパルプと高吸水性ポリマー粒子とで形成される場合、単位面積当たりの質量が300−600g/mの範囲にあって、パルプの量が60−40重量%の範囲にあり、高吸水性ポリマー粒子の量が40−60重量%の範囲にあることが好ましい。具体的な一例として、300g/mのパルプと200g/mの高吸水性ポリマー粒子とが、均一に混合された状態や互いに重なり合った層を形成した状態で使用することができる他に、芯材41の横方向Xや前後方向Zにおいて高吸水性ポリマー粒子の分布量が異なる状態で使用することもできる。高吸水性ポリマー粒子には、当該技術分野において慣用のもの、例えばデンプン−アクリロニトリル共重合体の加水分解物等を使用することができる。芯材41はまた、吸水性材料を空気流を利用して混合し所要形状の型の内部に堆積させることによって成形したものを使用することができる他に、堆積させたものに散水してからそれを加圧圧縮して使用することもできる。
ラッピングシート42には、ティッシュペーパや透水性の不織布等を使用することができる。ラッピングシート42は、芯材41の外面41bに対してホットメルト接着剤HAを介して接合した状態にあって、その芯材41から側方へ延出する部分が芯材41に巻き付けられて芯材41の内面41aを覆い、股下部材2の横方向の寸法を二等分している中心線Pの両側においてラッピングシート42の側部42a,42bどうしが重なり合い、ホットメルト接着剤HAを介して互いに接合するとともに芯材41に対しても接合している。芯材41がホットメルト接着剤HAを介してラッピングシート42に接合している部位は、吸水性材料の集合体のラッピングシート42に対する接合域である。
好ましい芯材41では、重なり合う側部42a,42bが透水性のカバーシート45によって覆われていて、側部42aと42bとの間から吸水性材料の漏れ出ることを防止している。そのカバーシート45は、ホットメルト接着剤HAを介してラッピングシート42に接合している。
このような芯材41とラッピングシート42とは、芯材41の両側部分46において互いに密着してはいるが、非接合状態にある。また、横方向Xにおいて芯材41の外側に位置して重なり合うラッピングシート42どうしは、ホットメルト接着剤HAを介して互いに接合している。したがって、芯材41は、その外面41bの全体がラッピングシート42に対して固定されるとともに、内面41aは中心線Pの両側部分のみがラッピングシート42に固定されているが、両側部分46における内面41aはホットメルト接着剤によって覆われることがない。したがって、両側部分46の内面41aでは、ラッピングシート42を介しての体液の吸収がホットメルト接着剤によって妨げられることがなく、また、内面41aを形成している粉砕パルプや高吸水性ポリマー粒子の動き、例えば高吸水性ポリマー粒子が膨潤しようとする動きはホットメルト接着剤の存在によって妨げられるということがない。このように高吸水性ポリマー粒子がその周囲によって妨げられることなく自由に膨潤することができる吸収体40は、体液の吸収速度が速く、単位時間当たりの吸収量が多いものになり得る。
表面シート43と裏面シート44とにおいて、表面シート43は、熱可塑性合成繊維を使用した不織布や開孔プラスチックフィルムで形成されている。裏面シート44は、プラスチックフィルム、より好ましくは通気透液性のプラスチックフィルムによって形成されている。表面シート43と裏面シート44とは、互いに重なり合う部分においてホットメルト接着剤(図示せず)を介して接合している。表面シート43は、スパイラル状やドット状、ストライプ状等の適宜の塗布状態にあるホットメルト接着剤(図示せず)を介してラッピングシート42に接合することができる。
防漏カフ部32は、近位縁部33がホットメルト接着剤(図示せず)を介して体液吸収部31における表面シート43と裏面シート44とに接合している。弾性部材36が取り付けられている遠位縁部34は、図2において表面シート43に重なるように倒伏した状態にあるものであるが、図3では遠位縁部34を明示するために、表面シート43から離間した状態で示されている。おむつ10が図1の状態にあるときには、体液吸収部31における前端部26と後端部27との間において弾性部材36が収縮することによって、遠位縁部34は仮想線で示されるように体液吸収部31に対して起立した状態になり、体液の横漏れを防止するカフとしての機能を発揮する。
