JP2012046839A - 編地ガイドの制御方法とそれを用いた振り落とし巻取装置 - Google Patents

編地ガイドの制御方法とそれを用いた振り落とし巻取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012046839A
JP2012046839A JP2010189246A JP2010189246A JP2012046839A JP 2012046839 A JP2012046839 A JP 2012046839A JP 2010189246 A JP2010189246 A JP 2010189246A JP 2010189246 A JP2010189246 A JP 2010189246A JP 2012046839 A JP2012046839 A JP 2012046839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knitted fabric
fabric guide
guide
roll
take
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010189246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012046839A5 (ja
Inventor
Masataka Kumagai
将賢 熊谷
Tsutomu Kataoka
勉 片岡
Kazuhiro Nishikawa
和宏 西川
Masaru Shimosakota
賢 下迫田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Precision Fukuhara Works Ltd
Original Assignee
Precision Fukuhara Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Precision Fukuhara Works Ltd filed Critical Precision Fukuhara Works Ltd
Priority to JP2010189246A priority Critical patent/JP2012046839A/ja
Priority to EP11177788.4A priority patent/EP2426242B1/en
Priority to KR1020110081621A priority patent/KR20120041106A/ko
Priority to CN201110253573.1A priority patent/CN102605541B/zh
Priority to TW100130301A priority patent/TWI589746B/zh
Publication of JP2012046839A publication Critical patent/JP2012046839A/ja
Publication of JP2012046839A5 publication Critical patent/JP2012046839A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/88Take-up or draw-off devices for knitting products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/02Folding limp material without application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/06Folding webs
    • B65H45/10Folding webs transversely
    • B65H45/101Folding webs transversely in combination with laying, i.e. forming a zig-zag pile
    • B65H45/103Folding webs transversely in combination with laying, i.e. forming a zig-zag pile by a carriage which reciprocates above the laying station
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/17Nature of material
    • B65H2701/174Textile, fibre

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)
  • Braiding, Manufacturing Of Bobbin-Net Or Lace, And Manufacturing Of Nets By Knotting (AREA)

Abstract

【課題】皺や折り目を生じることなく、収納量を向上させることが可能な編地ガイドの制御方法とそれを用いた振り落し巻取装置を提供する。
【解決手段】編機における巻取装置1の下部に設けられた収納部5と、収納部5の上方に配置されて、その上方空間領域を往復移動し、編機で生産された編地を下方へ振り落として案内し収納部5に折り畳んで収納させる編地ガイド6と、編地ガイドの往復移動によって、当該編地ガイドの上方位置に保持される編地送給点と当該編地ガイド間の編地送給長さが次第に変化するのに応じて、当該編地ガイドの移動速度を調整する制御を行う制御部とを備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、編機によって生産される編地を編地ガイドの往復移動によって折り畳んで収納する編地ガイドの制御方法、およびそれを用いた振り落とし巻取装置に関する。
編機によって生産される編地の巻取装置の1つとして、振り落とし巻取装置がある。一般に振り落とし巻取装置とは、編機で編み立てられた編地をテイクアップ(巻取)ロールで下方へ引っ張り、巻取装置の下部に設けられた収納部に振り落とされ折り畳み収納するというものである。振り落とし巻取装置の形態として、テイクアップロールの軸方向と直交する方向に収納部が移動する収納部移動型と、同方向に収納部上方にある編地ガイドが移動する編地ガイド移動型がある。
このうち編地ガイド移動型は、生産される編地を案内する編地ガイドがサーボモータ等の動力の伝達を受け、収納部の上方でかつテイクアップロールの下方の空間領域を、テイクアップロールと平行を保ちながら、収納部の端から端までを往復する。それによって、編地ガイドがテイクアップロールから下りてくる編地を収納部に折り畳むように案内し収納する。この一例として、編機における編成生地の折畳収納方法とそのための機構が知られている(例えば、特許文献1)。
この編地ガイド移動型による振り落とし巻取装置では、図9に示すように、編地ガイドである2本のガイドロール8間は、通過する編地Fに折れ皺が生じない程度の隙間を設け、テイクアップロール3とガイドロール8間の編地Fが弛まないようにガイドロール8が回転しているので、収納される編地Fは、テイクアップロール3によるもの以外の他の圧力・張力をほとんど受けない。そのため、編地Fはそのような外力による影響を受けない状態、例えば皺や折り目等が深く付かない状態で回収できる利点がある。
特開2001−279563号公報
しかし、従来の編地ガイド移動型の巻取装置においては、図9のように、編地ガイド6(ガイドロール8)の移動によって編地ガイド6とテイクアップロール3間の距離が次第に変化するので、編地ガイド6が同一速度で移動するとき、移動する編地ガイド6の位置によって、収納部5に収納される編地Fに緊張やたるみが生じることとなる。
すなわち、編地ガイド6が同一速度で移動するとき、図9(A)のように編地ガイド6がテイクアップロール3の直下から編機の外周方向に移動する場合には、テイクアップロール3から繰り出される編地量が一定であるのに対しテイクアップロール3と編地ガイド6間の距離が長くなることで収納部5に収納される編地が短くなるため、編地接地点Gはガイドロール8直下点よりも遅れる(距離l)こととなり、既に接地している編地Fが引っ張られて収納部5の端まで編地Fを折り畳むことができないこととなる。逆に図9(B)のように編地ガイド6が編機の外周方向から中心方向に移動する場合には、テイクアップロール3と編地ガイド6間の距離が短くなり、収納部5に収納される編地Fが長くなることで弛んだ状態で収納され、これによって皺や折り目が生じることがある。
特許文献1においては、編地ガイドが揺動した際に、編地送給点と編地ガイドとの間の距離の差が前記従来の編地ガイド移動型の巻取装置よりも顕著になるために、余分な皺や折り目が更に生じることがある。
本発明は、前記の問題点を解決して、編地ガイドの移動によって編地を折り畳んで収納する場合に、皺や折り目を生じることなく、収納量を向上させることが可能な編地ガイドの制御方法とそれを用いた振り落し巻取装置を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明の一構成にかかる編地ガイドの制御方法は、編機における巻取装置の下部に設けられた収納部と、前記収納部の上方に配置されてその上方空間領域を往復移動し、編機で生産された編地を下方へ振り落として案内し前記収納部に折り畳んで収納させる編地ガイドと、前記編地ガイドの往復移動によって、当該編地ガイドの上方位置に保持される編地送給点と当該編地ガイド間の距離(以下、編地送給長さと呼ぶ)が次第に変化するのに応じて、当該編地ガイドの移動速度を調整する制御を行う制御部とを備えている。
この構成によれば、編地ガイドの往復移動によって、編地送給長さが次第に変化するのに応じて、当該編地ガイドの移動速度を調整するので、収納部に収納される編地を引っ張りや弛みがほぼ無い状態にすることができるから、編地を収納部に皺や折り目が生じることなく収納することが可能となり、また収納部の両端まで折り畳まれて収納されて、収納量を向上させることが可能となる。
好ましくは、前記編地ガイドの上方位置に保持されて編地を編地ガイドへ送給するテイクアップロールを備え、前記編地送給点をテイクアップロールにより形成する。したがって、テイクアップロールにより編地を編地ガイドへ容易に送給することができる。
好ましくは、前記編地送給長さが次第に大きくなる方向に前記編地ガイドが移動する場合に、当該編地ガイドの移動速度を遅くし、前記編地送給長さが次第に小さくなる方向に前記編地ガイドが移動する場合には、当該編地ガイドの移動速度を速くする制御を行う。したがって、編地送給長さが大きくなるとき編地ガイドの移動速度を遅くして、編地の引っ張りがほぼ無くなるように編地を収納部に送り、編地送給長さが小さくなるとき編地ガイドの移動速度を速くして、編地の弛みがほぼ無くなるように編地を収納部に送ることにより、編地ガイドの移動距離と収納部へ送られる編地の長さをほぼ同一にして収納することができる。
好ましくは、前記テイクアップロールの回転をセンサで検知し、この回転検知信号と同期して編地ガイドを移動させる。したがって、編機から生産される編地の長さに対応することができる
好ましくは、前記回転検知信号に対する編地ガイドの移動速度が、編地の性状に応じて補正して調整される。また、前記編地の性状に応じて調整される前記編地ガイドの移動速度の補正値が手動で入力される。したがって、編地の性状に応じて容易に補正して、編地を皺や折り目が生じることなく収納部の両端まで折り畳んで収納することができる。
本発明の他の構成にかかる振り落とし巻取装置は、前記編地ガイドの制御方法を使用する、編機で生産された編地を前記編地ガイドで振り落として案内し前記収納部に折り畳み収納するものである。
この構成によれば、編地ガイドの往復移動によって、編地送給点またはテイクアップロールと編地ガイドとの間の編地の送給長さが次第に変化するのに応じて、当該編地ガイドの移動速度を調整するので、収納部に収納される編地を引っ張りや弛みがほぼ無い状態にすることができるから、編地を収納部に皺や折り目が生じることなく収納することが可能となり、また収納部の両端まで折り畳まれて収納されて、収納量を向上させることが可能となる。
本発明によれば、編地ガイドの往復移動によって、編地送給点またはテイクアップロールと編地ガイドとの間の編地の送給長さが次第に変化するのに応じて、当該編地ガイドの移動速度を調整するので、編地を収納部に皺や折り目が生じることなく収納することが可能となり、また収納部の両端まで折り畳まれて収納されて、収納量を向上させることが可能となる。
本発明の一実施形態に係る振り落とし巻取装置を示す概略斜視図である。 図1の振り落とし巻取装置の側面図である。 図1の部分拡大斜視図である。 本発明に係る編地ガイドの制御方法を示すブロック構成図である。 (A)、(B)は本発明の制御方法の動作を示す説明図である。 パルス毎の編地ガイドの移動位置における移動距離(速度変化)を示す特性図である。 変形例に係る制御方法の動作を示す説明図である。 変形例のパルス毎の編地ガイドの移動位置における移動距離(速度変化)を示す特性図である。 (A)、(B)は従来技術の制御方法の動作を示す説明図である。
以下、本発明の実施形態を図面にしたがって説明する。なお、この発明は以下に示される実施形態および変形例に限定されないことは言うまでもない。図1は、本発明の一実施形態に係る振り落とし巻取装置の概略斜視図である。図2は図1の側面図、図3は図1の部分拡大斜視図である。
図1の振り落とし巻取装置1は、一対の支持板2、2が離間して設けられ、支持板2、2は上下の水平部材13、14によって連結固定されている。支持板2、2上部の内壁2a、2a間に、編機の編成部(図示せず)で生産された編地を引き下げる、軸方向Xに延びる例えば2本のテイクアップロール3、3がそれぞれ回動可能に保持されている。2本のテイクアップロール3、3は一般的にシングルニットの編地用である。1本のテイクアップロール3にはその回転を検知する例えばロータリーエンコーダのような回転検知センサ4が取り付けられている。
前記編機は、例えば編針を針溝に収容したシリンダをモータによる駆動で回動させ、編針に糸を供給させて筒状の編地を編み立てる編成部を有する丸編機であり、巻取装置1は、この編成部により編み立てられた筒状の編地を収納するものである。なお、丸編機は一例であり、編機は丸編機に何ら限定されない。
また、巻取装置1は、その下部に設けられた収納部5と、前記テイクアップロール3、3の下方であって前記収納部5の上方に配置されて、その上方空間領域を軸方向X(図では前後方向)に直交する方向Y(図では左右方向)に往復移動する編地ガイド6とを備え、編成部で編み立てられた編地が、テイクアップロール3、3を通り編地ガイド6によって下方へ振り落とされて案内され収納部5に折り畳まれ収納される。
図1の編地ガイド6は、互いに離間させた一対の台座7、7と、この台座7、7の内壁7a、7a間に回動自在に取り付けられて軸方向Xに延びるガイドローラ8、8と、台座7、7の外壁7b、7bにそれぞれ回動自在に取り付けられた一対のピニオンのような作動部材9、9と、前記一対の支持板2、2の内壁2a、2aにそれぞれ取り付けられて、前記一対のピニオン9、9がそれぞれ係合する一対のY方向に延びるラックのような伝達部材10、10と、前記ピニオン9、9を駆動するサーボモータのような駆動機11(図4)とを備えている。図3の部分拡大図に上記ラック10にピニオン9が係合するラック・ピニオン機構を示す。なお、この例では作動伝達部材としてラック・ピニオン機構を使用しているが、これに何ら限定されず、これに相当する他の機構を使用してもよい。
なお、ガイドロール8の回転駆動源は、ピニオン9の駆動機11と共用してもよく別の駆動機を追加してもよい。また、ガイドロール8の回転速度は編地ガイド6の移動速度と同期させてもよいし、編地ガイド6の移動速度とは同期せず独立して編地ガイド6の位置に応じてガイドロール8の回転数を変化させてもよい。
図2のように、それぞれのピニオン9がサーボモータ11(図4)の動力によって回転し、それぞれのラック10上を移動することにより、編地ガイド6は、そのガイドロール8とテイクアップロール3とが平行で、かつ収納部5と平行を保ちながら、ガイドロール8の軸方向Xと直交するY方向に水平に移動する。編地ガイド6が予め設定した両端の位置に移動した時に、通常は制御部15がピニオン9を逆回転させて編地ガイド6の移動方向を変えるが、異常が発生し予め設定した位置でピニオン9が逆回転しない場合は、ピニオン9がラック10から外れるのを防止するためにラック10の両端に設けたセンサ(図示せず)によってピニオン9が逆回転し、反対側の端へ向かって編地ガイド6の移動方向を変える。その繰り返しで編地ガイド6は収納部5の上方空間領域を往復運動する。
編成部で編み立てられた編地は、テイクアップロール3を通り、編地ガイド6の移動とともに往復するガイドロール8を通って収納部5へ振り落とされて案内され、折り畳まれて収納される。
図4は、本実施形態に係る編地ガイド6の制御方法を示すブロック構成図である。制御部15は、巻取装置全体を制御するとともに、起動手段17と速度調整手段18を有し、テイクアップロール3の回転を検知した回転検知センサ4からの検知パルス信号(回転検知信号)に基づいて、サーボモータ(駆動機)11を制御して編機ガイド6(ガイドロール8)の1パルス毎の移動距離(移動速度)を調整する。
図4の起動手段17は、テイクアップロール3で引き下げられた編地Fの長さを回転検知センサ4からの検知パルス信号または別個の手段により検出し、制御部15が把握する編地ガイド6の現在位置とその移動方向を基にサーボモータ11を正回転または逆回転に駆動させて、編地ガイド6を右方向または左方向に移動開始させる。前記速度調整手段18は、編地ガイド6の往復移動によって、テイクアップロール3と編地ガイド6間の編地Fの距離である編地送給長さが次第に変化するのに応じて、編地ガイド6の1パルス毎の移動距離を調整する。
すなわち、速度調整手段18は、編地ガイド6の移動方向によって変化する編地送給長さに応じて、サーボモータ11の駆動により、移動速度、つまり回転検知センサ4からの検知パルス信号の1パルス毎の編地ガイド6の移動距離を変化させる。編地送給長さが次第に大きくなる編地ガイド6の移動方向では、その移動距離を小さくし(移動速度を遅くし)、編地送給長さが次第に小さくなる編地ガイド6の移動方向では、その移動距離を大きくする(移動速度を速くする)。
前記制御部15の起動手段17および速度調整手段18は、例えば制御部15に予め格納された制御プログラムに基づきソフトウエア上の処理によって、テイクアップロール3の回転を検知した回転検知センサ4からの検知パルス信号に基づいて、サーボモータ11を制御して編地ガイド6の移動速度を自動的に調整する一連の動作を行う。なお、前記起動手段17および速度調整手段18をソフトウエア処理に代えて、ハードウエア回路で構成してもよい。
図5(A)のように、ガイドロール8が、テイクアップロール3の編地送給点P(編地Fが繰り出される位置)から当該ガイドロール8へ垂直に下ろした点である原点0から左方向に遠ざかるにしたがって、テイクアップロール3とガイドロール8間の編地送給長さ(点P、0、0'で形成される三角形の斜辺の長さ)がL1からL2へ次第に大きくなる(L2>L1)。このため、編地送給長さがL2に近づくにしたがって、従来のように編地ガイド6を同一速度とした場合、テイクアップロール3から繰り出される編地Fの長さだけでは足りなくなり、収納部5に収納されている編地Fを引っ張ってしまう。このため、編地送給長さが大きくなるとき編地ガイド6の移動速度を遅くする(1パルス毎の移動距離を小さくする)ので、テイクアップロール3から繰り出される編地Fの長さだけで不足とならないように収納部5へゆっくり送ることができるから、収納部5に収納されている編地Fの引っ張りがほぼ無くなり、編地ガイド6の移動距離と収納部5へ送られる編地Fの長さをほぼ同一にして収納することが可能となる。原点Oから右方向に遠ざかる時も同様である。
その一方、図5(B)のように、ガイドロール8が左端から原点0へ右方向に近づくにしたがって、編地送給長さ(三角形の斜辺の長さ)がL2からL1へ次第に小さくなる。このため、編地送給長さがL1に近づくにしたがって、編地ガイド6を同一速度とした場合、テイクアップロール3から繰り出される編地Fが余ってしまい、収納部5へ収納される編地Fは弛んだ状態となる。このため、編地送給長さが小さくなるとき編地ガイド6の移動速度を速くする(1パルス毎の移動距離を大きくする)ので、テイクアップロール3から繰り出される編地Fが余らないように収納部5へすばやく送ることができるから、収納部5に収納される編地Fの弛みがほぼ無くなり、編地ガイド6の移動距離と収納部5へ送られる編地の長さをほぼ同一にして収納することが可能となる。右端から原点0へ左方向に近づくときも同様である。
本実施形態によれば、速度調整手段18によって、変化する編地送給長さに対して、編地ガイド6の移動速度をほぼ反比例して動作させることにより、編地Fの引っ張りや弛みがほぼ無くなるように編地Fを収納部5に送るので、その結果、編地Fを収納部5に皺や折り目が生じることなく収納することが可能となり、また収納部5の両端まで折り畳まれて収納されて、収納量を向上させることが可能となる。
図6は、パルス毎の編地ガイド6の移動位置における移動距離(速度変化)を示す特性図である。横軸はテイクアップロール3の回転を検知した検知パルス信号のパルス数であり、縦軸は原点0から見て左側および右側の編地ガイド6の移動距離を示す。図示aのように左端から原点0へ右方向に戻るとき、編地送給長さが次第に小さくなるので1パルス毎の編地ガイド6の移動距離、つまり移動速度が速くなり、図示bのように原点0から右方向に離れるとき、編地送給長さが次第に大きくなるので、編地ガイド6の移動速度が遅くなる。その後、図示cのように右端から原点0へ左方向に戻るとき、編地送給長さが次第に小さくなるので編地ガイド6の移動速度が速くなり、図示dのように原点0から左方向に離れるとき、編地送給長さが次第に大きくなるので、編地ガイド6の移動速度が遅くなる。この一連の動作を繰り返して、編地Fを収納部5に折り畳み収納する。
また、編地Fが例えば伸縮性状を持つときは、編地Fがテイクアップロール3に引っ張られることによって編地Fが伸び、その後テイクアップロール3から繰り出された後に自然長へと縮むため、1パルス毎の編地Fの生産量は伸縮性状のない編地Fと比べて少ないものとなり、1パルス毎の編地ガイド6の移動距離が編地Fの生産量を超えてしまう。このため、収納部5に収納された編地Fが引っ張られることで端に隙間ができ、収納部5の両端まで折り畳まれない場合が生じ得る。こういった場合には、編地Fの収縮率の補正値を例えば手動で制御プログラムに入力することにより、入力した数値に応じて、1パルス毎の編地ガイド6の移動距離(移動速度)を減らす(遅らせる)調整を行って、編地Fを皺や折り目が生じることなく収納部5の両端まで折り畳んで収納することができる。
こうして、本発明では、編地ガイドの往復移動によって、編地送給点またはテイクアップロールと編地ガイドとの間の編地送給長さが次第に変化するのに応じて、当該編地ガイドの移動速度を調整するので、収納部に収納される編地を引っ張りや弛みがほぼ無い状態にすることができるから、編地を収納部に皺や折り目が生じることなく収納することが可能となり、また収納部の端まで折り畳まれて収納されて、収納量を向上させることが可能となる。
図7は変形例を示す。上記実施形態では、テイクアップロール3は、一般的なシングルニット用に2本のロールで形成されているが、この変形例では図7のように、一般的なダブルニット用に3本のロールで形成される。この場合、原点0は、テイクアップロール3の右端の編地送給点Pからガイドロール8に垂直に下ろした点である。原点0から見て左側の領域が右側の領域よりも大きいので、図8のように、編地ガイド6の左側の移動距離が右側の移動距離よりも大きくなっている。
なお、これらの実施形態では、編地ガイド6の上方位置に保持される編地送給点Pとしてテイクアップロール3を使用しているが、これを省略してもよい。この場合、編地送給点Pは、編成部と編地ガイド6との間の上下中間位置で、編地ガイド6のY方向のほぼ中心位置に設けられたバーなどの支点が使用される。
なお、これらの実施形態では、ソフトウエア処理でサーボモータ11を制御して編地ガイド6の移動速度を自動的に調整しているが、ソフトウエア処理およびサーボモータ11を使用せずに、メカニズム制御のみで編地ガイド6の移動速度を調整してもよい。
1:振り落とし巻取装置
3:テイクアップロール
4:回転検知センサ
5:収納部
6:編地ガイド
8:ガイドロール
9:ピニオン
10:ラック
11:サーボモータ
15:制御部
17:起動手段
18:速度調整手段
F:編地
G:編地接地点
P:編地送給点

Claims (7)

  1. 編機における巻取装置の下部に設けられた収納部と、前記収納部の上方に配置されて、その上方空間領域を往復移動し、編機で生産された編地を下方へ振り落として案内し前記収納部に折り畳んで収納させる編地ガイドと、
    前記編地ガイドの往復移動によって、当該編地ガイドの上方位置に保持される編地送給点と当該編地ガイド間の編地送給長さが次第に変化するのに応じて、当該編地ガイドの移動速度を調整する制御を行う制御部とを備えた編地ガイドの制御方法。
  2. 請求項1において、さらに、
    前記編地ガイドの上方位置に保持されて編地を編地ガイドへ送給するテイクアップロールを備え、前記編地送給点をテイクアップロールにより形成する編地ガイドの制御方法。
  3. 請求項1または2において、
    前記編地送給長さが次第に大きくなる方向に前記編地ガイドが移動する場合に、当該編地ガイドの移動速度を遅くし、前記編地送給長さが次第に小さくなる方向に前記編地ガイドが移動する場合には、当該編地ガイドの移動速度を速くする制御を行う編地ガイドの制御方法。
  4. 請求項2において、
    前記テイクアップロールの回転をセンサで検知し、この回転検知信号と同期して編地ガイドを移動させる編地ガイドの制御方法。
  5. 請求項1から4のいずれか1項において、
    前記回転検知信号に対する前記編地ガイドの移動速度が、編地の性状に応じて補正して調整される編地ガイドの制御方法。
  6. 請求項5において、
    前記編地の性状に応じて調整される前記編地ガイドの移動速度の補正値が手動で入力される編地ガイドの制御方法。
  7. 請求項1ないし6のいずれか1項に記載の前記編地ガイドの制御方法を使用する、編機で生産された編地を前記編地ガイドで振り落として案内し前記収納部に折り畳み収納する、振り落とし巻取装置。
JP2010189246A 2010-08-26 2010-08-26 編地ガイドの制御方法とそれを用いた振り落とし巻取装置 Pending JP2012046839A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010189246A JP2012046839A (ja) 2010-08-26 2010-08-26 編地ガイドの制御方法とそれを用いた振り落とし巻取装置
EP11177788.4A EP2426242B1 (en) 2010-08-26 2011-08-17 Method of controlling a knitted fabric guide and lapping take-up device using the same
KR1020110081621A KR20120041106A (ko) 2010-08-26 2011-08-17 편지 가이드의 제어 방법과 이것을 사용한 래핑 권취 장치
CN201110253573.1A CN102605541B (zh) 2010-08-26 2011-08-24 织品导向件的控制方法和采用它的摆落卷取装置
TW100130301A TWI589746B (zh) 2010-08-26 2011-08-24 編織物引導件之控制方法及採用此控制方法之搖落捲取裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010189246A JP2012046839A (ja) 2010-08-26 2010-08-26 編地ガイドの制御方法とそれを用いた振り落とし巻取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012046839A true JP2012046839A (ja) 2012-03-08
JP2012046839A5 JP2012046839A5 (ja) 2013-08-01

Family

ID=44719263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010189246A Pending JP2012046839A (ja) 2010-08-26 2010-08-26 編地ガイドの制御方法とそれを用いた振り落とし巻取装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2426242B1 (ja)
JP (1) JP2012046839A (ja)
KR (1) KR20120041106A (ja)
CN (1) CN102605541B (ja)
TW (1) TWI589746B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113184614A (zh) * 2021-04-21 2021-07-30 海安苏博机器人科技有限公司 应用于绒布叠装的自动化设备及其工作方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104261185A (zh) * 2014-08-20 2015-01-07 长沙新气象自动化技术有限公司 摆动式进料机构
CN107215701A (zh) * 2017-06-16 2017-09-29 湖州南浔鑫丽纺织有限公司 布带输送储带装置
CN107675401A (zh) * 2017-10-23 2018-02-09 立信染整机械(深圳)有限公司 定形机自动出布装置
CN108609428A (zh) * 2018-05-18 2018-10-02 繁昌县亘通智能装备有限公司 一种收布整齐的纺织机械用收料装置
JP6619902B1 (ja) * 2019-05-23 2019-12-11 株式会社日立パワーソリューションズ 積層装置
CN111517177B (zh) * 2020-05-20 2021-10-29 上海华兴数字科技有限公司 一种水带收卷控制方法、装置及消防车
CN112678578A (zh) * 2020-12-24 2021-04-20 康美特(厦门)智控科技有限公司 一种用于针织大圆机组的卷摆一体机及其控制方法
CN115652518B (zh) * 2022-09-29 2023-05-16 桐乡市桐诚科技有限公司 一种四电机双层罗拉
CN116060433A (zh) * 2023-03-02 2023-05-05 天津市生态环境科学研究院(天津市环境规划院、天津市低碳发展研究中心) 一种土壤污染治理的处理设备及处理工艺

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5182057A (en) * 1975-01-14 1976-07-19 Enshu Seisaku Kk Maruamikiniokeru aminunonochoryusochi
JPS54112294A (en) * 1978-02-13 1979-09-03 Catallo Frank Folding method and apparatus of fabrics
JP2006161196A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Precision Fukuhara Works Ltd 開反巻取装置、それを有する丸編機の制御装置及びその制御方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3113619C2 (de) * 1981-04-03 1984-04-05 G. O. Stumpf GmbH & Co KG, 7421 Mehrstetten Vorrichtung zur Kantensteuerung für eine Legemaschine
SU1068364A1 (ru) * 1982-09-24 1984-01-23 Волгоградское Специальное Конструкторское Бюро Научно-Производственного Объединения "Нефтехимавтоматика" Устройство дл укладки эластичных листов в стопу
US4573958A (en) * 1984-05-08 1986-03-04 Biesinger Peter J Cuttling machine for continuous input of web
FR2579962B1 (ja) * 1985-04-04 1987-07-03 Lectra Systemes Sa
JPH0860501A (ja) * 1994-08-08 1996-03-05 Fukuhara Seiki Seisakusho:Kk 開反巻取装置及びそれを有する丸編機
US5704603A (en) * 1995-09-20 1998-01-06 Eastman Machine Company Cloth spreading machine having improved cloth feed control and guide
JP2001279563A (ja) 2000-03-30 2001-10-10 Nisshinbo Ind Inc 編機における編成生地の折畳収納方法とそのための機構
DE102005016745A1 (de) * 2005-04-11 2006-10-12 Saurer Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Ablegen einer flexiblen Materialbahn
EP1842949A1 (en) * 2006-04-05 2007-10-10 Pai Lung Machinery Mill Co., Ltd. Folding apparatus for tubular knitted fabric
CN201109671Y (zh) * 2007-10-17 2008-09-03 泳立(厦门)机械有限公司 折布板驱动结构

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5182057A (en) * 1975-01-14 1976-07-19 Enshu Seisaku Kk Maruamikiniokeru aminunonochoryusochi
JPS54112294A (en) * 1978-02-13 1979-09-03 Catallo Frank Folding method and apparatus of fabrics
JP2006161196A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Precision Fukuhara Works Ltd 開反巻取装置、それを有する丸編機の制御装置及びその制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113184614A (zh) * 2021-04-21 2021-07-30 海安苏博机器人科技有限公司 应用于绒布叠装的自动化设备及其工作方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201229345A (en) 2012-07-16
CN102605541B (zh) 2015-05-06
EP2426242B1 (en) 2016-04-20
CN102605541A (zh) 2012-07-25
KR20120041106A (ko) 2012-04-30
TWI589746B (zh) 2017-07-01
EP2426242A1 (en) 2012-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012046839A (ja) 編地ガイドの制御方法とそれを用いた振り落とし巻取装置
KR101448678B1 (ko) 단추 재봉실의 뿌리감기 장치
JP2005076155A (ja) 可動糸ガイド部材を備えた横編機
WO2010021151A1 (ja) 横編機
JP3827239B2 (ja) 経編機における編地巻き取り装置、及びその巻き取り方法
KR20080033121A (ko) 편성기에서의 장력설정방법 및 편성기
JP6151979B2 (ja) 刺繍機
CN103409933A (zh) 一种分结构的宽幅提花经编机
JP6813385B2 (ja) 糸巻取機
JP2013162859A (ja) ミシン
JP6879911B2 (ja) 丸編み機
JP7178381B2 (ja) 経編機及び経編機のための生地引出装置
CN203451779U (zh) 一种分结构的宽幅提花经编机
WO2007144714A1 (en) Process and apparatus for operating a yarn deposition member in winding machines
JP5603861B2 (ja) 編機用の糸送り装置と糸送り方法
JP2022145899A (ja) 糸巻取機及びパッケージの生産方法
TWI522509B (zh) 圓編織機之捲繞控制方法和捲繞控制裝置
KR20010094274A (ko) 슬리터 리와인더
JP2022080517A (ja) ウエブ処理機
JP2006161196A (ja) 開反巻取装置、それを有する丸編機の制御装置及びその制御方法
KR20100118381A (ko) 구형(球形) 섬유권취물 제조방법 및 구형 섬유권취물 제조용 섬유권취장치
JP5854478B2 (ja) 縫製装置の下糸繰出し装置
JP2014034743A (ja) 編機の巻取装置
JPH06272141A (ja) 編み地制御装置
CN104028865B (zh) 往复高速走丝静态恒定张力控制系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130619

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150123

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150728