WO2018190281A1 - ベンゾトリアゾール誘導体化合物 - Google Patents

ベンゾトリアゾール誘導体化合物 Download PDF

Info

Publication number
WO2018190281A1
WO2018190281A1 PCT/JP2018/014816 JP2018014816W WO2018190281A1 WO 2018190281 A1 WO2018190281 A1 WO 2018190281A1 JP 2018014816 W JP2018014816 W JP 2018014816W WO 2018190281 A1 WO2018190281 A1 WO 2018190281A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
carbon atoms
alkyl
benzotriazole
light
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/014816
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
朋之 石谷
敏之 上坂
岩本 拓也
Original Assignee
シプロ化成株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シプロ化成株式会社 filed Critical シプロ化成株式会社
Priority to CN201880024612.0A priority Critical patent/CN110546141B/zh
Priority to KR1020197025676A priority patent/KR102261129B1/ko
Priority to US16/604,694 priority patent/US10781187B2/en
Publication of WO2018190281A1 publication Critical patent/WO2018190281A1/ja
Priority to US16/891,231 priority patent/US10919868B2/en

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/16Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D249/18Benzotriazoles
    • C07D249/20Benzotriazoles with aryl radicals directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3472Five-membered rings
    • C08K5/3475Five-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds

Definitions

  • the present invention relates to a novel benzotriazole derivative compound, and also relates to a light absorber and a resin composition containing the novel compound. More specifically, the present invention relates to a light absorbent and a resin composition that exhibit maximum absorption wavelengths near 310 nm and 380 nm and can strongly absorb ultraviolet rays and short wavelengths of visible light.
  • ultraviolet absorbers are generally used.
  • an ultraviolet absorber is generally added to an optical film such as a polarizing plate protective film to prevent discoloration of these optical films.
  • an ultraviolet absorber is added to the antireflection film.
  • various organic materials such as fluorescent materials and phosphorescent materials are used for light emitting elements of organic EL displays.
  • an ultraviolet absorber is added to the surface film of the display. .
  • Patent Documents 1 and 2 can be used as compounds having absorption in such a wavelength region.
  • Indole derivatives, pyrrolidine-amide derivatives, xanthone derivatives are mentioned.
  • these compounds generally have low light resistance, and are deteriorated by exposure to sunlight, resulting in a decrease in light absorption ability. Therefore, these compounds cannot be used for a long time.
  • Patent Documents 1 and 2 do not describe light resistance.
  • Patent Documents 3 to 4 propose light absorbers that can efficiently absorb ultraviolet light and visible light in the short wavelength region by modifying sesamol with a benzotriazole derivative that is generally known as having high light resistance. Although they absorb up to the visible light short wavelength region, they have a problem that absorption at 420 nm or more is weak and absorption in the ultraviolet region near 300 to 330 nm is somewhat weak.
  • the problem in the present invention is that it absorbs light in the short wavelength region of visible light up to around 450 nm, absorbs strongly in the ultraviolet region, particularly 300 to 330 nm, and exhibits a light blocking function over a long period of time.
  • An object of the present invention is to provide a novel compound that can be suitably used as a light absorber having light resistance.
  • a novel benzotriazole derivative compound represented by the following general formula (1) is a main means for solving the above problems.
  • General formula (1) [Wherein, R 1 represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, R 2 represents a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 18 carbon atoms, an carboxyalkyl group having 1 to 7 carbon atoms, An alkyloxycarbonylalkyl group having 2 to 15 alkyl carbon atoms, a hydroxyalkyl group having 1 to 8 carbon atoms, an alkylcarbonyloxyalkyl group having 2 to 15 alkyl carbon atoms in total, and an alkyl carbon group having 1 to 4 carbon atoms.
  • R 3 represents hydrogen Atoms, alkyl groups having 1 to 18 carbon atoms, carboxyalkyl groups having 1 to 7 alkyl carbon atoms, Alkyloxycarbonylalkyl group having 2 to 15 kill carbon atoms, hydroxyalkyl group having 1 to 8 carbon atoms, alkylcarbonyloxyalkyl group having 2 to 15 carbon atoms in total, phenyl group, tolyl group, alkyl An acryloyloxyalkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an acryloyloxyhydroxyalkyl group having 1 to 4 alkyl carbon atoms, a methacryloyloxy
  • R 1 is preferably a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms
  • R 2 is an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms
  • R 3 is a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, an acryloyloxyalkyl group having 1 to 2 alkyl carbon atoms, or a methacryloyloxyalkyl group having 1 to 2 alkyl carbon atoms.
  • the benzotriazole derivative compound represented by the general formula (1) of the present invention has a structure having a carboxyl group at the 5-position of the benzotriazole ring and a hydroxy group or an alkoxy group at the para-position of the phenol ring. Therefore, light absorption that shows the maximum absorption wavelength near 310 nm and 380 nm, absorbs ultraviolet and visible light short wavelength region strongly, has high light resistance that shows light blocking function for a long time, and can solve the problems of the prior art Useful as an agent.
  • a benzotriazole derivative compound represented by the following general formula (1) is used as a light absorber or a resin composition.
  • the compounds represented by the following general formula (1) will be described below.
  • R 1 is a hydrogen atom; methyl group, ethyl group, propyl group, isopropyl group, butyl group, isobutyl group, sec-butyl group, tert-butyl group, hexyl group, octyl group, 2- Examples thereof include straight-chain or branched alkyl groups having 1 to 8 carbon atoms such as ethylhexyl group, and R 2 represents a hydrogen atom; methyl group, ethyl group, propyl group, isopropyl group, butyl group, isobutyl group, sec-butyl.
  • a linear or branched alkyl group having 1 to 18 carbon atoms such as a group, tert-butyl group, hexyl group, octyl group, 2-ethylhexyl group, dodecyl group, octadecyl group; alkyl carbon such as carboxyethyl group, carboxyheptyl group, etc.
  • alkyl carbon such as carboxyethyl group, carboxyheptyl group, etc.
  • R 3 represents a hydrogen atom; a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an isopropyl group, a butyl group, an isobutyl group, a sec-butyl group, a tert-butyl group.
  • a straight or branched alkyl group having 1 to 18 carbon atoms such as hexyl group, octyl group, 2-ethylhexyl group, dodecyl group and octadecyl group; carboxy having 1 to 7 alkyl carbon atoms such as carboxyethyl group and carboxyheptyl group
  • R 1 is preferably a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms
  • R 2 is an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms
  • R 3 is a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, an acryloyloxyalkyl group having 1 to 2 alkyl carbon atoms, or a methacryloyloxyalkyl group having 1 to 2 alkyl carbon atoms.
  • Examples of the general formula (1) of the benzotriazole derivative compound of the present invention include the following. Methyl 2- (2-hydroxy-5-methoxyphenyl) -2H-benzotriazole-5-carboxylate, methyl 2- (3-tert-butyl-2-hydroxy-5-methoxyphenyl) -2H-benzotriazole-5 -Carboxylate, methyl 2- (2-hydroxy-5-methoxy-3-tert-octylphenyl) -2H-benzotriazole-5-carboxylate, octyl 2- (3-tert-butyl-2-hydroxy-5- Methoxyphenyl) -2H-benzotriazole-5-carboxylate, 2-ethylhexyl 2- (3-tert-butyl-2-hydroxy-5-methoxyphenyl) -2H-benzotriazole-5-carboxylate, octyl 2 -(3-tert-butyl-2-hydroxy 5-octyloxy
  • the method for synthesizing the general formula (1) of the benzotriazole derivative compound of the present invention is not particularly limited, and conventionally known reaction principles can be widely used.
  • the reaction formulas shown in the following (Chemical Formula 2 to Chemical Formula 7) It can be synthesized via.
  • those having a polymerizable double bond can be homopolymerized or copolymerized.
  • Other polymerizable monomers that can be copolymerized are not particularly limited.
  • acrylic acid esters such as methyl acrylate, ethyl acrylate, propyl acrylate, butyl acrylate, hexyl acrylate, octyl acrylate, methyl methacrylate
  • methacrylic acid esters such as ethyl methacrylate, propyl methacrylate, butyl methacrylate, hexyl methacrylate and octyl methacrylate.
  • the resin to which the benzotriazole derivative compound of the present invention can be added is not particularly limited.
  • an ⁇ -olefin polymer such as polyethylene, polypropylene, polybutene, polypentene, poly-3-methylbutylene, polymethylpentene, or the like
  • Polyolefin such as ethylene-vinyl acetate copolymer and ethylene-propylene copolymer, polyvinyl chloride, polyvinyl bromide, polyvinyl fluoride, chlorinated polyethylene, chlorinated polypropylene, brominated polyethylene, chlorinated rubber, vinyl chloride-acetic acid Vinyl copolymer, vinyl chloride-ethylene copolymer, vinyl chloride-propylene copolymer, vinyl chloride-styrene copolymer, vinyl chloride-isobutylene copolymer, vinyl chloride-vinylidene chloride copolymer, vinyl chloride-styrene -Maleic anhydride tern
  • Halogen synthetic resin petroleum resin, coumarone resin, polystyrene, copolymer of styrene and other monomers (maleic anhydride, butadiene, acrylonitrile, etc.), acrylonitrile-butadiene-styrene resin, acrylate-butadiene-styrene resin , Methacrylate-butadi -Styrene resins such as styrene resin, polyvinyl acetate, polyvinyl alcohol, polyvinyl formal, polyvinyl butyral, acrylic resin, methacrylate resin, polyacrylonitrile, polyphenylene oxide, polycarbonate, modified polyphenylene oxide, polyacetal, phenol resin, urea resin, melamine Resin, epoxy resin, silicon resin, polyethylene terephthalate, reinforced polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polysulfone resin, polyethersulfone, polyphenylene sulfide
  • the light absorber can be used alone or in combination with another light absorber.
  • the light absorber other than the benzotriazole derivative compound of the present invention is not particularly limited as long as it is generally available on the market and can absorb ultraviolet rays and a short wavelength region of visible light.
  • benzotriazole derivatives, benzophenone derivatives, salicylate derivatives, cyanoacrylate derivatives, triazine derivatives and the like are used. These light absorbers may be used alone or in a suitable mixture of two or more.
  • the benzotriazole compound of the present invention is preferably used in an amount of 0.01 to 10% by weight, preferably 0.1 to 1% by weight, based on the resin.
  • a 200 ml four-necked flask was equipped with a condenser with a ball, a thermometer and a stirrer, 100 ml of water, 6.5 g (0.061 mol) of sodium carbonate, 20.0 g of 4-amino-3-nitrobenzoic acid (0.110) Mol) was added and dissolved, and 22.7 g (0.118 mol) of 36% aqueous sodium nitrite solution was added.
  • a 500 ml four-necked flask was equipped with a condenser with a ball, a thermometer, and a stirrer, and 100 ml of water and 43.0 g (0.274 mol) of 62.5% sulfuric acid were mixed and mixed to 3-7 ° C.
  • the solution was added dropwise to the cooled product and stirred at the same temperature for 2 hours to obtain a diazonium salt aqueous solution.
  • Attach a condenser with a ball, a thermometer, and a stirrer to a 1000 ml four-necked flask add 18.0 g (0.100 mol) of 2-tert-butyl-4-methoxyphenol, 10 ml of isopropyl alcohol, and 140 ml of water and mix.
  • a diazonium salt aqueous solution was added dropwise at 5 to 10 ° C., and the mixture was stirred at 5 to 10 ° C. for 2 hours, and then stirred at 10 to 15 ° C.
  • a 300 ml four-necked flask is equipped with a condenser with a ball, a thermometer, and a stirring device, and 20.3 g of 5-carboxy-2- (3-tert-butyl-2-hydroxy-5-methoxyphenyl) -2H-benzotriazole (0.059 mol), toluene (100 ml), thionyl chloride (13.0 g, 0.109 mol) and N, N-dimethylformamide (2.0 ml) were added, and the mixture was stirred at 60 to 70 ° C. for 3 hours.
  • the solvent was recovered under reduced pressure, 100 ml of toluene, 14.0 g (0.108 mol) of 2-hydroxyethyl methacrylate and 8.3 g (0.105 mol) of pyridine were added, and the mixture was stirred at 60 to 70 ° C. for 1 hour. 20 ml of water and 9.0 g (0.057 mol) of 62.5% sulfuric acid were added, and the lower aqueous layer was separated and removed at 60 to 70 ° C. Further, 20 ml of water was added and the mixture was added at 60 to 70 ° C.
  • UV-2450 manufactured by Shimadzu Corporation
  • Measurement wavelength 250-500nm
  • Solvent Chloroform Concentration: 10 ppm
  • Compound (b) was obtained in a yield of 46% (from 2-tert-butyl-4-methoxyphenol) in the same manner as in Example 1 except that 2-hydroxyethyl methacrylate was changed to 2-hydroxyethyl acrylate. .
  • the melting point was 126 ° C., and the HPLC area purity was 98.1%.
  • the maximum absorption wavelengths ⁇ max were 313.2 nm and 380.6 nm, and the molar extinction coefficients ⁇ at the wavelengths were 15400 and 13100, respectively.
  • the spectrum is shown in FIG.
  • the spectrum measurement conditions are as follows. ⁇ Measurement conditions> Apparatus: UV-1850 (manufactured by Shimadzu Corporation) Measurement wavelength: 250-500nm Solvent: Chloroform Concentration: 10 ppm
  • Compound (f) was obtained in a yield of 5% (from 4-methoxyphenol) in the same manner as in Example 1 except that 2-tert-butyl-4-methoxyphenol was changed to 4-methoxyphenol.
  • the melting point was 94 ° C.
  • the maximum absorption wavelength ⁇ max was 309.8 nm and 373.2 nm
  • the molar extinction coefficients ⁇ at the wavelengths were 14700 and 13100, respectively.
  • the spectrum is shown in FIG.
  • a polymethyl methacrylate film having 5% of a light absorber having a thickness of 4 ⁇ m was obtained.
  • the compound (g) synthesized in the comparative example was copolymerized with methyl methacrylate to form a copolymer containing 5% of a light absorber, and then formed into a film in the same manner as the compound (e).
  • a polymethyl methacrylate film having 5% of a 4 ⁇ m light absorber was obtained.
  • the product of the present invention has a high light blocking function over a long period of time compared to conventional light absorbers, and can be said to be a useful light absorber.
  • the conditions of the light-blocking test of the film using the compound obtained by the Example and the comparative example are as follows.
  • the benzotriazole derivative compound of the present invention exhibits maximum absorption wavelengths around 310 nm and 380 nm, has an excellent light blocking function in the ultraviolet and visible light short wavelength region, and even when exposed to sunlight for a long time, The blocking function is not impaired. Therefore, it can be suitably used for protection of materials and human bodies that are deteriorated by light in the ultraviolet and visible light short wavelength region.
  • 2 is an ultraviolet to visible absorption spectrum of compound (a).
  • 2 is an ultraviolet to visible absorption spectrum of compound (b).
  • 2 is an ultraviolet to visible absorption spectrum of compound (c).
  • 2 is an ultraviolet to visible absorption spectrum of compound (d).
  • 2 is an ultraviolet to visible absorption spectrum of compound (e). It is an ultraviolet to visible absorption spectrum of compound (f).

Abstract

450nm付近までの可視光短波長域の光を強く吸収しながら、紫外線領域、特に300~330nmを強く吸収し、さらに長期にわたって光遮断機能を示す高い耐光性をもつ光吸収剤として好適に用いることができる新規化合物である下記一般式のベンゾトリアゾール誘導体化合物を提供する。[好ましくは、Rが水素原子またはアルキル基、Rが炭素数1~8のアルキル基、Rが水素原子,アルキル基,アクリロイルオキシアルキル基またはメタクリロイルオキシアルキル基]

Description

ベンゾトリアゾール誘導体化合物
 本発明は、新規なベンゾトリアゾール誘導体化合物に関し、また当該新規化合物を含有する光吸収剤および樹脂組成物に関する。さらに詳しくは、310nmおよび380nm付近に最大吸収波長を示して、紫外線および可視光短波長域を強く吸収することができる光吸収剤および樹脂組成物に関する。
 樹脂等の有機物は、太陽光の紫外線の作用によって劣化することがよく知られている。樹脂においては、紫外線によって変色や強度低下が起こり、また、各種の機能性有機材料においては、紫外線によって分解して機能低下が起こる。
 これら有機物の紫外線による劣化を防止するため、一般的に紫外線吸収剤が用いられている。例えばディスプレイ表示装置において、偏光板保護フィルム等の光学フィルムに紫外線吸収剤を添加して、これら光学フィルムの変色を防止することが一般的に行なわれている。また、反射防止フィルムに含まれる近赤外線吸収剤の紫外線による劣化を防ぐため、反射防止フィルムに紫外線吸収剤が添加されている。また、有機ELディスプレイの発光素子には、蛍光材料や燐光材料等の各種有機物が使用されており、これら有機物の紫外線による劣化を防ぐため、ディスプレイの表面フィルムなどに紫外線吸収剤が添加されている。
 また、人体においては、紫外線によって皮膚や眼球が日焼けして、各種病気の原因になることがよく知られている。紫外線による眼球への影響としては、例えば、屋外の紫外線量の多い場所で太陽光線に眼を晒すと角膜炎を起こしやすく、また、水晶体への影響として、紫外線の蓄積性により白内障を引き起こす場合がある。
 紫外線による眼球の各種病気を防ぐために、紫外線吸収剤を眼鏡レンズまたはコンタクトレンズに添加して、紫外線が目に達するのを防止することが一般的に行なわれている。
 また、近年では、太陽光のうち400nm以下の紫外線のみならず、400~450nm程度の可視光短波長域の光も有機物や人体にダメージを与えることが指摘されており、上記の用途を含む特定の用途においては、可視光短波長域の光まで吸収できる光吸収剤が求められている。
 上記の各用途では、紫外線および可視光短波長域の光を効率よく吸収するための光吸収剤が提案されており、このような波長領域に吸収を持つ化合物として、例えば、特許文献1~2に記載されているように、インドール誘導体、ピロリジン-アミド誘導体、キサントン誘導体が挙げられている。しかしながら、これらの化合物は一般的に耐光性が低く、太陽光にさらされることで劣化して光吸収能力が低下することから、長期間使用することができない。また、特許文献1~2には耐光性の記載がない。
 特許文献3~4では、一般に高耐光性として知られているベンゾトリアゾール誘導体にセサモールを修飾することで、紫外線および可視光短波長域の光を効率よく吸収できる光吸収剤が提案されている。これらは可視光短波長域まで吸収しているが420nm以上の吸収が弱く、また、300~330nm付近の紫外線領域の吸収がやや弱い問題がある。
特開2012-58643号公報 特開2007-284516号公報 特開2012-41333号公報 特開2012-25680号公報
 このような状況下、本発明における課題は、450nm付近までの可視光短波長域の光を強く吸収しながら、紫外線領域、特に300~330nmを強く吸収し、さらに長期にわたって光遮断機能を示す高い耐光性をもつ光吸収剤として好適に用いることのできる新規化合物を提供することにある。
 本発明では、下記一般式(1)で示される新規のベンゾトリアゾール誘導体化合物であることを上記課題の主要な解決手段とする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
  一般式(1)
[式中、Rは、水素原子、または炭素数1~8のアルキル基を表し、Rは水素原子、炭素数1~18のアルキル基、アルキル炭素数1~7のカルボキシアルキル基、各アルキル炭素数の合計が2~15のアルキルオキシカルボニルアルキル基、炭素数1~8のヒドロキシアルキル基、各アルキル炭素数の合計が2~15のアルキルカルボニルオキシアルキル基、アルキル炭素数1~4のアクリロイルオキシアルキル基、アルキル炭素数1~4のアクリロイルオキシヒドロキシアルキル基、アルキル炭素数1~4のメタクリロイルオキシアルキル基、またはアルキル炭素数1~4のメタクリロイルオキシヒドロキシアルキル基を表し、Rは水素原子、炭素数1~18のアルキル基、アルキル炭素数1~7のカルボキシアルキル基、各アルキル炭素数の合計が2~15のアルキルオキシカルボニルアルキル基、炭素数1~8のヒドロキシアルキル基、各アルキル炭素数の合計が2~15のアルキルカルボニルオキシアルキル基、フェニル基、トリル基、アルキル炭素数1~4のアクリロイルオキシアルキル基、アルキル炭素数1~4のアクリロイルオキシヒドロキシアルキル基、アルキル炭素数1~4のメタクリロイルオキシアルキル基、またはアルキル炭素数1~4のメタクリロイルオキシヒドロキシアルキル基である]
 上記一般式(1)で示されるベンゾトリアゾール誘導体化合物は、好ましくは、Rが水素原子、または炭素数1~8のアルキル基であり、Rが炭素数1~8のアルキル基であり、Rが水素原子、炭素数1~8のアルキル基、アルキル炭素数1~2のアクリロイルオキシアルキル基、またはアルキル炭素数1~2のメタクリロイルオキシアルキル基である。
 本発明の一般式(1)で示されるベンゾトリアゾール誘導体化合物は、ベンゾトリアゾール環の5位にカルボキシル基を有して、かつフェノール環のパラ位にヒドロキシ基、またはアルコキシ基を有した構造であることから、310nmおよび380nm付近に最大吸収波長を示して紫外線および可視光短波長域を強く吸収し、さらに長期にわたって光遮断機能を示す高い耐光性をもち、従来技術の課題を解決し得る光吸収剤として有用である。
 以下に本発明につき詳細に説明する。本発明は光吸収剤や樹脂組成物として、下記一般式(1)で示されるベンゾトリアゾール誘導体化合物を用いたものである。以下に下記一般式(1)において表される化合物について説明する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
  一般式(1)
 一般式(1)中、Rは、水素原子;メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、ヘキシル基、オクチル基、2-エチルヘキシル基等の炭素数1~8の直鎖または分岐のアルキル基等が挙げられ、Rは、水素原子;メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、ヘキシル基、オクチル基、2-エチルヘキシル基、ドデシル基、オクタデシル基等の炭素数1~18の直鎖または分岐のアルキル基;カルボキシエチル基、カルボキシヘプチル基等のアルキル炭素数1~7のカルボキシアルキル基;メトキシカルボニルエチル基、オクチルオキシカルボニルヘプチル基等の各アルキル炭素数の合計が2~15のアルキルオキシカルボニルアルキル基;ヒドロキシエチル基、ヒドロキシオクチル基等の炭素数1~8のヒドロキシアルキル基;メチルカルボニルオキシエチル基、ヘプチルカルボニルオキシオクチル基等の各アルキル炭素数の合計が2~15のアルキルカルボニルオキシアルキル基;アクリロイルオキシエチル基、アクリロイルオキシブチル基等のアルキル炭素数1~4のアクリロイルオキシアルキル基;アクリロイルオキシ-2-ヒドロキシプロピル基等のアルキル炭素数1~4のアクリロイルオキシヒドロキシアルキル基;メタクリロイルオキシエチル基、メタクリロイルオキシブチル基等のアルキル炭素数1~4のメタクリロイルオキシアルキル基;メタクリロイルオキシ-2-ヒドロキシプロピル基等のアルキル炭素数1~4のメタクリロイルオキシヒドロキシアルキル基等が挙げられ、Rは、水素原子;メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、ヘキシル基、オクチル基、2-エチルヘキシル基、ドデシル基、オクタデシル基等の炭素数1~18の直鎖または分岐のアルキル基;カルボキシエチル基、カルボキシヘプチル基等のアルキル炭素数1~7のカルボキシアルキル基;メトキシカルボニルエチル基、オクチルオキシカルボニルヘプチル基等の各アルキル炭素数の合計が2~15のアルキルオキシカルボニルアルキル基;ヒドロキシエチル基、ヒドロキシオクチル基等の炭素数1~8のヒドロキシアルキル基;メチルカルボニルオキシエチル基、ヘプチルカルボニルオキシオクチル基等の各アルキル炭素数の合計が2~15のアルキルカルボニルオキシアルキル基;フェニル基;トリル基;アクリロイルオキシエチル基、アクリロイルオキシブチル基等のアルキル炭素数1~4のアクリロイルオキシアルキル基;アクリロイルオキシ-2-ヒドロキシプロピル基等のアルキル炭素数1~4のアクリロイルオキシヒドロキシアルキル基;メタクリロイルオキシエチル基、メタクリロイルオキシブチル基等のアルキル炭素数1~4のメタクリロイルオキシアルキル基;メタクリロイルオキシ-2-ヒドロキシプロピル基等のアルキル炭素数1~4のメタクリロイルオキシヒドロキシアルキル基等が挙げられる。
 上記一般式(1)で示されるベンゾトリアゾール誘導体化合物は、好ましくは、Rが水素原子、または炭素数1~8のアルキル基であり、Rが炭素数1~8のアルキル基であり、Rが水素原子、炭素数1~8のアルキル基、アルキル炭素数1~2のアクリロイルオキシアルキル基、またはアルキル炭素数1~2のメタクリロイルオキシアルキル基である。
 本発明のベンゾトリアゾール誘導体化合物一般式(1)としては、例えば、次に示すものを挙げることができる。メチル 2-(2-ヒドロキシ-5-メトキシフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール-5-カルボキシレート、メチル 2-(3-tert-ブチル-2-ヒドロキシ-5-メトキシフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール-5-カルボキシレート、メチル 2-(2-ヒドロキシ-5-メトキシ-3-tert-オクチルフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール-5-カルボキシレート、オクチル 2-(3-tert-ブチル-2-ヒドロキシ-5-メトキシフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール-5-カルボキシレート、2-エチルへキシル 2-(3-tert-ブチル-2-ヒドロキシ-5-メトキシフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール-5-カルボキシレート、オクチル 2-(3-tert-ブチル-2-ヒドロキシ-5-オクチルオキシフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール-5-カルボキシレート、メチル 2-[3-tert-ブチル-2-ヒドロキシ-5-(2-メタクリロイルオキシエトキシ)フェニル]-2H-ベンゾトリアゾール-5-カルボキシレート、フェニル 2-(3-tert-ブチル-2-ヒドロキシ-5-メトキシフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール-5-カルボキシレート、2-メタクリロイルオキシエチル 2-(2-ヒドロキシ-5-メトキシフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール-5-カルボキシレート、2-アクリロイルオキシエチル 2-(3-tert-ブチル-2-ヒドロキシ-5-メトキシフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール-5-カルボキシレート、2-メタクリロイルオキシエチル 2-(3-tert-ブチル-2-ヒドロキシ-5-メトキシフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール-5-カルボキシレート。
 本発明のベンゾトリアゾール誘導体化合物一般式(1)を合成する方法に特に限定はなく、従来公知の反応原理を広く用いることができるが、たとえば、下記(化2~化7)に示した反応式を経て合成することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
 本発明のベンゾトリアゾール誘導体化合物のうち、重合性の二重結合を有しているものに関しては、単独重合もしくは共重合を行うことが可能である。共重合可能な他の重合性モノマーは特に限定されないが、例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸ヘキシル、アクリル酸オクチルなどのアクリル酸エステル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸ヘキシル、メタクリル酸オクチルなどのメタクリル酸エステルが挙げられる。
 本発明のベンゾトリアゾール誘導体化合物を添加可能な樹脂は特に限定されるわけではないが、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリペンテン、ポリ-3-メチルブチレン、ポリメチルペンテンなどのα-オレフィン重合体またはエチレン-酢酸ビニル共重合体、エチレン-プロピレン共重合体などのポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、ポリ臭化ビニル、ポリフッ化ビニル、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン、臭素化ポリエチレン、塩化ゴム、塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル-エチレン共重合体、塩化ビニル-プロピレン共重合体、塩化ビニル-スチレン共重合体、塩化ビニル-イソブチレン共重合体、塩化ビニル-塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニル-スチレン-無水マレイン酸三元共重合体、塩化ビニル-スチレン-アクリロニトリル三元共重合体、塩化ビニル-ブタジエン共重合体、塩化ビニル-イソブチレン共重合体、塩化ビニル-塩素化プロピレン共重合体、塩化ビニル-塩化ビニリデン-酢酸ビニル三元共重合体、塩化ビニル-アクリル酸エステル共重合体、塩化ビニル-マレイン酸エステル共重合体、塩化ビニル-メタクリル酸エステル共重合体、塩化ビニル-アクリロニトリル共重合体、内部可塑性ポリ塩化ビニルなどの含ハロゲン合成樹脂、石油樹脂、クマロン樹脂、ポリスチレン、スチレンと他の単量体(無水マレイン酸、ブタジエン、アクリロニトリルなど)との共重合体、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン樹脂、アクリル酸エステル-ブタジエン-スチレン樹脂、メタクリル酸エステル-ブタジエン-スチレン樹脂などのスチレン系樹脂、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコール、ポリビニルホルマール、ポリビニルブチラール、アクリル樹脂、メタクリレート樹脂、ポリアクリロニトリル、ポリフェニレンオキシド、ポリカーボネート、変性ポリフェニレンオキシド、ポリアセタール、フェノール樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、シリコン樹脂、ポリエチレンテレフタレート、強化ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリスルホン系樹脂、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンスルフィド、ポリエーテルケトン、ポリエーテルイミド、ポリオキシベンゾイル、ポリイミド、ポリマレイミド、ポリアミドイミド、アルキド樹脂、アミノ樹脂、ビニル樹脂、水溶性樹脂、粉体塗料用樹脂、ポリアミド樹脂、ポリウレタン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂等を挙げることができる。
 本発明のベンゾトリアゾール誘導体化合物を樹脂に添加する場合、光吸収剤としては本発明のベンゾトリアゾール誘導体化合物のみ、あるいは他の光吸収剤と組み合わせて使用できる。本発明のベンゾトリアゾール誘導体化合物以外の光吸収剤としては、一般に市場で入手できるもので紫外線や可視光短波長域を吸収できるものであれば特に限定されない。例えば、ベンゾトリアゾール誘導体、ベンゾフェノン誘導体、サリシレート誘導体、シアノアクリレート誘導体、トリアジン誘導体等が用いられる。これらの光吸収剤は、一種類のみを用いてもよく、また、二種類以上を適宜混合して用いてもよい。
 本発明のベンゾトリアゾール化合物は、樹脂に対して0.01~10重量%、好ましくは0.1~1重量%の範囲で使用されることが好ましい。
 以下に本発明で実施したベンゾトリアゾール誘導体化合物の合成法および化合物の特性を示す。ただし本発明はこれらの様態のみに限定されるものではない。
(実施例1)
 [化合物(a);2-メタクリロイルオキシエチル 2-(3-tert-ブチル-2-ヒドロキシ-5-メトキシフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール-5-カルボキシレートの合成]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
  化合物(a)
 200mlの4つ口フラスコに玉付きコンデンサー、温度計、撹拌装置を取り付け、水100ml、炭酸ナトリウム6.5g(0.061モル)、4-アミノ-3-ニトロ安息香酸20.0g(0.110モル)を入れて溶解させ、36%亜硝酸ナトリウム水溶液22.7g(0.118モル)を加えた。この溶液を500mlの4つ口フラスコに玉付きコンデンサー、温度計、撹拌装置を取り付け、水100ml、62.5%硫酸43.0g(0.274モル)を入れて混合し、3~7℃に冷却したものに滴下し、同温度で2時間撹拌してジアゾニウム塩水溶液を得た。1000mlの4つ口フラスコに玉付きコンデンサー、温度計、撹拌装置を取り付け、2-tert-ブチル-4-メトキシフェノール18.0g(0.100モル)、イソプロピルアルコール10ml、水140mlを入れて混合し、ジアゾニウム塩水溶液を5~10℃で滴下し、5~10℃で2時間撹拌した後に、10~15℃で12時間撹拌し、2-tert-ブチル-6-(4-カルボキシ-2-ニトロフェニルアゾ)-4-メトキシフェノールのスラリー液を得た。32%水酸化ナトリウム水溶液27.8g(0.222モル)、イソプロピルアルコール200mlを加え、70℃で下層の水層を分離して除去した。32%水酸化ナトリウム水溶液30.0g(0.222モル)、水200ml、ハイドロキノン0.4gを加え、60%ヒドラジン一水和物6.0g(0.072モル)を40~50℃で1時間かけて滴下し、同温度で2時間撹拌させた。62.5%硫酸でpH4に調整し、生成した沈殿物をろ過、水洗、乾燥し、5-カルボキシ-2-(3-tert-ブチル-2-ヒドロキシ-5-メトキシフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール N-オキシドを23.6g得た。
 500mlの4つ口フラスコに玉付きコンデンサー、温度計、撹拌装置を取り付け、5-カルボキシ-2-(3-tert-ブチル-2-ヒドロキシ-5-メトキシフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール N-オキシドを23.6g(0.066モル)、イソプロピルアルコール100ml、水100ml、32%水酸化ナトリウム水溶液24.0g(0.192モル)を入れて、70~80℃で二酸化チオ尿素12.0g(0.111モル)を3時間かけて加えた。同温度で1時間撹拌し、下層の水層を分液して除去し、62.5%硫酸でpH4に調整し、生成した沈殿物をろ過、水洗、乾燥して、5-カルボキシ-2-(3-tert-ブチル-2-ヒドロキシ-5-メトキシフェニル)-2H-ベンゾトリアゾールを20.3g得た。
 300mlの4つ口フラスコに玉付きコンデンサー、温度計、撹拌装置を取り付け、5-カルボキシ-2-(3-tert-ブチル-2-ヒドロキシ-5-メトキシフェニル)-2H-ベンゾトリアゾールを20.3g(0.059モル)、トルエン100ml、塩化チオニル13.0g(0.109モル)、N,N-ジメチルホルムアミド2.0mlを入れて、60~70℃で3時間撹拌した。減圧で溶媒を回収し、トルエン100ml、メタクリル酸2-ヒドロキシエチル14.0g(0.108モル)、ピリジン8.3g(0.105モル)を加え、60~70℃で1時間撹拌した。水20ml、62.5%硫酸9.0g(0.057モル)を加えて、60~70℃で下層の水層を分液して除去し、さらに水20mlを加えて、60~70℃で下層の水層を分液して除去し、減圧でトルエンを回収して、イソプロピルアルコール90mlを加えて、生成した沈殿物をろ過、洗浄、乾燥して、粗結晶を23.1g得た。この粗結晶をイソプロピルアルコールで再結晶して、化合物(a)を22.2g得た。収率49%(2-tert-ブチル-4-メトキシフェノールから)であった。融点124℃。
 また、HPLC分析により、化合物(a)の純度を測定した。
  <測定条件>
  装置:L-2130((株)日立ハイテクノロジーズ製)
  使用カラム:SUMIPAX ODS A-212 6.0×150mm 5μm
  カラム温度:40℃
  移動相: メタノール/水=95/5(リン酸3ml/L)
  流速:1.0ml/min
  検出:UV250nm
  <測定結果>
  HPLC面百純度98.5%
 なお、以下の実施例2~5も本実施例と同様の測定条件でHPLC測定を行った。
 また、化合物(a)の紫外~可視吸収スペクトルを測定したところ、最大吸収波長λmaxは313.2nmおよび382.8nmであり、その波長のモル吸光係数εはそれぞれ14800、12700であった。スペクトルを図1に示す。スペクトルの測定条件は次のとおりである。
  <測定条件>
  装置:UV-2450((株)島津製作所製)
  測定波長:250~ 500nm
  溶媒:クロロホルム
  濃度:10ppm
なお、以下の実施例3~6も本実施例と同様の測定条件で紫外~可視吸収スペクトルの測定を行った。
 また、化合物(a)のNMR測定を行った結果、上記構造を支持する結果が得られた。測定条件は次のとおりである。
  <測定条件>
  装置:JEOL JNM-AL300
  共振周波数:300MHz(1H-NMR)
  溶媒:クロロホルム-d
 1H-NMRの内部標準物質として、テトラメチルシランを用い、ケミカルシフト値はδ値(ppm)、カップリング定数はHertzで示した。またsはsinglet、dはdoublet、mはmultipletの略とする。以下の実施例2~6においても同様である。なお、以下の実施例2~6も本実施例と同様の測定条件でNMR測定を行った。得られたNMRスペクトルの内容は以下のとおりである。
δ=11.44(s,1H,phenol-OH),8.73(s,1H,benzotriazole-H),8.13(d,1H,J=9.0Hz,benzotriazole-H),7.98(d,1H,J=11.1Hz,benzotriazole-H),7.82(s,1H,phenol-H),7.05(s,1H,phenol-H),6.18(s,1H,C=CH-H),5.62(s,1H,C=CH-H),4.65(m,2H,methacryloyl-O-CH-H),4.56(m,2H,benzotriazole-CO-O-CH-H),3.93(s,3H,phenol-O-CH-H),1.98(s,3H,CH=C-CH-H),1.56(s,9H,tert-butyl-H)
(実施例2)
 [化合物(b);2-アクリロイルオキシエチル 2-(3-tert-ブチル-2-ヒドロキシ-5-メトキシフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール-5-カルボキシレートの合成]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
  化合物(b)
 メタクリル酸2-ヒドロキシエチルをアクリル酸2-ヒドロキシエチルとした以外は実施例1と同様にして、化合物(b)を収率46%(2-tert-ブチル-4-メトキシフェノールから)で得た。融点は126℃、HPLC面百純度は98.1%であった。
 また、化合物(b)の紫外~可視吸収スペクトルを測定したところ、最大吸収波長λmaxは313.2nmおよび380.6nmであり、その波長のモル吸光係数εはそれぞれ15400、13100であった。スペクトルを図2に示す。スペクトルの測定条件は次のとおりである。
  <測定条件>
  装置:UV-1850((株)島津製作所製)
  測定波長:250~ 500nm
  溶媒:クロロホルム
  濃度:10ppm
 また、化合物(b)のNMR測定を行った結果、上記構造を支持する結果が得られた。得られたNMRスペクトルの内容は以下のとおりである。
δ=11.39(s,1H,phenol-OH),8.72(s,1H,benzotriazole-H),8.12(d,1H,J=9.0Hz,benzotriazole-H),7.96(d,1H,J=9.0Hz,benzotriazole-H),7.81(s,1H,phenol-H),7.05(s,1H,phenol-H),6.46(m,1H,CH=CH-H),6.20(m,1H,CH=CH-H),5.89(m,1H,CH=CH-H),4.64(m,2H,acryloyl-O-CH-H),4.57(m,2H,acryloyl-O-CH-CH-H),3.81(s,3H,phenol-O-CH-H),1.50(s,9H,tert-butyl-H)
(実施例3)
 [化合物(c);メチル 2-(3-tert-ブチル-2-ヒドロキシ-5-メトキシフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール-5-カルボキシレートの合成]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
  化合物(c)
 メタクリル酸2-ヒドロキシエチルをメチルアルコールとした以外は実施例1と同様にして、化合物(c)を収率53%(2-tert-ブチル-4-メトキシフェノールから)で得た。融点は154℃、HPLC面百純度は99.4%であった。最大吸収波長λmaxは312.6nmおよび381.6nmであり、その波長のモル吸光係数εはそれぞれ14800、13000であった。スペクトルを図3に示す。
 また、化合物(c)のNMR測定を行った結果、上記構造を支持する結果が得られた。得られたNMRスペクトルの内容は以下のとおりである。
δ=11.40(s,1H,phenol-OH),8.69(s,1H,benzotriazole-H),8.10(m,1H,benzotriazole-H),7.96(m,1H,benzotriazole-H),7.80(s,1H,phenol-H),7.04(s,1H,phenol-H),4.04(s,3H,benzotriazole-CO-O-CH-H),3.84(s,3H,phenol-O-CH-H),1.50(s,9H,tert-butyl-H)
(実施例4)
 [化合物(d);オクチル 2-(3-tert-ブチル-2-ヒドロキシ-5-メトキシフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール-5-カルボキシレートの合成]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
  化合物(d)
 メタクリル酸2-ヒドロキシエチルをオクチルアルコールとした以外は実施例1と同様にして、化合物(d)を収率32%(2-tert-ブチル-4-メトキシフェノールから)で得た。融点は130℃、HPLC面百純度は99.7%であった。最大吸収波長λmaxは312.8nmおよび379.8nmであり、その波長のモル吸光係数εはそれぞれ14600、13000であった。スペクトルを図4に示す。
 また、化合物(d)のNMR測定を行った結果、上記構造を支持する結果が得られた。得られたNMRスペクトルの内容は以下のとおりである。
δ=11.44(s,1H,phenol-OH),8.71(s,1H,benzotriazole-H),8.11(d,1H,J=1.5Hz,benzotriazole-H),7.97(m,1H,benzotriazole-H),7.81(s,1H,phenol-H),7.05(s,1H,phenol-H),4.39(m,2H,benzotriazole-CO-O-CH-H),3.90(s,3H,phenol-O-CH-H),1.50(m,21H,octyl-CH,tert-butyl-H)0.90(m,3H,octyl-CH
(実施例5)
 [化合物(e);2-エチルへキシル 2-(3-tert-ブチル-2-ヒドロキシ-5-メトキシフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール-5-カルボキシレートの合成]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
  化合物(e)
 メタクリル酸2-ヒドロキシエチルを2-エチルへキシルアルコールとした以外は実施例1と同様にして、化合物(e)を収率37%(2-tert-ブチル-4-メトキシフェノールから)で得た。融点は81℃、HPLC面百純度は99.8%であった。最大吸収波長λmaxは312.8nmおよび379.8nmであり、その波長のモル吸光係数εはそれぞれ15100、13100であった。スペクトルを図5に示す。
 また、化合物(e)のNMR測定を行った結果、上記構造を支持する結果が得られた。得られたNMRスペクトルの内容は以下のとおりである。
δ=11.46(s,1H,phenol-OH),8.73(s,1H,benzotriazole-H),8.13(d,1H,J=9.0Hz,benzotriazole-H),7.97(d,1H,J=9.0Hz,benzotriazole-H),7.82(s,1H,phenol-H),7.05(s,1H,phenol-H),4.32(m,2H,benzotriazole-CO-O-CH-H),3.90(s,3H,phenol-O-CH-H),1.50(m,18H,tert-butyl-H,2-ethylhexyl-CH,2-ethylhexyl-CH),0.96(m,6H,2-ethylhexyl-CH
(実施例6)
 [化合物(f);2-メタクリロイルオキシエチル 2-(2-ヒドロキシ-5-メトキシフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール-5-カルボキシレートの合成]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
  化合物(f)
 2-tert-ブチル-4-メトキシフェノールを4-メトキシフェノールとした以外は実施例1と同様にして、化合物(f)を収率5%(4-メトキシフェノールから)で得た。融点は94℃、最大吸収波長λmaxは309.8nmおよび373.2nmであり、その波長のモル吸光係数εはそれぞれ14700、13100であった。スペクトルを図6に示す。
 また、HPLC分析により、化合物(f)の純度を測定した。
  <測定条件>
  装置:L-2130((株)日立ハイテクノロジーズ製)
  使用カラム:Inertsil ODS-3 4.6×150mm 5μm
  カラム温度:25℃
  移動相: アセトニトリル/水=9/1(リン酸3ml/L)
  流速:1.0ml/min
  検出:UV250nm
  <測定結果>
  HPLC面百純度93.4%
 また、化合物(f)のNMR測定を行った結果、上記構造を支持する結果が得られた。得られたNMRスペクトルの内容は以下のとおりである。
δ=10.71(s,1H,phenol-OH),8.73(s,1H,benzotriazole-H),8.12(d,1H,J=9.6Hz,benzotriazole-H),7.98(d,1H,J=9.6Hz,benzotriazole-H),7.15(m,3H,phenol-H),6.18(s,1H,C=CH-H),5.62(s,1H,C=CH-H),4.65(m,2H,methacryloyl-O-CH-H),4.57(m,2H,benzotriazole-CO-O-CH-H),3.89(s,3H,phenol-O-CH-H),1.98(s,3H,CH=C-CH-H)
(比較例)
 従来の一般的な、紫外線を主に吸収する光吸収剤である化合物(g);3-(2H-ベンゾトリアゾール -2-イル)-4-ヒドロキシフェネチルメタクリレートを比較例として合成した。
[光吸収フィルムの作製]
 実施例5で得られた化合物(e)を0.1g、ポリメタクリル酸メチル1.9g、メチルエチルケトン4.0g、トルエン4.0gを混合して溶解し、光吸収剤を有した樹脂組成物の溶液を得た。得られた光吸収剤を有した樹脂組成物の溶液を、バーコーターNo.20を用いてガラス板(厚み2mm)に塗布し、加熱乾燥90℃を2分、120℃を3分の順で行った後、減圧乾燥40℃を12時間実施して溶媒を除去し、膜厚4μmの光吸収剤を5%有するポリメタクリル酸メチルフィルムを得た。一方、比較例で合成した化合物(g)をメタクリル酸メチルと共重合して、5%の光吸収剤を含む共重合体とし、次いで化合物(e)と同様の方法でフィルム化して、膜厚4μmの光吸収剤を5%有するポリメタクリル酸メチルフィルムを得た。
[光遮断試験]
 市販の昇華転写方式コンパクトフォトプリンター(Canon SELPHY CP600)に使用されているイエロー染料、シアン染料、マゼンダ染料の転写フィルムに、上記で得られた化合物(e)、(g)の光吸収剤を5%有するポリメタクリル酸メチルフィルムを乗せて転写フィルムを保護し、ウェザーメーターで100時間疑似太陽光を照射して退色を確認した。レベル5は退色なし、レベル4はわずかに退色、レベル3はある程度退色、レベル2はほとんど退色、レベル1は完全に退色として、5段階で評価した結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000016
 表1より、従来の光吸収剤と比較して、本発明品は長時間にわたって高い光遮断機能を有していることがわかり、有用な光吸収剤であると言える。なお、実施例および比較例により得られた化合物を用いたフィルムの、光遮断試験の条件は次の通りである。
  <光遮断試験条件>
  装置:スーパーキセノンウェザーメーター SX-75(スガ試験機(株))
  照射照度:180W/m
  照射時間:100時間
  ブラックパネル温度:63℃
  槽内湿度:50%
 本発明のベンゾトリアゾール誘導体化合物は、310nmおよび380nm付近に最大吸収波長を示して、優れた紫外線および可視光短波長域の光遮断機能を有し、さらに太陽光に長時間さらされても、光遮断機能が損なわれることがない。よって、紫外線および可視光短波長域の光で劣化する材料や人体の保護に好適に用いることが出来る。
化合物(a)の紫外~可視吸収スペクトルである。 化合物(b)の紫外~可視吸収スペクトルである。 化合物(c)の紫外~可視吸収スペクトルである。 化合物(d)の紫外~可視吸収スペクトルである。 化合物(e)の紫外~可視吸収スペクトルである。 化合物(f)の紫外~可視吸収スペクトルである。

Claims (5)

  1.  下記の一般式(1)で表されることを特徴とするベンゾトリアゾール誘導体化合物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
      一般式(1)
    [式中、Rは、水素原子、または炭素数1~8のアルキル基を表し、Rは水素原子、炭素数1~18のアルキル基、アルキル炭素数1~7のカルボキシアルキル基、各アルキル炭素数の合計が2~15のアルキルオキシカルボニルアルキル基、炭素数1~8のヒドロキシアルキル基、各アルキル炭素数の合計が2~15のアルキルカルボニルオキシアルキル基、アルキル炭素数1~4のアクリロイルオキシアルキル基、アルキル炭素数1~4のアクリロイルオキシヒドロキシアルキル基、アルキル炭素数1~4のメタクリロイルオキシアルキル基、またはアルキル炭素数1~4のメタクリロイルオキシヒドロキシアルキル基を表し、Rは水素原子、炭素数1~18のアルキル基、アルキル炭素数1~7のカルボキシアルキル基、各アルキル炭素数の合計が2~15のアルキルオキシカルボニルアルキル基、炭素数1~8のヒドロキシアルキル基、各アルキル炭素数の合計が2~15のアルキルカルボニルオキシアルキル基、フェニル基、トリル基、アルキル炭素数1~4のアクリロイルオキシアルキル基、アルキル炭素数1~4のアクリロイルオキシヒドロキシアルキル基、アルキル炭素数1~4のメタクリロイルオキシアルキル基、またはアルキル炭素数1~4のメタクリロイルオキシヒドロキシアルキル基である]
  2.  上記一般式(1)におけるRが水素原子、または炭素数1~8のアルキル基であり、Rが炭素数1~8のアルキル基であり、Rが水素原子、炭素数1~8のアルキル基、アルキル炭素数1~2のアクリロイルオキシアルキル基、またはアルキル炭素数1~2のメタクリロイルオキシアルキル基である請求項1記載のベンゾトリアゾール誘導体化合物。
  3.  上記一般式(1)におけるRが水素原子、または炭素数1~8のアルキル基であり、Rが炭素数1~8のアルキル基であり、Rがアルキル炭素数1~2のアクリロイルオキシアルキル基、またはアルキル炭素数1~2のメタクリロイルオキシアルキル基である請求項1記載のベンゾトリアゾール誘導体化合物。
  4.  請求項1~3のいずれかの項に記載のベンゾトリアゾール誘導体化合物を含有する光吸収剤。
  5.  樹脂に、請求項1~3のいずれかの項に記載のベンゾトリアゾール誘導体化合物を配合した光吸収性樹脂組成物。
PCT/JP2018/014816 2017-04-13 2018-04-06 ベンゾトリアゾール誘導体化合物 WO2018190281A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201880024612.0A CN110546141B (zh) 2017-04-13 2018-04-06 苯并三唑衍生物化合物
KR1020197025676A KR102261129B1 (ko) 2017-04-13 2018-04-06 벤조트리아졸 유도체 화합물
US16/604,694 US10781187B2 (en) 2017-04-13 2018-04-06 Benzotriazole derivative compound
US16/891,231 US10919868B2 (en) 2017-04-13 2020-06-03 Benzotriazole derivative compound

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-079707 2017-04-13
JP2017079707A JP6994748B2 (ja) 2017-04-13 2017-04-13 ベンゾトリアゾール誘導体化合物

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/604,694 A-371-Of-International US10781187B2 (en) 2017-04-13 2018-04-06 Benzotriazole derivative compound
US16/891,231 Continuation US10919868B2 (en) 2017-04-13 2020-06-03 Benzotriazole derivative compound

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018190281A1 true WO2018190281A1 (ja) 2018-10-18

Family

ID=63792475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/014816 WO2018190281A1 (ja) 2017-04-13 2018-04-06 ベンゾトリアゾール誘導体化合物

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10781187B2 (ja)
JP (1) JP6994748B2 (ja)
KR (1) KR102261129B1 (ja)
CN (1) CN110546141B (ja)
WO (1) WO2018190281A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022039120A1 (ja) 2020-08-21 2022-02-24 富士フイルム株式会社 重合性組成物、重合体、紫外線遮蔽材料、積層体、化合物、紫外線吸収剤及び化合物の製造方法
WO2022071497A1 (ja) * 2020-09-30 2022-04-07 ホヤ レンズ タイランド リミテッド 眼鏡レンズ
JPWO2022071482A1 (ja) * 2020-09-30 2022-04-07
WO2022071490A1 (ja) * 2020-09-30 2022-04-07 ホヤ レンズ タイランド リミテッド 眼鏡レンズ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6994748B2 (ja) * 2017-04-13 2022-01-14 シプロ化成株式会社 ベンゾトリアゾール誘導体化合物
CN114846085B (zh) 2019-12-24 2023-09-08 东洋油墨Sc控股株式会社 树脂组合物、及成形体
CN117651750A (zh) 2021-07-14 2024-03-05 东洋油墨Sc控股株式会社 紫外线吸收剂及其制造方法、组合物、成形体、涂膜

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3738837A (en) * 1969-12-27 1973-06-12 Konishiroku Photo Ind Light sensitive color photographic material
JP2004307376A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Konica Minolta Holdings Inc ベンゾトリアゾール誘導体及びその合成方法
JP2007297469A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Konica Minolta Opto Inc セルロースエステル光学フィルム、その製造方法、それを用いた偏光板及び液晶表示装置
WO2008126700A1 (ja) * 2007-04-10 2008-10-23 Konica Minolta Opto, Inc. 光学フィルム、偏光板、液晶表示装置、及び紫外線吸収性ポリマー
JP2012025680A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Shipro Kasei Kaisha Ltd ベンゾトリアゾール誘導体化合物

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4178303A (en) * 1979-01-26 1979-12-11 Gaf Corporation (2-Cyano-3,3-diphenylacryloxy) alkylene acrylic acid esters
JP2683007B2 (ja) * 1987-03-03 1997-11-26 アイオーラブ・コーポレーシヨン ベンゾトリアゾール化合物、その共重合体および紫外線吸収用組成物
JP4997816B2 (ja) 2006-04-14 2012-08-08 東洋インキScホールディングス株式会社 紫外線遮断性樹脂組成物及びその利用
JP2008145739A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Konica Minolta Opto Inc 光学フィルム、その製造方法、偏光板及び液晶表示装置
JP2009270076A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Shipro Kasei Kaisha Ltd 紫外吸収に関与しないヒドロキシ基を有するベンゾトリアゾ−ル系紫外線吸収剤のビニル系モノマ−への誘導
JP5576734B2 (ja) * 2010-07-21 2014-08-20 新中村化学工業株式会社 紫外線吸収性のベンゾトリアゾール系(共)重合体及びこれを含む塗料並びに該塗料がコーティングされたフィルム
KR20120058643A (ko) 2010-08-26 2012-06-08 주식회사 남대연료전지 멀티 챔버 연료 셀 디시 제너레이터를 구비한 냉장고
KR101203626B1 (ko) 2010-09-08 2012-11-23 정융호 여닫이문 개방력 감소장치
KR20120041333A (ko) 2010-10-21 2012-05-02 강병진 가구 힌지용 보호대 조립체
JP6994748B2 (ja) * 2017-04-13 2022-01-14 シプロ化成株式会社 ベンゾトリアゾール誘導体化合物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3738837A (en) * 1969-12-27 1973-06-12 Konishiroku Photo Ind Light sensitive color photographic material
JP2004307376A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Konica Minolta Holdings Inc ベンゾトリアゾール誘導体及びその合成方法
JP2007297469A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Konica Minolta Opto Inc セルロースエステル光学フィルム、その製造方法、それを用いた偏光板及び液晶表示装置
WO2008126700A1 (ja) * 2007-04-10 2008-10-23 Konica Minolta Opto, Inc. 光学フィルム、偏光板、液晶表示装置、及び紫外線吸収性ポリマー
JP2012025680A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Shipro Kasei Kaisha Ltd ベンゾトリアゾール誘導体化合物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022039120A1 (ja) 2020-08-21 2022-02-24 富士フイルム株式会社 重合性組成物、重合体、紫外線遮蔽材料、積層体、化合物、紫外線吸収剤及び化合物の製造方法
WO2022071497A1 (ja) * 2020-09-30 2022-04-07 ホヤ レンズ タイランド リミテッド 眼鏡レンズ
JPWO2022071482A1 (ja) * 2020-09-30 2022-04-07
WO2022071490A1 (ja) * 2020-09-30 2022-04-07 ホヤ レンズ タイランド リミテッド 眼鏡レンズ
WO2022071482A1 (ja) * 2020-09-30 2022-04-07 ホヤ レンズ タイランド リミテッド 眼鏡レンズ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6994748B2 (ja) 2022-01-14
KR102261129B1 (ko) 2021-06-03
US20200290981A1 (en) 2020-09-17
KR20190113896A (ko) 2019-10-08
JP2018177696A (ja) 2018-11-15
US10781187B2 (en) 2020-09-22
US10919868B2 (en) 2021-02-16
US20200157059A1 (en) 2020-05-21
CN110546141B (zh) 2023-03-28
CN110546141A (zh) 2019-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018190281A1 (ja) ベンゾトリアゾール誘導体化合物
JP6301526B1 (ja) ベンゾトリアゾール誘導体化合物およびその用途
JP5416171B2 (ja) ベンゾトリアゾール誘導体化合物
JP4635007B2 (ja) フィルタ、及びシアニン化合物
JP5576734B2 (ja) 紫外線吸収性のベンゾトリアゾール系(共)重合体及びこれを含む塗料並びに該塗料がコーティングされたフィルム
JP5416049B2 (ja) ベンゾトリアゾール誘導体化合物
JP2008088426A (ja) 新規シアニン化合物及びその用途
JPH0762325A (ja) 長波長紫外線吸収剤およびその製造方法
CN111902390A (zh) 化合物、组合物、固化物、光学各向异性体、反射膜
KR102345990B1 (ko) 자외선 흡수성 도료 및 상기 도료가 코팅된 필름
WO2018181256A1 (ja) ベンゾトリアゾール系(共)重合体およびこれを含有する紫外線吸収性塗料並びに該塗料がコーティングされたフィルム
JP6856843B2 (ja) ベンゾトリアゾール誘導体化合物の製造方法
JP6991499B2 (ja) ベンゾトリアゾール誘導体化合物
JP6868896B2 (ja) 波長変換材料を含有する樹脂組成物
JP2012214595A (ja) 有機蛍光色素及びそれを用いた樹脂組成物
JP2016147944A (ja) 光吸収特性に優れたアゾ系二色性色素

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18784618

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20197025676

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18784618

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1