図4は、体液吸収部31のうちで、胴回り被覆部材1における前胴回り部3と後胴回り部4とのそれぞれに重なっている前端部26と後端部27のそれぞれを横断する線S,Sに沿う切断面を示す図であるが、線Sに沿う切断面と線S沿う切断面とは、実質的な意味において同じである。また、図4における切断面と図3における切断面とを比較すると、矩形の体液吸収部31の横方向Xの寸法、即ち幅は同じであるが、図4では芯材41が体液吸収部31の幅全体に広がっていて、芯材41の外側にはラッピングシート42どうしの重なり合う部分がない。すなわち、図4の芯材41は、その幅が図3のそれよりも大きく、それに伴って、ラッピングシート42に対して非接合状態にある芯材41の両側部分46は、図3における両側部分46よりも横方向Xにおける寸法が大きくなっている。防漏カフ部32の体液吸収部31に対する取り付け状態は、図3のそれと同じである。なお、裏面シート44に接合している中央外装シート18には、おむつ10の外側から前方外装シート16または後方外装シート17がホットメルト接着剤(図示せず)を介して接合している。
図5は、体液吸収部31の前端部26と後端部27とのうちで、芯材41を含むことのない部位を横断している線SとSとに沿う切断面を示している。ただし、これらの線S,Sのそれぞれに沿う切断面の状態は、実質的に同じである。図5では、前後方向Zにおいて芯材41から延出しているラッピングシート42どうしがホットメルト接着剤HAを介して接合し、表面シート43と裏面シート44とがそれらと重なり合うラッピングシート42に対してホットメルト接着剤(図示せず)を介して接合している。裏面シート44と、中央外装シート18と、前方外装シート16または後方外装シート17とは、重なり合うものどうしがホットメルト接着剤(図示せず)を介して互いに接合している。また、防漏カフ部32の遠位縁部34は、表面シート43に重なりホットメルト接着剤(図示せず)を介してその表面シート43に接合している。
図6は、図2の線Sに沿う体液吸収部31の切断面を示す図であり、線Sは図2の中心線Pに一致している。体液吸収部31では、ラッピングシート42とカバーシート45と表面シート43とが芯材41から延出して、互いに重なり合うものどうしがホットメルト接着剤HAを介して接合している。表面シート43と裏面シート44とはラッピングシート42から延出する部分において重なり合い、ホットメルト接着剤(図示せず)を介して互いに接合している。互いに接合している中央外装シート18と前方外装シート16、および互いに接合している中央外装シート18と後方外装シート17は、裏面シート44から延出している。前方外装シート16が中央外装シート18から延出する部分16aと後方外装シート17が中央外装シート18から延出する部分17aとは、中央外装シート18の縁部に沿って折り返されて中央外装シート18と体液吸収部31とに重なるとともにホットメルト接着剤(図示せず)を介して接合されている。前方外装シート16と後方外装シート17とは、そのように折り返されることによっておむつ10の胴回り開口12の頂縁部3a,4aを形成している(図1参照)。重なり合う中央外装シート18と前方外装シート16との間、および重なり合う中央外装シート18と後方外装シート17との間には、胴回り弾性部材21,22が介在している。
図7は、芯材41とラッピングシート42とから体液吸収部31を形成する手順を示す図である。図7の(a)には、砂時計型の芯材41と、矩形のラッピングシート42とが示されている。芯材41は、胴回り被覆部材1の股下部5に位置する部分41dの幅が狭く、前胴回り部6と後胴回り部7とに位置する部分は幅が広くなるように翼部51が形成されている。ラッピングシート42には、芯材41の下面41b(図3参照)と接触する部位が仮想線52で示されている。また、ホットメルト接着剤HAの塗布されている部位が多数のドット53によって示されている。ラッピングシート42にはまた、ホットメルト接着剤HAの塗布されることのない非塗布部位54が形成されている。芯材41とラッピングシート42とは、中心線Pに関して対称なものである。
図の(b)には、芯材41をラッピングシート42で被覆することにより形成された体液吸収部31が示され、その体液吸収部31には、中心線P上においてラッピングシート42に重ねられるカバーシート45の位置が仮想線で示されている。(a)において芯材41がラッピングシート42に載せられて、ラッピングシートの両側部分が芯材41の内面41aに重ねられることによって(b)の体液吸収部31が得られる。体液吸収部31における芯材41では、図3,4に示されているように、ラッピングシート42における非塗布域54と重なる部分がラッピングシート42に対して接合することのない両側部分46(図3参照)となる。両側部分46には、股下部5に位置する部分41dにおける側方部分と、翼部51とが含まれている。体液吸収部31では、芯材41の外面41bがホットメルト接着剤HAによってラッピングシート42に固定されていることに加え、芯材41の周縁に対してはラッピングシート42やホットメルト接着剤HAを介して互いに接合しているラッピングシート42が密着しているから、芯材41は体液吸収部31の内部において横方向Xや前後方向Zに動くことがない。
