JP2012071655A - 車両用サンシェード - Google Patents

車両用サンシェード Download PDF

Info

Publication number
JP2012071655A
JP2012071655A JP2010217137A JP2010217137A JP2012071655A JP 2012071655 A JP2012071655 A JP 2012071655A JP 2010217137 A JP2010217137 A JP 2010217137A JP 2010217137 A JP2010217137 A JP 2010217137A JP 2012071655 A JP2012071655 A JP 2012071655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
convex
extension portion
engagement
shade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010217137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5617488B2 (ja
Inventor
Kazuki Sawada
和希 沢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2010217137A priority Critical patent/JP5617488B2/ja
Priority to US13/200,352 priority patent/US8434817B2/en
Priority to EP11182791.1A priority patent/EP2433828B1/en
Priority to CN201110293537.8A priority patent/CN102431424B/zh
Publication of JP2012071655A publication Critical patent/JP2012071655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5617488B2 publication Critical patent/JP5617488B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/0007Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs moveable head-liners, screens, curtains or blinds for ceilings
    • B60J7/003Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs moveable head-liners, screens, curtains or blinds for ceilings one or more sliding rigid plate or lammellae
    • B60J7/0038Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs moveable head-liners, screens, curtains or blinds for ceilings one or more sliding rigid plate or lammellae stored in stacked fashion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Abstract

【課題】係合外れを抑制できるとともに、多板サンシェードの厚さを低減できる車両用サンシェードを提供する。
【解決手段】車両の屋根の透光部の透光部側縁に延在し、互いに対向して設置される一対のガイドレールと、ガイドレールに形成され、ガイドレールの対向方向に延出する上端延出部と中間延出部と下端延出部とを有する第一溝部及び第二溝部と、上端延出部及び下端延出部により挟持され、第一溝部及び第二溝部に摺動可能に設けられる第一係合シュー17及び第二係合シュー21と、第一係合シュー17及び第二係合シュー21に形成される第一凸部32及び第二凸部34と、第一溝部及び第二溝部に第一係合シュー17及び第二係合シュー21を介して摺動支持され、閉動作時に第一凸部32及び第二凸部34が係合して連動する第一シェードパネル及び第二シェードパネルと、から構成される。
【選択図】図5

Description

本発明は、車両の屋根に設置された透明パネルを遮光開閉する車両用サンシェードに関する。
従来の車両用サンシェードは、ガイドレールの別々の溝に沿って摺動する複数枚のシェードパネルをそれぞれ連動して開閉動作させる為、操作側シェードパネルの後縁に設置された駆動ブッシュを従動側シェードパネルの前縁及び後縁に設置された係合ブッシュに当接させて係合させている。駆動ブッシュの係合ブッシュへの当接時に発生する衝撃音を抑制する為、駆動ブッシュは、ゴム等の弾性体により成型される(例えば、特許文献1参照。)。
また、他の従来の車両用サンシェードは、操作側シェードパネルの後縁に設置された当接ピンを従動側シェードパネルの前縁に設置された従動当接ピンに当接させて従動側シェードパネルを閉動作させ、操作シェードパネルの後縁を従動側シェードパネルの後縁フランジ部に当接させて従動側シェードパネルを開動作させる(例えば、特許文献2参照。)。
特開2010−120537号公報 特開2004−249850号公報
しかしながら、特許文献1の車両用サンシェードでは、駆動ブッシュと係合ブッシュとが変形しやすい各シェードパネル上に設置されている為、上下方向に強い荷重が作用する場合又は各シェードパネルを勢い良く動作させる場合に、駆動ブッシュが係合ブッシュを乗越え、係合が外れる問題点がある。
また、特許文献2の車両用サンシェードでは、当接ピンと従動当接ピンとが操作側シェードパネルと従動側シェードパネルとの間に配置される為、多板サンシェードが厚くなる問題点がある。
本発明は、上記問題点に鑑みて成されたものであり、係合外れを抑制できるとともに、多板サンシェードの厚さを低減できる車両用サンシェードを提供することを目的とする。
本発明の第1の課題解決手段は、車両の屋根の透光部の側縁に延在し、互いに対向して設置される一対のガイドレールと、前記ガイドレールに形成され、前記ガイドレールの対向方向に延出する複数の延出部を有する摺動凹溝と、前記延出部により挟持され、前記摺動凹溝に摺動可能に設けられる摺動部材と、前記摺動部材に形成される係合部と、前記摺動凹溝に前記摺動部材を介して摺動支持され、開閉動作の少なくとも一方の動作時に前記係合部が係合して連動する複数枚のシェードパネルと、を有する。
本発明の第2の課題解決手段は、前記延出部は、前記係合部の少なくとも一部に係るまで前記対向方向に延出する上方延出部及び下方延出部と、前記上方延出部及び前記下方延出部よりも延出する量が短く且つ前記上方延出部と前記下方延出部との間に位置する前記中間延出部とを有し、前記係合部は、前記中間延出部の前記対向方向の中間延出部先端の近傍に配置されることを特徴とする。
本発明の第3の課題解決手段は、前記係合部は、一対の凸部であり、前記凸部は、弾性部材を備えるとともに互いに前記シェードパネルの開閉方向に当接して係合することを特徴とする。
本発明の第4の課題解決手段は、前記凸部の突出方向の端部は、前記弾性部材よりも前記突出方向に突出することを特徴とする。
本発明の第5の課題解決手段は、前記凸部は、前記開閉方向に垂直な垂直面に凹設される保持溝を備え、前記弾性部材が前記保持溝に嵌合して保持されることを特徴とする。
ここで、「前記開閉方向に垂直な垂直面」とは、開閉方向に対して必ずしも厳密な垂直な垂直面だけを指すわけではなく、ある程度の角度差を有する場合も含むものと定義する。
本発明の車両用サンシェードでは、延出部によって挟持される摺動部材に係合部が設置される為、互いに係合する摺動部材間の相対変位が抑えられて係合の外れが抑制される。また、係合外れが抑制されることにより、係合部の高さを抑えることが可能となって、サンシェードの厚みを低減できる。
また、上方延出部及び下方延出部が係合部に係ることで、互いに係合する係合部間の相対変位が抑えられて確実に係合部を挟持することができる。さらに、係合部は中間延出部の中間延出部先端の近傍に配置されることにより、中間延出部と係合部とのサンシェードの厚さ方向への重複を避けることができる為、車両用サンシェードの厚さを低減できる。
また、凸部が弾性部材を備えている為、凸部同士が当接する際の衝撃を緩和し異音の発生を抑制することができる。
また、凸部の突出方向の端部は、弾性部材よりも突出方向に突出し、凸部の弾性部材とシェードパネルとの摺動を防止できる為、弾性部材の巻込みによるこじりを抑制できる。
また、弾性部材は、保持溝に嵌合して凸部に保持される為、確実に保持される。
本発明の実施形態に係るサンシェードが設置される自動車の屋根を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係るサンシェードの全閉状態を示す部分平面図である。 本発明の実施形態に係るガイドレールと各係合シューとの車両幅方向に垂直な面での断面を示す、図2のA−A断面図である。 本発明の実施形態に係るガイドレールと各係合シューとの車両前後方向に垂直な面での断面を示す、図2のB−B断面図である。 本発明の実施形態に係る各係合シューの斜視図である。 本発明の他の変形例を示す、ガイドレールと各係合シューとの車両前後方向に垂直な面での断面図である。
以下、本発明の車両用サンシェードを備えた車両について説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る車両用サンシェードが設けられる自動車の屋根1の斜視図である。屋根1を形成する屋根パネル2には日光を取込めるように透光部3が形成され、透明な樹脂で成形された樹脂パネル4が設置されている。樹脂パネル4の外周縁部5には、車室内への雨水の浸入を防止する為、図示しないシール部材が配置されている。屋根パネル2の透光部側縁3a(側縁)近傍の車室側の面6には、図2に示すサンシェード11(車両用サンシェード)が設置され、サンシェード11の開閉による透光部3の採光または遮光を行う。
