JP2018177696A - ベンゾトリアゾール誘導体化合物 - Google Patents

ベンゾトリアゾール誘導体化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018177696A
JP2018177696A JP2017079707A JP2017079707A JP2018177696A JP 2018177696 A JP2018177696 A JP 2018177696A JP 2017079707 A JP2017079707 A JP 2017079707A JP 2017079707 A JP2017079707 A JP 2017079707A JP 2018177696 A JP2018177696 A JP 2018177696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
alkyl
benzotriazole
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017079707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6994748B2 (ja
Inventor
朋之 石谷
Tomoyuki Ishitani
朋之 石谷
敏之 上坂
Toshiyuki Uesaka
敏之 上坂
岩本 拓也
Takuya Iwamoto
拓也 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shipro Kasei Kaisha Ltd
Original Assignee
Shipro Kasei Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shipro Kasei Kaisha Ltd filed Critical Shipro Kasei Kaisha Ltd
Priority to JP2017079707A priority Critical patent/JP6994748B2/ja
Priority to US16/604,694 priority patent/US10781187B2/en
Priority to KR1020197025676A priority patent/KR102261129B1/ko
Priority to CN201880024612.0A priority patent/CN110546141B/zh
Priority to PCT/JP2018/014816 priority patent/WO2018190281A1/ja
Publication of JP2018177696A publication Critical patent/JP2018177696A/ja
Priority to US16/891,231 priority patent/US10919868B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6994748B2 publication Critical patent/JP6994748B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/16Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D249/18Benzotriazoles
    • C07D249/20Benzotriazoles with aryl radicals directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3472Five-membered rings
    • C08K5/3475Five-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds

Abstract

【課題】450nm付近までの可視光短波長域の光を強く吸収しながら、紫外線領域、特に300〜330nmを強く吸収し、さらに長期にわたって光遮断機能を示す高い耐光性をもつ光吸収剤として好適に用いることができる新規化合物を提供する。【解決手段】下記一般式のベンゾトリアゾール誘導体化合物。[好ましくは、R1が水素原子またはアルキル基、R2が炭素数1〜8のアルキル基、R3が水素原子,アルキル基,アクリロイルオキシアルキル基またはメタクリロイルオキシアルキル基]【選択図】図1

Description

本発明は、新規なベンゾトリアゾール誘導体化合物に関し、また当該新規化合物を含有する光吸収剤および樹脂組成物に関する。さらに詳しくは、310nmおよび380nm付近に最大吸収波長を示して、紫外線および可視光短波長域を強く吸収することができる光吸収剤および樹脂組成物に関する。
樹脂等の有機物は、太陽光の紫外線の作用によって劣化することがよく知られている。樹脂においては、紫外線によって変色や強度低下が起こり、また、各種の機能性有機材料においては、紫外線によって分解して機能低下が起こる。
これら有機物の紫外線による劣化を防止するため、一般的に紫外線吸収剤が用いられている。例えばディスプレイ表示装置において、偏光板保護フィルム等の光学フィルムに紫外線吸収剤を添加して、これら光学フィルムの変色を防止することが一般的に行なわれている。また、反射防止フィルムに含まれる近赤外線吸収剤の紫外線による劣化を防ぐため、反射防止フィルムに紫外線吸収剤が添加されている。また、有機ELディスプレイの発光素子には、蛍光材料や燐光材料等の各種有機物が使用されており、これら有機物の紫外線による劣化を防ぐため、ディスプレイの表面フィルムなどに紫外線吸収剤が添加されている。
また、人体においては、紫外線によって皮膚や眼球が日焼けして、各種病気の原因になることがよく知られている。紫外線による眼球への影響としては、例えば、屋外の紫外線量の多い場所で太陽光線に眼を晒すと角膜炎を起こしやすく、また、水晶体への影響として、紫外線の蓄積性により白内障を引き起こす場合がある。
紫外線による眼球の各種病気を防ぐために、紫外線吸収剤を眼鏡レンズまたはコンタクトレンズに添加して、紫外線が目に達するのを防止することが一般的に行なわれている。
また、近年では、太陽光のうち400nm以下の紫外線のみならず、400〜450nm程度の可視光短波長域の光も有機物や人体にダメージを与えることが指摘されており、上記の用途を含む特定の用途においては、可視光短波長域の光まで吸収できる光吸収剤が求められている。
上記の各用途では、紫外線および可視光短波長域の光を効率よく吸収するための光吸収剤が提案されており、このような波長領域に吸収を持つ化合物として、例えば、特許文献1〜2に記載されているように、インドール誘導体、ピロリジン−アミド誘導体、キサントン誘導体が挙げられている。しかしながら、これらの化合物は一般的に耐光性が低く、太陽光にさらされることで劣化して光吸収能力が低下することから、長期間使用することができない。また、特許文献1〜2には耐光性の記載がない。
特許文献3〜4では、一般に高耐光性として知られているベンゾトリアゾール誘導体にセサモールを修飾することで、紫外線および可視光短波長域の光を効率よく吸収できる光吸収剤が提案されている。これらは可視光短波長域まで吸収しているが420nm以上の吸収が弱く、また、300〜330nm付近の紫外線領域の吸収がやや弱い問題がある。
特開2012−58643号公報 特開2007−284516号公報 特開2012−41333号公報 特開2012−25680号公報
このような状況下、本発明における課題は、450nm付近までの可視光短波長域の光を強く吸収しながら、紫外線領域、特に300〜330nmを強く吸収し、さらに長期にわたって光遮断機能を示す高い耐光性をもつ光吸収剤として好適に用いることのできる新規化合物を提供することにある。
本発明では、下記一般式(1)で示される新規のベンゾトリアゾール誘導体化合物であることを上記課題の主要な解決手段とする。
Figure 2018177696
一般式(1)
[式中、Rは、水素原子、または炭素数1〜8のアルキル基を表し、Rは水素原子、炭素数1〜18のアルキル基、アルキル炭素数1〜7のカルボキシアルキル基、各アルキル炭素数の合計が2〜15のアルキルオキシカルボニルアルキル基、炭素数1〜8のヒドロキシアルキル基、各アルキル炭素数の合計が2〜15のアルキルカルボニルオキシアルキル基、アルキル炭素数1〜4のアクリロイルオキシアルキル基、アルキル炭素数1〜4のアクリロイルオキシヒドロキシアルキル基、アルキル炭素数1〜4のメタクリロイルオキシアルキル基、またはアルキル炭素数1〜4のメタクリロイルオキシヒドロキシアルキル基を表し、Rは水素原子、炭素数1〜18のアルキル基、アルキル炭素数1〜7のカルボキシアルキル基、各アルキル炭素数の合計が2〜15のアルキルオキシカルボニルアルキル基、炭素数1〜8のヒドロキシアルキル基、各アルキル炭素数の合計が2〜15のアルキルカルボニルオキシアルキル基、フェニル基、トリル基、アルキル炭素数1〜4のアクリロイルオキシアルキル基、アルキル炭素数1〜4のアクリロイルオキシヒドロキシアルキル基、アルキル炭素数1〜4のメタクリロイルオキシアルキル基、またはアルキル炭素数1〜4のメタクリロイルオキシヒドロキシアルキル基である]
上記一般式(1)で示されるベンゾトリアゾール誘導体化合物は、好ましくは、Rが水素原子、または炭素数1〜8のアルキル基であり、Rが炭素数1〜8のアルキル基であり、Rが水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、アルキル炭素数1〜2のアクリロイルオキシアルキル基、またはアルキル炭素数1〜2のメタクリロイルオキシアルキル基である。
本発明の一般式(1)で示されるベンゾトリアゾール誘導体化合物は、ベンゾトリアゾール環の5位にカルボキシル基を有して、かつフェノール環のパラ位にヒドロキシ基、またはアルコキシ基を有した構造であることから、310nmおよび380nm付近に最大吸収波長を示して紫外線および可視光短波長域を強く吸収し、さらに長期にわたって光遮断機能を示す高い耐光性をもち、従来技術の課題を解決し得る光吸収剤として有用である。
以下に本発明につき詳細に説明する。本発明は光吸収剤や樹脂組成物として、下記一般式(1)で示されるベンゾトリアゾール誘導体化合物を用いたものである。以下に下記一般式(1)において表される化合物について説明する。
Figure 2018177696
一般式(1)
一般式(1)中、Rは、水素原子;メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ヘキシル基、オクチル基、2−エチルヘキシル基等の炭素数1〜8の直鎖または分岐のアルキル基等が挙げられ、Rは、水素原子;メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ヘキシル基、オクチル基、2−エチルヘキシル基、ドデシル基、オクタデシル基等の炭素数1〜18の直鎖または分岐のアルキル基;カルボキシエチル基、カルボキシヘプチル基等のアルキル炭素数1〜7のカルボキシアルキル基;メトキシカルボニルエチル基、オクチルオキシカルボニルヘプチル基等の各アルキル炭素数の合計が2〜15のアルキルオキシカルボニルアルキル基;ヒドロキシエチル基、ヒドロキシオクチル基等の炭素数1〜8のヒドロキシアルキル基;メチルカルボニルオキシエチル基、ヘプチルカルボニルオキシオクチル基等の各アルキル炭素数の合計が2〜15のアルキルカルボニルオキシアルキル基;アクリロイルオキシエチル基、アクリロイルオキシブチル基等のアルキル炭素数1〜4のアクリロイルオキシアルキル基;アクリロイルオキシ−2−ヒドロキシプロピル基等のアルキル炭素数1〜4のアクリロイルオキシヒドロキシアルキル基;メタクリロイルオキシエチル基、メタクリロイルオキシブチル基等のアルキル炭素数1〜4のメタクリロイルオキシアルキル基;メタクリロイルオキシ−2−ヒドロキシプロピル基等のアルキル炭素数1〜4のメタクリロイルオキシヒドロキシアルキル基等が挙げられ、Rは、水素原子;メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ヘキシル基、オクチル基、2−エチルヘキシル基、ドデシル基、オクタデシル基等の炭素数1〜18の直鎖または分岐のアルキル基;カルボキシエチル基、カルボキシヘプチル基等のアルキル炭素数1〜7のカルボキシアルキル基;メトキシカルボニルエチル基、オクチルオキシカルボニルヘプチル基等の各アルキル炭素数の合計が2〜15のアルキルオキシカルボニルアルキル基;ヒドロキシエチル基、ヒドロキシオクチル基等の炭素数1〜8のヒドロキシアルキル基;メチルカルボニルオキシエチル基、ヘプチルカルボニルオキシオクチル基等の各アルキル炭素数の合計が2〜15のアルキルカルボニルオキシアルキル基;フェニル基;トリル基;アクリロイルオキシエチル基、アクリロイルオキシブチル基等のアルキル炭素数1〜4のアクリロイルオキシアルキル基;アクリロイルオキシ−2−ヒドロキシプロピル基等のアルキル炭素数1〜4のアクリロイルオキシヒドロキシアルキル基;メタクリロイルオキシエチル基、メタクリロイルオキシブチル基等のアルキル炭素数1〜4のメタクリロイルオキシアルキル基;メタクリロイルオキシ−2−ヒドロキシプロピル基等のアルキル炭素数1〜4のメタクリロイルオキシヒドロキシアルキル基等が挙げられる。
上記一般式(1)で示されるベンゾトリアゾール誘導体化合物は、好ましくは、Rが水素原子、または炭素数1〜8のアルキル基であり、Rが炭素数1〜8のアルキル基であり、Rが水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、アルキル炭素数1〜2のアクリロイルオキシアルキル基、またはアルキル炭素数1〜2のメタクリロイルオキシアルキル基である。
本発明のベンゾトリアゾール誘導体化合物一般式(1)としては、例えば、次に示すものを挙げることができる。メチル 2−(2−ヒドロキシ−5−メトキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール−5−カルボキシレート、メチル 2−(3−tert−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メトキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール−5−カルボキシレート、メチル 2−(2−ヒドロキシ−5−メトキシ−3−tert−オクチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール−5−カルボキシレート、オクチル 2−(3−tert−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メトキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール−5−カルボキシレート、2−エチルへキシル 2−(3−tert−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メトキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール−5−カルボキシレート、オクチル 2−(3−tert−ブチル−2−ヒドロキシ−5−オクチルオキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール−5−カルボキシレート、メチル 2−[3−tert−ブチル−2−ヒドロキシ−5−(2−メタクリロイルオキシエトキシ)フェニル]−2H−ベンゾトリアゾール−5−カルボキシレート、フェニル 2−(3−tert−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メトキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール−5−カルボキシレート、2−メタクリロイルオキシエチル 2−(2−ヒドロキシ−5−メトキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール−5−カルボキシレート、2−アクリロイルオキシエチル 2−(3−tert−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メトキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール−5−カルボキシレート、2−メタクリロイルオキシエチル 2−(3−tert−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メトキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール−5−カルボキシレート。
本発明のベンゾトリアゾール誘導体化合物一般式(1)を合成する方法に特に限定はなく、従来公知の反応原理を広く用いることができるが、たとえば、下記(化2〜化7)に示した反応式を経て合成することができる。
Figure 2018177696
Figure 2018177696
Figure 2018177696
Figure 2018177696
Figure 2018177696
Figure 2018177696
本発明のベンゾトリアゾール誘導体化合物のうち、重合性の二重結合を有しているものに関しては、単独重合もしくは共重合を行うことが可能である。共重合可能な他の重合性モノマーは特に限定されないが、例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸ヘキシル、アクリル酸オクチルなどのアクリル酸エステル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸ヘキシル、メタクリル酸オクチルなどのメタクリル酸エステルが挙げられる。
本発明のベンゾトリアゾール誘導体化合物を添加可能な樹脂は特に限定されるわけではないが、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリペンテン、ポリ-3−メチルブチレン、ポリメチルペンテンなどのα−オレフィン重合体またはエチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−プロピレン共重合体などのポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、ポリ臭化ビニル、ポリフッ化ビニル、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン、臭素化ポリエチレン、塩化ゴム、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−エチレン共重合体、塩化ビニル−プロピレン共重合体、塩化ビニル−スチレン共重合体、塩化ビニル−イソブチレン共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニル−スチレン−無水マレイン酸三元共重合体、塩化ビニル−スチレン−アクリロニトリル三元共重合体、塩化ビニル−ブタジエン共重合体、塩化ビニル−イソブチレン共重合体、塩化ビニル−塩素化プロピレン共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン−酢酸ビニル三元共重合体、塩化ビニル−アクリル酸エステル共重合体、塩化ビニル−マレイン酸エステル共重合体、塩化ビニル−メタクリル酸エステル共重合体、塩化ビニル−アクリロニトリル共重合体、内部可塑性ポリ塩化ビニルなどの含ハロゲン合成樹脂、石油樹脂、クマロン樹脂、ポリスチレン、スチレンと他の単量体(無水マレイン酸、ブタジエン、アクリロニトリルなど)との共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂、アクリル酸エステル−ブタジエン−スチレン樹脂、メタクリル酸エステル−ブタジエン−スチレン樹脂などのスチレン系樹脂、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコール、ポリビニルホルマール、ポリビニルブチラール、アクリル樹脂、メタクリレート樹脂、ポリアクリロニトリル、ポリフェニレンオキシド、ポリカーボネート、変性ポリフェニレンオキシド、ポリアセタール、フェノール樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、シリコン樹脂、ポリエチレンテレフタレート、強化ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリスルホン系樹脂、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンスルフィド、ポリエーテルケトン、ポリエーテルイミド、ポリオキシベンゾイル、ポリイミド、ポリマレイミド、ポリアミドイミド、アルキド樹脂、アミノ樹脂、ビニル樹脂、水溶性樹脂、粉体塗料用樹脂、ポリアミド樹脂、ポリウレタン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂等を挙げることができる。
本発明のベンゾトリアゾール誘導体化合物を樹脂に添加する場合、光吸収剤としては本発明のベンゾトリアゾール誘導体化合物のみ、あるいは他の光吸収剤と組み合わせて使用できる。本発明のベンゾトリアゾール誘導体化合物以外の光吸収剤としては、一般に市場で入手できるもので紫外線や可視光短波長域を吸収できるものであれば特に限定されない。例えば、ベンゾトリアゾール誘導体、ベンゾフェノン誘導体、サリシレート誘導体、シアノアクリレート誘導体、トリアジン誘導体等が用いられる。これらの光吸収剤は、一種類のみを用いてもよく、また、二種類以上を適宜混合して用いてもよい。
本発明のベンゾトリアゾール化合物は、樹脂に対して0.01〜10重量%、好ましくは0.1〜1重量%の範囲で使用されることが好ましい。
以下に本発明で実施したベンゾトリアゾール誘導体化合物の合成法および化合物の特性を示す。ただし本発明はこれらの様態のみに限定されるものではない。
(実施例1)
[化合物(a);2−メタクリロイルオキシエチル 2−(3−tert−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メトキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール−5−カルボキシレートの合成]
Figure 2018177696
化合物(a)
200mlの4つ口フラスコに玉付きコンデンサー、温度計、撹拌装置を取り付け、水100ml、炭酸ナトリウム6.5g(0.061モル)、4−アミノ−3−ニトロ安息香酸20.0g(0.110モル)を入れて溶解させ、36%亜硝酸ナトリウム水溶液22.7g(0.118モル)を加えた。この溶液を500mlの4つ口フラスコに玉付きコンデンサー、温度計、撹拌装置を取り付け、水100ml、62.5%硫酸43.0g(0.274モル)を入れて混合し、3〜7℃に冷却したものに滴下し、同温度で2時間撹拌してジアゾニウム塩水溶液を得た。1000mlの4つ口フラスコに玉付きコンデンサー、温度計、撹拌装置を取り付け、2−tert−ブチル−4−メトキシフェノール18.0g(0.100モル)、イソプロピルアルコール10ml、水140mlを入れて混合し、ジアゾニウム塩水溶液を5〜10℃で滴下し、5〜10℃で2時間撹拌した後に、10〜15℃で12時間撹拌し、2−tert−ブチル−6−(4−カルボキシ−2−ニトロフェニルアゾ)−4−メトキシフェノールのスラリー液を得た。32%水酸化ナトリウム水溶液27.8g(0.222モル)、イソプロピルアルコール200mlを加え、70℃で下層の水層を分離して除去した。32%水酸化ナトリウム水溶液30.0g(0.222モル)、水200ml、ハイドロキノン0.4gを加え、60%ヒドラジン一水和物6.0g(0.072モル)を40〜50℃で1時間かけて滴下し、同温度で2時間撹拌させた。62.5%硫酸でpH4に調整し、生成した沈殿物をろ過、水洗、乾燥し、5−カルボキシ−2−(3−tert−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メトキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール N−オキシドを23.6g得た。
500mlの4つ口フラスコに玉付きコンデンサー、温度計、撹拌装置を取り付け、5−カルボキシ−2−(3−tert−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メトキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール N−オキシドを23.6g(0.066モル)、イソプロピルアルコール100ml、水100ml、32%水酸化ナトリウム水溶液24.0g(0.192モル)を入れて、70〜80℃で二酸化チオ尿素12.0g(0.111モル)を3時間かけて加えた。同温度で1時間撹拌し、下層の水層を分液して除去し、62.5%硫酸でpH4に調整し、生成した沈殿物をろ過、水洗、乾燥して、5−カルボキシ−2−(3−tert−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メトキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾールを20.3g得た。
300mlの4つ口フラスコに玉付きコンデンサー、温度計、撹拌装置を取り付け、5−カルボキシ−2−(3−tert−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メトキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾールを20.3g(0.059モル)、トルエン100ml、塩化チオニル13.0g(0.109モル)、N,N−ジメチルホルムアミド2.0mlを入れて、60〜70℃で3時間撹拌した。減圧で溶媒を回収し、トルエン100ml、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル14.0g(0.108モル)、ピリジン8.3g(0.105モル)を加え、60〜70℃で1時間撹拌した。水20ml、62.5%硫酸9.0g(0.057モル)を加えて、60〜70℃で下層の水層を分液して除去し、さらに水20mlを加えて、60〜70℃で下層の水層を分液して除去し、減圧でトルエンを回収して、イソプロピルアルコール90mlを加えて、生成した沈殿物をろ過、洗浄、乾燥して、粗結晶を23.1g得た。この粗結晶をイソプロピルアルコールで再結晶して、化合物(a)を22.2g得た。収率49%(2−tert−ブチル−4−メトキシフェノールから)であった。融点124℃。
また、HPLC分析により、化合物(a)の純度を測定した。
<測定条件>
装置:L−2130((株)日立ハイテクノロジーズ製)
使用カラム:SUMIPAX ODS A−212 6.0×150mm 5μm
カラム温度:40℃
移動相: メタノール/水=95/5(リン酸3ml/L)
流速:1.0ml/min
検出:UV250nm
<測定結果>
HPLC面百純度98.5%
なお、以下の実施例2〜5も本実施例と同様の測定条件でHPLC測定を行った。
また、化合物(a)の紫外〜可視吸収スペクトルを測定したところ、最大吸収波長λmaxは313.2nmおよび382.8nmであり、その波長のモル吸光係数εはそれぞれ14800、12700であった。スペクトルを図1に示す。スペクトルの測定条件は次のとおりである。
<測定条件>
装置:UV−2450((株)島津製作所製)
測定波長:250〜 500nm
溶媒:クロロホルム
濃度:10ppm
なお、以下の実施例3〜6も本実施例と同様の測定条件で紫外〜可視吸収スペクトルの測定を行った。
また、化合物(a)のNMR測定を行った結果、上記構造を支持する結果が得られた。測定条件は次のとおりである。
<測定条件>
装置:JEOL JNM−AL300
共振周波数:300MHz(1H−NMR)
溶媒:クロロホルム−d
1H−NMRの内部標準物質として、テトラメチルシランを用い、ケミカルシフト値はδ値(ppm)、カップリング定数はHertzで示した。またsはsinglet、dはdoublet、mはmultipletの略とする。以下の実施例2〜6においても同様である。なお、以下の実施例2〜6も本実施例と同様の測定条件でNMR測定を行った。得られたNMRスペクトルの内容は以下のとおりである。
δ=11.44(s,1H,phenol−OH),8.73(s,1H,benzotriazole−H),8.13(d,1H,J=9.0Hz,benzotriazole−H),7.98(d,1H,J=11.1Hz,benzotriazole−H),7.82(s,1H,phenol−H),7.05(s,1H,phenol−H),6.18(s,1H,C=CH−H),5.62(s,1H,C=CH−H),4.65(m,2H,methacryloyl−O−CH−H),4.56(m,2H,benzotriazole−CO−O−CH−H),3.93(s,3H,phenol−O−CH−H),1.98(s,3H,CH=C−CH−H),1.56(s,9H,tert−butyl−H)
(実施例2)
[化合物(b);2−アクリロイルオキシエチル 2−(3−tert−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メトキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール−5−カルボキシレートの合成]
Figure 2018177696
化合物(b)
メタクリル酸2−ヒドロキシエチルをアクリル酸2−ヒドロキシエチルとした以外は実施例1と同様にして、化合物(b)を収率46%(2−tert−ブチル−4−メトキシフェノールから)で得た。融点は126℃、HPLC面百純度は98.1%であった。
また、化合物(b)の紫外〜可視吸収スペクトルを測定したところ、最大吸収波長λmaxは313.2nmおよび380.6nmであり、その波長のモル吸光係数εはそれぞれ15400、13100であった。スペクトルを図2に示す。スペクトルの測定条件は次のとおりである。
<測定条件>
装置:UV−1850((株)島津製作所製)
測定波長:250〜 500nm
溶媒:クロロホルム
濃度:10ppm
また、化合物(b)のNMR測定を行った結果、上記構造を支持する結果が得られた。得られたNMRスペクトルの内容は以下のとおりである。
δ=11.39(s,1H,phenol−OH),8.72(s,1H,benzotriazole−H),8.12(d,1H,J=9.0Hz,benzotriazole−H),7.96(d,1H,J=9.0Hz,benzotriazole−H),7.81(s,1H,phenol−H),7.05(s,1H,phenol−H),6.46(m,1H,CH=CH−H),6.20(m,1H,CH=CH−H),5.89(m,1H,CH=CH−H),4.64(m,2H,acryloyl−O−CH−H),4.57(m,2H,acryloyl−O−CH−CH−H),3.81(s,3H,phenol−O−CH−H),1.50(s,9H,tert−butyl−H)
(実施例3)
[化合物(c);メチル 2−(3−tert−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メトキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール−5−カルボキシレートの合成]
Figure 2018177696
化合物(c)
メタクリル酸2−ヒドロキシエチルをメチルアルコールとした以外は実施例1と同様にして、化合物(c)を収率53%(2−tert−ブチル−4−メトキシフェノールから)で得た。融点は154℃、HPLC面百純度は99.4%であった。最大吸収波長λmaxは312.6nmおよび381.6nmであり、その波長のモル吸光係数εはそれぞれ14800、13000であった。スペクトルを図3に示す。
また、化合物(c)のNMR測定を行った結果、上記構造を支持する結果が得られた。得られたNMRスペクトルの内容は以下のとおりである。
δ=11.40(s,1H,phenol−OH),8.69(s,1H,benzotriazole−H),8.10(m,1H,benzotriazole−H),7.96(m,1H,benzotriazole−H),7.80(s,1H,phenol−H),7.04(s,1H,phenol−H),4.04(s,3H,benzotriazole−CO−O−CH−H),3.84(s,3H,phenol−O−CH−H),1.50(s,9H,tert−butyl−H)
(実施例4)
[化合物(d);オクチル 2−(3−tert−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メトキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール−5−カルボキシレートの合成]
Figure 2018177696
化合物(d)
メタクリル酸2−ヒドロキシエチルをオクチルアルコールとした以外は実施例1と同様にして、化合物(d)を収率32%(2−tert−ブチル−4−メトキシフェノールから)で得た。融点は130℃、HPLC面百純度は99.7%であった。最大吸収波長λmaxは312.8nmおよび379.8nmであり、その波長のモル吸光係数εはそれぞれ14600、13000であった。スペクトルを図4に示す。
また、化合物(d)のNMR測定を行った結果、上記構造を支持する結果が得られた。得られたNMRスペクトルの内容は以下のとおりである。
δ=11.44(s,1H,phenol−OH),8.71(s,1H,benzotriazole−H),8.11(d,1H,J=1.5Hz,benzotriazole−H),7.97(m,1H,benzotriazole−H),7.81(s,1H,phenol−H),7.05(s,1H,phenol−H),4.39(m,2H,benzotriazole−CO−O−CH−H),3.90(s,3H,phenol−O−CH−H),1.50(m,21H,octyl−CH,tert−butyl−H)0.90(m,3H,octyl−CH
(実施例5)
[化合物(e);2−エチルへキシル 2−(3−tert−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メトキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール−5−カルボキシレートの合成]
Figure 2018177696
化合物(e)
メタクリル酸2−ヒドロキシエチルを2−エチルへキシルアルコールとした以外は実施例1と同様にして、化合物(e)を収率37%(2−tert−ブチル−4−メトキシフェノールから)で得た。融点は81℃、HPLC面百純度は99.8%であった。最大吸収波長λmaxは312.8nmおよび379.8nmであり、その波長のモル吸光係数εはそれぞれ15100、13100であった。スペクトルを図5に示す。
また、化合物(e)のNMR測定を行った結果、上記構造を支持する結果が得られた。得られたNMRスペクトルの内容は以下のとおりである。
δ=11.46(s,1H,phenol−OH),8.73(s,1H,benzotriazole−H),8.13(d,1H,J=9.0Hz,benzotriazole−H),7.97(d,1H,J=9.0Hz,benzotriazole−H),7.82(s,1H,phenol−H),7.05(s,1H,phenol−H),4.32(m,2H,benzotriazole−CO−O−CH−H),3.90(s,3H,phenol−O−CH−H),1.50(m,18H,tert−butyl−H,2−ethylhexyl−CH,2−ethylhexyl−CH),0.96(m,6H,2−ethylhexyl−CH
(実施例6)
[化合物(f);2−メタクリロイルオキシエチル 2−(2−ヒドロキシ−5−メトキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール−5−カルボキシレートの合成]
Figure 2018177696
化合物(f)
2−tert−ブチル−4−メトキシフェノールを4−メトキシフェノールとした以外は実施例1と同様にして、化合物(f)を収率5%(4−メトキシフェノールから)で得た。融点は94℃、最大吸収波長λmaxは309.8nmおよび373.2nmであり、その波長のモル吸光係数εはそれぞれ14700、13100であった。スペクトルを図6に示す。
また、HPLC分析により、化合物(f)の純度を測定した。
<測定条件>
装置:L−2130((株)日立ハイテクノロジーズ製)
使用カラム:Inertsil ODS−3 4.6×150mm 5μm
カラム温度:25℃
移動相: アセトニトリル/水=9/1(リン酸3ml/L)
流速:1.0ml/min
検出:UV250nm
<測定結果>
HPLC面百純度93.4%
また、化合物(f)のNMR測定を行った結果、上記構造を支持する結果が得られた。得られたNMRスペクトルの内容は以下のとおりである。
δ=10.71(s,1H,phenol−OH),8.73(s,1H,benzotriazole−H),8.12(d,1H,J=9.6Hz,benzotriazole−H),7.98(d,1H,J=9.6Hz,benzotriazole−H),7.15(m,3H,phenol−H),6.18(s,1H,C=CH−H),5.62(s,1H,C=CH−H),4.65(m,2H,methacryloyl−O−CH−H),4.57(m,2H,benzotriazole−CO−O−CH−H),3.89(s,3H,phenol−O−CH−H),1.98(s,3H,CH=C−CH−H)
(比較例)
従来の一般的な、紫外線を主に吸収する光吸収剤である化合物(g);3−(2H−ベンゾトリアゾール −2−イル)−4−ヒドロキシフェネチルメタクリレートを比較例として合成した。
[光吸収フィルムの作製]
実施例5で得られた化合物(e)を0.1g、ポリメタクリル酸メチル1.9g、メチルエチルケトン4.0g、トルエン4.0gを混合して溶解し、光吸収剤を有した樹脂組成物の溶液を得た。得られた光吸収剤を有した樹脂組成物の溶液を、バーコーターNo.20を用いてガラス板(厚み2mm)に塗布し、加熱乾燥90℃を2分、120℃を3分の順で行った後、減圧乾燥40℃を12時間実施して溶媒を除去し、膜厚4μmの光吸収剤を5%有するポリメタクリル酸メチルフィルムを得た。一方、比較例で合成した化合物(g)をメタクリル酸メチルと共重合して、5%の光吸収剤を含む共重合体とし、次いで化合物(e)と同様の方法でフィルム化して、膜厚4μmの光吸収剤を5%有するポリメタクリル酸メチルフィルムを得た。
[光遮断試験]
市販の昇華転写方式コンパクトフォトプリンター(Canon SELPHY CP600)に使用されているイエロー染料、シアン染料、マゼンダ染料の転写フィルムに、上記で得られた化合物(e)、(g)の光吸収剤を5%有するポリメタクリル酸メチルフィルムを乗せて転写フィルムを保護し、ウェザーメーターで100時間疑似太陽光を照射して退色を確認した。レベル5は退色なし、レベル4はわずかに退色、レベル3はある程度退色、レベル2はほとんど退色、レベル1は完全に退色として、5段階で評価した結果を表1に示す。
Figure 2018177696
表1より、従来の光吸収剤と比較して、本発明品は長時間にわたって高い光遮断機能を有していることがわかり、有用な光吸収剤であると言える。なお、実施例および比較例により得られた化合物を用いたフィルムの、光遮断試験の条件は次の通りである。
<光遮断試験条件>
装置:スーパーキセノンウェザーメーター SX−75(スガ試験機(株))
照射照度:180W/m
照射時間:100時間
ブラックパネル温度:63℃
槽内湿度:50%
本発明のベンゾトリアゾール誘導体化合物は、310nmおよび380nm付近に最大吸収波長を示して、優れた紫外線および可視光短波長域の光遮断機能を有し、さらに太陽光に長時間さらされても、光遮断機能が損なわれることがない。よって、紫外線および可視光短波長域の光で劣化する材料や人体の保護に好適に用いることが出来る。
化合物(a)の紫外〜可視吸収スペクトルである。 化合物(b)の紫外〜可視吸収スペクトルである。 化合物(c)の紫外〜可視吸収スペクトルである。 化合物(d)の紫外〜可視吸収スペクトルである。 化合物(e)の紫外〜可視吸収スペクトルである。 化合物(f)の紫外〜可視吸収スペクトルである。

Claims (5)

  1. 下記の一般式(1)で表されることを特徴とするベンゾトリアゾール誘導体化合物。
    Figure 2018177696
    一般式(1)
    [式中、Rは、水素原子、または炭素数1〜8のアルキル基を表し、Rは水素原子、炭素数1〜18のアルキル基、アルキル炭素数1〜7のカルボキシアルキル基、各アルキル炭素数の合計が2〜15のアルキルオキシカルボニルアルキル基、炭素数1〜8のヒドロキシアルキル基、各アルキル炭素数の合計が2〜15のアルキルカルボニルオキシアルキル基、アルキル炭素数1〜4のアクリロイルオキシアルキル基、アルキル炭素数1〜4のアクリロイルオキシヒドロキシアルキル基、アルキル炭素数1〜4のメタクリロイルオキシアルキル基、またはアルキル炭素数1〜4のメタクリロイルオキシヒドロキシアルキル基を表し、Rは水素原子、炭素数1〜18のアルキル基、アルキル炭素数1〜7のカルボキシアルキル基、各アルキル炭素数の合計が2〜15のアルキルオキシカルボニルアルキル基、炭素数1〜8のヒドロキシアルキル基、各アルキル炭素数の合計が2〜15のアルキルカルボニルオキシアルキル基、フェニル基、トリル基、アルキル炭素数1〜4のアクリロイルオキシアルキル基、アルキル炭素数1〜4のアクリロイルオキシヒドロキシアルキル基、アルキル炭素数1〜4のメタクリロイルオキシアルキル基、またはアルキル炭素数1〜4のメタクリロイルオキシヒドロキシアルキル基である]
  2. 上記一般式(1)におけるRが水素原子、または炭素数1〜8のアルキル基であり、Rが炭素数1〜8のアルキル基であり、Rが水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、アルキル炭素数1〜2のアクリロイルオキシアルキル基、またはアルキル炭素数1〜2のメタクリロイルオキシアルキル基である請求項1記載のベンゾトリアゾール誘導体化合物。
  3. 上記一般式(1)におけるRが水素原子、または炭素数1〜8のアルキル基であり、Rが炭素数1〜8のアルキル基であり、Rがアルキル炭素数1〜2のアクリロイルオキシアルキル基、またはアルキル炭素数1〜2のメタクリロイルオキシアルキル基である請求項1記載のベンゾトリアゾール誘導体化合物。
  4. 請求項1〜3のいずれかの項に記載のベンゾトリアゾール誘導体化合物を含有する光吸収剤。
  5. 樹脂に、請求項1〜3のいずれかの項に記載のベンゾトリアゾール誘導体化合物を配合した光吸収性樹脂組成物。
JP2017079707A 2017-04-13 2017-04-13 ベンゾトリアゾール誘導体化合物 Active JP6994748B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017079707A JP6994748B2 (ja) 2017-04-13 2017-04-13 ベンゾトリアゾール誘導体化合物
US16/604,694 US10781187B2 (en) 2017-04-13 2018-04-06 Benzotriazole derivative compound
KR1020197025676A KR102261129B1 (ko) 2017-04-13 2018-04-06 벤조트리아졸 유도체 화합물
CN201880024612.0A CN110546141B (zh) 2017-04-13 2018-04-06 苯并三唑衍生物化合物
PCT/JP2018/014816 WO2018190281A1 (ja) 2017-04-13 2018-04-06 ベンゾトリアゾール誘導体化合物
US16/891,231 US10919868B2 (en) 2017-04-13 2020-06-03 Benzotriazole derivative compound

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017079707A JP6994748B2 (ja) 2017-04-13 2017-04-13 ベンゾトリアゾール誘導体化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018177696A true JP2018177696A (ja) 2018-11-15
JP6994748B2 JP6994748B2 (ja) 2022-01-14

Family

ID=63792475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017079707A Active JP6994748B2 (ja) 2017-04-13 2017-04-13 ベンゾトリアゾール誘導体化合物

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10781187B2 (ja)
JP (1) JP6994748B2 (ja)
KR (1) KR102261129B1 (ja)
CN (1) CN110546141B (ja)
WO (1) WO2018190281A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220121794A (ko) 2019-12-24 2022-09-01 토요잉크Sc홀딩스주식회사 수지 조성물, 및 성형체
KR20240033216A (ko) 2021-07-14 2024-03-12 아티엔스 가부시키가이샤 자외선 흡수제 및 그 제조 방법, 조성물, 성형체, 도막

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6994748B2 (ja) * 2017-04-13 2022-01-14 シプロ化成株式会社 ベンゾトリアゾール誘導体化合物
CN115776992A (zh) 2020-08-21 2023-03-10 富士胶片株式会社 聚合性组合物、聚合物、紫外线遮蔽材料、层叠体、化合物、紫外线吸收剂及化合物的制造方法
JPWO2022071497A1 (ja) * 2020-09-30 2022-04-07
KR20230007414A (ko) * 2020-09-30 2023-01-12 호야 렌즈 타일랜드 리미티드 안경 렌즈
CN115769131A (zh) * 2020-09-30 2023-03-07 豪雅镜片泰国有限公司 眼镜镜片

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3738837A (en) * 1969-12-27 1973-06-12 Konishiroku Photo Ind Light sensitive color photographic material
JPS63227575A (ja) * 1987-03-03 1988-09-21 アイオーラブ・コーポレーシヨン ベンゾトリアゾール化合物、その共重合体および紫外線吸収用組成物
JP2004307376A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Konica Minolta Holdings Inc ベンゾトリアゾール誘導体及びその合成方法
JP2007297469A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Konica Minolta Opto Inc セルロースエステル光学フィルム、その製造方法、それを用いた偏光板及び液晶表示装置
JP2008145739A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Konica Minolta Opto Inc 光学フィルム、その製造方法、偏光板及び液晶表示装置
WO2008126700A1 (ja) * 2007-04-10 2008-10-23 Konica Minolta Opto, Inc. 光学フィルム、偏光板、液晶表示装置、及び紫外線吸収性ポリマー
JP2012025680A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Shipro Kasei Kaisha Ltd ベンゾトリアゾール誘導体化合物
JP2012025811A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Shinnakamura Kagaku Kogyo Kk 紫外線吸収性のベンゾトリアゾール系(共)重合体及びこれを含む塗料並びに該塗料がコーティングされたフィルム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4178303A (en) * 1979-01-26 1979-12-11 Gaf Corporation (2-Cyano-3,3-diphenylacryloxy) alkylene acrylic acid esters
JP4997816B2 (ja) 2006-04-14 2012-08-08 東洋インキScホールディングス株式会社 紫外線遮断性樹脂組成物及びその利用
JP2009270076A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Shipro Kasei Kaisha Ltd 紫外吸収に関与しないヒドロキシ基を有するベンゾトリアゾ−ル系紫外線吸収剤のビニル系モノマ−への誘導
KR20120058643A (ko) 2010-08-26 2012-06-08 주식회사 남대연료전지 멀티 챔버 연료 셀 디시 제너레이터를 구비한 냉장고
KR101203626B1 (ko) 2010-09-08 2012-11-23 정융호 여닫이문 개방력 감소장치
KR20120041333A (ko) 2010-10-21 2012-05-02 강병진 가구 힌지용 보호대 조립체
JP6994748B2 (ja) * 2017-04-13 2022-01-14 シプロ化成株式会社 ベンゾトリアゾール誘導体化合物

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3738837A (en) * 1969-12-27 1973-06-12 Konishiroku Photo Ind Light sensitive color photographic material
JPS63227575A (ja) * 1987-03-03 1988-09-21 アイオーラブ・コーポレーシヨン ベンゾトリアゾール化合物、その共重合体および紫外線吸収用組成物
JP2004307376A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Konica Minolta Holdings Inc ベンゾトリアゾール誘導体及びその合成方法
JP2007297469A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Konica Minolta Opto Inc セルロースエステル光学フィルム、その製造方法、それを用いた偏光板及び液晶表示装置
JP2008145739A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Konica Minolta Opto Inc 光学フィルム、その製造方法、偏光板及び液晶表示装置
WO2008126700A1 (ja) * 2007-04-10 2008-10-23 Konica Minolta Opto, Inc. 光学フィルム、偏光板、液晶表示装置、及び紫外線吸収性ポリマー
JP2012025680A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Shipro Kasei Kaisha Ltd ベンゾトリアゾール誘導体化合物
JP2012025811A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Shinnakamura Kagaku Kogyo Kk 紫外線吸収性のベンゾトリアゾール系(共)重合体及びこれを含む塗料並びに該塗料がコーティングされたフィルム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220121794A (ko) 2019-12-24 2022-09-01 토요잉크Sc홀딩스주식회사 수지 조성물, 및 성형체
KR20240033216A (ko) 2021-07-14 2024-03-12 아티엔스 가부시키가이샤 자외선 흡수제 및 그 제조 방법, 조성물, 성형체, 도막

Also Published As

Publication number Publication date
KR102261129B1 (ko) 2021-06-03
CN110546141B (zh) 2023-03-28
WO2018190281A1 (ja) 2018-10-18
US20200157059A1 (en) 2020-05-21
US10919868B2 (en) 2021-02-16
CN110546141A (zh) 2019-12-06
US20200290981A1 (en) 2020-09-17
JP6994748B2 (ja) 2022-01-14
KR20190113896A (ko) 2019-10-08
US10781187B2 (en) 2020-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6994748B2 (ja) ベンゾトリアゾール誘導体化合物
JP6301526B1 (ja) ベンゾトリアゾール誘導体化合物およびその用途
JP5416171B2 (ja) ベンゾトリアゾール誘導体化合物
JP4635007B2 (ja) フィルタ、及びシアニン化合物
JP5576734B2 (ja) 紫外線吸収性のベンゾトリアゾール系(共)重合体及びこれを含む塗料並びに該塗料がコーティングされたフィルム
JP5416049B2 (ja) ベンゾトリアゾール誘導体化合物
WO2019087983A1 (ja) ベンゾトリアゾール化合物
JP5518613B2 (ja) ベンゾトリアゾール誘導体化合物
JPWO2019182129A1 (ja) 化合物、組成物、硬化物、光学異方体、反射膜
WO2018190381A1 (ja) 紫外線吸収性塗料並びに該塗料がコーティングされたフィルム
KR102320539B1 (ko) 벤조트리아졸계(공)중합체 및 이를 함유하는 자외선 흡수성 도료 및 상기 도료가 코팅된 필름
US11674082B2 (en) Polymerizable liquid crystal compound, liquid crystal composition for optical element, polymer, optically anisotropic body, and optical element for display device
JP6856843B2 (ja) ベンゾトリアゾール誘導体化合物の製造方法
JP6991499B2 (ja) ベンゾトリアゾール誘導体化合物
JP2012214595A (ja) 有機蛍光色素及びそれを用いた樹脂組成物
JP6868896B2 (ja) 波長変換材料を含有する樹脂組成物
JP2016147944A (ja) 光吸収特性に優れたアゾ系二色性色素
JP2009013291A (ja) アゾ化合物又はその塩

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210316

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6994748

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150