芯材41はまた、外面41bの全体がラッピングシート42に接合していることに加えて、内面41aは横方向Xの中央部分がホットメルト接着剤HAを介してラッピングシート42に接合していることによっても、横方向Xや前後方向Zに動くことがなく、芯材41は型崩れしにくいものになる。それゆえ、おむつ10では、芯材41の型崩れによって股下部材2がおむつ10が着用者の肌部にフィットし難くなるということがない。一方、芯材41は、側部46における内面41aがラッピングシート42に対して非接合状態にあることによって、ラッピングシート42を介しての体液の速やかな吸収がホットメルト接着剤によって妨げられるということがない。さらにはまた、その側部46における内面41aでは、芯材41の厚さ方向や横方向X、前後方向Zへの高吸水性ポリマー粒子の動きがホットメルト接着剤によって妨げられるということがないので、吸水に伴う高吸水性ポリマー粒子の膨潤がホットメルト接着剤によって妨げられるということもなく、高吸水性ポリマー粒子の吸水能力の発揮が容易になる。
図8,9は、実施態様の一例を示す体液吸収部31の部分破断平面図と、その平面図におけるIX−IX線断面図である。図示例の体液吸収部31には、芯材41とラッピングシート42とに対して複数の条溝61が形成されていて、その条溝61がカバーシート45によって覆われている。条溝61は、芯材41とラッピングシート42とが芯材41の内面41aから外面41bへ向かう方向へ局部的に圧搾されることで形成されている。条溝61の底部61aでは粉砕パルプ等の吸水性材料が圧縮された状態にあり、底部61aにおける芯材41の密度は条溝61の周辺域における芯材41の密度よりも高くなっている。好ましい条溝61は、ホットメルト接着剤HAを介して芯材41とラッピングシート42とが接合している部位において、中心線Pに関して対称となるように形成される。また、条溝61は、胴回り被覆部材1における前胴回り部3と後胴回り部4との間の股下部5において形成されることが好ましい。さらにはまた、条溝61が一対だけ形成される場合には、その条溝は股下部5の前方部分に形成されていることが好ましい。おむつ10が男性用のものである場合において、股下部5の前方部分に形成される一対の条溝61は、それらの間に男性器が納まるようにおむつ10が着用されると、股下部材2が身体によくフィットして、おむつ10が着用感のよいものになる。体液吸収部31におけるカバーシート45は、粉砕パルプや高吸水性ポリマー粒子等の吸水性材料がラッピングシート42やラッピングシート42の破れ目から漏れ出して肌に接触するという問題の発生を防ぐことができる。
以上に記載したこの発明に関する開示は、少なくとも下記事項に整理することができる。
前胴回り部と後胴回り部と股下部とのうちの少なくとも前記前胴回り部と前記後胴回り部とを形成していて環状を呈することが可能な胴回り被覆部材と、前記前胴回り部と前記後胴回り部との間に延びていて前記胴回り被覆部材の内面に接合する前端部分と後端部分とを有するとともに体液吸収性の吸収体を含んでいて前記股下部を形成する股下部材とを備えた使い捨てのパンツ型おむつであって、前記吸収体の内面側を被覆する透水性の表面シートをさらに有し、前記股下部材は、前記前端部分と前記後端部分との間に延びる長さ方向と、前記長さ方向に直交する幅方向とを有し、前記吸収体が少なくとも粉砕パルプと高吸水性ポリマー粒子とを含む吸水性材料の集合体である芯材を透水性のラッピングシートで被覆することにより形成されており、前記集合体は、前記胴回り被覆部材の前記内面と向かい合う外面の全体が前記ラッピングシートに接合される一方、前記外面の反対面である前記集合体の内面は前記ラッピングシートに対する第1接合域と非接合域とを有し、前記第1接合域は前記集合体における前記幅方向の中央部分において前記長さ方向へ延びており、前記非接合域は、前記幅方向において前記第1接合域の両側に位置しており、前記表面シートと前記ラッピングシートとの間には、透水性のカバーシートが配置されており、前記カバーシートと前記ラッピングシートとが第2接合域において互いに接合されており、前記第1接合域と前記第2接合域とは、前記おむつの平面視において互いに重なり合っており、前記第1接合域の前記方向における寸法が、前記第2接合域の前記方向における寸法よりも小さい。
上記事項として整理されたこの発明に係る使い捨てのパンツ型おむつは、少なくとも下記の実施形態を含み、その実施形態は、分離または互いに組み合わせて採択することができる。
(1)前記ラッピングシートは、前記集合体の前記外面を被覆している前記ラッピングシートが前記集合体から前記幅方向へ延出する部分を折り返すことによって前記集合体の前記内面を被覆しているものであって、前記内面における前記中央部分において、折り返した前記ラッピングシートどうしが重なり合い、互いに接合されている。
(2)前記集合体は、平面形状が砂時計型のものであって、前記前端部分と前記後端部分とには前記幅方向の両側に広がる翼部が形成され、前記翼部における前記内面が前記非接合域の一部分を形成している。
(3)前記吸収体では、前記幅方向において対向して前記長さ方向へ延びていて、前記内面から前記外面に向かって深くなる少なくとも一対の条溝が形成され、前記条溝が前記第2接合域に位置している。
1 胴回り被覆部材
2 股下部材
3 前胴回り部
4 後胴回り部
5 股下部
10 使い捨てのパンツ型おむつ
26 前端部分
27 後端部分
31 体液吸収部
41 芯材、集合体
41a 内面
41b 外面
42 ラッピングシート
61 条溝
71 第1接合域
72 第2接合域
HA ホットメルト接着剤

Claims (4)

  1. 前胴回り部と後胴回り部と股下部とのうちの少なくとも前記前胴回り部と前記後胴回り部とを形成していて環状を呈することが可能な胴回り被覆部材と、前記前胴回り部と前記後胴回り部との間に延びていて前記胴回り被覆部材の内面に接合する前端部分と後端部分とを有するとともに体液吸収性の吸収体を含んでいて前記股下部を形成する股下部材とを備えた使い捨てのパンツ型おむつであって、
    前記吸収体の内面側を被覆する透水性の表面シートをさらに有し、
    前記股下部材は、前記前端部分と前記後端部分との間に延びる長さ方向と、前記長さ方向に直交する幅方向とを有し、前記吸収体が少なくとも粉砕パルプと高吸水性ポリマー粒子とを含む吸水性材料の集合体である芯材を透水性のラッピングシートで被覆することにより形成されており、
    前記集合体は、前記胴回り被覆部材の前記内面と向かい合う外面の全体が前記ラッピングシートに接合される一方、前記外面の反対面である前記集合体の内面は前記ラッピングシートに対する第1接合域と非接合域とを有し、前記第1接合域は前記集合体における前記幅方向の中央部分において前記長さ方向へ延びており、前記非接合域は、前記幅方向において前記第1接合域の両側に位置しており、
    前記表面シートと前記ラッピングシートとの間には、透水性のカバーシートが配置されており、
    前記カバーシートと前記ラッピングシートとが第2接合域において互いに接合されており、
    前記第1接合域と前記第2接合域とは、前記おむつの平面視において互いに重なり合っており、
    前記第1接合域の前記方向における寸法が、前記第2接合域の前記方向における寸法よりも小さいことを特徴とするおむつ。
  2. 前記ラッピングシートは、前記集合体の前記外面を被覆している前記ラッピングシートが前記集合体から前記幅方向へ延出する部分を折り返すことによって前記集合体の前記内面を被覆しているものであって、前記内面における前記中央部分において、折り返した前記ラッピングシートどうしが重なり合い、互いに接合されている請求項1記載のおむつ。
  3. 前記集合体は、平面形状が砂時計型のものであって、前記前端部分と前記後端部分とには前記幅方向の両側に広がる翼部が形成され、前記翼部における前記内面が前記非接合域の一部分を形成している請求項1または2記載のおむつ。
  4. 前記吸収体では、前記幅方向において対向して前記長さ方向へ延びていて、前記内面から前記外面に向かって深くなる少なくとも一対の条溝が形成され、前記条溝が前記第2接合域に位置している請求項1−3のいずれかに記載のおむつ。
JP2015246678A 2015-12-17 2015-12-17 使い捨てのパンツ型おむつ Active JP6184467B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015246678A JP6184467B2 (ja) 2015-12-17 2015-12-17 使い捨てのパンツ型おむつ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015246678A JP6184467B2 (ja) 2015-12-17 2015-12-17 使い捨てのパンツ型おむつ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013126141A Division JP6150628B2 (ja) 2013-06-14 2013-06-14 使い捨てのパンツ型おむつ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016034595A JP2016034595A (ja) 2016-03-17
JP6184467B2 true JP6184467B2 (ja) 2017-08-23

Family

ID=55522843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015246678A Active JP6184467B2 (ja) 2015-12-17 2015-12-17 使い捨てのパンツ型おむつ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6184467B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6150628B2 (ja) * 2013-06-14 2017-06-21 ユニ・チャーム株式会社 使い捨てのパンツ型おむつ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4226843B2 (ja) * 2002-05-10 2009-02-18 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
JP4628144B2 (ja) * 2005-03-07 2011-02-09 花王株式会社 吸収体の製造方法
JP5383542B2 (ja) * 2010-02-16 2014-01-08 ユニ・チャーム株式会社 吸収体
JP5765150B2 (ja) * 2011-09-06 2015-08-19 王子ホールディングス株式会社 吸収性物品
JP6150628B2 (ja) * 2013-06-14 2017-06-21 ユニ・チャーム株式会社 使い捨てのパンツ型おむつ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016034595A (ja) 2016-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3717397B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP3953848B2 (ja) パンツ型の使い捨ておむつ
JP4522308B2 (ja) 使い捨ておむつ及びその製造方法
JP4511250B2 (ja) 使い捨ておむつ
WO2010055699A1 (ja) 使い捨ての体液吸収性着用物品
JP5548056B2 (ja) 使い捨ておむつ
WO2008069279A1 (ja) 吸収性物品
JP5848069B2 (ja) 使い捨て着用物品
JP5577085B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
WO2013111871A1 (ja) 使い捨て着用物品
JP2007259874A (ja) 使い捨ておむつ
TWI519285B (zh) Shorts are used for disposable items
JP6467213B2 (ja) 使い捨て着用物品
JP6150628B2 (ja) 使い捨てのパンツ型おむつ
WO2016208280A1 (ja) 使い捨て着用物品
JP4920892B2 (ja) 使い捨てのパンツ型着用物品
JP6128980B2 (ja) 使い捨てのパンツ型おむつ
JP4662463B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP6004723B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP2013188437A (ja) パンツタイプ使い捨ておむつ
JP5076022B1 (ja) 使い捨ておむつ
JP3153853U (ja) 着用物品
JP6184467B2 (ja) 使い捨てのパンツ型おむつ
JP3153770U (ja) 着用物品
JP2008253288A (ja) 紙おむつ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20151217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6184467

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250