図2は、本発明の実施形態に係るサンシェード11の全閉状態を示す部分平面図である。図2以降では車両幅方向12(対向方向)の一端側のみについて図示して説明するが、他端側も車両幅方向12に対称な同様の構成である。アルミ等により押出し成形され、車両前後方向13(開閉方向)に延在する一対のガイドレール14は、車両幅方向12に対向して図示しないボルト等によって屋根パネル2の透光部側縁3a近傍の車室側の面6に固定される。ガイドレール14には、第一シェードパネル15がそれぞれ一対の第一シュー16及び第一係合シュー17(摺動部材)を介して摺動支持され、第二シェードパネル18がそれぞれ一対の第二シュー19及び第二係合シュー21(摺動部材)を介して摺動支持される。第一シュー16は、第一シェードパネル15の車両幅方向端部15aの車両前方向13aに設置され、第一係合シュー17は、車両幅方向端部15aの車両後方向13bに設置される。第二係合シュー21は、第二シェードパネル18の車両幅方向端部18aの車両前方向13aに設置され、第二シュー19は、車両幅方向端部18aの車両後方向13bに設置される。また、第一シェードパネル15の第一シェード前端部15bの車室側には第一シェードパネル15及び第二シェードパネル18を開閉操作する為の操作ノブ22が設置される。
図3は、本発明の実施形態に係るガイドレール14と各係合シュー17及び21との車両幅方向12に垂直な面での断面を示す、図2のA−A断面図である。図4は、本発明の実施形態に係るガイドレール14と各係合シュー17及び21との車両前後方向13に垂直な面での断面を示す、図2のB−B断面図である。ガイドレール14には、互いに車両上下方向24に平行に並列配置されるとともに、車両前後方向13に延在する第一溝部14a(摺動凹溝)と第二溝部14b(摺動凹溝)とが車両幅内方向12aに向かって凹設される。第一溝部14aは、車両上方向24aに配置され、第二溝部14bは、第一溝部14aに対して車両下方向24bに配置される。第一溝部14aは、車両幅内方向12aに延出する上端延出部14c(延出部、上方延出部)と中間延出部14d(延出部)と車両上下方向24に平行な側壁部14eとに囲まれ、第二溝部14bは、車両幅内方向12aに延出する下端延出部14f(延出部、下方延出部)と中間延出部14dと側壁部14eとに囲まれる。上端延出部先端14gと下端延出部先端14hとは、中間延出部先端14i(中間延出部先端)よりも車両幅内方向12aに位置しており、中間延出部14dの車両幅内方向12aへの延出量は、上端延出部14c及び下端延出部14fよりも少なく、中間延出部先端14i付近に空隙領域25が形成される。
第一シュー16と第一係合シュー17とは、第一溝部14aに嵌合して第一シェードパネル15を摺動支持し、第二シュー19と第二係合シュー21とは、第二溝部14bに嵌合して第二シェードパネル18を摺動支持する。第一係合シュー17には、第一ゴム31(弾性部材)の嵌合した第一凸部32(係合部)が車両下方向24bに向かって凸設され、第二係合シュー21には、第二ゴム33(弾性部材)の嵌合した第二凸部34(係合部)が車両上方向24aに向かって凸設される。第一凸部32の車両前後方向13の第一垂直面32a(垂直面)には、車両前後方向13に窪んだ一対の第一段付部32bが形成され、車両前後方向13の第一ゴム嵌合面31aには、車両前後方向13に突出した第一ゴム保持部31bが形成される。第一ゴム保持部31bは、第一段付部32bと第一シェードパネル15とにより構成される一対の第一ゴム保持溝35(保持溝)に嵌合することにより、第一ゴム31を保持する。第一凸部32と同様に、第二凸部34の第二垂直面34a(垂直面)には、一対の第二段付部34bが形成され、第二段付部34bと第二シェードパネル18とによって第二ゴム保持溝36(保持溝)を構成する。第二ゴム嵌合面33aの第二ゴム保持部33bは、第二ゴム保持溝36に嵌合して、第二ゴム33を保持する。第一凸端面32c(端部)は、第二シェードパネル18と摺接して車両下方向24bに向かう第一凸部32の端面であり、第二凸端面34c(端部)は、第一シェードパネル15と摺接して車両上方向24aに向かう第二凸部34の端面である。第一当接面31cは、第一ゴム31の車両前方向13aに向かう側面であり、第二当接面33cは、第二ゴム33の車両後方向13bに向かい、第一当接面31cと当接する側面である。また、上端延出部先端14gと下端延出部先端14hとが第一凸部32と第二凸部34とに係ることによって、第一凸部32と第二凸部34とは、車両上下方向24に挟持されるとともに、空隙領域25に配置される。ここで、上端延出部先端14gと下端延出部先端14hとが第一凸部32と第二凸部34とに係ることは、換言すると上端延出部先端14gと下端延出部先端14hとが第一凸部32と第二凸部34に対して車両上下方向に重なって配置されていることである。
図5は、本発明の実施形態に係る第一係合シュー17及び第二係合シュー21の斜視図である。第一係合シュー17は、車両前後方向13に延在する矩形状の樹脂成型された部材であり、車両幅内方向12aに向かって第一シェード保持部17aが凹設される。第一シェード保持部17aは、第一上面壁部17b、第一下面壁部17c、第一前端部17d、第一後端部17e及び第一側壁部17fによって囲まれている。第一下面壁部17cは、車両幅内方向12aで第一凸部32に係らないが、第一上面壁部17bは、第一下面壁部17cよりも長く車両幅内方向12aに延出し、第一凸部32に係っている。第一上面壁部17bには、車両下方向24bに向かって第一凸脚部32dを介して、車両前後方向13に延在する矩形状の第一凸部32が成型され、第一凸部32は、第一凸脚部32dよりも車両前後方向13に突出する。第一凸部32の周囲は、環状の長方形状に成型された第一ゴム31によって被覆され、第一凸端面32cは、車両下方向24bに向かって凸となる湾曲したクラウニング曲面であり、車両下方向24bに向かって第一ゴム31よりも突出している。第一凸脚部32d及び第一前端部17d等に干渉しないように切欠かれた第一シェードパネル15の車両幅方向端部15aは、第一シェード保持部17aに嵌合して保持される。第二係合シュー21は、第一係合シュー17を車両上下方向24に反転した同一形状である。
サンシェード11の閉動作について説明する。全開状態では第一シェードパネル15と第二シェードパネル18とは互いに車両上下方向24に重複して、屋根パネル2のうち透光部3の設けられていない車両後方向13bの部分に収容されている。操作ノブ22を掴んで第一シェードパネル15に車両前方向13aの力を作用させると、第一シェードパネル15は、それぞれ一対の第一シュー16と第一係合シュー17とを介して第一溝部14aに沿って車両前方向13aに単独でスライドする。その際、第一係合シュー17の第一上面壁部17bがガイドレール14の上端延出部14cと摺動し、第一下面壁部17cが中間延出部14dと摺動する。また、第一凸端面32cは第二シェードパネル18と摺動し、第二凸端面34cは第一シェードパネル15と摺動する。第一シェード後端部15cが第二シェード前端部18bに近づいて車両上下方向24に重複するにつれて、第一係合シュー17と第二係合シュー21とが車両上下方向24に重複し始める。そして、第一係合シュー17の第一凸部32と第二係合シュー21の第二凸部34との間の車両前後方向13の距離が縮まり、第一ゴム31の第一当接面31cが、第二ゴム33の第二当接面33cに車両前後方向13に当接する。そのため、第一凸部32と第二凸部34とは、閉方向である車両前方向13aに係合し、操作ノブ22に作用する車両前方向13aの力が、第一凸部32と第二凸部34との係合を介して第二シェードパネル18に伝達される。第一シェードパネル15と第二シェードパネル18とは、第一シェード後端部15cと第二シェード前端部18bとが重複した状態で、車両前方向13aに連動してスライドする。その際、第一上面壁部17bが上端延出部14cと摺動し、第一下面壁部17cが中間延出部14dと摺動するとともに、第二係合シュー21の第二上面壁部21cが中間延出部14dと摺動し、第二下面壁部21bが下端延出部14fと摺動する。また、第一凸端面32c及び第二凸端面34cは第二シェードパネル18及び第一シェードパネル15と摺動しない。第一シェード前端部15bが図示しないストッパに当接して停止して、透光部3は、第一シェードパネル15と第二シェードパネル18とによって遮光されて全閉状態となる。また、勢いを付けて第一凸部32と第二凸部34とを当接させる場合等、第一係合シュー17と第二係合シュー21とを離れさせる車両上下方向24の力が作用しても、第一凸部32と第二凸部34とは、上端延出部14cと下端延出部14fとに挟持され、車両上下方向24の相対位置が維持される。
サンシェード11の開動作について説明する。サンシェードを開動作させる場合、操作ノブ22に車両後方向13bの力を作用させると、第一凸部32と第二凸部34との係合が解除され、第一シェードパネル15は、車両後方向13bに単独でスライドする。第一シェードパネル15の第一シュー16が第二シェードパネル18の第二係合シュー21に当接することにより、第一シュー16と第二係合シュー21とは、車両後方向13bに係合する。第一シェードパネル15と第二シェードパネル18とは重複したまま一体で車両後方向13bにスライドし、第二シェード後端部18cが図示しないストッパに当接して停止することにより、全開状態となって透光部3から採光可能となる。
本発明のサンシェード11では、係合部である第一凸部32及び第二凸部34の形成される第一係合シュー17と第二係合シュー21とが、上端延出部14c及び下端延出部14fによって車両上下方向24に挟持される。第一係合シュー17及び第二係合シュー21よりも剛性の低い第一シェードパネル15及び第二シェードパネル18上に第一凸部32及び第二凸部34が設置される場合に比べて、第一凸部32と第二凸部34との車両上下方向24の係合時の剛性が向上し相対変位が低く抑えられる。そのため、第一凸部32と第二凸部34とが強く当接しても、第一凸部32と第二凸部34との車両上下方向24の相対変位が抑えられ、係合外れが抑制されて係合の確実性が向上する。また、第一凸部32と第二凸部34との車両上下方向24の係合時の剛性が向上して相対変位が抑制される為、第一凸部32及び第二凸部34の突出量を減らすことができ、第一係合シュー17及び第二係合シュー21間の車両上下方向24の相対距離を縮め、サンシェード11の厚みを低減できる。また、第一凸部32及び第二凸部34は、それぞれ第一係合シュー17及び第二係合シュー21と一体で成型される為、部品数の増加が回避され、部品費及び組付工数を低減できる。さらに、車種展開する際に、機構部品である第一係合シュー17、第二係合シュー21及びガイドレール14を流用し、シェードパネルのみを車種ごとに変えればよい為、車種展開が容易となり、市場へのタイムリーな新車種の提供に貢献することができる。
また、上端延出部先端14g及び下端延出部先端14hが、車両幅内方向12aに延出して第一凸部32及び第二凸部34に係ることによって、係合時の第一凸部32及び第二凸部34の車両上下方向24の剛性を向上して確実に挟持することができる。係合時の剛性が向上することにより、第一シェードパネル15及び第二シェードパネル18の剛性を下げることができ、材料選択の自由度が向上して材料費を抑制できる。さらに、中間延出部14dは、上端延出部14c及び下端延出部14fよりも車両幅内方向12aへの延出量が少なく、中間延出部先端14i付近に空隙領域25を設けることができる。空隙領域25に第一凸部32及び第二凸部34を収容することにより、第一凸部32と第二係合シュー21との車両上下方向24の重複、及び第二凸部34と第一係合シュー17との重複を回避できる為、サンシェード11の厚さを低減できる。そのため、サンシェード11を設置しても、運転者及び搭乗者の頭上空間を損なうことがなく、快適性を維持できる。
また、第一凸部32及び第二凸部34にそれぞれ第一ゴム31及び第二ゴム33が設置される為、第一凸部32と第二凸部34とが係合時に当接する際の衝撃を緩和し異音の発生を抑制することができ静粛性が向上する。
また、第一凸端面32c及び第二凸端面34cは、それぞれが、第一ゴム31及び第二ゴム33よりも突出方向に突出し、第一ゴム31及び第二ゴム33と第二シェードパネル18及び第一シェードパネル15とが直接摺動せずに開閉動作できる。そのため、開閉動作時の第一ゴム31及び第二ゴム33の巻込みによるこじりが抑制され、操作感が滑らかとなって質感が向上する。また、ゴム摺動に伴うスティックスリップ現象による異音の発生を抑制でき、静粛性が向上する。
また、第一ゴム31及び第二ゴム33は、それぞれが第一ゴム保持溝35及び第二ゴム保持溝36に嵌合する為、確実に第一ゴム31及び第二ゴム33を第一凸部32及び第二凸部34に保持することができる。さらに、第一ゴム保持溝35及び第二ゴム保持溝36に嵌合させる為、容易に位置決めができるとともに組付精度が向上する。
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
・前記実施形態において、第一ゴム31及び第二ゴム33は、車両前後方向13に垂直な垂直面32a及び34aに形成される保持溝35及び36に固定されているが、固定される面は垂直面32a及び34a以外でもよい。また、固定方法も溝による嵌合以外でもよく、接着等であってもよい。
・前記実施形態において、第一凸部32及び第二凸部34にそれぞれ第一ゴム31及び第二ゴム33が設置されているが、第一凸部32又は第二凸部34のどちらか一方のみに弾性部材が設置される構成であってもよい。また、吸音性に優れる減衰率の大きい樹脂等で第一凸部32及び第二凸部34を成型し、弾性部材を省略してもよく、第一凸部32及び第二凸部34に変形量の大きい部位を一体成型して衝撃を吸収させてもよい。
・前記実施形態において、第一凸端面32c及び第二凸端面34cは、全面が車両上下方向24に突出しているが、第一凸端面32c及び第二凸端面34cの一部が突出する構成であってもよい。
・前記実施形態において、第一係合シュー17及び第二係合シュー21は閉動作時の係合の為に使用される構成であるが、開動作時の係合の為に使用される構成であってもよく、開閉動作の両動作時の係合の為に兼用して使用される構成であってもよい。
・前記実施形態において、樹脂パネル4は、屋根パネル2と別体に設けられているが、樹脂パネル4と屋根パネル2とが一体であってもよい。
・前記実施形態において、サンシェード11は、固定式サンルーフの採光開閉に適用されているが、スライド式やヒンジ固定によるフリップアウト式のサンルーフに適用されてもよい。また、サンシェード11は、手動による開閉ではなく電動駆動により開閉してもよい。
・前記実施形態において、シェードパネルの枚数は二枚であるが、屋根面積の広いワンボックス車等にも対応できるよう、摺動凹溝の段数を増設してシェードパネルを三枚以上設置してもよい。他の変形例として、四枚の第一シェードパネル41〜第四シェードパネル44を搭載する場合の、ガイドレール45と第一係合シュー46(摺動部材)〜第四係合シュー49(摺動部材)との車両前後方向に垂直な面での断面図を図6に示す。ガイドレール45に第一延出部45a(上方延出部)、第二延出部45b(中間延出部)、第三延出部45c(上方延出部、下方延出部)、第四延出部45d(中間延出部)、第五延出部45e(下方延出部)を形成して、各シェードパネル41〜44を各係合シュー46〜49を介して保持する。車両上下方向24の中間に位置している第三延出部45cは、第一延出部45aに対しては、図示しない第一凸部(係合部)及び第二凸部51(係合部)を共に挟持しており、下方延出部としての機能を有するが、第五延出部45eに対しては、図示しない第三凸部(係合部)及び第四凸部52(係合部)を共に挟持している為、上方延出部としての機能を有している。
1 屋根
2 屋根パネル
3 透光部
3a 透光部側縁(側縁)
4 樹脂パネル
11 サンシェード(車両用サンシェード)
12 車両幅方向(対向方向)
13 車両前後方向(開閉方向)
14 ガイドレール
14a 第一溝部(摺動凹溝)
14b 第二溝部(摺動凹溝)
14c 上端延出部(延出部、上方延出部)
14d 中間延出部(延出部)
14f 下端延出部(延出部、下方延出部)
14i 中間延出部先端
15 第一シェードパネル
17 第一係合シュー(摺動部材)
18 第二シェードパネル
21 第二係合シュー(摺動部材)
31 第一ゴム(弾性部材)
32 第一凸部(係合部)
32a 第一垂直面
32c 第一凸端面(端部)
33 第二ゴム(弾性部材)
34 第二凸部(係合部)
34a 第二垂直面
34c 第二凸端面(端部)
35 第一ゴム保持溝(保持溝)
36 第二ゴム保持溝(保持溝)

Claims (5)

  1. 車両の屋根の透光部の側縁に延在し、互いに対向して設置される一対のガイドレールと、
    前記ガイドレールに形成され、前記ガイドレールの対向方向に延出する複数の延出部を有する摺動凹溝と、
    前記延出部により挟持され、前記摺動凹溝に摺動可能に設けられる摺動部材と、
    前記摺動部材に形成される係合部と、
    前記摺動凹溝に前記摺動部材を介して摺動支持され、開閉動作の少なくとも一方の動作時に前記係合部が係合して連動する複数枚のシェードパネルと、
    を有する車両用サンシェード。
  2. 前記延出部は、前記係合部の少なくとも一部に係るまで前記対向方向に延出する上方延出部及び下方延出部と、前記上方延出部及び前記下方延出部よりも延出する量が短く且つ前記上方延出部と前記下方延出部との間に位置する前記中間延出部とを有し、
    前記係合部は、前記中間延出部の前記対向方向の中間延出部先端の近傍に配置される
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両用サンシェード。
  3. 前記係合部は、一対の凸部であり、
    前記凸部は、弾性部材を備えるとともに互いに前記シェードパネルの開閉方向に当接して係合する
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の車両用サンシェード。
  4. 前記凸部の突出方向の端部は、前記弾性部材よりも前記突出方向に突出する
    ことを特徴とする請求項3に記載の車両用サンシェード。
  5. 前記凸部は、前記開閉方向に垂直な垂直面に凹設される保持溝を備え、前記弾性部材が前記保持溝に嵌合して保持される
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の車両用サンシェード。
JP2010217137A 2010-09-28 2010-09-28 車両用サンシェード Expired - Fee Related JP5617488B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010217137A JP5617488B2 (ja) 2010-09-28 2010-09-28 車両用サンシェード
US13/200,352 US8434817B2 (en) 2010-09-28 2011-09-23 Sunshade for vehicle
EP11182791.1A EP2433828B1 (en) 2010-09-28 2011-09-26 Sunshade for vehicle
CN201110293537.8A CN102431424B (zh) 2010-09-28 2011-09-26 车用遮光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010217137A JP5617488B2 (ja) 2010-09-28 2010-09-28 車両用サンシェード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012071655A true JP2012071655A (ja) 2012-04-12
JP5617488B2 JP5617488B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=44785501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010217137A Expired - Fee Related JP5617488B2 (ja) 2010-09-28 2010-09-28 車両用サンシェード

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8434817B2 (ja)
EP (1) EP2433828B1 (ja)
JP (1) JP5617488B2 (ja)
CN (1) CN102431424B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016055698A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 株式会社豊田自動織機 車両のサンシェードのストッパ構造
JP2016107705A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 株式会社豊田自動織機 車両のサンシェード装置
JP2021020620A (ja) * 2019-07-30 2021-02-18 近畿車輌株式会社 整風板の開閉構造

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2815318C (en) 2009-10-26 2018-03-27 Rajiva Dwarka Architectural apparatus and method
US20160319593A1 (en) * 2011-05-11 2016-11-03 Rajiva A. Dwarka Retractable curtain panel with track guide
US20170009524A1 (en) * 2011-05-11 2017-01-12 Rajiva A. Dwarka Retractable curtain panel and enhanced stiffeners
US9347258B2 (en) * 2011-05-11 2016-05-24 Rajiva A. Dwarka Retractable curtain panel with track guide
US20130068400A1 (en) * 2011-05-11 2013-03-21 Rajiva A. Dwarka Retractable curtain panel with track guide
US9249621B2 (en) 2012-01-18 2016-02-02 Rajiva A. Dwarka Coil brush curtain assembly
CA2861977A1 (en) * 2013-09-06 2015-03-06 Mark A. Johnson Shower door bumper
KR102030296B1 (ko) * 2018-11-26 2019-10-08 금영성 차량용 자동차광장치

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59172016U (ja) * 1983-05-02 1984-11-17 トヨタ自動車株式会社 サンル−フのサンシエ−ド装置
JPH0261720U (ja) * 1988-10-31 1990-05-08
JPH11348568A (ja) * 1998-06-15 1999-12-21 Oi Seisakusho Co Ltd 車両用サンシェード装置
JP2004249851A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Aisin Seiki Co Ltd 車両用ルーフ装置
JP2004249850A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Aisin Seiki Co Ltd 車両用ルーフトリム
JP2006168575A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Toyota Auto Body Co Ltd 車両用サンシェード装置
JP2007083994A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Aisin Seiki Co Ltd サンルーフ装置
JP2010120537A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Aisin Seiki Co Ltd 車両用シェード装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2602693A (en) * 1948-11-24 1952-07-08 Richard J Murphy Sliding closure
DE1630330A1 (de) * 1967-08-03 1971-06-09 Daimler Benz Ag Gleitbacken aus Kunststoff fuer in Profilen gleitende Schiebedaecher von Kraftwagen
DE2553549C3 (de) * 1975-11-28 1983-11-03 Webasto-Werk W. Baier GmbH & Co, 8035 Gauting Gleitschuh für ein Fahrzeug- Schiebedach
US5005899A (en) * 1988-07-18 1991-04-09 Asha Corporation Vehicle transparent roof having manually operable sunshade
CA2049797C (en) * 1991-08-23 1996-05-07 Andre T. Leitert Cushioned stop member for sliding panel
US6012767A (en) * 1995-03-29 2000-01-11 Meritor Light Vehicles Systems, Inc. Louver arrangement for vehicle sun roofs
US5816647A (en) * 1996-03-27 1998-10-06 Westmont Technik Gmbh & Co. Kg Louver arrangement for vehicle sun roofs, especially transparent ones
DE29820613U1 (de) * 1998-11-18 2000-03-30 Meritor Automotive Gmbh Schiebedach für Fahrzeuge
EP1634746A1 (en) * 2004-09-14 2006-03-15 Grupo Antolin-Ingenieria, S.A. Sunshade with blades for vehicle roofs
US7416245B2 (en) * 2005-12-27 2008-08-26 Yachiyo Kogyo Kabushiki Kaisya Sunshade device for vehicle

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59172016U (ja) * 1983-05-02 1984-11-17 トヨタ自動車株式会社 サンル−フのサンシエ−ド装置
JPH0261720U (ja) * 1988-10-31 1990-05-08
JPH11348568A (ja) * 1998-06-15 1999-12-21 Oi Seisakusho Co Ltd 車両用サンシェード装置
JP2004249851A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Aisin Seiki Co Ltd 車両用ルーフ装置
JP2004249850A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Aisin Seiki Co Ltd 車両用ルーフトリム
JP2006168575A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Toyota Auto Body Co Ltd 車両用サンシェード装置
JP2007083994A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Aisin Seiki Co Ltd サンルーフ装置
JP2010120537A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Aisin Seiki Co Ltd 車両用シェード装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016055698A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 株式会社豊田自動織機 車両のサンシェードのストッパ構造
JP2016107705A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 株式会社豊田自動織機 車両のサンシェード装置
JP2021020620A (ja) * 2019-07-30 2021-02-18 近畿車輌株式会社 整風板の開閉構造
JP7113791B2 (ja) 2019-07-30 2022-08-05 近畿車輌株式会社 整風板の開閉構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP2433828B1 (en) 2013-07-31
US8434817B2 (en) 2013-05-07
JP5617488B2 (ja) 2014-11-05
US20120073768A1 (en) 2012-03-29
EP2433828A1 (en) 2012-03-28
CN102431424A (zh) 2012-05-02
CN102431424B (zh) 2015-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5617488B2 (ja) 車両用サンシェード
JP6698368B2 (ja) 自動車用ドアのシール構造
JP6700979B2 (ja) 自動車ドア用グラスラン
US7661710B2 (en) Blind member for vehicle, and gap-closing structure including blind member
US8595981B2 (en) Sliding window assembly
JP2017094921A (ja) 車両用ドアガラス昇降構造
JP4799078B2 (ja) カウルルーバ装置
WO2006090851A1 (ja) 車両のガラスガイド構造
JP2017136979A (ja) 自動車用ドアのシール構造
US20210284000A1 (en) Vehicle roof panel and vehicle roof structure
US20190315215A1 (en) Vehicle door sash structure
JP6167944B2 (ja) 車両の後部構造
JP6268437B2 (ja) 車両のスライドドア構造
US20190135350A1 (en) Support structure for automobile roof
CN108608841B (zh) 用于防止灰尘进入天窗的后轨中的装置
JP2021194946A (ja) 車両のサイドドア構造及びサイドドア製造方法
JP5102742B2 (ja) 固定樹脂ガラスを有するリヤドア
JP2013226919A (ja) 車両のウインドシール構造
JP5481964B2 (ja) 車両用クォータウィンドウ
US20070145764A1 (en) Sunshade device for vehicle
JP5232525B2 (ja) 車両用ドア
JP2006264354A (ja) サンシェード装置
JP2018002110A (ja) 車両のドア構造
KR100931806B1 (ko) 자동차의 쿼터 글라스부 사이드 차체구조
JP2009126488A (ja) ドアモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140901

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5617488

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees