JP6167944B2 - 車両の後部構造 - Google Patents

車両の後部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6167944B2
JP6167944B2 JP2014047331A JP2014047331A JP6167944B2 JP 6167944 B2 JP6167944 B2 JP 6167944B2 JP 2014047331 A JP2014047331 A JP 2014047331A JP 2014047331 A JP2014047331 A JP 2014047331A JP 6167944 B2 JP6167944 B2 JP 6167944B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lift gate
light source
vehicle
light
light shielding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014047331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015168408A (ja
Inventor
金納 賢治
賢治 金納
佐藤 元春
元春 佐藤
広志 酒井
広志 酒井
裕輔 中村
裕輔 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2014047331A priority Critical patent/JP6167944B2/ja
Priority to CN201580010301.5A priority patent/CN106103161B/zh
Priority to PCT/JP2015/055299 priority patent/WO2015137111A1/ja
Priority to DE112015001176.5T priority patent/DE112015001176T8/de
Priority to US15/110,195 priority patent/US10266039B2/en
Publication of JP2015168408A publication Critical patent/JP2015168408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6167944B2 publication Critical patent/JP6167944B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/10Doors arranged at the vehicle rear
    • B60J5/101Doors arranged at the vehicle rear for non-load transporting vehicles, i.e. family cars including vans
    • B60J5/107Doors arranged at the vehicle rear for non-load transporting vehicles, i.e. family cars including vans constructional details, e.g. about door frame, panels, materials used, reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/10Doors arranged at the vehicle rear
    • B60J5/101Doors arranged at the vehicle rear for non-load transporting vehicles, i.e. family cars including vans
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/2619Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic built in the vehicle body
    • B60Q1/2623Details of the fastening means
    • B60Q1/263Snap-in fasteners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/30Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating rear of vehicle, e.g. by means of reflecting surfaces
    • B60Q1/304Adaptations of signalling devices having a part on the vehicle body and another on the boot door
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/44Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating braking action or preparation for braking, e.g. by detection of the foot approaching the brake pedal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

この発明は、車両の後部に形成された車体開口を開閉可能とするリフトゲートを備えた車両の後部構造に関する。
一般的に、テールランプとしての光源部材を車両の後部に設ける場合、デザイン上の観点から、これを上下方向に延びるように縦長配置するよりも、車幅方向に延びるように横長配置するほうが好まれる場合がある。しかしながら、光源部材を車幅方向に延びるように横長配置すると、車体開口が狭くなるという問題があった。
そこで、下記特許文献1〜4では、車両後部に形成された車体開口の縁部に光源部材を設け、車体開口を開閉可能とするリフトゲートによってこの光源部材を覆うように構成したものが提案されている。下記特許文献1〜4の場合、車体開口の幅を確保しつつ、リフトゲートの開時と閉時とで光源部材の外観を異ならせることによって、斬新なデザインを実現できるという効果が得られる。
実開昭56−70343号公報 実開平3−51633号公報 特許第4160584号公報 特開2010−228696号公報
ここで、上述したように、リフトゲートによって光源部材を覆うように構成した場合、光源部材からの光を車両後方から視認可能な適切な範囲に放射するよう調整すべく、調整用のレンズ部材をリフトゲートに設けることが考えられる。この場合、特に、前記光源部材がブレーキランプとして機能する際には、所定の照射状態となるように、車両後方からの視認性を考慮して、光源部材、レンズ部材、及びその配置を設計することになる。
ところで、従来、一般的には、リアコンビランプと呼ばれる部材が用いられるが、これは、光源とレンズをサブアッシーしておき、一体的にボデー又はリフトゲートに固定するものである。このような構成の場合、光源とレンズとが予めサブアッシーされるため、基本的には光源とレンズの位置関係はサブアッシー段階で適正に調整しておけば、位置関係がずれることはない。
しかしながら、上述したように、光源部材が車体側、レンズ部材がリフトゲート側に固定される構成の場合、光源部材とレンズ部材はヒンジにより連結された車体とリフトゲートとにそれぞれ取り付けられるため、リフトゲートを閉じた状態での光源部材とレンズ部材の位置関係が、その取り付け誤差やヒンジの寸法誤差等に起因して、上述したようなリアコンビランプよりずれがちになる、という懸念がある。また、リフトゲートの開閉動作を繰り返すことにより、車体とリフトゲートとの位置関係がずれてくることも考えられる。
このようにして、リフトゲート閉時に光源部材とレンズ部材との間に位置ずれが生じると、光源部材の点灯時には、レンズ部材による照射状態が当初意図した状態からずれる虞がある。
この発明は、リフトゲートの開時と閉時とで光源部材の外観を異ならせることによって、斬新なデザインを実現すると共に、光源部材の車体への取付け誤差、レンズ部材のリフトゲートへの取付け誤差、または車体とリフトゲートとの間の位置ずれがあっても、光源部材の点灯時にレンズ部材を通した適正な照射状態が確保できる車両の後部構造を提供することを目的とする。
この発明の車両の後部構造は、車両の後部に形成された車体開口を開閉可能とするリフトゲートを備えた車両の後部構造であって、前記車体開口の縁部には、光源部材が設けられており、前記リフトゲートは、閉時に前記光源部材を覆うように配置されると共に、該光源部材からの光を後方に透過可能な開孔部が形成され、該開孔部には、前記リフトゲートの閉時に前記光源部材からの光を透過させるレンズ部材が設けられ、前記光源部材と前記レンズ部材の少なくともいずれか一方には、前記光源部材と前記レンズ部材とが所定の位置関係となるように相対的な位置決めを行う相対位置決め手段が設けられ、前記リフトゲートの閉時に前記光源部材と前記レンズ部材とが前記所定の位置関係となるように、前記リフトゲートの閉動作に伴って、前記光源部材の車体への固定部を、前記光源部材が車体に対して変位可能とする構成、及び/又は、前記レンズ部材の前記リフトゲートへの固定部を、前記レンズ部材が前記リフトゲートに対して変位可能とする構成としたものである。
この構成によれば、リフトゲートの開時と閉時とで光源部材の外観を異ならせることによって、斬新なデザインを実現することができる。
そして、光源部材の車体への取付け誤差、レンズ部材のリフトゲートへの取付け誤差、または車体とリフトゲートとの間の位置ずれがあっても、リフトゲートの閉時に光源部材及び/又はレンズ部材の変位によって前記取付け誤差や前記位置ずれが吸収される。このため、光源部材とレンズ部材とが狙い通りの位置関係となって、光源部材の点灯時にレンズ部材を通した適正な照射状態が確保できる。
この発明の一実施態様においては、前記レンズ部材は、前記リフトゲートに実質的に変位不能に固定されており、前記光源部材は、車体に変位可能に固定されているものである。
この構成によれば、リフトゲート側のレンズ部材を、デザイン上の所定の位置からずらさなくても、前記照射状態を確保するという課題を解決することができる。つまり、リフトゲートの閉時における車外外観を犠牲にすることなく、前記照射状態を確保するという課題を解決することができる。
この発明の一実施態様においては、前記リフトゲートの車両内面には、前記レンズ部材が実質的に変位不能に固定されると共に、前記リフトゲートの閉時に前記光源部材と前記レンズ部材との間に位置して、前記光源部材からの光が車室内に漏れないように遮光する遮光部材が設けられており、前記相対位置決め手段は、前記遮光部材と前記光源部材との間にて相対的な位置決めを行うものである。
この構成によれば、光源部材からの光が車室内に漏れないようにするために必要とされる遮光部材を利用して、光源部材とレンズ部材との相対的な位置決めを行うことができる。
この発明の一実施態様においては、前記リフトゲートは、その上部を支点として回動することで開閉可能とされ、前記遮光部材は、前記光源部材の側方及び上方を覆うように形成されることで、下方が開放されていると共に、前記相対位置決め手段は、前記光源部材の下方を覆うように該光源部材に設けられた第2遮光部材により構成され、前記遮光部材と前記第2遮光部材との協働により、前記位置決めと前記遮光とを行う構成としたものである。
この構成によれば、リフトゲートがその上部を支点として回動するように構成されている場合、遮光部材をリフトゲート側に設けてしまうと、遮光部材の形状、配置次第では、これがリフトゲートの開閉動作を阻害する虞があるが、光源部材の側方及び上方を覆うように形成して下方を開放することで、遮光部材がリフトゲートの開閉動作を阻害しないようにすることができる。
そして、第2遮光部材により、光源部材の下方を確実に遮光しながら、光源部材とレンズ部材との相対的な位置決めを行うこともできる。
この発明によれば、リフトゲートの開時と閉時とで光源部材の外観を異ならせることによって、斬新なデザインを実現することができる。
そして、光源部材の車体への取付け誤差、レンズ部材のリフトゲートへの取付け誤差、または車体とリフトゲートとの間の位置ずれがあっても、リフトゲートの閉時に光源部材及び/又はレンズ部材の変位によって前記取付け誤差や前記位置ずれが吸収される。このため、光源部材とレンズ部材とが狙い通りの位置関係となって、光源部材の点灯時にレンズ部材を通した適正な照射状態が確保できる。
本発明の実施形態に係る車両の後部を示す斜視図。 リフトゲートの開時の状態を示す斜視図。 車両の後部を示す水平断面図。 車両の後部を示す側断面図。 テールランプを示す斜視図。 テールランプを示す正面図。 テールランプを車体に固定した状態を示す側断面図。 リフトゲートの構造を示す分解斜視図。 遮光部材を示す斜視図。 遮光部材及びインナレンズを示す斜視図。 遮光部材及びインナレンズをリフトゲートに固定した状態を示す側断面図。 遮光部材及びインナレンズの組付けを説明するための説明図。 リフトゲートから車両後方に光が放射された状態を示す正面図。 本発明の他の実施形態において、遮光部材及びインナレンズをリフトゲートに固定した状態を示す側断面図。
以下、図面に基づいて本発明の実施形態を詳述する。
図1、図2は、本発明の実施形態に係る車両1の後部を示す斜視図であり、図1は、リフトゲート4の閉時の状態を示し、図2は、リフトゲート4の開時の状態を示している。図1に示す車両1は、ハッチバック系の車両であり、その後部には、車両後方から車室2(図2参照)へアクセスするための車体開口3が形成されている。そして、車両1の後部には、車体開口3の形状に対応して、車両後方かつ下方に傾斜するリフトゲート4が配設されている。
リフトゲート4は、車体開口3の上縁部に設けられたヒンジ(図示せず)を介して車体に支持されており、リフトゲート4上部のヒンジを支点とする上下方向の回動によって、図1、図2に示すように車体開口3を開閉することが可能になっている。
また、車体開口3の左右両側部には、ルーフ部5とリヤバンパ6との間を上下方向に延びて車体開口3の左右縁部を構成するリヤピラー7、7が配設されている。図3は、車両1の後部を示す水平断面図であり、リヤピラー7は、図3に示すように、主に車外側のアウタパネル71と、車内側のインナパネル72とで構成され、後端のフランジ部71a、72aで両者が接合されることにより、閉断面構造をなしている。
ここで、リヤピラー7のインナパネル72は、トランクサイドトリム8によって車内側が覆われており、このトランクサイドトリム8によって車室2の側壁部が構成されている。また、車体開口3の下縁部から上方に離間した位置には、図2、図3に示すように、車幅方向内側に膨出する膨出部72bが形成され、この膨出部72bには、光源部材としてのテールランプ9、9が配設されている。
図4は、車両1の後部を示す側断面図であり、図5、図6は、それぞれテールランプ9を示す斜視図、正面図、図7は、テールランプ9を車体に固定した状態を示す側断面図である。テールランプ9は、図2〜図7に示すように略円筒状をなすハウジング部91と、複数の脚部92とで構成され、ハウジング部91の後面部には、図4〜図6に示すように、車両後方に向かって光を放射するLED93a、93a…、93b、93b、…が、内側、外側の円周に沿って基板94上に複数配設されている。
そして、ハウジング部91の後端下部には、前記後面部より車両後方に突出する平板状の車体側遮光部95が一体成型されており、ハウジング部91の後端部は、その下方が車体側遮光部95によって覆われている。
車体側遮光部95は、図2、図5〜図7に示すように、車幅方向中央部が車幅方向両端部に比べて上方に突出するように形成されている。そして、この車体側遮光部95では、相対的に低く形成された車幅方向両端部に、車両前後方向に沿って帯状のラバー部材96が取付けられている。
また、テールランプ9では、脚部92がハウジング部91の前端部から車両前方に向かって延設されている。この脚部92は、図3、図7に示すようにラバーブッシュ11をクリップ10によってリヤピラー7のインナパネル72(膨出部72b)に固定されている。本実施形態では、インナパネル72と脚部92との間にラバーブッシュ11が介在していると共に、脚部92及びラバーブッシュ11とクリップ10との間には所定の間隙(いわゆる遊び)G1が形成されている。これにより、テールランプ9の車体への固定部を、テールランプ9が車体に対して変位可能とする構成としている。また、本実施形態では、上述したリフトゲート4が、図1、図3、図4に示すように、その閉時においてテールランプ9を覆うように配置されている。
図8は、リフトゲート4の構造を示す分解斜視図である。リフトゲート4は、図1〜図4、図8に示すように、主に車外側のアウタパネル41と、車内側のインナパネル42と、リアウインドウシールド43とで構成されている。ここで、リヤピラー7のフランジ部71a、72aの接合部には、図3に示すように、ラバー製のシール部材12が取付けられており、リフトゲート4の閉時には、インナパネル42の周縁部がシール部材12に当接することで、リフトゲート4と車体との間がシールされるようになっている。
また、リフトゲート4には、図2〜図4、図8に示すように、テールランプ9と同じ高さ位置に該テールランプ9側に凹む凹部44が形成されており、この凹部44には、リフトゲート4の全幅に亘って帯状に延びる透明または半透明のアウタレンズ13が嵌め込まれている。アウタレンズ13には、その長手方向の全幅に亘って帯状に延びる装飾部材としてのシグニチャ14が取付けられている。
また、凹部44の左右両端部には、テールランプ9の位置に対応して開孔部45が形成されている。この開孔部45は、リフトゲート4の閉時にテールランプ9からの光を車両後方に透過可能とするものであり、その縁部は、図3、図4に示すように、アウタパネル41、インナパネル42のフランジ部41a、42aにより構成されている。
ここで、各フランジ部41a、42aは、互いに接合されて開孔部45の中心に延びており、開孔部45の全周に亘ってシーミングウェルト15に覆われている。そして、各フランジ部41a、42aは、図6に二点鎖線で示すように、リフトゲート4の閉時に車両後面視でテールランプ9の一部(詳しくは、ハウジング部91の上下端部、及び上下のLED93b、93b、…)を遮るように配置されている。
また、リフトゲート4では、図2〜図4、図8に示すように、開孔部45の位置に対応して、リフトゲート側遮光部材16、インナレンズ17が配設されている。
図9は、リフトゲート側遮光部材16を示す斜視図であり、図10は、リフトゲート側遮光部材16及びインナレンズ17を示す斜視図、図11は、リフトゲート側遮光部材16及びインナレンズ17をリフトゲート4に固定した状態を示す側断面図である。リフトゲート側遮光部材16は、リフトゲート4の閉時にリフトゲート4とテールランプ9との間に位置して、テールランプ9からの光が車室2内に漏れないように遮光するものである。このリフトゲート側遮光部材16は、テールランプ9よりも軟質な素材からなり、図9〜図11に示すように、主に略矩形状をなすベース部16aと、該ベース部16aから車両前方に延びる遮光部16bとを有している。
ベース部16aは、リフトゲート4の開孔部45を車内側から覆うように配設されており、その四隅が、図11に示すようにクリップ18によって開孔部45の周囲のインナパネル42に固定されている。これにより、リフトゲート側遮光部材16は、リフトゲート4に固定されている。本実施形態では、インナパネル42とベース部16aとの間には、ラバーブッシュ19が介在していると共に、ベース部16a及びラバーブッシュ19とクリップ18との間には所定の間隙(いわゆる遊び)G2が形成されている。これにより、リフトゲート側遮光部材16のリフトゲート4への固定部を、リフトゲート側遮光部材16がリフトゲート4に対して変位可能とする構成としている。
また、ベース部16aは、その左右両縁部において、他の部位よりも厚肉に形成された補強部16cを有しており、この補強部16cは、リフトゲート4の凹部44と対応する位置で上下方向に延びるように形成されている。
そして、補強部16cには、クリップ18を挿通するための挿通孔16dが形成されており、本実施形態では、補強部16cが開孔部45の周囲に固定されている。また、補強部16cは、車幅方向に延びるリブ部16eによって遮光部16bと連結されている。
遮光部16bは、リフトゲート4の閉時にテールランプ9の側方及び上方を覆うように形成されており、本実施形態では、車両後面視で下方が開放された逆U字状をなしている。そして、遮光部16bの内部には、リング状に形成された3つのリブ部16f〜16hが車両前後方向に形成されており、中心部の孔部によってテールランプ9からの光を車両後方に透過可能としている。
また、リフトゲート側遮光部材16は、遮光部16bと反対側の面に、車両後方に向かって突出する一対のレンズ取付部16iを有している。レンズ取付部16iの一方には、その車幅方向内側面に所定の間隔を隔てて2つの規制凸部16jが形成され、他方には、その車幅方向内側面に車両前方側の規制凸部16jに対向する1つの規制凸部16kが形成されている。さらに、レンズ取付部16iの他方には、自由端から車両前方に延びるボルト嵌め込み凹部16mが形成されている。
インナレンズ17は、リフトゲート4の開孔部45を車外側から覆うように配設されており、インナレンズ17では、図10に示すようにテールランプ9側の前面部に、矩形状をなす複数(ここでは5つ)の屈折部17aと、円弧状なす単一の屈折部17bとが形成されている。
そして、インナレンズ17は、リフトゲート側遮光部材16に実質的に変位不能に取り付けられている。詳しくは、インナレンズ17の車幅方向一方側の面は、図3、図11に示すように、一方のレンズ取付部16iに形成された2つの規制凸部16j、16j間に嵌め込まれている。そして、インナレンズ17の車幅方向他方側の面には、図3、図8、図10、図11に示すように、スタットボルト20が立設されており、このスタットボルト20が他方のボルト嵌め込み凹部16mに嵌め込まれた状態でナット21と螺合している。これにより、インナレンズ17は、スタットボルト20とナット21とによって一対のレンズ取付部16iに締結固定されており、この締結固定によって、リフトゲート側遮光部材16に実質的に変位不能に取り付けられている。
本実施形態では、上述したように、リフトゲート側遮光部材16のリフトゲート4への固定部を、リフトゲート側遮光部材16がリフトゲート4に対して変位可能とする構成とし、かつ、インナレンズ7をリフトゲート側遮光部材16に実質的に変位不能に取り付けることで、インナレンズ17のリフトゲート4への固定部を、インナレンズ17がリフトゲート4に対して変位可能とする構成としている。
ところで、上述したように、インナレンズ17のリフトゲート4への固定部を、インナレンズ17がリフトゲート4に対して変位可能とする構成とした場合、リフトゲート側遮光部材16にインナレンズ17をサブアッシー(締結固定)してから、これをリフトゲート4に固定することが考えられる。しかしながら、本実施形態では、インナレンズ17が開孔部45より大きく設定されているため、サブアッシーされたインナレンズ17を車両前方から開孔部45を通して所定位置にセットすることができない。このため、本実施形態では、上述したように、リフトゲート側遮光部材16に車両後方に向かって突出する一対のレンズ取付部16iを形成しており、リフトゲート側遮光部材16をリフトゲート4に固定した後でインナレンズ17を締結固定できるようにしている。
リフトゲート側遮光部材16及びインナレンズ17をリフトゲート4に固定する際には、先ず、図12(a)に示すように、先ず、リフトゲート側遮光部材16のレンズ取付部16iを車両前方から開孔部45に通すと共に、リフトゲート側遮光部材16全体のリフトゲート4(インナパネル42)に対する位置合わせを行う。そして、リフトゲート側遮光部材16をクリップ18によって固定する。次に、インナレンズ17の車幅方向一方側の面を、車両後方かつ下方から規制凸部16j、16j間に嵌め込むと共に、車幅方向他方側のスタットボルト20をボルト嵌め込み凹部16mに嵌め込む。そして、レンズ取付部16iから突出するスタットボルト20に対し、図示しないインナパネル4の開口部からナット21を螺合させ、図12(b)に示すように、インナレンズ17を一対のレンズ取付部16i(リフトゲート側遮光部材16)に締結固定する。
ところで、アウタレンズ13は、その上下両端部が、図4に示すように、それぞれ接着剤22によってリフトゲート4の凹部44の上下端部に接着されている。ここで、凹部44とアウタレンズ13の上下両端部との間には、ウレタン製のダム部材23が取付けられており、これによって、接着剤22の外部への漏れを防止している。
本実施形態では、上部を支点として回動するリフトゲート4が上述したように車両後方かつ下方に傾斜しているため、その開閉動作時には、リフトゲート側遮光部材16が、テールランプ9に対して斜め前後方向に接近、離反することになるが、リフトゲート側遮光部材16(遮光部16b)の下方を開放していることによって、リフトゲート側遮光部材16がリフトゲート4の開閉動作を阻害しないようにしている。
また、リフトゲート4の閉時には、テールランプ9のハウジング部91の後端部がリフトゲート側遮光部材16の遮光部16bの内部に配置される。このとき、図6に示すように、遮光部16bの下端部が車体側遮光部95の車幅方向項両側に取付けられたラバー部材96に当接するようになっており、車体側遮光部95によって、テールランプ9とリフトゲート側遮光部材16との間、つまりは、テールランプ9とインナレンズ17とが所定の位置関係となるよう相対的な位置決めが行われるようになっている。
そして、テールランプ9が車体に対して変位可能とされ、かつインナレンズ17(リフトゲート側遮光部材16)がリフトゲート4に対して変位可能とされているため、テールランプ9の車体への取付け誤差、インナレンズ17のリフトゲート4への取付け誤差、または車体とリフトゲート4との間の位置ずれがあった場合には、リフトゲート4の閉時にテールランプ9及び/又はインナレンズ17の変位によって前記取付け誤差や前記位置ずれが吸収されるようになっている。
また、遮光部16bの下端部がラバー部材96に当接することで、テールランプ9とインナレンズ17との間で相対的な位置決めが行われると同時に、ハウジング部91の後端部は、その上下及び側方の略全周がリフトゲート側遮光部材16及び車体側遮光部95に覆われた状態となる。これにより、テールランプ9のLED93a、93bが発光したときには、テールランプ9からの光が車室2内に漏れないように遮光される。つまり、リフトゲート側遮光部材16と車体側遮光部95との協働により、前記位置決めと前記遮光とが同時に行われる構成となっている。
ここで、内側のLED93aからの光は、図4に矢印で示すように一部がアウタレンズ13のシグニチャ14に遮られるものの、残りの光はリフトゲート側遮光部材16の遮光部16bの内部、インナレンズ17、及びアウタレンズ13を通過して車両後方に放射される。
一方、外側のLED93bからの光は、図4に矢印で示すように上下の一部がリフトゲート側遮光部材16の遮光部16bの内部を通過した後、インナレンズ17の屈折部17a、17bにより車両後方に向けて屈折させられる。
詳しくは、下部のLED93bからの光は、一部がリフトゲート4のフランジ部41a、42aによって車両後方への放射が遮られるものの、一部が上部の屈折部17aにより車両後方に向けて屈折させられる。これにより、下部のLED93bからの光は、フランジ部41a、42aを迂回するように車両後方に放射される。
また、上部のLED93bからの光は、同様に一部がリフトゲート4のフランジ部41a、42aによって車両後方への放射が遮られるものの、一部が下部の屈折部17bにより車両後方に向けて屈折させられる。これにより、上部のLED93bからの光は、フランジ部41a、42aを迂回するように車両後方に放射される。
本実施形態では、内側のLED93a、93a、…、及びインナレンズ17の中心部(屈折部17a、17b間)により、図13にハッチングL1で示すような光が放射される。そして、外側下部のLED93b、93b、…及び屈折部17aにより、図13にハッチングL2で示すような光が放射され、さらには、外側上部、中央部のLED93b、93b、…及び屈折部17bにより、図13にハッチングL3で示すような光が放射される。
このように、本実施形態では、インナレンズ17が、テールランプ9からの光を車両後方に向けて屈折させるプリズム部材としての機能を有している。
また、本実施形態では、車両1が後方から軽衝突を受け、リフトゲート4に対して車両前方への荷重が入力されると、衝突初期の段階において、テールランプ9(ハウジング部91)の後端部が、リフトゲート側遮光部材16のリブ部16fに当接する。このとき、リブ部16fの高さがリブ部16g、16hの高さに比べて相対的に低く設定されていることで、リブ部16fは殆ど変形することなく、テールランプ9とリフトゲート側遮光部材16のリブ部16fとの間には、互いに摩擦力が発生するのみとになる。この摩擦力の発生により、衝突初期の段階では、前記荷重が緩やかに吸収されることになる。
そして、衝突中期、終期の段階になると、テールランプ9(ハウジング部91)の後端部が、リフトゲート側遮光部材16のリブ部16g、16hに到達する。このとき、リブ部16g、16hの高さがリブ部16fの高さに比べて相対的に高く設定されていることで、リブ部16g、16hは、テールランプ9の押圧力によって順次変形する。このリブ部16g、16hの変形により、衝突中期、終期の段階では、前記荷重の吸収がより加速されることになる。
このように、本実施形態では、各リブ部16f〜16hが、リフトゲート4に対して車両前方への荷重が入力されたときに、前記荷重を吸収する衝撃吸収部としての機能を有している。
以上に示したように、本実施形態の車両1の後部構造は、車両1の後部に形成された車体開口3を開閉可能とするリフトゲート4を備えた車両1の後部構造であって、車体開口3の縁部(リヤピラー7)には、テールランプ9が設けられており、リフトゲート4は、閉時にテールランプ9を覆うように配置されると共に、テールランプ9からの光を後方に透過可能な開孔部45が形成され、該開孔部45には、リフトゲート4の閉時にテールランプ9からの光を透過させるインナレンズ17が設けられ、テールランプ9には、テールランプ9とインナレンズ17とが所定の位置関係となるように相対的な位置決めを行う相対位置決め手段(車体側遮光部95)が設けられ、リフトゲート4の閉時にテールランプ9とインナレンズ17とが前記所定の位置関係となるように、テールランプ9の車体への固定部を、テールランプ9が車体に対して変位可能とする構成、及びインナレンズ17のリフトゲート4への固定部を、インナレンズ17がリフトゲート4に対して変位可能とする構成としている。
上述した車両1の後部構造によれば、リフトゲート4の開時と閉時とでテールランプ9の外観を異ならせることによって、斬新なデザインを実現することができる。
そして、テールランプ9の車体への取付け誤差、インナレンズ17のリフトゲート4への取付け誤差、または車体とリフトゲート4との間の位置ずれがあっても、リフトゲート4の閉時にテールランプ9及び/又はインナレンズ17の変位によって前記取付け誤差や前記位置ずれが吸収される。このため、テールランプ9とインナレンズ17とが狙い通りの位置関係となって、テールランプ9の点灯時にインナレンズ17を通した適正な照射状態が確保できる。
また、本実施形態の車両1の後部構造では、リフトゲート4の車両内面には、インナレンズ17が実質的に変位不能に固定されると共に、リフトゲート4の閉時にテールランプ9とインナレンズ17との間に位置して、テールランプ9からの光が車室2内に漏れないように遮光するリフトゲート側遮光部材16が設けられており、前記相対位置決め手段は、リフトゲート側遮光部材16とテールランプ9との間にて相対的な位置決めを行う。
上述した車両1の後部構造によれば、テールランプ9からの光が車室2内に漏れないようにするために必要とされるリフトゲート側遮光部材16を利用して、テールランプ9とインナレンズ17との相対的な位置決めを行うことができる。
また、本実施形態の車両1の後部構造では、リフトゲート4は、その上部を支点として回動することで開閉可能とされ、リフトゲート側遮光部材16は、前記光源部材の側方及び上方を覆うように形成されることで、下方が開放されていると共に、前記相対位置決め手段は、テールランプ9の下方を覆うように該テールランプ9に設けられた車体側遮光部95により構成され、リフトゲート側遮光部材16と車体側遮光部95との協働により、前記位置決めと前記遮光とを行う構成としている。
上述した車両1の後部構造によれば、リフトゲート4がその上部を支点として回動するように構成されている場合、遮光部材をリフトゲート4側に設けてしまうと、遮光部材の形状、配置次第では、これがリフトゲート4の開閉動作を阻害する虞があるが、テールランプ9の側方及び上方を覆うように形成して下方を開放することで、リフトゲート側遮光部材16がリフトゲート4の開閉動作を阻害しないようにすることができる。
そして、車体側遮光部95により、テールランプ9の下方を確実に遮光しながら、テールランプ9とインナレンズ17との相対的な位置決めを行うこともできる。
図14は、本発明の他の実施形態において、リフトゲート側遮光部材16及びインナレンズ17をリフトゲート4に固定した状態を示す側断面図である。なお、図14において、図1〜図13に示す先の実施形態と同様の構成要素については、同一の符号を付して説明を省略する。
図14に示す本実施形態では、先の実施形態とは異なり、リフトゲート4とリフトゲート側遮光部材16との間にはラバーブッシュ19が介在しておらず、しかも、ベース部16aとクリップ18との間には間隙G2が形成されていない。このため、リフトゲート側遮光部材16及びインナレンズ17は、リフトゲート4に実質的に変位不能に固定されている。一方、テールランプ9は、先の実施形態と同様、車体に変位可能に固定されている。
つまり、本実施形態の車両1の後部構造は、インナレンズ17は、リフトゲート4に実質的に変位不能に固定されており、テールランプ9は、車体に変位可能に固定されている。
上述した車両1の後部構造によれば、リフトゲート4側のレンズ部材(インナレンズ17)を、デザイン上の所定の位置からずらさなくても、前記照射状態を確保するという課題を解決することができる。つまり、リフトゲート4の閉時における車外外観を犠牲にすることなく、前記照射状態を確保するという課題を解決することができる。
なお、上述した実施形態では、いずれもテールランプ9の車体への固定部を、テールランプ9が車体に対して変位可能とする構成としているが、インナレンズのリフトゲートへの固定部を、インナレンズがリフトゲートに対して変位可能とする構成としていれば、テールランプを実質的に変位不能に固定してもよい。
また、相対位置決め手段として、テールランプ9側に車体側遮光部95を設けているが、必ずしもこれに限定されるものではなく、相対位置決め手段をインナレンズ17側に設けてもよい。また、テールランプ9側に車体側遮光部95を一体形成しているが、これをテールランプ9と別部材で構成してもよい。
また、上述した実施形態では、テールランプ9に用いられる光源としてLED93a、93bを採用しているが、必ずしもLED93a、93bでなくてもよく、例えば、ハロゲンランプでもよい。
この発明の構成と、上述の実施形態との対応において、
この発明の車体開口の縁部は、リヤピラー7に対応し、
以下同様に、
光源部材は、テールランプ9に対応し、
レンズ部材は、インナレンズ17に対応し、
遮光部材は、リフトゲート側遮光部材16に対応し、
第2遮光部材は、車体側遮光部95に対応するも、
この発明は、上述の実施形態の構成のみに限定されるものではなく、多くの実施の形態を得ることができる。
2…車室
3…車体開口
4…リフトゲート
7…リヤピラー
9…テールランプ
16…リフトゲート側遮光部材
17…インナレンズ
45…開孔部
95…車体側遮光部

Claims (4)

  1. 車両の後部に形成された車体開口を開閉可能とするリフトゲートを備えた車両の後部構造であって、
    前記車体開口の縁部には、光源部材が設けられており、
    前記リフトゲートは、閉時に前記光源部材を覆うように配置されると共に、
    該光源部材からの光を後方に透過可能な開孔部が形成され、
    該開孔部には、前記リフトゲートの閉時に前記光源部材からの光を透過させるレンズ部材が設けられ、
    前記光源部材と前記レンズ部材の少なくともいずれか一方には、前記光源部材と前記レンズ部材とが所定の位置関係となるように相対的な位置決めを行う相対位置決め手段が設けられ、
    前記リフトゲートの閉時に前記光源部材と前記レンズ部材とが前記所定の位置関係となるように、前記リフトゲートの閉動作に伴って、前記光源部材の車体への固定部を、前記光源部材が車体に対して変位可能とする構成、及び/又は、前記レンズ部材の前記リフトゲートへの固定部を、前記レンズ部材が前記リフトゲートに対して変位可能とする構成とした
    車両の後部構造。
  2. 前記レンズ部材は、前記リフトゲートに実質的に変位不能に固定されており、
    前記光源部材は、車体に変位可能に固定されている
    請求項1記載の車両の後部構造。
  3. 前記リフトゲートの車両内面には、前記レンズ部材が実質的に変位不能に固定されると共に、前記リフトゲートの閉時に前記光源部材と前記レンズ部材との間に位置して、前記光源部材からの光が車室内に漏れないように遮光する遮光部材が設けられており、
    前記相対位置決め手段は、前記遮光部材と前記光源部材との間にて相対的な位置決めを行う
    請求項1または2記載の車両の後部構造。
  4. 前記リフトゲートは、その上部を支点として回動することで開閉可能とされ、
    前記遮光部材は、前記光源部材の側方及び上方を覆うように形成されることで、下方が開放されていると共に、
    前記相対位置決め手段は、前記光源部材の下方を覆うように該光源部材に設けられた第2遮光部材により構成され、
    前記遮光部材と前記第2遮光部材との協働により、前記位置決めと前記遮光とを行う構成とした
    請求項3記載の車両の後部構造。
JP2014047331A 2014-03-11 2014-03-11 車両の後部構造 Expired - Fee Related JP6167944B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014047331A JP6167944B2 (ja) 2014-03-11 2014-03-11 車両の後部構造
CN201580010301.5A CN106103161B (zh) 2014-03-11 2015-02-24 车辆的后部结构
PCT/JP2015/055299 WO2015137111A1 (ja) 2014-03-11 2015-02-24 車両の後部構造
DE112015001176.5T DE112015001176T8 (de) 2014-03-11 2015-02-24 Struktur für ein Heckteil eines Fahrzeugs
US15/110,195 US10266039B2 (en) 2014-03-11 2015-02-24 Structure for rear part of vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014047331A JP6167944B2 (ja) 2014-03-11 2014-03-11 車両の後部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015168408A JP2015168408A (ja) 2015-09-28
JP6167944B2 true JP6167944B2 (ja) 2017-07-26

Family

ID=54071560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014047331A Expired - Fee Related JP6167944B2 (ja) 2014-03-11 2014-03-11 車両の後部構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10266039B2 (ja)
JP (1) JP6167944B2 (ja)
CN (1) CN106103161B (ja)
DE (1) DE112015001176T8 (ja)
WO (1) WO2015137111A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2959790A1 (en) * 2014-09-08 2016-03-17 Maxon Industries, Inc., dba Maxon Lift Corp. Light system for lift gates
JP6233979B2 (ja) * 2015-07-03 2017-11-22 本田技研工業株式会社 光源ユニット及び車両用ルームライト
JP6296038B2 (ja) 2015-10-26 2018-03-20 マツダ株式会社 車両の後部構造
JP7110751B2 (ja) * 2018-06-19 2022-08-02 いすゞ自動車株式会社 撮像装置
CN113188099B (zh) * 2021-04-30 2023-01-06 重庆长安汽车股份有限公司 一种贯穿式后灯
WO2023278549A1 (en) * 2021-06-29 2023-01-05 Magna Exteriors Inc. Integrated anti shuffle bumper
FR3127725A1 (fr) * 2021-10-01 2023-04-07 Compagnie Plastic Omnium Se Ouvrant de véhicule automobile muni d’une platine de support d’équipements et d’une peau amovibles

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5670343U (ja) 1979-10-30 1981-06-10
IT1208852B (it) * 1987-02-17 1989-07-10 Fiat Auto Spa Dispositivo per contrastare fenomeni di imbrattamento dei gruppi ottici posteriori di autoveicoli
JPH0351633U (ja) 1989-09-27 1991-05-20
JP3572450B2 (ja) * 2000-07-17 2004-10-06 日産自動車株式会社 開閉体のストッパ取付部構造
JP4208655B2 (ja) * 2003-07-04 2009-01-14 ダイキョーニシカワ株式会社 車両の開閉体構造
JP4257249B2 (ja) 2004-03-30 2009-04-22 スタンレー電気株式会社 面発光装置
DE102004035030A1 (de) 2004-07-20 2006-02-09 Volkswagen Ag Endbereich eines Fahrzeugs mit einem schwenkbaren Deckel
JP4821338B2 (ja) * 2006-01-30 2011-11-24 マツダ株式会社 自動車の後部開閉構造
US7922374B2 (en) * 2008-12-22 2011-04-12 GM Global Technology Operations LLC Vehicle lamp assembly
JP2010228696A (ja) 2009-03-30 2010-10-14 Toyoda Gosei Co Ltd 自動車用バックドア
EP2598374B1 (fr) 2010-07-30 2018-10-10 Automotive Lighting Rear Lamps France S.A.S. Feux de signalisation pour vehicule automobile
JP5522059B2 (ja) * 2011-01-12 2014-06-18 株式会社豊田自動織機 車両
EP2700520B1 (en) * 2011-04-19 2016-04-06 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle body rear structure
JP2012256457A (ja) * 2011-06-08 2012-12-27 Stanley Electric Co Ltd 車両用前照灯
JP5633994B2 (ja) 2012-04-18 2014-12-03 トヨタ自動車株式会社 車両用樹脂ドア構造
JP6134484B2 (ja) * 2012-06-29 2017-05-24 株式会社小糸製作所 車両用リアパネル
JP5952144B2 (ja) * 2012-09-18 2016-07-13 本田技研工業株式会社 灯火器構造
US9586519B1 (en) * 2016-01-27 2017-03-07 Ford Global Technologies, Llc Vehicle rear illumination

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015137111A1 (ja) 2015-09-17
US10266039B2 (en) 2019-04-23
JP2015168408A (ja) 2015-09-28
DE112015001176T5 (de) 2016-11-17
DE112015001176T8 (de) 2017-01-12
US20160332510A1 (en) 2016-11-17
CN106103161B (zh) 2018-05-15
CN106103161A (zh) 2016-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6167944B2 (ja) 車両の後部構造
ES2441190T3 (es) Puerta de maletero para vehículo automóvil
CA2883509C (en) Parting portion structure for vehicle
JP5617488B2 (ja) 車両用サンシェード
WO2018083771A1 (ja) 照明構造
WO2014148526A1 (ja) 車両後部構造
US10946730B2 (en) Door for vehicle
JP2018043690A (ja) 車体構造
JP6136959B2 (ja) 車両の後部構造
JP4704405B2 (ja) ライト付き内装部材
JP2016175565A (ja) 車両用バックドア
JP5109522B2 (ja) 車両のサンルーフ構造
JP6171951B2 (ja) 車両の後部構造
JP6152803B2 (ja) 車両の後部構造
JP6135298B2 (ja) 車両ルーフ構造
JP2014008837A (ja) 車両用リアパネル及び灯具一体型車両用リアパネル
JP6171952B2 (ja) 車両の後部構造
JP6485801B2 (ja) 車両用灯具
JP2009113664A (ja) キャビン
JP2022048562A (ja) ルーフライニングの取付構造
JP4542441B2 (ja) 自動車のリヤウインドガラスの取付構造
JP7127263B2 (ja) 車両のランプ装置
JP2008094294A (ja) 自動車の採光装置
JP2023155737A (ja) 天井内装部材、及び照明部材の取り付け構造
JP2009113663A (ja) キャビン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6167944

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees