JP2012093047A - 冷却システム - Google Patents

冷却システム Download PDF

Info

Publication number
JP2012093047A
JP2012093047A JP2010242088A JP2010242088A JP2012093047A JP 2012093047 A JP2012093047 A JP 2012093047A JP 2010242088 A JP2010242088 A JP 2010242088A JP 2010242088 A JP2010242088 A JP 2010242088A JP 2012093047 A JP2012093047 A JP 2012093047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
channel
flow path
coolant
bypass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010242088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5197713B2 (ja
Inventor
Kazuki Sakata
一樹 阪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2010242088A priority Critical patent/JP5197713B2/ja
Priority to US13/083,288 priority patent/US10315519B2/en
Priority to DE102011101003.7A priority patent/DE102011101003B4/de
Publication of JP2012093047A publication Critical patent/JP2012093047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5197713B2 publication Critical patent/JP5197713B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0061Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electrical machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/003Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/425Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/525Temperature of converter or components thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations

Abstract

【課題】冷媒の圧力損失を抑えることができ、循環ポンプの動作効率を向上させることができるとともに、循環ポンプの長寿命化を図ることができる冷却システムを提供する。
【解決手段】冷却システムは、熱交換器と、循環ポンプと、電気機器及び循環ポンプが配置された第1の冷媒流路と、冷媒の循環流路を形成するように第1の冷媒流路に接続され、かつ熱交換器が配置された第2の冷媒流路と、第2の冷媒流路に対して並列に第1の冷媒流路に接続され、かつ充電器が配置されたバイパス流路と、第1の冷媒流路とバイパス流路との接続箇所に設けられ、電気機器の動作時に、第1の冷媒流路及び第2の冷媒流路による冷媒の循環流路を形成してバイパス流路での冷媒の流動を制限するための弁とを有している。
【選択図】図1

Description

この発明は、電池からの電力によって駆動する電気機器を冷却するための冷却システムに関する。
図8は、従来の電気自動車の冷却システムを示す構成図である。図8において、従来の冷却システムは、ラジエータ(熱交換器)101、循環ポンプ102、第1の冷却液流路103A、第2の冷却液流路103B、バイパス流路104、及び弁105を有している。
ラジエータ101は、第2の冷却液流路103Bに配置されている。また、ラジエータ101は、冷却液がもつ熱を外部へ放散して冷却液を冷却する。循環ポンプ102は、第1の冷却液流路103Aに配置されている。また、循環ポンプ102は、冷却液を流動させるための圧力を冷却液に加える。
第1の冷却液流路103A及び第2の冷却液流路103Bは、互いに接続され、ラジエータ101と循環ポンプ102との間での冷却液の循環流路を形成している。バイパス流路104は、ラジエータ101をバイパスするように、第2の冷却液流路103Bに対して並列に第1の冷却液流路103Aに接続されている。
弁105は、第1の冷却液流路103Aとバイパス流路104との接続箇所に設けられている。また、弁105は、循環ポンプ102から吐出され第1の冷却液流路103Aを通る冷却液を、ラジエータ101に流すか、バイパス流路104に流すかを切り換える。弁105の切り替え動作は、システム制御部150によって制御される。
第1の冷却液流路103Aには、充電器106、インバータ107、及び車両走行用のモータ(電気機器)108が配置されている。充電器106は、外部から受けた交流電力を直流電力に変換して電池(図示せず)を充電する。インバータ107は、電池から受けた直流電力を交流電力に変換し、交流電力をモータ108に供給する。
システム制御部150は、冷却液の温度に応じて、弁105の切り替え動作を制御して、冷却液をラジエータ101に流すかバイパス104に流すかを切り換える。具体的に、冷却液の温度が高い場合には、弁105によって、冷却液がラジエータ101側へ導かれる。そして、ラジエータ101によって、冷却液の熱が放散される。他方、冷却液の温度が低い場合には、弁105によって、冷却液がラジエータ101を通らないように流路が切り換えられて、ラジエータ101による圧力損失が冷却液に生じないように、冷却液がバイパス流路104側へ導かれる。
ここで、電気自動車の電池の充電は、停車中に行われる。この充電時には、充電器106が動作し、モータ108及びインバータ107は動作しない。また、この充電時には、循環ポンプ102が第2の冷却液流路103Bに冷却液を送ることによって、充電器106が冷却される。
次に、図9は、他の従来の電気自動車の冷却システムを示す構成図である。図9に示す冷却システムは、図8に示す従来の冷却システムの第1の冷却液流路103Aに、冷却液を加熱するヒータ109、及び加熱された冷却液を熱源として車室内に暖気を送るためのヒータコア110が追加された構成である。
なお、この発明に関連する先行技術としては、例えば特許文献1に示すようなものがある。
特開2008−120244号公報
図8,9に示すような従来の電気自動車の冷却システムでは、電気自動車の走行時にも充電器106に冷却液が流れる。このように、冷却不要の機器にも冷却液が流れるため、循環ポンプ102の運転負荷が大きくなり、冷却液の圧力損失が大きくなっていた。また、循環ポンプ102の運転負荷が大きいことに伴って、循環ポンプ102の寿命が短くなる等の課題があった。
なお、上記のような課題は、電気自動車(EV)やハイブリッド電気自動車(HEV)の冷却システムのみならず、電池と、外部から受けた電力によって電池を充電する充電器と、電池の電力で駆動する電気機器とを有する自動車以外の電動システムの冷却システムでも起こっていた。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、冷媒の圧力損失を抑えることができ、循環ポンプの動作効率を向上させることができるとともに、循環ポンプの長寿命化を図ることができる冷却システムを提供することを目的とする。
この発明の冷却システムは、電池と、外部から受けた電力によって前記電池を充電する充電器と、前記電池の電力により駆動する電気機器とを有する電動システムに設けられるものであって、熱交換器と、循環ポンプと、前記電気機器が配置された第1の冷媒流路と、冷媒の循環流路を形成するように前記第1の冷媒流路に接続され、かつ前記熱交換器が配置された第2の冷媒流路と、前記第2の冷媒流路に対して並列に前記第1の冷媒流路に接続され、かつ前記充電器が配置されたバイパス流路と、前記第1の冷媒流路と前記バイパス流路との接続箇所に設けられ、前記電気機器の動作時に、前記第1の冷媒流路及び前記第2の冷媒流路による冷媒の循環流路を形成して前記バイパス流路での冷媒の流動を制限するための弁とを備えるものである。
この発明の車両用冷却システムによれば、電気機器の動作時に、弁によって、第1の冷媒流路及び第2の冷媒流路による冷媒の循環流路が形成されて、充電器が配置されたバイパス流路での冷媒の流動が制限されるので、電気機器の動作時に充電器へ冷媒が流入することによる冷媒の圧力損失を抑えることができ、循環ポンプの動作効率を向上させることができるとともに、循環ポンプの長寿命化を図ることができる。
この発明の実施の形態1による電気自動車の冷却システムを示す構成図である。 この発明の実施の形態1による電気自動車の冷却システムの他の例を示す構成図である。 この発明の実施の形態2による電気自動車の冷却システムを示す構成図である。 この発明の実施の形態2による電気自動車の冷却システムの他の例を示す構成図である。 この発明の実施の形態3による電気自動車の冷却システムを示す構成図である。 この発明の実施の形態4による電気自動車の冷却システムを示す構成図である。 この発明の実施の形態4による電気自動車の冷却システムを示す構成図である。 従来の電気自動車の冷却システムを示す構成図である。 他の従来の電気自動車の冷却システムを示す構成図である。
以下、この発明を実施するための形態について、図面を参照して説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1による電気自動車の冷却システムを示す構成図である。なお、図の各流路の矢線は、冷却液(冷媒)の流動方向を示す。
図1において、実施の形態1の冷却システムは、ラジエータ(熱交換器)1、第1の循環ポンプ2A、第2の循環ポンプ2B、第1の冷却液流路(第1の冷媒流路)3A、第2の冷却液流路(第2の冷媒流路)3B、バイパス流路4、及び弁5を有している。
ラジエータ1は、第2の冷却液流路3Bに配置されている。また、ラジエータ1は、冷却液がもつ熱を外部へ放散して冷却液を冷却する。第1の循環ポンプ2Aは、第1の冷却液流路3Aに配置されている。第2の循環ポンプ2Bは、バイパス流路4に配置されている。また、第1の循環ポンプ2A及び第2の循環ポンプ2Bは、冷却液を流動させるための圧力を冷却液に加える。
第1の冷却液流路3A及び第2の冷却液流路3Bは、互いに接続され、ラジエータ1と第1の循環ポンプ2Aとの間での冷却液の循環流路を形成している。バイパス流路4は、ラジエータ1をバイパスするように、第2の冷却液流路3Bに対して並列に第1の冷却液流路3Aに接続されている。なお、各流路3A,3B,4は、それぞれ配管によって形成されている。
弁5は、第1の冷却液流路3Aとバイパス流路4との接続箇所に配置されている。また、弁5は、第1の循環ポンプ2Aから吐出された冷却液をラジエータ1に流すか、第2の循環ポンプ2Bから吐出された冷却液をラジエータ1に流すかを切り換える。第1の循環ポンプ2A及び第2の循環ポンプ2Bの駆動と、弁5の動作とは、システム制御部50によって制御される。
バイパス流路4における第2の循環ポンプ2Bの吸入側には、充電器6が配置されている。充電器6は、外部から受けた交流電力を直流電力に変換して電池(図示せず)を充電する。第1の冷却液流路3Aにおける第1の循環ポンプ2Aの吸入側には、インバータ7及びモータ(電気器)8が設けられている。インバータ7は、電池から受けた直流電力を交流電力に変換し、交流電力をモータ8に供給する。なお、充電器6、インバータ7及びモータ8は、電動システムを構成している。
システム制御部50は、充電器6、インバータ7及びモータ8の動作に応じて、第1の循環ポンプ2A及び第2の循環ポンプ2Bの駆動と、弁5の動作とを制御する。また、システム制御部50は、車両の挙動を統括して制御する電子制御装置(図示せず)に接続されている。さらに、システム制御部50は、電子制御装置から車両の動作状態についての情報を取得する。
また、システム制御部50は、各流路3A,3B,4のうちの少なくとも1箇所以上に設けられた温度センサ(図示せず)を介して、冷却液の温度を監視している。さらに、システム制御部50は、充電器6、モータ8及びインバータ7のそれぞれに設けられた温度センサ(図示せず)を介して、充電器6、モータ8及びインバータ7のそれぞれの温度を監視している。なお、システム制御部50は、例えば、CPU、RAM、及びROM等からなるマイクロコンピュータ等によって構成されている。
さらに、システム制御部50は、充電器6の動作時には、第2の循環ポンプ2Bを駆動させるとともに、第2の冷却液流路3B及びバイパス流路4による循環流路を弁5に形成させる。また、システム制御部50は、モータ8の動作時には、第1の循環ポンプ2Aを駆動させるとともに、第1の冷却液流路3A及びバイパス流路4による循環流路を弁5に形成させる。
次に、動作について説明する。電気自動車の電池の充電は、停車時に行われる。即ち、停車時には、充電器6が動作し、モータ8及びインバータ7は動作しない。これに対応して、システム制御部50は、第2の循環ポンプ2Bを駆動させて、バイパス流路4で冷却液を流動させることによって、充電器6を冷却する。
これとともに、システム制御部50は、弁5の動作を制御することによって、第1の冷却液流路3Aから第2の冷却液流路3Bへの冷却液の流入を阻止する。即ち、弁5によって、第2の冷却液流路3Bとバイパス流路4とによる冷却液の循環流路が形成されている。また、この状態において、システム制御部50は、第1の循環ポンプ2Aを駆動停止状態とさせている。これにより、停車時に冷却不要のモータ8及びインバータ7には冷却液が流れないため、モータ8及びインバータ7による冷却液の圧力損失は生じない。
次に、電気自動車の走行時には、モータ8及びインバータ7が動作し、充電器6は動作しない。これに対応して、システム制御部50は、第1の循環ポンプ2Aを駆動させて、第1の冷却液流路3Aで冷却液を流動させることによって、モータ8及びインバータ7を冷却する。これとともに、システム制御部50は、弁5の動作を制御することによって、バイパス流路4から第2の冷却液流路3Bへの冷却液の流入を阻止する。
即ち、弁5によって、第1の冷却液流路3Aと第2の冷却液流路3Bとによる冷却液の循環流路が形成される。また、この状態において、システム制御部50は、第2の循環ポンプ2Bを駆動停止状態とさせている。これにより、走行時に冷却不要の充電器6には冷却液が流れないため、充電器6による冷却液の圧力損失は生じない。
上記のような実施の形態1によれば、モータ8及びインバータ7の動作時に、弁5によって、第1の冷却液流路3A及び第2の冷却液流路3Bによる冷却液の循環流路が形成されて、充電器6が配置されたバイパス流路4での冷却液の流動が制限される。この構成により、モータ8及びインバータ7の動作時に、充電器6へ冷却液が流入することによる冷却液の圧力損失を抑えることができ、各循環ポンプ2A,2Bの動作効率を向上させることができるとともに、各循環ポンプ2A,2Bの長寿命化を図ることができる。
また、充電器6の動作時に、弁5によって、第2の冷却液流路3Bとバイパス流路4とによる冷却液の循環流路が形成され、モータ8及びインバータ7への冷却液の流入が制限される。この構成により、充電器6の動作時に、モータ8及びインバータ7へ冷却液が流入することによる冷却液の圧力損失を抑えることができる。従って、弁5によって、充電器6の動作時と、モータ8及びインバータ7の動作時とで、冷却液の流動経路が切り換えられるため、冷却液の圧力損失を車両の状態に対応させて適切に抑えることができる。
なお、実施の形態1において、図2に示すように、第1の循環ポンプ2Aを第2の冷却液流路3Bに配置してもよい。
実施の形態2.
実施の形態1では、第1の循環ポンプ2A及び第2の循環ポンプ2Bの2つの循環ポンプを用いた例について説明した。これに対して、実施の形態2では、1つの循環ポンプ22を用いた例について説明する。
図3は、この発明の実施の形態2による電気自動車の冷却システムを示す構成図である。図3において、実施の形態2の冷却システムは、実施の形態1における第1の循環ポンプ2Aに代えて、循環ポンプ22を有している。また、実施の形態2の冷却システムは、実施の形態1における第2の循環ポンプ2Bが省略されている。
さらに、実施の形態2の冷却システムでは、バイパス流路4における冷却液の流動方向が実施の形態1とは逆方向である。実施の形態2の弁5は、第1の冷却液流路3Aからの冷却液を、第2の冷却液流路3B側とバイパス流路4側とに分流させる。弁5による冷却液の分流の割合は、任意に制御できる。他の構成は、実施の形態1と同様である。
次に、動作について説明する。電気自動車の電池の充電は、停車時に行われる。即ち、停車時には、充電器6が動作し、モータ8及びインバータ7は動作しない。これに対応して、システム制御部50は、充電開始時に冷却液の温度が低い(所定の温度未満である)場合には、第1の冷却液流路3Aからの冷却液をラジエータ1に流さず、第1の冷却液流路3Aからの冷却液の全てをバイパス流路4に流すように弁5の動作を制御する。
このときに、モータ8及びインバータ7は、動作停止状態であるため、発熱しておらず、モータ8及びインバータ7の温度が低い。また、モータ8及びインバータ7の熱容量が大きい。このため、モータ8及びインバータ7は、充電器6の動作に伴って発生する熱の捨て場所とされる。ここで、システム制御部50は、充電開始時からの時間経過に伴って、冷却液、モータ8及びインバータ7の温度が所定の温度以上に上昇したことを検出すると、冷却液の温度を適正に保つように、ラジエータ1側に分流する冷却液の流量を弁5により調整する。
次に、電気自動車の走行時には、モータ8及びインバータ7が動作し、充電器6は動作しない。これに対応して、システム制御部50は、第1の冷却液流路3Aからの冷却液をバイパス流路4に流さず、第1の冷却液流路3Aからの冷却液の全てをラジエータ1に流すように弁5の動作を制御する。このように、第1の冷却液流路3Aと第2の冷却液流路3Bとからなる冷却液の循環流路で冷却液が循環されることにより、モータ8及びインバータ7が冷却される。このときに、動作停止中であり冷却不要の充電器6には冷却液が流れない。このため、充電器6による冷却液の圧力損失は生じない。
上記のような実施の形態2によれば、モータ8及びインバータ7の動作時に、弁5によって、第1の冷却液流路3A及び第2の冷却液流路3Bによる冷却液の循環流路が形成されて、充電器6が配置されたバイパス流路4での冷却液の流動が制限される。この構成により、モータ8及びインバータ7の動作時に、充電器6へ冷却液が流入することによる冷却液の圧力損失を抑えることができ、各循環ポンプ22の動作効率を向上させることができるとともに、各循環ポンプ22の長寿命化を図ることができる。
また、循環ポンプ22のみを用いて冷却液を循環させているため、実施の形態1の第2の循環ポンプ2Bのような追加部品が不要となることから、実施の形態1に比べて、製造コストを低減させることができる。
さらに、充電器6の動作時でかつ冷却液が所定の温度未満である場合には、弁5によって、第2の冷却液流路3B及びバイパス流路4による冷却液の循環流路が形成されて、非動作状態のモータ8及びインバータ7によって、冷却液がもつ熱が放散される。また、充電器6の動作時でかつ冷却液が所定の温度以上である場合には、弁5によって、第2の冷却液流路3B及びバイパス流路4による冷却液の循環流路が形成されるとともに、第1の冷却液流路3Aから第2の冷却液流路3Bへ冷却液が分流され、ラジエータ1によって、冷却液がもつ熱が放散される。この構成により、冷却液の圧力損失を抑えつつ、冷却液の温度上昇を抑えることができる。
なお、実施の形態2において、図4に示すように、循環ポンプ22を第2の冷却液流路3Bに配置してもよい。この場合、バイパス流路4における冷却液の流動方向が、図3に示す例の逆向きとなる。つまり、図4に示す例では、充電器6の動作時に、弁5によって、第1の冷却液流路3A及びバイパス流路4による冷却液の循環流路が形成される。また、モータ8及びインバータ7の動作時に、弁5によって、第1の冷却液流路3A及び第2の冷却液流路3Bによる冷却液の循環流路が形成される。
実施の形態3.
実施の形態3では、暖房機能を有する冷却システムについて説明する。図5は、この発明の実施の形態3による電気自動車の冷却システムを示す構成図である。図5において、実施の形態3の冷却システムは、実施の形態2の冷却システムの第1の冷却液流路3Aに、冷却液を加熱するヒータ(冷媒加熱器)9、及び加熱された冷却液を熱源として車室内に暖気を送るためのヒータコア(暖房装置)10が追加された構成である。
次に、動作について説明する。電気自動車の電池の充電は、停車時に行われる。即ち、停車時には、充電器6が動作し、モータ8及びインバータ7は動作しない。また、電池の充電中には、車室内に乗員がいないため、ヒータ9は動作しない。これに対応して、システム制御部50は、充電開始時に冷却液の温度が低い(所定の温度未満である)場合には、第1の冷却液流路3Aからの冷却液をラジエータ1に流さずに、第1の冷却液流路3Aからの冷却液の全てをバイパス流路4に流すように弁5の動作を制御する。
このときに、モータ8、インバータ7及びヒータ9は、動作停止状態であるため、発熱しておらず、モータ8、インバータ7及びヒータ9の温度が低い。また、モータ8及びインバータ7の熱容量が大きい。このため、モータ8及びインバータ7は、充電器6の動作に伴って発生する熱の捨て場所とされる。ここで、システム制御部50は、充電開始時からの時間経過に伴って、冷却液、モータ8及びインバータ7の温度が所定の温度以上に上昇したことを検出すると、冷却液の温度を適正に保つように、ラジエータ1側に分流する冷却液の流量を弁5により調整する。
次に、電気自動車の走行時には、モータ8及びインバータ7が動作し、充電器6は動作しない。また、電気自動車の走行時には、車室内に乗員がいるため暖房する必要がある。電気自動車の走行開始時に冷却液の温度が所定の温度未満である場合には、システム制御部50は、冷却液をラジエータ1に流さずに、バイパス流路4に流すように弁5の動作を制御する。そして、走行時間が経つにつれ冷却液の温度が所定の温度以上に上昇した場合には、システム制御部50は、冷却液をラジエータ1に流すように弁5の動作を制御する。このときに、非動作状態であり冷却不要の充電器6には、冷却液が流れない。このため、充電器6による冷却液の圧力損失は生じない。
上記のような実施の形態3によれば、ヒータ9及びヒータコア10を追加した構成であっても、実施の形態2と同様の効果を得ることができる。
実施の形態4.
実施の形態1〜3では、バイパス流路4を1つ用いた場合の構成について説明した。これに対して、実施の形態4では、2つの(複数の)バイパス流路を用いた場合の構成について説明する。図6,7は、この発明の実施の形態4による電気自動車の冷却システムを示す構成図である。なお、図6,7に示す各流路のうち破線で示す流路については、第1の弁45A又は第2の弁45Bによって、冷却液の流動が遮断されている状態を表す。
図6,7において、実施の形態4の冷却システムの概要は、実施の形態1の冷却システムと同様である。実施の形態4の冷却システムでは、実施の形態1と同様の構成の第1のバイパス流路44Aと、第2のバイパス流路44Bとが、実施の形態1のバイパス流路4に代えて用いられる。
また、実施の形態4の冷却システムでは、実施の形態1と同様の構成の第1の弁45Aと、第2の弁45Bとが、実施の形態1の弁5に代えて用いられる。第1の弁45Aと第2の弁45Bとは、インバータ7及びモータ8の動作時と、充電器6の動作時とで異なる循環流路を互いに協働して形成するためのものである。
さらに、実施の形態4の冷却システムでは、実施の形態1の第1の冷却液流路3が第1のバイパス間流路43A−1と、第2のバイパス間流路43A−2と、電気機器流路43A−3との3つの流路に分けられている。なお、以下では、第1のバイパス間流路43A−1と、第2のバイパス間流路43A−2と、電気機器流路43A−3との総称を第1の冷却液流路43Aとして説明する。
第2のバイパス流路44Bは、第1のバイパス流路44Aと、インバータ7及びモータ8(即ち電気機器)とに対して並列に、第1の冷却液流路43Aに接続されている。第2の弁45Bは、第1の冷却液流路43Aと第2のバイパス流路44Bとの接続箇所に配置されている。第2の弁45Bの動作は、システム制御部50によって制御される。
ここで、第1の冷却液流路43Aにおける第1のバイパス流路44Aの一端と第2のバイパス流路44Bの一端との間の流路(図6,7の上側)が第1のバイパス間流路43A−1である。また、第1の冷却液流路43Aにおける第1のバイパス流路44Aの他端と第2のバイパス流路44Bの他端との間の流路(図6,7の下側)が第2のバイパス間流路43A−2である。さらに、第1の冷却液流路43Aにおける第1のバイパス間流路43A−1と、第2のバイパス間流路43A−2との間の流路が電気機器流路43A−3である。他の構成は、実施の形態1と同様である。
次に、図6を用いて、電気自動車の充電時の動作について説明する。電気自動車の電池の充電は、停車時に行われる。即ち、停車時には、充電器6が動作し、モータ8及びインバータ7は動作しない。これに対応して、システム制御部50は、充電開始時に冷却液の温度が低い(所定の温度未満である)場合には、第1のバイパス流路44Aからの冷却液の全てを第2のバイパス流路44Bに流すように(第1のバイパス流路44Aからの冷却液を、ラジエータ1、インバータ7及びモータ7に流さないように)、第1の弁45A及び第2の弁45Bの動作と第2の循環ポンプ2Bの駆動とを制御する。これにより、充電器6が集中的に冷却される。
また、システム制御部50は、冷却液の温度が所定の温度以上に上昇したことを検出すると、第1の弁45Aの動作を制御して、冷却液の温度を適正に保つように、第1のバイパス流路44Aから第2の冷却液流路3Bのラジエータ1側に分流する流量を調整する。
次に、図7を用いて、電気自動車の走行時の動作について説明する。電気自動車の走行時には、モータ8及びインバータ7が動作し、充電器6は動作しない。これに対応して、システム制御部50は、走行開始時に冷却液の温度が低い(所定の温度未満である)場合には、電気機器流路43A−3からの冷却液の全てを第2のバイパス流路44Bに流すように(電気機器流路43A−3からの冷却液を、ラジエータ1及び充電器6に流さないように)、第1の弁45A及び第2の弁45Bの動作と第1の循環ポンプ2Aの駆動とを制御する。これにより、モータ8及びインバータ7が集中的に冷却される。
また、システム制御部50は、冷却液の温度が所定の温度以上に上昇したことを検出すると、第2の弁45Bの動作を制御して、冷却液の温度を適正に保つように、電気機器流路43A−3から第2の冷却液流路3Bのラジエータ1側に分流する流量を調整する。
上記のような実施の形態4によれば、実施の形態1の構成に第2のバイパス流路44Bと第2の弁45Bとを追加したので、実施の形態1に比べて、冷却液の圧力損失をより抑えることができ、各循環ポンプ2A,2Bの動作効率をより向上させることができるとともに、各循環ポンプ2A,2Bの長寿命化を図ることができる。
なお、実施の形態4において、第2のバイパス流路44Bをなす配管の外周面に放熱フィンを設けてもよい。これにより、冷却液が流れる配管の内周には放熱フィンがないため、圧損が増えることなく、配管の外周面の放熱フィンによって、冷却液の温度を低下させることができる。
なお、実施の形態1〜4では、冷却システムを電気自動車に適用した例について説明したが、この発明は、ハイブリッド電気自動車に適用してもよい。また、この発明は、電池と、外部から受けた電力によって電池を充電する充電器と、電池の電力で駆動する電気機器とを有する自動車以外の電動システムに適用してもよい。
さらに、実施の形態3におけるヒータ9及びヒータコア10を、実施の形態1,2,4における冷却システムに追加してもよい。
1 ラジエータ(熱交換器)、2A 第1の循環ポンプ、2B 第2の循環ポンプ、3A 第1の冷却液流路(第1の冷媒流路)、3B 第2の冷却液流路(第1の冷媒流路)、4 バイパス流路、5 弁、6 充電器、7 インバータ、8 モータ(電気機器)、9 ヒータ(冷媒加熱器)、10 ヒータコア(暖房装置)、22 循環ポンプ、43A 第1の冷却液流路(第1の冷媒流路)、44A 第1のバイパス流路、44B 第2のバイパス流路、45A 第1の弁、45B 第2の弁、50 システム制御部。
この発明の冷却システムによれば、電気機器の動作時に、弁によって、第1の冷媒流路及び第2の冷媒流路による冷媒の循環流路が形成されて、充電器が配置されたバイパス流路での冷媒の流動が制限されるので、電気機器の動作時に充電器へ冷媒が流入することによる冷媒の圧力損失を抑えることができ、循環ポンプの動作効率を向上させることができるとともに、循環ポンプの長寿命化を図ることができる。
バイパス流路4における第2の循環ポンプ2Bの吸入側には、充電器6が配置されている。充電器6は、外部から受けた交流電力を直流電力に変換して電池(図示せず)を充電する。第1の冷却液流路3Aにおける第1の循環ポンプ2Aの吸入側には、インバータ7及びモータ(電気機器)8が設けられている。インバータ7は、電池から受けた直流電力を交流電力に変換し、交流電力をモータ8に供給する。なお、充電器6、インバータ7及びモータ8は、電動システムを構成している。
上記のような実施の形態2によれば、モータ8及びインバータ7の動作時に、弁5によって、第1の冷却液流路3A及び第2の冷却液流路3Bによる冷却液の循環流路が形成されて、充電器6が配置されたバイパス流路4での冷却液の流動が制限される。この構成により、モータ8及びインバータ7の動作時に、充電器6へ冷却液が流入することによる冷却液の圧力損失を抑えることができ、循環ポンプ22の動作効率を向上させることができるとともに、循環ポンプ22の長寿命化を図ることができる。

Claims (8)

  1. 電池と、外部から受けた電力によって前記電池を充電する充電器と、前記電池の電力により駆動する電気機器とを有する電動システムに設けられる冷却システムであって、
    熱交換器と、
    循環ポンプと、
    前記電気機器が配置された第1の冷媒流路と、
    冷媒の循環流路を形成するように前記第1の冷媒流路に接続され、かつ前記熱交換器が配置された第2の冷媒流路と、
    前記第2の冷媒流路に対して並列に前記第1の冷媒流路に接続され、かつ前記充電器が配置されたバイパス流路と、
    前記第1の冷媒流路と前記バイパス流路との接続箇所に設けられ、前記電気機器の動作時に、前記第1の冷媒流路及び前記第2の冷媒流路による冷媒の循環流路を形成して前記バイパス流路での冷媒の流動を制限するための弁と
    を備えることを特徴とする冷却システム。
  2. 前記循環ポンプは、前記第1の冷媒流路に配置されている
    ことを特徴とする請求項1記載の冷却システム。
  3. 前記循環ポンプは、前記第2の冷媒流路に配置されている
    ことを特徴とする請求項1記載の冷却システム。
  4. 前記循環ポンプは、前記第1の冷媒流路と前記バイパス流路とのそれぞれに配置されている
    ことを特徴とする請求項1記載の冷却システム。
  5. 前記循環ポンプは、前記第2の冷媒流路と前記バイパス流路とのそれぞれに配置されている
    ことを特徴とする請求項1記載の冷却システム
  6. 前記バイパス流路としての第1のバイパス流路と前記電気機器とに対して並列に前記第1の冷媒流路に接続された第2のバイパス流路と、
    前記第1の冷媒流路と前記第2のバイパス流路との接続箇所に設けられ、前記電気機器の動作時と前記充電器の動作時とで異なる循環流路を前記弁としての第1の弁と協働して形成するための第2の弁と
    をさらに備えることを特徴とする請求項1記載の冷却システム。
  7. 前記弁は、
    前記電気機器の動作時に、前記第1の冷媒流路及び前記第2の冷媒流路による冷媒の循環流路を形成し、
    前記充電器の動作時でかつ冷媒が所定の温度未満である場合に、前記第1の冷媒流路及び前記バイパス流路による冷媒の循環流路を形成し、
    前記充電器の動作時でかつ冷媒が所定の温度以上未満である場合に、前記第2の冷媒流路及び前記バイパス流路による冷媒の循環流路を形成するとともに、前記第1の冷媒流路から前記第2の冷媒流路へ冷媒を分流する
    ことを特徴とする請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載の冷却システム。
  8. 前記第1の冷媒流路には、冷媒を加熱する冷媒加熱器と、前記冷媒加熱器からの冷媒を熱源とする暖房装置とが配置されている
    ことを特徴とする請求項1から請求項7までのいずれか1項に記載の冷却システム。
JP2010242088A 2010-10-28 2010-10-28 冷却システム Active JP5197713B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010242088A JP5197713B2 (ja) 2010-10-28 2010-10-28 冷却システム
US13/083,288 US10315519B2 (en) 2010-10-28 2011-04-08 Cooling system for an electric device
DE102011101003.7A DE102011101003B4 (de) 2010-10-28 2011-05-10 Kühlsystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010242088A JP5197713B2 (ja) 2010-10-28 2010-10-28 冷却システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012093047A true JP2012093047A (ja) 2012-05-17
JP5197713B2 JP5197713B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=45935876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010242088A Active JP5197713B2 (ja) 2010-10-28 2010-10-28 冷却システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10315519B2 (ja)
JP (1) JP5197713B2 (ja)
DE (1) DE102011101003B4 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015122137A1 (ja) * 2014-02-12 2015-08-20 株式会社デンソー 車両用熱管理システム
JP2016014470A (ja) * 2014-06-12 2016-01-28 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置
JP2020080611A (ja) * 2018-11-13 2020-05-28 株式会社ケーヒン 温度調整システム
CN112124150A (zh) * 2019-06-25 2020-12-25 丰田自动车株式会社 车辆的冷却装置
WO2021131118A1 (ja) * 2019-12-23 2021-07-01 株式会社クボタ 作業機
WO2021246088A1 (ja) * 2020-06-02 2021-12-09 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 車両用冷却装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9290101B2 (en) * 2010-11-22 2016-03-22 Honda Motor Co., Ltd. Power control unit for electric vehicle with converters cooled by surfaces of a cooling unit
DE112011106025T5 (de) * 2011-12-22 2014-09-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fahrzeug
US20130291948A1 (en) * 2012-03-28 2013-11-07 Zodiac Pool Systems, Inc. Head loss reducing device for a swimming pool water heater, heat pump, or other heating product for pools or spas
CN103629098B (zh) * 2012-08-28 2016-02-17 上海汽车集团股份有限公司 电子水泵的性能测试装置及其测试方法
US8948946B2 (en) * 2012-11-29 2015-02-03 GM Global Technology Operations LLC Hybrid thermal system with device-specific control logic
US10290911B2 (en) * 2015-05-18 2019-05-14 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Cooling loops and vehicles incorporating the same
GB2555475B (en) * 2016-10-31 2019-12-18 Williams Advanced Engineering Ltd A heating and cooling system for an electric vehicle
CN108237927A (zh) * 2016-12-25 2018-07-03 谷涛 一种电动汽车及配套的多功能充电桩
DE102017110703B4 (de) 2017-05-17 2024-03-28 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kühlvorrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Mehrzahl von Ladestationen
CN108360601A (zh) * 2018-04-10 2018-08-03 中国北方发动机研究所(天津) 一种工业循环水节约用水系统
KR20200039392A (ko) * 2018-10-05 2020-04-16 현대자동차주식회사 차량의 냉매 유동시스템 및 이를 제어하는 방법
WO2020246793A1 (ko) * 2019-06-03 2020-12-10 한온시스템 주식회사 열관리 시스템
CA3153993A1 (en) * 2019-11-07 2022-03-10 Taiga Motors Inc. Thermal management system for electric vehicle
JP7172970B2 (ja) * 2019-12-05 2022-11-16 トヨタ自動車株式会社 パワートレーンの冷却装置
WO2024003832A1 (en) * 2022-06-29 2024-01-04 Bombardier Recreational Products Inc. Cooling and heating system for electric snowmobile
DE102022208918A1 (de) * 2022-08-29 2024-02-29 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Vorrichtung und Verfahren zur Ermittlung einer Kühlmitteltemperatur eines Kühlkreislaufes

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04275492A (ja) * 1991-03-04 1992-10-01 Toyota Motor Corp 電気自動車の電力変換手段冷却装置
JPH07312805A (ja) * 1994-05-17 1995-11-28 Toyota Autom Loom Works Ltd 車両搭載用充電器
JP2002205532A (ja) * 2001-01-11 2002-07-23 Denso Corp 車両用空調装置
JP2006219083A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Toyota Motor Corp 車両に搭載された電気機器の冷却装置
JP2009126256A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Toyota Motor Corp 車両の冷却装置
JP2010064651A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用モータ駆動系の温調制御装置
JP2010272285A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Nissan Motor Co Ltd バッテリ温度制御装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR940010453A (ko) * 1992-10-01 1994-05-26 가나이 쯔도무 전기 자동차의 냉각 시스템 및 이것에 이용되는 전기 모터
DE4333613C2 (de) 1992-10-01 2002-10-17 Hitachi Ltd Kühlsystem eines elektrischen Kraftfahrzeugs und eines dafür benutzten Elektromotors
JP3326976B2 (ja) * 1994-08-04 2002-09-24 株式会社デンソー 車両用空気調和装置
JP3451141B2 (ja) * 1994-11-14 2003-09-29 本田技研工業株式会社 バッテリ温度調節装置
DE19542125A1 (de) * 1994-11-29 1996-05-30 Bayerische Motoren Werke Ag Heiz- und Kühlmittelkreislauf für ein Elektrofahrzeug
EP0949095B1 (de) * 1998-04-07 2003-07-02 The Swatch Group Management Services AG Einrichtung zur Kühlung von Antriebseinheiten und zur Innenraumbeheizung eines Hybridfahrzeuges
JP2000040535A (ja) * 1998-07-21 2000-02-08 Honda Motor Co Ltd 電気自動車の冷却構造
US6394210B2 (en) * 1999-06-07 2002-05-28 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Temperature controller for vehicular battery
US6607142B1 (en) * 2000-11-02 2003-08-19 Ford Motor Company Electric coolant pump control strategy for hybrid electric vehicles
FR2830926B1 (fr) * 2001-10-12 2004-04-02 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de regulation thermique pour vehicule automobile, notamment de type electrique ou hybride
US6616059B2 (en) * 2002-01-04 2003-09-09 Visteon Global Technologies, Inc. Hybrid vehicle powertrain thermal management system and method for cabin heating and engine warm up
US20040069546A1 (en) * 2002-10-15 2004-04-15 Zheng Lou Hybrid electrical vehicle powertrain thermal control
US7287581B2 (en) * 2003-12-18 2007-10-30 General Motors Corporation Full function vehicle HVAC/PTC thermal system
US20050274814A1 (en) * 2004-06-09 2005-12-15 William Schwartz Selectable coolant heating option for electric vehicle
JP4232750B2 (ja) * 2004-06-10 2009-03-04 株式会社デンソー ハイブリッド自動車用冷却システム
DE102004035879A1 (de) 2004-07-23 2006-02-16 Daimlerchrysler Ag Kühlsystem, insbesondere für ein Kraftfahrzeug, und Verfahren zum Kühlen einer Wärmequelle
JP4384066B2 (ja) * 2005-02-18 2009-12-16 日産自動車株式会社 車両冷却システム
US7681676B2 (en) * 2006-01-23 2010-03-23 Paul Harriman Kydd Electric hybrid vehicle conversion
US7716938B2 (en) * 2006-06-27 2010-05-18 Gm Global Technology Operations, Inc. External control of a vehicle coolant pump with remote heating option
JP2008120244A (ja) 2006-11-13 2008-05-29 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車用廃熱回収システム
JP4665911B2 (ja) * 2007-02-07 2011-04-06 トヨタ自動車株式会社 冷却システム
EP1961593B1 (de) * 2007-02-23 2013-04-17 Behr GmbH & Co. KG Klimaanlage für ein Fahrzeug
CN101682208B (zh) * 2007-06-11 2012-06-13 丰田自动车株式会社 电气系统的控制装置及控制方法
FR2944235B1 (fr) * 2009-04-09 2012-10-19 Renault Sas Dispositif de refroidissement pour vehicule automobile
FR2948898B1 (fr) * 2009-08-07 2012-04-06 Renault Sa Systeme de regulation thermique globale pour vehicule automobile a propulsion electrique.
JP5417123B2 (ja) * 2009-10-29 2014-02-12 株式会社日立製作所 電動車両の冷却システム
JP5433387B2 (ja) * 2009-11-30 2014-03-05 株式会社日立製作所 車両用機器冷却暖房システム
US9180753B2 (en) * 2009-12-03 2015-11-10 Hyundai Motor Company Integrated cooling system for eco-friendly vehicle
US8753762B2 (en) * 2011-03-03 2014-06-17 Chrysler Group Llc Thermal management of cabin and battery pack in HEV/PHEV/BEV vehicles
JP5644648B2 (ja) * 2011-04-18 2014-12-24 株式会社デンソー 電池温度調整装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04275492A (ja) * 1991-03-04 1992-10-01 Toyota Motor Corp 電気自動車の電力変換手段冷却装置
JPH07312805A (ja) * 1994-05-17 1995-11-28 Toyota Autom Loom Works Ltd 車両搭載用充電器
JP2002205532A (ja) * 2001-01-11 2002-07-23 Denso Corp 車両用空調装置
JP2006219083A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Toyota Motor Corp 車両に搭載された電気機器の冷却装置
JP2009126256A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Toyota Motor Corp 車両の冷却装置
JP2010064651A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用モータ駆動系の温調制御装置
JP2010272285A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Nissan Motor Co Ltd バッテリ温度制御装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015122137A1 (ja) * 2014-02-12 2015-08-20 株式会社デンソー 車両用熱管理システム
JP2015154521A (ja) * 2014-02-12 2015-08-24 株式会社デンソー 車両用熱管理システム
JP2016014470A (ja) * 2014-06-12 2016-01-28 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置
JP2020080611A (ja) * 2018-11-13 2020-05-28 株式会社ケーヒン 温度調整システム
JP7378204B2 (ja) 2018-11-13 2023-11-13 日立Astemo株式会社 温度調整システム
CN112124150A (zh) * 2019-06-25 2020-12-25 丰田自动车株式会社 车辆的冷却装置
JP2021005927A (ja) * 2019-06-25 2021-01-14 トヨタ自動車株式会社 車両の冷却装置
US11518273B2 (en) 2019-06-25 2022-12-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cooling device for vehicle
JP7222321B2 (ja) 2019-06-25 2023-02-15 トヨタ自動車株式会社 車両の冷却装置
CN112124150B (zh) * 2019-06-25 2023-10-27 丰田自动车株式会社 车辆的冷却装置
WO2021131118A1 (ja) * 2019-12-23 2021-07-01 株式会社クボタ 作業機
WO2021246088A1 (ja) * 2020-06-02 2021-12-09 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 車両用冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102011101003A1 (de) 2012-05-03
US20120102995A1 (en) 2012-05-03
US10315519B2 (en) 2019-06-11
DE102011101003B4 (de) 2019-10-17
JP5197713B2 (ja) 2013-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5197713B2 (ja) 冷却システム
JP3616005B2 (ja) ハイブリッド車両の冷却装置
US8148859B2 (en) Cooling structure for inverter and capacitor accommodated integrally with motor in housing of motor, motor unit with cooling structure, and housing
KR101275186B1 (ko) 인버터 장치 및 이를 구비한 전기차량
US20160318409A1 (en) EV Muti-Mode Thermal Control System
KR101921809B1 (ko) 전기 자동차의 온도 제어 시스템
JPWO2009110352A1 (ja) 車両用バッテリ冷却装置
JP2010284045A (ja) 熱供給装置
JP5545766B2 (ja) 作業機械
JP2017105290A (ja) 駆動用バッテリの温度調整装置
KR20120112186A (ko) 차량용 공조기
JP2013199853A (ja) 冷却装置
JP2014073802A (ja) 電気自動車用の冷却システム
JP2011240777A (ja) 冷却装置
JP2013059159A (ja) 電気自動車の冷却システム
JP5446781B2 (ja) 左右独立駆動車両の駆動ユニット冷却装置
JP2016107818A (ja) ハイブリッド車両の暖機装置
JP4052256B2 (ja) 温度調節装置
JP6849502B2 (ja) 車両用冷却システム
JP2017199611A (ja) 車載燃料電池システム
JP2015033182A (ja) 半導体電力変換器の冷却システム
JP2013084648A (ja) 冷却システム
JP2012236493A (ja) 車両用冷却装置
WO2013054699A1 (ja) インバータ冷却装置
JP6137452B2 (ja) 電動車両用冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5197713

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250