JP2012059478A - 誘導加熱調理器 - Google Patents

誘導加熱調理器 Download PDF

Info

Publication number
JP2012059478A
JP2012059478A JP2010200449A JP2010200449A JP2012059478A JP 2012059478 A JP2012059478 A JP 2012059478A JP 2010200449 A JP2010200449 A JP 2010200449A JP 2010200449 A JP2010200449 A JP 2010200449A JP 2012059478 A JP2012059478 A JP 2012059478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
pan
induction heating
cooking
temperature detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010200449A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Asao
祐司 朝生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Original Assignee
Hitachi Appliances Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Appliances Inc filed Critical Hitachi Appliances Inc
Priority to JP2010200449A priority Critical patent/JP2012059478A/ja
Publication of JP2012059478A publication Critical patent/JP2012059478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】調理時の使い勝手を向上した誘導加熱調理器を提供する。
【解決手段】本体の上面に鍋を載置するトッププレートを配置し、本体の内部には、鍋を加熱する誘導加熱コイルと、トッププレート越しに鍋の鍋底の温度を検知する温度検出器と、誘導加熱コイルに電力を供給するインバータ電源と、鍋の温度を設定する操作部と、操作部で設定された温度に鍋の温度を維持するため、温度検出器の検出結果に基づいてインバータ電源を制御して誘導加熱コイルに電力を供給する制御手段と、を備え、制御手段は、揚げ物調理を開始し温度検出器の検出温度が制御温度に到達して適温報知した後に、誘導加熱コイルに電力を供給した状態でも温度検出器の検知温度が下降する現象を検出できない場合は調理を停止するものである。
【選択図】図3

Description

本発明は、誘導加熱調理器に関する。
従来の誘導加熱調理器として、油の温度やフライパン(鍋)の温度を設定しその温度を維持する調理において、設定温度に到達すると鍋の予熱が終了したことを適温報知によって知らせ、設定温度に到達した後は鍋の温度を適温に維持する最低限の火力で加熱を制御し、火力設定手段より火力が入力されると入力した火力で鍋を加熱し、適温報知後、一定時間内に火力設定手段より入力が無い場合、前記最低限の火力による加熱を停止するようにしたものがある(特許文献1)。
特開2008−311000号公報
特許文献1の誘導加熱調理器は、適温報知後に改めて火力を設定することで、調理の継続を確認し加熱を続行されるようになっている。しかし、適温報知前後は、加熱する食材の準備をしたり、適温報知後は準備した食材をフライパン(鍋)に入れたりと何かと忙しい時期でもある。そのため、適温報知後のタイミングで火力設定手段により火力を改めて設定することは面倒であり、また、設定を忘れかねない課題がある。
上記課題を解決するため、本体の上面に鍋を載置するトッププレートを配置し、前記本体の内部には、前記鍋を加熱する誘導加熱コイルと、前記トッププレート越しに前記鍋の鍋底の温度を検知する温度検出器と、前記誘導加熱コイルに電力を供給するインバータ電源と、前記鍋の温度を設定する操作部と、該操作部で設定された温度に前記鍋の温度を維持するため、前記温度検出器の検出結果に基づいて前記インバータ電源を制御して前記誘導加熱コイルに電力を供給する制御手段と、を備え、前記制御手段は、揚げ物調理を開始し前記温度検出器の検出温度が制御温度に到達して適温報知した後に、前記誘導加熱コイルに電力を供給した状態でも前記温度検出器の検知温度が下降する現象を検出できない場合は調理を停止するものである。
本発明によれば、適温報知後に食品などの調理物を投入して鍋の鍋底の温度が低下するのを検出することで、調理の継続を確認し加熱を続行させることで使い勝手を良くした。
一実施例の誘導加熱調理器の外観斜視図である。 一実施例の誘導加熱調理器の回路構成を示すブロック図である。 一実施例の揚げ物制御時における温度と電力を示すチャート図である。
本発明の一実施例を上記した図面に基づいて詳細に説明する。
図1において、1は誘導加熱調理器の本体でありシステムキッチン1aに組み込まれた状態を示す。2は本体1の上面に配されたトッププレートであり、耐熱性の高い結晶化ガラスで構成されている。円状破線3,4,5は、鍋6等の調理器具を載せる位置を示す載置部で、この載置部3,4,5に載せられた調理器具はトッププレート2の下に設けられた誘導加熱コイル13(図2)または加熱式円形ヒータからの作用により加熱される。
7は本体1の前面左側に設けられたグリル部で、魚やパン,ピザなどを焼くときに用いる。8は本体1の前面右側に設けられた操作部で、加熱部である誘導加熱コイル13やグリル部7の加熱条件を設定するキーを備えている。その設定するキーの中には、天ぷらなど油で食品を揚げるために鍋6内の油の温度やフライパンの温度を設定できる機能を選択できるようにしてある。ここでは操作部8は本体1の前面右側に設けたものとするが本体の前面上部に設ける構成としても良い。9は操作部8に設けられたメインスイッチで、誘導加熱調理器全体の電源をオンオフする。
10は表示部で、操作部8で設定された内容や載置部3,4,5の下に設けられた誘導加熱コイル13の通電状態を表示するものである。11は本体1の右側後方に設けられた吸気口で、本体1の内部に冷却用空気を吸引する。12は本体1の左側後方に設けられた排気口で、グリル部7からの排気や本体1の内部を冷却した廃熱を排出する。
次に、図2を用いて一実施例の誘導加熱調理器の回路構成を説明する。なお、ここでは鍋6に500g程度の油が入れられているものとする。
図2において、13はトッププレート2の下に設けられた誘導加熱コイルであり、磁力線の働きで鍋6の鍋底表面にうず電流を発生させることで鍋6を加熱し、鍋6内の油の温度を上昇させる。14はトッププレート2の裏面に接触するように設けられた温度検出器であり、トッププレート2を介して鍋6の鍋底の温度を検出する。なお、鍋6に油を入れて温度を検出している時は、トッププレート2を介して鍋底の温度を間接的に検出するため、温度検出器14で検出される温度は実際の油温より低い。16は制御手段15により誘導加熱コイル13に電力を供給するインバータ電源である。15は制御手段で、操作部8で設定された火力になるようにインバータ電源16を制御して誘導加熱コイル13へ供給する電力を制御し、また、温度検出器14の検出温度に応じてインバータ電源16を制御して誘導加熱コイル13へ供給する電力を制御する。
次に、図3を用いて、一実施例の誘導加熱調理器の加熱制御について詳細に説明する。
使用者が操作部8を操作して揚げ物(油の設定温度200℃)の調理がスタートすると、制御手段15は、油の温度を設定温度の200℃とするためには、温度検出器14で検出される温度は実際の油温より低くなる。ここでは、温度検出器14で検出し制御する制御温度は200℃より15℃低い185℃としている。温度検出器14で検出される温度が制御する制御温度(185℃)となるようにインバータ電源16から誘導加熱コイル13に供給する電力を制御し、温度検出器14で検出される温度が制御温度と同じになると使用者に設定温度になったことを適温報知によって知らせる。
揚げ物の調理がスタートしたときは、誘導加熱コイル13に供給される電力は1500Wであるが、その後、温度検出器14で検出される温度の上昇に伴い制御温度に近づくと電力は1200W,1000W,500W,0Wと段階的に下げられる。
温度検出器14で検出される温度が安定すると、500Wの矩形波の電力(第1の矩形波電力)を誘導加熱コイル13に供給する。また、使用者に油温が設定温度になったことを知らせる適温報知を行う。適温報知の方法としては、ブザーによる報知の他、音声,ランプの点灯,点滅による報知の何れを用いても良い。
適温報知の後、使用者が食品などの調理物を投入することで油温が急激に下降する。この時、温度検出器14で検出される温度も下降する。制御手段15は、温度検出器14からの信号により鍋底の温度の下降を検知し、制御温度(185℃)を維持するように誘導加熱コイル13に供給する電力を制御する。なお、図に示されるように、使用者が食品などの調理物を油内に投入することで鍋底の温度は急激に下降し誘導加熱コイル13に供給する電力が500Wでは鍋底の温度は制御温度(185℃)を維持できないで更に下降を続けているので、1000W,1500Wの電力を供給して鍋底の温度の降下を止めて制御温度(185℃)に再上昇させている。
制御手段15は、500Wの矩形波の電力(第1の矩形波電力)を誘導加熱コイル13に供給しても温度検出器14で検出される温度が下降したことを検出した時に調理物が投入されたと判断する。
制御手段15は、適温報知後のT2時間以内に温度検出器14で検出される温度が下降したことを検出しなかった場合は、調理物が投入されなかったと判断し、誘導加熱コイル13への電力の供給を止めて設定された揚げ物調理を停止する。
しかし、制御手段15は、T2時間以内に温度検出器14で検出される温度が下降したことを検出した場合は、調理物が投入されたと判断し、調理中と判断して設定された揚げ物調理を継続する。
同様に繰り返して調理物を投入した場合は、制御手段15が調理物の投入と判断される温度の下降を最後に検出した時から再度時間をカウントしT3時間以内に調理物の投入と判断する下降を検知した場合は更に調理を継続し、T3時間以内に調理物の投入と判断される温度の下降を検知しなければ調理を終了する。
尚、ここでは揚げ物調理を例に挙げたが、フライパンの温度を制御しながら調理する場合も同様である。
上記した本実施例によれば、適温報知後に食品などの調理物を投入して鍋の鍋底の温度が低下するのを検出することで、調理の継続を確認し加熱を続行させることで使い勝手を良くできる。
1 本体
2 トッププレート
6 鍋
8 操作部
10 表示部
13 誘導加熱コイル
14 温度検出器
15 制御手段
16 インバータ電源

Claims (1)

  1. 本体の上面に鍋を載置するトッププレートを配置し、前記本体の内部には、前記鍋を加熱する誘導加熱コイルと、前記トッププレート越しに前記鍋の鍋底の温度を検知する温度検出器と、前記誘導加熱コイルに電力を供給するインバータ電源と、前記鍋の温度を設定する操作部と、該操作部で設定された温度に前記鍋の温度を維持するため、前記温度検出器の検出結果に基づいて前記インバータ電源を制御して前記誘導加熱コイルに電力を供給する制御手段と、を備え、
    前記制御手段は、調理を開始し前記温度検出器の検出温度が制御温度に到達して適温報知した後に、前記誘導加熱コイルに電力を供給した状態でも前記温度検出器の検知温度が下降する現象を検出できない場合は調理を停止することを特徴とする誘導加熱調理器。
JP2010200449A 2010-09-08 2010-09-08 誘導加熱調理器 Pending JP2012059478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010200449A JP2012059478A (ja) 2010-09-08 2010-09-08 誘導加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010200449A JP2012059478A (ja) 2010-09-08 2010-09-08 誘導加熱調理器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012059478A true JP2012059478A (ja) 2012-03-22

Family

ID=46056361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010200449A Pending JP2012059478A (ja) 2010-09-08 2010-09-08 誘導加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012059478A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5887795A (ja) * 1981-11-20 1983-05-25 株式会社東芝 誘導加熱調理器
JPH0420310A (ja) * 1990-05-15 1992-01-23 Mitsubishi Electric Corp 電気天ぷら鍋
JPH04244523A (ja) * 1991-01-30 1992-09-01 Toshiba Corp 加熱調理器
JPH10125457A (ja) * 1996-10-22 1998-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘導加熱調理器
JP2004220917A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器
JP2008311000A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Hitachi Appliances Inc 誘導加熱調理器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5887795A (ja) * 1981-11-20 1983-05-25 株式会社東芝 誘導加熱調理器
JPH0420310A (ja) * 1990-05-15 1992-01-23 Mitsubishi Electric Corp 電気天ぷら鍋
JPH04244523A (ja) * 1991-01-30 1992-09-01 Toshiba Corp 加熱調理器
JPH10125457A (ja) * 1996-10-22 1998-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘導加熱調理器
JP2004220917A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器
JP2008311000A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Hitachi Appliances Inc 誘導加熱調理器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4875939B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP5645781B2 (ja) 誘導加熱調理器及びそのプログラム
JP2008027601A (ja) 誘導加熱調理器
JP5651543B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2009093976A (ja) 誘導加熱調理器
JP5022784B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2008147055A (ja) 加熱装置
JP3985539B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2011155022A (ja) 誘導加熱調理器
JP2013161730A (ja) 電磁誘導加熱調理器
JP5033495B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2008226750A (ja) 電磁調理器
JP2012248499A (ja) 誘導加熱調理器
JP5285891B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP4969350B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2012059478A (ja) 誘導加熱調理器
JP2011228030A (ja) 誘導加熱調理器
JP2018181714A (ja) 誘導加熱調理器
JP2005319066A (ja) 電磁誘導式フライヤー
JP5378573B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2012014837A (ja) 誘導加熱調理器
JP2015073728A (ja) 加熱調理器
JP2019029149A (ja) 誘導加熱調理器
JP6060041B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP6827895B2 (ja) 誘導加熱調理器

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120518

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140318

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140708