JP2012025680A - ベンゾトリアゾール誘導体化合物 - Google Patents

ベンゾトリアゾール誘導体化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2012025680A
JP2012025680A JP2010163808A JP2010163808A JP2012025680A JP 2012025680 A JP2012025680 A JP 2012025680A JP 2010163808 A JP2010163808 A JP 2010163808A JP 2010163808 A JP2010163808 A JP 2010163808A JP 2012025680 A JP2012025680 A JP 2012025680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
compound
benzotriazol
added
dioxol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010163808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5416049B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Kamisaka
敏之 上坂
Takafumi Fujiwara
貴文 藤原
Naoki Tanaka
直樹 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shipro Kasei Kaisha Ltd
Original Assignee
Shipro Kasei Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shipro Kasei Kaisha Ltd filed Critical Shipro Kasei Kaisha Ltd
Priority to JP2010163808A priority Critical patent/JP5416049B2/ja
Publication of JP2012025680A publication Critical patent/JP2012025680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5416049B2 publication Critical patent/JP5416049B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】380〜400nmの長波長領域に高い吸収性能を持ちながら、優れた耐光性能をも持ち合わせ、また紫外線吸収剤モノマーとしても有効な紫外線吸収性の新規化合物を提供すること。
【解決手段】下記の一般式(1)で表されることを特徴とするベンゾトリアゾール誘導体化合物とする。R及びRは各々独立して炭素数1〜8のアルキレン基。Rは水素原子又はメチル基。
Figure 2012025680

【選択図】なし

Description

本発明は、新規なベンゾトリアゾール誘導体化合物に関し、また当該新規化合物を含有する380〜400nmの紫外線領域で高い吸収を示す紫外線吸収剤に関する。
樹脂は自然光の紫外線の作用によって劣化を生じて、軟化、脆化または変色などの現象を伴ってその機械的強度が著しく低下することはよく知られている。このような光による劣化を防ぐため、従来より各種の紫外線吸収剤が樹脂の加工工程中に添加され、使用されている。また、太陽光や照明器具から発生する紫外線を遮断する目的で、紫外線吸収剤が添加されたシートやフィルムが使用されている。このような紫外線吸収剤としては、例えば、ベンゾフェノン系、ベンゾトリアゾール系、ベンゾエート系、サリシレート系又はトリアジン系の化合物が知られている。
しかし、従来より使用されている紫外線吸収剤は、それ自身の揮散、ブリードを生じるという特性を有しているために、ブリード、揮発への対応として添加量を増加した場合には光照射環境下で着色も増加してしまい、添加された樹脂の耐光性、熱変色性などの点でいまだ満足されるものではなかった。
紫外線吸収剤のブリード、揮発を抑えるために、紫外線吸収剤に重合性基を導入し、単独重合もしくは共重合を行って紫外線吸収剤ポリマーとする試みが特許文献1〜5で提案されている。
特開昭60−38411号公報
特開昭63−185969号公報
特開昭63−227575号公報
特開平3−281685号公報
特開平9−34057号公報
しかし、これらに記載された紫外線吸収剤ポリマーはブリードや揮発の防止効果はあったが、350nm以上、特に380〜400nmの長波長領域の紫外線を吸収する能力が十分とは言えず、充分な効果を得るために紫外線吸収剤ポリマーの添加量を多くする必要があり、結果としてコストがかかる、さらにフィルム等が着色する問題があった。
そこで本発明における課題は、380〜400nmの長波長領域の吸収を高め、かつ、重合性基を持った化合物を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明では、下記一般式(1)で示される新規のベンゾトリアゾール誘導体化合物を、紫外線吸収剤モノマーとして用いることを上記課題の主要な解決手段とする。
Figure 2012025680
一般式(1)

[式中、R
Figure 2012025680

Figure 2012025680

Figure 2012025680

又は
Figure 2012025680

を表す。R及びRは各々独立して炭素数1〜8のアルキレン基を表す。Rは水素原子又はメチル基を表す。]
上記一般式(1)で示される新規のベンゾトリアゾール誘導体化合物は、好ましくはR及びRが各々独立して炭素数2〜4のアルキレン基で表される化合物である。
上記一般式(1)で示される新規のベンゾトリアゾール誘導体化合物は、さらに好ましくはR及びRがエチレン基で表される化合物である。
本発明のベンゾトリアゾール誘導体一般式(1)は、ベンゾトリアゾール構造にセサモールを化学修飾した化合物であり、最大吸収波長λmaxが365nm以上で、その時の吸光度εは20000以上であり、長波長領域の紫外線吸収能力が特に高い。
また、重合性の二重結合を有していることから、単独重合もしくは共重合を行うことが可能であり、実験でも容易に重合可能であったことから、従来技術の課題を解決し得る紫外線吸収剤モノマーとして有用である。
以下に本発明につき詳細に説明する。本発明は紫外線吸収剤モノマーとして、下記一般式(1)によって示す化合物を用いたものである。以下に下記一般式(1)において表される化合物について説明する。
Figure 2012025680
一般式(1)

[式中、R
Figure 2012025680

Figure 2012025680

Figure 2012025680

又は
Figure 2012025680

を表す。]
一般式(1)中、該任意の置換基の例としてR及びRは、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、ヘキシレン基、オクチレン基等の置換されても良い炭素数1〜8の直鎖または分岐のアルキレン基が挙げられる。
上記の置換基の中でも好ましくは、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基である。
上記の置換基の中でもさらに好ましくは、エチレン基である。
は水素原子又はメチル基を表す。
本発明のベンゾトリアゾール誘導体化合物一般式(1)としては、例えば、次に示すものを挙げることができる。2−[2−(6−ヒドロキシベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−2H−ベンゾトリアゾール−5−イル]エチルメタクリレート、4−[2−(6−ヒドロキシベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−2H−ベンゾトリアゾール−5−イル]ブチルメタクリレート、2−[2−(6−ヒドロキシベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−2H−ベンゾトリアゾール−5−イル]エチルアクリレート、2−[2−(6−ヒドロキシベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−2H−ベンゾトリアゾール−5−イルオキシ]エチルメタクリレート、4−[2−(6−ヒドロキシベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−2H−ベンゾトリアゾール−5−イルオキシ]ブチルメタクリレート、2−[2−(6−ヒドロキシベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−2H−ベンゾトリアゾール−5−イルオキシ]エチルアクリレート、2−[3−{2−(6−ヒドロキシベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−2H−ベンゾトリアゾール−5−イル}プロパノイルオキシ]エチルメタクリレート、4−[3−{2−(6−ヒドロキシベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−2H−ベンゾトリアゾール−5−イル}プロパノイルオキシ]ブチルメタクリレート、2−[3−{2−(6−ヒドロキシベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−2H−ベンゾトリアゾール−5−イル}プロパノイルオキシ]エチルアクリレート、2−(メタクリロイルオキシ)エチル
2−(6−ヒドロキシベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−2H−ベンゾトリアゾール−5−カルボキシレート、4−(メタクリロイルオキシ)ブチル
2−(6−ヒドロキシベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−2H−ベンゾトリアゾール−5−カルボキシレート、2−(アクリロイルオキシ)エチル
2−(6−ヒドロキシベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−2H−ベンゾトリアゾール−5−カルボキシレート等。
本発明のベンゾトリアゾール誘導体化合物一般式(1)を合成する方法に特に限定はなく、従来公知の方法を広く用いることができ、たとえば、下記(化6〜化10)に示した反応式を経て合成することができる。
Figure 2012025680

Figure 2012025680

Figure 2012025680

Figure 2012025680

Figure 2012025680
本発明のベンゾトリアゾール誘導体化合物の重合方法は、単独重合であっても共重合であってもよい。共重合可能な他の重合性モノマーは特に限定されないが、例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸ヘキシル、アクリル酸オクチルなどのアクリル酸エステル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸ヘキシル、メタクリル酸オクチルなどのメタクリル酸エステルが挙げられる。
本発明のベンゾトリアゾール誘導体化合物の単独重合体又は共重合体は、樹脂中に添加しても良いし、樹脂上に塗布しても良い。添加又は塗布可能な樹脂は特に限定されるわけではないが、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリペンテン、ポリ-3−メチルブチレン、ポリメチルペンテンなどのα−オレフィン重合体またはエチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−プロピレン共重合体などのポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、ポリ臭化ビニル、ポリフッ化ビニル、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン、臭素化ポリエチレン、塩化ゴム、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−エチレン共重合体、塩化ビニル−プロピレン共重合体、塩化ビニル−スチレン共重合体、塩化ビニル−イソブチレン共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニル−スチレン−無水マレイン酸三元共重合体、塩化ビニル−スチレン−アクリロニトリル三元共重合体、塩化ビニル−ブタジエン共重合体、塩化ビニル−イソブチレン共重合体、塩化ビニル−塩素化プロピレン共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン−酢酸ビニル三元共重合体、塩化ビニル−アクリル酸エステル共重合体、塩化ビニル−マレイン酸エステル共重合体、塩化ビニル−メタクリル酸エステル共重合体、塩化ビニル−アクリロニトリル共重合体、内部可塑性ポリ塩化ビニルなどの含ハロゲン合成樹脂、石油樹脂、クマロン樹脂、ポリスチレン、スチレンと他の単量体(無水マレイン酸、ブタジエン、アクリロニトリルなど)との共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂、アクリル酸エステル−ブタジエン−スチレン樹脂、メタクリル酸エステル−ブタジエン−スチレン樹脂などのスチレン系樹脂、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコール、ポリビニルホルマール、ポリビニルブチラール、アクリル樹脂、メタクリレート樹脂、ポリアクリロニトリル、ポリフェニレンオキシド、ポリカーボネート、変性ポリフェニレンオキシド、ポリアセタール、フェノール樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、シリコン樹脂、ポリエチレンテレフタレート、強化ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリスルホン系樹脂、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンスルフィド、ポリエーテルケトン、ポリエーテルイミド、ポリオキシベンゾイル、ポリイミド、ポリマレイミド、ポリアミドイミド、アルキド樹脂、アミノ樹脂、ビニル樹脂、水溶性樹脂、粉体塗料用樹脂、ポリアミド樹脂、ポリウレタン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂等を挙げることができる。
本発明のベンゾトリアゾール誘導体化合物の単独重合体又は共重合体の用途は特に限定されないが、例えば、偏光板保護フィルム、反射防止フィルムなどの光学フィルム、メガネ、コンタクトレンズなどのプラスチックレンズ、医薬品、食品、化粧品、衣類などを包装する包装材料、ビニールハウスなどの農業用フィルム、防虫シート、色素増感型太陽電池用積層フィルムなどが挙げられる。
以下に本発明で実施したベンゾトリアゾール誘導体化合物の合成法及び化合物の特性を示す。ただし合成方法はこれに限定されるものではない。
(実施例1)
[中間体;6−[5−(2−ヒドロキシエチル)−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル]ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−オールの合成]
200mlの4つ口フラスコに玉付きコンデンサー、温度計、撹拌装置を取り付け、常法にて合成した2−(4−アミノ−3−ニトロフェニル)エタノール8.0g(0.044モル)、62.5%硫酸17.2g(0.110モル)、水80mlを入れて混合し、36%亜硝酸ナトリウム水溶液8.8g(0.046モル)を3〜7℃で滴下し、同温度で2時間撹拌してジアゾニウム塩水溶液を113g得た。300mlの4つ口フラスコに玉付きコンデンサー、温度計、撹拌装置を取り付け、メタノール50ml、水酸化ナトリウム2.8g(0.070モル)、炭酸ナトリウム6.0g(0.057モル)、セサモール6.1g(0.044モル)を入れて混合し、ジアゾニウム塩水溶液を3〜7℃で滴下し、同温度で4時間撹拌した。生成した沈殿物をろ過、水洗、乾燥し、赤色結晶を14.6g得た。この14.6gをイソプロピルアルコール水溶液でリパルプ洗浄し、6−[4−(2−ヒドロキシエチル)−2−ニトロフェニルアゾ)]ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−オールを5.9g得た。
200mlの4つ口フラスコに玉付きコンデンサー、温度計、撹拌装置を取り付け、この赤色結晶5.9g(0.018モル)、イソプロピルアルコール30ml、水20ml、水酸化ナトリウム0.9g(0.023モル)、ハイドロキノン0.1g、60%ヒドラジン水和物1.1g(0.013モル)を入れて、50〜55℃で1時間撹拌させた後、62.5%硫酸でpH7に調整し、生成した沈殿物をろ過、水洗、乾燥し、6−[5−(2−ヒドロキシエチル)−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル]ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−オール−N−オキシドを4.7g得た。
200mlの4つ口フラスコに玉付きコンデンサー、温度計、撹拌装置を取り付け、N−オキシド体4.7g(0.015モル)、メチルイソブチルケトン100ml、水35ml、亜鉛末2.0g(0.031モル)を入れて混合し、62.5%硫酸7.0g(0.045モル)を70〜75℃を保って1時間で滴下し、同温度で1時間撹拌した。静置して下層部の水層を分離して除去し、温水70mlで洗浄し、活性炭0.2gを加え、還流撹拌して脱色させた。熱時にろ過し、ろ液からメチルイソブチルケトン100mlを減圧で回収した後にイソプロピルアルコール40mlを加え、析出した結晶をろ過し、イソプロピルアルコール20mlで洗浄した後、乾燥機にて60℃で乾燥し、6−[5−(2−ヒドロキシエチル)−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル]ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−オールを2.6g得た。収率14%(2−(4−アミノフェニル)エタノールから)であった。融点は179℃。
(実施例2)
[化合物(a);2−[2−(6−ヒドロキシベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−2H−ベンゾトリアゾール−5−イル]エチルメタクリレートの合成]
Figure 2012025680
化合物(a)

200mlの4つ口フラスコに玉付きコンデンサー、温度計、撹拌装置を取り付け、6−[5−(2−ヒドロキシエチル)−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル]ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−オール4.0g(0.013モル)、トルエン40ml、メタクリル酸1.8g(0.021モル)、メタンスルホン酸0.4g(0.004モル)を入れて、110〜115℃で4時間還流脱水した。水30ml、炭酸ナトリウム0.6g(0.006モル)を加え、静置して下層部の水層を分離して除去し、活性炭0.2gを加え、還流撹拌して脱色させた。熱時にろ過し、ろ液からトルエン40mlを減圧で回収した後にイソプロピルアルコール100mlを加え、析出した結晶をろ過し、イソプロピルアルコール40mlで洗浄した後、減圧下40℃で乾燥し、黄色結晶を4.2g得た。この4.2gをイソプロピルアルコールでリパルプ洗浄して、減圧下40℃で乾燥し、化合物(a)を3.4g得た。収率69%(6−[5−(2−ヒドロキシエチル)−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル]ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−オールから)であった。融点は137℃。
また、化合物(a)の紫外〜可視吸収スペクトルを測定したところ、最大吸収波長λmaxは368nmであり、この時の吸光度εは22500であった。スペクトルを図1に示す。スペクトルの測定条件は次のとおりである。
<測定条件>
装置:UV−2450((株)島津製作所製)
測定波長:250〜 500nm
溶媒:クロロホルム
濃度:10ppm
セル:1cm石英
なお、以下の実施例3〜6も本実施例と同様の測定条件で紫外〜可視吸収スペクトルの測定を行った。
また、HPLC分析により、化合物(a)の純度を測定した。
<測定条件>
装置:L−2130((株)日立ハイテクノロジーズ製)
使用カラム:Inertsil ODS−3 4.6×150mm 5μm
カラム温度:25℃
移動相: アセトニトリル/水=9/1(リン酸3ml/L)
流速:1.0ml/min
<測定結果>
HPLC面百純度:96.0%
なお、以下の実施例も本実施例と同様の測定条件でHPLC測定を行った。
また、化合物(a)の赤外線吸収スペクトルも測定した。測定条件は次のとおりである。
<測定条件>
装置:FTIR−8400S((株)島津製作所製)
検体:1/200(KBr)
得られた赤外線吸収スペクトルを図6に示す。なお、以下の実施例も本実施例と同様の測定条件で赤外線吸収スペクトル測定を行った。
また、化合物(a)のNMR測定を行った結果、上記構造を支持する結果が得られた。測定条件は次のとおりである。
<測定条件>
装置:JEOL AL−300
共振周波数:300MHz(1H−NMR)
溶媒:クロロホルム−d

1H−NMRの内部標準物質として、テトラメチルシランを用い、ケミカルシフト値はδ値(ppm)、カップリング定数はHertzで示した。またsはsinglet、dはdoublet、tはtriplet、ddはdoublet doublet、bはbroad singlet、mはmultipletの略とする。以下の実施例すべてにおいても同様である。
得られたNMRスペクトルの内容は以下のとおりである。なお、以下の実施例3も本実施例と同様の測定条件でNMR測定を行った。
δ11.3(s,OH),7.9−8.0(m,2H,benzotriazol−H),7.72(s,1H,benzotriazol−H),7.37(m,1H,phenol−H),6.67(s,1H,=CH−H),6.08(t,1H,phenol−H),6.01(s,2H,O−CH−O−H),5.55(s,1H,=CH−H),4.45(m,2H,O−CH−CH−O−H),3.15(m,2H,O−CH−CH−O−H),1.92(s,3H,CH−H)
(実施例3)
[化合物(b);2−[2−(6−ヒドロキシベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−2H−ベンゾトリアゾール−5−イル]エチルアクリレートの合成]
Figure 2012025680
化合物(b)

メタクリル酸をアクリル酸とした以外は実施例2と同様にして、化合物(b)を収率38%(6−[5−(2−ヒドロキシエチル)−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル]ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−オールから)で得た。融点120℃、最大吸収波長λmaxが367nmの時の吸光度εは20600、HPLC面百純度90.2%であった。紫外〜可視吸収スペクトルを図2に示す。赤外線吸収スペクトルを図7に示す。
また、化合物(b)のNMR解析を行った結果、上記構造を支持する結果が得られた。得られたNMRスペクトルの内容は以下のとおりである。
δ11.3(s,OH),7.9−8.0(m,2H,benzotriazol−H),7.72(m,1H,benzotriazol−H),7.3−7.4(m,1H,phenol−H),6.67(s,1H,=CH−H),6.3−6.5(m,1H,=CH−H),6.05−6.02(s,1H,phenol−H),6.01(s,2H,O−CH−O−H),4.47(t,2H,O−CH−CH−O−H),3.15(m,2H,O−CH−CH−O−H)
(実施例4)
[化合物(c);2−[2−(6−ヒドロキシベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−2H−ベンゾトリアゾール−5−イルオキシ]エチルメタクリレートの合成]
Figure 2012025680
化合物(c)

200mlの4つ口フラスコに玉付きコンデンサー、温度計、撹拌装置を取り付け、パラヒドロキシオルソニトロアニリン13.5g(0.086モル)、62.5%硫酸34.3g(0.219モル)、水68mlを入れて混合し、36%亜硝酸ナトリウム水溶液17.3g(0.090モル)を3〜7℃で滴下し、同温度で2時間撹拌してジアゾニウム塩水溶液を132g得た。500mlの4つ口フラスコに玉付きコンデンサー、温度計、撹拌装置を取り付け、メタノール96ml、水50ml、水酸化ナトリウム5.5g(0.138モル)、炭酸ナトリウム12.0g(0.113モル)、セサモール12.1g(0.088モル)を入れて混合し、ジアゾニウム塩水溶液を3〜7℃で滴下し、同温度で4時間撹拌した。生成した沈殿物をろ過、水洗、乾燥し、赤色結晶を32.2g得た。この32.2gをイソプロピルアルコール水溶液でリパルプ洗浄し、6−(4−ヒドロキシ−2−ニトロフェニルアゾ)ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−オールを8.0g得た。
200mlの4つ口フラスコに玉付きコンデンサー、温度計、撹拌装置を取り付け、この赤色結晶8.0g(0.026モル)、イソプロピルアルコール50ml、水50ml、水酸化ナトリウム2.9g(0.073モル)、ハイドロキノン0.1g、60%ヒドラジン水和物2.6g(0.031モル)を入れて50〜55℃で1時間撹拌させ、62.5%硫酸でpH7に調整し、生成した沈殿物をろ過、水洗、乾燥し、6−(5−ヒドロキシ−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−オール−N−オキシドを4.8g得た。
300mlの4つ口フラスコに玉付きコンデンサー、温度計、撹拌装置を取り付け、N−オキシド体4.8g(0.017モル)、メチルイソブチルケトン100ml、水30ml、亜鉛末4.2g(0.064モル)を入れて混合し、62.5%硫酸15.4g(0.098モル)を70〜75℃を保って1時間で滴下し、同温度で3時間撹拌した。静置して下層部の水層を分離して除去し、温水100mlで洗浄し、活性炭0.1gを加え、還流撹拌して脱色させた。熱時にろ過し、ろ液を5℃まで冷却し、析出する結晶をろ過し、メチルイソブチルケトン10mlで洗浄した後、60℃で乾燥し、6−(5−ヒドロキシ−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−オールを1.7g得た。
200mlの4つ口フラスコに玉付きコンデンサー、温度計、撹拌装置を取り付け、6−(5−ヒドロキシ−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−オール1.7g(0.0063モル)、メチルイソブチルケトン55ml、2−クロロエタノール4.6g(0.0571モル)、炭酸ナトリウム3.2g(0.0302モル)、ヨウ化カリウム0.1gを入れて、113〜118℃で20時間還流脱水した。25mlの水を加え、静置して下層部の水層を分離して除去し、温水25mlで洗浄した。メチルイソブチルケトン55mlを減圧で回収後にイソプロピルアルコール60mlを加えて5℃まで冷却し、析出した結晶をろ過し、イソプロピルアルコール10mlで洗浄し、乾燥機で乾燥して、6−[5−(2−ヒドロキシエトキシ)−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−オールを1.2g得た。
200mlの4つ口フラスコに玉付きコンデンサー、温度計、撹拌装置を取り付け、6−[5−(2−ヒドロキシエトキシ)−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−オール1.2g(0.0038モル)、トルエン65ml、メタクリル酸1.3g(0.0151モル)、メタンスルホン酸0.5g(0.0052モル)を入れて、110〜115℃で4時間還流脱水した。水40ml、炭酸ナトリウム0.9g(0.0085モル)を加え、静置して下層部の水層を分離して除去し、活性炭0.1gを加え、還流撹拌して脱色させた。熱時にろ過し、ろ液からトルエン65mlを減圧で回収した後にイソプロピルアルコール50mlを加え、析出した結晶をろ過し、イソプロピルアルコール10mlで洗浄した後、減圧下40℃で乾燥し、黄色結晶を0.8g得た。この0.8gをイソプロピルアルコールでリパルプ洗浄して、減圧下40℃で乾燥し、化合物(c)を0.6g得た。収率2%(パラヒドロキシオルソニトロアニリンから)であった。融点146℃、最大吸収波長λmaxが369nmの時の吸光度εは23500、HPLC面百純度97.8%であった。紫外〜可視吸収スペクトルを図3に示す。赤外線吸収スペクトルを図8に示す。
また、化合物(c)のNMR解析を行った結果、上記構造を支持する結果が得られた。測定条件は次のとおりである。
<測定条件>
装置: VARIAN Mercury300
共振周波数:300MHz(1H−NMR)
溶媒:クロロホルム−d
得られたNMRスペクトルの内容は以下のとおりである。なお、以下の実施例も本実施例と同様の測定条件でNMR測定を行った。
δ=11.3(b,OH),7.78(d,1H,J=8.4Hz,benzotriazol−H),7.26(s,1H,benzotriazol−H),7.15(dd,1H,J=9.2Hz,J=2.26Hz,J=2.31Hz,benzotriazol−H),7.13(d,1H,J=2.15Hz,phenol−H),6.68(s,1H,phenol−H,),6.18(s,2H,O−CH−O−H),6.01(s,1H,=CH−H),5.61(s,1H,=CH−H),4.57(m,2H,O−CH−CH−O−H),4.32(m,2H,O−CH−CH−O−H),1.97(s,3H,CH,−H)
(実施例5)
[化合物(d);2−[3−{2−(6−ヒドロキシベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−2H−ベンゾトリアゾール−5−イル}プロパノイルオキシ]エチルメタクリレート
Figure 2012025680
化合物(d)

300mlの4つ口フラスコに玉付きコンデンサー、温度計、撹拌装置を取り付け、3−(4−アミノ−3−ニトロフェニル)プロピオン酸31.6g(0.150モル)、水150ml、炭酸ナトリウム8.9g(0.084モル)、36%亜硝酸ナトリウム水溶液30.3g(0.158モル)を入れて50〜55℃で撹拌して溶解する。別の容器に62.5%硫酸59.0g(0.376モル)、水150mlを入れて混合し、これに3〜7℃で溶解液を滴下し、同温度で2時間撹拌してジアゾニウム塩水溶液を427g得た。1000mlの4つ口フラスコに玉付きコンデンサー、温度計、撹拌装置を取り付け、メタノール275ml、水酸化ナトリウム8.6g(0.215モル)、炭酸ナトリウム12.8g(0.121モル)、セサモール20.8g(0.150モル)を入れて混合し、ジアゾニウム塩水溶液を3〜7℃で滴下し、同温度で4時間撹拌した。生成した沈殿物をろ過、水洗、乾燥し、赤色結晶を82.4g得た。この82.4gをイソプロピルアルコール水溶液でリパルプ洗浄し、4−[(6−ヒドロキシベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)アゾ]−3−ニトロベンゼンプロピオン酸を41.5g得た。
500mlの4つ口フラスコに玉付きコンデンサー、温度計、撹拌装置を取り付け、この赤色結晶41.5g(0.116モル)、イソプロピルアルコール140ml、水120ml、水酸化ナトリウム6.8g(0.170モル)、ハイドロキノン0.3g、60%ヒドラジン水和物13.3g(0.159モル)を入れて50〜55℃で1時間撹拌させ、62.5%硫酸でpH7に調整し、生成した沈殿物をろ過、水洗、乾燥し、茶色結晶を27.9g得た。この27.9gをイソプロピルアルコール水溶液でリパルプ洗浄し、3−[2−(6−ヒドロキシベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)-2H−ベンゾトリアゾール−5−イル)プロピオン酸−N−オキシドを22.8g得た。
1000mlの4つ口フラスコに玉付きコンデンサー、温度計、撹拌装置を取り付け、N−オキシド体22.8g(0.066モル)、メチルイソブチルケトン450ml、水150ml、亜鉛末8.8g(0.135モル)を入れて混合し、62.5%硫酸31.3g(0.199モル)を70〜75℃を保って1時間で滴下し、同温度で3時間撹拌した。静置して下層部の水層を分離して除去し、温水250mlで洗浄し、活性炭0.3gを加え、還流撹拌して脱色させた。熱時にろ過し、ろ液を5℃まで冷却し、析出する結晶をろ過し、メチルイソブチルケトン30mlで洗浄した後、60℃で乾燥し、3−[2−(6−ヒドロキシベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−2H−ベンゾトリアゾール−5−イル]プロピオン酸を4.0g得た。
500mlの4つ口フラスコに玉付きコンデンサー、温度計、撹拌装置を取り付け、3−[2−(6−ヒドロキシベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−2H−ベンゾトリアゾール−5−イル]プロピオン酸4.0g(0.012モル)、トルエン120ml、2−ヒドロキシエチルメタクリレート9.6g(0.074モル)、メタンスルホン酸1.1g(0.011モル)を入れて、110〜115℃で4時間還流脱水した。水120ml、炭酸ナトリウム0.7g(0.007モル)を加え、静置して下層部の水層を分離して除去し、活性炭0.1gを加え、還流撹拌して脱色させた。熱時にろ過し、ろ液からトルエン120mlを減圧で回収した後にイソプロピルアルコール30mlを加え、析出した結晶をろ過し、イソプロピルアルコール20mlで洗浄した後、減圧下40℃で乾燥し、黄色結晶を4.3g得た。この4.3gをイソプロピルアルコールでリパルプ洗浄して、減圧下40℃で乾燥し、化合物(d)を1.6g得た。収率2%(3−(4−アミノ−3−ニトロフェニル)プロピオン酸から)であった。融点84℃、最大吸収波長λmaxが368nmの時の吸光度εは22800、HPLC面百純度90.8%であった。紫外〜可視吸収スペクトルを図4に示す。赤外線吸収スペクトルを図9に示す。
また、化合物(d)のNMR解析を行った結果、上記構造を支持する結果が得られた。得られたNMRスペクトルの内容は以下のとおりである。
δ=11.3(b,OH),7.82(d,1H,J=7.92Hz,benzotriazol−H),7.70(s,1H,benzotriazol−H),7.34(d,1H,J=1.65Hz,benzotriazol−H),7.31(d,1H,J=1.48Hz,phenol−H),6.89(s,1H,Phenol−H,),6.09(s,1H,C=CH−H),6.02(s,2H,O−CH−O−H),5.62(m,1H,C=CH−H),3.14(t,2H,O−CH−CH−O−H),2.77(t,2H,O−CH−CH−O−H),1.92(s,4H,pH−CH−CH−H),1.59(s,3H,CH−H)
(実施例6)
[化合物(e);2−(メタクリロイルオキシ)エチル 2−(6−ヒドロキシベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−2H−ベンゾトリアゾール−5−カルボキシレートの合成]
Figure 2012025680
化合物(e)

3−(4−アミノ−3−ニトロフェニル)プロピオン酸を4−アミノ−3−ニトロ安息香酸とした以外は実施例5と同様にして、化合物(e)を収率2%(4−アミノ−3−ニトロ安息香酸から)で得た。融点183℃、最大吸収波長λmaxが379nmの時の吸光度εは20300、HPLC面百純度88.6%であった。紫外〜可視吸収スペクトルを図5に示す。赤外線吸収スペクトルを図10に示す。
また、化合物(e)のNMR解析を行った結果、上記構造を支持する結果が得られた。得られたNMRスペクトルの内容は以下のとおりである。
δ=11.8(b,OH),8.70(s,1H,benzotriazol−H),8.15(dd,1H,J=8.91Hz,J=1.49Hz,J=0.66Hz,benzotriazol−H),8.12(dd,1H,J=8.91Hz,J=0.65Hz,J=0.66Hz,benzotriazol−H),7.85(s,1H,J=1.48Hz,phenol−H),6.18(s,1H,phenol−H,),6.17(s,2H,O−CH−O−H),5.62(q,1H,C=CH−H),4.66(m,2H,O−CH−CH−O−H),4.55(m,2H,O−CH−CH−O−H),1.97(s,3H,=C−CH−H),
(実施例7)
[共重合体(f);化合物(a)/メタクリル酸メチル共重合体(50wt%/50wt%)の合成]
200mlの4つ口フラスコに玉付きコンデンサー、温度計、撹拌装置、ガス吹き込み管を取り付け、化合物(a)20g、メタクリル酸メチル20g、酢酸エチル20g、トルエン20g、2,2’‐アゾビス(2‐メチルブチロニトリル)0.6gを入れて、窒素流量10ml/minで1時間フラスコ内を窒素置換後に、78〜92℃で10時間還流状態にて重合反応を行った。重合反応終了後、酢酸エチル10g、トルエン10gを追加して共重合体(f)の溶液を得た。この溶液の不揮発分は41.6%であり、粘度は1190mPa・s/25℃であり、ポリマーの重量平均分子量(Mw)は30500、数平均分子量(Mn)は12400、多分散度は2.46であった。
上記の溶液を減圧下で脱溶剤して得られた共重合体(f)の紫外〜可視吸収スペクトルを測定したところ、最大吸収波長λmaxは368nmであった。スペクトルを図11に示す。スペクトルの測定条件は次のとおりである。
<測定条件>
装置:UV−2450((株)島津製作所製)
測定波長:250〜450nm
溶媒:クロロホルム
濃度:20ppm
セル:1cm石英
本発明のベンゾトリアゾール誘導体は、350〜400nm、特に380〜400nmの長波長領域の吸収が高く、また、重合性の二重結合を有していることから、紫外線吸収剤モノマーとして有効である。この紫外線吸収剤モノマーを単独重合もしくは共重合して得られた紫外線吸収剤ポリマーは、樹脂用の紫外線吸収剤として好適に利用でき、なかでも光学フィルム、プラスチックレンズ、包装材料、農業用フィルム、防虫シート、色素増感型太陽電池用積層フィルム等に好適に利用できる。
化合物(a)の紫外〜可視吸収スペクトルである。 化合物(b)の紫外〜可視吸収スペクトルである。 化合物(c)の紫外〜可視吸収スペクトルである。 化合物(d)の紫外〜可視吸収スペクトルである。 化合物(e)の紫外〜可視吸収スペクトルである。 化合物(a)の赤外線吸収スペクトルである。 化合物(b)の赤外線吸収スペクトルである。 化合物(c)の赤外線吸収スペクトルである。 化合物(d)の赤外線吸収スペクトルである。 化合物(e)の赤外線吸収スペクトルである。 共重合体(f)の紫外〜可視吸収スペクトルである。

Claims (4)

  1. 下記の一般式(1)で表されることを特徴とするベンゾトリアゾール誘導体化合物。
    Figure 2012025680
    一般式(1)

    [式中、R
    Figure 2012025680

    Figure 2012025680

    Figure 2012025680

    又は
    Figure 2012025680

    を表す。R及びRは各々独立して炭素数1〜8のアルキレン基を表す。Rは水素原子又はメチル基を表す。]
  2. 上記一般式(1)におけるR及びRが各々独立して炭素数2〜4のアルキレン基である、請求項1記載のベンゾトリアゾール誘導体化合物。
  3. 上記一般式(1)におけるR及びRがエチレン基である、請求項1記載のベンゾトリアゾール誘導体化合物。
  4. 請求項1〜3のいずれかの項に記載のベンゾトリアゾール誘導体化合物を含有する紫外線吸収剤。

JP2010163808A 2010-07-21 2010-07-21 ベンゾトリアゾール誘導体化合物 Active JP5416049B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010163808A JP5416049B2 (ja) 2010-07-21 2010-07-21 ベンゾトリアゾール誘導体化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010163808A JP5416049B2 (ja) 2010-07-21 2010-07-21 ベンゾトリアゾール誘導体化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012025680A true JP2012025680A (ja) 2012-02-09
JP5416049B2 JP5416049B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=45779057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010163808A Active JP5416049B2 (ja) 2010-07-21 2010-07-21 ベンゾトリアゾール誘導体化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5416049B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012025811A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Shinnakamura Kagaku Kogyo Kk 紫外線吸収性のベンゾトリアゾール系(共)重合体及びこれを含む塗料並びに該塗料がコーティングされたフィルム
JP2012041333A (ja) * 2010-07-21 2012-03-01 Shipro Kasei Kaisha Ltd ベンゾトリアゾール誘導体化合物
JP2014151540A (ja) * 2013-02-07 2014-08-25 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写受像シート
US20180044228A1 (en) * 2013-04-03 2018-02-15 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Heat ray-shielding film, heat ray-shielding laminated transparent base material, heat ray-shielding resin sheet material, automobile and building
WO2018190281A1 (ja) * 2017-04-13 2018-10-18 シプロ化成株式会社 ベンゾトリアゾール誘導体化合物
US20190233616A1 (en) * 2016-11-28 2019-08-01 Mitsubishi Engineering-Plastics Corporation Polycarbonate resin composition
US10908336B2 (en) 2016-03-04 2021-02-02 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Optical laminate, image display device, or touch panel sensor
JP2021059503A (ja) * 2019-10-04 2021-04-15 株式会社トクヤマ ベンゾトリアゾール系化合物、および該ベンゾトリアゾール系化合物を含む紫外線吸収剤、光学材料用硬化性組成物
CN113683877A (zh) * 2016-11-28 2021-11-23 三菱工程塑料株式会社 聚碳酸酯树脂组合物
JPWO2020158468A1 (ja) * 2019-01-31 2021-12-02 日本ゼオン株式会社 光学フィルム、偏光板、及び画像表示装置
WO2024071136A1 (ja) * 2022-09-27 2024-04-04 日本製紙株式会社 ハードコートフィルム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0341018A (ja) * 1989-07-10 1991-02-21 Shionogi & Co Ltd 紫外線吸収皮膚保護剤組成物
JPH08151415A (ja) * 1994-09-29 1996-06-11 Otsuka Chem Co Ltd 耐候性組成物
JP2012025811A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Shinnakamura Kagaku Kogyo Kk 紫外線吸収性のベンゾトリアゾール系(共)重合体及びこれを含む塗料並びに該塗料がコーティングされたフィルム
JP2012041333A (ja) * 2010-07-21 2012-03-01 Shipro Kasei Kaisha Ltd ベンゾトリアゾール誘導体化合物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0341018A (ja) * 1989-07-10 1991-02-21 Shionogi & Co Ltd 紫外線吸収皮膚保護剤組成物
JPH08151415A (ja) * 1994-09-29 1996-06-11 Otsuka Chem Co Ltd 耐候性組成物
JP2012025811A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Shinnakamura Kagaku Kogyo Kk 紫外線吸収性のベンゾトリアゾール系(共)重合体及びこれを含む塗料並びに該塗料がコーティングされたフィルム
JP2012041333A (ja) * 2010-07-21 2012-03-01 Shipro Kasei Kaisha Ltd ベンゾトリアゾール誘導体化合物

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012041333A (ja) * 2010-07-21 2012-03-01 Shipro Kasei Kaisha Ltd ベンゾトリアゾール誘導体化合物
JP2012025811A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Shinnakamura Kagaku Kogyo Kk 紫外線吸収性のベンゾトリアゾール系(共)重合体及びこれを含む塗料並びに該塗料がコーティングされたフィルム
JP2014151540A (ja) * 2013-02-07 2014-08-25 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写受像シート
US20180044228A1 (en) * 2013-04-03 2018-02-15 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Heat ray-shielding film, heat ray-shielding laminated transparent base material, heat ray-shielding resin sheet material, automobile and building
US10908336B2 (en) 2016-03-04 2021-02-02 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Optical laminate, image display device, or touch panel sensor
EP3425432B1 (en) * 2016-03-04 2023-11-15 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Optical laminate, image display device, or touch panel sensor
CN113009612B (zh) * 2016-03-04 2023-07-28 大日本印刷株式会社 光学层叠体、图像显示装置或触控面板传感器
CN113009612A (zh) * 2016-03-04 2021-06-22 大日本印刷株式会社 光学层叠体、图像显示装置或触控面板传感器
US20190233616A1 (en) * 2016-11-28 2019-08-01 Mitsubishi Engineering-Plastics Corporation Polycarbonate resin composition
US11608426B2 (en) 2016-11-28 2023-03-21 Mitsubishi Engineering-Plastics Corporation Polycarbonate resin composition
US11613626B2 (en) 2016-11-28 2023-03-28 Mitsubishi Engineering-Plastics Corporation Polycarbonate resin composition
CN113683877A (zh) * 2016-11-28 2021-11-23 三菱工程塑料株式会社 聚碳酸酯树脂组合物
EP3546521A4 (en) * 2016-11-28 2020-06-24 Mitsubishi Engineering-Plastics Corporation POLYCARBONATE RESIN COMPOSITION
US11168199B2 (en) 2016-11-28 2021-11-09 Mitsubishi Engineering-Plastics Corporation Polycarbonate resin composition
JP6994748B2 (ja) 2017-04-13 2022-01-14 シプロ化成株式会社 ベンゾトリアゾール誘導体化合物
US10781187B2 (en) 2017-04-13 2020-09-22 Shipro Kasei Kaishi, Ltd. Benzotriazole derivative compound
US10919868B2 (en) 2017-04-13 2021-02-16 Shipro Kasei Kaisha, Ltd. Benzotriazole derivative compound
JP2018177696A (ja) * 2017-04-13 2018-11-15 シプロ化成株式会社 ベンゾトリアゾール誘導体化合物
WO2018190281A1 (ja) * 2017-04-13 2018-10-18 シプロ化成株式会社 ベンゾトリアゾール誘導体化合物
JPWO2020158468A1 (ja) * 2019-01-31 2021-12-02 日本ゼオン株式会社 光学フィルム、偏光板、及び画像表示装置
JP7420084B2 (ja) 2019-01-31 2024-01-23 日本ゼオン株式会社 有機エレクトロルミネッセンス画像表示装置
JP2021059503A (ja) * 2019-10-04 2021-04-15 株式会社トクヤマ ベンゾトリアゾール系化合物、および該ベンゾトリアゾール系化合物を含む紫外線吸収剤、光学材料用硬化性組成物
JP7229891B2 (ja) 2019-10-04 2023-02-28 株式会社トクヤマ ベンゾトリアゾール系化合物、および該ベンゾトリアゾール系化合物を含む紫外線吸収剤、光学材料用硬化性組成物
WO2024071136A1 (ja) * 2022-09-27 2024-04-04 日本製紙株式会社 ハードコートフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5416049B2 (ja) 2014-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5416049B2 (ja) ベンゾトリアゾール誘導体化合物
JP5518613B2 (ja) ベンゾトリアゾール誘導体化合物
JP5416171B2 (ja) ベンゾトリアゾール誘導体化合物
JP5576734B2 (ja) 紫外線吸収性のベンゾトリアゾール系(共)重合体及びこれを含む塗料並びに該塗料がコーティングされたフィルム
JP4721721B2 (ja) 重合性化合物及び該化合物を含有する重合性液晶組成物
JP2701116B2 (ja) 2−ヒドロキシー5−アクリリロキシアルキルフエニル−2h−ベンゾトリアゾール類
JP2019116483A (ja) 重合性化合物、重合性組成物、高分子、及び光学異方体
KR101610450B1 (ko) 광변색성을 갖는 인데노-융합된 고리 화합물
JP6301526B1 (ja) ベンゾトリアゾール誘導体化合物およびその用途
KR102261129B1 (ko) 벤조트리아졸 유도체 화합물
KR20160122139A (ko) 중합성 화합물, 중합성 조성물, 고분자, 및 광학 이방체
CN103582626A (zh) 聚合性化合物、聚合性组合物、高分子以及光学各向异性体
CN101225137A (zh) 一种可循环利用的光致形变液晶高分子材料及其制备方法
KR20180125144A (ko) 에스테르기를 가지는 화합물의 제조 방법
JP6497676B2 (ja) ベンゾトリアゾール誘導体化合物及びそれらの重合体
CN104098555A (zh) 咪唑-噻吩芳杂环超短波长光致变色二芳基乙烯化合物的合成方法及应用
KR102442596B1 (ko) 중합성 화합물, 혼합물, 중합성 액정 조성물, 고분자, 광학 필름, 광학 이방체, 편광판, 표시 장치 및 반사 방지 필름
US20030099910A1 (en) Photochromic spirobenzopyran compounds and their derivatives, spiropyran group-containing polymers, process for producing the same, compositions comprising said spiropyrans or spiropyran group-containing polymers and photochromic switch thin films prepared
CN110475792A (zh) 苯并三唑系(共)聚合物和含有其的紫外线吸收性涂料以及涂布有该涂料的膜
TW202126630A (zh) 新型反應型苯并三唑紫外線吸收劑及其用途
JPH06256758A (ja) フォトクロミック材料
JP6868896B2 (ja) 波長変換材料を含有する樹脂組成物
JP6991499B2 (ja) ベンゾトリアゾール誘導体化合物
JP6877707B2 (ja) ベンゾトリアゾール系重合体を含有する樹脂組成物
Hattori et al. Synthesis and properties of photochromic liquid‐crystalline polyacrylates containing a spirooxazine group

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5416049

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250