JP2011530417A - 研磨部品を担体に接合するための連続金属相を有する研磨工具 - Google Patents

研磨部品を担体に接合するための連続金属相を有する研磨工具 Download PDF

Info

Publication number
JP2011530417A
JP2011530417A JP2011522075A JP2011522075A JP2011530417A JP 2011530417 A JP2011530417 A JP 2011530417A JP 2011522075 A JP2011522075 A JP 2011522075A JP 2011522075 A JP2011522075 A JP 2011522075A JP 2011530417 A JP2011530417 A JP 2011530417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abrasive
metal
abrasive article
fracture strength
joining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011522075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5567566B2 (ja
Inventor
イグナツィオ・ゴサモ
ロベール・マルセル・セバスチャン・ドゥベノー
Original Assignee
サンーゴバン アブレイシブズ,インコーポレイティド
サン−ゴバン アブラジフ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンーゴバン アブレイシブズ,インコーポレイティド, サン−ゴバン アブラジフ filed Critical サンーゴバン アブレイシブズ,インコーポレイティド
Publication of JP2011530417A publication Critical patent/JP2011530417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5567566B2 publication Critical patent/JP5567566B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D11/00Constructional features of flexible abrasive materials; Special features in the manufacture of such materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/02Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent
    • B24D3/04Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic
    • B24D3/06Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic metallic or mixture of metals with ceramic materials, e.g. hard metals, "cermets", cements
    • B24D3/10Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic metallic or mixture of metals with ceramic materials, e.g. hard metals, "cermets", cements for porous or cellular structure, e.g. for use with diamonds as abrasives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/02Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/02Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent
    • B24D3/04Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic
    • B24D3/06Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic metallic or mixture of metals with ceramic materials, e.g. hard metals, "cermets", cements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/02Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent
    • B24D3/04Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic
    • B24D3/14Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic ceramic, i.e. vitrified bondings
    • B24D3/18Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic ceramic, i.e. vitrified bondings for porous or cellular structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D7/00Bonded abrasive wheels, or wheels with inserted abrasive blocks, designed for acting otherwise than only by their periphery, e.g. by the front face; Bushings or mountings therefor
    • B24D7/06Bonded abrasive wheels, or wheels with inserted abrasive blocks, designed for acting otherwise than only by their periphery, e.g. by the front face; Bushings or mountings therefor with inserted abrasive blocks, e.g. segmental
    • B24D7/066Grinding blocks; their mountings or supports
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12806Refractory [Group IVB, VB, or VIB] metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12806Refractory [Group IVB, VB, or VIB] metal-base component
    • Y10T428/12826Group VIB metal-base component
    • Y10T428/12847Cr-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12896Ag-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12903Cu-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12931Co-, Fe-, or Ni-base components, alternative to each other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12986Adjacent functionally defined components

Abstract

研磨物品は、担体要素、研磨部品、および研磨部品と担体要素との間の接合領域を含む。研磨部品は、金属マトリックスに結合した研磨粒子を含む。研磨部品は、溶浸材で実質上満たされた、連続細孔の網状構造をさらに含む。溶浸材は、少なくとも1種の金属元素を含有する溶浸材組成物を有する。接合領域は、少なくとも1種の金属元素を含有する接合金属組成物を有する接合金属を含む。接合領域は、担体要素と異なる領域であり、かつ、担体要素から分離した相である。元素重量パーセント差は、溶浸材組成物と比べた接合金属組成物中に含有される各元素の重量含有率の差の絶対値である。接合金属組成物と溶浸材組成物との元素重量パーセント差は、20重量パーセントを超えない。

Description

本発明は概して、研磨工具およびその形成方法に関する。より具体的には、本発明は、研磨部品を担体に接合するための連続金属相を有する工具に関する。
追加の道路および建物の建設などの、インフラストラクチャー改善は、開発中の地域の継続する経済発展に不可欠である。さらに、開発地域は、老朽化したインフラストラクチャーを新しいおよび拡張した道路および建物に置き換えることが継続的に必要である。従って、建設需要は依然高い水準にある。
建設業界は、建設資材の切断および研削のために様々な工具を利用している。切断および研削工具が道路の古い部分を除去するまたは修復するために必要とされる。さらに、床および建物表面用に使用される石板などの、仕上げ材の採石および製造は、掘削、切断、および艶出のための工具を必要とする。典型的には、これらの工具は、プレートまたはホイールなどの、担体要素に接合された研磨部品を含む。研磨部品と担体要素との間の接合の破損は、研磨部品および/または担体要素を交換することを必要とし、中断時間および生産性の損失をもたらし得る。さらに、破損は、研磨部品の一部が作業区域から高速で飛び出たときに安全上の問題を引き起こし得る。従って、研磨部品と担体要素との間の改善された接合が望ましい。
ある実施形態では、研磨物品は、担体要素、研磨部品、および研磨部品と担体要素との間の接合領域を含むことができる。研磨部品は、金属マトリックスに結合した研磨粒子を含むことができる。研磨部品は、少なくとも1種の金属元素を含有する溶浸材組成物を有する溶浸材で実質上満たされた、連続細孔の網状構造を含むことができる。接合領域は、少なくとも1種の金属元素を含有する接合金属組成物を有する接合金属を含むことができる。接合領域は、担体要素と異なる領域であることができ、かつ、担体要素から分離した相であることができる。元素重量パーセント差は、溶浸材組成物と比べた接合金属組成物中に含有される各元素の重量含有率の差の絶対値であることができる。接合金属組成物と溶浸材組成物との元素重量パーセント差は、15重量パーセントを超えないことで、例えば10重量パーセントを超えないことでなど、20重量パーセントを超えなくてもよい。特定の実施形態では、接合金属組成物と溶浸材組成物との元素重量パーセント差は、2重量パーセントを超えないことでなど、5重量パーセントを超えなくてもよい。さらなる実施形態では、接合金属組成物と溶浸材組成物との元素重量パーセント差は、約0重量パーセントである。
ある実施形態では、研磨物品は、担体要素、研磨部品、および研磨部品と担体要素との間の接合領域を含むことができる。研磨部品は、金属マトリックスに結合した研磨粒子を含むことができる。金属マトリックスは、接合金属で実質上満たされた、連続細孔の網状構造を含むことができる。接合領域は、担体要素と異なる領域であることができ、かつ、担体要素から分離した相であることができる。接合領域は接合金属を含むことができる。特定の実施形態では、担体要素は、少なくとも約600N/mmの引張強度を有することができる。
別の実施形態では、研磨物品は、担体要素、研磨部品、および研磨部品と担体要素との間の接合領域を含むことができる。担体要素は、少なくとも約600N/mmの引張強度を有することができる。研磨部品は、研磨粒子、金属マトリックス、および浸透した接合金属を含むことができる。
特定の実施形態では、接合領域は、少なくとも90重量%の接合金属を含むことができる。別の特定の実施形態では、接合領域は接合金属から本質的になることができる。
さらなる実施形態では、研磨物品は、担体要素と、研磨部品と、接合金属とを含むことができる。担体要素は、プロセス温度で実質上組成的に安定であることができる。すなわち、担体要素の組成物は、担体要素がプロセス温度に加熱されるプロセス中に実質上変化しない。研磨部品は、研磨粒子および金属マトリックスを含むことができる。研磨部品は、連続細孔の網状構造を含むことができ、金属マトリックスは、プロセス温度で実質上組成的に安定であることができる。接合金属は、プロセス温度で融解することができる。プロセス温度で、接合金属は、連続細孔の網状構造に浸透し、研磨部品を担体要素に接合することができる。特定の実施形態では、プロセス温度は、約900℃〜約1200℃の範囲にあることができる。
特定の実施形態では、研磨物品は、少なくとも約600N/mm、例えば少なくとも約700N/mmなどの、少なくとも約500N/mmの曲げ破壊強度を有することができる。さらに特定の実施形態では、研磨物品は、少なくとも約600N/mm、例えば少なくとも約700N/mmなどの、少なくとも約500N/mmの曲げ破壊強度を有する研削リング部分であることができる。別の特定の実施形態では、研磨物品は、少なくとも約775N/mm、例えば少なくとも約800N/mmなどの、少なくとも約750N/mmの曲げ破壊強度を有するコアビットであることができる。さらに別の特定の実施形態では、研磨物品は、少なくとも約1600N/mm、例えば少なくとも約1800N/mmなどの、少なくとも約1400N/mmの曲げ破壊強度を有する切断刃であることができる。
さらに特定の実施形態では、接合金属組成物は、銅、銅−スズ青銅、銅−スズ−亜鉛合金、およびそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される金属を含むことができる。ある例では、銅−スズ青銅は、約20%以下のスズ含量を含むことができる。別の実施形態では、銅−スズ−亜鉛合金は、約20%以下のスズ含量および約10%以下の亜鉛含量を含むことができる。さらに別の例では、接合金属組成物は、チタン、銀、マンガン、リン、アルミニウム、マグネシウム、またはそれらの任意の組み合わせをさらに含むことができる。
別の特定の実施形態では、研磨粒子は、ダイヤモンドなどの、超研磨粒子を含むことができる。ある例では、研磨粒子は、研磨部品の約2.0体積%〜50体積%の量で存在することができる。
さらに別の特定の実施形態では、金属マトリックスは、鉄、鉄合金、タングステン、コバルト、ニッケル、クロム、チタン、銀、およびそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される金属を含むことができる。ある例では、金属マトリックスは、希土類元素をさらに含むことができる。希土類元素は、約3.0重量%以下の量で存在することができる。別の例では、金属マトリックスは、炭化タングステンなどの、耐摩耗性成分をさらに含むことができる。
さらに特定の実施形態では、研磨部品は、約25%〜50%の気孔率を有することができる。ある例では、接合金属は、連続気孔の網状構造を実質上満たして少なくとも約96%稠密の密度を有する高密度化研磨部品を形成することができる。別の例では、高密度化研磨部品内の接合金属の量は、高密度化研磨部品の約20重量%〜約45重量%であることができる。
さらに別の実施形態では、研磨物品の形成方法は、混合物を圧縮することによって研磨部品を形成する工程を含むことができる。この混合物は、研磨粒子および金属マトリックスを含むことができ、研磨部品は、細孔の連続網状構造を有することができる。本方法はさらに、研磨部品と担体要素との間に接合金属を配置する工程と接合金属を液化させるために加熱する工程とを含むことができる。本方法はもっとさらに、高密度化研磨部品を形成するために細孔の連続網状構造に接合金属の少なくとも一部を流し込む工程と、冷却し、それによって高密度化研磨部品を担体要素に接合する工程とを含むことができる。特定の実施形態では、形成工程は、混合物を冷間圧縮することを含むことができる。ある例では、冷間圧縮は、約50kN/cm(500MPa)〜約250kN/cm(2500MPa)の圧力で実施することができる。別の特定の実施形態では、流し込む工程は毛管作用によって起こる。
さらに別の特定の実施形態では、加熱工程は、プロセス温度に加熱することを含むことができ、プロセス温度は、接合金属の融点より上、担体要素の融点より下、そして多孔性研磨部品の融点より下であることができる。ある例では、プロセス温度は約900℃〜約1200℃の範囲にあることができる。別の例では、加熱工程は、還元雰囲気中で実施することができる。さらに別の例では、加熱工程は、トンネル炉またはバッチ炉などの、炉中で実施することができる。
添付の図面を参照することによって、本開示はより良く理解され、その多数の特徴および利点は当業者に明らかにされる可能性がある。
代表的な研磨工具の図である。 工具上に取り付けるための研磨材含有部分の図である。 接合前の研磨部分を例示する略図である。 担体に接合された研磨部分を例示する略図である。 ろう付けによって製造された担体リング部分の写真である。 浸透接合によって製造された担体リング部分の写真である。 浸透接合によって製造された切断刃の写真である。 ろう付けによって製造されたコアビットの写真である。 レーザー溶接によって製造されたコアビットの写真である。 浸透接合によって製造されたコアビットの写真である。 担体リング部分の元素マッピングである。
異なる図面での同じ参照記号の使用は、類似のまたは同一のアイテムを示す。
ある実施形態によれば、研磨工具は、担体要素と研磨部品とを含む。研磨工具は、コンクリートを切断するための鋸などの、建設資材を切断するための切断工具であることができる。あるいはまた、研磨工具は、コンクリートもしくは焼成粘土を研削するまたはアスファルトを除去するためなどの、研削工具であることができる。担体要素は、固体金属ディスク、リング、リング部分、またはプレートであることができる。研磨部品は、金属マトリックスに埋め込まれた研磨粒子を含むことができる。金属マトリックスは、連続細孔または溶浸材で部分的にもしくは実質上完全に満たされている細孔の網状構造を有することができる。接合領域は、担体要素と研磨部品との間に存在することができ、接合金属を含有することができる。接合領域中の接合金属は、溶浸材が連続細孔の網状構造を満たした状態で、連続であることができる。
代表的な実施形態では、研磨部品は、連続細孔の網状構造を有する金属マトリックスに埋め込まれた研磨粒子を含む。研磨粒子は、ダイヤモンドまたは立方晶系窒化ホウ素などの超研磨材であることができる。研磨粒子は、約100米式メッシュ以上など、約25〜80米式メッシュなどの、約400米式メッシュ以上の粒度を有することができる。用途に応じて、粒度は約30〜60米式メッシュであることができる。研磨粒子は、約2体積%〜約50体積%の量で存在することができる。さらに、研磨粒子の量は、用途に依存してもよい。例えば、研削または艶出工具用の研磨部品は、約3.75〜約50体積%の研磨粒子を含むことができる。あるいはまた、切断工具用の研磨部品は、約2体積%〜6.25体積%の研磨粒子を含むことができる。さらに、コア掘削用の研磨部品は、約6.25体積%〜20体積%の研磨粒子を含むことができる。
金属マトリックスは、鉄、鉄合金、タングステン、コバルト、ニッケル、クロム、チタン、銀、およびそれらの任意の組み合わせを含むことができる。ある例では、金属マトリックスは、セリウム、ランタン、およびネオジムなどの希土類元素を含むことができる。別の例では、金属マトリックスは、炭化タングステンなどの耐摩耗性成分を含むことができる。金属マトリックスは、個々の成分の粒子またはプレ合金粒子を含むことができる。粒子は、約1.0ミクロン〜約250ミクロンであることができる。
代表的な実施形態では、接合金属組成物は、銅、銅−スズ青銅、銅−スズ−亜鉛合金、またはそれらの任意の組み合わせを含むことができる。銅−スズ青銅は、約15重量%以下などの、約20重量%以下のスズ含量を含んでもよい。同様に、銅−スズ−亜鉛合金は、約15重量%以下などの、約20重量%以下のスズ含量、および約10重量%以下の亜鉛含量を含んでもよい。
本明細書の実施形態によれば、接合領域は、下層の担体および研磨部品の両方と異なる相を有する、識別可能な界面層を形成することができる。接合金属組成物は、元素種のある程度の共通点を有する点で溶浸材組成物に関係している。定量的には、接合金属組成物と溶浸材組成物との元素重量パーセント差は、20重量パーセントを超えない。元素重量パーセント差は、溶浸材組成物と比べた接合金属組成物中に含有される各元素の重量含有率の差の絶対値と定義される。
単なる例として、(i)85重量パーセントのCu、10重量パーセントのSnおよび5重量パーセントのZnを含有する接合金属組成物と、(ii)82重量パーセントのCu、17重量パーセントのSn、および1重量パーセントのZnを含有する溶浸材組成物とを有する実施形態では、接合金属組成物と溶浸材組成物との元素重量パーセント差は、Cuについては5重量パーセント、Snについては7重量パーセント、Znについては4重量パーセントである。接合金属組成物と溶浸材組成物との最大元素重量パーセント差は、従って、7重量パーセントである。
他の実施形態は、接合金属組成物と溶浸材の組成物との間のより近い組成関係を有する。接合金属組成物と溶浸材組成物との元素重量パーセント差は、例えば、15重量パーセント、10重量パーセント、5重量パーセントを超えなくてもよいか、または2重量パーセントを超えなくてもよい。約ゼロの元素重量パーセント差は、接合領域および溶浸材を構成する同じ組成物を表す。前述の元素値は、マイクロプローブ元素分析を含む、任意の好適な分析手段によって測定されてもよく、溶浸材が金属マトリックスと接触する区域に沿って起こる可能性がある合金化を無視している。
研磨部品を製造できるプロセスの詳細に目を向けると、研磨粒子は、混合物を形成するために金属マトリックスと組み合わせることができる。金属マトリックスは、鉄、鉄合金、タングステン、コバルト、ニッケル、クロム、チタン、銀、またはそれらの任意の組み合わせを含むことができる。ある実施形態では、金属マトリックスは、セリウム、ランタン、およびネオジムなどの、希土類元素を含むことができる。別の実施形態では、金属マトリックスは、炭化タングステンなどの、耐摩耗性成分を含むことができる。金属マトリックスは、約1ミクロン〜250ミクロンの金属粒子を含むことができる。金属マトリックスは、金属マトリックスの成分の粒子のブレンドを含むことができるか、または金属マトリックスのプレ合金粒子であることができる。用途に応じて、金属マトリックスの組成は変わってもよい。
ある実施形態では、金属マトリックスは、式(WC)FeCr(1−w−x−y−z)(式中、0≦w≦0.8、0≦x≦0.7、0≦y≦0.8、0≦z≦0.05、w+x+y+z≦1であり、Xは、コバルトおよびニッケルなどの他の金属を含むことができる)に従うことができる。
別の実施形態では、金属マトリックスは、式(WC)FeCrAg(1−v−w−x−y−z)(式中、0≦w≦0.5、0≦x≦0.4、0≦y≦1.0、0≦z≦0.05、0≦v≦0.1、v+w+x+y+z≦1であり、Xは、コバルトおよびニッケルなどの他の金属を含むことができる)に従うことができる。
研磨粒子は、ダイヤモンド、立方晶系窒化ホウ素(CBN)、またはそれらの任意の組み合わせなどの、超研磨材であることができる。研磨粒子は、約2体積%〜約50体積%の量で存在することができる。さらに、研磨粒子の量は用途に依存してもよい。例えば、研削または艶出工具用の研磨部品は、約3.75〜約50体積%の研磨粒子を含むことができる。あるいはまた、切断工具用の研磨部品は、約2体積%〜6.25体積%の研磨粒子を含むことができる。さらに、コア掘削用の研磨部品は、約6.25体積%〜20体積%の研磨粒子を含むことができる。研磨粒子は、約100米式メッシュ以上など、約25〜80米式メッシュなどの、約400米式メッシュ未満の粒度を有することができる。用途に応じて、サイズは、約30〜60米式メッシュであることができる。
金属マトリックスと研磨粒子との混合物は、冷間圧縮によってなど、プレスして多孔性研磨部品を形成することができる。例えば、冷間圧縮は、約50kN/cm(500MPa)〜約250kN/cm(2500MPa)の圧力で実施することができる。生じた多孔性研磨部品は、連続細孔の網状構造を有することができる。ある例では、多孔性研磨部品は、約25〜50体積%の気孔率を有することができる。
ある実施形態では、工具プレフォームは、担体要素、接合スラグ、および研磨部品を積み重ねることによって組み立てることができる。担体要素は、リング、リング部分、プレート、またはディスクの形態にあることができる。担体要素は、薄い断面の担体要素用に25CrMo4、75Cr1、C60、または類似のスチール合金、または厚い担体要素用にSt 60もしくは類似物のような単純構造スチールなどの、熱処理可能なスチール合金を含むことができる。担体要素は、少なくとも約600N/mmの引張強度を有することができる。担体要素は、当該技術分野で公知の様々な冶金技法によって形成することができる。
接合スラグは、接合金属組成物を有する接合金属を含むことができる。接合金属組成物は、銅、銅−スズ青銅、銅−スズ−亜鉛合金、またはそれらの任意の組み合わせを含むことができる。接合金属組成物は、チタン、銀、マンガン、リン、アルミニウム、マグネシウム、またはそれらの任意の組み合わせをさらに含むことができる。例えば、接合金属は、約900℃〜約1200℃の融点を有することができる。
ある実施形態では、接合スラグは、接合金属の粉末を冷間圧縮することによって形成することができる。粉末は、個々の成分の粒子またはプレ合金粒子を含むことができる。粒子は、約100ミクロン以下のサイズを有することができる。あるいはまた、接合スラグは、当該技術分野で公知の他の冶金技法によって形成されてもよい。
工具プリフォームは、接合金属の融点より上の、しかし金属マトリックスおよび担体要素の融点より下の温度に加熱することができる。例えば、温度は、約900℃〜約1200℃であることができる。工具プリフォームは、還元環境中で加熱することができる。典型的には、還元雰囲気は、酸素と反応するためにある量の水素を含有することができる。加熱工程は、バッチ炉またはトンネル炉などの、炉中で実施することができる。
ある実施形態では、接合金属が溶融するにつれて、液体接合金属は、毛管作用によってなど、研磨部品の連続細孔の網状構造に引き込まれる。接合金属は浸透し、連続細孔の網状構造を実質上満たすことができる。生じた高密度化研磨部品は、約96%以上稠密であることができる。研磨部品に浸透する接合金属の量は、高密度化研磨部品の約20重量%〜45重量%であることができる。接合金属の一部は、接合金属から本質的になる接合領域が担体要素と研磨部品との間に形成されるように、研磨部品と担体要素との間に留まってもよい。接合領域は、担体要素および研磨部品と異なる、識別可能な領域であることができる。接合領域は、少なくとも約95重量%の接合金属など、少なくとも約98重量%の接合金属などの、少なくとも約90重量%の接合金属を含むことができる。接合金属は、接合領域および高密度化研磨部品の全体にわたって連続であることができる。
図1は、切断ディスク100を例示する。切断ディスク100は、ディスク形状の担体要素102と、担体要素102に取り付けられた複数の研磨部品104とを含む。接合領域106は、担体要素102と研磨部品104との間に存在することができる。
図2は、コア掘削工具200を例示する。コア掘削工具は、リング形状の担体要素202と、担体要素202に取り付けられた複数の研磨部品204とを含む。接合領域206は、担体要素202と研磨部品204との間に存在することができる。
図3は、研削リング部分300を例示する。この工具は、支持リングにボルトで固定することによってなど、取り付けることができるリング部分形状の担体要素302と、担体要素302に取り付けられた複数の研磨部品304とを含む。接合領域306は、担体要素302と研磨部品304との間に存在することができる。
図4は、研磨材含有部分400を例示する。研磨材含有部分は、ボルトで固定することによってなど、工具に取り付けることができる。研磨材含有部分は、担体要素402と、担体要素402に取り付けられた複数の研磨部品404とを含む。接合領域406は、担体要素402と研磨部品404との間に存在することができる。
図5は、代表的な研磨部品500を例示する。研磨部品は、金属マトリックス粒子502と研磨粒子504とを含む。金属マトリックス粒子502の間に、研磨部品500は、連続細孔の網状構造506を含む。
図6は、代表的な研磨工具600を例示する。研磨工具600は、担体要素604に接合された高密度化研磨部品602を含む。高密度化研磨部品は、金属マトリックス粒子606と研磨粒子608とを含む。高密度化研磨部品602において、接合金属610は、連続細孔の網状構造に浸透し、金属マトリックス粒子606間の空間を満たしてしまっている。さらに、工具600は、接合金属614から本質的になる接合ゾーン612を含む。接合ゾーン612の接合金属614は、高密度化研磨部品602の接合金属610に接続している。
実施例1
例えば、サンプル1、研削リング部分を次の通り製造する。標準研磨部品を担体リング部分にろう付けする。標準研磨部品を、2.13重量%のダイヤモンド研磨粒子と67.3重量%の金属組成物との混合物の冷間圧縮によって形成する。ダイヤモンド研磨粒子は、30米式メッシュ〜50米式メッシュの粒度を有するISD 1600である。金属組成物は、40.0重量%の炭化タングステン、59.0重量%のタングステン金属、および1.0重量%のクロムを含む。研磨部品に銅ベースの溶浸材を浸透させる。十分に高密度化した浸透研磨部品を次に、Degussa 4900ろう付け合金を使用して担体リング部分にろう付けする。サンプル1を図7に示す。
サンプル2を、担体リング部分への研磨部品の浸透接合によって製造する。研磨部品を、2.13重量%のダイヤモンド研磨粒子と67.3重量%の金属組成物との混合物の冷間圧縮によって形成する。ダイヤモンド研磨粒子は、30米式メッシュ〜50米式メッシュの粒度を有するISD 1600である。金属組成物は、40重量%の炭化タングステン、59重量%のタングステン金属、および1重量%のクロムを含む。研磨部品、担体リング、および接合金属スラグを炉中に入れて接合金属を溶融させる。銅ベースの接合金属が研磨部品に浸透し、担体リング部分に接合した高密度化研磨部品を形成する。サンプル2を図8に示す。
曲げ破壊強度をサンプル1およびサンプル2について、研磨部品を担体リング部分から取り去るために必要なトルクを測定することによって求める。曲げ破壊試験は、European standard(欧州標準)EN 13236:2001のセクション6.2.4.2、Safety requirements for superabrasives(超研磨材の安全要件)に明示される試験手順を用いて実施する。サンプル1の曲げ破壊強度は350N/mmである。サンプル2の曲げ破壊強度は600N/mmより大きい。
さらに、元素マッピングをサンプル2に関して行う。接合領域および浸透研磨部品の横断面を研磨し、走査電子顕微鏡(SEM)による元素マッピングにかける。Fe、Cu、およびWの量を各領域にマッピングする。図13は、接合領域の元素マッピングを示す。研磨部品1302を、Cu接合層1306によって担体1304に接合する。図14は、研磨部品の元素マッピングを示す。元素マッピングは、研磨部品内の溶浸材の組成物が約2重量%のFeで主としてCuであることを実証する。
実施例2
例えば、サンプル3は、研磨部品をスチール担体要素に直接焼結させることによって製造された切断刃である。研磨部品は、1.25重量%のダイヤモンド研磨粒子、59.3重量%の銅、6.6重量%のSn、3.6重量%のニッケル、および29.2重量%の鉄を含む。ダイヤモンド研磨粒子は、40米式メッシュ〜60米式メッシュの範囲の粒度を有するSDB45+である。
サンプル4は、研磨部品をスチール担体要素にレーザー溶接することによって製造された切断刃である。研磨部品は、1.25重量%のダイヤモンド研磨粒子、44.0重量%の銅、38.1重量%の鉄、7.9重量%のスズ、6.0重量%の真ちゅう、2.8重量%のダイヤモンドを含まない裏当てを含む。ダイヤモンド研磨粒子は、40米式メッシュ〜60米式メッシュの範囲の粒度を有するSDB45+である。ダイヤモンドを含まない裏当ては、47.9重量%の青銅、13.0重量%のニッケル、および39.0重量%の鉄を含む。
サンプル5は、研磨部品をスチール担体要素に浸透溶接することによって製造された切断刃である。研磨部品を、1,25重量%のダイヤモンド研磨粒子と74.4重量%の金属組成物との混合物の冷間圧縮によって形成する。ダイヤモンド研磨粒子は、40米式メッシュ〜60米式メッシュの範囲の粒度を有するSDB45+である。金属組成物は、80.0重量%の鉄、7.5重量%のニッケル、および12.5重量%の青銅を含む。研磨部品、担体リング、および接合金属スラグを炉中に入れて接合金属を溶融させる。銅ベースの接合金属が研磨部品に浸透して、担体ディスクに接合した高密度化研磨部品を形成する。サンプル5を図9に示す。
曲げ破壊強度を、研磨部品をスチール担体要素から取り去るために必要なトルクを測定することによって求める。この試験は、表1に示されるように、サンプル3〜5のそれぞれについて何度も繰り返す。曲げ破壊強度試験は、European standard EN 13236:2001のセクション6.2.4.2、Safety requirements for superabrasivesに明示される試験原理を用いて実施する。
Figure 2011530417
実施例3
サンプル6は、焼結研磨部品を担体リングにろう付けすることによって製造されたコアビットである。研磨部品は、2.43重量%のダイヤモンド研磨粒子、32.7重量%の鉄、5.4重量%の銀、2重量%の銅、57.5重量%のコバルト、およびダイヤモンドを含まない鉄ベースの裏当てを含む。ダイヤモンド研磨粒子は、約40米式メッシュ〜50米式メッシュの粒度を有するISD 1700である。サンプル6を図10に示す。
サンプル7は、焼結研磨部品を担体リングにレーザー溶接することによって製造されたコアビットである。研磨部品は、2.43重量%のダイヤモンド研磨粒子、32.7重量%の鉄、5.4重量%の銀、2重量%の銅、57.5重量%のコバルト、およびダイヤモンドを含まない鉄ベースの裏当てを含む。ダイヤモンド研磨粒子は、約40米式メッシュ〜50米式メッシュの粒度を有するISD 1700である。サンプル7を図11に示す。
サンプル8は、研磨部品を担体リングに浸透接合することによって製造されたコアビットである。研磨部品を、2.43重量%のダイヤモンド研磨粒子と60.7重量%の金属組成物との混合物の冷間圧縮によって形成する。金属組成物は、99.0重量%のタングステンおよび1.0重量%のクロムを含む。研磨部品、担体リング、および接合金属スラグを炉中に入れて接合金属を溶融させる。接合金属が研磨部品に浸透して、担体ディスクに接合した高密度化研磨部品を形成する。サンプル8を図12に示す。
曲げ破壊強度を、研磨部品を担体リングから取り去るために必要なトルクを測定することによって求める。この試験は、表2に示されるように、サンプル6〜8のそれぞれについて何度も繰り返す。曲げ破壊強度試験は、European standard EN 13236:2001のセクション6.2.4.2、Safety requirements for superabrasivesに明示される試験原理を用いて実施する。
Figure 2011530417
表3は、曲げ破壊強度対取り付け幅の比較を示す。取り付け幅は、担体要素の厚さである。例えば、コアビットについての取り付け幅は、研磨部品が接合されるスチール管の幅である。浸透接合した担体要素は、レーザー溶接によってのみこれまで達成可能な曲げ破壊強度に類似のまたはそれより大きい曲げ破壊強度を達成する。組成物の幅標準化曲げ破壊強度は、2mmの取り付け厚さを有する工具を形成し、前に記載されたように曲げ破壊強度を測定することによって求めることができる。浸透接合組成物についての幅標準化曲げ破壊強度は、約800N/mmより大きい。
Figure 2011530417

Claims (77)

  1. 担体要素と;
    金属マトリックスに結合した研磨粒子を含む研磨部品であって、少なくとも1種の金属元素を含有する溶浸材組成物を有する溶浸材で実質上満たされた、連続細孔の網状構造を含む研磨部品と;
    前記研磨部品と前記担体要素との間の接合領域であって、少なくとも1種の金属元素を含有する接合金属組成物を有する接合金属を含み、前記担体要素と異なる領域であり、かつ、前記担体要素から分離した相である接合領域と
    を含む研磨物品であって、
    前記接合金属組成物と前記溶浸材組成物との元素重量パーセント差が20重量パーセントを超えず、前記元素重量パーセント差は、溶浸材組成物と比べた前記接合金属組成物中に含有される各元素の重量含有率の差の絶対値である研磨物品。
  2. 少なくとも約600N/mmの引張強度を有する担体要素と;
    研磨粒子、金属マトリックス、および浸透した接合金属を含む、研磨部品と;
    前記研磨部品と前記担体要素との間の接合領域と
    を含む研磨物品。
  3. プロセス温度で実質上組成的に安定である、担体要素と;
    連続細孔の網状構造を含み、研磨粒子および金属マトリックスを含む、研磨部品であって、前記金属マトリックスが前記プロセス温度で実質上組成的に安定である、研磨部品と;
    前記プロセス温度で融解する、接合金属と
    を含む研磨物品であって、
    前記接合金属が、前記プロセス温度で、連続細孔の前記網状構造に浸透し、前記研磨部品を前記担体要素に接合する研磨物品。
  4. 担体要素と;
    金属マトリックスに結合した研磨粒子を含む研磨部品であって、前記金属マトリックスが接合金属で実質上満たされた、連続細孔の網状構造を含む、研磨部品と;
    前記研磨部品と前記担体要素との間の接合領域であって、前記接合金属を含み、前記担体要素と異なる領域であり、かつ、前記担体要素から分離した相である接合領域と
    を含む研磨物品。
  5. 研磨粒子および金属マトリックスを含む混合物を圧縮することによって、細孔の連続網状構造を有する研磨部品を形成する工程と;
    接合金属を前記研磨部品と担体要素との間に配置する工程と;
    前記接合金属を液化させるために加熱する工程と;
    高密度化研磨部品を形成するために細孔の前記連続網状構造に前記接合金属の少なくとも一部を流し込む工程と;
    冷却し、それによって前記高密度化研磨部品を前記担体要素に接合する工程と
    を含む、研磨物品の形成方法。
  6. 前記接合金属組成物と前記溶浸材組成物との前記元素重量パーセント差が15重量パーセントを超えない、請求項1に記載の研磨物品。
  7. 前記接合金属組成物と前記溶浸材組成物との前記元素重量パーセント差が10重量パーセントを超えない、請求項6に記載の研磨物品。
  8. 前記接合金属組成物と前記溶浸材組成物との前記元素重量パーセント差が5重量パーセントを超えない、請求項7に記載の研磨物品。
  9. 前記接合金属組成物と前記溶浸材組成物との前記元素重量パーセント差が2重量パーセントを超えない、請求項8に記載の研磨物品。
  10. 前記接合領域が接合金属から本質的になる、請求項2に記載の研磨物品。
  11. 前記接合領域が少なくとも約90重量%の接合金属を含む、請求項2に記載の研磨物品。
  12. 前記プロセス温度が約900℃〜約1200℃の範囲にある、請求項3に記載の研磨物品。
  13. 少なくとも約500N/mmの曲げ破壊強度を有する、請求項1、2、3、4、6、7、8、9、10、11、または12のいずれか一項に記載の研磨物品。
  14. 前記曲げ破壊強度が少なくとも約600N/mmである、請求項13に記載の研磨物品。
  15. 前記曲げ破壊強度が少なくとも約700N/mmである、請求項14に記載の研磨物品。
  16. 少なくとも約500N/mmの曲げ破壊強度を有する研削リング部分である、請求項1、2、3、4、6、7、8、9、10、11、または12のいずれか一項に記載の研磨物品。
  17. 前記曲げ破壊強度が少なくとも約600N/mmである、請求項16に記載の研磨物品。
  18. 前記曲げ破壊強度が少なくとも約700N/mmである、請求項17に記載の研磨物品。
  19. 少なくとも約750N/mmの曲げ破壊強度を有するコアビットである、請求項1、2、3、4、6、7、8、9、10、11、または12のいずれか一項に記載の研磨物品。
  20. 前記曲げ破壊強度が少なくとも約775N/mmである、請求項19に記載の研磨物品。
  21. 前記曲げ破壊強度が少なくとも約800N/mmである、請求項20に記載の研磨物品。
  22. 少なくとも約1400N/mmの曲げ破壊強度を有する切断刃である、請求項1、2、3、4、6、7、8、9、10、11、または12のいずれか一項に記載の研磨物品。
  23. 前記曲げ破壊強度が少なくとも約1600N/mmである、請求項22に記載の研磨物品。
  24. 前記曲げ破壊強度が少なくとも約1800N/mmである、請求項23に記載の研磨物品。
  25. 前記担体要素が少なくとも約600N/mmの引張強度を有する、請求項1、3、4、6、7、8、9、または12のいずれか一項に記載の研磨物品。
  26. 前記接合金属組成物が、銅、銅−スズ青銅、銅−スズ−亜鉛合金、およびそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される金属を含む、請求項1、2、3、4、6、7、8、9、10、11、または12のいずれか一項に記載の研磨物品。
  27. 前記銅−スズ青銅が約20%以下のスズ含量を含む、請求項26に記載の研磨物品。
  28. 前記銅−スズ−亜鉛合金が約20%以下のスズ含量および約10%以下の亜鉛含量を含む、請求項26に記載の研磨物品。
  29. 前記接合金属組成物が、チタン、銀、マンガン、リン、アルミニウム、マグネシウム、またはそれらの任意の組み合わせをさらに含む、請求項26に記載の研磨物品。
  30. 前記研磨粒子が超研磨粒子を含む、請求項1、2、3、4、6、7、8、9、10、11、または12のいずれか一項に記載の研磨物品。
  31. 前記超研磨粒子がダイヤモンドを含む、請求項30に記載の研磨物品。
  32. 前記研磨粒子が、前記研磨部品の約2体積%〜50体積%の量で存在する、請求項1、2、3、4、6、7、8、9、10、11、または12のいずれか一項に記載の研磨物品。
  33. 前記金属マトリックスが、鉄、鉄合金、タングステン、コバルト、ニッケル、クロム、チタン、銀、およびそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される金属を含む、請求項1、2、3、4、6、7、8、9、10、11、または12のいずれか一項に記載の研磨物品。
  34. 前記金属マトリックスが希土類元素をさらに含む、請求項33に記載の研磨物品。
  35. 前記希土類元素が約3重量%以下の量で存在する、請求項34に記載の研磨物品。
  36. 前記金属マトリックスが耐摩耗性成分をさらに含む、請求項33に記載の研磨物品。
  37. 前記耐摩耗性成分が炭化タングステンを含む、請求項36に記載の研磨物品。
  38. 前記研磨部品が約25%〜50%の気孔率を有する、請求項1、2、3、4、6、7、8、9、10、11、または12のいずれか一項に記載の研磨物品。
  39. 前記溶浸材が、連続細孔の前記網状構造を実質上満たして少なくとも約96%稠密の密度を有する高密度化研磨部品を形成する、請求項1、6、7、8、または9のいずれか一項に記載の研磨物品。
  40. 前記高密度化研磨部品内の溶浸材の量が、高密度化研磨部品の約20重量%〜約45重量%である、請求項39に記載の研磨物品。
  41. 前記接合金属が、連続細孔の前記網状構造を実質上満たして少なくとも約96%稠密の密度を有する高密度化研磨部品を形成する、請求項3、4、または12のいずれか一項に記載の研磨物品。
  42. 前記高密度化研磨部品内の接合金属の量が、前記高密度化研磨部品の約20重量%〜約45重量%である、請求項39に記載の研磨物品。
  43. 前記研磨物品が少なくとも約500N/mmの曲げ破壊強度を有する、請求項5に記載の方法。
  44. 前記曲げ破壊強度が少なくとも約600N/mmである、請求項43に記載の方法。
  45. 前記曲げ破壊強度が少なくとも約700N/mmである、請求項44に記載の方法。
  46. 前記研磨物品が、少なくとも約500N/mmの曲げ破壊強度を有する研削リング部分である、請求項5に記載の方法。
  47. 前記曲げ破壊強度が少なくとも約600N/mmである、請求項46に記載の方法。
  48. 前記曲げ破壊強度が少なくとも約700N/mmである、請求項47に記載の方法。
  49. 前記研磨物品が、少なくとも約750N/mmの曲げ破壊強度を有するコアビットである、請求項5に記載の方法。
  50. 前記曲げ破壊強度が少なくとも約775N/mmである、請求項49に記載の方法。
  51. 前記曲げ破壊強度が少なくとも約800N/mmである、請求項50に記載の方法。
  52. 前記研磨物品が、少なくとも約1400N/mmの曲げ破壊強度を有する切断刃である、請求項5に記載の方法。
  53. 前記曲げ破壊強度が少なくとも約1600N/mmである、請求項52に記載の方法。
  54. 前記曲げ破壊強度が少なくとも約1800N/mmである、請求項53に記載の方法。
  55. 前記担体要素が少なくとも約600N/mmの引張強度を有する、請求項5に記載の方法
  56. 前記接合金属が、銅、銅−スズ青銅、銅−スズ−亜鉛合金、およびそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される金属を含む、請求項5に記載の方法。
  57. 前記銅−スズ青銅が約20%以下のスズ含量を含む、請求項56に記載の方法。
  58. 前記銅−スズ−亜鉛合金が約20%以下のスズ含量および約10%以下の亜鉛含量を含む、請求項56に記載の方法。
  59. 前記接合金属が、チタン、銀、マンガン、リン、アルミニウム、マグネシウム、またはそれらの任意の組み合わせをさらに含む、請求項56に記載の方法。
  60. 前記金属マトリックスが、鉄、鉄合金、タングステン、コバルト、ニッケル、クロム、チタン、銀、およびそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される金属を含む、請求項5に記載の方法。
  61. 前記金属マトリックスが希土類元素をさらに含む、請求項60に記載の方法。
  62. 前記希土類元素が約3重量%以下の量で存在する、請求項61に記載の方法。
  63. 前記金属マトリックスが耐摩耗性成分をさらに含む、請求項60に記載の方法。
  64. 前記耐摩耗性成分が炭化タングステンを含む、請求項63に記載の方法。
  65. 前記研磨粒子が研磨部品の約2体積%〜50体積%の量で存在する、請求項5に記載の方法。
  66. 前記研磨部品が約25%〜約50%の気孔率を有する、請求項5に記載の方法。
  67. 前記高密度化研磨部品が約96%以上稠密である、請求項5に記載の方法。
  68. 前記高密度化研磨部品内の接合金属の量が約20重量%〜約45重量%である、請求項5に記載の方法。
  69. 前記形成工程が前記混合物を冷間圧縮することを含む、請求項5に記載の方法。
  70. 冷間圧縮工程が約50kN/cm(500MPa)〜250kN/cm(2500MPa)の圧力で実施される、請求項69に記載の方法。
  71. 前記流し込む工程が毛管作用によって起こる、請求項5に記載の方法。
  72. 加熱工程がプロセス温度に加熱することを含み、前記プロセス温度が前記接合金属の融点より上、前記担体要素の融点より下、そして多孔性研磨部品の融点より下である、請求項5に記載の方法。
  73. 前記プロセス温度が約900℃〜約1200℃の範囲にある、請求項72に記載の方法。
  74. 前記加熱工程が還元雰囲気中で実施される、請求項72に記載の方法。
  75. 前記加熱工程が炉中で実施される、請求項72に記載の方法。
  76. 前記炉がトンネル炉である、請求項75に記載の方法。
  77. 前記炉がバッチ炉である、請求項75に記載の方法。
JP2011522075A 2008-08-08 2009-05-08 研磨部品を担体に接合するための連続金属相を有する研磨工具 Active JP5567566B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8743008P 2008-08-08 2008-08-08
US61/087,430 2008-08-08
PCT/US2009/043356 WO2010016959A2 (en) 2008-08-08 2009-05-08 Abrasive tools having a continuous metal phase for bonding an abrasive component to a carrier

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011530417A true JP2011530417A (ja) 2011-12-22
JP5567566B2 JP5567566B2 (ja) 2014-08-06

Family

ID=41653380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011522075A Active JP5567566B2 (ja) 2008-08-08 2009-05-08 研磨部品を担体に接合するための連続金属相を有する研磨工具

Country Status (15)

Country Link
US (2) US8568205B2 (ja)
EP (3) EP3578299B1 (ja)
JP (1) JP5567566B2 (ja)
KR (2) KR20110038153A (ja)
CN (1) CN102164711B (ja)
AU (1) AU2009280036B2 (ja)
BR (1) BRPI0918896B1 (ja)
CA (1) CA2733305C (ja)
ES (1) ES2937436T3 (ja)
IL (1) IL211124A0 (ja)
MX (1) MX2011001443A (ja)
PL (2) PL2323809T3 (ja)
RU (1) RU2466851C2 (ja)
WO (1) WO2010016959A2 (ja)
ZA (1) ZA201101388B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012056012A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Disco Corp 切削砥石
US8568205B2 (en) 2008-08-08 2013-10-29 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive tools having a continuous metal phase for bonding an abrasive component to a carrier
US8597088B2 (en) 2009-12-31 2013-12-03 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive article incorporating an infiltrated abrasive segment
US9028303B2 (en) 2010-07-12 2015-05-12 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive article for shaping of industrial materials
US9097067B2 (en) 2009-02-12 2015-08-04 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive tip for abrasive tool and method for forming and replacing thereof
JP2018519176A (ja) * 2015-06-25 2018-07-19 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー メタルボンド研磨物品の製造方法及びメタルボンド研磨物品
JPWO2017203848A1 (ja) * 2016-05-27 2019-03-22 株式会社アライドマテリアル 超砥粒ホイール
JP2020504684A (ja) * 2016-12-26 2020-02-13 サンーゴバン アブレイシブズ,インコーポレイティド 研磨物品を形成するプロセス
JP2020199598A (ja) * 2019-06-11 2020-12-17 島根県 切断又は研削用工具の製造方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2296839B1 (en) * 2008-01-22 2015-12-16 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Circular saw blade with offset gullets
US8393939B2 (en) 2009-03-31 2013-03-12 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Dust collection for an abrasive tool
US8763617B2 (en) 2009-06-24 2014-07-01 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Material removal systems and methods utilizing foam
KR20100138359A (ko) * 2009-06-25 2010-12-31 신한다이아몬드공업 주식회사 다이아몬드 공구
PL2651601T3 (pl) 2010-12-16 2020-07-27 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Szczelinowy wskaźnik zużycia dla narzędzia szlifierskiego
CN102554807A (zh) * 2011-12-28 2012-07-11 福建万龙金刚石工具有限公司 金刚石整平轮及生产工艺
CN103998183A (zh) * 2011-12-30 2014-08-20 圣戈班磨料磨具有限公司 具有双功能研磨段的研磨环
US9676114B2 (en) * 2012-02-29 2017-06-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Wafer edge trim blade with slots
CN102825537A (zh) * 2012-08-24 2012-12-19 河南省中原内配股份有限公司 一种气缸套高效珩磨砂条
US9149913B2 (en) 2012-12-31 2015-10-06 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive article having shaped segments
US20140272446A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Kannametal Inc. Wear-resistant claddings
CN103433837A (zh) * 2013-08-21 2013-12-11 上海鸿宁珩磨机械有限公司 一种珩磨油石
JP2016168660A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 株式会社ディスコ 研削ホイール
CN108015906A (zh) 2016-10-28 2018-05-11 圣戈班磨料磨具有限公司 空芯钻头及其制造方法
US10518387B2 (en) * 2017-07-18 2019-12-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Grinding element, grinding wheel and manufacturing method of semiconductor package using the same
USD871878S1 (en) * 2018-05-14 2020-01-07 Black & Decker Inc. Diamond blade
USD871879S1 (en) 2018-08-13 2020-01-07 Black & Decker Inc. Diamond blade
USD893277S1 (en) * 2018-10-16 2020-08-18 Epstein Industrial Supply, Inc. Rotary cutting tool
CN112140015A (zh) 2019-06-28 2020-12-29 圣戈班磨料磨具有限公司 磨料制品及其形成方法
CN114161329B (zh) * 2021-11-27 2023-02-28 郑州磨料磨具磨削研究所有限公司 一种陶瓷结合剂超硬砂轮的制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01246077A (ja) * 1988-03-28 1989-10-02 Inoue Japax Res Inc 低溶融合金ボンド砥石
JP2002530212A (ja) * 1998-11-23 2002-09-17 アルティメイト アブレイシブ システムズ,リミティド ライアビリティ カンパニー 焼結物品を製造する方法及びそれによって生産される製品
JP2004524170A (ja) * 2000-12-04 2004-08-12 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ダイヤモンド砥粒複合材及びその製造方法

Family Cites Families (123)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA701219A (en) 1965-01-05 S. Houston Robert Grinding wheel
US1676887A (en) 1922-07-14 1928-07-10 John R Chamberlin Core-drill bit
US1949513A (en) 1930-08-08 1934-03-06 Norton Co Grinding wheel
US1954330A (en) 1930-08-15 1934-04-10 Lees Bradner Co Grinding wheel
GB822058A (en) 1956-11-01 1959-10-21 Super Cut Grinding wheel
US3088251A (en) 1958-10-24 1963-05-07 Nat Broach & Mach Gear finishing tool
US3955324A (en) 1965-10-10 1976-05-11 Lindstroem Ab Olle Agglomerates of metal-coated diamonds in a continuous synthetic resinous phase
US3594141A (en) 1967-03-06 1971-07-20 Norton Co Method for making a metal bonded diamond abrasive tool
US3590535A (en) 1969-04-24 1971-07-06 Federal Mogul Corp Diamond abrasive saw blade
US3777443A (en) 1970-04-15 1973-12-11 M Shaw Segmented griding wheel
US3613472A (en) 1970-08-12 1971-10-19 Gerhard R Held Honing gear assembly
US3850590A (en) 1970-09-28 1974-11-26 Impregnated Diamond Prod Ltd An abrasive tool comprising a continuous porous matrix of sintered metal infiltrated by a continuous synthetic resin
SU410955A1 (ja) 1972-01-05 1974-01-15
US4079552A (en) 1974-11-06 1978-03-21 Fletcher J Lawrence Diamond bonding process
JPS51121880A (en) 1975-04-17 1976-10-25 Masaaki Miyanaga Core drill
US4224280A (en) * 1977-07-18 1980-09-23 Fuji Electric Co., Ltd. Carbon monoxide detecting device
US4208154A (en) 1978-03-21 1980-06-17 Gundy William P Core drill
US4224380A (en) * 1978-03-28 1980-09-23 General Electric Company Temperature resistant abrasive compact and method for making same
SU799956A1 (ru) 1978-07-03 1981-01-30 Всесоюзный Научно-Исследовательскийи Конструкторско-Технологическийинститут Природных Алмазов Иинструмента Алмазное сегментное сверло
SU844258A1 (ru) 1979-03-11 1981-07-07 Gusev Vladimir G Абразивный круг
GB2086823A (en) 1980-08-05 1982-05-19 Secr Defence Pressure Vessel End Wall Contour
CA1148737A (en) 1980-10-20 1983-06-28 Her Majesty The Queen In Right Of Canada As Represented By The Minister Of National Defence Of Her Majesty's Canadian Government Artificial horizon device
SE438828B (sv) 1980-11-05 1985-05-13 Erik Adolf Englund Batskrov med en avdriftskol och ett roder
FR2532875A1 (fr) 1982-09-14 1984-03-16 Sti Applic Indles Diamant Meule a patins abrasifs multiples
SU1085798A1 (ru) * 1983-02-22 1984-04-15 Всесоюзный научно-исследовательский конструкторско-технологический институт природных алмазов и инструмента Абразивный инструмент
JPS60178568U (ja) 1984-05-04 1985-11-27 ナニワ研磨工業株式会社 石材研磨盤の研磨基板
US4689919A (en) 1984-05-08 1987-09-01 Osaka Diamond Industrial Co. Method for welding cutter segments
SU1175724A1 (ru) 1984-05-23 1985-08-30 Предприятие П/Я М-5612 Алмазное сверло
US5127923A (en) 1985-01-10 1992-07-07 U.S. Synthetic Corporation Composite abrasive compact having high thermal stability
CN87208852U (zh) 1987-06-04 1987-12-30 郑州中原机械厂 金刚石磨条可拆卸的磨盘
US4931363A (en) 1988-02-22 1990-06-05 General Electric Company Brazed thermally-stable polycrystalline diamond compact workpieces
DE3830819A1 (de) 1988-08-27 1990-03-01 Winter & Sohn Ernst Saege
JPH072307B2 (ja) 1988-09-13 1995-01-18 旭ダイヤモンド工業株式会社 メタルボンドダイヤモンド砥石
JP2704533B2 (ja) 1988-12-13 1998-01-26 株式会社ディスコ パイプ砥石
US5049165B1 (en) 1989-01-30 1995-09-26 Ultimate Abrasive Syst Inc Composite material
US4925457B1 (en) 1989-01-30 1995-09-26 Ultimate Abrasive Syst Inc Method for making an abrasive tool
US5190568B1 (en) 1989-01-30 1996-03-12 Ultimate Abrasive Syst Inc Abrasive tool with contoured surface
JP2942279B2 (ja) 1989-06-29 1999-08-30 ティーディーケイ株式会社 磁気記録再生方法および磁気記録媒体
JP2963698B2 (ja) 1989-07-24 1999-10-18 ヒルティ・アクチエンゲゼルシャフト 中空ドリル工具
DE3930322C1 (ja) 1989-09-11 1990-09-20 Carl Hurth Maschinen- Und Zahnradfabrik Gmbh & Co, 8000 Muenchen, De
DE3937697A1 (de) 1989-11-13 1991-05-16 Hilti Ag Hohlbohrwerkzeug
US5000273A (en) 1990-01-05 1991-03-19 Norton Company Low melting point copper-manganese-zinc alloy for infiltration binder in matrix body rock drill bits
US5127197A (en) * 1991-04-25 1992-07-07 Brukvoort Wesley J Abrasive article and processes for producing it
US5817204A (en) 1991-06-10 1998-10-06 Ultimate Abrasive Systems, L.L.C. Method for making patterned abrasive material
US5791330A (en) 1991-06-10 1998-08-11 Ultimate Abrasive Systems, L.L.C. Abrasive cutting tool
US5380390B1 (en) 1991-06-10 1996-10-01 Ultimate Abras Systems Inc Patterned abrasive material and method
USD342270S (en) 1992-09-29 1993-12-14 Ehwa Diamond Ind. Co., Ltd. Core drill for perforating stone
JPH06268764A (ja) 1993-03-12 1994-09-22 Hitachi Maxell Ltd モデム
DE4328987C1 (de) 1993-08-28 1995-02-16 Thielenhaus Ernst Kg Verwendung einer Schleifvorrichtung zum Feinschleifen von Kraftfahrzeugbremsen
US5385591A (en) * 1993-09-29 1995-01-31 Norton Company Metal bond and metal bonded abrasive articles
US5518443A (en) 1994-05-13 1996-05-21 Norton Company Superabrasive tool
US5505750A (en) * 1994-06-22 1996-04-09 Norton Company Infiltrant for metal bonded abrasive articles
JPH0866869A (ja) 1994-08-29 1996-03-12 Mitsubishi Materials Corp セグメント砥石ユニット
TW316868B (ja) 1994-12-28 1997-10-01 Norton Co
JPH08323631A (ja) 1995-03-15 1996-12-10 Sanwa Kenma Kogyo Kk 小判型砥石チップ嵌込式研磨板
US6482244B2 (en) 1995-06-07 2002-11-19 Ultimate Abrasive Systems, L.L.C. Process for making an abrasive sintered product
US6478831B2 (en) 1995-06-07 2002-11-12 Ultimate Abrasive Systems, L.L.C. Abrasive surface and article and methods for making them
US6453899B1 (en) 1995-06-07 2002-09-24 Ultimate Abrasive Systems, L.L.C. Method for making a sintered article and products produced thereby
JPH09103965A (ja) 1995-10-09 1997-04-22 Alps Electric Co Ltd 多孔質超砥粒砥石とその製造方法
US5678645A (en) 1995-11-13 1997-10-21 Baker Hughes Incorporated Mechanically locked cutters and nozzles
AU715593B2 (en) 1996-03-15 2000-02-03 Norton Company Metal single layer abrasive cutting tool having a contoured cutting surface
DE69712996T2 (de) * 1996-08-01 2003-01-02 Camco Int Uk Ltd Verbesserungen an Drehbohrmeisseln
WO1998010110A1 (en) 1996-09-04 1998-03-12 Amic Industries Limited Manufacture of a metal bonded abrasive product
US5868125A (en) 1996-11-21 1999-02-09 Norton Company Crenelated abrasive tool
US6024635A (en) 1996-11-22 2000-02-15 Specialty Sales, Inc. Rotary drum tool
US5976205A (en) * 1996-12-02 1999-11-02 Norton Company Abrasive tool
DE19650718A1 (de) 1996-12-06 1998-06-10 Delco Imperial Establishment Hohlbohrwerkzeug, insbesondere Diamantbohrwerkzeug
US6286498B1 (en) 1997-04-04 2001-09-11 Chien-Min Sung Metal bond diamond tools that contain uniform or patterned distribution of diamond grits and method of manufacture thereof
US6039641A (en) 1997-04-04 2000-03-21 Sung; Chien-Min Brazed diamond tools by infiltration
JP3290103B2 (ja) 1997-06-11 2002-06-10 株式会社アライドマテリアル コアビット
US5865571A (en) 1997-06-17 1999-02-02 Norton Company Non-metallic body cutting tools
JP2001527469A (ja) 1997-06-17 2001-12-25 ノートン カンパニー 研磨工具の耐摩耗性を改良する方法
RU2147509C1 (ru) * 1997-09-05 2000-04-20 Акционерное общество закрытого типа "Карбид" Способ получения абразивного изделия и абразивное изделие, полученное этим способом
JP4173573B2 (ja) 1997-12-03 2008-10-29 株式会社ナノテム 多孔質砥粒砥石の製造方法
JP2000061932A (ja) 1998-08-19 2000-02-29 Noritake Daiya Kk 水流弁付きコアビット
US6241036B1 (en) 1998-09-16 2001-06-05 Baker Hughes Incorporated Reinforced abrasive-impregnated cutting elements, drill bits including same
JP2001038718A (ja) 1999-07-28 2001-02-13 Shigeru Suzuki ダイヤモンドチップ付き切断体
JP2002028856A (ja) 2000-07-17 2002-01-29 Shinko Seisakusho:Kk 砥石フランジ組立体
JP2002079469A (ja) 2000-09-06 2002-03-19 Fuji Oozx Inc 砥石車
US6752709B1 (en) 2000-11-14 2004-06-22 Metallic Composites For The 21St Century, Inc. High-speed, low-cost, machining of metal matrix composites
US20020129807A1 (en) 2001-03-16 2002-09-19 Adolfo Cervantes Tubular carrier for a core drill
USD459375S1 (en) 2001-03-19 2002-06-25 Saint-Gobain Abrasives Technology Company Segmented saw blade
USD458948S1 (en) 2001-03-19 2002-06-18 Saint-Gobain Abrasives Technology Company Segmented saw blade
USD459376S1 (en) 2001-03-19 2002-06-25 Saint-Gobain Abrasives Technology Company Segmented saw blade
USD459740S1 (en) 2001-03-19 2002-07-02 Saint-Gobain Abrasives Technology Company Segmented saw blade
JP2003011115A (ja) 2001-07-03 2003-01-15 Mitsubishi Materials Corp 穿孔装置及びそれを用いた穿孔工法
JP2003011113A (ja) 2001-07-04 2003-01-15 J P Ii Kk 湿式コアドリル用ノンコアタイプビット
JP4832688B2 (ja) 2001-09-28 2011-12-07 サンゴバン株式会社 コアビット
US6685755B2 (en) 2001-11-21 2004-02-03 Saint-Gobain Abrasives Technology Company Porous abrasive tool and method for making the same
DE50209649D1 (de) 2002-01-25 2007-04-19 Wendt Gmbh Abrichtrolle und Verfahren zur Herstellung einer Abrichtrolle
US6679758B2 (en) 2002-04-11 2004-01-20 Saint-Gobain Abrasives Technology Company Porous abrasive articles with agglomerated abrasives
US6845767B2 (en) 2002-05-14 2005-01-25 Diamant Boart, Inc. Segmented diamond blade with undercut protection
JP3092359U (ja) 2002-08-27 2003-03-07 精研ダイヤモンド工業株式会社 ダイヤモンドブレード
US6878051B2 (en) 2003-02-05 2005-04-12 Saint-Gobain Abrasives Technology Company Saw blade with shaped gullets
KR20040102965A (ko) * 2003-05-30 2004-12-08 이화다이아몬드공업 주식회사 웨이브형 소우 블레이드
US8029338B2 (en) 2003-12-23 2011-10-04 Diamond Innovations, Inc. Grinding wheel for roll grinding application and method of roll grinding thereof
US7134430B2 (en) 2004-04-21 2006-11-14 Ehwa Diamond Industrial Co. Ltd. Cutting segment, method of manufacturing cutting segment, and cutting tool
US20050260939A1 (en) 2004-05-18 2005-11-24 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Brazed diamond dressing tool
AT7492U1 (de) 2004-06-01 2005-04-25 Ceratizit Austria Gmbh Verschleissteil aus einem diamanthaltigen verbundwerkstoff
US20050279533A1 (en) 2004-06-22 2005-12-22 Vincent Corica Apparatus and method for securing diamond segment to rotating tool
KR100492854B1 (ko) 2004-09-15 2005-06-02 세원테크 주식회사 연마 휠
BRPI0606205A2 (pt) * 2005-01-18 2009-06-02 Groupe Fordia Inc broca para a perfuração de um furo
US20060185492A1 (en) 2005-02-18 2006-08-24 Francois Chianese Shoulder bushing for saw blades
US7210474B2 (en) 2005-03-23 2007-05-01 Saint-Gobain Abrasives Technology Company Saw blade with cutting depth gauge
US20090199693A1 (en) 2005-04-20 2009-08-13 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Circular Saw Blade With Elliptical Gullets
US7946907B2 (en) 2005-04-20 2011-05-24 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Saw blade gullet configuration
US7444914B2 (en) 2005-05-25 2008-11-04 Saint-Gobain Abrasives Technology Company Saw blade with multiple bore sizes
JP2007090565A (ja) 2005-09-27 2007-04-12 Fs Technical Corp ドリル用コアビット
JP2007136817A (ja) 2005-11-17 2007-06-07 Ohbayashi Corp 切削工具及び切削工具の取付け方法
JP2007216306A (ja) 2006-02-14 2007-08-30 Disco Abrasive Syst Ltd 研削ホイールの製造方法
US20080153402A1 (en) 2006-12-20 2008-06-26 Christopher Arcona Roadway grinding/cutting apparatus and monitoring system
JP5477935B2 (ja) 2007-09-27 2014-04-23 株式会社コーワ 加工用ブラシ
SE532992C2 (sv) 2007-11-08 2010-06-08 Alfa Laval Corp Ab Förfarande för framställning av en diamantkomposit, grönkropp, diamantkomposit samt användning av diamantkompositen
MY151755A (en) 2007-12-28 2014-06-30 Shinetsu Chemical Co Outer blade cutting wheel and making method
EP2296839B1 (en) 2008-01-22 2015-12-16 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Circular saw blade with offset gullets
CN201295881Y (zh) 2008-07-16 2009-08-26 广东奔朗超硬材料制品有限公司 金刚石磨块
ES2937436T3 (es) 2008-08-08 2023-03-28 Saint Gobain Abrasives Inc Artículos abrasivos
US9097067B2 (en) 2009-02-12 2015-08-04 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive tip for abrasive tool and method for forming and replacing thereof
WO2010097223A1 (de) 2009-02-25 2010-09-02 Loeschky Tim Hohlbohrwerkzeug mit austauschbarer bohrkrone
US8393939B2 (en) 2009-03-31 2013-03-12 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Dust collection for an abrasive tool
US8763617B2 (en) 2009-06-24 2014-07-01 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Material removal systems and methods utilizing foam
PL3199300T3 (pl) 2010-07-12 2020-09-21 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Artykuł ścierny do kształtowania materiałów przemysłowych
PL2651601T3 (pl) 2010-12-16 2020-07-27 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Szczelinowy wskaźnik zużycia dla narzędzia szlifierskiego

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01246077A (ja) * 1988-03-28 1989-10-02 Inoue Japax Res Inc 低溶融合金ボンド砥石
JP2002530212A (ja) * 1998-11-23 2002-09-17 アルティメイト アブレイシブ システムズ,リミティド ライアビリティ カンパニー 焼結物品を製造する方法及びそれによって生産される製品
JP2004524170A (ja) * 2000-12-04 2004-08-12 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ダイヤモンド砥粒複合材及びその製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8568205B2 (en) 2008-08-08 2013-10-29 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive tools having a continuous metal phase for bonding an abrasive component to a carrier
US9289881B2 (en) 2008-08-08 2016-03-22 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive tools having a continuous metal phase for bonding an abrasive component to a carrier
US9097067B2 (en) 2009-02-12 2015-08-04 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive tip for abrasive tool and method for forming and replacing thereof
US9278430B2 (en) 2009-12-31 2016-03-08 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive article incorporating an infiltrated abrasive segment
US8597088B2 (en) 2009-12-31 2013-12-03 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive article incorporating an infiltrated abrasive segment
US9028303B2 (en) 2010-07-12 2015-05-12 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive article for shaping of industrial materials
JP2012056012A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Disco Corp 切削砥石
JP2018519176A (ja) * 2015-06-25 2018-07-19 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー メタルボンド研磨物品の製造方法及びメタルボンド研磨物品
JPWO2017203848A1 (ja) * 2016-05-27 2019-03-22 株式会社アライドマテリアル 超砥粒ホイール
US11123841B2 (en) 2016-05-27 2021-09-21 A.L.M.T. Corp. Super-abrasive grinding wheel
JP2020504684A (ja) * 2016-12-26 2020-02-13 サンーゴバン アブレイシブズ,インコーポレイティド 研磨物品を形成するプロセス
JP7017583B2 (ja) 2016-12-26 2022-02-08 サンーゴバン アブレイシブズ,インコーポレイティド 研磨物品を形成するプロセス
JP2020199598A (ja) * 2019-06-11 2020-12-17 島根県 切断又は研削用工具の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP4155027A1 (en) 2023-03-29
EP3578299A1 (en) 2019-12-11
EP2323809A4 (en) 2015-03-18
BRPI0918896A2 (pt) 2015-12-01
AU2009280036B2 (en) 2013-04-04
ZA201101388B (en) 2012-11-28
CA2733305A1 (en) 2010-02-11
KR20140021050A (ko) 2014-02-19
AU2009280036A1 (en) 2010-02-11
PL2323809T3 (pl) 2020-03-31
US20100035530A1 (en) 2010-02-11
CN102164711B (zh) 2014-06-18
KR20110038153A (ko) 2011-04-13
JP5567566B2 (ja) 2014-08-06
EP3578299B1 (en) 2022-11-02
US8568205B2 (en) 2013-10-29
KR101524123B1 (ko) 2015-06-01
CN102164711A (zh) 2011-08-24
IL211124A0 (en) 2011-04-28
WO2010016959A2 (en) 2010-02-11
CA2733305C (en) 2015-07-14
US9289881B2 (en) 2016-03-22
PL3578299T3 (pl) 2023-03-13
BRPI0918896B1 (pt) 2019-06-04
US20140047777A1 (en) 2014-02-20
EP2323809A2 (en) 2011-05-25
WO2010016959A3 (en) 2010-06-10
EP2323809B1 (en) 2019-08-28
RU2011107149A (ru) 2012-09-20
ES2937436T3 (es) 2023-03-28
MX2011001443A (es) 2011-04-11
RU2466851C2 (ru) 2012-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5567566B2 (ja) 研磨部品を担体に接合するための連続金属相を有する研磨工具
US9278430B2 (en) Abrasive article incorporating an infiltrated abrasive segment
US10730164B2 (en) Process of forming an abrasive article
CA3141342A1 (en) Abrasive article and method of forming

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120817

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121214

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20121214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121220

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20121228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130311

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140227

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5567566

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250