JP2012021104A - ウレタン系湿気硬化型接着剤組成物 - Google Patents

ウレタン系湿気硬化型接着剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2012021104A
JP2012021104A JP2010161176A JP2010161176A JP2012021104A JP 2012021104 A JP2012021104 A JP 2012021104A JP 2010161176 A JP2010161176 A JP 2010161176A JP 2010161176 A JP2010161176 A JP 2010161176A JP 2012021104 A JP2012021104 A JP 2012021104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive composition
urethane
number average
weight
polyol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010161176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012021104A5 (ja
JP5510141B2 (ja
Inventor
Hajime Higure
元 日暮
Ikuo Kubota
育夫 窪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyochem Co Ltd
Original Assignee
Toyo ADL Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo ADL Corp filed Critical Toyo ADL Corp
Priority to JP2010161176A priority Critical patent/JP5510141B2/ja
Publication of JP2012021104A publication Critical patent/JP2012021104A/ja
Publication of JP2012021104A5 publication Critical patent/JP2012021104A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5510141B2 publication Critical patent/JP5510141B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

【課題】コロナ処理等の表面処理をしていない、PE及びPP等のオレフィン系樹脂やPET等のポリエステル系樹脂への接着性が良好であるウレタン系湿気硬化型接着剤組成物を提供すること。
【解決手段】数平均分子量が2000〜6000であるポリエステルポリオール(a1)と、数平均分子量が1000〜3000であるポリエーテルポリオール(a2)と、イソシアネート化合物とを反応させてなり、かつ、分子末端にイソシアネート基を有するウレタンプレポリマー(A)、数平均分子量が2000〜4000であり、1分子当たりの平均官能基数が2〜5個の範囲であるオレフィン系ポリオール(B)、軟化点が80〜125℃である脂肪族飽和炭化水素系の粘着付与樹脂(C)、および、軟化点が100〜125℃であるマレイン酸変性された粘着付与樹脂(D)を含むウレタン系湿気硬化型接着剤組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は、ポリエステル系及びポリエーテル系のウレタンプレポリマーを含有してなる湿気硬化型接着剤組成物に関し、特に、コロナ処理等の表面処理をしていない、ポリエチレン(以下PEと表記する)及びポリプロピレン(以下PPと表記する)等のオレフィン系樹脂やポリエチレンテレフタレート(以下PETと表記する)等のポリエステル系樹脂への接着性が良好であるウレタン系湿気硬化型接着剤組成物に関する。
ポリエステルポリオール及びポリエーテルポリオールと、イソシアネート化合物との反応によって得られるウレタンプレポリマーからなる湿気硬化型接着剤は、常温で硬化反応が進行し、反応後は良好な接着力、耐熱性が得られるため従来より広く使用されている(特開昭63−189486号公報、特開平2−16180号公報、特開平2−29483号公報、特開平2−32189号公報、特開平3─285982号公報)。
このような湿気硬化型接着剤は、オレフィン系樹脂やポリエステル系樹脂へ接着し難く、例えば、被着材がPPやPETである場合はPPやPETに対してコロナ処理等の表面処理を行わなければならず、また表面処理を行っても充分な接着性を得られない事があった。被着材がPEの場合は特に接着し難く、PEに対してコロナ処理等の表面処理を行ってもほとんど接着しなかった。
特開昭63−189486号公報 特開平2−16180号公報 特開平2−29483号公報 特開平2−32189号公報 特開平3─285982号公報
本発明は上記問題点を鑑みてなされたものであり、その目的はコロナ処理等の表面処理をしていない、難接着材料であるPE及びPP等のオレフィン系樹脂やPET等のポリエステル系樹脂への接着性に優れたウレタン系湿気硬化型接着剤組成物を提供することにある。
本発明は、数平均分子量が2000〜6000であるポリエステルポリオール(a1)と、数平均分子量が1000〜3000であるポリエーテルポリオール(a2)と、イソシアネート化合物とを反応させてなり、かつ、分子末端にイソシアネート基を有するウレタンプレポリマー(A)、
数平均分子量が2000〜4000であり、1分子当たりの平均官能基数が2〜5個の範囲であるオレフィン系ポリオール(B)、
軟化点が80〜125℃である脂肪族飽和炭化水素系の粘着付与樹脂(C)、および、
軟化点が100〜125℃であるマレイン酸変性された粘着付与樹脂(D)を含むウレタン系湿気硬化型接着剤組成物であって、
接着剤組成物の合計100重量%中、オレフィン系ポリオール(B)の割合が3〜10重量%であることを特徴とするウレタン系湿気硬化型接着剤組成物に関する。
また、本発明は、接着剤組成物の合計100重量%中、ウレタンプレポリマー(A)の割合が40〜55重量%であり、粘着付与樹脂(C)の割合が15〜30重量%であり、粘着付与樹脂(D)の割合が10〜25重量%であることを特徴とする上記ウレタン系湿気硬化型接着剤組成物に関する。
本発明により、コロナ処理等の表面処理をしていない、PE及びPP等のオレフィン系樹脂やPET等のポリエステル系樹脂への接着性に優れた湿気硬化型接着剤組成物を提供することができた。
本発明において用いられるポリエステルポリオールは数平均分子量が2000〜6000である。
ポリエステルポリオールの数平均分子量が2000未満では耐熱性が低下し、数平均分子量が6000を超えると粘度が高くなり、接着剤組成物の塗工性が低下する。
本発明において用いられるポリエーテルポリオールは数平均分子量が1000〜3000である。
ポリエーテルポリオールの数平均分子量が1000未満では耐熱性が低下し、数平均分子量が3000を超えると粘度が高くなり、接着剤組成物の塗工性が低下する。
なお、本発明における数平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によるポリスチレン換算の値である。
本発明において用いられるイソシアネート化合物は、芳香族系のジイソシアネートや脂肪族系のジイソシアネートであり、具体的にはジフェニルメタンジイソシアネート(以下MDIと表記する)やイソホロンジイソシアネート(以下IPDIと表記する)が好ましく用いられる。芳香族系のジイソシアネートまたは脂肪族系のジイソシアネートが有するイソシアネート基と、ポリオールが有する水酸基との当量比(NCO/OH)は1.5〜2.5が好ましく、さらに好ましくはNCO/OH=1.7〜2.2である。前記当量比にかかる範囲内に調整することによって、粘度を調整し、塗工性の良い湿気硬化型接着剤組成物を得る事ができる。
上記当量比となるように、数平均分子量が2000〜6000であるポリエステルポリオールと、数平均分子量が1000〜3000であるポリエーテルポリオールと、イソシアネート化合物とを反応させることにより、分子末端にイソシアネート基を有するウレタンプレポリマー(A)を得ることができる。
本発明において用いられるオレフィン系ポリオール(B)は数平均分子量が2000〜4000であり、1分子当たりの平均官能基数が2〜5個の範囲であり、本発明のウレタン系湿気硬化型接着剤組成物の合計100重量%中、3〜10重量%の割合で含有される。
オレフィン系ポリオール(B)は、後述する脂肪族飽和炭化水素系の粘着付与樹脂(C)と、ポリエステルポリオール成分及びポリエーテルポリオール成分、とを相溶させる為の相溶化剤としての機能がある。オレフィン系ポリオール(B)の数平均分子量が2000未満では、脂肪族飽和炭化水素系の粘着付与樹脂との相溶性が不足することがあり、数平均分子量が4000を超えると、接着剤組成物の粘度が高くなり、塗工性が低下する。
オレフィン系ポリオールの1分子当たりの平均官能基数が2個未満では、イソシアネート基と反応する官能基数が少ない為に、接着剤組成物の湿気硬化後の耐熱性及び凝集力が低下する。1分子当たりの平均官能基数が多い程にゲル化し易くなるが、5個以下ではゲル化することが少ない。
ここに、上記官能基としては、具体的には水酸基が挙げられる。
接着剤組成物の合計100重量%中、オレフィン系ポリオール(B)の割合が、3重量%未満では脂肪族飽和炭化水素系の粘着付与樹脂(C)との相溶性の改善への効果が少なく、10重量%を越えるとゲル化し易くなる。
本発明において用いられる前述の粘着付与樹脂である、脂肪族飽和炭化水素系の粘着付与樹脂(C)の軟化点は80〜125℃であり、マレイン酸変性された粘着付与樹脂(D)の軟化点は100〜125℃であるが、好ましくは共に120℃以下である。ウレタン系プレポリマーは130℃以上では増粘等の劣化が激しくなり、また当該湿気硬化型接着剤組成物は一般的に120℃前後で使用される為に、本発明において用いられる粘着付与樹脂の軟化点も120℃を超えないことが好ましい。
本発明における軟化点は、環球法によるものであり、JIS K5601−2−2に準拠して測定される。
本発明において用いられるマレイン酸変性された粘着付与樹脂(D)は、具体的にはマレイン酸変性ロジンエステルが好ましく用いられる。他の粘着付与樹脂としてはウレタンプレポリマーと相溶性の良いものも存在するが、コロナ処理等の表面処理をしていない、PPやPET等のオレフィン系樹脂への接着性の向上、初期凝集力の向上、オレフィン樹脂との相溶性を改善する相溶化剤的な効果はマレイン酸変性ロジンエステルが特に優れている。
マレイン酸変性された粘着付与樹脂(D)のマレイン酸部分はポリオールの水酸基と、またイソシアネート基とも親和性があると考えられ、他の粘着付与樹脂では得られないウレタンプレポリマーとの相溶性があり、またコロナ処理等の表面処理をしていない、PP等のオレフィン系樹脂やPET等のポリエステル系樹脂への接着性の向上等の効果を得られる。
本発明において用いられる脂肪族飽和炭化水素系の粘着付与樹脂(C)は、ポリエステルポリオール成分及びポリエーテルポリオール成分と不相溶であるが、前述のオレフィン系ポリオールが相溶化剤として機能する為に、脂肪族飽和炭化水素樹脂を添加することができ、特にPEへの接着性の向上に効果がある。
脂肪族飽和炭化水素系の粘着付与樹脂(C)としては、具体的には、石油系水添樹脂が好ましく用いられる。
本発明においては、接着剤組成物の合計100重量%中、ウレタンプレポリマー(A)の割合が40〜55重量%であり、粘着付与樹脂(C)の割合が15〜30重量%であり、粘着付与樹脂(D)の割合が10〜25重量%であることが好ましい。
本発明で言うコロナ処理等の表面処理とは、PP及びPET等の難接着材料の表面を改質し、接着性を向上させる事を目的として行う、コロナ放電処理、紫外線照射処理、オゾン処理等の方法である。
また、本発明の湿気硬化型接着剤組成物は、所望によりその他の粘着付与樹脂、オレフィン樹脂、可塑剤、触媒、充填剤、染料、顔料等が加えられても良い。
以下、本発明を実施例により具体的に説明する。しかし、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
実施例1〜13及び比較例1〜9
<湿気硬化型接着剤組成物の合成方法>
表1〜表4に示した原料の割合(部数)で、MDIまたはIPDI以外をすべて丸底フラスコに投入した。120℃に加熱溶融して1〜2時間真空状態で撹拌し、原料中の水分を十分に脱気した。105℃に温度を下げ、予め40℃〜60℃の加温で溶融したMDI、またはIPDIを投入した。MDIまたはIPDI投入後1.5時間以上真空状態で撹拌を行った。再び120℃に昇温し、合成した湿気硬化型接着剤を取り出した。撹拌速度200〜350RPM
使用機器等;1リットル容量丸底フラスコ、マントルヒーター、撹拌機、真空ポンプ、窒素ガス
被着材;未延伸ポリプロピレン(以下CPPと表記する)シート 400μm厚、非晶性ポリエチレンテレフタレート(以下A−PETと表記する)シート 250μm厚、高密度ポリエチレン(以下HDPEと表記する)シート 500μm厚
<湿気硬化型接着剤組成物の接着強度測定方法>
湿気硬化型接着剤組成物を120℃オーブンで溶融させ、50μm厚のPETフィルムにハンドアプリケーターで接着剤層の厚さが40〜50μmとなるように塗工した。直ちにCPPシート及びA−PETシート及びHDPEシートを塗工物と貼り合せ、25mm幅に断裁し、ヒートシールをした。
ヒートシール条件;110℃、1秒、98kPa
養生時間;ヒートシール後から72時間
接着強度測定条件;23℃ 65%RH及び80℃(湿度調整無し)の雰囲気で180度角剥離 剥離速度200mm/分
<性能試験評価>
実施例及び比較例の判定結果は以下の基準で表5〜表8に記載する。
相溶性(MDIまたはIPDI以外の原料すべてを溶融撹拌した時の相溶性で、○は問題なく溶融撹拌できる場合、×は粒等が目視できる等の不相溶性を示す場合)、ゲル化(○は合成中にゲル化しない、△はゲル化しないが塗工できない高粘度、×はゲル化する)、塗工性(120℃において、○は粘度40000mPa・s未満、×は粘度40000mPa・s以上)、養生時間72時間後の23℃での接着強度(◎は30N/25mm以上、 ○は30N/25mm未満20N/25mm以上、 △は20N/25mm未満5N/25mm以上、 ×は5N/25mm未満)、養生時間72時間後の80℃での接着強度(◎は20N/25mm以上、 ○は20N/25mm未満10N/25mm以上、 △は10N/25mm未満5N/25mm以上、 ×は5N/25mm未満)
<実施例及び比較例で用いられた原料>
ポリエーテルポリオール:PTMG1000(ポリオキシテトラメチレンエーテルグリコール)(三菱化学社製、数平均分子量1000、水酸基価112mgKOH/g)
ポリエーテルポリオール:PTMG2000(ポリオキシテトラメチレンエーテルグリコール)(三菱化学社製、数平均分子量2000、水酸基価57mgKOH/g)
液状ポリエステルポリオール:ダイナコール7230(エボニック デグサ ジャパン社製、数平均分子量3500、水酸基価30mgKOH/g)
液状ポリエステルポリオール:ダイナコール7250(エボニック デグサ ジャパン社製、数平均分子量5500、水酸基価21mgKOH/g)
非結晶性ポリエステルポリオール:ダイナコール7150(エボニック デグサ ジャパン社製、数平均分子量2600、水酸基価42mgKOH/g)
結晶性ポリエステルポリオール:ダイナコール7360(エボニック デグサ ジャパン社製、数平均分子量3500、水酸基価30mgKOH/g)
結晶性ポリエステルポリオール:ダイナコール7362(エボニック デグサ ジャパン社製、数平均分子量2000、水酸基価50mgKOH/g)
結晶性ポリエステルポリオール:ダイナコール7361(エボニック デグサ ジャパン社製、数平均分子量8500、水酸基価13mgKOH/g)
ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI):ミリオネート MT(日本ポリウレタン工業社製)
イソホロンジイソシアネート(IPDI):VESTANAT IPDI(エボニック デグサ ジャパン社製)
オレフィン系ポリオール:ポリテールH(数平均分子量2700、融点60〜70℃、平均官能基数2.3個、三菱化学社製)
石油系水添樹脂:アルコンP−90(荒川化学社製、軟化点90℃)
石油系水添樹脂:アルコンP−100(荒川化学社製、軟化点100℃)
石油系水添樹脂:アルコンP−125(荒川化学社製、軟化点125℃)
石油系水添樹脂:アルコンP−140(荒川化学社製、軟化点140℃)
マレイン酸変性ロジンエステル:リカタック4821(リカファインテク社製、軟化点108℃)
マレイン酸変性ロジンエステル:リカタック4740(リカファインテク社製、軟化点120℃)
マレイン酸変性ロジンエステル:リカエステル28JA(リカファインテク社製、軟化点135℃)
ペンタエリスリトールエステル:リカタック4851(リカファインテク社製、軟化点100℃)
水添ロジンエステル:リカタックF85(リカファインテク社製、軟化点85℃)
テルペン系樹脂:YSポリスターU115(ヤスハラケミカル社製、軟化点115℃)
EVA:ウルトラセン0B54A−6(東ソー社製、メルトフローレート400g/10分 酢酸ビニル含有率33重量%)
Figure 2012021104
Figure 2012021104
Figure 2012021104
Figure 2012021104
Figure 2012021104
Figure 2012021104
Figure 2012021104
Figure 2012021104

Claims (2)

  1. 数平均分子量が2000〜6000であるポリエステルポリオール(a1)と、数平均分子量が1000〜3000であるポリエーテルポリオール(a2)と、イソシアネート化合物とを反応させてなり、かつ、分子末端にイソシアネート基を有するウレタンプレポリマー(A)、
    数平均分子量が2000〜4000であり、1分子当たりの平均官能基数が2〜5個の範囲であるオレフィン系ポリオール(B)、
    軟化点が80〜125℃である脂肪族飽和炭化水素系の粘着付与樹脂(C)、および、
    軟化点が100〜125℃であるマレイン酸変性された粘着付与樹脂(D)を含むウレタン系湿気硬化型接着剤組成物であって、
    接着剤組成物の合計100重量%中、オレフィン系ポリオール(B)の割合が3〜10重量%であることを特徴とするウレタン系湿気硬化型接着剤組成物。
  2. 接着剤組成物の合計100重量%中、ウレタンプレポリマー(A)の割合が40〜55重量%であり、粘着付与樹脂(C)の割合が15〜30重量%であり、粘着付与樹脂(D)の割合が10〜25重量%であることを特徴とする請求項1記載のウレタン系湿気硬化型接着剤組成物。
JP2010161176A 2010-07-16 2010-07-16 ウレタン系湿気硬化型接着剤組成物の製造方法 Active JP5510141B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010161176A JP5510141B2 (ja) 2010-07-16 2010-07-16 ウレタン系湿気硬化型接着剤組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010161176A JP5510141B2 (ja) 2010-07-16 2010-07-16 ウレタン系湿気硬化型接着剤組成物の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012021104A true JP2012021104A (ja) 2012-02-02
JP2012021104A5 JP2012021104A5 (ja) 2013-05-09
JP5510141B2 JP5510141B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=45775615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010161176A Active JP5510141B2 (ja) 2010-07-16 2010-07-16 ウレタン系湿気硬化型接着剤組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5510141B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5987135B1 (ja) * 2015-05-08 2016-09-07 バンドー化学株式会社 光学透明粘着シート、光学透明粘着シートの製造方法、積層体、及び、タッチパネル付き表示装置
WO2016181857A1 (ja) * 2015-05-08 2016-11-17 バンドー化学株式会社 光学透明粘着シート、光学透明粘着シートの製造方法、積層体、及び、タッチパネル付き表示装置
WO2017057245A1 (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 バンドー化学株式会社 光学透明粘着シート、積層体、積層体の製造方法、及び、タッチパネル付き表示装置
KR20190039837A (ko) 2016-09-06 2019-04-15 반도 카가쿠 가부시키가이샤 광학투명점착시트, 광학투명점착시트의 제조방법, 적층체, 터치패널을 갖는 표시장치, 및 광학투명점착시트의 접합방법
US11447662B2 (en) 2015-11-26 2022-09-20 Bando Chemical Industries, Ltd. Optical transparent adhesive sheet, method for producing optical transparent adhesive sheet, laminated body, and display device with touch panel

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992017556A1 (en) * 1991-04-08 1992-10-15 Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Moisture-curable hot-melt adhesive composition
JP2000053937A (ja) * 1998-08-04 2000-02-22 Toyo Ink Mfg Co Ltd 反応性ホットメルト接着剤
JP2000234009A (ja) * 1999-02-16 2000-08-29 Sekisui Chem Co Ltd 湿気硬化型ウレタン系組成物
JP2005306951A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Nitta Gelatin Inc 反応性ウレタンプレポリマーおよびその用途
JP2007091996A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Dainippon Ink & Chem Inc 湿気硬化型ポリウレタンホットメルト接着剤
JP2008222773A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Auto Kagaku Kogyo Kk ポリウレタン系硬化性樹脂組成物及びこれからなる被覆材
JP2010063283A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Toshiba Corp 永久磁石形モータ
JP2011178904A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Toyo Adl Corp 湿気硬化型接着剤組成物

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992017556A1 (en) * 1991-04-08 1992-10-15 Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Moisture-curable hot-melt adhesive composition
JP2000053937A (ja) * 1998-08-04 2000-02-22 Toyo Ink Mfg Co Ltd 反応性ホットメルト接着剤
JP2000234009A (ja) * 1999-02-16 2000-08-29 Sekisui Chem Co Ltd 湿気硬化型ウレタン系組成物
JP2005306951A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Nitta Gelatin Inc 反応性ウレタンプレポリマーおよびその用途
JP2007091996A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Dainippon Ink & Chem Inc 湿気硬化型ポリウレタンホットメルト接着剤
JP2008222773A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Auto Kagaku Kogyo Kk ポリウレタン系硬化性樹脂組成物及びこれからなる被覆材
JP2010063283A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Toshiba Corp 永久磁石形モータ
JP2011178904A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Toyo Adl Corp 湿気硬化型接着剤組成物

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170129223A (ko) 2015-05-08 2017-11-24 반도 카가쿠 가부시키가이샤 광학투명점착시트, 광학투명점착시트의 제조방법, 적층체, 및 터치패널을 갖는 표시장치
WO2016181857A1 (ja) * 2015-05-08 2016-11-17 バンドー化学株式会社 光学透明粘着シート、光学透明粘着シートの製造方法、積層体、及び、タッチパネル付き表示装置
US11466185B2 (en) 2015-05-08 2022-10-11 Bando Chemical Industries, Ltd. Optical transparent adhesive sheet, method for producing optical transparent adhesive sheet, laminate and display device with touch panel
JP5987135B1 (ja) * 2015-05-08 2016-09-07 バンドー化学株式会社 光学透明粘着シート、光学透明粘着シートの製造方法、積層体、及び、タッチパネル付き表示装置
CN108137999A (zh) * 2015-09-29 2018-06-08 阪东化学株式会社 光学透明粘着片、层叠体、层叠体的制造方法以及带触摸屏的显示装置
KR20180038018A (ko) 2015-09-29 2018-04-13 반도 카가쿠 가부시키가이샤 광학투명점착시트, 적층체, 적층체의 제조방법, 및 터치패널을 갖는 표시장치
JP6163272B1 (ja) * 2015-09-29 2017-07-12 バンドー化学株式会社 光学透明粘着シート、積層体、積層体の製造方法、及び、タッチパネル付き表示装置
KR102067120B1 (ko) 2015-09-29 2020-01-16 반도 카가쿠 가부시키가이샤 광학투명점착시트, 적층체, 적층체의 제조방법, 및 터치패널을 갖는 표시장치
CN108137999B (zh) * 2015-09-29 2021-02-02 阪东化学株式会社 光学透明粘着片、层叠体及其制法、带触摸屏的显示装置
WO2017057245A1 (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 バンドー化学株式会社 光学透明粘着シート、積層体、積層体の製造方法、及び、タッチパネル付き表示装置
US11530337B2 (en) 2015-09-29 2022-12-20 Bando Chemical Industries, Ltd. Optically transparent pressure-sensitive adhesive sheet, laminate, process for producing laminate, and display device with touch panel
US11447662B2 (en) 2015-11-26 2022-09-20 Bando Chemical Industries, Ltd. Optical transparent adhesive sheet, method for producing optical transparent adhesive sheet, laminated body, and display device with touch panel
KR20190039837A (ko) 2016-09-06 2019-04-15 반도 카가쿠 가부시키가이샤 광학투명점착시트, 광학투명점착시트의 제조방법, 적층체, 터치패널을 갖는 표시장치, 및 광학투명점착시트의 접합방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP5510141B2 (ja) 2014-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5889887B2 (ja) Tpu貼合せ用接着剤
JP6947172B2 (ja) 湿気硬化型反応性ホットメルト接着剤組成物及びその製造方法
KR101872889B1 (ko) 접착제 조성물 및 이를 이용한 적층체
JP5510141B2 (ja) ウレタン系湿気硬化型接着剤組成物の製造方法
CN102741321B (zh) 聚醚嵌段共聚物及可由其得到的组合物
JP2018030905A (ja) 接着剤組成物
JP2017222746A (ja) ウレタン粘着剤
TW201118143A (en) Reactive hot-melt adhesive agent composition
TW201538619A (zh) 具有改良黏著性之反應性熱熔黏著劑
JP5445223B2 (ja) 湿気硬化型接着剤組成物
JP5303899B2 (ja) 一液湿気硬化性接着剤
JP2004176028A (ja) 反応性ホットメルト接着剤組成物
CN103298901B (zh) 储存稳定的、不含nco的层合粘合剂
JP5969796B2 (ja) ホットメルト接着剤組成物
JP2018199800A (ja) 湿気硬化型ホットメルト接着剤
JP6459500B2 (ja) 湿気硬化型ポリウレタンホットメルト樹脂組成物、接着剤、及び、積層体
JP5887602B2 (ja) 湿気硬化型ホットメルト接着剤
JP7163709B2 (ja) 反応性ホットメルト接着剤及び被着体の接着方法
JPH07278320A (ja) ガス非透過性素材の貼合方法およびそれに使用される反応型ホットメルト接着剤
JPH09235513A (ja) プライマー組成物
JP2011084623A (ja) 湿気硬化型反応性ホットメルト接着剤
JP2016160344A (ja) 湿気硬化型反応性ホットメルト接着剤組成物
JP2005306951A (ja) 反応性ウレタンプレポリマーおよびその用途
JP6778379B2 (ja) 耐衝撃性反応性ホットメルト接着剤組成物
KR102098274B1 (ko) 열가소성 핫 멜트 접착제 조성물 및 이의 용도

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5510141

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250