JP2002530212A - 焼結物品を製造する方法及びそれによって生産される製品 - Google Patents

焼結物品を製造する方法及びそれによって生産される製品

Info

Publication number
JP2002530212A
JP2002530212A JP2000583674A JP2000583674A JP2002530212A JP 2002530212 A JP2002530212 A JP 2002530212A JP 2000583674 A JP2000583674 A JP 2000583674A JP 2000583674 A JP2000583674 A JP 2000583674A JP 2002530212 A JP2002530212 A JP 2002530212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blocks
abrasive
sintered
assembly
article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000583674A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4271865B2 (ja
JP2002530212A5 (ja
Inventor
エヌ. テレシン,ノーム
Original Assignee
アルティメイト アブレイシブ システムズ,リミティド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルティメイト アブレイシブ システムズ,リミティド ライアビリティ カンパニー filed Critical アルティメイト アブレイシブ システムズ,リミティド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2002530212A publication Critical patent/JP2002530212A/ja
Publication of JP2002530212A5 publication Critical patent/JP2002530212A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4271865B2 publication Critical patent/JP4271865B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D7/00Bonded abrasive wheels, or wheels with inserted abrasive blocks, designed for acting otherwise than only by their periphery, e.g. by the front face; Bushings or mountings therefor
    • B24D7/06Bonded abrasive wheels, or wheels with inserted abrasive blocks, designed for acting otherwise than only by their periphery, e.g. by the front face; Bushings or mountings therefor with inserted abrasive blocks, e.g. segmental
    • B24D7/066Grinding blocks; their mountings or supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/28Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass cutting tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/02Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent
    • B24D3/04Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic
    • B24D3/06Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic metallic or mixture of metals with ceramic materials, e.g. hard metals, "cermets", cements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/02Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent
    • B24D3/04Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic
    • B24D3/06Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic metallic or mixture of metals with ceramic materials, e.g. hard metals, "cermets", cements
    • B24D3/10Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic metallic or mixture of metals with ceramic materials, e.g. hard metals, "cermets", cements for porous or cellular structure, e.g. for use with diamonds as abrasives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D5/00Bonded abrasive wheels, or wheels with inserted abrasive blocks, designed for acting only by their periphery; Bushings or mountings therefor
    • B24D5/06Bonded abrasive wheels, or wheels with inserted abrasive blocks, designed for acting only by their periphery; Bushings or mountings therefor with inserted abrasive blocks, e.g. segmental
    • B24D5/066Bonded abrasive wheels, or wheels with inserted abrasive blocks, designed for acting only by their periphery; Bushings or mountings therefor with inserted abrasive blocks, e.g. segmental with segments mounted axially one against the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D5/00Bonded abrasive wheels, or wheels with inserted abrasive blocks, designed for acting only by their periphery; Bushings or mountings therefor
    • B24D5/14Zonally-graded wheels; Composite wheels comprising different abrasives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D7/00Bonded abrasive wheels, or wheels with inserted abrasive blocks, designed for acting otherwise than only by their periphery, e.g. by the front face; Bushings or mountings therefor
    • B24D7/14Zonally-graded wheels; Composite wheels comprising different abrasives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F2005/001Cutting tools, earth boring or grinding tool other than table ware

Abstract

(57)【要約】 焼結物品(14)を製造する方法は、焼結可能なマトリックス物質の複数個の個別ブロック(19)を用意する工程、焼結鋳型内の前記ブロックを当接する関係に配置して前記ブロックの組立品を形成する工程、前記組立品は少なくともその一つの方向に延伸する複数個の前記ブロックを含む、及び前記鋳型内の圧力のもとで前記組立品を焼結して一体化した焼結物品を形成する工程を含む。前記ブロックは、研磨剤粒子を含み、焼結研磨剤物品を提供し、且つ個々の研磨剤セグメント(15、16、17)は前記物品から引き出すことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の背景 本発明は、一般的には粉末冶金に関し、詳しくは焼結される粉末冶金パーツ及
び物品に関する。粉末冶金は、成形、鋳造、及び液相及び/又は溶浸を含む及び
/又は含まない及び/又は荷重及び/又は圧力の下での焼結などの焼結、を含む
が、それだけに限定されない。本発明に従って作ることができる焼結される粉末
冶金パーツ及び物品の例としては、構造、多孔質、摩擦、減摩、切削、耐腐食、
耐摩耗、及び耐熱パーツ及びインサートがある。本発明は、特に、焼結される粉
末冶金研磨材及び超砥粒パーツ及び物品、例えば、切削、穴ぐり、デバニング、
研削、ドレッシング、研磨、ラッピング、ホーニング、及び荒削り、のための工
具、及びワークピースや耐摩耗製品、に関する。
【0002】 粉末及び粉末プレフォームは、多くの焼結粉末冶金製品の製造に広く用いられ
ている。例えば、耐摩耗性、研磨材及び超砥粒パーツ及び/又は物品及び/又は
工具、などであるが、それだけに限定されない。研磨材製品を製造するための粉
末は通常、硬粒子及び/又は超硬粒子を焼結可能及び/又は溶融可能な保持粉末
と一緒に、結合用添加物を含め又は含めずに混合して製造される。粉末プレフォ
ームは、普通、室温で粉末を締め固めて(いわゆる“グリーン(圧粉)”成形体
又はセグメント)、又は粉末と液体及び/又はペースト結合剤の混合物を鋳造し
養生させて製造される。
【0003】 研磨材産業においては、焼結された研磨材パーツ及び物品は硬い粒子を含み、
それはたいていの場合焼結された粉末の保持マトリックスの中にランダムに分布
する。具体的に言うと、セグメントを有する工具の切削セグメント(刃、ドリル
ビット、等)は、硬い粒子を保持マトリックスの粉末と混合し、室温で粉末を締
め固めて“グリーン”なセグメントにし、その“グリーン”セグメント又は複数
の“グリーン”セグメントを焼結して、それぞれ、一個の焼結されたセグメント
又は複数個の焼結されたセグメントにすることによって製造される。焼結は、他
の成分の溶浸又は成形を含むことがある。このような溶浸及び/又は成形は、焼
結の前及び/又は後に、及び/又は予備焼結の後に、行われることもある。
【0004】 普通、研磨材切削セグメントなど焼結可能なセグメント又はパーツは、個々の
、すなわち、別々のボディーとして焼結される。言い換えると、各セグメントは
他のセグメントから成形手段(パンチ/プランジャ)及び/又は固体ディバイダ
及び/又は壁、によって分離されている。これらの成形手段やディバイダは、“
グリーン”セグメントの成形及び/又は焼結のさいに壊れたり又は実質的に変形
したりしないと考えられる強靱なボディー(すなわち、グラファイト又は金属の
パーツ)である。放射又は誘導及び/又はマイクロ波焼結の場合、圧力と熱及び
/又は適当な雰囲気が適当な手段によって提供される。電気抵抗加熱及び/又は
放電焼結の場合、電流及び/又は圧力が成形手段によって提供される及び/又は
成形手段を通して供給される。
【0005】 これを図1に示す。この図で、焼結可能なセグメント1がパンチ2と固体ディ
バイダ3を含み、対向する圧力プレート6を有する焼結鋳型5に入れられている
。図2はもっと効率的な配置を示しており、パンチ2がセグメントの間のディバ
イダの役目もしている。どちらの場合も、複数個の焼結されたパーツが生成され
る。
【0006】 これらの固体成形手段及び/又はディバイダは焼結鋳型の容積の相当な部分、
一般に50%乃至70%、を占め、効率の低下及び焼結鋳型の容積の低い利用率、例え
ばわずか50%乃至30%という利用率、につながる。 さらに、多数の“グリーン”セグメントとパンチを焼結鋳型の中に組み立てる
ことは時間を要するプロセスである。このプロセスの機械化と自動化は難しい課
題である。また、このタイプの焼結鋳型を焼結後に分解するときにも、焼結され
たパーツをパンチから分離し、多数の小さな薄いパンチ及びディバイダを集めて
クリーニングして次の焼結工程に使用できるように準備する仕事がある。
【0007】 “グリーン”成形体又はセグメントでなく、粉末を成形手段及び/又はディバ
イダも含む焼結鋳型の空所に充填して焼結パーツを製造するやり方も公知である
が、粉末は“グリーン”セグメントより密度が1.5乃至5倍も低いので焼結の効率
はさらに低くなるし、また空所の中の粉末の一様な分布を実現することが難しい
という問題も生ずる。
【0008】 1994年9月15日に公開されたWO 94/20252で開示されているように、焼結された
研磨材のシートを作り、レーザーなどでシートを切って複数の切削セグメントに
するというやり方で焼結研磨材切削セグメントを作る方法も知られている。 発明の要約 本発明によって、焼結された物品又はプレートの形のユニークな焼結製品、な
らびに焼結された物品から適当な抽出手段、例えばレーザー切断、ウオータージ
ェット切断、電気侵食切断、研磨剤切断、エッジ工具切断及び機械的ディストラ
クション(折損)など、によって抽出できる個別焼結セグメント又はボディー、
を作る新しい改良された方法が提供される。
【0009】 具体的に言うと、焼結された物品を作る方法であって、複数の個別ブロック又
は焼結可能なマトリックス物質を用意する工程と、前記ブロックを当接する関係
に配置して前記ブロックの組立品を形成する工程と、前記組立品を焼結して一体
となった焼結物品を形成する工程を含み、前記組立品は少なくとも一つの方向に
延伸する複数の前記ブロックを含むことを特徴とする方法が提供される。
【0010】 すなわち、本発明による方法は、例えば、焼結可能な粉末から作られた複数の
粉末プレフォーム又はグリーン粉末成形体を一緒に焼結して焼結粉末物品を形成
することによって特徴づけられる。 このプロセスで、ブロック又はプレフォームは焼結のさいに隣接するブロック
と一体化して焼結された物品を形成する。ブロックの成分の拡散がその一体化を
促進することもある。焼結粉末物品から抽出される個別焼結セグメント又はボデ
ィーは、最初のグリーン粉末ブロック又はプレフォームと対応することも、対応
しないこともある。
【0011】 焼結鋳型における焼結、好ましくは圧力下での焼結、を用いて焼結物品を得る
こともできる。圧力下での焼結(いわゆる“高温成形”)は、本発明の特に好ま
しい実施形態である。 組立品は、正方形、長方形、又は丸い形など、いろいろな形にすることができ
、オプションで一つ以上の貫通開口、例えば中央開口、を備えることもできる。
【0012】 本発明のある有利な実施形態では、焼結粉末物品から複数の個別焼結粉末セグ
メント又はボディーが抽出される。これら個別焼結粉末ボディーは、物品として
、又はもっと大きな物品のパーツとして用いることができる。それらは、また、
いろいろな1、2、又は3次元形態、例えば多角形、長方形、正方形、丸、立方
体、楕円形、円柱、ピラミッド、コア、円錐台、アーチ、釘、針、スパイラル、
など、それだけに限定されないでいろいろな形をとることができ、少なくとも一
つの凹み及び/又は貫通開口を有することができる。
【0013】 必要ならば、これらの抽出されたボディーは、接着、溶接、ろう付け、又はロ
ックやリベットなどの機械的手段、又はそれらの組み合わせ、によって容易にキ
ャリア及び/又は互いに接合または固定することができる。 焼結可能なマトリックス物質のブロックは同じ組成又は異なる組成から作るこ
とができる。したがって、ブロックの形、サイズ、寄せ集められるブロック又は
組立品のレイアウト、及び焼結の条件に依存して、得られる一体化された焼結粉
末物品はいろいろな組成がその物品にわたって予め定められた、ランダムでない
所望の仕方も含めそれだけに限定されない仕方で分布している。これにより、一
体化された焼結物品に人工物質のユニークな特性を付与することが可能になる。
【0014】 さらに、組立品は複数の層を含み、各層が複数のブロックを含むようにできる
ので、同じ焼結組立品から、ただしその異なる部分から抽出された個別ボディー
は同じ及び/又は異なる組成及び特性を有するようにでき、したがって、ブロッ
クの組成、組立品の構成、組立品に存在する他の物質、焼結の条件及び焼結物品
から個別焼結ボディーを抽出するパタン、から異なる性能特性が得られるように
することができる。 最終製品の用途によって、焼結物品及び/又は抽出された
個別ボディー又は部材は、いろいろな仕方で、例えば、熱的及び/又は圧力処理
(すなわち、真空中又は保護雰囲気中での再焼結、溶浸、含浸、急冷、焼き戻し
、焼き鈍し、引き抜き、鍛造)、機械的及び研磨的な機械加工及びめっき(例え
ばダイアモンドなどの硬い粒子を含む組成物による)、すなわち、電解及び/又
はプラズマ方法による、など、それだけに限定されないいろいろな仕方で処理す
ることができる。
【0015】 このような製品の応用の例としては、建設用の薄板、積層、又はサンドイッチ
複合材及びパーツ、耐摩耗及び耐腐食物品、ブレーク、ヒートアブソーバー、研
削工具、エッジ工具、電極、電気スイッチ、絶縁材、多孔質フィルタ、機械パー
ツ、等があるが、これだけに限定されない。 いろいろな製造作業を用いて、焼結鋳型の装填物及び焼結鋳型又はフレームの
パーツを組み立てることができる。焼結鋳型の装填物には、ブロック、少なくと
も部分的に組み立てられたブロック、及び成形手段、例えばパンチ、セパレータ
ー、絶縁材、側壁、等があるが、それだけに限定されない。これらの製造作業は
、また必要ならば、鋳型のパーツならびに焼結鋳型の装填物の整列、トリミング
、一時的及び恒久的な保持及び組み立て、移動、輸送、及び固定のための手段を
含む。
【0016】 これらの作業は、労働(人手)、半自動又は自動メカニズム、及び組み立てラ
インを形成できるロボット、などを含む。接着剤、のり、ファスナー、負の相対
的圧力(例えば、吸い込みヘッド、真空)、圧力、ウエイト荷重、重力、磁石(
電磁石、永久磁石、等)、空気/ガス、熱、冷凍、冷却、荷重、押し、引き、摩
擦及び減摩手段、挿入、スライディング、及びこれらの手段のお互い同士の組み
合わせ、及び他の手段との組み合わせ、を用いることができる。予備焼結又は完
全焼結された粉末プレフォームを用いる場合、それらは、半田付け、ろう付け、
溶浸、及び溶接を用いてブロックの組立品に形成することができる。
【0017】 ブロックの組み立ては、焼結鋳型の完全に内部で、少なくとも部分的には内部
で、又はその外側で行うことができる。 したがって、焼結鋳型の装填物、すなわち、成分、焼結可能な物質のブロック
、少なくとも部分的に組み立てられたブロック、パンチ、セパレーター、焼結さ
れた物品、及び焼結鋳型/フレームのパーツを含む装填物、の組み立て及び分解
、輸送、移動、操作(すなわち、持ち上げ、スライディング、回転、降下、配置
)挿入、及びトリミングのための手段は、本発明の範囲内にある。
【0018】 組み立ての過程で、又はその後で追加の物質を組み立てられたブロックに導入
することも可能である。これらの追加物質を少なくともいくつかのブロック及び
/又はブロックの層の間に入れることができる。これらの追加物質は、組み立て
られたブロック及び/又は焼結された物品の補強となる及び/又は拡散又は拡散
強化成分となることができる。追加物質の例としては、シム、箔、金属及び非金
属物質、網状物質、焼結可能物質、溶融及びろう付け可能物質、接着能力を示す
物質、液体、ペースト、粉末、鋳型にした粉末、成形された(すなわち、ロール
成形された)粉末、半焼結、焼結された粉末製品、溶接及びろう付けされたパー
ツ、などがある。
【0019】 研磨及び/又はエッジ工具及び耐摩耗パーツを作るために、少なくとも一つの
ブロック及び/又はブロックの組立品が少なくとも一つのタイプの複数の研磨粒
子を含むようにし、得られる一体化した焼結物品を研磨用品として用いるか、一
つ又は複数の個別焼結研磨セグメント又は研削エレメントを適当な抽出手段、例
えば、レーザー切断、ウオータージェット切断電気侵食切断、研削、エッジ工具
切断、及び機械的ディストラクション、などを用いてそれから抽出することがで
きる。これらのセグメントやエレメントはいろいろな形をとることができる。例
えば、多角形、長方形、正方形、丸、楕円形円板、円柱、円錐台、立方体、ピラ
ミッド、ドーナツ、扇形、アーチ、ピン、又はスパイラル、などであるが、それ
だけに限定されず、いろいろな形をとることができ、少なくとも一つの凹み及び
/又は貫通開口を有することができる。
【0020】 これらの物品は、研磨ホイール、ロータリー・ドレッサー、又は研削加工の切
断及び研磨セグメント又は切削工具などのエレメントとして用いることができる
。工具のために抽出された個別焼結研磨セグメントの例としては、切断及び/又
はエッジ工具の切断部材、例えば円形、チェーン、往復、及びワイヤタイプ切断
刃、などがある。そのような工具の例としては、さらに、切断、研磨、つや出し
、ラッピング、ドレッシング、フライス削り、荒削り、面取り、デバリング、グ
リッピング、及び摩擦工具、がある。具体的には、この部材を用いて、研磨セグ
メンテッド切断刃、研磨セグメンテッド・ドリルビット、連続研磨面、又はリム
、セグメンテッド連続研磨面又はリムであるがセグメントが、例えば溶接やろう
付けで、しっかり固定、調整及び/又は互いに接合され、連続研磨面を模してい
るもの、を形成することができる。工具は、往復工具、回転工具、及び平面工具
、及びこれらの運動の組み合わせを有する工具がある。例としては、端面研削工
具、円筒研削工具、その他の回転バイト、ホイール、ペンシルホイール、及び円
錐工具、がある。
【0021】 これらの工具で機械加工できる物質の例としては、焼結物質、セラミックス、
ガラス、ウエハ、半導体、金属、非金属、ファイバー、グラファイト、炭素材料
、硬い金属、アスファルト、天然又は人工の石、コンクリート、岩石、研磨剤及
び超砥粒、及び天然の石、人工の石、又はコンクリートで作られたフロア、など
がある。
【0022】 抽出された焼結研磨エレメント又はセグメント(すなわち、切断部材及び研削
部材)は工具キャリア、例えば円形研磨材切断刃又はホイールのコア、に固定さ
れるように成形することが好ましい。キャリアに装着する前に、抽出された焼結
研磨エレメントは、もし必要ならば、機械加工し、再カットし、デバリングし、
トリミングし、必要に応じて整形することができる。
【0023】 さらに、複数の研磨材粒子は、ブロックの焼結可能なマトリックス物質に及び
/又はブロックの組立品に、したがって、得られる焼結物品で、少なくともいく
つかの抽出されたエレメントで、ランダムに及び/又は非ランダムに分布させる
ことができる。非ランダムな分布は、網状物質及び/又はべとつく物質によって
、及び/又は,例えばハード・プレースメント、CNCマシン、及び一時保持装
置を含めた他のプレースメント及び分布装置、などそれだけに限定されないが他
の何らかの手段、によって得られる。
【0024】 さらに、ブロックによって研磨材粒子を含むものも、研磨材粒子を含まないも
のもあるようにし、あるいは研磨材粒子を含まない面があるようにして、硬い粒
子がないゾーンを設けることができる。このようにすると、焼結物品から抽出さ
れたボディーが少なくとも一つの研磨材粒子のない又は硬い粒子のないゾーンを
有し、研磨材工具キャリアにもっと容易に固定することができるようになる。
【0025】 上で開示されたように、抽出されたこれらのボディーは、容易に研磨材工具キ
ャリアなどのキャリアに、接着、溶接、ろう付け、又は機械的手段、すなわち、
ロック又はリベット、又はこれらの方法の少なくともいくつかの組み合わせによ
って、結合させることができる。 キャリアとの溶接(具体的には、レーザー、電子ビーム、及びティグ溶接)及
びろう付け(具体的には、誘導及び炉ろう付け)に適した焼結抽出パーツが得ら
れるということが本発明の特別な利点である。
【0026】 例として、ダイアモンドを含む研磨材セグメントで硬い粒子がないゾーン及び
/又は表面を有するものを考えると、溶接又はろう付けゾーンに硬い粒子がない
ために結合プロセスが実行し易くなり結合の強度も大きくなるので容易に工具キ
ャリアと一体化させることができる。これらのゾーン(いわゆる“フート(足)
”)及び/又は表面は、また、抽出された個別ボディーに研磨材を保持するのに
用いられるマトリックス物質とは異なる物質、その物質を工具キャリアに結合す
る、すなわち、溶接又はろう付けする、のにもっと好都合な物質、を含むことが
できる。さらに、この硬い粒子がないゾーンは、少数の散発的な硬い粒子を含む
ことができる。すなわち、抽出されたボディーの他のゾーン及び/又は表面の硬
い粒子の濃度に比べて低い濃度の硬い粒子を、その濃度が十分低くろう付け及び
/又は溶接継ぎ目の強度に有害な影響がない限り、含むことができる。
【0027】 したがって、本発明は、望ましい予め定められた成分(例えば、硬い粒子)の
分布を有する一体化された焼結物品を作るユニークな方法、その物品から作られ
る最終製品の最適化及び高い性能のための層と組成、ならびにその物品から抽出
される個別エレメント又はボディー、に関する。このプロセスは、この産業で容
易に利用でき広く用いられている機械及び設備を用いてこの物品を製造する効率
的かつ経済的な方法である。
【0028】 本発明のこれらの及びその他の特徴と利点は、以下の詳細な説明を添付の図面
と合わせて考察することによって明らかになるであろう。 発明の詳細な説明 別に断らない限り、次の用語は以下のような意味を有する。 焼結可能な物質とは、溶融可能及びろう付け可能な物質を含むが、それだけに
限定されない。
【0029】 粉末プレフォーム、又は焼結可能なマトリックス物質のブロック、とは次のよ
うな手段のいずれかによって固められた焼結可能な物質のゆるいブロックを意味
し、その手段とは例えば締め固めと鋳造、分散可能な及び/又は堆積可能な物質
、例えば蒸気又は熱的スプレーによって又は電気的又は化学的堆積によって又は
基板例えば金属シムへの物質の分散又はデポジションによって堆積される物質、
の使用、などであるが、それだけに限定されない。
【0030】 “グリーン”な粉末成形体とは、プレフォームの一つのタイプで、焼結可能な
物質が締め固められて一つのボディーを形成したものであり、研磨材粒子及び/
又は網状の物質を含むことがある。 鋳型にした粉末体とは、粉末テープ又はソフトな容易に変形するフレキシブル
・プレフォームの形態をした別のタイプのプレフォームである。
【0031】 組立品とは、組み立てられたブロックである。 焼結されたブロック・組立品とは、組み立てられた後に焼結されて一体化され
た焼結粉末物品を形成したブロックである。 焼結とは、固体状態での、液体相の存在下での、及び液体相での焼結を含む。 抽出されたボディー又はセグメントとは、焼結粉末物品から切り出されたボデ
ィーである。
【0032】 図3を参照すると、そこには本発明による個々の焼結可能なマトリックス物質
の粉末プレフォーム又はブロックが示されている。本発明の一つの実施形態によ
れば、複数のこのようなブロックが当接する関係で配列されて図4に示されてい
るような組立品11を形成する。個別ブロックの幾何形状は、隣接するブロック
の幾何形状と実質的にマッチするようなものでなければならず、複数個が少なく
とも一つの方向に延伸していなければならない。組立品11’を形成する複数の
ブロック10’の別の例が図15及び16に示されている。組立品は、図4に示
されているように、互いに直角なX、Y、及びZ軸を有し、複数のブロックがこ
れらの軸の少なくとも二つに沿って、図4ではX及びY軸に沿って、延伸してい
ることが好ましい。
【0033】 次に、組立品は焼結鋳型12で、溶浸物質を含めて又は含めずに、好ましくは
図5に模式的に示されているような対向するパンチによって加えられる圧力の下
で、焼結されて、図6に示されているような一体化された焼結粉末物品14を形
成する。そこでは、個別ブロック10は一緒に統合されて一体構造を形成する。 溶浸物質とは、何らかの源からの物質、例えば、焼結の前又はその間に、少な
くともいくつかのブロックの間に配置された物質、又はブロックの組立品の少な
くとも一つの外側側面に加えられた物質、を意味する。
【0034】 図4は、X及びY方向に延伸している複数の組み立てられたブロックを示して
いるが、複数のブロック10はまた、図7に示されているようにZ方向にも延伸
することができる。さらに、やはり図7に示されているように、ブロックの間の
接合を3つの方向のいずれかで食い違わせることもできる。 焼結の後、焼結粉末物品14は機械加工してそのまま使用したり、又は切断し
て、例えば図8及び9に示されているような、個別焼結粉末ボディー15−19
を形成することもできる。ボディー15−19は、所望の角度及び/又は方向で
行われるレーザー又はウオータージェット切断によって物品14から抽出できる
。図示されているように、ボディー(複数)を、二つ以上の個別プレフォーム又
はブロックから取り出すことができる。したがって、各ブロック10の内容をコ
ントロールすることによって、予め定められた構成を有する焼結ボディー又はセ
グメントを得ることが可能である。
【0035】 さらに、ブロックの組成の違い、組立品における配置及び抽出又は切断パタン
、によって、焼結物品の異なる部分から抽出された個別抽出焼結ボディーは異な
る組成を含むことがあり、したがって異なる特性を有し、異なる性能になること
がある。図17及び18は、一般的に、ある組成のブロック61と別の組成のブ
ロック62の組立品から作られ、次に線63に沿って切断されたた焼結物品60
が異なる組成を有する抽出された個別セグメント64a−dを形成できることを
示している。
【0036】 また、あるブロックが製造プロセスの欠陥その他によって一様でなくなり、非
一様な及び/又は交互に変化する組成及び/又は層を生ずる可能性もある。 例えば、ボディーの一部はある濃度の研磨材粒子を含み、別の部分は異なる濃
度の研磨材粒子を含む又は何も含まない、ということもあり得る。また、ボディ
ーの一部分では研磨材粒子が非ランダムな分布を有し、別の部分ではランダムな
分布を有する可能性もある。
【0037】 したがって、この方法では、無限に多様な形及び組成を有する個別焼結粉末ボ
ディー又はセグメントを容易にかつ正確に得ることが可能である。 図10に示されているように、焼結粉末物品14から元のものに対応するボデ
ィー20を、しかし現在は個別焼結ブロック10又は元のブロックの内部に完全
に含まれるボディー21を抽出することも可能である。
【0038】 本発明のある好ましい形態では、このプロセスを用いて研磨材物質を含む単一
焼結物品を作り、次にそれを切り分けて複数の研磨材ボディー又は部材;好まし
くは、切削工具のキャリア又はコアに固定できる形の切断部材、にする。 この方法では、少なくとも複数の研磨材粒子を、ランダムに分布する形で、又
は好ましくは、例えばそれだけに限定されないが米国特許第4,925,457 号及び5,
092,910 号に教示されているような網状物質によって、少なくとも一つの非ラン
ダムな仕方で分布する形で含む、焼結可能なマトリックス物質の複数のブロック
が用いられる。次にブロックは、例えば図4に示されているように互いに側方に
、又は図7に示されているように互いの上に組み立てられて、複数のブロックが
少なくとも二つの方向に延伸する組立品を形成する。
【0039】 次に組立品は焼結されるが、好ましくは焼結鋳型において圧力の下で、溶浸を
含めて又は含めずに、ブロックの焼結可能な物質が焼結の間に互いの中に拡散し
て単一の固体焼結粉末物品又は作業ブランクを形成するような仕方で焼結され、
その焼結粉末物品又は作業ブランクは次に、例えばレーザー又はウオータージェ
ット切断によって切り分けて図8及び9に示されているような所望の研磨工具ブ
ランク又はセグメント、又は切削及び研削部材にすることができる。
【0040】 研磨セグメント又は切削部材の例としては、ビット(穂先)、リーマ、帯、円
板、ホイール、プレート、セグメンテッド及び複合切断ディスク及び/又はのこ
刃、ドレッシング、研磨、つや出し、ラッピング、ホーニング及び荒削り工具、
ホイール、及びディスク、すべて手動及び/又は電動工具で使用するもの、があ
る。これらの研磨材製品は、回転及び/又は往復及び/又は静止工具で利用でき
る。そのような工具の例は、例えば、面研削工具(すなわち、フロア研削工具、
面研削ディスク及びパッド)、研磨ホイール(すなわち、ペンシル・ホイール、
ルーター・ビット)及びドラム、切削工具(すなわち、回転刃、ワイヤ/ケーブ
ル・ブレード、ガング・ブレード)、ドリル及び面取り及びデバリング工具、な
どである。
【0041】 本発明のいくつかの利点をあげると次のようなものがある −現在多くの会社が大量に生産している従来の“グリーン”成形体又は粉末プ
レフォームの利用; −既存の組み立て工具及びメカニズム、低温成形工具及びプレス、焼結鋳型及
び焼結プレス、の利用 −個別セグメントを成形して焼結するのではなく、一体化された焼結作業ブラ
ンクから研磨材セグメントを抽出することによって研磨材セグメント製造の生産
性を顕著に高めたこと −同じ焼結された一体化された作業ブランクを用いていろいろな形及びサイズ
の抽出されたブランク及びセグメントが得られること −精巧な形のセグメントを成形及び/又は焼結するのに特別な(かつ高価な)
工具を用意する必要がない;例えば、全ての工具は長方形のプレフォーム(すな
わち、“グリーン”セグメント)及び/又は一体化された焼結作業ブランクだけ
を提供するようにできること また、個別セグメントを焼結する代わりに、長方形プレートなどの焼結された
作業ブランクから個別焼結セグメントを抽出することから生ずる利点もある。こ
の焼結されたプレートから焼結セグメントを抽出するのにウオータージェットを
用いる場合、硬い粒子の周りの焼結されたボンドが侵食されて硬い粒子の開口が
生ずる。したがって、工具に取り付けるときのセグメントの適切な側面の研磨剤
によるドレッシングは必要がないかもしれない。また、ウオータージェット又は
レーザーによって焼結作業ブランクを厚さ方向に切り進むとセグメントのカット
面を、突き切りビームの自然な広がり及び/又は意図的なピントぼかしによって
円錐形にすることができる。したがって、円錐形セグメント(望ましいものであ
り、通常、特別ないわゆる“円錐”パンチ及び/又は研磨剤ドレッシングによっ
て生成される)が抽出プロセスの性質のために自動的に得られる。これは図19
aに示されており、同図は、レーザー又はウオータージェット・ビーム66によ
って物品14から円錐形セグメント65が切り出されることを示している。図1
9bは、セグメント65がセグメンテッド切削刃のコア67に取り付けられたと
ころを示している。ワイヤ・ブレード又はワイヤ・ソーのための円筒形及び円錐
台の形のセグメント又はビッドも同様にして生成できる。
【0042】 図11は、研磨材粒子を含む焼結可能なマトリックス物質のブロック23に研
磨材粒子を含まない焼結可能なマトリックス物質のブロック24が介在している
組立品22を示す。 焼結して単一の焼結物質物品又は作業ブランクを形成した後、線25に沿って
切断し、図11aに示されているように、研磨材粒子を欠く両側の外側エッジ部
分27と研磨材粒子を含む焼結されたマトリックス物質のコア部分28を有する
複数の切削部材26を得ることができる。
【0043】 あるいは又、作業ブランクを線29に沿って切断して、図11bに示されてい
るように、研磨材粒子を欠く部分31が一方の側だけにしかない複数の切削部材
30を得ることもできる。普通、このタイプの切削部材30は、図11cに示さ
れているように、切削部材の部分31又はフートを溶接その他の仕方でコア32
に固定する部分として切削工具のコア32に取り付けることができる。
【0044】 部分31の組成は、部分30の組成とは硬い粒子の含有量(濃度)で、又は硬
い粒子が存在しないことで、異なっているが、粉末の組成で異なっていても良い
。例えば、部分30はダイアモンドを硬い粒子として保持するCo-Cu-Sn 焼結合
金であり、部分31はダイアモンドを含まないCo-Ni 焼結合金であっても良い。
溶接(特に、レーザー溶接)技術の一般的な知識から、Cu を含まない部分31
はスチール・コア32に溶接することができるが、Cu を含む部分30を直接ス
チール・コア32に溶接することには相当な技術的問題があることは理解される
であろう。また、部分30におけるダイアモンドの存在も部分30を直接スチー
ル・コア32に溶接することを厄介にしているが、ダイアモンドがなければこの
問題はなくなる。このように、切削部材にフートを設け、レーザー光線にさらさ
れるフート部分に研磨材粒子がなく、溶接(例えば、レーザー溶接)を妨げない
ようにすることで、ブロックは“溶接に優しく”なる。
【0045】 理想としては研磨材粒子を全く含まない、しかし現実には多分部分30に比較
して少ない研磨材粒子しか含まない部分31を設けることには別の利点がある。
それは、この部分を機械加工してその取り付け半径をコア32の半径にマッチさ
せることができるということである。実際には、それはセグメントのストックが
あって、それらは全て焼結物品から平坦又は曲面のフートをもつボディーとして
切り出されたものであるとき、それを研磨して既存のコア32の半径にマッチさ
せることができ、新たに適切な半径のセグメントの組を作成する必要はないとい
うことを意味する。
【0046】 図12は、いろいろなサイズ及び/又は形のブロック41,42からできてい
る焼結された、研磨材物品又は作業ブランク40の一例である。次に、個別焼結
セグメント又は切削部材を上で述べたと同様な仕方で作業ブランクから抽出して
、いろいろなブロックの構成に依存するが、無限に多様ないろいろな形と組成の
切削部材を提供することができる。
【0047】 必要ならば、少なくとも一つの別の物質44のシートを、焼結の前にブロック
の組立品の下、及び/又は、上、及び/又は、内部に配置して、最終作業ブラン
ク及び作業ブランクから切り出されるセグメントの一部となるようにすることが
できる。例えば、金属材料(すなわち、スチール、Cu, Ni, ブロンズ、しんちゅ
う、など)を物質44として用いることができる。また、物質44は組立品の補
強部材として、したがって、焼結物品及び抽出された焼結ボディーの補強部材と
して用いることができる。金属物質44は、物品又はボディーを工具キャリアに
溶接、ろう付け、機械的固定、及び接着によって取り付けるのに利用できる。物
質44は、また、焼結の過程でブロック間の拡散を可能にする及び/又は強化す
るために利用することができる。物質44は、焼結のさいに液相を生成すること
ができる。物質44は溶浸物質として焼結物品に残る孔を埋めるのに利用できる
【0048】 さらに、この物質は、鋳型にした粉末のピース及び/又は自由な粉末及び/又
は粉末スラリー及び/又は網状物質で少なくとも一つの粉末プレフォーム又はブ
ロックを被覆するものであってブロックの粉末とは異なるものを含むことができ
る。図21は、焼結鋳型のパンチ13の間の複数のブロック10の組立品が、組
立品の両側に鋳造粉末の層44を有するある好ましい実施形態を示している。
【0049】 一般に、作業ブランクからボディーを抽出する又は切り出すための手段は、 −研磨材(すなわち、研磨材による切削、又は研削、又はドレッシング) −エッジ工具(すなわち、エッジ工具による切削、フライス削り、穴あけ) −機械的破壊(すなわち、折損、静的、動的、電気力学的、及び爆発破壊) から選ばれる(それだけに限定されない)手段によって、しかし好ましくは −レーザー(すなわち、レーザー切断) −プラズマ(すなわち、プラズマ切断、又は穴あけ) −ウオータージェット(すなわち、ウオータージェット切断、又はドレッシン
グ) −電気侵食(すなわち、電気侵食研磨、又は切断) 及びこれらの手段及び方法の何らかの組み合わせ、によって実行される何らかの
タイプの機械加工作業(例えば、切削、フライス削り、研削、穴あけ)を含む。
【0050】 図13は、図11と同様な図であるが、異なる組成のブロック51が研磨材を
含んでいるブロック52の両側だけでなく、その上及び下のブロック53も組成
が異なっている組立品50を示している。この組立品を線54に沿って切ると図
13aに示される切削部材56が形成され、線55に沿って切ると図13bに示
される切削部材57が形成される。図13cは、溶接その他の仕方で切削工具コ
ア59に取り付けられた部材57と同様な切削部材58を示している。
【0051】 実際には、二つ以上の組み立てられたブロックが(単層又は多層)、圧力下に
ある焼結鋳型で及び/又は炉の中で同時に焼結される。圧力下での焼結の場合、
組み立てられたブロックは焼結鋳型において圧力及び/又は荷重の印加方向にス
トックされる形で(層が上がる形で)配置される。圧力が垂直方向に生ずる“垂
直”焼結プレスでは、それがZ−方向になる。圧力が水平方向に生ずる“水平”
焼結プレスでは、それがX−又はY−方向になる。
【0052】 図22は、“垂直”プレス(不図示)の焼結チャンバ(不図示)に配置された
図5に示されているものと同様な焼結鋳型70を示す。ブロック10のいくつか
の組立品14が、焼結鋳型の中で、パンチ71による締め固め力Pの印加方向に
対応するZ−方向に積み重なっている。好ましくは、ブロックの組立品は、内部
パンチ72及び/又はディバイダ又はセパレータ73によってZ−方向で互いに
分離されている。パンチ72は、固体グラファイト又はカーボン又は金属合金(
すなわち、コバルト及び/又はニッケルをベースとする合金)プレートであるこ
とが好ましい。ディバイダ/セパレータ73は、ブロックの組立品が焼結される
ときにパンチ72と固着又は溶接することがないようなシート・タイプの物質で
あることが好ましい。ディバイダ/セパレータ73は、好ましくは、米国特許第
5,203,880号に開示されている物質、例えば“グラファイトペーパー”(すなわ
ち、Union Carbideが製造しているFlexitallic)、コピー用紙、熱−及び/又は
電気−絶縁シート、などの一つ以上の層を(それだけに限定されないが)含む。
セパレータの使用は、ブロックのマトリックス物質又は焼結鋳型のその他の物質
が炭化物を形成する物質又は元素、例えば、クロム、チタン、タングステン、シ
リコン、又はホウ素、など(それだけに限定されないが)を含む場合には重要で
ある。
【0053】 焼結鋳型の内部で焼結のときに成形力を生ずるパンチは組み立てパンチであっ
ても良い。この組み立てパンチは、幾何形状で互いにマッチし、適切に組み立て
たときに組み立てパンチを形成する材料ピースから成る。材料は、組み立てパン
チ全体にわたって同じであっても良いが、電流と熱の自然な流れを再分配すると
いう上述のコンセプトに基づいて、異なっていても及び/又は異なる材料を含ん
でいても良い(すなわち、個々のパンチのいくつかは窒化ホウ素でコーティング
されていても良い)。
【0054】 例えば、100 mm×100 mm×10 mm 厚さの固体グラファイト・パンチを8つの25
mm×25 mm×10 mm厚さの組み立てパンチに置き換えることができる。後者の利
点は、大きな焼結物品を焼結するのに通常のパンチを使用することができ、締め
固め及び/又は焼結のプロセスにおいて単一の大きなパンチが破損する危険を最
小にできることである。
【0055】 組み立てパンチは、焼結及び/又は追加処理の結果として互いに結合すること
もある。例えば、グラファイト・パンチはマッチする面を鉄の粉末でコーティン
グすることができる。その結果、焼結の過程で炭化鉄が形成されて個々のパンチ
を固く結合させ、それらが実質的に一つの固体パンチとして働くことになる。 組み立てパンチは、接合する線に沿って焼結物品にマーク又は圧痕を残すこと
があるが、それは必要なら除去できる。
【0056】 図23A及びBに示されているように、波形の表面を有する又は締め固めの方
向で異なる寸法を有するパンチ13を用意することなく少なくとも一つの波形の
、ぎざぎざのある表面107を有する焼結作業ブランク105を作りたいと望む
場合、ディバイダ/セパレータ73を網状の物質110(すなわち、Delker Cor
poration によって製造される鉄、スチール、又はニッケル・シートからのエキ
スパンデッドホイル)にすることができる。この方法は、基本的には、米国特許
第5,620,489号に(それだけに限定されないが)記述されているものである。そ
こでは、この方法は、鋳型にした粉末などソフトで容易に変形するフレキシブル
粉末プレフォームを焼結することによって波形表面を備えた研磨材物品を作るた
めにだけ開発された。本発明では、インデンテーション(凹み)は、“グリーン
”な成形体にも及び/又は少なくとも部分的に焼結されたプレフォームにも及び
/又は十分に焼結されたプレフォームにさえも(これらは全て鋳型にした粉末プ
レフォームよりも密で堅い)、組立品に鋳型にした粉末が存在しても、存在しな
くても加えることができる。インデントされ焼結された表面107は、硬い粒子
あたりの圧力が高い研磨材工具になる。これは、機械加工されたワークピースの
スラリ除去には有利な条件であり、別々に及び組み合わせられてより効率的な工
具を生み、また、研磨材工具にくっきりした外観を与える。
【0057】 もちろん、図24に示されているように、波形パンチ108、又は波形圧力側
面を備えたパンチ(単数又は複数)108を形成するように組み立てられる(図
24に示されているような)少なくとも二つの複数のパンチ108A及び108
B、を用いて波形の、凹みのある表面を有する焼結物品を提供することもできる
。しかし、3 mmまでの深さの凹みを有する波形の、凹みがある表面をもつ焼結研
磨材物品を作るためには、網状の物質を利用する方が波形パンチを用いるよりも
経済的である。
【0058】 図25A,B,及びCは、本発明によって複雑な形のセグメントを作る仕方を
、一般的に示す。同時に、この図はまた、非常に具体的なケースを示している。
図25A及びBは、現在石切り及び製作産業で良く知られ評価されている突切り
刃のためのセグメント160及び165を具体的に示している。特に、この形の
セグメント及びこれらのセグメントを備える刃は、Gran Quartz, Inc. of Tucke
r, Georgia,によって製造、販売されている。図示されているように、これらの
セグメント160及び165は空所170、175,及び180を備え、これら
のセグメントを具備した刃に容易な切削性能を与える。本発明によれば、このよ
うな又はその他の複雑なプロフィールのセグメントは、特に(セグメント160
及び165のように)実質的にマッチするプロフィールを有する対になったセグ
メントは、図25Cに示されているように焼結物品14からこれらのセグメント
を切り出すことによって経済的に生産できる。
【0059】 上記に基づいて、本発明の一つの利点は、ブロックの組立品、したがって、焼
結された作業ブランク及びそれから抽出されるセグメントが、セグメントの内側
部分に比べて、硬い粒子(すなわち、ダイアモンド)の濃度が高い及び/又は保
持マトリックス物質が異なる外側部分を有することである。これは図26に示さ
れており、そこではセグメント165が内側部分191に比べて研磨材又は硬い
粒子の濃度が高い外側部分を有している。
【0060】 図27は、溝、凹み、又は低密度ゾーンを表すゾーン501を有する焼結物品
500を示す。このタイプの焼結物品は、その物品から個別焼結ボディーを抽出
するという困難を、もしあれば、緩和するように(以下で述べる)いくつかの仕
方で意図的に作成される。抽出は、実質的にゾーンにしたがって行うことができ
る。ゾーン501は応力ポイントであり、したがって、破断による抽出で、少な
くともおおまかにゾーン501に対応する個別焼結ボディーが得られると理解さ
れる。
【0061】 さらに、焼結物品の厚さはゾーン501では小さくなっており、したがって、
切断すなわち、レーザーやウオーター・ジェットによる切断は、ゾーン501を
通る方が効率的になる。このようにして、全体的な厚さが7mmでゾーン501
の厚さが2mmのダイアモンド−金属焼結物品から1500 wtのCO2 レーザーに
よる切断によって個別焼結ボディーを得ることができる。
【0062】 ゾーン501は次のような、それだけに限定されないが、いろいろな仕方で得
ることができる。すなわち、(a)焼結物品500の研磨材及び/又はエッジ工
具による研磨及び/又はフライス削りで溝を作る;(b)図28A及びBに示さ
れているように、面取り部分503を有するブロック502を形成し、それらを
組み立て、次にその組立品を焼結して焼結物品504にすると、面取り部分の位
置に低密度のゾーン505ができる;(c)ブロックを機械的に又は研磨剤によ
って面取りし、(b)におけるようにそれらを組み立て、次にその組立品を焼結
して低密度ゾーンを有する焼結物品にする;(d)例えば図24に示されている
ようなインデンテーション手段によって成形及び/又は圧力下での焼結の過程で
凹みを形成する;及び(e)上記の組み合わせ、最良の結果は、インデンテーシ
ョン手段に対応するチャンバを設ける場合に達成される。
【0063】 本発明による研磨剤セグメント、物品、及び工具を製造する生産性を実質的に
高めるために、理想的には製造施設は、粉末を成形及び/又は鋳型にする手段、
適切な形及びサイズの成形されたブロックを(追加物質を含め又は含めずに)組
立品に組み立てる手段、その組立品を、好ましくは圧力下で、焼結する手段、及
び焼結された物品をセグメントに、好ましくはレーザー又はウオータージェット
切断機によって、切断する手段、を含むであろう。ブロックの組立品を焼結する
ための適当な焼結プレスは、Robosintris Company (Piacenza, Italy)の焼結
プレス18STV/250である。それは最大成形力250トンで、645.16 cm2
254 mm×254 mm)の表面に387.5kg/cm2 までの圧力及び一様な温度分布を発生で
きる。
【0064】 焼結の生産性は、焼結鋳型の作業面積の増加及び鋳型に装入される組み立てら
れたブロックの数の増加と共に高まる。例えば、上記の焼結プレスは、構成、焼
結のサイクル及び温度、及び鋳型装填量によるが40-60分で、6乃至10組立品
、又は254 mm×254 mm×(0.5 乃至4)mm厚さのプレート、までの焼結能力があ
る。これはプレートあたり156の35 mm×12 mmセグメントに翻訳される。フレー
ムあたり3mm厚さのプレート4乃至6枚を焼結する場合、(セグメントに切断し
た後の)生産性は、フレームあたり156×(4乃至6)=624乃至936セグメント、
すなわち、毎分15.6 乃至23.4 セグメントとなる。現在、普通、約30分の1サイ
クルで、フレームあたり約40の個別セグメントしか生産されず、これは毎分約1.
3 セグメントに相当する。したがって、本発明はセグメントの生産性を顕著に高
めるものである。
【0065】 焼結パーツ又はセグメントを抽出するにはいろいろなタイプのレーザー及びウ
オータージェット切断機を利用できる。 本発明において、硬い又は研磨剤粒子の非ランダム分布には、異なる区域、面
、体積で同じ又は異なるかもしれない、少なくとも一つのアルゴリズムによる粒
子分布(すなわち、高密度及び低密度非ランダム分布及び/又は異なるタイプ及
び/又はサイズの粒子の組み合わせが物質の異なる区域で非ランダムな仕方で分
布するもの);単一の硬い粒子の非ランダム分布;又は、少なくとも一つの面及
び/又は体積への非ランダム分布;などがある。さらに、各々が硬い粒子を含む
集塊又はクラスターの非ランダムな分布も含まれ、集塊の中で粒子はランダム又
は非ランダムに分布できる。
【0066】 したがって、硬い粒子のどんなタイプの分布も、またそれを達成する手段も、
本発明の範囲内にある。 硬い粒子及び/又は硬い粒子のクラスターの非ランダム分布を実現する方法と
しては、上記の米国特許第4,925,457号、5,049,165号、5,092,910号、5,380,390
号、5,817,204号、5,620,489号、5,791,330号、5,980,678号、及び5,190,568号
の少なくとも一つに教示されているような網及び/又はクレート・タイプの物質
の利用などがあるが、それだけに限定されない。上記特許の内容は参照すること
により本明細書に組み込まれる。
【0067】 したがって、硬い粒子の非ランダムな分布を実現し製品を得るどのような方法
、手段、物質、及び/又は器具(機械)も本発明の範囲内にある。 硬い研磨材粒子は異なるいろいろな仕方で定義できる。それらは、その中にそ
れらが分布しているマトリックス物質と対比して、例えばマトリックス物質の2
倍の硬度を有する粒子として特徴づけることができる。それらは7-10のMoose 硬
度を有する粒子と特徴づけることもできる。硬い研磨材粒子は、例えば、ダイア
モンド、立方晶窒化ホウ素、ガーネット、金属及び非金属元素の炭化物、窒化物
、ホウ化物、例えば、これだけに限定されないが、炭化タングステン、窒化チタ
ン、炭化ホウ素、超硬合金(すなわち、WC−Co)、又はそれらの組み合わせ
、などであるがそれだけに限定されない。ダイアモンドは天然のものも人工のも
のもあり、単結晶又は多結晶である。
【0068】 ブロックの組立品ならびに個々の抽出されたボディーを構成するブロックは、
実質的に1−、2−、及び3−次元物体である。実質的に1−次元物体である例
は(すなわち、厚さ10 mm×幅1 mm×長さ10 mm)、抽出された焼結可能な物質の
帯(すなわち、厚さ0.30 mm×幅1 mm×長さ10 mm)及び焼結された帯又はピン(
すなわち、厚さ0.30 mm×幅1 mm×長さ10 mm)などであり、これらは焼結物品か
ら帯又はピンを抽出して得られる。実質的に2−次元物体である例は、鋳型にし
た粉末テープ又はロール(すなわち、厚さ0.30 mm×幅100 mm×長さ5000 mm),
又は焼結物品から抽出された焼結プレート(すなわち、厚さ0.30 mm×幅100 mm
×長さ100 mm)などである。実質的に3−次元物体である例は、ブロック(すな
わち、厚さ0.30 mm×幅20 mm×長さ7-10 mm)及び焼結プレート(すなわち、100
乃至250 mm×100乃至250 mm×100乃至250 mm)などである。
【0069】 組立品を形成するブロック又はプレフォームは、プレスする方向、Z、と直角
な2次元(X、Y)平面に敷かれる3−次元的な積み重ねることができる個別ボ
ディーを含み、XまたはY軸の少なくとも一つが複数のプレフォームを通るよう
になっている。あるいは、複数のプレフォームがX及びYの両方に及び/又はZ
軸にも伸びていることもある。
【0070】 さらに、プレフォームは、X又はY軸の少なくとも一つが少なくとも二つのマ
トリックス組成物を通るように、面内のデポジットなどのX、Y平面エレメント
を備えることができる。Z方向で引き続き隣接するプレフォームの層は、もしあ
る場合、同じであっても異なっていても良い。いずれの場合も、Z軸は焼結後、
均質な、異質な、又は組成が変化するボディーを通ることがある。プレフォーム
がフレキシブルで実質的に平面状である場合、それをZ軸の周りで対合する輪郭
を有するプレフォームと組み合わせて、焼結されたものが最初は平面的な成分が
非平面的な分布をもつようにすることができる。プレフォームの一つの層の全て
のエレメントが同一平面にある必要はない。個別エレメントの表面は、層の公称
表面の平面よりも上又は下にあっても良い。例えば、厚さtの層に2tの厚さの
エレメントを含み、それが隣接する層の対応する空所とかみ合って組み立てたと
きには連続する固体を形成することができる。
【0071】 ブロックは、内側部分と異なる外側部分を有することができる。例えば、ブロ
ックは外側部分がCooper粉末のグリーン成形体であり、内側部分がコバルト粉末
のグリーン成形体であっても良い;又は、外側部分が鋳造粉末スチールで内側部
分がブロンズ粉末のグリーン成形体であるかもしれない;又は、外側部分が網状
(すなわち、スチール)であり、内側部分が粉末のグリーン成形体であるかも知
れない;又は、網をスチールのシムに代えても良い。ブロックのこれらの部分は
、同時にブロックに成形する及び/又は組み立てることができる。
【0072】 本発明者に付与された米国特許第5,791,330号は、焼結された研磨材プレート
から有用な研磨材パーツ(セグメント、用品)を抽出するためのレーザー、ウオ
ータージェット、及び放電の利用を開示している。本発明者に付与された米国特
許第5,980,768号は、意図的に硬い粒子を含まないゾーンを有する物質を作る方
法を開示している。硬い粒子を含まないゾーンを切り進むことは問題があまりな
く、硬い粒子を含むゾーンを切り進むより効率的であることは理解されるであろ
う。また、研磨材セグメント及び/又は物品の内部に硬い粒子を含まないゾーン
があるということは、焼結された物質及び研磨材セグメントを研磨材工具のキャ
リア(コア)に取り付けて固定するための効率的な仕方を可能にする。溶接(レ
ーザー及び電子ビーム溶接を含む、特にダイアモンドを硬い粒子として利用する
場合)、ろう付け、及び接着(グルーイング)は、硬い粒子を含むゾーンよりも
硬い粒子を含まないゾーンに用いる方が実行し易く信頼性が高い。
【0073】 いわゆる“フート”を用いる工具の例が図29,30,31,及び32に示さ
れている。図29は、硬い粒子を含むリム210及び220と硬い粒子を含まな
い“フート”リム又はリング230及びセンターディスク240を有する焼結プ
レート200(ここでは正方形の形をしている)を示す。線250,260及び
270はこの焼結プレート200を切断して円板にする仕方を示している。
【0074】 図30は、このプレートを線250及び260に沿って切断した結果として焼
結プレート200から得られる抽出された研磨材ディスク300を示す。図31
は、このプレートを線260及び270に沿って切断した結果として焼結プレー
ト200から得られる抽出された研磨材ディスク305を示す。抽出された研磨
材ドーナツ300及び305は、実質的に研磨材リム210及び220に対応す
る研磨材区域310及び320と、実質的にフートリム230及び“フート”デ
ィスク240に対応する“フート”区域330及び340を含む。
【0075】 図32は、研磨材ディスクタイプ工具350を示しており、研磨材ディスク3
30がコア360に(例えば、レーザー溶接370又はプレスばめによって)取
り付けられている。必要ならば、研磨材ディスク及び/又はフート区域をドレッ
シングその他の仕方で機械加工してからコアに取り付ける。この発明は、焼結プ
レートからドーナツ型の焼結研磨材ブランクを抽出し、これらのディスクをコア
に結合するというやり方でディスク型研磨工具を製造する非常に効率的な方法を
提供することが理解される。ろう付け及び/又は溶接に優しい(調和する)“フ
ィート”の存在が、ろう付け及び/又は溶接によってフートを通して研磨材リム
をコアとしっかりと結合(固定)するように保証する。また、フートが必要でな
い場合、焼結の前にブロックを組み立てる過程でそれを除去するか、又は焼結プ
レートから研磨材リムを抽出するさいにそれを切り離すこともできる。この方法
によって、複合突っ切りディスク、研削ディスク、研削ホイール、など、それだ
けに限定されないが、いろいろな工具が製造できるということは容易に理解され
るであろう。
【0076】 工具キャリアのプロフィールにマッチさせる別のやり方が図33a及びbに示
されている。図5−9その他を参照すると、図33a及びbは、アーチの形を有
し、したがって、アーチの形をしたブロック14−1(図8及び9参照)を生ず
るパンチ13−1と13−2を示す。一方のパンチ、すなわち、下方のパンチ1
3−2は工具キャリアのプロフィールと密接に対応し、最良の場合それと合致し
ていなければならない。ブロック14−1は、図33cに示されているように切
断されて、図33dに示されているようなボディー/セグメント400になり、
それが図33eに示されているように工具キャリア420の作業エッジ410に
取り付けられる。この図は円形の切断刃を作る場合を示している。
【0077】 図33aとbとの違いは、ブロック10−1と10−2の形である。図33a
は、長方形のブロック10−1を示し、他方図33bは、パンチ13−1のアー
チに対向する(そして一般に適合する)アーチの形を有するブロック10−2を
示している。 図34aとbは、本発明が工具450,この場合は円形刃、を提供できること
、及びそれを作成する方法、を示している。同図で、抽出されたセグメント46
0は、その工具によるワークピースの機械加工(すなわち、切断)の方向に沿っ
て異なる厚さt1とt2を有する。異なる厚さ区間を有する(したがって、キャリ
ア上で異なる突起を生ずる)セグメントはワークピースの切りくずを効果的に除
去して切断を容易にするという利点がある。
【0078】 異なる厚さのいろいろな(少なくとも二つより多い)区間を含むセグメントは
、本発明によれば、一様な厚さのセグメントと同じように容易に作ることができ
る。 セグメントの厚さは、抽出手段によって、すなわち、レーザー又はウオーター
ジェット切断、切断の精度、及びカットのレイオーバー(マップ)、によって定
められるということを理解すべきである。図33a−e及び33a−34bによ
って示されるケースでは、セグメントの厚さ(そして結局、研磨材工具の実効厚
さ及び切断カーフの幅)はセグメントを抽出する仕方(カット)によって決めら
れ、焼結プレートの厚さでは決められない。これは本発明のもう一つの実質的な
利点になる。
【0079】 少なくとも二つの複数個のブロックを寄せ集めて一つのプレート又は物品に焼
結することができるということを理解すべきである。図35aは、ブロックA(
二つのブロック)、B、C、及びDを含む組立品14−2を示している。ブロッ
ク14−2の全体的構成、保持マトリックス組成、硬い粒子のタイプ、サイズ、
分布、分布の方法及びランダム度、保持マトリックス内の硬い粒子の濃度、寸法
及びその他のパラメータと因子が、ある複数個のセグメントを構成する。注意す
べきことは、異なる複数個を表すセグメントを、非ランダムな仕方を含む所望の
仕方でプレート14−2に組み立てることができるということである。組立品1
4−2を焼結してプレート500(すなわち、平坦な又はアーチタイプの)にし
た後、焼結プレート500からセグメント520を抽出し、抽出されたセグメン
ト520を工具キャリア530に固定すると、(異なる複数個のブロックから得
られた)異なる複数個の(望むならば、非ランダムに)交替する区間A、B、C
、Dを含むセグメント520による物品(工具)540が得られる。
【0080】 例として、工具540が図35bに円形刃として示されている。セグメントに
おける区間の数は制限されないが、通常は2乃至5である。工具の異なるセグメ
ントは、異なる複数個のブロック及び/又は異なる配列のブロック、及び/又は
異なる数のブロックをそのセグメントに含むことができる。 意図的に及び/又は非ランダムに分布したブロック及びセグメント内のその配
列は、図34a−bに示されているようなセグメントの異なる厚さの区間と一致
することも一致しないこともあるということに注意すべきである。
【0081】 焼結プレート又は物品から個別焼結ボディーを切り出す手段は、1500乃至2500
wtのCO2レーザー切断機を含むがそれだけに限定されない。この切断機は、
7mmまでの厚さのダイアモンド−金属焼結プレートを、プレートの厚さ、マト
リックス中のダイアモンドの濃度、及びマトリックスの組成に依存するが、毎分
3.0 乃至180 インチという実際的なスピードで切断できる。YAGレーザー切断
機はさらにもっと厚いプレートを切断できる。適当なレーザー切断機は、Mitsub
ishi (Japan); Laser Machining, Inc. (Minnesota, USA); Ruffin-Sinar (Ital
y); 及びWestern Saw (California, USA)によって製造されている。また、10,00
0 psi のポンプを装備したウオータージェット切断機もある。この切断機は、5
mmまでの厚さのダイアモンド−金属焼結プレートを、プレートの厚さ、マトリ
ックスの中のダイアモンドの濃度、及びマトリックスの組成に依存するが、毎分
0.3 乃至150 インチというスピードで切断できる。適当なウエットジェット切断
機はJet-Cut Company (Minnesota)によって製造されている。
【0082】 次に、本発明を以下の実施例に関して詳しく記述しよう。それらの実施例で、 室温での成形及び圧力下での焼結に使用したプレスは、Robosintris Company,
Piacenza, Italyの18STV/250であった; 長方形[30 mm × 20 mm × (7-10)mm]の “グリーン”ブロックが3,000 kg/cm 2 の圧力の下で成形された; 組立品の平面表面(締め固め成形の方向と直角)及びしたがって焼結鋳型の作
業ゾーンの対応する寸法は90 mm × 60 mm であった; 研磨材(硬い)粒子は、40/50 網状の人工ダイアモンド、グレード970 、Supe
rabrasive Division of General Electric 製造、であった; 個別焼結セグメントは焼結物品からLaser Machining Center, Newman, Georgi
a とMitsubishi の出力1500 wt のCO2レーザーによるレーザー切断によって、
又は10,000 psi ポンプ及び研磨材媒体80 網状・ガーネットによるウエットジェ
ット切断によって、抽出された;そして 金属フレーム、熱/電気絶縁体及びグラファイト・プレートを備えた通常の焼
結鋳型が用いられた。最高焼結温度での最大圧力は350 乃至400 kg/cm であり、
最大圧力及び最高温度での焼結時間は5分であった。
【0083】 各実施例において、“グリーン”ブロックの組立品は焼結鋳型の中に“平坦な
”仕方で配置された。その意味は、“グリーン”ブロックの組立品の大きなサイ
ズの面の鋳型の中での方位が(及び/又は、焼結プレスの中での鋳型の方位が)
、締め固める成形圧力がそれに対して直角になるように選ばれる、ということで
ある。 実施例1 Afrimet Company のコバルト粉末“400”と4重量%の鉱物油との混合物が調製
され、“グリーン”ブロックに成形された。“グリーン”ブロックは、6つのバ
ッチに分けられた。
【0084】 各バッチ1,2,及び3,は別々に図4に示されているような単一層の組立品
に組み立てられた。各組立品の全体サイズ、したがって、焼結鋳型の作業ゾーン
のサイズは90 mm × 60 mm であった。各組立品は、異なる温度で焼結された。
各組立品は図5に示されているような単一層として焼結され、図6に示されてい
るような焼結物品が得られた。バッチ1の組立品は950℃で焼結された。バッチ
2の組立品は980℃で、バッチ3の組立品は1010℃で焼結され、それぞれ焼結物
品1,2,及び3画得られた。
【0085】 焼結後、全ての焼結物品は衝撃によって機械的に破砕された。 焼結物品1は、ブロックの接合線に沿って壊れ、いくつかのクラックが焼結物
品を通って延びていた。この破砕によって抽出された個別セグメントのいくつか
は粗い破断面を有し、30 mm × 20 mm に近いサイズの、不規則なしかし実質的
に長方形の形であった。 焼結物品2は、主として焼結物品を通って壊れ、い
くつかのクラックがブロックの接合線に沿って生じた。“グリーン”成形ブロッ
クに対応する個別セグメントは何も得られなかった。
【0086】 焼結物品3は、焼結物品を通って壊れ、ブロックの接合線に沿ったクラックは
何も生じなかった。“グリーン”成形ブロックに対応する個別セグメントは何も
得られなかった。この破砕の結果として、ランダムで不規則なサイズ及び形の破
片が得られた。 組立品は、固体状態で焼結され、液相は何も存在しなかった。
【0087】 焼結物品の金属学的な分析は、焼結プレート1で元の“グリーン”ブロックの
大部分の間に識別できる境界線を、焼結プレート2では元の“グリーン”ブロッ
クの少数の間に識別できる境界線を示し、焼結プレート3では元の“グリーン”
ブロックの間に識別できる境界線を何も示していない。 実施例2 バッチ4,5,及び6(実施例1を見よ)の“グリーン”ブロックが図21に
示されるように組み立てられ、図22に示されるように(ただし、パンチの間に
組み立てられたブロックは一層だけで)焼結された。追加物質44としてフレキ
シブル鋳造粉末シート90 mm × 60 mm が用いられた。鋳造粉末シート44をか
ぶせた(図22には示されていない)“グリーン”成形ブロックの組み立てられ
たブロック14とパンチの間のセパレータとして、二層のGrapoilシート、各90
mm × 60 mm × 0.381 mm(0.015 ″) 厚さ、が用いられた。鋳造シート44の
粉末組成は、90 重量%Cooper + 10重量%錫(ALCAN Companyのブロンズ粉末“2
01”)であった。同じ焼結手順が用いられた。焼結物品4は950 ℃で、物品5は
980 ℃で、物品6は1000 ℃で焼結された。その後焼結されたこれらのプレート
は全て破砕された。
【0088】 焼結プレート4は鋳造粉末シートをそれにかぶせたところで目に見えるブロン
ズの残留物があった。プレート4は、主としてブロックの接合線に沿って壊れ、
いくつかのクラックが焼結物品を通って延びていた。この破砕で得られたいくつ
かの個別セグメントは粗い破断面を有し、30 mm × 20 mm に近いサイズの、不
規則なしかし実質的に長方形の形であった。焼結物品5と6は、焼結の間にブロ
ンズが完全にブロックの物質中に溶浸していたが、プレート6では、溶融物質が
焼結フレームに溶けて漏れだしたためにブロンズの相当部分が失われた。焼結物
品5と6はランダムで不規則なサイズと形の破片に粉砕された。
【0089】 焼結物品の金属学的な分析は、焼結プレート4で元の“グリーン”ブロックの
大部分の間に識別できる境界線を示しているが、焼結プレート5と6では、元の
“グリーン”ブロックの間に識別できる境界線を何も示していない。 焼結プレート4は固体状態で焼結されたが、焼結プレート5と6は焼結のさい
に物品5と6に溶浸したブロンズで生成された液相が存在する状態で焼結された
。 実施例3 97重量%のコバルト粉末“400”と3重量%のブロンズ粉末“201”(90重量%C
ooper と10重量%の錫)の混合物が調製された。混合の過程で、4重量%の鉱物
油が加えられた。次にこの混合物が“グリーン”ブロックに成形され、ブロック
は3つのバッチ7,8,及び9に分けられた。
【0090】 各バッチ7,8,及び9のブロックは、図23に示されているように組み立て
られた(すなわち、二層組立品にして、焼結フレームあたり3つの二層組立品)
。バッチ7の組立品は950℃で、バッチ8の組立品は980℃で、バッチ9の組立品
は1010℃で焼結され、それぞれ焼結物品7,8,及び9が得られた。 焼結後、全ての焼結物品は衝撃によって機械的に破砕された。
【0091】 焼結物品7は、実質的にブロックの接合線に沿って壊れ、いくつかのクラック
が焼結物品を通って延びていた。この破砕によって得られた個別セグメントの大
部分は粗い破断面を含み、30 mm × 20 mm に近いサイズの不規則なしかし実質
的に長方形の形であった。 焼結物品8と9は焼結物品を通って壊れていた。こ
の破砕で、少なくともおおまかに元の“グリーン”ブロックに対応する個別セグ
メントは何も得られなかった。この破砕の結果として、ランダムで不規則なサイ
ズ及び形の破片しか得られなかった。
【0092】 焼結物品7は、固体状態で焼結されたが、焼結物品8と9はブロンズによって
生ずる液相が存在する状態で焼結された。 焼結物品8と9の金属学的な分析は、元の“グリーン”ブロックの間に何も識
別できる境界線を示していない。 実施例4 この実施例では、ブロックは二面サンドイッチ・ブロックで、94重量%のコバ
ルト400(Afrimet製造)と7重量%のダイアモンド・セッティング粉末#11(Cu
24-26; Fe 22-26; Ni 15-20; Sn 2-5; Cr 5-8; B 1-3; Si 1-4; WC 20-35; 及び
Co 1-2, 全て重量%、Wall Colmonly Company 製造)の粉末マトリックス中に30
濃度のダイアモンドという外側層を有する。4重量%の鉱物油が混合の過程で加
えられた。内側層は、93重量%のコバルト400(Afrimet製造)と7重量%のダイ
アモンド・セッティング粉末#50(Cu 20-25; Fe 20-25; Ni 30-45; Sn 1-4; Cr
7-11; B 1-4; Si 1-4; 全て重量%、Wall Colmonly Company 製造)という粉末
マトリックス中に25 濃度のダイアモンド、及び4重量%の鉱物油、であった。ブ
ロックは、図4に示されているように単一層組立品に組み立てられ、図22に概
念的に示されているように4レベル・ストックで焼結された。
【0093】 焼結温度は1040℃であった。 厚さ3.25-3.55 mm の焼結物品は“グリーン”ブロックのレイアウトとは無関
係にレーザー及びウオータージェットによってセグメントに切り分けられた。し
たがって、いくつかのセグメントは、少なくとも二つの焼結された“グリーン”
ブロックの区間を含んでいた。これらのセグメントを用いて直径4インチのセグ
メンテッド・ブレードとコンクリート機械加工用の面研削工具が作られた。工具
は個別セグメントが折損することなく優れた性能を示した。 実施例5 93重量%のコバルト400(Afrimet Company 製造)と7重量%のComposition 50
(Wall Colmonly Company 製造)という粉末マトリックス中の25 濃度のダイア
モンド、及び4重量%の鉱物油の混合物が調製され、グリーン・ブロックに成形
され、単一層の組立品に組み立てられた。
【0094】 93重量%のAfrimet Company のコバルト粉末400と7重量%のComposition 11 (
Wall Colmonly Company)の粉末組成でダイアモンドを含む鋳造粉末テープが調製
された。ある鋳造テープは30 濃度のランダムに分布したダイアモンドを含み、
第二の鋳造テープは濃度7の非ランダムに分布したダイアモンドを含んでいた。
テープは、90 mm × 60 mm プレートに切断され、各組立品の上面と仮面に配置
してから焼結された。最初に鋳造粉末を鋳型に入れ、次に“グリーン”ブロック
を一緒にして単一層の組立品を形成し、次に別の鋳造テープのプレートが組立品
の上に置かれた。
【0095】 焼結温度は1040℃であった。 厚さ3.0-3.25 mm の焼結物品は“グリーン”ブロックのレイアウトとは無関係
にレーザー及びウオータージェットによってセグメントに切り分けられた。した
がって、いくつかのセグメントは、少なくとも二つの焼結された“グリーン”ブ
ロックの区間を含んでいた。これらのセグメントを用いて直径4インチのセグメ
ンテッド・ブレードとコンクリート機械加工用の面研削工具が作られた。工具は
個別セグメントが折損することなく優れた性能を示した。 実施例6 実施例5を、“フート”のための追加物質を用いて繰り返した。ダイアモンド
を含まない“グリーン”成形体ブロックが用いられた。このブロックの寸法は、
長さ15 mm × 厚さ2.5 mm で、ブロックの高さは組立品の厚さに合わせられた。
このブロックの組成は、95 重量%のコバルト、2 重量%のニッケル、2 重量%
の鉄、及び1 重量%のWall Colmonly Company Composition 50 であった。この
ダイアモンドを含まないブロックは、図11に示されているように実施例5のグ
リーン・ブロックの間に入れられた。鋳型の開口はサイズが大きくなる組立品を
収容できるように調整された。組立品の上面と下面に非ランダムに分布したダイ
アモンドを含む鋳造粉末の同じプレートが配置された。
【0096】 次に組立品は圧力下で焼結され、直径4インチの刃のための個別焼結セグメン
トに切り分けられ、図11cに示されているように工具のスチール・コアに固定
された。 本発明のその他の実施形態は、ここに開示された本発明の明細書及び実際を考
察することにより当業者には明らかであろう。本明細書及び実施例は例示的なも
のにすぎず、本発明の真の範囲及び精神は以下の特許請求の範囲において示され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、焼結セグメント又はボディーを作る従来の方法を概略図で示す。
【図2】 図2は、そのようなボディーを作る別の従来の方法を示す。
【図3】 図3は、本発明で使用するに適した焼結可能なマトリックス物質の一対のブロ
ックを示す。
【図4】 図4は、図3のブロックの組立品を示す。
【図5】 図5は、焼結鋳型における図4の組立品の焼結を概略図で示す。
【図6】 図6は、本発明の方法によってブロックの組立品から生産された一体化された
焼結物品又はプレートを示す。
【図7】 図7は、別のブロックの組立品を示す。
【図8】 図8は、焼結された物品から切り出すことができるセグメントの形を示す。
【図9】 図9は、焼結された物品からセグメントを切り出す別のパタンを示す。
【図10】 図10は、物品から切り出すさらに別のパタンを示す。
【図11】 図11及び11a−cは、二つ以上の組成のブロックから作られる焼結物品、
それを切断するパタン、及びその物品から切り出されるセグメントの利用、を示
す。
【図12】 図12は、いろいろな形のブロック及び追加の物質から作られる焼結物品を示
す。
【図13】 図13及び13a−cは、図11及び11a−cと同様な図である。
【図14】 図14は、図13の焼結物品から切り出されるセグメントを利用する別の仕方
を示す。
【図15】 図15は、いろいろなブロックの組立品を示す。
【図16】 図16は、いろいろなブロックの組立品を示す。
【図17】 図17は、いろいろなブロックの組立品を示す。
【図18】 図18は、図17の焼結された組立品から切り出されるセグメントを示す。
【図19】 図19a−bは、ウオータージェットによって組立品から切り出されたセグメ
ント及び工具のコアに取り付けられたセグメントを示す。
【図20】 図20は、物質が追加されたブロックの組立品を示す。
【図21】 図21は、物質が追加されたブロックのある好ましい組立品を示す。
【図22】 図22は、複数の組立品を含む焼結鋳型を示す。
【図23】 図23A及びBは、凹みのある表面を有する焼結物品を作る方法を示す。
【図24】 図24は、凹みのある焼結物品を作る別の方法を示す。
【図25】 図25A−Cは、個別セグメントを示す。
【図26】 図26は、別のセグメントを示す。
【図27】 図27は、溝がある焼結物品を示す。
【図28】 図28A及びBは、図27の物品を形成する方法を示す。
【図29】 図29は、粒子のないゾーン又はフートエリアを有する焼結プレートを示す。
【図30】 図30は、図29のプレートから切り出されたセグメントを示す。
【図31】 図31は、図29のプレートから切り出された別のセグメントを示す。
【図32】 図32は、図30のセグメントを工具のコアに取り付けた図を示す。
【図33】 図33a−eは、焼結物品の別の形態とその物品から切り出されたセグメント
を示す。
【図34】 図34a及びbは、さらに別の形態の物品及びセグメントを示す。
【図35】 図35a及びbは、別の焼結物品及びその物品から抽出されたセグメントを示
す。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年2月23日(2001.2.23)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,UZ,VN,YU,ZA,ZW 【要約の続き】

Claims (69)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 焼結物品を製造する方法であって、 焼結可能なマトリックス物質の複数個の個別ブロックを用意する工程、 前記ブロックを当接する関係に配置して前記ブロックの組立品を形成する工程
    、及び 前記組立品は少なくともその一つの方向に延伸する複数個の前記ブロックを含
    み、且つ前記組立品を焼結して一体化した焼結物品を形成する工程、 を含む焼結物品を製造する方法。
  2. 【請求項2】 複数個の前記ブロックが組立品の二つ以上の方向に延伸する
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記組立品が互いに直角なX、Y、及びZ軸を有し、前記軸
    の少なくとも二つの方向に延伸する複数個の前記ブロックを含むことを特徴とす
    る請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記焼結物品が焼結研磨材物品であり、前記焼結可能なマト
    リックス物質のブロックの少なくとも一つはその中に埋め込まれている複数の研
    磨材粒子を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記ブロックの全てが複数の研磨材粒子を含むことを特徴と
    する請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記少なくとも一つの焼結可能なマトリックス物質のブロッ
    クが複数の研磨材粒子を非ランダムなパタンでその中に埋め込まれていることを
    特徴とする請求項4に記載の方法。
  7. 【請求項7】 複数個の前記焼結可能なマトリックス物質のブロックが複数
    の研磨材粒子を非ランダムなパタンでその中に埋め込まれていることを特徴とす
    る請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 全ての前記焼結可能なマトリックス物質のブロックが複数の
    研磨材粒子を非ランダムなパタンでその中に埋め込まれていることを特徴とする
    請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記少なくとも一つの焼結可能なマトリックス物質のブロッ
    クが複数の研磨材粒子をランダムなパタンでその中に埋め込まれていることを特
    徴とする請求項4に記載の方法。
  10. 【請求項10】 複数個の前記焼結可能なマトリックス物質のブロックが複
    数の研磨材粒子をランダムなパタンでその中に埋め込まれていることを特徴とす
    る請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 複数個の焼結可能なマトリックス物質のブロックが複数の
    研磨材粒子を非ランダムなパタンでその中に埋め込まれており、複数個のブロッ
    クが複数の研磨材粒子をランダムなパタンでその中に埋め込まれていることを特
    徴とする請求項4に記載の方法。
  12. 【請求項12】 該複数の研磨材粒子が焼結前に該ブロックに埋め込まれる
    ことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  13. 【請求項13】 該複数の研磨材粒子が焼結の間に該ブロックに埋め込まれ
    ることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記複数の研磨材粒子が網状物質によって該焼結可能なマ
    トリックス物質のブロックに非ランダムなパタンで埋め込まれることを特徴とす
    る請求項6に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記網状物質が前記少なくとも一つのブロックに組み込ま
    れて前記物品の一部を成すことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 【請求項16】 少なくとも一つの前記焼結可能なマトリックス物質のブロ
    ックが研磨材粒子を何も含まないことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  17. 【請求項17】 複数個の前記焼結可能なマトリックス物質のブロックが複
    数の研磨材粒子を含み、複数個の前記ブロックが何も研磨材粒子を含まず、何も
    研磨材粒子を含まない該ブロックが該組立品の中で研磨材粒子を含むブロックの
    間に点在していることを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記組立品がその二つの軸の方向に延伸する複数個の前記
    ブロックを有することを特徴とする請求項3に記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記組立品がその三つの軸全ての方向に延伸する複数個の
    前記ブロックを有することを特徴とする請求項3に記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記組立品がそのX及びY軸の両方向に延伸する複数個の
    ブロックを有する単一層のブロックを含み、隣接するブロック間の接合部が前記
    軸の少なくとも一つの方向で互い違いになっていることを特徴とする請求項3に
    記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記組立品がそのX、Y、及びZ軸の方向に延伸する複数
    個のブロックを有する複数の層のブロックを含み、隣接するブロック間の接合部
    が前記軸の少なくとも一つの方向で互い違いになっていることを特徴とする請求
    項3に記載の方法。
  22. 【請求項22】 少なくとも一つの焼結研磨材セグメントを製造する方法で
    あって、 少なくともそのいくつかが複数の研磨材粒子を含む複数個の焼結可能なマトリ
    ックス物質の個別ブロックを用意する工程、 前記ブロックを当接する関係で配列して前記ブロックの組立品を形成する工程
    、 前記組立品は少なくともその一つの方向に延伸する複数個の前記ブロックを含
    み、且つ前記組立品を焼結して、一体化した焼結研磨材物品を形成する工程、及
    び 前記焼結研磨材物品から少なくとも一つの焼結研磨材セグメントを抽出する工
    程、 を含む焼結研磨材セグメントを製造する方法。
  23. 【請求項23】 複数個の前記ブロックが該組立品の二つ以上の方向に延伸
    することを特徴とする請求項22に記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記組立品が互いに直角であるX、Y、及びZ軸を有し、
    前記軸の少なくとも二つの方向に延伸する複数個の前記ブロックを含むことを特
    徴とする請求項22に記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記ブロックの全てが複数の研磨材粒子を含むことを特徴
    とする請求項22に記載の方法。
  26. 【請求項26】 複数の研磨材粒子を含む焼結可能なマトリックス物質のブ
    ロックが該粒子を非ランダムなパタンでそこに埋め込まれていることを特徴とす
    る請求項22に記載の方法。
  27. 【請求項27】 複数の研磨材粒子を含む焼結可能なマトリックス物質のブ
    ロックが該粒子をランダムな仕方でそこに埋め込まれていることを特徴とする請
    求項22に記載の方法。
  28. 【請求項28】 複数の研磨材粒子を含む焼結可能なマトリックス物質のブ
    ロックのいくつかは該粒子を非ランダムなパタンでそこに埋め込まれており、い
    くつかは該粒子をランダムな仕方でそこに埋め込まれていることを特徴とする請
    求項22に記載の方法。
  29. 【請求項29】 焼結可能なマトリックス物質のブロックのいくつかが研磨
    材粒子を何も含まないことを特徴とする請求項22に記載の方法。
  30. 【請求項30】 何も研磨材粒子を含まないブロックが研磨材粒子を含むブ
    ロックの間に点在することを特徴とする請求項29に記載の方法。
  31. 【請求項31】 前記研磨材物品から研磨材セグメントを抽出する工程が前
    記物品をレーザー切断、ウオータージェット切断、電気侵食切断、又はそれらの
    組み合わせによって切断する工程を含むことを特徴とする請求項22に記載の方
    法。
  32. 【請求項32】 該研磨材物品がレーザー切断によって切り分けられて前記
    少なくとも一つの研磨材セグメントを提供することを特徴とする請求項31に記
    載の方法。
  33. 【請求項33】 前記研磨材セグメントが機械加工研磨材工具のコア又はキ
    ャリアに固定される形にカットされることを特徴とする請求項31に記載の方法
  34. 【請求項34】 該研磨材セグメントが研磨材工具のコア又はキャリアに取
    り付けられることを特徴とする請求項33に記載の方法。
  35. 【請求項35】 該研磨材セグメントが該コアに、ようせつ、レーザー溶接
    、ろう付け、接着、又はそれらの組み合わせによって固定されることを特徴とす
    る請求項34に記載の方法。
  36. 【請求項36】 複数個の研磨材セグメントが該焼結物品から抽出されるこ
    とを特徴とする請求項22に記載の方法。
  37. 【請求項37】 該ブロックの組立品が圧力の下で焼結されることを特徴と
    する請求項1又は22に記載の方法。
  38. 【請求項38】 該複数個のブロックが、焼結のさい圧力が該組立品に加え
    られる方向に延伸していることを特徴とする請求項37に記載の方法。
  39. 【請求項39】 該組立品が焼結鋳型で焼結され、該組立品のブロックは該
    焼結鋳型の外側で配列されることを特徴とする請求項1又は22に記載の方法。
  40. 【請求項40】 該組立品が焼結鋳型で焼結され、該組立品のブロックは該
    焼結鋳型の中で配列されることを特徴とする請求項1又は22に記載の方法。
  41. 【請求項41】 該ブロックが実質的に長方形の形を有することを特徴とす
    る請求項1又は22に記載の方法。
  42. 【請求項42】 該組立品が実質的に長方形の形を有することを特徴とする
    請求項1又は22に記載の方法。
  43. 【請求項43】 該焼結物品が実質的に長方形の形を有することを特徴とす
    る請求項1又は22に記載の方法。
  44. 【請求項44】 該組立品が実質的に正方形の形を有することを特徴とする
    請求項1又は22に記載の方法。
  45. 【請求項45】 該焼結物品が実質的に正方形の形を有することを特徴とす
    る請求項1又は22に記載の方法。
  46. 【請求項46】 少なくとも一つのブロック又はブロックの組立品が貫通開
    口を有して焼結物品に少なくとも一つの貫通開口を設けていることを特徴とする
    請求項1又は22に記載の方法。
  47. 【請求項47】 焼結可能なマトリックス物質のブロックが少なくとも二つ
    の異なる組成のものであることを特徴とする請求項1又は22に記載の方法。
  48. 【請求項48】 ブロックの少なくともいくつかが、少なくとも二つの異な
    る組成の部分を有する複合ブロックであることを特徴とする請求項1又は22に
    記載の方法。
  49. 【請求項49】 該複合ブロックが少なくとも二層の異なる組成を含むこと
    を特徴とする請求項48に記載の方法。
  50. 【請求項50】 該研磨材粒子が該ブロックの焼結可能なマトリックス物質
    より少なくとも二倍硬いことを特徴とする請求項4又は22に記載の方法。
  51. 【請求項51】 該研磨材粒子が7乃至10のモース硬度を有することを特徴
    とする請求項4又は22に記載の方法。
  52. 【請求項52】 少なくとも一つの焼結セグメントを前記焼結物品から抽出
    する工程を含む請求項1に記載の方法。
  53. 【請求項53】 請求項1に記載の方法によって製造される焼結物品。
  54. 【請求項54】 請求項4に記載の方法によって製造される焼結研磨材物品
  55. 【請求項55】 請求項22に記載の方法によって製造される焼結研磨材セ
    グメント。
  56. 【請求項56】 請求項34に記載の方法によって製造される機械加工研磨
    材工具。
  57. 【請求項57】 請求項35に記載の方法によって製造される機械加工研磨
    材工具。
  58. 【請求項58】 前記工具が、切削工具、穴あけ工具、研削工具、面取り工
    具、グリッピング工具、端面研削工具、円筒工具、又はホイールであることを特
    徴とする請求項56又は57に記載の機械加工研磨材工具。
  59. 【請求項59】 該研磨材セグメントが焼結物品の研磨材粒子を何も含まな
    い部分を通して該焼結物品から抽出されることを特徴とする請求項29又は30
    に記載の方法。
  60. 【請求項60】 該物品から抽出された研磨材セグメントが機械加工研磨材
    工具のコア又はキャリアに固定される形を有することを特徴とする請求項59に
    記載の方法。
  61. 【請求項61】 該研磨材セグメントが該研磨材工具のコア又はキャリアに
    取り付けられることを特徴とする請求項60に記載の方法。
  62. 【請求項62】 請求項61に記載の方法で製造された機械加工研磨材工具
  63. 【請求項63】 何も研磨材粒子を含まないブロックが選ばれたアルゴリズ
    ムに従って研磨材粒子を含むブロックの間に分布していることを特徴とする請求
    項16,17,29,及び30の一つに記載の方法。
  64. 【請求項64】 何も研磨材粒子を含まないブロックが非ランダムな仕方で
    研磨材粒子を含むブロックの間に分布していることを特徴とする請求項16,1
    7,29,及び30の一つに記載の方法。
  65. 【請求項65】 該抽出されたセグメントの寸法が該セグメント全体にわた
    ってほぼ一貫していることを特徴とする請求項22に記載の方法。
  66. 【請求項66】 該抽出されたセグメントの少なくとも一つの寸法が該セグ
    メントを通して変化することを特徴とする請求項22に記載の方法。
  67. 【請求項67】 該セグメント全体にわたる少なくとも一つの寸法の変化が
    所定の選ばれたアルゴリズムに対応することを特徴とする請求項66に記載の方
    法。
  68. 【請求項68】 該セグメント全体にわたる少なくとも一つの寸法の変化が
    非ランダムであることを特徴とする請求項66に記載の方法。
  69. 【請求項69】 該焼結物品が機械加工研磨材工具のコア又はキャリアの形
    に対応する少なくとも一つの表面を有し、該物品から抽出された研磨材セグメン
    トが該研磨材工具のキャリア又はコアに固定できる表面を有するようになること
    を特徴とする請求項22に記載の方法。
JP2000583674A 1998-11-23 1999-11-23 焼結物品を製造する方法及びそれによって生産される製品 Expired - Fee Related JP4271865B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10973098P 1998-11-23 1998-11-23
US60/109,730 1998-11-23
PCT/US1999/027676 WO2000030808A1 (en) 1998-11-23 1999-11-23 Method for making a sintered article and products produced thereby

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002530212A true JP2002530212A (ja) 2002-09-17
JP2002530212A5 JP2002530212A5 (ja) 2005-07-28
JP4271865B2 JP4271865B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=22329251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000583674A Expired - Fee Related JP4271865B2 (ja) 1998-11-23 1999-11-23 焼結物品を製造する方法及びそれによって生産される製品

Country Status (18)

Country Link
EP (1) EP1133379B1 (ja)
JP (1) JP4271865B2 (ja)
KR (1) KR100648326B1 (ja)
CN (1) CN1143755C (ja)
AT (1) ATE244620T1 (ja)
AU (1) AU760519B2 (ja)
BR (1) BR9915567B1 (ja)
CA (1) CA2350546C (ja)
DE (1) DE69909506T2 (ja)
DK (1) DK1133379T3 (ja)
ES (1) ES2204180T3 (ja)
HK (1) HK1040375B (ja)
MX (1) MXPA01005128A (ja)
PT (1) PT1133379E (ja)
RU (1) RU2232073C2 (ja)
UA (1) UA74538C2 (ja)
WO (1) WO2000030808A1 (ja)
ZA (1) ZA200104209B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010137623A1 (ja) * 2009-05-29 2010-12-02 株式会社日進製作所 メタルボンド砥石の製造方法及び製造装置
JP2011530417A (ja) * 2008-08-08 2011-12-22 サンーゴバン アブレイシブズ,インコーポレイティド 研磨部品を担体に接合するための連続金属相を有する研磨工具
JP2013514895A (ja) * 2009-12-31 2013-05-02 サンーゴバン アブレイシブズ,インコーポレイティド 溶浸した研磨セグメントを組込んだ研磨物品
US8591295B2 (en) 2010-07-12 2013-11-26 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive article for shaping of industrial materials
JP2019509623A (ja) * 2016-01-21 2019-04-04 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH 熱電素子を粉末冶金により製造する合理的方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2794676B1 (fr) * 1999-06-09 2001-08-10 Seva Procede et installation de fabrication de meules abrasives, et meule fabriquee par ce procede
DE10151802B4 (de) * 2001-10-19 2006-05-04 Cedima Diamantwerkzeug- Und Maschinenhandelsgesellschaft Mbh Verfahren zu Herstellung eines Abrasivelementes für Bohrkronen von Hohlbohrern
DE10156661A1 (de) * 2001-11-17 2003-06-05 Saint Gobain Winter Diamantwer Diamant-Formabrichtrolle und Verfahren zur Herstellung
CN1635937A (zh) * 2002-02-21 2005-07-06 六号元素(控股)公司 工具刀头
US9097067B2 (en) 2009-02-12 2015-08-04 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive tip for abrasive tool and method for forming and replacing thereof
DE202012009283U1 (de) * 2012-09-27 2014-01-22 Heger Gmbh European Diamond Tools Grundscheibe für eine Topfschleifscheibe
UA112634C2 (uk) * 2013-01-28 2016-10-10 Андрій Євгенійович Малашко Зносостійкий елемент, що взаємодіє з абразивним середовищем
CN104325145A (zh) * 2014-08-01 2015-02-04 河南富耐克超硬材料股份有限公司 超硬复合刀片的合成模具及使用该合成模具的合成方法
CN106312848A (zh) * 2016-08-30 2017-01-11 洛阳希微磨料磨具有限公司 一种陶瓷结合剂高速薄片砂轮的制作工艺
RU2697063C2 (ru) * 2017-10-04 2019-08-09 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Сибирский государственный университет путей сообщения" (СГУПС) Способ изготовления спеченного изделия
CN109692962A (zh) * 2018-12-29 2019-04-30 武汉新锐合金工具有限公司 一种硬质合金薄壁件生产工艺
WO2021038438A1 (en) * 2019-08-28 2021-03-04 3M Innovative Properties Company Dental bur, manufacturing method therefor and data stream
USD999265S1 (en) 2020-08-28 2023-09-19 Husqvarna Ab Cutting blade
USD994737S1 (en) 2020-08-28 2023-08-08 Husqvarna Ab Cutting blade
USD995585S1 (en) 2020-08-28 2023-08-15 Husqvarna Ab Cutting blade
CN113634821B (zh) * 2021-08-04 2022-06-03 江苏陆氏金刚石工具有限公司 一种避免金刚石锯片相互黏结的承载装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5791330A (en) * 1991-06-10 1998-08-11 Ultimate Abrasive Systems, L.L.C. Abrasive cutting tool
TW394723B (en) * 1997-04-04 2000-06-21 Sung Chien Min Abrasive tools with patterned grit distribution and method of manufacture

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011530417A (ja) * 2008-08-08 2011-12-22 サンーゴバン アブレイシブズ,インコーポレイティド 研磨部品を担体に接合するための連続金属相を有する研磨工具
US8568205B2 (en) 2008-08-08 2013-10-29 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive tools having a continuous metal phase for bonding an abrasive component to a carrier
US9289881B2 (en) 2008-08-08 2016-03-22 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive tools having a continuous metal phase for bonding an abrasive component to a carrier
WO2010137623A1 (ja) * 2009-05-29 2010-12-02 株式会社日進製作所 メタルボンド砥石の製造方法及び製造装置
JP2010274383A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Nisshin Seisakusho:Kk メタルボンド砥石の製造方法及び製造装置
JP2013514895A (ja) * 2009-12-31 2013-05-02 サンーゴバン アブレイシブズ,インコーポレイティド 溶浸した研磨セグメントを組込んだ研磨物品
US8597088B2 (en) 2009-12-31 2013-12-03 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive article incorporating an infiltrated abrasive segment
KR101439118B1 (ko) * 2009-12-31 2014-09-11 생-고뱅 어브레이시브즈, 인코포레이티드 용침형 연마 세그먼트를 포함하는 연마용품
US9278430B2 (en) 2009-12-31 2016-03-08 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive article incorporating an infiltrated abrasive segment
US8591295B2 (en) 2010-07-12 2013-11-26 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive article for shaping of industrial materials
US9028303B2 (en) 2010-07-12 2015-05-12 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive article for shaping of industrial materials
JP2019509623A (ja) * 2016-01-21 2019-04-04 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH 熱電素子を粉末冶金により製造する合理的方法

Also Published As

Publication number Publication date
DK1133379T3 (da) 2003-10-20
ATE244620T1 (de) 2003-07-15
RU2232073C2 (ru) 2004-07-10
EP1133379B1 (en) 2003-07-09
ES2204180T3 (es) 2004-04-16
AU760519B2 (en) 2003-05-15
PT1133379E (pt) 2003-11-28
CA2350546C (en) 2007-06-05
MXPA01005128A (es) 2002-04-24
UA74538C2 (en) 2006-01-16
AU1918500A (en) 2000-06-13
WO2000030808A9 (en) 2001-05-10
JP4271865B2 (ja) 2009-06-03
CN1143755C (zh) 2004-03-31
BR9915567A (pt) 2001-08-14
HK1040375B (zh) 2003-12-24
CA2350546A1 (en) 2000-06-02
DE69909506T2 (de) 2004-06-09
HK1040375A1 (en) 2002-06-07
DE69909506D1 (de) 2003-08-14
EP1133379A1 (en) 2001-09-19
BR9915567B1 (pt) 2008-11-18
CN1334761A (zh) 2002-02-06
ZA200104209B (en) 2003-08-04
KR100648326B1 (ko) 2006-11-23
KR20010093106A (ko) 2001-10-27
WO2000030808A1 (en) 2000-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6453899B1 (en) Method for making a sintered article and products produced thereby
JP4271865B2 (ja) 焼結物品を製造する方法及びそれによって生産される製品
JP3878246B2 (ja) 金属切削インサートの製造方法
KR100583717B1 (ko) 연삭 휘일
US6159286A (en) Process for controlling diamond nucleation during diamond synthesis
EP0946333B1 (en) Crenelated abrasive tool
US5875862A (en) Polycrystalline diamond cutter with integral carbide/diamond transition layer
US7128066B2 (en) Diamond tool with metal plate inserted therein
US20050210755A1 (en) Doubled-sided and multi-layered PCBN and PCD abrasive articles
JP2000054007A (ja) ダイヤモンド焼結体及びその製造方法
CN104057404A (zh) 一种用于制备超硬工具的多种磨料三维协同排布方法
EP2938462B1 (en) Abrasive article having abrasive segments with shaped gullet walls
KR20150031294A (ko) 반전가능한 교체가능한 연마편들을 가지는 연마물품
US20160312542A1 (en) Polycrystalline super hard construction & method of making
EP0405640B1 (en) Tools for working non-metallic hard materials
JP3226632B2 (ja) 超砥粒層付軸状研削工具ブランクの製造法
RU2092301C1 (ru) Способ изготовления абразивного инструмента
JPS63144963A (ja) 研削工具の製造方法
JP2005081514A (ja) 一体型複合砥石及び同砥石の製造方法
KR20090049434A (ko) 다이아몬드 공구 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061211

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090226

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees