JP2012089869A - 放熱台 - Google Patents
放熱台 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012089869A JP2012089869A JP2011269739A JP2011269739A JP2012089869A JP 2012089869 A JP2012089869 A JP 2012089869A JP 2011269739 A JP2011269739 A JP 2011269739A JP 2011269739 A JP2011269739 A JP 2011269739A JP 2012089869 A JP2012089869 A JP 2012089869A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal plate
- conductive layer
- heat
- area
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005855 radiation Effects 0.000 title claims abstract description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 78
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 78
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 97
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 19
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 8
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 claims description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 13
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 6
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/48—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
- H01L33/64—Heat extraction or cooling elements
- H01L33/641—Heat extraction or cooling elements characterized by the materials
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N10/00—Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/38—Cooling arrangements using the Peltier effect
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L25/00—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
- H01L25/16—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
- H01L25/167—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01068—Erbium [Er]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/48—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
- H01L33/64—Heat extraction or cooling elements
- H01L33/645—Heat extraction or cooling elements the elements being electrically controlled, e.g. Peltier elements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
Abstract
【課題】コストの安い構造を有する上、該構造によりそれに搭載する電子部品から生じる熱の金属板への熱伝達が従来より良い放熱台を提供する。
【解決手段】電子部品3を搭載するための放熱台であって、その一面に、第一エリア411と、第二エリア412とが、互いに独立に形成されている金属板4と、前記第二エリアの表面のみに形成されている絶縁層5と、前記絶縁層の表面上に形成されている第一導電層61と第二導電層62とからなっている放熱台。
【選択図】図4
【解決手段】電子部品3を搭載するための放熱台であって、その一面に、第一エリア411と、第二エリア412とが、互いに独立に形成されている金属板4と、前記第二エリアの表面のみに形成されている絶縁層5と、前記絶縁層の表面上に形成されている第一導電層61と第二導電層62とからなっている放熱台。
【選択図】図4
Description
本発明は、電子部品を搭載するための放熱台に関し、特に、該電子部品から生じる熱を効率よく発散できる放熱台に関する。
作動中の電子部品は、それから生じる熱を効率的に放散することができなければ、温度がどんどん高くなるため、機能が十分に果たせないだけでなく、使用寿命も短くなる。
近年、電子部品の発展が進んでおり、その体積がますます小さくなりつつあることに反し、出力がますます大きくなりつつあり、それに、使用寿命のため、出力が大きくなるに伴って温度上昇の制止、特に、熱放散に関する技術も求められている。
例を挙げれば、今現在、非常に汎用されているLEDは、半導体技術の進歩によって輝度が随分高まったが、その輝度の高まりに従ってそれに相応する熱放散技術も求められつつある。
それを説明すると、図1は、LED11を搭載し、その発熱を放散する従来の放熱台12である。
該放熱台12は、LED11の発熱を発散する金属板121と、金属板121の上面に搭載されており、且つ、それ自体の上面に導電層124が形成されている回路板122と、電気絶縁層及び粘着層として金属板121と回路板122との間に介在している樹脂層123と、からなっている。
このような従来の熱放散構成によると、図示のように、LED11から生じる熱は、回路板122及び樹脂層123を経由して金属板121から大気に発散する。
しかし、この熱放散構成における回路板122と樹脂層123は、いずれも熱伝導率がかなり低いので、構成全体の熱放散に妨げとなり、熱放散効果を悪くさせる。
それに対応して色々な構造改良技術が出て来ている。特許文献1に記載の放熱台を例として挙げれば、図2に示すように、この、電子部品(図示せず)を搭載する放熱台2には、熱を発散する金属板21と、酸化防止金属膜22と、セラミックフィルム23と、金属導電層(24,25)とが順序に積み重なっている。即ち、金属導電層(24,25)は、熱伝導性のより良いセラミックフィルム23上に形成されている。
この特許技術の放熱台は、回路板や樹脂層の代わりに、熱伝導性のより良いセラミックスフィルム23と酸化防止金属膜22とを経由して金属板21から電子部品の発熱を放散するが、セラミックスフィルム23は、比較的高価なものである上、その熱伝導率もわずか約10w/mkの水準にあり、やはり構成全体の熱放散に妨げとなり、現在の高出力のLEDに対し、熱放散効果が十分だと言えない。
前記従来の放熱台の欠点に鑑みて、本発明は、コストの安い構造を有する上、該構造によりそれに搭載する電子部品から生じる熱の金属板への熱伝達が従来より良い放熱台の提供を目的とする。
前記目的を達成するため、本発明は、電子部品を搭載するための放熱台であって、その一面に、第一エリアと、第二エリアとが、互いに独立に形成されている金属板と、電気絶縁のため、前記第二エリアの表面のみに形成されている第一絶縁層と、前記第一エリアの金属面に形成されている第一導電層と、前記第一絶縁層の表面上に形成されている第二導電層と、からなっており、前記電子部品は、その両面の極性が反対になっているものが使用される上、前記両面の一つで前記第一導電層の表面と接触し、且つ、他の一つの面で前記第二導電層と接続することにより前記第一導電層と前記第二導電層との間に電気的に組み込まれると同時に、前記第一導電層に搭載され、前記第一導電層の直接下にある金属板によりその発熱を容易に放散することができることを特徴とする放熱台を提供する。
上記構成による放熱台は、その絶縁層が、その金属板とそれに搭載される電子部品との間以外の箇所に形成されているので、それに搭載される電子部品を、直接にまたは熱伝導性の良い金属接着層や導電層(第一導電層)のみを介して金属板と接触させ、電子部品から生じる熱を効率よく発散することができる。
以下、図3〜11を参照しながら本発明の実施例1〜5を説明する。
図3と図4は、実施例1の構成を説明する図である。
図3に示すように、電子部品3を搭載する放熱台は、電子部品3が生じる熱を発散する金属板4と、該金属板4の表面に形成される絶縁層5並びに金属接着層7と、絶縁層5の表面上に形成されている導電層6とからなっている。
また、図4に示すように、金属板4の頂面41には、電子部品3を搭載する第一エリア411と、該第一エリア411に区切られて図中の左右両部分に分けられている第二エリア412a,412bとが互いに独立に形成されている。
もっと詳しく説明すると、第一エリア411は、頂面41の中央近くを横断し、且つ均一に突起してなった長尺状の平面層であり、第二エリア412aと第二エリア412bとは、それぞれ左右から第一エリア411と間隔を空けている。
また、第二エリア412a,412bだけの表面に、電気絶縁のための絶縁層5が形成されている。
さらに、導電層6は、絶縁層5の表面上に形成される上、第二エリア412aの方にある第一導電層61と第二エリア412bの方にある第二導電層62とに分けられている。
なお、実施例1における電子部品3は、極性のないものが使用される上、ワイヤボンディング(wire bonding)工程でその二つの端子31,32によって第一導電層61と第二導電層62との間に電気的に組み込まれている。
また、第一エリア411の表面上に金属接着層7が形成される上、熔接で電子部品3と接着している。よって、電子部品3は、金属接着層7による接着で金属板に搭載されている。
上記構成による放熱台は、絶縁層5が、金属板4と電子部品3との間以外の箇所に形成されているので、電子部品3から生じる熱は、熱伝導性の悪い絶縁層5を経由することなく、熱伝導性の良い金属接着層7だけを経由して金属板4から効率良く発散することができる。
また、図示のように、この実施例1においては、金属板4の下面42にも、他の電子部品(図示せず)や放熱台を更に固定したりするための金属接着層7が形成されている。
更に、実施例1における導電層6とすべての金属接着層7は銅材からなっており、金属板4は銅材またはアルミ材からなっていることが好ましい。それは、銅の熱伝導率は約380w/mkであり、アルミニウムの熱伝導率は約200w/mkであるので、上記材料からなった導電層6及び金属接着層7は、金属板4の熱放散に妨げとならず、電子部品から生じる熱を効率よく発散することができるからである。
また、絶縁層5は、酸化アルミニウム(Al2O3)材からなっている。
ちなみに、実施例1における絶縁層5の形成法については、金属板4の頂面41に絶縁層を全面的に形成してから、フォトマスクを用いて露光、さらに現像、エッチングなどの工程を施し、第二エリア412a,412bの表面上のみに絶縁層5を形成する方法が挙げられる。
そして、絶縁層5の表面上にある導電層6も、同じ方法で形成され得る。
実施例2は、実施例1とほぼ同じように構成される上、電子部品3の発熱による熱エネルギーを受けて電気エネルギーに変換することができる熱電発電装置9がさらに搭載されている。
図5に示すように、金属板4の下面42にある金属接着層7の表面上に、蓄電池と電気的に接続している熱電発電装置9が熔接で固定されている。
この熱電発電装置9は、熱エネルギーを電気エネルギーに変換させるものであって、その吸熱面91が放熱台における金属接着層7と当接し、電子部品3から生じる熱を金属板4と金属接着層7を経由して導入してから、熱エネルギーを電気エネルギーに変換して前記蓄電池を充電しながら、前記吸熱面91から離れている側にある放熱面92からその余熱を発散させる。
それにより、本実施例の放熱台は、電子部品3から生じる熱を効率よく発散するだけではなく、熱電発電装置9により前記熱を電気エネルギーに変換して回収利用することもできる。
図6と図7は、実施例3の構成を説明する図である。
実施例3は、実施例1のように、金属板4と、絶縁層5と、導電層6と、金属接着層7とからなっている放熱台である。
図7に示すように、金属板4の頂面41には、電子部品3を搭載する第一エリア411と、第二エリア412とが互いに独立に形成されている。
ただし、この実施例における第一エリア411と第二エリア412との配置は、実施例1のと違い、第二エリア412は、図6に示すように、第一エリア411に完全に区切られずに第一エリア411の一側で互いに連続するようになっている。
もっと詳しく説明すると、第一エリア411も、頂面41から均一に突起してなった平面層であるが、第二エリア412は、コ字形になり、第一エリア411は、前記コ字形の開口内に入っている長尺状のものであり、もちろん第一エリア411と第二エリア412との間には、間隔が空いている。
また、この実施例における電気絶縁のための絶縁層5は、二層あり、即ち、金属板4の頂面41における第二エリア412の表面に形成されている第一絶縁層51と、該金属板4の底面42の表面に形成されている第二絶縁層52とがある。
さらに、この実施例における導電層6は、第一エリア411の表面上に形成されている第一導電層61と、第一絶縁層51の表面上に形成されている第二導電層62の二層を有する。
なお、この実施例は、特に、その両面の極性が反対になっている電子部品に適用される。図示における電子部品3は、この型の電子部品であって、前記両面の一つで第一導電層61の表面と直接に接触し、他の一つの面で第二導電層62とリードを介して接続することにより第一導電層61と第二導電層62との間に電気的に組み込まれている。
上記構成による放熱台は、絶縁層5が、金属板4と電子部品3との間以外の箇所に形成されているので、電子部品3から生じる熱は、絶縁層5を経由することなく、熱伝導性の良い第一導電層61だけを経由して金属板4から効率良く発散することができる。
また、図示のように、この実施例における第二絶縁層52の表面上には、他の電子部品(図示せず)や放熱台を更に固定したりするための金属接着層7が形成されている。
図8〜図10は、実施例4の構成を説明する図である。
実施例4は、複数の電子部品3を搭載するための放熱台である。
図8及び図9に示すように、この実施例における金属板4の頂面41から互いに平行に並ぶように突出してなった複数の長尺状の区域は、第一エリア411であり、それら以外の部分は第二エリア412である。しかし、図10に示すように、第二エリア412の上面と第一エリア411の上面との間の高度差が絶縁層5に埋められているので、第一エリア411と第二エリア412とは互いに独立になっている。
また、この実施例における絶縁層5は、印刷回路板からなっており、第二エリア412だけの表面に敷設されている。
そして、この実施例における導電層6は、絶縁層5の表面に形成されている複数の第一導電層61と複数の第二導電層62とがある上、第一導電層61と第二導電層62とは、いずれも対になって各第一エリア411の両側に一対ずつ配置構成されている。
また、図10に示すように、いずれの第一エリア411の表面上にも金属接着層7が形成され、該金属接着層7の表面に電子部品3が熔接で固定されている。よって、複数の電子部品3は、金属接着層7による接着で放熱台に搭載されている。
図示における各電子部品3は、表面実装技術でそれらの二つの端子31,32によって第一導電層61と第二導電層62との間に電気的に組み込まれている。
上記構成による放熱台は、絶縁層5が、金属板4と電子部品3との間以外の箇所に形成されているので、電子部品3から生じる熱は、熱伝導性の悪い絶縁層5を経由することなく、熱伝導性の良い金属接着層7だけを経由して金属板4から効率良く発散することができる。
図11は、実施例5の構成を説明する図である。
実施例5は、実施例3における金属板4の表面積を大きくし、放熱効果をさらに向上させるものである。
更に詳しく説明すると、実施例5における金属板4は、図11に示すように、その周縁から突起部43が頂面41の向いている方向に突起して該金属板4と共に椀状となっている。なお、図示のように、前記椀状の外周面431に複数の鰭板432が形成されている。
上記構造による放熱台は、搭載される電子部品3から生じる熱を、金属板4ばかりでなく、突起部43をも経由して発散することができる上、金属板4と突起部43とからなった椀状の外周面431に鰭板432が複数あるので、熱の発散面積が従来より遥かに広くなり、熱の発散効率は極めて良くなる。
叙上のように、本発明の放熱台は、搭載される電子部品が生じる熱を効率よく発散することで、該電子部品の過熱による不具合を防ぐことができ、特に、高輝度LEDなどの、作動中に高熱が発生する電子部品に有利に利用できる。
さらに、本発明の放熱台も、熱電発電装置を搭載することで、電子部品から生じる熱を電気エネルギーに変換して回収利用することができる。
3 電子部品
31,32 電子部品の端子
4 金属板
41 金属板の頂面
411 第一エリア
412(412a,412b) 第二エリア
42 金属板の下面
43 突起部
431 椀状の外周面
432 鰭板
5 絶縁層
51 第一絶縁層
52 第二絶縁層
6 導電層
61 第一導電層
62 第二導電層
7 金属接着層
9 熱電発電装置
91 吸熱面
92 放熱面
31,32 電子部品の端子
4 金属板
41 金属板の頂面
411 第一エリア
412(412a,412b) 第二エリア
42 金属板の下面
43 突起部
431 椀状の外周面
432 鰭板
5 絶縁層
51 第一絶縁層
52 第二絶縁層
6 導電層
61 第一導電層
62 第二導電層
7 金属接着層
9 熱電発電装置
91 吸熱面
92 放熱面
Claims (7)
- 電子部品を搭載するための放熱台であって、
その一面に、第一エリアと、第二エリアとが、互いに独立に形成されている金属板と、
電気絶縁のため、前記第二エリアの表面のみに形成されている第一絶縁層と、
前記第一エリアの金属面に形成されている第一導電層と、
前記第一絶縁層の表面上に形成されている第二導電層と、
からなっており、
前記電子部品は、両面の極性が反対になっているものが使用される上、前記両面の一つで前記第一導電層の表面と接触し、且つ、他の一つの面で前記第二導電層と接続することにより前記第一導電層と前記第二導電層との間に電気的に組み込まれると同時に、前記第一導電層に搭載され、前記第一導電層の直接下にある金属板によりその発熱を容易に発散することができることを特徴とする放熱台。 - 電気絶縁のため、前記金属板における、前記一面の反対側にある他の一面に、第二絶縁層が更に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の放熱台。
- 前記第二絶縁層の表面に、熱伝導性のある金属接着層が更に形成されていることを特徴とする請求項2に記載の放熱台。
- 前記金属板における、前記一面の反対側にある前記金属接着層の表面に、前記電子部品の発熱による熱エネルギーを受けて電気エネルギーに変換することができる熱電発電装置が設けられていることを特徴とする請求項3に記載の放熱台。
- 前記金属板は、銅材及びアルミ材のいずれかからなっていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の放熱台。
- 前記あらゆる絶縁層は、すべて酸化アルミニウム材からなっていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の放熱台。
- 前記金属板の周縁から突起部が前記一面の向いている方向に突起して該金属板と共に椀状となり、且つ、該椀状の外周面に複数の鰭板が形成されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の放熱台。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US12/325661 | 2008-12-01 | ||
US12/325,661 US8071998B2 (en) | 2007-12-24 | 2008-12-01 | Light emitting assembly |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009142876A Division JP2010130001A (ja) | 2008-12-01 | 2009-06-16 | 放熱台 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012089869A true JP2012089869A (ja) | 2012-05-10 |
Family
ID=42313057
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009142876A Pending JP2010130001A (ja) | 2008-12-01 | 2009-06-16 | 放熱台 |
JP2011269739A Pending JP2012089869A (ja) | 2008-12-01 | 2011-12-09 | 放熱台 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009142876A Pending JP2010130001A (ja) | 2008-12-01 | 2009-06-16 | 放熱台 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP2010130001A (ja) |
DE (1) | DE102009031109A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5912471B2 (ja) * | 2011-12-08 | 2016-04-27 | シチズンホールディングス株式会社 | 半導体デバイス |
WO2017020958A1 (en) * | 2015-08-06 | 2017-02-09 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Electronic device |
Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05243254A (ja) * | 1992-02-28 | 1993-09-21 | Nec Corp | 半導体装置 |
JP2001332773A (ja) * | 2000-05-19 | 2001-11-30 | Yamaha Corp | 熱電モジュール用多層基板およびその製造方法ならびにこの多層基板を用いた熱電モジュール |
JP2004296989A (ja) * | 2003-03-28 | 2004-10-21 | Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk | 発光ダイオードデバイス用の基板 |
JP2005012155A (ja) * | 2003-05-26 | 2005-01-13 | Matsushita Electric Works Ltd | 発光装置 |
JP2005032834A (ja) * | 2003-07-08 | 2005-02-03 | Toshiba Corp | 半導体チップと基板との接合方法 |
JP2005117041A (ja) * | 2003-10-09 | 2005-04-28 | Agilent Technol Inc | 高出力発光ダイオードデバイス |
JP2005243819A (ja) * | 2004-02-25 | 2005-09-08 | Ngk Spark Plug Co Ltd | ヒートシンク材およびヒートシンク材の製造方法、ならびにヒートシンク付きセラミックパッケージ |
JP2005243744A (ja) * | 2004-02-24 | 2005-09-08 | Matsushita Electric Works Ltd | Led実装用プリント基板及びその製造方法 |
JP2006502551A (ja) * | 2002-10-03 | 2006-01-19 | ゲルコアー リミテッド ライアビリティ カンパニー | Ledベースのモジュール式ランプ |
JP2006165114A (ja) * | 2004-12-03 | 2006-06-22 | Nec Corp | 半導体素子の実装方法及び実装構造、装置 |
JP2007043155A (ja) * | 2005-07-29 | 2007-02-15 | Samsung Electronics Co Ltd | Ledパッケージおよびその製造方法、それを用いたledアレイモジュール |
JP2007048638A (ja) * | 2005-08-10 | 2007-02-22 | Pearl Denkyu Seisakusho:Kk | 照明装置 |
JP2008198928A (ja) * | 2007-02-15 | 2008-08-28 | Sony Corp | 冷却構造及びこの構造を内蔵した電子機器 |
WO2008105527A1 (ja) * | 2007-03-01 | 2008-09-04 | Nec Lighting, Ltd. | Led装置及び照明装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54389B2 (ja) * | 1975-05-06 | 1979-01-10 | ||
TW345346U (en) | 1997-12-09 | 1998-11-11 | Sunonwealth Electr Mach Ind Co | Improved structure for radiator fan motor |
-
2009
- 2009-06-16 JP JP2009142876A patent/JP2010130001A/ja active Pending
- 2009-06-30 DE DE102009031109A patent/DE102009031109A1/de not_active Ceased
-
2011
- 2011-12-09 JP JP2011269739A patent/JP2012089869A/ja active Pending
Patent Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05243254A (ja) * | 1992-02-28 | 1993-09-21 | Nec Corp | 半導体装置 |
JP2001332773A (ja) * | 2000-05-19 | 2001-11-30 | Yamaha Corp | 熱電モジュール用多層基板およびその製造方法ならびにこの多層基板を用いた熱電モジュール |
JP2006502551A (ja) * | 2002-10-03 | 2006-01-19 | ゲルコアー リミテッド ライアビリティ カンパニー | Ledベースのモジュール式ランプ |
JP2004296989A (ja) * | 2003-03-28 | 2004-10-21 | Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk | 発光ダイオードデバイス用の基板 |
JP2005012155A (ja) * | 2003-05-26 | 2005-01-13 | Matsushita Electric Works Ltd | 発光装置 |
JP2005032834A (ja) * | 2003-07-08 | 2005-02-03 | Toshiba Corp | 半導体チップと基板との接合方法 |
JP2005117041A (ja) * | 2003-10-09 | 2005-04-28 | Agilent Technol Inc | 高出力発光ダイオードデバイス |
JP2005243744A (ja) * | 2004-02-24 | 2005-09-08 | Matsushita Electric Works Ltd | Led実装用プリント基板及びその製造方法 |
JP2005243819A (ja) * | 2004-02-25 | 2005-09-08 | Ngk Spark Plug Co Ltd | ヒートシンク材およびヒートシンク材の製造方法、ならびにヒートシンク付きセラミックパッケージ |
JP2006165114A (ja) * | 2004-12-03 | 2006-06-22 | Nec Corp | 半導体素子の実装方法及び実装構造、装置 |
JP2007043155A (ja) * | 2005-07-29 | 2007-02-15 | Samsung Electronics Co Ltd | Ledパッケージおよびその製造方法、それを用いたledアレイモジュール |
JP2007048638A (ja) * | 2005-08-10 | 2007-02-22 | Pearl Denkyu Seisakusho:Kk | 照明装置 |
JP2008198928A (ja) * | 2007-02-15 | 2008-08-28 | Sony Corp | 冷却構造及びこの構造を内蔵した電子機器 |
WO2008105527A1 (ja) * | 2007-03-01 | 2008-09-04 | Nec Lighting, Ltd. | Led装置及び照明装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010130001A (ja) | 2010-06-10 |
DE102009031109A1 (de) | 2010-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5351107B2 (ja) | コンデンサの冷却構造およびインバータ装置 | |
JP4402602B2 (ja) | キャパシタの冷却構造及び電力変換装置 | |
JP2007510297A (ja) | 放熱板を有する発光ダイオードの構成 | |
JP2010225720A (ja) | パワーモジュール | |
US20120287576A1 (en) | Electronic device and power converter provided with electronic device | |
JP2015053385A (ja) | 電源装置 | |
JP2016539508A (ja) | 取付けアセンブリ及び発光デバイス | |
JP2007019130A (ja) | 放熱装置 | |
JP3507682B2 (ja) | 半導体モジュール | |
JP4438526B2 (ja) | パワー部品冷却装置 | |
JP2009088215A (ja) | 半導体装置 | |
JP2012089869A (ja) | 放熱台 | |
US20150280092A1 (en) | Floating heat sink support with copper sheets and led package assembly for led flip chip package | |
JP2007019125A (ja) | 電力変換装置 | |
JP2011187729A (ja) | 電界放射低減構造 | |
JP2015167069A (ja) | 蓄電モジュール | |
KR20140130862A (ko) | 파워모듈 제조방법 및 이를 통해 재조된 고방열 파워모듈 | |
KR20170112160A (ko) | 전기자동차용 obc 모듈 | |
JP5423005B2 (ja) | 電子機器 | |
JP2006339352A (ja) | 半導体装置 | |
JP2019161081A (ja) | 電力変換装置及び電力変換装置の製造方法 | |
JP2020061482A (ja) | 放熱構造 | |
CN210866172U (zh) | 一种大功率热电分离型led装置和led光源模组 | |
JP6907672B2 (ja) | 放熱装置 | |
JP2016101071A (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130522 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140430 |