JP2012088767A - 組込プログラム更新方法、組込プログラム更新プログラム、電子機器、ネットワークシステム - Google Patents

組込プログラム更新方法、組込プログラム更新プログラム、電子機器、ネットワークシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2012088767A
JP2012088767A JP2010232493A JP2010232493A JP2012088767A JP 2012088767 A JP2012088767 A JP 2012088767A JP 2010232493 A JP2010232493 A JP 2010232493A JP 2010232493 A JP2010232493 A JP 2010232493A JP 2012088767 A JP2012088767 A JP 2012088767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
update
program
embedded program
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010232493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5559001B2 (ja
Inventor
Masatoshi Fujita
雅俊 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Solutions Ltd
Original Assignee
Hitachi Solutions Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Solutions Ltd filed Critical Hitachi Solutions Ltd
Priority to JP2010232493A priority Critical patent/JP5559001B2/ja
Priority to CN2011800497076A priority patent/CN103154900A/zh
Priority to US13/878,849 priority patent/US20130198732A1/en
Priority to PCT/JP2011/069729 priority patent/WO2012049914A1/ja
Priority to EP11832355.9A priority patent/EP2629200B1/en
Publication of JP2012088767A publication Critical patent/JP2012088767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5559001B2 publication Critical patent/JP5559001B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/65Updates
    • G06F8/658Incremental updates; Differential updates
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/65Updates
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/65Updates
    • G06F8/654Updates using techniques specially adapted for alterable solid state memories, e.g. for EEPROM or flash memories

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

【課題】電子機器の組込プログラムを更新する作業負担を軽減することのできる手法を提供する。
【解決手段】本発明に係る組込プログラム更新方法では、組込プログラムの更新版のうち異なる電子機器に共通する共通更新データと、電子機器毎の差分データとを取得し、電子機器が備える電子部品の種別および型番に対応する差分データを用いて組込プログラムを更新する。
【選択図】図2

Description

本発明は、電子機器の組込プログラムを更新する手法に関するものである。
近年の情報化社会の進展につれて、車両周辺を取り巻く情報環境が急速に整備されつつある。具体例を挙げると、例えばカーナビゲーション装置、車載オーディオ、CD/DVD/Blu−rayディスクドライブ等の各種車載情報機器が既に実用に供されている。また、これらの実用化に伴って、各種車載情報機器間が例えばリング形式のデータ伝送路を介して接続され、情報機器間でデータ交換を行う車載情報ネットワークシステムも開発されている。
上述の如く車両が情報機器化する一方で、各種情報機器の機能追加・情報漏洩防止・不具合対策等のため、情報機器の組込ソフトウェアを定期的にアップデートする必要性が高まっている。
組込ソフトウェアは、情報機器上に搭載された不揮発性メモリ、磁気ディスク装置等の記憶装置に格納されている。組込ソフトウェアのアップデートは、データ記録用の媒体やネットワークを経由して更新版データを取得し、上記記憶装置に書き込むことによって行われる。
下記特許文献1には、古いファームウェアを一方の記憶領域へ退避させ、他方の記憶領域に新しいファームウェアを書き込むことにより、電子機器のファームウェアを更新する手法が記載されている。
特開平11−110218号公報
情報機器を構成するCPU(中央演算処理装置)やメモリ(記憶素子)等の部品は半導体メーカから供給され、それらが情報機器メーカによって組み立てられる。組み上がった製品に組込ソフトウェアが書き込まれ、最終的な製品として市場に出荷される。
昨今、CPUやメモリ部品の性能向上が頻繁に行われるようになり、それにともない部品の供給サイクルが短縮化され、同一モデルの情報機器の生産・販売期間内に部品の調達が困難になる場合がある。
このような事態が発生した時には、完成品として出荷される製品は同一であっても、内部で使用されているCPUやメモリ等の電子部品は、互換性は有するものの、出荷時期によっては厳密には仕様が異なる部品が用いられることがある。
製品を構成している電子部品が異なると、電子部品に互換性があるといえども、組込ソフトウェアの一部を修正しないと正常動作しない場合がある。この場合、同一製品であっても、部品の型番などに応じて、組込ソフトウェアの更新バージョンのうちいずれを適用すべきかが異なる可能性がある。
組込ソフトウェアの更新バージョンが電子部品毎に異なる場合、電子部品個々の型番などに応じて個別に更新バージョンを準備しなければならず、更新作業が煩雑になる可能性がある。また、電子機器のユーザは、自分が所持している電子機器が備えている電子部品の型番などを調べた上で、対応する更新バージョンを判断しなければならず、ユーザにとっても更新作業の負担が大きい。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、電子機器の組込プログラムを更新する作業負担を軽減することのできる手法を提供することを目的とする。
本発明に係る組込プログラム更新方法では、組込プログラムの更新版のうち異なる電子機器に共通する共通更新データと、電子機器毎の差分データとを取得し、電子機器が備える電子部品の種別および型番に対応する差分データを用いて組込プログラムを更新する。
本発明に係る組込プログラム更新方法によれば、電子部品の型番等ごとに組込プログラムの更新バージョンを作成する必要がなく、差分データのみを準備すれば足りる。これにより、組込プログラムを更新するための作業負担を軽減することができる。また、ユーザは共通更新データと差分データをまとめて取得すれば済むので、電子部品の型番等を調べて対応する更新バージョンを判断するなどの作業をする必要がなくなり、ユーザの作業負担も軽減することができる。
実施形態1に係るネットワークシステム1000の構成図である。 ディスク151またはサーバ200が保持する更新バージョンデータ400の構成を示す図である。 更新手順データ410の構成とデータ例を示す図である。 更新プログラム120が実行する、組込プログラム141を更新する処理フローを説明する図である。 実施形態2における更新手順データ410のデータ例を示す図である。 実施形態2において更新プログラム120が実行する、組込プログラム141を更新する処理フローを説明する図である。 実施形態3における更新手順データ410のデータ例を示す図である。 実施形態3において更新プログラム120が実行する、組込プログラム141を更新する処理フローを説明する図である。 実施形態4における更新手順データ410のデータ例を示す図である。 実施形態4において更新プログラム120が実行する、組込プログラム141を更新する処理フローを説明する図である。
<実施の形態1>
図1は、本発明の実施形態1に係るネットワークシステム1000の構成図である。ネットワークシステム1000は、電子機器100、サーバ200を有する。電子機器100とサーバ200は、ネットワーク300を介して接続されている。
電子機器100は、例えば車載情報機器などのネットワーク300と通信することのできる機器であり、CPU(Central Processing Unit)110、更新プログラム120、RAM(Random Access Memory)130、ROM(Read Only Memory)140、ディスク読取部150、ネットワーク通信部160を備える。
CPU110は、更新プログラム120およびROM140が格納している組込プログラム141を実行する演算装置である。以下では、記載の都合上、各プログラムを動作主体として説明することがあるが、これらプログラムを実際に実行するのはCPU110などの演算装置であることを付言しておく。
更新プログラム120は、組込プログラム141を新しいバージョンに更新する処理を記述したプログラムである。詳細動作については後述する。更新プログラム120は、HDD(Hard Disk Drive)などの不揮発性の記憶装置に格納することもできるし、ROM140内に組込プログラム141とは別に格納することもできる。更新プログラム120自体は、組込ソフトウェアとして構成してもよいし、任意に書き換えることのできる一般ソフトウェアとして構成してもよい。更新プログラム120は、後述するディスク151またはサーバ200から、組込プログラム141の更新バージョンデータ400(後述)を取得し、組込プログラム141を更新する。
RAM130は、CPU110が処理を実行する際に必要となるデータなどを一時的に記憶するメモリ装置である。RAM130は、電子機器100の電源がOFFになると、記憶しているデータを破棄する。
ROM140は、組込プログラム141を格納する読取専用メモリ装置であり、電子機器100の電源がOFFになっても、データを保持し続ける。ROM140が保持しているデータは個別に書き換えることができないので、ある程度まとめた書き込み単位毎(例えばブロック毎)に一括して書き換える必要がある。
組込プログラム141は、電子機器100の動作制御処理を記述したプログラムであり、組込ソフトウェアとして構成されている。組込プログラム141の仕様は、CPU110、RAM130、ROM140などの電子部品の型番によって個別に異なる場合がある。そのため、組込プログラム141を更新する際には、これら電子部品の型番に対応した更新バージョンを取得する必要がある。
ディスク読取部150は、ディスク151に記録されているデータを読み取ってCPU110に出力する装置である。ディスク151は、例えばCD、DVD、外付HDDなどの情報記憶媒体であり、組込プログラム141の更新バージョンデータ400を格納する。更新バージョンデータ400の構成については後述する。
ネットワーク通信部160は、電子機器100とネットワーク300を接続するためのネットワークインターフェースである。
サーバ200は、組込プログラム141の更新バージョンデータ400を保持するサーバ装置である。更新プログラム120は、サーバ200から更新バージョンデータをダウンロード取得し、組込プログラム141を更新することができる。
図2は、ディスク151またはサーバ200が保持する更新バージョンデータ400の構成を示す図である。更新バージョンデータ400は、更新プログラム120が組込プログラム141を更新するために用いるデータであり、更新手順データ410、組込プログラム共通更新データ420、差分データ430を有する。
更新手順データ410は、更新バージョンデータ400を用いて組込プログラム141を更新するために更新プログラム120が実行すべき処理手順を記述したデータである。更新プログラム120は、更新手順データ410を上から順に1行分ずつ読み取り、各行に記載されている処理を順次実行する。後述の図3で具体例を改めて説明する。
差分データ430は、組込プログラム141のうち電子機器100が備える各電子部品の種別、型番などに応じて個別に異なる部分を保持するデータである。差分データ430は、各電子部品の種別、型番など毎に設けられている。
組込プログラム共通更新データ420は、更新プログラム120が組込プログラム141を更新する際に、電子機器100が備える各電子部品の種別、型番などに共通して用いることのできるデータである。例えば、以下のようなデータを組込プログラム共通更新データ420として用いることができる。
(組込プログラム共通更新データ420の例その1)
組込プログラム141のプログラムイメージデータのうち、電子機器100が備える各電子部品の種別、型番などによって異なる部分を除いた共通部分を、組込プログラム共通更新データ420とすることができる。この場合、差分データ430は、各電子部品の種別、型番などによって異なる部分を、それぞれ個別に保持する。また、更新手順データ410は、いずれの差分データ430を組込プログラム共通更新データ420のどの部分に適用すべきかを記述する。
(組込プログラム共通更新データ420の例その2)
電子機器100が備える各電子部品のある型番について適用することのできる組込プログラム141のプログラムイメージデータを、組込プログラム共通更新データ420とすることができる。この場合、差分データ430は、各電子部品の種別、型番などによって異なる部分を、それぞれ個別に保持する。また、更新手順データ410は、いずれの差分データ430を、組込プログラム共通更新データ420のどの部分と置き換えるべきかを記述する。
図3は、更新手順データ410の構成とデータ例を示す図である。更新手順データ410は、更新プログラム120が実行すべき処理手順を順に記述している。ここでは説明の便宜上、処理手順を文章形式で記載したが、更新プログラム120が解釈することのできる記述形式であれば、処理手順の記述形式は任意でよい。また、処理順番を記述することができれば、必ずしも1つの処理手順を1行毎に上から順番に記載しなくともよい。各処理手順の内容については、後述する図4で改めて説明する。
図4は、更新プログラム120が実行する、組込プログラム141を更新する処理フローを説明する図である。以下、図4の各ステップについて説明する。
(図4:ステップS401)
更新プログラム120は、ディスク151またはサーバ200から、更新バージョンデータ400を取得する。更新プログラム120は、取得した更新バージョンデータ400から、更新手順データ410を1行分(1処理手順分)読み取る。
(図4:ステップS402)
更新プログラム120は、更新手順データ410が記述している処理手順の内容に応じて処理を分岐し、次に実行する処理に進む。例えば、更新手順データ410のなかに、処理種別を示す数値を記述しておき、本ステップの次はその数値に対応するステップに進むようにすればよい。ここでは、図3に示す「処理番号」の値に応じて、次に進むべきステップを判定するものとした。
(図4:ステップS403)
更新プログラム120は、図3に示す更新手順データ410の1行目に記載されている処理手順にしたがって、組込プログラム共通更新データ420を読み込み、RAM130の作業領域に格納する。
(図4:ステップS404)
更新プログラム120は、図3に示す更新手順データ410の2行目に記載されている処理手順にしたがって、電子機器100が備える電子部品(CPU110、RAM130、ROM140など)の種別と型番を取得する。
(図4:ステップS404:補足)
電子部品の種別と型番は、各電子部品が備えている内部レジスタなどから取得することができればこれを用いることもできるし、例えばROM140の所定箇所などにあらかじめ各電子部品の種別と型番を格納しておき、これを読み取るようにしてもよい。
(図4:ステップS405)
更新プログラム120は、図3に示す更新手順データ410の3行目に記載されている処理手順にしたがって、ステップS404で取得した電子部品の種別と型番に対応する差分データ430を特定し、組込プログラム共通更新データ420へ適用する。本ステップにより、電子機器100が備える電子部品の種別および型番に対応した、組込プログラム141の更新バージョンが、RAM130内で作成される。
(図4:ステップS405:補足)
更新手順データ410には、例えば「CPU110の型番が001であれば差分データ1を適用し、002であれば差分データ2を適用する。」といった、電子部品の種別および型番と差分データ430との間の対応関係が記載されているものとする。
(図4:ステップS406)
更新プログラム120は、図3に示す更新手順データ410の4行目に記載されている処理手順にしたがって、RAM130内に格納されている組込プログラム141の更新バージョンを、ROM140に書き込む。
(図4:ステップS406:補足)
組込プログラム141のサイズが大きい場合は、1度の書き込みでは全てのデータをROM140に書き込み切れないため、本ステップを繰り返し実行する場合もある。この場合は、更新手順データ410の対応する処理手順において、書き込み開始アドレスと書き込み終了アドレスを指示するようにしてもよい。
(図4:ステップS407)
更新プログラム120は、図3に示す更新手順データ410の5行目に記載されている処理手順にしたがって、組込プログラム141を更新する処理を終了する。
<実施の形態1:まとめ>
以上のように、本実施形態1に係る更新プログラム120は、電子部品の仕様が異なる電子機器100に共通する共通更新データ420と併せて、電子部品の仕様毎に対応した差分データ430を一括して取得する。これにより、電子部品の仕様毎に組込プログラム141の更新イメージデータを個別作成する必要がなくなり、更新作業のための負担を軽減することができる。また、共通更新データ420は1つで済むので、更新バージョンデータ400のデータ容量を少なく抑えることができる。
また、本実施形態1に係る更新プログラム120は、電子機器100が備える電子部品の種別と型番を取得し、対応する差分データ430を特定して組込プログラム141の更新処理に適用する。これにより、電子機器100のユーザは電子部品の型番などを調べて対応する更新バージョンを選択するなどの作業を実施する必要がなくなるので、組込プログラム141の更新作業に係るユーザ負担を軽減することができる。
<実施の形態2>
実施形態1で説明したように、組込プログラム141を更新する際には、RAM130上で更新イメージをいったん構築してからROM140に書き込むのが通常である。しかし近年の電子機器の多機能化などにより、組込プログラム141のサイズがRAM130上の作業領域のサイズを超えてしまう可能性がある。
そこで本発明の実施形態2では、ROM140に書き込んだデータについてはRAM130上から消去して記憶領域を解放し、RAM130上の作業領域を確保する動作例を説明する。ネットワークシステム1000および各機器の構成は実施形態1と概ね同様であるため、以下では主に更新手順データ410に係る差異点について説明する。
図5は、本実施形態2における更新手順データ410のデータ例を示す図である。本実施形態2において、更新手順データ410は、RAM130が保持しているデータのうちROM140に書き込んだ部分を消去し、RAM130の記憶領域を解放すべき旨の指示を記述している。同指示の処理番号を6とした。
ここでは説明の便宜上、実施形態1で説明した処理番号2〜3を省略しているが、本実施形態2においてこれらの処理を実行することもできる。次に説明する図6においても同様である。
図6は、本実施形態2において更新プログラム120が実行する、組込プログラム141を更新する処理フローを説明する図である。以下、図6の各ステップについて説明する。
(図6:ステップS401〜S403、S406〜S407)
これらのステップは、実施形態1の図4における各ステップと同様である。ただし、ステップS402において、図5の3行目に記述している処理番号に対応する分岐先が追加されている。
(図6:ステップS601)
更新プログラム120は、図5に示す更新手順データ410の3行目に記載されている処理手順にしたがって、RAM130が保持している更新データのうちROM140に書き込み済みである部分を消去し、同データを保持していた記憶領域を解放する。
(図6:ステップS601:補足)
更新プログラム120は、RAM130が保持している更新データをROM140に書き込むときに、その旨および書き込み済み範囲などを示すフラグをRAM130上に書き込むようにしてもよい。ステップS601では、同フラグに基づき、ROM140に書き込み済みである部分を特定し、RAM130上から消去することができる。
<実施の形態2:まとめ>
以上のように、本実施形態2に係る更新プログラム120は、更新手順データ410の記述にしたがって、RAM130が保持している更新データのうちROM140に書き込んだ部分を消去し、対応する記憶領域を解放する。これにより、RAM130上の作業領域を確保することができるので、組込プログラム141のサイズが作業領域の記憶容量よりも大きい場合でも、容量不足を引き起こさずに更新処理を継続することができる。
<実施の形態3>
実施形態2では、更新手順データ410内に処理番号6の処理手順が記述されていればRAM130の記憶容量を即座に解放することとしたが、RAM130の記憶容量が十分にあるときに解放処理を実行すると、そのための待ち時間などが生じ、更新処理がその分だけ長くかかる可能性がある。
そこで本発明の実施形態3では、RAM130の記憶容量が不足しているか否かを判断し、不足している場合に記憶容量を解放する動作例を説明する。
図7は、本実施形態3における更新手順データ410のデータ例を示す図である。本実施形態3において、更新手順データ410は、実施形態2の図5で説明したデータ例に加え、RAM130の記憶容量が不足しているか否かを判断し、不足している場合に記憶容量を解放すべき旨の指示を記述している。同指示の処理番号を7とした。
ここでは説明の便宜上、実施形態1で説明した処理番号2〜3を省略しているが、本実施形態3においてこれらの処理を実行することもできる。次に説明する図8においても同様である。
図8は、本実施形態3において更新プログラム120が実行する、組込プログラム141を更新する処理フローを説明する図である。以下、図8の各ステップについて説明する。
(図8:ステップS401〜S403、S406〜S407)
これらのステップは、実施形態2の図6における各ステップと同様である。ただし、ステップS402において、図7の3行目に記述している処理番号に対応する分岐先が追加されている。
(図8:ステップS601)
本ステップの動作は、実施形態2の図6における同ステップと同様であるが、後述するステップS801においてRAM130の容量が不足していると判断した場合に限り本ステップを実行する点が異なる。
(図8:ステップS801)
更新プログラム120は、図7に示す更新手順データ410の3行目に記載されている処理手順にしたがって、RAM130のうち更新データを格納する領域の記憶容量が不足しているか否かを判断する。例えば、記憶容量の下限閾値などをあらかじめ更新プログラム120の処理内に記述しておくなどすればよい。更新プログラム120は、記憶容量が不足していると判断する場合は、更新手順データ410に処理番号6が出現した時点で同処理手順を実行する。
(図8:ステップS801:補足)
更新プログラム120は、本ステップにおいて記憶容量が不足していると判断する場合は、その旨のフラグなどをRAM130に格納するなどして、次に更新手順データ410の処理番号6が出現した時点で同処理手順を実行すべきか否かを判断できるようにしておくことができる。
<実施の形態3:まとめ>
以上のように、本実施形態3に係る更新プログラム120は、更新手順データ410の記述にしたがって、RAM130の記憶容量が不足しているか否かを判断し、不足している場合に限り記憶容量を解放する。これにより、RAM130の記憶容量を解放する処理の負荷を軽減することができる。
<実施の形態4>
以上の実施形態1〜3において、更新プログラム120が組込プログラム141の更新バージョンをROM140に書き込んでいるときに、電源供給の遮断や通信経路の切断などが発生する場合がある。このとき、途中まで書き込みが実行された段階で更新処理が突然中断したことになるため、ROM140上の組込プログラム141を保持する記憶領域において、新旧バージョンの組込プログラム141が混在した状態となる。この状態では組込プログラム141は正常動作しない。
これら問題が発生した場合、電子機器100のユーザがメーカへ問い合わせる、販売店や修理工場へ持ち込んで修理を依頼する、電子機器100を設置場所から取り外してメーカに送る、などの対応をとる必要があり、ユーザにとって負担が大きい。
そこで本発明の実施形態4では、ROM140の記憶容量の所定書き込み単位(例えばROM140の内部ブロック単位)毎に組込プログラム141のバージョン情報を書き込んでおき、どの部分まで更新が完了したかを把握できるようにした構成を説明する。ネットワークシステム1000および各機器の構成は実施形態1〜3と概ね同様であるため、以下では主に更新手順データ410に係る差異点について説明する。
図9は、本実施形態4における更新手順データ410のデータ例を示す図である。本実施形態4において、更新手順データ410は、更新バージョンデータ400のバージョン情報を取得すべき旨の指示を記述している。同指示の処理番号を8とした。また、ROM140の書き込み先ブロックに書き込まれている組込プログラム141のバージョン情報を取得すべき旨の指示を記述している。同指示の処理番号を9とした。
ここでは説明の便宜上、実施形態1〜3で説明した処理番号2〜3および6〜7を省略しているが、本実施形態4においてこれらの処理を実行することもできる。次に説明する図10においても同様である。
図10は、本実施形態4において更新プログラム120が実行する、組込プログラム141を更新する処理フローを説明する図である。以下、図10の各ステップについて説明する。
(図10:ステップS401〜S403、SS407)
これらのステップは、実施形態2の図6における各ステップと同様である。ただし、ステップS402において、図9の1〜2行目に記述している処理番号に対応する分岐先が追加されている。
(図10:ステップS406)
本ステップの処理は実施形態1で説明した同ステップと概ね同様であるが、以下の点が異なる。
(図10:ステップS406:実施形態1と異なる点その1)
更新プログラム120は、ステップS1001で取得した更新バージョンデータ400のバージョン情報を、ROM140の書き込み先ブロックに書き込む。
(図10:ステップS406:実施形態1と異なる点その2)
更新プログラム120は、ステップS1002で取得した、書き込み先ブロックに先に書き込まれているバージョン情報が、ステップS1001で取得したバージョン情報と同等かもしくはより新しい場合は、当該ブロックに対する書き込みをスキップする。
(図10:ステップS1001)
更新プログラム120は、図9に示す更新手順データ410の1行目に記載されている処理手順にしたがって、更新バージョンデータ400のバージョン情報を取得する。更新バージョンデータ400のバージョン情報は、例えば更新バージョンデータ400のヘッダ部分などのデータ本体に記述することもできるし、ファイル名などのデータ本体外の部分にバージョン情報を含めることもできる。
(図10:ステップS1002)
更新プログラム120は、図9に示す更新手順データ410の2行目に記載されている処理手順にしたがって、ROM140の記憶領域のうち組込プログラム141を書き込む先のブロックに書き込まれているバージョン情報を取得する。
<実施の形態4:まとめ>
以上のように、本実施形態4に係る更新プログラム120は、更新手順データ410の記述にしたがって、更新バージョンデータ400のバージョン情報をROM140の書き込み先ブロックに書き込む。また、ROM140の書き込み先ブロックに書き込まれているバージョン情報が更新バージョンデータ400のバージョン情報よりも古い場合はその更新バージョンデータとバージョン情報を書き込み、バージョンが同等であるかまたは書き込み先ブロックの方が新しい場合は書き込みをスキップする。これにより、組込プログラム141を更新している途中で更新処理が中断されても、どの部分まで更新が完了しているかをROM140の書き込み先ブロック単位で把握することができるので、矛盾なく組込プログラム141を再更新することができる。
<実施の形態5>
以上の説明において、更新プログラム120はプログラムとして構成することを説明したが、同等の機能部を回路デバイスなどのハードウェアデバイスによって構成することもできる。この場合、同デバイスは、更新プログラム120が実行する各ステップに相当する機能を実現する、ハードウェアによって構成された各機能部を備える。
また、本発明は、上述した実施形態に限定されることなく、特許請求の範囲内において適宜に変更された形態で実施することができる。
例えば、本実施形態中、組込プログラム141の更新対象となる電子機器100として車載情報機器を例示して説明したが、本発明はこの形態の例に限定されることなく、あらゆる電子機器(例えば、携帯型の情報端末や情報家電)を対象とする組込プログラムの更新に適用することができることは言うまでもない。
また、組込プログラム141として、電子機器100のファームウェア、アプリケーションプログラムなど、任意の組込ソフトウェアを本発明の対象とすることができる。
100:電子機器、110:CPU、120:更新プログラム、130:RAM、140:ROM、150:ディスク読取部、151:ディスク、160:ネットワーク通信部、200:サーバ、300:ネットワーク、400:更新バージョンデータ、410:更新手順データ、420:組込プログラム共通更新データ、430:差分データ、1000:ネットワークシステム。

Claims (8)

  1. 電子部品を備えた電子機器の組込プログラムを更新する方法であって、
    前記組込プログラムの更新版データのうち、異なる種別および型番の前記電子部品を備えた複数の前記電子機器に共通して用いることのできる部分である共通更新データを取得する共通更新データ取得ステップと、
    前記共通更新データと、複数の前記電子機器それぞれに適用する前記組込プログラムの更新版との間の差分データを一括して取得する差分データ取得ステップと、
    前記共通更新データと前記差分データを用いて前記電子機器の組込プログラムを更新する手順を記述した更新手順データを取得するステップと、
    前記電子部品の種別および型番を取得する型番取得ステップと、
    前記型番取得ステップで取得した前記電子部品の種別と型番、前記共通更新データ、および前記差分データを用いて、前記更新手順データが記述している手順にしたがって前記電子機器の組込プログラムを更新する更新ステップと、
    を有することを特徴とする組込プログラム更新方法。
  2. 前記更新手順データは、
    前記電子機器が備えている前記電子部品の種別および型番と、前記差分データのうちいずれを用いるべきかとの対応関係を記述しており、
    前記更新ステップでは、
    前記更新手順データが記述している前記対応関係と、前記型番取得ステップで取得した前記電子部品の種別および型番とを用いて、前記差分データのうちいずれを用いるべきかを特定し、その差分データを用いて前記電子機器の組込プログラムを更新する
    ことを特徴とする請求項1記載の組込プログラム更新方法。
  3. 前記更新手順データは、
    前記電子機器が備えている記憶装置のうち、前記組込プログラムを更新する際に一時的に前記共通更新データまたは前記差分データを保持するための記憶領域について、すでに更新完了した部分を解放すべき旨を指示する解放指示を記述しており、
    前記更新ステップでは、
    前記更新手順データが記述している前記解放指示にしたがって、前記電子機器が備えている記憶装置の記憶領域を解放する
    ことを特徴とする請求項1または2記載の組込プログラム更新方法。
  4. 前記更新手順データは、
    前記電子機器が備えている記憶装置のうち、前記組込プログラムを更新する際に一時的に前記共通更新データまたは前記差分データを保持するための記憶容量が不足しているか否かを判定すべき旨を指示する、容量判定指示を記述しており、
    前記更新ステップでは、
    前記更新手順データが記述している前記容量判定指示にしたがって、前記電子機器が備えている記憶装置のうち、前記組込プログラムを更新する際に一時的に前記共通更新データまたは前記差分データを保持するための記憶容量が不足しているか否かを判定し、
    不足している場合は、前記解放指示にしたがって前記電子機器が備えている記憶装置の記憶領域を解放する
    ことを特徴とする請求項3記載の組込プログラム更新方法。
  5. 前記更新手順データは、
    前記電子機器が備えている記憶装置のうち、前記組込プログラムを格納する記憶領域の所定の書込単位毎に、前記組込プログラムのバージョン情報を読み取るべき旨のバージョン取得指示と、
    前記書込単位毎に、前記組込プログラムのバージョン情報を書き込むべき旨のバージョン書込指示と、
    を記述しており、
    前記共通更新データ取得ステップまたは前記差分データ取得ステップでは、前記組込プログラムのバージョン情報を取得し、
    前記更新ステップでは、
    前記組込プログラムを更新する際に、前記バージョン取得指示にしたがって、前記書込単位毎に前記組込プログラムのバージョン情報を取得し、
    取得した前記組込プログラムのバージョン情報が、前記共通更新データ取得ステップまたは前記差分データ取得ステップで取得した前記組込プログラムのバージョン情報よりも古い場合は、前記更新手順データが記述している前記バージョン書込指示にしたがって前記組込プログラムのバージョン情報を前記書込単位毎に前記記憶装置に書き込むとともに、前記組込プログラムを更新する
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項記載の組込プログラム更新方法。
  6. 請求項1から5のいずれか1項記載のプログラム更新方法を前記電子機器が備える演算装置に実行させることを特徴とする組込プログラム更新プログラム。
  7. 電子部品と組込プログラムを備えた電子機器であって、
    前記組込プログラムを実行する演算部と、
    前記組込プログラムの更新版データのうち、異なる種別および型番の前記電子部品を備えた複数の前記電子機器に共通して用いることのできる部分である共通更新データを取得する共通更新データ取得部と、
    前記共通更新データと、複数の前記電子機器それぞれに適用する前記組込プログラムの更新版との間の差分データを一括して取得する差分データ取得部と、
    前記共通更新データと前記差分データを用いて前記電子機器の組込プログラムを更新する手順を記述した更新手順データを取得する更新手順データ取得部と、
    前記電子部品の種別および型番を取得する型番取得部と、
    前記型番取得ステップで取得した前記電子部品の種別と型番、前記共通更新データ、および前記差分データを用いて、前記更新手順データが記述している手順にしたがって前記電子機器の組込プログラムを更新する更新部と、
    を備えたことを特徴とする電子機器。
  8. 請求項7記載の電子機器と、
    前記共通更新データ、前記差分データ、および前記更新手順データを保持するサーバと、
    を有し、
    前記電子機器は、前記共通更新データおよび前記差分データを前記サーバからダウンロードすることによって取得する
    ことを特徴とするネットワークシステム。
JP2010232493A 2010-10-15 2010-10-15 組込プログラム更新方法、組込プログラム更新プログラム、電子機器、ネットワークシステム Expired - Fee Related JP5559001B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010232493A JP5559001B2 (ja) 2010-10-15 2010-10-15 組込プログラム更新方法、組込プログラム更新プログラム、電子機器、ネットワークシステム
CN2011800497076A CN103154900A (zh) 2010-10-15 2011-08-31 编入程序更新方法、编入程序更新程序、电子设备、网络系统
US13/878,849 US20130198732A1 (en) 2010-10-15 2011-08-31 Embedded program update method, embedded program update program, electronic apparatus, network system
PCT/JP2011/069729 WO2012049914A1 (ja) 2010-10-15 2011-08-31 組込プログラム更新方法、組込プログラム更新プログラム、電子機器、ネットワークシステム
EP11832355.9A EP2629200B1 (en) 2010-10-15 2011-08-31 Embedded program update method, embedded program update program, electronic apparatus, network system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010232493A JP5559001B2 (ja) 2010-10-15 2010-10-15 組込プログラム更新方法、組込プログラム更新プログラム、電子機器、ネットワークシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012088767A true JP2012088767A (ja) 2012-05-10
JP5559001B2 JP5559001B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=45938149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010232493A Expired - Fee Related JP5559001B2 (ja) 2010-10-15 2010-10-15 組込プログラム更新方法、組込プログラム更新プログラム、電子機器、ネットワークシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130198732A1 (ja)
EP (1) EP2629200B1 (ja)
JP (1) JP5559001B2 (ja)
CN (1) CN103154900A (ja)
WO (1) WO2012049914A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017525059A (ja) * 2014-05-20 2017-08-31 シーアン チョンシン ニュー ソフトウェア カンパニー,リミテッド デバイス管理セッションのトリガー方法、デバイス、システム及びコンピュータ記憶媒体
JP2018502402A (ja) * 2015-01-12 2018-01-25 ユウトウ・テクノロジー(ハンジョウ)・カンパニー・リミテッド システムファームウェアのプログラミングスピードを速める方法
WO2019073932A1 (ja) * 2017-10-12 2019-04-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 情報更新装置、情報更新方法
JP2020154438A (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置及び制御データの設定方法
WO2021145001A1 (ja) * 2020-01-17 2021-07-22 Rui Long Lab株式会社 部品用プログラム提供システム及び部品用プログラム提供方法
US11379210B2 (en) 2018-08-14 2022-07-05 Fujifilm Business Innovation Corp. Circuit board and method for delivering program to plurality of circuit boards

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9134989B2 (en) 2002-01-31 2015-09-15 Qualcomm Incorporated System and method for updating dataset versions resident on a wireless device
US20040068724A1 (en) * 2002-08-30 2004-04-08 Gardner Richard Wayne Server processing for updating dataset versions resident on a wireless device
US9092286B2 (en) 2002-12-20 2015-07-28 Qualcomm Incorporated System to automatically process components on a device
US8626146B2 (en) 2003-10-29 2014-01-07 Qualcomm Incorporated Method, software and apparatus for performing actions on a wireless device using action lists and versioning
US9143560B2 (en) 2007-06-19 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for dataset synchronization in a wireless environment
US8612516B2 (en) 2011-11-28 2013-12-17 Wyse Technology Inc. Deployment of a driver or an application on a client device having a write-filter
US8606892B2 (en) 2011-11-28 2013-12-10 Wyse Technology Inc. Deployment and updating of applications and drivers on a client device using an extensible markup language (XML) configuration file
US20130139139A1 (en) * 2011-11-28 2013-05-30 Wyse Technology Inc. Automatic updating of an application or a driver on a client device using a deployment configuration file
EP3252605B1 (en) * 2015-01-26 2022-04-06 Hitachi Astemo, Ltd. Vehicle-mounted control device, program writing device, program generating device and program
JP6323480B2 (ja) * 2016-03-02 2018-05-16 住友電気工業株式会社 プログラム更新システム、プログラム更新方法及びコンピュータプログラム
JP6609508B2 (ja) * 2016-04-27 2019-11-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両用電子制御装置、プログラム更新方法
EP3611614A4 (en) * 2017-03-24 2020-12-23 Hitachi Automotive Systems, Ltd. IN-CAR CONTROLLER AND PROGRAM UPDATE SOFTWARE
US10936236B2 (en) * 2017-04-12 2021-03-02 Yazaki Corporation Rewriting system, rewriting device and computer
CN108334344B (zh) * 2017-08-07 2021-08-17 北京金山安全管理系统技术有限公司 客户端升级方法和装置
EP4104048A4 (en) * 2020-02-10 2024-03-27 Visa Int Service Ass METHOD AND SYSTEM FOR NON-MONOLITHIC CONTACTLESS ACCEPTANCE OF MOBILE DEVICES

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01273129A (ja) * 1988-04-25 1989-11-01 Fujitsu Ltd 製品版数管理方式
JP2001028585A (ja) * 1999-07-13 2001-01-30 Sony Corp 配信コンテンツ生成方法、コンテンツ配信方法および装置、並びに、コード変換方法
JP2001034601A (ja) * 1999-07-21 2001-02-09 Nec Ic Microcomput Syst Ltd ワンチップマイクロコンピュータ内蔵用の不揮発性メモリへのデータ書込み方法
JP2004106282A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Seiko Epson Corp 印刷装置及びコピーシステム
JP2004206249A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Toyota Motor Corp 情報書込装置と情報が書込まれた電子制御装置の製造方法
JP2004259077A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Hitachi Ltd 組込み機器プログラム更新方法
JP2004295299A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Yokogawa Electric Corp フィールド機器システム
JP2004310221A (ja) * 2003-04-02 2004-11-04 Denso Corp データ書換方法及び電子制御装置
JP2005196747A (ja) * 2003-12-16 2005-07-21 Microsoft Corp 不揮発性ストレージにカスタム・ソフトウェア・イメージ・アップデートを適用するフェイルセーフな方法
JP2006293512A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Mitsubishi Electric Corp ソフトウェア更新情報配布システム及びソフトウェア更新情報配布方法
JP2006344017A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Hitachi Ltd センサネットワークシステム及びセンサネットワークのデータ処理方法
JP2007065938A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Nec Access Technica Ltd 情報処理システム、電子機器及びそれらに用いるバージョンアップ方法並びにそのプログラム
JP2007257447A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Fujitsu Ltd 装置の二重化仮運用方法及び二重化システム
JP2010003076A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理装置のメモリ管理方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01110218A (ja) 1987-10-24 1989-04-26 Denki Kagaku Keiki Co Ltd 気体流量計及び気体流量制御装置
JP4067365B2 (ja) * 2002-09-03 2008-03-26 シャープ株式会社 デジタル複合機
US7003534B2 (en) * 2002-11-18 2006-02-21 Innopath Software, Inc. Generating difference files using module information of embedded software components
JP2004192278A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 通信システム及び車載ゲートウェイ装置
JP2005157637A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Toyota Motor Corp プログラム書き込みシステムおよび方法
US7373498B2 (en) * 2003-12-23 2008-05-13 Intel Corporation Method and apparatus for updating a system configuration through an active or passive update
WO2007023497A1 (en) * 2005-08-23 2007-03-01 Red Bend Ltd. Method and system for in-place updating content stored in a storage device
US8554748B1 (en) * 2005-11-30 2013-10-08 Netapp, Inc. Method and apparatus for differential file based update for embedded systems
ATE491988T1 (de) * 2005-12-20 2011-01-15 Ericsson Telefon Ab L M Erstellung inkrementeller programmaktualisierungen
JP2007219883A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 移動端末装置およびソフトウェア更新方法
JP4944686B2 (ja) * 2007-06-28 2012-06-06 ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社 ソフトウェア更新方法および携帯端末装置
JP2009163602A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Nec Electronics Corp 設計システム用配信システム、設計システム配信サーバ、及びクライアントシステム
US9164749B2 (en) * 2008-08-29 2015-10-20 Red Hat, Inc. Differential software provisioning on virtual machines having different configurations
JP5113699B2 (ja) * 2008-09-24 2013-01-09 株式会社日立ソリューションズ ファームウェア更新システム、及び更新イメージ生成・配布サーバ装置

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01273129A (ja) * 1988-04-25 1989-11-01 Fujitsu Ltd 製品版数管理方式
JP2001028585A (ja) * 1999-07-13 2001-01-30 Sony Corp 配信コンテンツ生成方法、コンテンツ配信方法および装置、並びに、コード変換方法
JP2001034601A (ja) * 1999-07-21 2001-02-09 Nec Ic Microcomput Syst Ltd ワンチップマイクロコンピュータ内蔵用の不揮発性メモリへのデータ書込み方法
JP2004106282A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Seiko Epson Corp 印刷装置及びコピーシステム
JP2004206249A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Toyota Motor Corp 情報書込装置と情報が書込まれた電子制御装置の製造方法
JP2004259077A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Hitachi Ltd 組込み機器プログラム更新方法
JP2004295299A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Yokogawa Electric Corp フィールド機器システム
JP2004310221A (ja) * 2003-04-02 2004-11-04 Denso Corp データ書換方法及び電子制御装置
JP2005196747A (ja) * 2003-12-16 2005-07-21 Microsoft Corp 不揮発性ストレージにカスタム・ソフトウェア・イメージ・アップデートを適用するフェイルセーフな方法
JP2006293512A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Mitsubishi Electric Corp ソフトウェア更新情報配布システム及びソフトウェア更新情報配布方法
JP2006344017A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Hitachi Ltd センサネットワークシステム及びセンサネットワークのデータ処理方法
JP2007065938A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Nec Access Technica Ltd 情報処理システム、電子機器及びそれらに用いるバージョンアップ方法並びにそのプログラム
JP2007257447A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Fujitsu Ltd 装置の二重化仮運用方法及び二重化システム
JP2010003076A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理装置のメモリ管理方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017525059A (ja) * 2014-05-20 2017-08-31 シーアン チョンシン ニュー ソフトウェア カンパニー,リミテッド デバイス管理セッションのトリガー方法、デバイス、システム及びコンピュータ記憶媒体
JP2018502402A (ja) * 2015-01-12 2018-01-25 ユウトウ・テクノロジー(ハンジョウ)・カンパニー・リミテッド システムファームウェアのプログラミングスピードを速める方法
WO2019073932A1 (ja) * 2017-10-12 2019-04-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 情報更新装置、情報更新方法
JP2019074800A (ja) * 2017-10-12 2019-05-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 情報更新装置、情報更新方法
CN111201510A (zh) * 2017-10-12 2020-05-26 日立汽车系统株式会社 信息更新装置、信息更新方法
CN111201510B (zh) * 2017-10-12 2024-01-12 日立安斯泰莫株式会社 信息更新装置、信息更新方法
JP7280319B2 (ja) 2017-10-12 2023-05-23 日立Astemo株式会社 情報更新装置
JP2021192280A (ja) * 2017-10-12 2021-12-16 日立Astemo株式会社 情報更新装置、情報更新方法
US11360762B2 (en) 2017-10-12 2022-06-14 Hitachi Astemo, Ltd. Information update apparatus and information update method
US11379210B2 (en) 2018-08-14 2022-07-05 Fujifilm Business Innovation Corp. Circuit board and method for delivering program to plurality of circuit boards
JP7128763B2 (ja) 2019-03-18 2022-08-31 日立Astemo株式会社 電子制御装置及び制御データの設定方法
JP2020154438A (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置及び制御データの設定方法
WO2021145001A1 (ja) * 2020-01-17 2021-07-22 Rui Long Lab株式会社 部品用プログラム提供システム及び部品用プログラム提供方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2629200B1 (en) 2016-03-23
US20130198732A1 (en) 2013-08-01
EP2629200A1 (en) 2013-08-21
WO2012049914A1 (ja) 2012-04-19
EP2629200A4 (en) 2014-04-30
JP5559001B2 (ja) 2014-07-23
CN103154900A (zh) 2013-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5559001B2 (ja) 組込プログラム更新方法、組込プログラム更新プログラム、電子機器、ネットワークシステム
US9223657B2 (en) Self-rescue method and device for damaged file system
CN107273245B (zh) 运算装置与运作方法
WO2014190601A1 (zh) 数据烧录系统及方法
JP2007047993A (ja) 制御回路、それを用いた電子機器およびファームウェアの更新方法
CN115658160B (zh) 基于多核异构soc的多操作系统升级方法、装置及系统
US8397055B2 (en) Method and system for post-build modification of firmware binaries to support different hardware configurations
JP4829370B1 (ja) メモリ制御装置、メモリ装置および停止制御方法
CN102707964B (zh) 兼容程序版本参数配置方法和装置
JP6515462B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の設定方法及び設定プログラム
JP2008041178A (ja) 磁気テープ装置の制御装置、制御方法および制御プログラム
JP2004280287A (ja) メモリカード
JP5279981B2 (ja) 更新制御プログラム、更新制御方法および更新制御装置
JP2015232815A (ja) 車載プログラムのアップデート装置
JP2005243120A (ja) 情報記録装置、その制御方法、情報記録プログラム、記録媒体
JP4127307B2 (ja) データ記憶装置、データ処理システム、データ処理方法及びデータ処理装置
JP2009245292A (ja) 試験対象装置、試験システム、テスト方法及びプログラム
CN113411362B (zh) 应用实例的控制方法、装置及设备
JP2007133601A (ja) ソフトウェアパッケージ、システム管理装置および車載用情報機器
CN107247680B (zh) 一种多用户共享设备io卡热插入方法及装置
JP2009211543A (ja) 情報処理装置、検査方法、検査プログラムおよび検査システム
CN101770468B (zh) WinCE映像文件自修改方法
JP4333749B2 (ja) 演算システム,演算装置およびプログラム
TWI480799B (zh) 嵌入式系統之韌體更新方法及設備
JP2011257987A (ja) 計算機システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5559001

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees