JP2012033179A - 本人認証システム - Google Patents

本人認証システム Download PDF

Info

Publication number
JP2012033179A
JP2012033179A JP2011200086A JP2011200086A JP2012033179A JP 2012033179 A JP2012033179 A JP 2012033179A JP 2011200086 A JP2011200086 A JP 2011200086A JP 2011200086 A JP2011200086 A JP 2011200086A JP 2012033179 A JP2012033179 A JP 2012033179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biometric information
information
customer
user
authentication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011200086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5100876B2 (ja
Inventor
Shunpei Yamazaki
舜平 山崎
Jun Koyama
潤 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP2011200086A priority Critical patent/JP5100876B2/ja
Publication of JP2012033179A publication Critical patent/JP2012033179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5100876B2 publication Critical patent/JP5100876B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0861Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using biometrical features, e.g. fingerprint, retina-scan
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/32User authentication using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voiceprints
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/13Sensors therefor
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/30Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass
    • G07C9/32Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass in combination with an identity check
    • G07C9/37Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass in combination with an identity check using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voice recognition

Abstract

【課題】顧客識別が容易な本人認証システムを提供する。
【解決手段】顧客を識別する本人認証システムであって、前記顧客の複数の生体情報を記憶する手段と、前記顧客の複数の生体情報を読み取る手段と、前記読み取った複数の生体情報を前記記憶した複数の生体情報と照合する手段と、前記読み取った複数の生体情報のそれぞれが、前記記憶した複数の生体情報のうち少なくとも1つと合致した場合、サーバーに合致したことを情報として送る手段と、を有することを特長とする本人認証システム。
【選択図】図1

Description

本発明は本人認証システムまたは本人認証方法に関し、特に、生体情報を用いて本人認証を行うことを特徴とした本人認証システム、本人認証方法またはビジネス方法である。
近年、携帯電話、パソコン、携帯情報端末などの通信装置を使用してインターネットに接続する通信技術が急速に発展しつつある。企業、家庭でのインターネット等への接続は、据え置き型のパソコンに電話回線を接続することで行われている。特に近年では、インターネットが簡単に出来るiモードなどの携帯電話が普及し、さまざまな情報交換が簡便に行われるようになった。
通信装置を用いて、インターネット上で金銭授受などの取引を行う場合、本人であることの確認(本人認証作業)が必要である。本人認証作業は、あらかじめ相手先に登録されている暗証番号を、使用者が通信装置により相手先に送信し、相手先で該暗証番号を照合することで行われている。
図11に従来の本人認証のフローを示す。使用者はまずインターネットに接続し、取引の相手先の指定した条件下で、認証のための数値を通信装置を用いて相手先に送信する。認証のための数値のデータを受信した相手先は、自分のところにあらかじめ登録された暗証番号と、使用者から送られてきた数値との照合を行い、合致するかどうかを確認する。ここで合致が見られれば、使用者は本人と確認され、要望する対応を得ることができる。
上記したような従来の通信装置を用いた認証システムでは以下の問題があった。
1、暗証番号が本人以外の人間に漏洩した場合、使用者(顧客)以外に悪用される可能性があり、本人であることの確認が難しい。
2、本人認証作業の際、使用者から相手先へ暗証番号のデータを送信したり、相手先(サーバー)から使用者へ認証の是非をデータとして送信したりするため、通信するのに必要なコストが上昇する。そして使用者と相手先の間においてデータをやりとりする回数が多いため、何らかのエラーにより通信が断絶すると本人認証作業を最初から再び行う必要が生じ、作業が繁雑である。
3、使用者が暗証番号を忘れることで、相手先に再び暗証番号を登録するする必要が生じる。
4、暗証番号を通信機器に入力する際、操作キーの入力に手間がかかる。
本発明は、上記問題を解決することを課題とする。
本発明では本人認証作業を通信装置のみを用いて行い、本人かどうかの確認は、通信装置において使用者の生体情報を照合することで行う。本明細書において生体情報とは、人間が生まれつき持っている身体的な特徴で、なおかつ人間の個体識別が可能な情報を意味し、指紋、掌紋、声紋等が挙げられる。通信装置に使用者の生体情報を入力することで本人認証作業を行い、認証された場合にのみ、相手先に認証されたことを通知する。
相手先に本人だと認証されたら、相手先との取引が開始される。または、相手先が第3者である取引先に認証結果を送信し、使用者と第3者とが取引を開始しても良い。
上記本人認証作業において、使用者の生体情報が通信装置に記憶されている、基準となる生体情報と合致しない場合、再び使用者の生体情報を通信装置に入力し直すことができる。通信装置に繰り返し生体情報を入力して照合を行おうとしたとき、連続してn回以上(nは自然数)合致しない場合は相手先に自動的にn回以上合致しなかったことを通知するようにしても良い。
また、通信装置に記憶されている使用者の生体情報は複数あっても良く、例えば、指紋と声紋の両方を通信装置に入力することで本人認証作業を行う構成にしても良い。そして通信装置に記憶されている使用者の生体情報を書き換える場合、一度通信装置を用いて本人認証作業を行った後、相手先に生体情報を書き換える際に必要な暗証番号を情報として送り、相手先において暗証番号が合致したら、通信装置に記憶されている生体情報を書き換えることができるようにしても良い。
また生体情報の通信装置への入力は、CCDやフォトダイオードを用いたラインセンサーやエリアセンサー、マイク等によって行われる。
上記構成によって、暗証番号が本人以外の人間に漏洩して使用者以外に悪用される可能性が低減する。そして、本人認証作業の際に、使用者と相手先の間でデータをやりとりする必要がなくなるため、相手先との通信に必要なコストを抑えることができ、何らかのエラーにより通信が断絶し本人認証作業を最初から再び行うという繁雑さを回避することができる。さらに、使用者の生体情報を用いて認証を行うため、使用者が暗証番号を忘れて相手先に再び暗証番号を登録する必要がなくなる。また、暗証番号を通信機器に入力する手間を省くことができる。
以下に本発明の構成を示す。
本発明は、 顧客を識別する本人認証システムであって、 前記顧客の生体情報を記憶する手段と、 前記顧客の生体情報を読み取る手段と、 前記読み取った生体情報を前記記憶した生体情報と照合する手段と、 前記照合が合致した場合、サーバーに合致したことを情報として送る手段と、を有することを特長とする。
本発明は、 顧客を識別する本人認証システムであって、 前記顧客の複数の生体情報を記憶する手段と、 前記顧客の生体情報を読み取る手段と、 前記読み取った生体情報を前記記憶した複数の生体情報と照合する手段と、 前記読み取った生体情報が、前記記憶した複数の生体情報のうち少なくとも1つと合致した場合、サーバーに合致したことを情報として送る手段と、を有することを特長とする。
本発明は、 顧客を識別する本人認証システムであって、 前記顧客の複数の生体情報を記憶する手段と、 前記顧客の複数の生体情報を読み取る手段と、 前記読み取った複数の生体情報を前記記憶した複数の生体情報と照合する手段と、 前記読み取った複数の生体情報のそれぞれが、前記記憶した複数の生体情報のうち少なくとも1つと合致した場合、サーバーに合致したことを情報として送る手段と、を有することを特長とする。
本発明は、 顧客を識別する本人認証システムであって、 前記顧客の生体情報を記憶する手段と、 前記顧客の生体情報を読み取る手段と、 前記読み取った生体情報を前記記憶した生体情報と照合する手段と、 前記照合が合致した場合、サーバーに合致したことを情報として、インターネットを介して送る手段と、を有することを特長とする。
本発明は、 顧客を識別する本人認証システムであって、 前記顧客の複数の生体情報を記憶する手段と、 前記顧客の生体情報を読み取る手段と、 前記読み取った生体情報を前記記憶した複数の生体情報と照合する手段と、 前記読み取った生体情報が、前記記憶した複数の生体情報のうち少なくとも1つと合致した場合、サーバーに前記照合が合致したことを情報として、インターネットを介して送る手段と、を有することを特長とする。
本発明は、 顧客を識別する本人認証システムであって、 前記顧客の複数の生体情報を記憶する手段と、 前記顧客の複数の生体情報を読み取る手段と、 前記読み取った複数の生体情報を前記記憶した複数の生体情報と照合する手段と、 前記読み取った複数の生体情報のそれぞれが、前記記憶した複数の生体情報のうち少なくとも1つと合致した場合、サーバーに前記照合が合致したことを情報として、インターネットを介して送る手段と、を有することを特長とする。
本発明は、 顧客を識別する本人認証システムであって、 前記顧客の生体情報を記憶する手段と、 前記顧客の生体情報を読み取る手段と、 前記読み取った生体情報を前記記憶した生体情報と照合する手段と、 前記照合が合致した場合、サーバーに合致したことを情報として送る手段と、 前記サーバーが前記顧客の取引先に前記照合が合致したことを情報として送る手段と、を有し、 前記取引先が、前記照合が合致したことを情報として受け取った後に、前記顧客と前記取引先との間で取引が開始されることを特長とする。
本発明は、 顧客を識別する本人認証システムであって、 前記顧客の複数の生体情報を記憶する手段と、 前記顧客の生体情報を読み取る手段と、 前記読み取った生体情報を前記記憶した複数の生体情報と照合する手段と、 前記読み取った生体情報が前記記憶した複数の生体情報のうち少なくとも1つと合致した場合、サーバーに前記照合が合致したことを情報として送る手段と、 前記サーバーが前記顧客の取引先に前記照合が合致したことを情報として送る手段と、を有し、 前記取引先が、前記照合が合致したことを情報として受け取った後に、前記顧客と前記取引先との間で取引が開始されることを特長とする。
本発明は、 顧客を識別する本人認証システムであって、 前記顧客の複数の生体情報を記憶する手段と、 前記顧客の複数の生体情報を読み取る手段と、 前記読み取った複数の生体情報を前記記憶した複数の生体情報と照合する手段と、 前記読み取った複数の生体情報のそれぞれが、前記記憶した複数の生体情報のうち少なくとも1つと合致した場合、サーバーに前記照合が合致したことを情報として送る手段と、 前記サーバーが前記顧客の取引先に前記照合が合致したことを情報として送る手段と、を有し、 前記取引先が、前記照合が合致したことを情報として受け取った後に、前記顧客と前記取引先との間で取引が開始されることを特長とする。
本発明は、 顧客を識別する本人認証システムであって、 前記顧客の生体情報を記憶する手段と、 前記顧客の生体情報を読み取る手段と、 前記読み取った生体情報を前記記憶した生体情報と照合する手段と、 前記照合が合致した場合、サーバーに合致したことを情報として送る手段と、を有し、 前記サーバーに前記照合が合致したことを情報として送った後に、暗証番号を情報として前記サーバーに送り、前記サーバーにおいて記憶されている番号と前記暗証番号が合致した場合、前記記憶された生体情報を書き換えられることを特長とする。
本発明は、 顧客を識別する本人認証システムであって、 前記顧客の複数の生体情報を記憶する手段と、 前記顧客の生体情報を読み取る手段と、 前記読み取った生体情報を前記記憶した複数の生体情報と照合する手段と、 前記読み取った生体情報が、前記記憶した複数の生体情報のうち少なくとも1つと合致した場合、サーバーに合致したことを情報として送る手段と、を有し、 前記サーバーに前記照合が合致したことを情報として送った後に、暗証番号を情報として前記サーバーに送り、前記サーバーにおいて記憶されている番号と前記暗証番号が合致した場合、前記記憶された複数の生体情報を書き換えられることを特長とする。
本発明は、 顧客を識別する本人認証システムであって、 前記顧客の複数の生体情報を記憶する手段と、 前記顧客の複数の生体情報を読み取る手段と、 前記読み取った複数の生体情報を前記記憶した複数の生体情報と照合する手段と、 前記読み取った複数の生体情報のそれぞれが、前記記憶した複数の生体情報のうち少なくとも1つと合致した場合、サーバーに合致したことを情報として送る手段と、を有し、 前記サーバーに前記照合が合致したことを情報として送った後に、暗証番号を情報として前記サーバーに送り、前記サーバーにおいて記憶されている番号と前記暗証番号が合致した場合、前記記憶された複数の生体情報を書き換えられることを特長とする。
本発明は、前記顧客と前記取引先との間で行われる取引が前記サーバーに設定された条件を満たす場合のみ、前記顧客の識別を要求することを特長としていても良い。
前記生体情報とは、指紋、掌紋または声紋であることを特長としていても良い。
前記掌紋は手ひらの全体の掌紋、もしくは前記手のひらの一部の掌紋であることを特徴としていても良い。
前記顧客の生体情報を記憶する手段とは、フラッシュメモリであることを特長としていても良い。
前記顧客の生体情報を読み取る手段とは、フォトダイオードまたはCCDであることを特長としていても良い。
本発明は、携帯情報端末、携帯電話またはパーソナルコンピューターを用いることを特長としていても良い。
本発明の本人認証システムは、暗証番号が本人以外の人間に漏洩して使用者以外に悪用される可能性が低減する。そして、本人認証作業の際に、使用者と相手先との間においてデータをやりとりする必要がなくなるため、相手先との通信に必要なコストを抑えることができ、何らかのエラーにより通信が断絶し本人認証作業を最初から再び行うという繁雑さを回避することができる。さらに、使用者の生体情報を用いて認証を行うため、使用者が暗証番号を忘れて相手先に再び暗証番号を登録する必要がなくなる。また、暗証番号を通信機器に入力する手間を省くことができる。
本発明の本人認証システムのフロー。 読み取る掌紋または指紋の位置を示す図。 使用者とサーバーと第3者としての取引先の関係を示した図。 通信装置の構造を示すブロック図。 通信装置の構造を示すブロック図。 通信装置の一例である携帯情報端末の外観図。 通信装置の一例である携帯情報端末の使用例。 通信装置の一例である携帯情報端末の使用例。 通信装置の一例である携帯情報端末の構造を示すブロック図。 通信装置の一例である電子機器の図。 従来の本人認証のフロー。
図1に本発明の本人認証システムまたは本人認証方法のフローを示す。まず通信装置の操作キーを操作し、生体情報を収集する。あらかじめプログラムされていれば、1つの操作キーを押すことによって生体情報の収集が開始されるようにすることも可能である。また、通信装置の電源投入時に自動的に生体情報収集がはじめられるようにすることも可能である。
得られた生体情報は、あらかじめ通信装置の中の不揮発性メモリなどで形成されている内蔵メモリに蓄えられている本人の生体情報(内蔵メモリデータ)と比較される。ここで、2つの生体情報が合致すると判断されれば、使用者は通信装置の正しい所有者であると認証される。認証終了後、認証済であるという情報を有するデータを相手先に送信する。このとき、認証作業はすでに終了しているので、新たに相手先との間で認証作業をする必要はなく、通信装置から認証は終了しているという情報を相手先は受け取るだけでよい。
本実施の形態の本人認証システムに使用する通信装置はセンサーまたはマイクを内蔵している。ここで用いるセンサーはラインセンサーまたはエリアセンサーであり、使用者の生体情報を読み取るのに使用する。
次に、本発明の本人認証システムに用いられる生体情報のうち、指紋及び掌紋について説明する。
図2に人間の右手を示す。生体情報として通信装置に読み取られるのは、手のひらの一部である掌紋1、手のひら全体である掌紋2、親指の指紋、人差し指の指紋、中指の指紋、薬指の指紋または小指の指紋である。上記生体情報のうち、1つの生体情報だけを通信機器に記憶させても良いし、複数の生体情報を記憶させても良い。
手のひらの一部である掌紋1、手のひら全体である掌紋2、親指の指紋、人差し指の指紋、中指の指紋、薬指の指紋及び小指の指紋は、個々の人間に特有のものであるため、第3者による通信装置の悪用を防ぐことができる。
本人認証作業が終了し、相手先が認証終了の情報を通信装置から受け取ると、使用者と相手先との間で取引が開始される。または、相手先が第3者である取引先に認証結果を送信し、使用者と第3者である取引先とが取引を開始しても良い。
図3に使用者と第3者である取引先とが取引する場合のフローを示す。まず使用者が通信装置を用いて本人認証作業を終了したら、通信装置から相手先(サーバー)に本人認証作業が終了したという情報が送信される。
なお、本明細書においてサーバーとは、通信装置の使用者である顧客と、第3者である取引先との間の通信の、管理者に相当する。具体的には、プロバイダー等が含まれるが、本明細書におけるサーバーはこれに限定されず、使用者と第3者との間の通信を管理する者であれば良い。
サーバーは、本人認証作業が終了したという情報を受け取ったら、第3者としての取引先に、本人認証済であるという情報を送信する。本人認証済であるという情報を受け取った取引先は、直接使用者と取引を開始する。
上記構成によって、暗証番号が本人以外の人間に漏洩して使用者以外に悪用される可能性が低減する。そして、本人認証作業の際に、使用者と相手先との間においてデータをやりとりする必要がなくなるため、相手先との通信に必要なコストを抑えることができ、何らかのエラーにより通信が断絶し本人認証作業を最初から再び行うという繁雑さを回避することができる。さらに、使用者の生体情報を用いて認証を行うため、使用者が暗証番号を忘れて相手先に再び暗証番号を登録する必要がなくなる。また、暗証番号を通信機器に入力する手間を省くことができる。
以下に、本発明の実施例について説明する。
以下に本発明において用いられる通信装置の構成と、その動作について説明する。
図4は本実施例の通信装置のブロック図である。この通信装置はアンテナ601、送信受信回路602、信号を圧縮伸張化、符号化する信号処理回路603、制御用マイコン604、フラッシュメモリ605、操作キー606などを有している。そしてさらに、センサー611、照合回路部612などを有している。
操作キー606を操作することによって、制御用マイコン604がセンサー611を制御し、使用者の生体情報を読み取らせる。なお本実施例では、生体情報として、掌紋または指紋を用いる例について説明する。センサー611で読み取った使用者の生体情報は、照合回路部612に入力される。
照合回路部612に入力された使用者の生体情報は、A/Dコンバータ613においてデジタル信号に変換される。デジタル信号に変換された使用者の生体情報は、DSP(デジタルシグナルプロセッサ)614に入力され、信号処理される。信号処理とは具体的には、生体情報をより判別しやすくするため、微分フィルタなどを用い映像の濃淡が変わるところを際立たせることである。得られた生体情報はDSP614内部で数値化され、比較回路615に入力される。
比較回路615はフラッシュメモリ605に記憶されている基準となる使用者の生体情報と、DSP614内部で数値化され比較回路615に入力された生体情報とを比較照合する。
生体情報を照合する方法としては、基準となる生体情報と収集した生体情報のそれぞれの特徴を比較して照合する特徴照合方式と、該二つの生体情報を直接比較する画像マッチング方式があるが、どちらの方式を用いても良い。また基準データは1つだけではなく、手の向きを多少変えるなどして、複数の認証データを備えたほうがより確実な認証が可能となる。
ここで合致が見られれば、制御用マイコン604は認証信号を出力し、該認証信号は、信号処理回路603、送受信回路602、アンテナ601を介して通信装置から出力される。通信装置から出力された認証信号は、インターネットなどを通じて伝達される。なお、通信装置から出力された認証信号を、インターネットを介さず直接相手先に送信しても良い。
以下に本発明において用いられる通信装置の構成と、その動作の、実施例1とは異なる例について説明する。
図5は本実施例の通信装置のブロック図である。この通信装置はアンテナ501、送信受信回路502、信号を圧縮伸張化、符号化する信号処理回路503、制御用マイコン504、フラッシュメモリ505、操作キー506などを有している。そしてさらに、マイク511、アンプ516、照合回路部512などを有している。
操作キー506を操作することによって、制御用マイコン504がマイク511を制御し、使用者の生体情報を読み取らせる。なお本実施例では、生体情報として、声紋を用いる例について説明する。マイク511で読み取った使用者の生体情報は、アンプ516によって増幅され、照合回路部512に入力される。
照合回路部512に入力された使用者の生体情報は、A/Dコンバータ513においてデジタル信号に変換される。デジタル信号に変換された使用者の生体情報は、DSP(デジタルシグナルプロセッサ)514に入力され、信号処理される。信号処理とは具体的には、生体情報をより判別しやすくするため、帯域フィルタなどを用い、周波数ごとの音の強さを数値化することである。DSP514により数値化された生体情報は比較回路515に入力される。
比較回路515はフラッシュメモリ505に記憶されている基準となる使用者の生体情報と、DSP514内部で数値化され比較回路515に入力された生体情報とを比較照合する。
生体情報を照合する方法としては、基準となる生体情報と収集した生体情報のそれぞれの特徴を比較して照合する特徴照合方式と、該二つの生体情報が有するスペクトルを直接比較する画像マッチング方式があるが、どちらの方式を用いても良い。また基準データは1つだけではなく、発音を多少変えるなどして、複数の認証データを備えたほうがより確実な認証が可能となる。
ここで合致が見られれば、制御用マイコン504は認証信号を出力し、該認証信号は、信号処理回路503、送受信回路502、アンテナ501を介して通信装置から出力される。通信装置から出力された認証信号は、インターネットなどを通じて伝達される。なお、通信装置から出力された認証信号を、インターネットを介さず直接相手先に送信しても良い。
本実施例の構成は、実施例1と自由に組み合わせて実施することが可能である。
次に本発明で用いられる通信装置の1つである、携帯情報端末について述べる。図6に示すのは本実施例の携帯情報端末であり、2701は表示用パネル、2702は操作用パネルである。表示用パネル2701と操作用パネル2702は接続部2703において接続されている。そして接続部2703における、表示用パネル2701のセンサー内蔵ディスプレイ2704が設けられている面と操作用パネル2702の音声入力部2708が設けられている面との角度θは、任意に変えることができる。
表示用パネル2701はセンサー内蔵ディスプレイ2704を有している。センサー内蔵ディスプレイ2704はセンサーとしての機能する他に、ディスプレイとしても機能し、画像を表示することが可能である。本実施例ではセンサー内蔵ディスプレイ2704にはELディスプレイが用いられている。
また図6に示した携帯情報端末は電話としての機能を有しており、表示用パネル2701は音声出力部2705を有しており、音声が音声出力部2705から出力される。
操作用パネル2702は操作キー2706、電源スイッチ2707、音声入力部2708を有している。なお図6では操作キー2706と電源スイッチ2707とを別個に設けたが、操作キー2706の中に電源スイッチ2707が含まれる構成にしても良い。音声入力部2708において、音声が入力される。
なお図6では表示用パネル2701が音声出力部2705を有し、操作用パネル2702が音声入力部2708を有しているが、本実施例はこの構成に限定されない。表示用パネル2701が音声入力部2708を有し、操作用パネルが音声出力部2705を有していても良い。また音声出力部2705と音声入力部2708とが共に表示用パネル2701に設けられていても良いし、音声出力部2705と音声入力部2708とが共に操作用パネル2702に設けられていても良い。
図7、図8を用いて、図6で示した携帯情報端末の使用方法について説明する。図7に示すように、図6で示した携帯情報端末によって認証を行う場合には、手のひらをセンサー内蔵ディスプレイ2704に覆いかぶせるようにして使用する。認証は操作キー2706でキー操作を行うとともに、使用者の手相をセンサー内蔵ディスプレイ2704が読み取り、認証作業を行う。
なお図7では操作キー2706を人差し指で操作している例について示したが、図8に示すように、親指で操作キー2706を操作することも可能である。なお操作キー2706は操作用パネル2702の側面に設けても良い。操作は片手(きき手)の人差し指のみ、または親指のみでも可能である。
以下に図6に示した携帯情報端末の構成と、その動作について説明する。
図9は本実施例の携帯情報端末のブロック図である。この携帯情報端末はアンテナ901、送信受信回路902、信号を圧縮伸張化、符号化する信号処理回路903、制御用マイコン904、フラッシュメモリ905、操作キー906、音声入力回路907、音声出力回路908、マイク909、スピーカ910などを有している。そしてされに、センサー911、照合回路部912などを有している。
音声入力部2708から入力された音声は、マイク909に入力され、アナログ信号として音声入力回路907に入力される。音声入力回路907に入力されたアナログ信号は増幅された後デジタル信号に変換され、信号処理部903に入力される。信号処理部903において圧縮伸張化、符号化されたデジタル信号は、送受信回路902において周波数を変えられて、場合によっては増幅されて、アンテナ901から送信される。
またアンテナ901において受信した音声情報を有するデジタル信号は、送受信回路902において周波数を変えられて、場合によっては増幅されて、信号処理部903に入力される。信号処理部903に入力されたデジタル信号は圧縮伸張化、符号化され、音声出力回路908に入力される。音声出力回路908に入力されたデジタル信号はアナログ信号に変換された後増幅され、スピーカー910から出力され、音声出力部2708から音声として使用者の耳に入力する。
操作キー906を操作することによって、制御用マイコン904がセンサー911を制御し、使用者の生体情報を読み取らせる。なお本実施例では、生体情報として、掌紋または指紋を用いる例について説明する。センサー911で読み取った使用者の生体情報は、照合回路部912に入力される。
照合回路部912に入力された使用者の生体情報は、A/Dコンバータ913においてデジタル信号に変換される。デジタル信号に変換された使用者の生体情報は、DSP(デジタルシグナルプロセッサ)914に入力され、信号処理される。信号処理とは具体的には、生体情報をより判別しやすくするため、微分フィルタなどを用い映像の濃淡が変わるところを際立たせることである。得られた生体情報はDSP914内部で数値化され、比較回路915に入力される。
比較回路915はフラッシュメモリ905に記憶されている基準となる使用者の生体情報と、DSP914内部で数値化され比較回路915に入力された生体情報とを比較照合する。
生体情報を照合する方法としては、基準となる生体情報と収集した生体情報のそれぞれの特徴を比較して照合する特徴照合方式と、該二つの生体情報を直接比較する画像マッチング方式があるが、どちらの方式を用いても良い。また基準データは1つだけではなく、手の向きを多少変えるなどして、複数の認証データを備えたほうがより確実な認証が可能となる。
ここで合致が見られれば、制御用マイコン904は認証信号を出力し、該認証信号は、信号処理回路903、送受信回路902、アンテナ901を介して携帯情報端末から出力される。携帯情報端末から出力された認証信号は、インターネットなどを通じて伝達される。なお、携帯情報端末から出力された認証信号を、インターネットを介さず直接相手先に送信しても良い。
なお本発明で用いられる通信装置は、本実施例で示した構成の携帯情報端末に限定されない。また本実施例で示した携帯情報端末は、指紋または掌紋を生体情報として利用しているが、声紋を生体情報として利用する構成を有していても良い。
なお、本実施例は、実施例1または2と自由に組み合わせて実施することが可能である。
本実施例は本発明を使用する状況を述べるものである。本人認証が生体情報までの高度な認証が不要な場合は本発明を使用しないこともありえる。小額の金銭移動などの場合は必ずしも必要ではない。
このため、認証の有無が選択できること、たとえば金銭が高額な移動が伴う場合のみに選択的に認証が出来るようにすることも可能である。取引先の状況に合わせ使用することや、あらかじめ携帯情報装置の制御マイコン上に判定基準を設定しておき、数値が一定値を超えた場合のみ使用することが可能である。また、認証結果を必要な場合のみ認証結果をインターネットで伝達することも可能である。
なお、本実施例は、実施例1〜実施例3と自由に組み合わせて実施することが可能である。
本発明に用いられる通信装置として、様々な電子機器を用いることができる。
図10(A)はパーソナルコンピューター(パソコン)であり、本体2501、筐体2502、表示部2503、キーボード2504、センサー2505等を含む。本発明では、センサー2505を用い、パーソナルコンピューター内に生体情報を取り込むことができる。
なお本実施例では、指紋または掌紋を生体情報として利用する例について示したが、音声入力部を設けて声紋を生体情報として利用する構成にしても良い。またセンサー2505と音声入力部を両方設けて、指紋または掌紋と、声紋とを共に利用する構成にしても良い。
図10(B)は携帯電話であり、本体2601、音声出力部2602、音声入力部2603、表示部2604、操作キー2605、アンテナ2606を含んでいる。通常の電話をかける場合は表示部2604に相手先の電話番号や、電波の受信状態などが表示される。また、インターネットを使用する場合には、相手先の必要情報が表示されることになる。そして表示部2604はセンサーとしても機能し、表示部2604において生体情報を取り込むことが可能である。
また、図10(B)に示した携帯電話は、表示部2604がセンサーとしての機能とディスプレイとしての機能を併せ持っていたが、表示部2604をディスプレイとしてのみ利用し、センサーを別個に設ける構成にしても良い。
なお本発明で用いられる通信装置は本実施例で示した電子機器に限定されない。生体情報を取り込み、該生体情報をあらかじめ記憶されている生体情報と照合し、照合が合致したら相手先に認証が終了したことを知らせる機能を有していればよい。
本実施例では、バーチャル・モール方式のネット販売において、本発明の本人認証システムを用いた例ついて説明する。
バーチャル・モール方式とは、複数の販売業者が合体して仮想のショッピングモールを構成し、顧客が該ショッピングモールにアクセスすれば、そのモール内で簡単に多数の販売業者のホームページにアクセスできる、ネット販売の方式である。
この、バーチャル・モール方式のネット販売におけるモールの所有者をサーバーとする。そして、顧客が該モールにアクセスする際に、本発明の本人認証システムを用いて顧客を認証し、認証した結果をサーバーに送信することで、初めて顧客がモールの多数の販売業者のホームページにアクセスする権利が与えられるようにする。
そして、販売業者と顧客の間で取引を行なう際に、販売業者が望めばモールの所有者から顧客の個人情報を引き出すことができるようにしても良い。そして各販売業者は、モールの所有者に対してモールの使用料を支払う。さらに、顧客がモールの所有者に、モールにアクセスするために料金を支払うようにしても良い。
そして最初にモールにアクセスし、顧客が本人だと認証されたときに、サーバーから顧客にパスワードを送付し、顧客が該パスワードを販売業者との間の取引の際に用いても良い。販売業者は顧客から送られてきたパスワードを用いて、サーバーにおいて顧客の照会を行なうことができる。パスワードを用いることにより、顧客が複数の各販売業者と取引を行なう場合に、顧客が本人かどうかの認証を各販売業者間で行なう手間を省くことができる。
上述した方式を用いることで、販売業者はモールに参加する事により、単独でホームページを開く場合と比較して顧客からのアクセス回数が多くなることが見込まれる。

Claims (1)

  1. 顧客を識別する本人認証システムであって、
    前記顧客の生体情報を記憶する手段と、
    前記顧客の生体情報を読み取る手段と、
    前記読み取った生体情報を前記記憶した生体情報と照合する手段と、
    前記照合が合致した場合、サーバーに合致したことを情報として送る手段と、を有することを特徴とする本人認証システム。
JP2011200086A 2000-04-26 2011-09-14 本人認証システム Expired - Fee Related JP5100876B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011200086A JP5100876B2 (ja) 2000-04-26 2011-09-14 本人認証システム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000126513 2000-04-26
JP2000126513 2000-04-26
JP2011200086A JP5100876B2 (ja) 2000-04-26 2011-09-14 本人認証システム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001118940A Division JP2002014934A (ja) 2000-04-26 2001-04-18 本人認証システム、本人認証方法またはビジネス方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012033179A true JP2012033179A (ja) 2012-02-16
JP5100876B2 JP5100876B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=18636283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011200086A Expired - Fee Related JP5100876B2 (ja) 2000-04-26 2011-09-14 本人認証システム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7836491B2 (ja)
EP (2) EP1659758A1 (ja)
JP (1) JP5100876B2 (ja)
DE (1) DE60117197T2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1659758A1 (en) * 2000-04-26 2006-05-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. A communication method for identifying an individual by means of biological information
KR100771258B1 (ko) * 2000-05-09 2007-10-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 본인 인증 시스템과 본인 인증 방법 및 휴대 전화 장치
US20020049714A1 (en) * 2000-05-11 2002-04-25 Shunpei Yamazaki Communication system
US7277561B2 (en) 2000-10-07 2007-10-02 Qritek Co., Ltd. Iris identification
US20030135469A1 (en) * 2002-01-14 2003-07-17 Kent T.J. Hsu Wireless local network finance system
FR2876476B1 (fr) * 2004-10-08 2009-03-06 Ardiouma Yves Millogo "l'edeus" l'empreinte digitale pour les votes, la banque et la securite
US20060282395A1 (en) * 2005-05-30 2006-12-14 Joe Leibowitz Methods for using a mobile communications device in consumer, medical and law enforcement transactions
WO2007148768A1 (en) * 2006-06-23 2007-12-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Personal data management system and nonvolatile memory card
DE102007014885B4 (de) * 2007-03-26 2010-04-01 Voice.Trust Mobile Commerce IP S.á.r.l. Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Nutzerzugriffs auf einen in einem Datennetz bereitgestellten Dienst
JP2009140231A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Sony Corp 通信システム及び通信端末装置
JP5353172B2 (ja) * 2008-10-02 2013-11-27 富士通株式会社 認証方法、認証プログラムおよび情報処理装置
KR20140002783A (ko) * 2011-03-29 2014-01-08 오브쉬체스트보 에스 오가니첸노이 오트베트스트벤노스트유 ?플라즈마-프로? 미생물, 유기적 및 화학적 물질로 오염된 물을 정화하기 위한 장치
GB201113123D0 (en) * 2011-07-29 2011-09-14 Oleynik Mark Network system and method
ITUB20160875A1 (it) 2016-02-19 2017-08-19 Ultraflex Spa Dispositivo di comando di sterzatura di imbarcazioni
KR102509067B1 (ko) 2016-04-08 2023-03-13 삼성디스플레이 주식회사 사용자 인증장치, 그것의 입력 센싱 모듈 및 사용자 인증방법

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0764911A (ja) * 1993-08-31 1995-03-10 Sharp Corp 個人認証システム
JPH07114640A (ja) * 1993-10-15 1995-05-02 Nec Corp 個人認証装置
JPH07191691A (ja) * 1993-11-19 1995-07-28 At & T Corp 自動話者照合におけるカーボン/エレクトレット電話機の変化性に対する適応方法
JPH0936980A (ja) * 1995-07-19 1997-02-07 Murata Mach Ltd 通信端末装置
JPH1173196A (ja) * 1997-07-18 1999-03-16 Lucent Technol Inc 話者の申し出識別を認証する方法
JPH11120141A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Fujitsu Ltd 分散型情報処理システム及びそのシステムで用いられる認証システム及びサービス提供システム
WO1999026373A1 (en) * 1997-11-14 1999-05-27 Digital Persona, Inc. Method for using fingerprints to distribute information over a network
JPH11146057A (ja) * 1997-11-04 1999-05-28 Tokai Rika Co Ltd 移動電話及び個人識別システム
JPH11316818A (ja) * 1997-12-22 1999-11-16 Trw Inc 個人識別機器を用いる遠隔同一性検証方法及び装置
JP2001505688A (ja) * 1996-11-22 2001-04-24 ティ―ネティックス,インコーポレイテッド 情報システムアクセスおよび取引処理のための音声認識

Family Cites Families (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2428921A1 (fr) 1978-06-12 1980-01-11 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation de diodes electroluminescentes et/ou photodetectrices
FR2440083A1 (fr) 1978-10-26 1980-05-23 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation de composants semi-conducteurs presentant des proprietes de conversion opto-electroniques
SE425704B (sv) * 1981-03-18 1982-10-25 Loefberg Bo Databerare
US4532508A (en) * 1983-04-01 1985-07-30 Siemens Corporate Research & Support, Inc. Personal authentication system
US4747147A (en) * 1985-09-03 1988-05-24 Sparrow Malcolm K Fingerprint recognition and retrieval system
US4993068A (en) 1989-11-27 1991-02-12 Motorola, Inc. Unforgeable personal identification system
US5091942A (en) * 1990-07-23 1992-02-25 Ericsson Ge Mobile Communications Holding, Inc. Authentication system for digital cellular communications
US5453601A (en) * 1991-11-15 1995-09-26 Citibank, N.A. Electronic-monetary system
US5280527A (en) * 1992-04-14 1994-01-18 Kamahira Safe Co., Inc. Biometric token for authorizing access to a host system
EP0593386A3 (en) 1992-10-16 1996-07-31 Ibm Method and apparatus for accessing touch screen desktop objects via fingerprint recognition
US5559504A (en) * 1993-01-08 1996-09-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Surface shape sensor, identification device using this sensor, and protected system using this device
JPH0762865B2 (ja) 1993-05-13 1995-07-05 日本電気株式会社 指紋画像入力装置
US5412727A (en) * 1994-01-14 1995-05-02 Drexler Technology Corporation Anti-fraud voter registration and voting system using a data card
US5623552A (en) * 1994-01-21 1997-04-22 Cardguard International, Inc. Self-authenticating identification card with fingerprint identification
BR9507142A (pt) * 1994-03-24 1997-09-30 Minnesota Mining & Mfg Sistema de identificação pessoal biométrico processo para identificar uma pessoa e equipamento
US5627364A (en) 1994-10-11 1997-05-06 Tdk Corporation Linear array image sensor with thin-film light emission element light source
US5764789A (en) * 1994-11-28 1998-06-09 Smarttouch, Llc Tokenless biometric ATM access system
US5615277A (en) * 1994-11-28 1997-03-25 Hoffman; Ned Tokenless security system for authorizing access to a secured computer system
JP3408924B2 (ja) 1995-06-28 2003-05-19 シャープ株式会社 画像圧縮装置
US6070796A (en) 1995-08-21 2000-06-06 Sirbu; Cornel Conditional access method and device
JP3436629B2 (ja) 1996-01-08 2003-08-11 シャープ株式会社 表示および撮像のための装置
US20010013546A1 (en) * 1996-01-09 2001-08-16 Ross William Leslie Identification system
FI101669B1 (fi) 1996-02-23 1998-07-31 Nokia Mobile Phones Ltd Monipalvelumatkaviestin
GB2312040A (en) 1996-04-13 1997-10-15 Xerox Corp A computer mouse
US5929845A (en) 1996-09-03 1999-07-27 Motorola, Inc. Image scanner and display apparatus
US6026293A (en) * 1996-09-05 2000-02-15 Ericsson Inc. System for preventing electronic memory tampering
WO1998011750A2 (en) 1996-09-11 1998-03-19 Yang Li Method of using fingerprints to authenticate wireless communications
US6219793B1 (en) * 1996-09-11 2001-04-17 Hush, Inc. Method of using fingerprints to authenticate wireless communications
JP3198058B2 (ja) 1996-09-13 2001-08-13 シャープ株式会社 画像入力一体型表示装置
US5872834A (en) * 1996-09-16 1999-02-16 Dew Engineering And Development Limited Telephone with biometric sensing device
US6175922B1 (en) 1996-12-04 2001-01-16 Esign, Inc. Electronic transaction systems and methods therefor
US6076167A (en) 1996-12-04 2000-06-13 Dew Engineering And Development Limited Method and system for improving security in network applications
JP2947210B2 (ja) 1997-02-28 1999-09-13 日本電気株式会社 生体識別装置
US5970405A (en) * 1997-02-28 1999-10-19 Cellular Technical Services Co., Inc. Apparatus and method for preventing fraudulent calls in a wireless telephone system using destination and fingerprint analysis
GB9705267D0 (en) 1997-03-13 1997-04-30 Philips Electronics Nv Hand biometrics sensing device
WO1998050875A2 (en) * 1997-05-09 1998-11-12 Gte Government Systems Corporation Biometric certificates
US5930804A (en) * 1997-06-09 1999-07-27 Philips Electronics North America Corporation Web-based biometric authentication system and method
US6016476A (en) * 1997-08-11 2000-01-18 International Business Machines Corporation Portable information and transaction processing system and method utilizing biometric authorization and digital certificate security
US6035180A (en) 1997-10-07 2000-03-07 Ericsson Inc. Communication module having selectively programmable exterior surface
JP4044187B2 (ja) 1997-10-20 2008-02-06 株式会社半導体エネルギー研究所 アクティブマトリクス型表示装置およびその作製方法
US6028581A (en) 1997-10-21 2000-02-22 Sony Corporation Method and apparatus for a liquid crystal display (LCD) having an input function
PT950229E (pt) 1997-11-07 2001-07-31 Swisscom Mobile Ag Processo, sistema e dispositivo para determinacao da autenticidade de pessoas
GB9725571D0 (en) 1997-12-04 1998-02-04 Philips Electronics Nv Electronic apparatus comprising fingerprint sensing devices
JPH11185016A (ja) 1997-12-24 1999-07-09 Sharp Corp 情報処理装置
JPH11203041A (ja) 1998-01-16 1999-07-30 Nec Corp 指紋画像入力装置
US6078265A (en) * 1998-02-11 2000-06-20 Nettel Technologies, Inc. Fingerprint identification security system
US6104922A (en) * 1998-03-02 2000-08-15 Motorola, Inc. User authentication in a communication system utilizing biometric information
US6021212A (en) * 1998-03-02 2000-02-01 Primax Electronics Ltd. Electronic key device using a fingerprint to initiate a computer system
DE19809006A1 (de) 1998-03-03 1999-09-09 Hamester Zahlungssystem mit biometrischen Eingabevorrichtungen
US6141436A (en) 1998-03-25 2000-10-31 Motorola, Inc. Portable communication device having a fingerprint identification system
US6539101B1 (en) 1998-04-07 2003-03-25 Gerald R. Black Method for identity verification
US6484260B1 (en) 1998-04-24 2002-11-19 Identix, Inc. Personal identification system
US6345047B1 (en) * 1998-06-12 2002-02-05 Northern Telecom Limited Computer telephony adapter and method
GB9814398D0 (en) * 1998-07-02 1998-09-02 Nokia Mobile Phones Ltd Electronic apparatus
JP3161599B2 (ja) 1998-07-10 2001-04-25 日本電気株式会社 移動電話システム
TW523627B (en) 1998-07-14 2003-03-11 Hitachi Ltd Liquid crystal display device
JP2000092046A (ja) * 1998-09-11 2000-03-31 Mitsubishi Electric Corp 遠隔認証システム
EP1116191B1 (de) 1998-09-22 2002-08-14 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zum prüfen der zugangsberechtigung zu einem system
US6321478B1 (en) * 1998-12-04 2001-11-27 Smith & Wesson Corp. Firearm having an intelligent controller
US6327347B1 (en) * 1998-12-11 2001-12-04 Nortel Networks Limited Calling party identification authentication and routing in response thereto
JP4046877B2 (ja) * 1998-12-14 2008-02-13 株式会社ルネサステクノロジ 一括消去型不揮発性メモリおよび携帯電話
JP4176898B2 (ja) * 1999-02-19 2008-11-05 株式会社東芝 個人認証システム、それに使用される携帯装置及び記憶媒体
US6256737B1 (en) * 1999-03-09 2001-07-03 Bionetrix Systems Corporation System, method and computer program product for allowing access to enterprise resources using biometric devices
JP2000268175A (ja) * 1999-03-18 2000-09-29 Omron Corp 個人認証方法および装置
JP2000276445A (ja) 1999-03-23 2000-10-06 Nec Corp バイオメトリクス識別を用いた認証方法、装置、認証実行機、認証プログラムを記録した記録媒体
KR19990033423U (ko) 1999-04-20 1999-08-05 한대익 지문인식 장치를 이용한 컴퓨터 모니터
TW428755U (en) 1999-06-03 2001-04-01 Shen Ming Shiang Fingerprint identification IC card
US6957337B1 (en) * 1999-08-11 2005-10-18 International Business Machines Corporation Method and apparatus for secure authorization and identification using biometrics without privacy invasion
US6324271B1 (en) * 1999-08-17 2001-11-27 Nortel Networks Limited System and method for authentication of caller identification
JP4403471B2 (ja) * 1999-08-18 2010-01-27 ソニー株式会社 指紋照合装置及び指紋照合方法
US6760324B1 (en) * 1999-09-10 2004-07-06 Array Telecom Corporation Method, system, and computer program product for providing voice over the internet communication
JP3356144B2 (ja) * 1999-12-08 2002-12-09 日本電気株式会社 バイオメトリクスを用いるユーザ認証装置及びそれに用いるユーザ認証方法
US7039812B2 (en) * 2000-01-26 2006-05-02 Citicorp Development Center, Inc. System and method for user authentication
US6587873B1 (en) 2000-01-26 2003-07-01 Viaclix, Inc. System server for channel-based internet network
US6747638B2 (en) 2000-01-31 2004-06-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Adhesion type area sensor and display device having adhesion type area sensor
US6453301B1 (en) * 2000-02-23 2002-09-17 Sony Corporation Method of using personal device with internal biometric in conducting transactions over a network
JP2001298663A (ja) 2000-04-12 2001-10-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその駆動方法
US7751600B2 (en) 2000-04-18 2010-07-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. System and method for identifying an individual
US6476374B1 (en) 2000-04-25 2002-11-05 Innovative Technology Licensing, Llc Room temperature, low-light-level visible imager
EP1659758A1 (en) * 2000-04-26 2006-05-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. A communication method for identifying an individual by means of biological information
JP4321944B2 (ja) * 2000-04-27 2009-08-26 富士通株式会社 生体情報を用いた個人認証システム
US6996839B1 (en) * 2000-04-29 2006-02-07 Sony Corporation Authorized user system using biological signature
DE20008345U1 (de) 2000-05-09 2000-08-17 Mueller Angelika Kommunikationsgerät mit Fingerabdrucksensor
US7124300B1 (en) * 2001-01-24 2006-10-17 Palm, Inc. Handheld computer system configured to authenticate a user and power-up in response to a single action by the user
US20020141586A1 (en) * 2001-03-29 2002-10-03 Aladdin Knowledge Systems Ltd. Authentication employing the bluetooth communication protocol
US6990587B2 (en) * 2001-04-13 2006-01-24 Symbol Technologies, Inc. Cryptographic architecture for secure, private biometric identification

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0764911A (ja) * 1993-08-31 1995-03-10 Sharp Corp 個人認証システム
JPH07114640A (ja) * 1993-10-15 1995-05-02 Nec Corp 個人認証装置
JPH07191691A (ja) * 1993-11-19 1995-07-28 At & T Corp 自動話者照合におけるカーボン/エレクトレット電話機の変化性に対する適応方法
JPH0936980A (ja) * 1995-07-19 1997-02-07 Murata Mach Ltd 通信端末装置
JP2001505688A (ja) * 1996-11-22 2001-04-24 ティ―ネティックス,インコーポレイテッド 情報システムアクセスおよび取引処理のための音声認識
JPH1173196A (ja) * 1997-07-18 1999-03-16 Lucent Technol Inc 話者の申し出識別を認証する方法
JPH11120141A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Fujitsu Ltd 分散型情報処理システム及びそのシステムで用いられる認証システム及びサービス提供システム
JPH11146057A (ja) * 1997-11-04 1999-05-28 Tokai Rika Co Ltd 移動電話及び個人識別システム
WO1999026373A1 (en) * 1997-11-14 1999-05-27 Digital Persona, Inc. Method for using fingerprints to distribute information over a network
JPH11316818A (ja) * 1997-12-22 1999-11-16 Trw Inc 個人識別機器を用いる遠隔同一性検証方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5100876B2 (ja) 2012-12-19
EP1659758A1 (en) 2006-05-24
US7836491B2 (en) 2010-11-16
EP1150453A3 (en) 2002-01-09
DE60117197T2 (de) 2006-07-27
EP1150453B1 (en) 2006-02-15
EP1150453A2 (en) 2001-10-31
US20020001400A1 (en) 2002-01-03
US20110035798A1 (en) 2011-02-10
DE60117197D1 (de) 2006-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5100876B2 (ja) 本人認証システム
KR100825653B1 (ko) 통신 시스템
KR100603960B1 (ko) 이동단말 인증 방법 및 이동단말
US7188086B2 (en) Confidential information management system and information terminal for use in the system
KR100471508B1 (ko) 휴대용 정보 및 거래 처리 디바이스 및 시스템과 전자 거래 실행 방법
JP4343459B2 (ja) 認証システムおよび認証方法
US20130085941A1 (en) Systems and methods for secure wireless financial transactions
US20100082490A1 (en) Systems and methods for secure wireless transactions
US20040085188A1 (en) Individual authentication device and cellular terminal apparatus
JP2001312326A (ja) 携帯電子装置および携帯電子装置用バッテリパック
JP5095672B2 (ja) 人体通信の指紋認証方法
JP2007199984A (ja) 通信端末装置
JP4727065B2 (ja) 認証装置および通信システム
JP2005063342A (ja) カード使用者確認システム、カード使用者確認方法及びそのプログラム
JP2005203928A (ja) 情報伝達システム及び方法
JP2003284141A (ja) 携帯通信端末用認証装置
JPH1185705A (ja) アクセス権取得/判定方法,アクセス権取得/判定装置,アクセス権取得/判定機能付電子カメラ装置および携帯型電話機
JP2002014934A (ja) 本人認証システム、本人認証方法またはビジネス方法
JP3570017B2 (ja) 通信端末装置
JP2001298779A (ja) 携帯情報端末およびこれを用いたサービスシステム
JP2001290778A (ja) 指紋認証システム及び指紋認証プログラムを記録した記録媒体
JP2002175281A (ja) ネットワークログインシステム
JP2002261914A (ja) 使用者認証機能付き携帯通信端末
EP1174832B1 (fr) Processeur de génération et de transmission de signature électronique et terminal de réseau de radiotéléphonie comportant un tel processeur
JP2001222622A (ja) 決済機能付き通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120229

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120612

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120925

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5100876

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees