JP2012065507A - 車両用モータトルク制御装置 - Google Patents

車両用モータトルク制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012065507A
JP2012065507A JP2010209732A JP2010209732A JP2012065507A JP 2012065507 A JP2012065507 A JP 2012065507A JP 2010209732 A JP2010209732 A JP 2010209732A JP 2010209732 A JP2010209732 A JP 2010209732A JP 2012065507 A JP2012065507 A JP 2012065507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
creep torque
vehicle
torque
level
creep
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010209732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5516268B2 (ja
Inventor
Hiroaki Miyamoto
寛明 宮本
Yoshiaki Sano
喜亮 佐野
Takanori Sugimoto
喬紀 杉本
Norihiko Hatsumi
典彦 初見
Yasuyuki Hatsuda
康之 初田
Akira Hashizaka
明 橋坂
Toshiyuki Matsumi
敏行 松見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2010209732A priority Critical patent/JP5516268B2/ja
Priority to EP11176562.4A priority patent/EP2431243B1/en
Priority to US13/209,600 priority patent/US8439795B2/en
Priority to CN201110247936.0A priority patent/CN102407785B/zh
Publication of JP2012065507A publication Critical patent/JP2012065507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5516268B2 publication Critical patent/JP5516268B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18063Creeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/18Controlling the braking effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/06Direction of travel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】必要なクリープトルクを確保しながら、不要なクリープトルクの削減によりモータの電力消費を適切に抑制させることができる車両用モータトルク制御装置を提供する。
【解決手段】制御手段は、車速検出手段24,ブレーキ操作検出手段22の検出情報に基づいて、電動モータ2を制御してクリープトルクを発生させ、クリープトルクの発生時にブレーキ操作があればクリープトルクを所定のレベルで低下させ、クリープトルクの発生時にブレーキ操作がなければ、検出車速に基づいてクリープトルクを所定の範囲で増減させ、前記所定量は前記所定のレベル範囲の最大低下レベルよりも大きな低下レベルとする。
【選択図】図1

Description

本発明は、電気自動車やハイブリッド電気自動車の走行に用いられる電動モータによりクリープトルクを発生させる際に電動モータのトルクを制御する、車両用モータトルク制御装置に関するものである。
近年、内燃機関(エンジン)を走行駆動源とするガソリン自動車等に替わる自動車として、電動モータ(モータ)を走行駆動源とする電気自動車やハイブリッド電気自動車が開発され実用化されている。電気自動車では、電動モータのトルクを任意に制御可能なため、車両が停止した場合は、消費電力を低減するためモータトルクが発生しないようにすることが可能である。また、ハイブリッド電気自動車でも、車両の停止時には、いわゆるアイドルストップ制御によりエンジンを停止させると共に、消費電力を低減するため、モータトルクも発生させない。
一方、従来のトルクコンバータ付き自動変速機を備えたガソリン自動車等では、低速時にアイドリング回転によるクリープトルクが発生し、このクリープトルクは、アクセル操作をしなくてもブレーキ操作のみで車庫入れや渋滞時に微速走行させることができ、また、坂道での発進時にブレーキを解除しても車両の後退を抑制することができ、運転操作性を向上させている。現状では、このようにクリープ走行ができる車両が自動車市場の大部分を占めており、クリープ走行は車両の運転上必要な機能となっている。
このため、電気自動車やハイブリッド電気自動車でも、モータを駆動してクリープトルクを発生させる技術が開発されている。この場合、ブレーキを踏んでいる状態でモータトルクを発生させるのは、電力を無駄に消費することになる。電力を無駄に消費しないためには、ブレーキが踏まれている状態ではモータトルクをゼロとすることが最も有効ではあるが、この一方で、クリープトルクの要求に対してはモータトルクを発生させて要求を満たすことが必要になる。
これに関し、特許文献1には、ブレーキの踏み込み状態に応じてモータトルクを発生させる技術が提案されている。この技術は、車速が規定値以下であり、アクセル開度が略ゼロ、ブレーキ踏み込み状態がブレーキ力を上昇させる方向である場合には、モータトルクを速やかにゼロとし、ブレーキ踏み込み状態がブレーキ力を減少させる方向である場合には、ブレーキの踏み込み量に応じてモータトルクを発生させる。これにより、無駄な電力消費を抑えると共に、急な上り坂での発進時は、ブレーキを緩めることによりブレーキ踏み込み状態がブレーキ力を減少させる方向となるので、ブレーキの踏み込み量に応じてモータトルクを発生させることで車両が後退することを防止できる。
特開2004−320850号公報
ところで、特許文献1の技術は、ブレーキの踏み込みが解除されてからモータトルクを発生させたのではモータトルクの発生が間に合わず、登坂路において車両が後退してしまう課題に着目したもので、モータトルクの立ち上がり応答性が高ければかかる課題は解消する。この場合は、クリープトルクのためのモータトルクの発生をより抑えて無駄な電力消費を一層抑制することが可能である。
本発明は、電動モータでクリープトルクを発生させることができるものにおいて、必要なクリープトルクを確保しながら、不要なクリープトルクの削減によりクリープトルクを発生するためのモータの電力消費を適切に抑制させることができるようにした、車両用モータトルク制御装置を提供することを目的としている。
本発明の車両用モータトルク制御装置は、電動モータによりクリープトルクを発生させることができる車両のモータトルク制御装置であって、前記車両の車速を検出する車速検出手段と、ブレーキ操作状態を検出するブレーキ操作検出手段と、前記車速検出手段,前記ブレーキ操作検出手段の検出情報に基づいて、前記電動モータを制御して前記クリープトルクを発生させる制御手段とを備え、前記制御手段は、前記クリープトルクの発生時にブレーキ操作があれば、前記クリープトルクを所定のレベル(変化量又は変化率)で低下させ、前記クリープトルクの発生時にブレーキ操作がなければ、前記車速検出手段による検出車速に基づいて前記クリープトルクを所定のレベル範囲(変化量又は変化率の範囲)で増減させ、前記所定のレベルは前記所定のレベル範囲の最大低下レベルよりも大きな低下レベルであることを特徴としている。
前記制御手段は、前記クリープトルクの発生時にブレーキ操作がないとき、前記車両が停止状態であれば前記クリープトルクを低下させ、前記車両が後退状態であれば前記クリープトルクを上昇させ、前記車両が前進状態であれば前記クリープトルクを低下させることが好ましい。
前記のクリープトルクの上昇又は低下のレベルが少なくとも大中小の3段階設けられ、前記クリープトルクの発生時にブレーキ操作があるときに前記クリープトルクを低下させる前記所定のレベルは大に、前記クリープトルクの発生時にブレーキ操作がないとき、前記車両が停止状態であって前記クリープトルクを低下させるレベルは小に、前記車両が後退状態であって前記クリープトルクを上昇させるレベルは中に、前記車両が前進状態であって前記クリープトルクを低下させるレベルは中に、それぞれ設定されることが好ましい。
アクセル操作を検出するアクセル操作検出手段をさらに備え、前記制御手段は、前記アクセル操作検出手段の検出情報に基づいて、前記クリープトルクの発生時にアクセル操作があれば前記クリープトルクを上昇させ、この時の上昇させるレベルは大に設定されることが好ましい。
本発明の車両用モータトルク制御装置によれば、クリープトルクの発生時に、ブレーキ操作状態及び車両の速度状態に応じて、クリープトルクを増減(上昇又は低下)させるので、クリープトルクの調整を滑らかに行ないながら、必要なクリープトルクを確保し不要なクリープトルクの削減を行なうことが可能になる。これによりクリープトルクを発生するためのモータの電力消費を適切に抑制させることができる。また、クリープトルクの発生時にブレーキ操作があるときにクリープトルクを比較的大きく低下させるので不要なクリープトルクの削減を滑らか且つ速やかに行なえる。
また、クリープトルクの発生時にブレーキ操作がない場合、車両が停止状態であればクリープトルクを低下させ、車両が後退状態であればクリープトルクを上昇させ、車両が前進状態であればクリープトルクを低下させることにより、必要なクリープトルクを確保し不要なクリープトルクの削減を行なうことができる。
さらに、クリープトルクの発生時にブレーキ操作があるときにクリープトルクを低下させるレベルは大に、クリープトルクの発生時にブレーキ操作がなく車両が停止状態であるときにクリープトルクを低下させるレベルは小に、クリープトルクの発生時にブレーキ操作がなく車両が後退状態であるときにクリープトルクを上昇させるレベルは中に、クリープトルクの発生時にブレーキ操作がなく車両が前進状態であるときにクリープトルクを低下させるレベルは中に、それぞれ設定することにより、必要なクリープトルクの確保と、不要なクリープトルクの削減とをより高いレベルで両立させることができる。
クリープトルクの発生時にアクセル操作があればクリープトルクをレベル大で上昇させることにより、アクセル操作に応じたモータトルクに速やか且つ滑らかに到達させることができ、車両の走行フィーリングの向上に寄与しうる。
本発明の一実施形態にかかる車両の駆動系と共にモータトルク制御装置を示す構成図である。 本発明の一実施形態にかかるモータトルク制御のクリープトルク特性を説明する図である。 本発明の一実施形態にかかるモータトルク制御装置による制御を説明するフローチャートである。
以下、図面を用いて本発明の一実施形態について説明する。
図1〜図3は本発明の一実施形態を説明するもので、図1はその車両の駆動系と共にモータトルク制御装置を示す構成図、図2はそのモータトルク制御のクリープトルク特性図、図3はその制御を説明するフローチャートである。
図1に示すように、本実施形態にかかる車両は、電気自動車であり、電動モータ(以下、モータともいう)2により発生する回転トルクをモータ回転軸若しくは動力伝達軸8aからディファレンシャル8b及び駆動軸8cを介して左右の駆動輪8L,8Rに伝達して車両を走行駆動する。
モータ2は、モータ及びジェネレータとして機能し、インバータ回路4によって作動を制御され、インバータ回路4は、力行時にはバッテリ6からの電力をモータ2に供給してモータ2が要求される駆動トルクを発生するようにモータとして作動させ、回生時にはモータ2が要求される回生制動トルクを発生するようにモータ2をジェネレータとして作動させ、発電した電力でバッテリ6を充電する。
このようなモータ2を制御するために、制御手段として電子制御ユニット(ECU)10が備えられている。このECU10は、入出力装置、記憶装置(ROM,RAM,不揮発性RAM等)、中央処理装置(CPU)、タイマカウンタ等を備えて構成される。
ECU10は、上述のようなモータ2への要求駆動トルクや要求回生制動トルクを、ドライバの運転操作や車両の走行状態に応じて設定し、この設定に応じた信号をインバータ回路4に送る。さらに、ECU10は、クリープトルク条件が成立しているか否かを判定し、クリープトルク条件が成立している場合には、種々の条件に応じてモータ2にクリープトルクを発生させる。
このため、ECU10は、車両の速度を検出する車速センサ(車速検出手段)24,アクセルペダルの操作量(開度)を検出するアクセル開度センサ(アクセル操作検出手段及びアクセル操作量検出手段)26の検出情報に基づいて予め設定された所定の制御周期で、クリープトルク条件が成立しているかを判定する機能(クリープトルク条件判定部)12と、このクリープトルク条件判定の成立時に、ブレーキペダルの操作の有無を検出するブレーキセンサ(ブレーキ操作検出手段)22の検出情報に基づいて、クリープトルク(クリープカットも含む)を設定する機能(クリープトルク設定部)14と、を備えている。
なお、車速センサ(車速検出手段)24としては、例えば従動輪等の車輪の回転速度(車輪速)を検出する車輪速センサや、この車輪速と相関するモータ2の回転速度を検出するモータ回転速度センサを適用することができる。
また、本実施形態では、ブレーキ操作検出手段としてブレーキペダル操作量を検出するブレーキセンサ22を用いて、ブレーキペダル操作量が所定値以上ならブレーキペダル操作がされている(ブレーキペダル操作あり)とし、ブレーキペダル操作量が所定値未満ならブレーキペダル操作がされていない(ブレーキペダル操作なし)としているが、これに替えてブレーキペダルの操作の有無(所定以上操作されたか否か)を検知するブレーキスイッチや、ブレーキ操作に応じて変化する作動流体圧(例えば、ブレーキ油圧)を検出するセンサを用いて、作動流体圧がブレーキ作動の圧力状態になったらブレーキ操作ありとするものでもよい。
上記のクリープトルク条件とは、過渡時を除いて、車速が低車速状態(停止近傍の状態)で且つアクセル操作がされていないことである。クリープトルク条件判定部12は、車速センサ24の検出値から車速が予め設定された所定車速以下であるか否かによって低車速状態(低止近傍の状態)あるかを判定し、アクセル開度が0又は略0であるか否かによってアクセル操作がされていないかを判定し、両条件が成立するとクリープトルク条件判定が成立したと判定する。
クリープトルク設定部14では、クリープトルク条件が成立している場合には、以下のように、ブレーキ操作の有無及びブレーキ操作の無の場合には車両の速度状態(停止か後退か前進か)に応じてクリープトルクを増減設定(上昇又は低下)し、ECU10は、モータ2の出力トルクがこの設定したクリープトルクとなるように制御する。車両の速度状態は、クリープトルクの大きさに応じて変化するので、この場合のクリープトルクを増減設定は、いわゆるフィードバック制御に相当する。
つまり、クリープトルク設定部14では、クリープトルクの発生時にブレーキ操作があればクリープトルクを前回制御周期の値よりもレベル(低下レベル)5だけ低下(減少)させ、クリープトルクの発生時にブレーキ操作がなく車両が停止状態であればクリープトルクを前回制御周期の値よりもレベル(低下レベル)1だけ低下(減少)させ、クリープトルクの発生時にブレーキ操作がなく車両が後退状態であればクリープトルクを前回制御周期の値よりもレベル2(上昇レベル)だけ上昇(増加)させ、クリープトルクの発生時にブレーキ操作がなく車両が前進状態であればクリープトルクを前回制御周期の値よりもレベル(低下レベル)3だけ低下(減少)させる。
換言すれば、クリープトルクの発生時にブレーキ操作がなければ、検出車速に基づいてクリープトルクを所定のレベル範囲で増減させるが、クリープトルクの発生時にブレーキ操作があるときに行なうクリープトルクの低下レベルは、この所定のレベル範囲の最大低下レベルよりも大きな低下レベルとしており、ブレーキ操作があるとクリープトルクを最も速やかに低下させるようにしている。
ただし、ブレーキ操作があればクリープトルク条件は成立しなくなるため、クリープトルクの発生時にブレーキ操作がある場合には、クリープトルクが0に到達するまでの過渡的な出力トルクとしてクリープトルクを設定することになる。
さらに、クリープトルク設定部14では、クリープトルクの発生時にアクセル操作があればクリープトルクを前回制御周期の値よりもレベル(上昇レベル)5だけ上昇(増加)させる。ただし、アクセル操作があるとモータ2はアクセル操作量に応じた出力トルクに制御されるため、クリープトルクの発生時にアクセル操作がある場合には、モータ2がアクセル操作量に応じた出力トルクに到達するまでの過渡的な出力トルクとして設定することになる。
ここで、クリープトルクの上昇,低下にかかる増減レベル(上昇又は低下のレベル)について説明すると、本実施形態では、ECU10は所定の制御周期でクリープトルクを設定し制御するので、増減レベルにはクリープトルクの増減量を用いている。このクリープトルクの増減量には増減単位が設定され、増減レベル1は1増減単位だけの増減を示し、増減レベル2は2増減単位だけの増減を示し、増減レベル3は3増減単位だけの増減を示し、増減レベル4は4増減単位だけの増減を示し、増減レベル5は5増減単位だけの増減を示す。したがって、例えば、クリープトルクの発生時にブレーキ操作があった際のクリープトルクのレベル5の低下量は、クリープトルクの発生時にブレーキ操作がなく車両が停止状態である場合のクリープトルクのレベル1の低下量の5倍となる。
なお、クリープトルク設定部14では、図2に示すように、車速の低下に従って大きくなる上限クリープトルクを設けており、クリープトルクの値は、0を下限として上限クリープトルクを上限として設定されている。この上限クリープトルクは、車速に対して必要とされる量にマージンを加えた値が設定されている。なお、図2には上限クリープトルクが車速の低下に従って線形に大きくなる例を示すが、車速の低下に対する上限クリープトルクの増加態様はこれに限らない。
クリープトルク設定部14による制御周期毎のクリープトルクの増減制御は、クリープトルクの値が0を下限として上限クリープトルクを上限とするように規制される。したがって、制御周期単位のクリープトルク増減設定は、上昇時には上限クリープトルクへの接近速度を設定することになり、低下時には下限クリープトルクへの接近速度を設定することになる。
本発明の一実施形態にかかる車両用モータトルク制御装置は、上述のように構成されるので、例えば図3に示すように、モータ2によるクリープトルクが制御される。なお、図3のフローは、所定の制御周期で実施される。また、フロー中のFはクリープトルク条件フラグであり、クリープトルク条件が成立すると1となり、クリープトルク条件が不成立の場合には0となる。
まず、クリープトルク条件フラグFが1であるかを判定し(ステップS2)、フラグFが1であれば、ステップS10に進む。フラグFが1でなければ、クリープトルク条件が成立しているか否かを判定する(ステップS4)。クリープトルク条件は、車速が低車速状態で且つアクセル操作がされていないことであり、この条件が成立すればフラグFを1として(ステップS6)、ステップS10に進む。クリープトルク条件が成立しなければ、今回の制御周期を終了する。
ステップS10では、アクセルが操作されていない(アクセルオフ)か否かを判定する。ステップS4,S6を経た場合にはアクセルオフであるが、ステップS2でフラグFが1とされた場合、つまり、前回の制御周期でクリープトルク条件が成立している(不成立となっていない)場合には、今回の制御周期でアクセルオンとされる場合がある。この場合には、ステップS10でアクセルオフでない(アクセルオン)と判定し、ステップS90に進む。
ステップS90では、クリープトルクを前回制御周期の値よりもレベル5だけ上昇させる。そして、ステップS92に進んで上昇させたクリープトルクがアクセル対応トルク(アクセル開度に応じたトルク)以上かを判定し、クリープトルクがアクセル対応トルク以上なら、フラグFを0として(ステップS94)、今回の制御周期を終了する。クリープトルクがアクセル対応トルク以上でなければ、そのまま(フラグFは0のまま)今回の制御周期を終了する。
このステップS90,S92,S94の処理によって、クリープトルクの発生時にアクセル操作をした場合に、モータ2の出力トルクをアクセル操作量に応じた出力トルクに円滑に且つ速やかに到達させ、クリープトルク制御を終了させることができる。
一方、ステップS10でアクセルオフと判定すると、ステップS20に進んで、ブレーキが操作されていない(ブレーキオフ)か否かを判定する。ブレーキが操作されていれば(ブレーキオンならば)、ステップS80に進む。
ステップS80では、クリープトルクを前回制御周期の値よりもレベル5だけ低下させる。そして、ステップS82に進んで低下させたクリープトルクが0以下かを判定し、クリープトルクが0以下なら、フラグFを0として(ステップS84)、今回の制御周期を終了する。クリープトルクが0以下でなければ、そのまま(フラグFは0のまま)今回の制御周期を終了する。
このステップS80,S82,S84の処理によって、クリープトルクの発生時にブレーキ操作をした場合に、クリープトルクを0に円滑に且つ速やかに低下させ、クリープトルク制御を終了させることができる。
一方、ステップS20でブレーキオフと判定されると、車両の走行状態(停止か、後退か、前進か)を車速センサ24の検出値から判定して(ステップS30,S40)、車両が停止状態であれば、ステップS30からステップS50に進んで、クリープトルクを前回制御周期の値よりもレベル1だけ低下させて、今回の制御周期を終了する。
車両が後退していれば、ステップS30からステップS40を経てステップS60に進んで、クリープトルクを前回制御周期の値よりもレベル2だけ上昇させて、今回の制御周期を終了する。ただしこの時、クリープトルクの値が上限クリープトルクを超えないように制限される。
車両が前進していれば、ステップS30からステップS40を経てステップS70に進んで、クリープトルクを前回制御周期の値よりもレベル3だけ低下させて、今回の制御周期を終了する。このように、本フローではアクセル操作の有無やブレーキ操作の有無、車両の走行状態に応じて、クリープトルクの大きさが制御されるとともに、クリープトルクの変化速度(単位制御周期あたりのクリープトルクの変化量)が制御される。
したがって、車両が停止状態であれば、クリープトルクは極めて緩やかに低下していき、可能な限り小さいクリープトルクまで低下させることができる。特に、クリープトルクの低下を極力小さくしているので、クリープトルクの低下により車両が後退し始めたとしても、後退速度は極めて低くなるので、その後の車両の後退に対するクリープトルクの緩やかな上昇によって車両の後退を抑えることができ、必要最小限のクリープトルクを発生させるようにして、モータの電力消費を抑えることができる。
また、車両が後退し始めたら、クリープトルクは、緩やかに、但し停止時のクリープトルクの低下よりも速やかに上昇していくので、過剰なクリープトルクの発生を抑えながら車両の後退を抑制することができ、モータの電力消費を抑えながら有効にクリープトルクを発生させることができる。
さらに、もしも、車両が前進し始めたら、クリープトルクは比較的速やかに減少していくので、比較的速やかに車両の前進を抑制しクリープトルクの抑制によるモータの電力消費の削減を進めることができる。
したがって、登坂路等での停止中の車両の後退や降坂路等での停止中の車両の前進を規制しつつ、クリープトルクの発生によるモータの電力消費を抑えることができる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲でかかる実施形態を適宜変更して実施することができる。
例えば、上記の実施形態では、ECU10が所定の制御周期でクリープトルクを設定し制御するので、増減レベルにはクリープトルクの増減量を用いているが、増減レベルにはクリープトルクの増減率(単位時間当たりの増減量)を用いてもよい。この場合、クリープトルクの増減率に増減率単位を設定し、増減レベル1は1増減率単位だけの増減を、増減レベル2は増減レベル1の2倍速の2増減率単位だけの増減を、増減レベル3は増減レベル1の3倍速の3増減単位だけの増減を、増減レベル4は増減レベル1の4倍速の4増減単位だけの増減を、増減レベル5は増減レベル1の5倍速の5増減単位だけの増減を、それぞれ示すものとする。
また、この場合には、車両の車速やブレーキ操作状態やアクセル操作を所定の制御周期で検出しなくてもよく、例えば、車速やブレーキ操作状態やアクセル操作を常時監視して、車両が停止,前進,後退との間で変更があったり、ブレーキ操作がオンとオフとの切り替えがあったり、アクセル操作がオンとオフとの切り替えがあったりしたら、クリープトルク条件の成立の有無の判定(図3のステップS4)や、アクセルのオンオフ判定(図3のステップS10)や、ブレーキのオンオフ判定(図3のステップS20)や、車両の停止,前進,後退の判定(図3のステップS30,S40)や、クリープトルク増減レベルの設定(図3のステップS50,S60,S70,S80,S90)を行なうようにすることもできる。
また、上記の実施形態では、クリープトルクの上昇,低下にかかる増減レベル(上昇又は低下レベル)を、1〜5の5段階に設定したが、増減レベルの設定はこれに限るものではない。
例えば増減レベルを、大,中,小の3段階に設定し、クリープトルクの発生時にブレーキ操作があるときにクリープトルクを低下させるレベルは大に、クリープトルクの発生時にブレーキ操作がなく車両が停止状態であるときにクリープトルクを低下させるレベルは小に、クリープトルクの発生時にブレーキ操作がなく車両が後退状態であるときに前記クリープトルクを上昇させるレベルは中に、クリープトルクの発生時にブレーキ操作がなく車両が前進状態であるときにクリープトルクを低下させるレベルは中に、設定しても良い。
この場合、クリープトルクの発生時にアクセル操作があればクリープトルクをレベル大で上昇させることが好ましい。
また、クリープトルク条件についても上記実施形態のものに限定されず、少なくともブレーキ操作がないことを条件とすればよい。
また、上記の実施形態では、電気自動車を例に説明したが、本発明はハイブリッド電気自動車にも適用しうる。
2 電動モータ(モータ)
4 インバータ回路
6 バッテリ
8a モータ回転軸若しくは動力伝達軸
8b ディファレンシャル
8c 駆動軸
8L,8R 駆動輪
10 電子制御ユニット(ECU)
12 クリープトルク条件判定部
14 クリープトルク設定部
22 ブレーキセンサ(ブレーキ操作検出手段)
24 車速センサ(車速検出手段)
26 アクセル開度センサ(アクセル操作量検出手段)

Claims (4)

  1. 電動モータによりクリープトルクを発生させることができる車両のモータトルク制御装置であって、
    前記車両の車速を検出する車速検出手段と、
    ブレーキ操作状態を検出するブレーキ操作検出手段と、
    前記車速検出手段,前記ブレーキ操作検出手段の検出情報に基づいて、前記電動モータを制御して前記クリープトルクを発生させる制御手段とを備え、
    前記制御手段は、
    前記クリープトルクの発生時にブレーキ操作があれば、前記クリープトルクを所定のレベルで低下させ、
    前記クリープトルクの発生時にブレーキ操作がなければ、前記車速検出手段による検出車速に基づいて前記クリープトルクを所定のレベル範囲で増減させ、
    前記所定のレベルは前記所定のレベル範囲の最大低下レベルよりも大きな低下レベルであることを特徴とする、車両用モータトルク制御装置。
  2. 前記制御手段は、
    前記クリープトルクの発生時にブレーキ操作がないとき、前記車両が停止状態であれば前記クリープトルクを低下させ、前記車両が後退状態であれば前記クリープトルクを上昇させ、前記車両が前進状態であれば前記クリープトルクを低下させる
    ことを特徴とする、請求項1記載の車両用モータトルク制御装置。
  3. 前記のクリープトルクの上昇又は低下のレベルが少なくとも大中小の3段階設けられ、
    前記クリープトルクの発生時にブレーキ操作があるときに前記クリープトルクを低下させる前記所定量のレベルは大に、
    前記クリープトルクの発生時にブレーキ操作がないとき、前記車両が停止状態であって前記クリープトルクを低下させるレベルは小に、前記車両が後退状態であって前記クリープトルクを上昇させるレベルは中に、前記車両が前進状態であって前記クリープトルクを低下させるレベルは中に、それぞれ設定される
    ことを特徴とする、請求項2記載の車両用モータトルク制御装置。
  4. アクセル操作を検出するアクセル操作検出手段をさらに備え、
    前記制御手段は、前記アクセル操作検出手段の検出情報に基づいて、前記クリープトルクの発生時にアクセル操作があれば前記クリープトルクを上昇させ、この時の上昇させるレベルは大に設定される
    ことを特徴とする、請求項3記載の車両用モータトルク制御装置。
JP2010209732A 2010-09-17 2010-09-17 車両用モータトルク制御装置 Active JP5516268B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010209732A JP5516268B2 (ja) 2010-09-17 2010-09-17 車両用モータトルク制御装置
EP11176562.4A EP2431243B1 (en) 2010-09-17 2011-08-04 Apparatus for controlling motor torque
US13/209,600 US8439795B2 (en) 2010-09-17 2011-08-15 Apparatus for controlling motor torque
CN201110247936.0A CN102407785B (zh) 2010-09-17 2011-08-26 用于控制电机扭矩的设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010209732A JP5516268B2 (ja) 2010-09-17 2010-09-17 車両用モータトルク制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012065507A true JP2012065507A (ja) 2012-03-29
JP5516268B2 JP5516268B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=44674215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010209732A Active JP5516268B2 (ja) 2010-09-17 2010-09-17 車両用モータトルク制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8439795B2 (ja)
EP (1) EP2431243B1 (ja)
JP (1) JP5516268B2 (ja)
CN (1) CN102407785B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013123308A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Toyota Motor Corp 車両
JP2014187779A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Mazda Motor Corp 車両の走行制御装置
WO2015016022A1 (ja) * 2013-08-01 2015-02-05 日産自動車株式会社 車両の駆動力制御装置、及びその制御方法
KR101755815B1 (ko) 2015-07-23 2017-07-07 현대자동차주식회사 네비게이션을 이용한 친환경 차량의 크립토크 제어 장치 및 방법
JP2019140766A (ja) * 2018-02-08 2019-08-22 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130009083A (ko) * 2011-07-14 2013-01-23 현대자동차주식회사 차량의 크립토크 제어 방법
KR20130053036A (ko) * 2011-11-14 2013-05-23 현대자동차주식회사 차량의 크립토크 제어 시스템 및 방법
EP2781393B1 (en) * 2011-11-14 2018-02-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle
US9308831B2 (en) 2012-04-27 2016-04-12 GM Global Technology Operations LLC System and method for controlling vehicle creep torque
US9008924B2 (en) * 2012-05-08 2015-04-14 Eaton Corporation Transmission creep control
US9499154B2 (en) * 2012-05-08 2016-11-22 Eaton Corporation Method to initiate, manage, and adapt vehicle motion at low speeds in a wet clutch dual clutch transmission
US9557748B2 (en) * 2013-04-26 2017-01-31 Ford Global Technologies, Llc Powertrain creep torque control
JP6063352B2 (ja) * 2013-05-31 2017-01-18 富士重工業株式会社 車両用制御装置
US9327709B2 (en) * 2014-02-12 2016-05-03 Ford Global Technologies, Llc Cancelling creep torque in a hybrid vehicle
FR3021280B1 (fr) * 2014-05-21 2017-12-22 Renault Sas Procede de controle d'un groupe motopropulseur d'un vehicule, dispositif et vehicule correspondant.
JP6653556B2 (ja) * 2015-11-26 2020-02-26 ジヤトコ株式会社 電動車両の制御装置及び制御方法
DE102015226134A1 (de) * 2015-12-21 2017-06-22 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs
JP6710962B2 (ja) * 2015-12-22 2020-06-17 三菱自動車工業株式会社 電動車両の制御装置
KR101875641B1 (ko) * 2016-04-08 2018-07-06 현대자동차 주식회사 전기 자동차의 토크 제어 시스템 및 그 방법
DE102017219675A1 (de) * 2017-11-06 2019-05-09 Audi Ag Verfahren zum Betrieb eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug
CN109398108B (zh) * 2018-09-27 2020-11-10 北京长城华冠汽车科技股份有限公司 电动汽车的扭矩滤波方法及装置
US11846088B2 (en) * 2021-08-03 2023-12-19 Caterpillar Inc. Automatic vehicle speed control system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH118912A (ja) * 1997-06-16 1999-01-12 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車のモータトルク制御装置
JP2002142302A (ja) * 2000-11-06 2002-05-17 Mitsubishi Motors Corp 車両のモータトルク制御装置
JP2006050811A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Toyota Motor Corp 電気自動車

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5457363A (en) * 1993-02-09 1995-10-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving-force regulating apparatus for electric vehicle
EP1065115B1 (en) * 1999-07-02 2006-01-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Driving force control unit for vehicles
US7035727B2 (en) * 2002-05-29 2006-04-25 Visteon Global Technologies, Inc. Apparatus and method of controlling vehicle creep control under braking
JP3922205B2 (ja) 2003-04-14 2007-05-30 日産自動車株式会社 車両のモータトルク制御装置
JP2007069804A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両のエンジン始動応答改善装置
US7610976B2 (en) * 2006-05-03 2009-11-03 Gm Global Technology Operations, Inc. Hybrid powertrain with electrically variable transmission having parallel friction launch and method
KR100941239B1 (ko) * 2008-03-14 2010-02-10 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 토크 제어 방법
JP4623195B2 (ja) * 2008-10-03 2011-02-02 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置および制御方法
DE102009053021A1 (de) * 2008-12-04 2010-06-10 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Kriechvorgang

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH118912A (ja) * 1997-06-16 1999-01-12 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車のモータトルク制御装置
JP2002142302A (ja) * 2000-11-06 2002-05-17 Mitsubishi Motors Corp 車両のモータトルク制御装置
JP2006050811A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Toyota Motor Corp 電気自動車

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013123308A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Toyota Motor Corp 車両
JP2014187779A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Mazda Motor Corp 車両の走行制御装置
WO2015016022A1 (ja) * 2013-08-01 2015-02-05 日産自動車株式会社 車両の駆動力制御装置、及びその制御方法
KR101755815B1 (ko) 2015-07-23 2017-07-07 현대자동차주식회사 네비게이션을 이용한 친환경 차량의 크립토크 제어 장치 및 방법
JP2019140766A (ja) * 2018-02-08 2019-08-22 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2431243B1 (en) 2013-07-03
US8439795B2 (en) 2013-05-14
CN102407785A (zh) 2012-04-11
JP5516268B2 (ja) 2014-06-11
US20120071296A1 (en) 2012-03-22
CN102407785B (zh) 2014-06-18
EP2431243A1 (en) 2012-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5516268B2 (ja) 車両用モータトルク制御装置
US7291090B2 (en) Motor torque control system for vehicle
JP4127310B2 (ja) 車両の制御装置、制御方法、その方法を実現するプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP5640007B2 (ja) 自動車の回生制動方法
JP6023480B2 (ja) ハイブリッド車両のエンジン制御方法
US8538620B2 (en) Creep cut-off control device for electric vehicle
JP5472028B2 (ja) モータトルク制御装置
JP2010064679A (ja) ハイブリッド自動車の制御方法及びその装置
JP4026133B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5309720B2 (ja) 電動車両の制駆動制御装置及び制駆動制御方法
JP6025968B2 (ja) エンジン回転制御システム
JP5195257B2 (ja) 車両の制御装置および制御方法
JP3766019B2 (ja) 電気自動車のモータトルク制御装置
JP2020168971A (ja) ハイブリッド車両
JP4159527B2 (ja) 車両用のエンジン停止制御装置
JP2012060739A (ja) 車両用モータトルク制御装置
JP2010149627A (ja) 車両の駆動制御装置及び発進制御方法
JPWO2019142357A1 (ja) 車両制御方法及び車両制御装置
JP4453643B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動力源切替制御装置
JP4439310B2 (ja) ハイブリッド車両
KR102509443B1 (ko) 차량의 변속 제어 시스템 및 방법
JP2021040377A (ja) 協調ブレーキシステム
JP2015171263A (ja) 車両用制御装置
JP2005269871A (ja) ハイブリッド車両
KR101637707B1 (ko) 회생 제동량 제어 장치 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140317

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5516268

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350