JP2011529900A - 医薬組成物および不純物の濃度が低い医薬組成物の製造方法 - Google Patents

医薬組成物および不純物の濃度が低い医薬組成物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011529900A
JP2011529900A JP2011521291A JP2011521291A JP2011529900A JP 2011529900 A JP2011529900 A JP 2011529900A JP 2011521291 A JP2011521291 A JP 2011521291A JP 2011521291 A JP2011521291 A JP 2011521291A JP 2011529900 A JP2011529900 A JP 2011529900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clevidipine
less
composition
substance
pharmaceutical composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011521291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5674660B2 (ja
Inventor
ラジェッシュウォー モゼラム、
ゴパール クリシュナ、
ミン ディング、
キース フラッド、
コルネパティ ラマクリシュナ、
Original Assignee
ザ メディシンズ カンパニー
ホスピラ・インコーポレイテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=41610719&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2011529900(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ザ メディシンズ カンパニー, ホスピラ・インコーポレイテツド filed Critical ザ メディシンズ カンパニー
Publication of JP2011529900A publication Critical patent/JP2011529900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5674660B2 publication Critical patent/JP5674660B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4418Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof having a carbocyclic group directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cyproheptadine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/44221,4-Dihydropyridines, e.g. nifedipine, nicardipine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/436Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a six-membered ring having oxygen as a ring hetero atom, e.g. rapamycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

クレビジピンを有効成分として含む組成物を示す。前記組成物は、クレビジピンを有効成分として含み、不純物H168/79の含量が1.5%以下であるか、またはクレビジピンとH168/79間の比が60:1以上である。

Description

本発明は、医薬組成物、および特に不純物のレベルが低いクレビジピンの組成物、およびこのような医薬組成物の安定性を維持する方法に関する。
Cleviprex(登録商標)としても知られているクレビジピンは、血液および組織エラスターゼの代謝に起因する、効果の迅速な終了により動脈圧を下げる、短時間作用型の、血管選択性カルシウム拮抗薬である。血管選択性血管拡張剤として、クレビジピンは、静脈容量床(venous capacitance bed)を拡張することなく末梢血管抵抗を直接減少させる。
クレビジピンの化学名は、ブチルオキシメチルメチル4−(2’,3’−ジクロロフェニル)−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボキシレート(butyroxymethyl methyl 4−(2’,3’−dichlorophenyl)−1,4−dihydro−2,6−dimethyl−3,5−pyridinedicarboxylate)(C2123ClNO)である。クレビジピンの構造は以下の通りである:
Figure 2011529900
クレビジピンは一般的に、静脈投与に適した液体エマルジョンの剤形にされる。脂質エマルジョンは、非経口栄養として、約30年間広範囲にわたって使用され、近年プロポフォール(ジプリバン(Diprivan):登録商標)およびジアゼパムなどの不溶性薬剤の薬物担体として使用されている。不溶性の薬を供給する能力とは別に、エマルジョンはまた、加水分解劣化の影響を受けやすい、クレビジピンのような薬剤に適した剤形である。エマルジョンはまた、静脈内注射時に使用される樹脂投与セットへの薬の付着を防止して、注入における局所毒性を減らすことが報告されている。
医薬組成物として、クレビジピンが安定性を維持することは不可欠である。この数年間、クレビジピンを有効成分として含む組成物中の、様々な不純物が同定された。例えば、いくつかの不純物は、クレビジピンの製造工程において発生する一方で、有効成分の漸進的な分解に起因するものもある。医薬組成物として、クレビジピンの原料または分解の機序に関わらず、安定性を維持すること、および不純物の量を最小限にすることは、不可欠である。したがって、最大力価および不純物レベルについて、許容される安定性プロファイルを有する、クレビジピンの組成物が必要とされている。クレビジピンを有効成分として有する組成物の安定性を維持するための方法も必要とされている。
本発明の第1の態様は、加水分解、脱カルボキシル化、および縮合反応を介したクレビジピン由来の多くの不純物を示す。第1の態様は、これらの不純物の構造、並びにこれらの不純物を検出および解析する方法を示す。
本発明の第2の態様は、クレビジピンを有効成分として有する医薬組成物中のこれらの不純物の含量を減らす方法を示す。
本発明の第3の態様は、本明細書中で記載されている方法を用いて調製または保存される、或る不純物のレベルが最小限にまたは低減された、医薬組成物を示す。
特に、本発明はクレビジピンを有効成分として含み、かつ物質23、物質24、物質25およびH168/79から選択される一つ以上の不純物レベルが低減された、医薬組成物を示す。
詳細には、本発明はクレビジピンを有効成分として含む医薬組成物を示し、該組成物はクレビジピンに対し重量基準で0.2%以下の不純物を含み、かつ該不純物は物質23、物質24、および物質25からなる群より選択される。
さらに詳細には、本発明はクレビジピンまたはその任意の薬学的に有効な塩の形態を有効成分として含む医薬組成物を示し、該組成物はクレビジピンに対し重量基準で、不純物である物質23、物質24、および物質25のそれぞれを0.2%以下で含む。
本発明は、クレビジピンを有効成分として含む組成物を包含し、該組成物は不純物H168/79の含量が、クレビジピンに対し重量基準で約1.5%以下という、低いレベルの含量で含み、またはクレビジピンとH168/79との間のクロマトグラム曲線下の面積の比が60:0.9以上である。
本発明は、クレビジピンまたはその任意の薬学的に有効な塩の形態を有効成分として含む組成物も包含し、該組成物は低いレベルの不純物H168/79、物質23、物質24、および物質25の含量を含み、ここでH168/79の含量は、クレビジピンに対する重量基準で約1.5%以下であり、またはクレビジピンと物質23、物質24、および物質25それぞれとの間のクロマトグラム曲線下の面積の比が500:1以上であり、かつクレビジピンとH168/79との間のクロマトグラム曲線の面積の比が60:0.9以上である。
本発明は、クレビジピンを有効成分として含む組成物の製造方法も示し、ここで不純物H168/79の含量は、クレビジピンに対する重量基準で約1.0%以下であり、またはクレビジピンとH168/79との間の比は100:1以上である。
本発明の第4の態様は、治療薬を必要とする患者の疾患または状態を治療または緩和する方法であって、クレビジピンまたはその任意の薬学的に有効な塩の形態を有する医薬組成物の有効量を患者に投与することを含み、該不純物の量は、クレビジピンに対する物質23、物質24、および物質25のいずれかのものが重量基準で、0.2%以下に、およびH168/79についてはクレビジピンに対する重量基準で1.5%以下に減少または最小化される。本明細書で使用される、疾患または状態は、クレビジピンなどの選択的カルシウムチャンネルブロックを用いて治療されうる任意の疾患または状態を指す。このような疾患または状態の例としては、原発性高血圧症、二次性高血圧症、急性高血圧症、慢性高血圧症、高血圧、胸痛(狭心症)、偏頭痛、脳動脈瘤合併症、不規則な拍動(不整脈)、およびレイノー病(Raynaud’s disease)などの高血圧症を含むが、これらに限定されない。
本発明の理解は、同じ参照番号は同じ部分をさす、添付の図面を参照しつつ、以下の発明を実施するための形態を考慮することによって、容易となる。
提案されるクレビジピンの分解経路を示す。
本発明の図面と記載は、本発明の明確な理解に関連する要素を示すために簡略化されたと理解されるべきである一方で、目的を明確にするために、典型的な医薬組成物および安定化の方法に見られる多くのその他の要素を削除する。当業者は、本発明の実施にあたって、他の要素および/またはステップが、望ましいか、および/または必要であることを認識する。しかしながら、このような要素およびステップは当技術分野で既知であり、かつ本発明の理解を容易にしないので、このような要素およびステップの詳解は本明細書中では提供していない。本明細書の開示は、当業者に周知のこのような要素および方法全ての改変および修飾を対象とする。さらに、本明細書中で同定および明示されている態様は、例示の目的に限り、本発明の記載を排他的または限定的にするものではない。
前述したように、クレビジピンは、原発性高血圧症、二次性高血圧症、急性高血圧症、慢性高血圧症、および心臓手術時の術中高血圧症などの高血圧症、高血圧、胸痛(狭心症)、偏頭痛、脳動脈瘤合併症、不規則な拍動(不整脈)、およびレイノー病(Raynaud’s disease)などの様々な状態の治療用の即効性のジヒドロピリジンカルシウムチャンネルブロック剤である。血管選択性血管拡張剤として、クレビジピンは、静脈容量床を拡張することなく末梢血管抵抗を直接減少させる。末端効果(end effect)は、収縮期血圧の低減となりうる。即効性のジヒドロピリジンのより詳細な情報および臨床的効能は、開示の全体が本明細書に援用される米国特許第5856346号に見られる。
本明細書で使用される、用語「クレビジピン」は、クレビジピンのすべての形態を意味し、かつ含む。特に定義しない限り、このような形態の例は、薬学的に許容される塩、エステル、異性体、立体異性体、結晶形、および非晶形を含む。
本明細書で使用される、用語「薬学的に許容される塩」は、無機塩基もしくは有機塩基および無機酸または有機酸を含む、薬学的に許容される非毒性の塩基または酸を意味する。無機塩基由来の塩の例としては、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅、第二鉄、第一鉄、リチウム、マグネシウム、マンガン塩、二価マンガン(manganous)、カリウム、ナトリウム、亜鉛などを含む。アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、カリウム、およびナトリウム塩が特に好まれる。薬学的に許容される非毒性の有機塩基は、1級、2級、および3級アミン、天然に存在する置換アミン、環状アミンなどの置換アミン、およびアルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチル−モルフォリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リジン、メチルグルカミド、モルフォリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、テオブロミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トロメタミンなどの塩基性イオン交換樹脂の塩が含まれる。
クレビジピンは、4−(2’,3’−ジクロロフェニル)−1,4−ジヒドロ−5−メトキシカルボニル−2,6−ジメチル−3−ピリジンカルボン酸とクロロメチル酪酸との反応により製造され、クレビジピンが得られる。この反応は、還流アセトニトリル中のKHCOなどの、対応する炭酸水素塩の存在下で随意に達成される。無機塩は濾過により除去することができ、産物はイソプロパノールおよび水の添加、およびそれに続く冷却により結晶化される。産物はまた、蒸発を繰り返しながら、アセトニトリルからエタノールまたはイソプロパノールなどのアルコールと水の混合物へと溶媒交換をすることによっても結晶化される。産物のさらなる精製において、結晶は水とエタノールまたはイソプロパノールとの混合物で洗浄される。産物は、イソプロパノール還流中に溶解し、冷却により結晶化し、濾過により単離し、最後に水とイソプロパノールの混合物で洗浄することができる。クレビジピンの製造工程のより詳細な説明は、全体の開示が本明細書に参照により包含される米国特許第6350877号に見出すことができる。
クレビジピンは実質的に水に不溶性であり、したがって典型的には静脈内投与に適した液体エマルジョンの剤形にされる。典型的には、静脈内投与用として、約20%大豆油エマルジョン中に、1mlあたり0.5mgのクレビジピンを含んでも良い。他の成分として、グリセリン、水、精製卵黄リン脂質、およびpH調製のための水酸化ナトリウムを含んでも良い。
エマルジョンは、従来の溶液に比べて、より良好な溶解性、媒体のより低い副作用、かつより良好な安定性を、提供する。水中油型エマルジョンは、化合物を投与する場合に使用される樹脂注入セットへの化合物の付着も防ぐ。これらのエマルジョンは速放と迅速な分解を提供し、かつ、従来の溶液に比べて、より良好な生体内溶解特性と、媒体のより少ない副作用、および良好な安定性を提供する。クレビジピンの剤形についてのさらなる情報は、全体の開示が本明細書に参照により包含される、米国特許第5739152号に見出すことができる。
有効成分としてクレビジピンを有する組成物が、熱不耐性で、かつ含水量に敏感であることは、今まで知られていなかった。しかしながら、このような有害な条件が、有効成分としてクレビジピンを有する薬学的な組成物由来の許容できないレベルの不純物を惹起するという発見に基づき、本発明は、不純物レベルが最小限にされたクレビジピンを含む組成物、それに伴うこれらの医薬組成物の製造方法および保存方法を提供する。
クレビジピンは有害な条件下で、クレビジピンの純度および最終的には力価を損なう、いくつかの不純物に分解されることが発見された。例えば、有害な条件下では、クレビジピンは、メチル4−(2’,3’−ジクロロロフェニル)−1,4−ジヒドロ−2,6,−ジメチル−5−ピリジンカルボン酸とも呼ばれ、以下で示す、H168/79に代謝される。
Figure 2011529900
この発見に基づき、クレビジピンの分解経路が提案され、図1に示す。この経路は、例えばH324/78、H152/66、H152/81、H168/79、H207/59、およびH207/36などの、複数のクレビジピン分解物を含む。この経路は、加水分解および縮合によるH168/79の物質23、物質24、および/または物質25へのさらなる分解も示す。物質23、物質24、および物質25の構造(composition)を、以下に示す。
Figure 2011529900
不純物のレベルは、クレビジピンエマルジョンの安定性、および光への曝露下でのクレビジピンの分解を最小にする能力で評価された。また、H152/81、H168/79およびH207/59は、クレビジピンの代謝物である。H324/78は、有効成分のピリジン誘導体(アナログ)であり、クレビジピンの酸化によって形成される。分解産物H152/81はジヒドロピリジンカルボン酸であり、クレビジピンの加水分解によって形成される。H152/81は脱カルボン酸化および経時酸化によって、H168/79およびH207/59をそれぞれ形成することができる。分解産物H168/79は、加水分解により、ジケトエステルH207/36を形成することができ、H207/36は、物質23および物質25などの置換シクロへキセノン誘導体不純物にさらに環化することができる。物質23のジアステレオマーである物質24も、この反応中に形成され得る。
本明細書中に記載される医薬組成物の任意の例示的な態様において、組成物中の不純物のレベルは可能な限り低いことが好まれる。したがって、様々な医薬組成物の例示的な態様は、組成物について全体として許容され、および効果的な範囲内での含量の不純物を含む一方で、組成物の純度が高いほど、すなわちクレビジピンまたはその許容されうる塩形態の割合が高いほど、より好ましい。
物質23は、H168/79の分解を通じて産生される不純物である。H168/79の分解は、5℃未満の温度と比較した場合、25℃を超える温度で促進される。したがって、物質23のレベルは高温で増加する。
同様に、物質25はH168/79の分解を通じて産生される不純物であり、H168/79が分解するにつれ量が増加する。
これまでに同定されていない物質24も、H168/79の分解産物である。物質24が物質23のジアステレオマーであることを考慮して、物質24の確認および定量のための分離HPLC法が開発された。
本発明は、有効成分としてクレビジピンを有する医薬サンプル中の物質24のレベルを同定および定量する方法をも含む。一態様において、有効成分としてクレビジピンを有する医薬サンプル中の物質24を検出する方法は、クレビジピン分解経路に見出される分解物または不純物の基となる、個々の化合物を単離するステップを含む。これは、例えば高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)などのカラムクロマトグラフィーによって達成することができる。有効成分としてクレビジピンを有する医薬サンプルは、少量がカラムに添加され、溶出物の解析結果は、物質24を示すピークの単離および同定を明示し得る。当業者によって理解することができるように、任意のHPLC法の最適化は、クレビジピンの分解における様々な不純物間のピークの、最適な分離をもたらすために実施することができる。本発明において有用な、典型的なHPLC法を、実施例1および2に示す。物質24を検出する方法に基づき、検出の下方限界、または物質24の最低検出レベルは、有効成分としてクレビジピンを有する医薬組成物の面積の約0.01%であり得る。一方で、クレビジピンに対する物質24の比が、0.01%と同等かまたはこれに近似する、9000:1と同等かまたはこれに近似する場合、これは物質24の下方限界であり得る。同様に、物質25または物質23の検出の下方限界は、クレビジピンに対する物質25または物質23の比として設定することができ、クレビジピンに対する物質25または物質23の比が、0.01%と同等かまたはこれに近似する、9000:1と同等かまたはこれに近似する値であり得る。
実施例1:HPLC操作
クレビジピンアッセイおよび関連する物質は、安定性指示法により、各時点で試験した。この方法は、波長200nmのピーク検出による、アイソクラティック順相HPLC法である。
カラム温度:35〜40℃
注入体積:20μl
流速:1.0ml/分
実行時間:約25分
ヘプタン:エタノール(90:10)の移動相が採用され、物質24を除くクレビジピンおよび分解産物のアッセイに使用する。
1.0ml/分で4時間、カラムをクレビジピン移動相で調整する。
新しいカラムは、0.2ml/分で一晩調整すべきである。
分解産物が溶出したら、カラムは濾過したエタノールで1.0ml/分、約2時間洗浄後、平衡状態にすることができる。
カラムの例:PVAシリカカラム4.6mm×150mm、5ミクロン PV12s051546WT、またはその等価物。
実施例2:HPLC操作(物質24)
この方法は、波長200nmにおけるピーク検出による、アイソクラティック順相HPLC法である。
カラム温度:35〜40℃
注入体積:20μl〜100μl
実行時間:約60分
ヘプタン:エタノール(95:5)移動相が、物質24のアッセイに採用される。
カラムを、ブランク注入ベースラインが安定になるまで、ヘプタン:エタノール(95:5)移動相を1.0ml/分で流して調整する。
新しいカラムは、0.2ml/分で一晩調整すべきである。
カラムの例:PVAシリカカラム4.6mm×150mm、5ミクロン PV12s051546WT、またはその等価物。
流速:1.0ml/分
全ピーク面積に基づく不純物のパーセントの計算:
(不純物ピーク面積(100))/(分解産物の全ピーク面積+H324/38ピーク面積(クレビジピンピーク面積))
H168/79を不純物の例とした、全ピーク面積に基づく不純物のパーセントの計算:
(H168/79ピーク面積(100))/(分解産物の全ピーク面積+H324/38ピーク面積(クレビジピンピーク面積))
特定の分解物の標準が利用可能である場合、不純物の定量は、標準曲線の構築または比較応答係数(RRF)の計算などの、当技術分野で知られている標準操作によって達成される。標準が利用できない場合、クレビジピンに対する不純物の曲線下の面積比は、以前計算されたRRFと仮定して用いることができ、またはRRFが未知の場合、1.0のRRFが、不純物の割合を計算するのに使用される。
本発明は、有効成分としてクレビジピンを有する医薬組成物を含み、不純物H168/79のレベルは、重量基準で1.5%以下である。一態様において、該医薬組成物は有効成分としてのクレビジピンと、1.2%以下のH168/79とを含む。他の態様において、H168/79の含量は好ましくは約1.0%以下であり、より好ましくは0.5%以下である。これらの組成物は、所望のレベルの力価のクレビジピンが、本願明細書に記載または引用により含まれる、任意の適応症の治療に用いるのに十分かつ効果的なままであるならば、本明細書で記載されている様々な含量の分解物をさらに含んでも良い。
表1、2、および3で例示する医薬組成物は、エマルジョンである。該エマルジョンは、クレビジピン0.5mg/ml、卵黄リン脂質1.2%、大豆油20%、およびグリセロール2.25%を含む。残部はpHが6〜8.8の間に調整された水である。産物は、28mmの複合材ストッパー(West compound 1821 black stopper)およびアルミニウムのシールと共に、100mlのII型ボトルに梱包された。
本発明の他の態様において、医薬組成物は有効成分としてのクレビジピンと、H168/79とを含み、ここでHPLCクロマトグラム由来のピークにおけるクレビジピンとH168/79との面積の比は、60:0.9以上である。一方で、クレビジピンとH168/79との間の比は、100:1、200:1、もしくは1000:1以上でありうる。他の態様において、クレビジピンとH168/79との間の比は、2000:1から1000:1の間でありうる。これらの組成物は、所望のレベルの力価のクレビジピンが、本願明細書に記載または引用により含まれる、任意の適応症の治療に用いるのに十分かつ効果的なままであるならば、本明細書で記載されている様々な含量の分解物をさらに含んでも良い。
H168/79の割合は、例えば、約5℃の低温に近づくにしたがって増加および安定化する一方で、例えば約25℃〜約40℃の温度に近づくにしたがって減少する。この傾向は、図1に示すように、より高い温度で、H168/79は中間体H207/36を経て、さらに物質23、物質24、および物質25に分解する。
したがって、以下の表1、表2、および表3に示すように、温度の低下はH168/79の安定化も提供し、結果として、二次不純物の含量が低下および阻害される。
Figure 2011529900
Figure 2011529900
Figure 2011529900
本発明の一態様では、有効成分としてクレビジピンを有する医薬組成物を安定化する上記の方法は、約2℃〜8℃で保存した場合、少なくとも36月の保存可能期間を組成物に提供する。冷蔵条件から出されて、ほほ室温(15℃〜30℃)に置いた場合、組成物は少なくともさらに2月までは安定である。
本発明は、有効成分としてクレビジピンを有する医薬組成物の安定性を維持する方法も含み、ここで該方法は、最終剤形におけるエマルジョン化する工程だけでなく、組成物を製造する工程で水の量を減らすか、または使用しないことで、クレビジピンの加水分解経路を減速し、そうでなければ阻止する。
本発明の一態様において、クレビジピンは、クレビジピンを得るための4−(2’,3’−ジクロロフェニル)−1,4−ジヒドロ−5−メトキシカルボニル−2,6−ジメチル−3−ピリジンカルボン酸とクロロメチル酪酸との反応により製造される。この反応は、還流アセトニトリル中で、KHCOなどの、対応する炭酸水素塩の存在下で達成される。無機塩は濾過により除去することができ、産物はイソプロパノールの添加、およびそれに続く冷却により結晶化される。産物はまた、蒸発を繰り返しながら、アセトニトリルからエタノールまたはイソプロパノールなどのアルコール混合物への溶媒交換によっても結晶化される。産物のさらなる精製において、結晶はエタノールまたはイソプロパノールの混合物で洗浄される。産物は、還流イソプロパノール中に溶解し、冷却により結晶化し、濾過により単離し、最後にイソプロパノール混合物で洗浄することができる。クレビジピンの製造工程のより詳細な説明は、全体の開示が本明細書に参照により包含される、米国特許第6350877号に見出すことができる。
クレビジピンは典型的には静脈内投与に適した液体エマルジョンの剤形にされる。脂質エマルジョンは、非経口栄養として、約30年間広範囲にわたって使用され、近年プロポフォール(ジプリバン(Diprivan):登録商標)およびジアゼパムなどの不溶性薬剤の薬物担体として使用されてきた。不溶性の薬を供給する能力とは別に、エマルジョンはまた、加水分解劣化しやすい、クレビジピンのような薬剤に適した剤形である。エマルジョンはまた、静脈内注射時に使用される樹脂投与セットへの薬の付着を防止し、注入の際の局所毒性を減らすことが報告されている。
典型的には、静脈内投与用として、約20%大豆油エマルジョン中に、1mlあたり0.5mgのクレビジピンを含んでも良い。他の成分は、グリセリン、精製卵黄リン脂質、およびpH調製のための水酸化ナトリウムを含んでも良い。通常、注入用の水は、約74℃〜約78℃で、混合タンクに注入される。グリセリンを加えた後、油相を加える前に、水相を約60℃〜約70℃に冷却する。油相に対して、大豆油を溶解槽に注入し、混合および約70℃〜約82℃に加熱する。その後大豆油混合物にクレビジピンを添加し、約78℃〜約82℃に加熱する。その後、卵黄リン脂質を混合物に添加する。水相および油相を混合してエマルジョンを形成し、pHを1N水酸化ナトリウムで、pH約6〜約8.8に調節する。エマルジョンはその後、約500〜約8000psiの圧力、および約50〜約55℃の温度で均質化して、微粒子化される。エマルジョンは、好ましくは約25℃で、より好ましくは約15℃で、さらにより好ましくは約10℃で、および最も好ましくは約5℃で、均質化される。サンプルは濾過後、50mlまたは100mlの瓶に注入され、シリコン処理されたゴム栓で栓をした後、アルミニウム密封シールで圧着密封される。クレビジピンの剤形についてのさらなる情報は、全体の開示が本明細書に参照により包含される米国特許第5739152号に見出すことができる。
本発明のエマルジョンは、a)クレビジピン、b)油相、c)乳化剤、およびd)水または緩衝液を含む、水中油型エマルジョンを含む。エマルジョンは、共溶媒または他の溶解促進剤、抗酸化剤、安定剤、pH調整剤またはグリセロールなどの等張化剤も含むことができる。
本発明のエマルジョンにおいて、クレビジピンは約0.4mg/ml〜約0.6mg/mlの範囲で存在する。好ましくは、クレビジピンは約0.45mg/ml〜約0.55mg/mlの範囲で存在する。油相は約1%〜約35%、好ましくは約18%〜約22%の範囲で存在する。乳化剤は、油相の重量の約0.01〜約2倍で存在し、好ましくは、約0.5%〜約4%、より好ましくは約1%〜約1.32%で存在する。エマルジョンの残部は水または緩衝液である。好ましい水または緩衝液の範囲は、約75%〜約90%である。エマルジョンのpHは約6〜約8.8、好ましくは約7.5〜約8.8に調整される。存在する場合、グリセロールは約2%〜約2.5%で存在する。エマルジョン組成物の割合は、重量/重量で表される。
エマルジョンの油相は、任意の薬学的に許容される油であり、好ましくは大豆油、紅花種油、オリーブ油、綿実油、ヒマワリ油、ゴマ油、ピーナッツ油、コーン油などのトリグリセリド、中鎖トリグリセリド(Miglyol.RTM.812、または810など)、またはトリアセチンである。油相はプロピレングリコールジエステルまたはモノグリセリド(アセチルアリルモノグリセリドなど)でも良い。油相は該成分の混合物であることもできる。最も好ましい油相は、大豆油である。
乳化剤は任意の薬学的に許容される乳化剤であり、好ましくは卵黄または大豆から抽出されたリン脂質、合成ホスファチジルコリンまたは野菜由来の精製ホスファチジルコリンである。水素化されたホスファチジルコリン(卵)および水素化されたホスファチジルコリン(大豆)などの水素化誘導体も使用することができる。乳化剤は、ポロキサマー(例えば、ポロキサマー188および407)、ポロキサミン、ポリオキシエチレンステアレート、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、またはソルビタン脂肪酸エステルなどの、非イオン性界面活性剤でも良い。イオン性界面活性剤は、コール酸、およびデオキシコール酸、またはこれらの界面活性誘導体もしくは塩でも良い。乳化剤は、該成分の混合物であることもできる。最も好ましい乳化剤は、卵黄リン脂質である。
当業者は、本発明の多くの改良および変更が、本発明の精神と範囲を逸脱することなく実施することができることを認識する。したがって、本発明は、添付の特許請求の範囲およびその均等物の範囲で提供される本発明の改良および変更を対象とすることを意図する。

Claims (28)

  1. 高血圧の治療または予防を必要とする患者の高血圧を治療または予防するための医薬組成物であって、有効成分としてクレビジピンおよびその薬学的に許容される任意の塩を含み、前記組成物は、分解物のレベルが、重量基準で約0.2%以下であるために有効な温度で保存され、前記分解物は、以下の化学式を有する群より選択される、医薬組成物。
    Figure 2011529900
  2. 前記有効な温度が約25℃以下である、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記有効な温度が約5℃以下である、請求項1に記載の組成物。
  4. 高血圧の治療または予防を必要とする患者の高血圧を治療または予防するための医薬組成物であって、有効成分としてクレビジピンおよびその薬学的に許容される任意の塩を含み、前記組成物は、分解物H168/79のレベルが、重量基準で約1.5%以下であるために有効な温度で保存され、前記H168/79は、以下の化学式を有する、医薬組成物。
    Figure 2011529900
  5. 前記有効な温度が約25℃以下である、請求項4に記載の組成物。
  6. 前記有効温度が約5℃以下である、請求項4に記載の組成物。
  7. クレビジピンおよび以下の化学式を有する分解物を含む医薬組成物であって、前記分解物の含量は約0.2%以下であるための前記医薬組成物を、有効温度で保存することを含む工程により調整される、医薬組成物。
    Figure 2011529900
  8. 前記有効な温度が約25℃以下である、請求項7に記載の組成物。
  9. 前記有効な温度が約5℃以下である、請求項7に記載の組成物。
  10. 有効量のクレビジピンおよび物質23を含む医薬組成物であって、クレビジピンと物質23との間のHPLCピーク面積の比が500:1以上である、医薬組成物。
  11. 有効量のクレビジピンおよび物質24を含む医薬組成物であって、クレビジピンと物質24との間のHPLCピーク面積の比が500:1以上である、医薬組成物。
  12. 有効量のクレビジピンおよび物質25を含む医薬組成物であって、クレビジピンと物質23との間のHPLCピーク面積の比が500:1以上である、医薬組成物。
  13. クレビジピンおよび以下の化学式を有する分解物を含む医薬組成物であって、分解物の含量が、重量基準で約1.5%以下である、医薬組成物。
    Figure 2011529900
  14. 前記分解物の含量が、約1.0%以下である、請求項13に記載の組成物。
  15. 前記分解物の含量が、約0.5%以下である、請求項13に記載の組成物。
  16. 組成物中の不純物を減少させる方法であって、
    油を約70℃〜約82℃の間で加熱すること、
    前記加熱した油にクレビジピンを加え、この混合物を約78℃で加熱すること、
    前記混合物に卵黄リン脂質を加えること、および
    水相を加えること、ここでpHは約6〜約8.8に調整されること、
    エマルジョンを均質化すること、
    を含み、かつ以下の化学式の分解物の含量が、約1.5%以下であることを含む、方法。
    Figure 2011529900
  17. 前記分解物の含量が、約1.0%以下である、請求項16に記載の組成物。
  18. 前記分解物の含量が、約0.5%以下である、請求項16に記載の組成物。
  19. 前記水相は、主としてグリセリンからなる、請求項16に記載の組成物。
  20. 前記pHが約9.8である、請求項16に記載の方法。
  21. 前記混合物は約25℃で均質化される、請求項16に記載の方法。
  22. 前記混合物は約15℃で均質化される、請求項16に記載の方法。
  23. 前記混合物は約10℃で均質化される、請求項16に記載の方法。
  24. 前記混合物は約5℃で均質化される、請求項16に記載の方法。
  25. 有効量のクレビジピンを含む医薬組成物であって、
    油を約70℃で加熱すること、
    前記加熱した油にクレビジピンを加え、この混合物を約78℃で加熱すること、
    前記混合物に卵黄リン脂質を加えること、および
    水相を加えること、ここで前記水相は主としてグリセリンからなり、かつpHは約9.5に調整されること、
    を含む工程によって調整され、および
    以下の化学式の分解物の含量が、約1.5%以下である、方法。
    Figure 2011529900
  26. 前記分解物の含量が、約1.0%以下である、請求項25に記載の組成物。
  27. 前記分解物の含量が、約0.5%以下である、請求項25に記載の組成物。
  28. 物質24を検出する方法であって、HPLC法を前記物質24を検出するために最適化することを含み、クレビジピンと物質24との間のHPLCピーク面積の比が500:1以上である、方法。
JP2011521291A 2008-08-01 2009-07-29 医薬組成物および不純物の濃度が低い医薬組成物の製造方法 Active JP5674660B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8559708P 2008-08-01 2008-08-01
US61/085,597 2008-08-01
US9377208P 2008-09-03 2008-09-03
US61/093,772 2008-09-03
PCT/US2009/052127 WO2010014727A1 (en) 2008-08-01 2009-07-29 Pharmaceutical compositions and methods for producing low impurity concentrations of the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011529900A true JP2011529900A (ja) 2011-12-15
JP5674660B2 JP5674660B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=41610719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011521291A Active JP5674660B2 (ja) 2008-08-01 2009-07-29 医薬組成物および不純物の濃度が低い医薬組成物の製造方法

Country Status (20)

Country Link
US (5) US20100113534A1 (ja)
EP (2) EP2719386A1 (ja)
JP (1) JP5674660B2 (ja)
KR (1) KR101772602B1 (ja)
CN (1) CN102170786B (ja)
AU (1) AU2009276560B2 (ja)
BR (1) BRPI0916936B8 (ja)
CA (2) CA3108961A1 (ja)
CY (1) CY1116490T1 (ja)
DK (1) DK2320740T3 (ja)
EA (1) EA021336B1 (ja)
ES (1) ES2468837T3 (ja)
HR (1) HRP20140434T1 (ja)
MX (1) MX2011001240A (ja)
NZ (1) NZ591205A (ja)
PL (1) PL2320740T3 (ja)
PT (1) PT2320740E (ja)
SI (1) SI2320740T1 (ja)
SM (1) SMT201400081B (ja)
WO (1) WO2010014727A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ591205A (en) 2008-08-01 2012-11-30 Medicines Co Pharmaceutical compositions comprising clevidipine and methods for producing low impurity concentrations of the same
NZ610465A (en) * 2010-10-12 2015-05-29 Medicines Co Clevidipine emulsion formulations containing antimicrobial agents
US8658676B2 (en) 2010-10-12 2014-02-25 The Medicines Company Clevidipine emulsion formulations containing antimicrobial agents
CN103134891A (zh) * 2011-11-30 2013-06-05 天津金耀集团有限公司 一种丁酸氯维地平含量和有关物质的测定方法
CN104968199A (zh) 2012-10-26 2015-10-07 医药公司 用于在心力衰竭中控制血压和减轻呼吸困难的方法
CN103417539B (zh) * 2013-08-22 2015-11-25 北京蓝丹医药科技有限公司 一种丁酸氯维地平药物组合物
CN104974042A (zh) * 2014-04-09 2015-10-14 上海信谊金朱药业有限公司 化合物的制备方法
CN104974043A (zh) * 2014-04-09 2015-10-14 上海信谊金朱药业有限公司 丁酸氯维地平的杂质化合物的制备方法
WO2015179334A1 (en) * 2014-05-19 2015-11-26 The Medicines Company Clevidipine nanoparticles and pharmaceutical compositions thereof
CN104458937B (zh) * 2014-11-20 2017-02-22 北京京科泰来科技有限公司 一种丁酸氯维地平脂肪乳有关物质检测方法
CN104597192B (zh) * 2014-12-31 2016-08-24 武汉科福新药有限责任公司 一种丁酸氯维地平及其制剂中有关物质的检测方法
CN105853353A (zh) * 2015-01-20 2016-08-17 江苏正大丰海制药有限公司 一种氯维地平脂肪乳注射液的制备方法
CN107362139B (zh) * 2017-08-29 2020-11-03 辅必成(上海)医药科技有限公司 一种丁酸氯维地平的乳剂注射液
WO2019123221A1 (en) * 2017-12-20 2019-06-27 Aurobindo Pharma Limited Pharmaceutical composition comprising clevidipine and process for preparation thereof
CN109956943B (zh) * 2019-04-18 2021-07-20 合肥合源药业有限公司 一种二氢吡啶类药物中脱羧缩合杂质及其制备、控制方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002540158A (ja) * 1999-03-31 2002-11-26 ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー レトロウイルスプロテアーゼインヒビター用医薬エマルジョン

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4150744A (en) * 1976-02-27 1979-04-24 Smith & Nephew Pharmaceuticals Ltd. Packaging
DE3532129A1 (de) * 1985-09-10 1987-03-12 Bayer Ag Ss-carotin enthaltende gelatine
SE9303657D0 (sv) * 1993-11-05 1993-11-05 Astra Ab Short-acting dihydropyridines
SE9303744D0 (sv) * 1993-11-12 1993-11-12 Astra Ab Pharmaceutical emulsion
GB9405593D0 (en) 1994-03-22 1994-05-11 Zeneca Ltd Pharmaceutical compositions
SE9804002D0 (sv) * 1998-11-23 1998-11-23 Astra Ab New manufacturing process
US6956048B2 (en) * 1999-03-31 2005-10-18 Pharmacia & Upjohn Company Pharmaceutical emulsions for retroviral protease inhibitors
US6680334B2 (en) * 2001-08-28 2004-01-20 Pfizer Inc Crystalline material
JP2003104888A (ja) 2001-09-28 2003-04-09 Taiyo Yakuhin Kogyo Kk ジヒドロピリジン誘導体の錠剤
AU2003257145B2 (en) * 2002-08-02 2008-11-13 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted furo (2,3-b) pyridine derivatives
US20060160834A1 (en) * 2003-06-06 2006-07-20 Fong Tung M Combination therapy for the treatment of hypertension
US20050186230A1 (en) 2004-01-23 2005-08-25 Sd Pharmaceuticals, Inc. Elemene compositions containing liquid oil
TW200613275A (en) * 2004-08-24 2006-05-01 Recordati Ireland Ltd Lercanidipine salts
CN101068546A (zh) 2004-10-06 2007-11-07 卫材R&D管理有限公司 医药组合物及其制造方法以及医药组合物中的二氢吡啶类化合物的稳定化方法
US20100016378A1 (en) * 2005-04-28 2010-01-21 Toshio Suzuki Method of preventing dihydropyridine compound from degradation
US7737155B2 (en) * 2005-05-17 2010-06-15 Schering Corporation Nitrogen-containing heterocyclic compounds and methods of use thereof
CA2616806A1 (en) * 2005-07-28 2007-02-08 Reliant Pharmaceuticals, Inc. Treatment with dihydropyridine calcium channel blockers and omega-3 fatty acids and a combination product thereof
NZ591205A (en) 2008-08-01 2012-11-30 Medicines Co Pharmaceutical compositions comprising clevidipine and methods for producing low impurity concentrations of the same
WO2010022259A1 (en) 2008-08-22 2010-02-25 Milestone Pharmaceuticals Inc. Short acting benzothiazepine calcium channel blockers and uses thereof
CN101766568A (zh) 2008-12-31 2010-07-07 北京利乐生制药科技有限公司 一种含有氯维地平的乳剂及其制备工艺和用途
CN101780036B (zh) 2010-03-30 2011-11-16 武汉武药科技有限公司 丁酸氯维地平脂微球注射液及其制备方法
NZ610465A (en) 2010-10-12 2015-05-29 Medicines Co Clevidipine emulsion formulations containing antimicrobial agents
US8658676B2 (en) 2010-10-12 2014-02-25 The Medicines Company Clevidipine emulsion formulations containing antimicrobial agents

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002540158A (ja) * 1999-03-31 2002-11-26 ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー レトロウイルスプロテアーゼインヒビター用医薬エマルジョン

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013045000; Anesthesia & Analgesia,2007,Vol.105,No.4,p.918-925 *
JPN6013045002; 新・薬剤学総論,(株)南江堂,1987(3版),p.364,370-371 *
JPN6013045004; Journal of Chromatography A,1999,Vol.862,No.1,p.95-104 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20190091212A1 (en) 2019-03-28
BRPI0916936A8 (pt) 2017-12-19
KR101772602B1 (ko) 2017-08-29
KR20110060889A (ko) 2011-06-08
US11058672B2 (en) 2021-07-13
BRPI0916936B1 (pt) 2020-08-04
PL2320740T3 (pl) 2014-09-30
AU2009276560B2 (en) 2015-04-16
AU2009276560A1 (en) 2010-02-04
CY1116490T1 (el) 2017-03-15
CA2732760A1 (en) 2010-02-04
JP5674660B2 (ja) 2015-02-25
US20120322835A1 (en) 2012-12-20
PT2320740E (pt) 2014-06-12
HRP20140434T1 (hr) 2014-08-01
MX2011001240A (es) 2011-08-12
ES2468837T3 (es) 2014-06-17
CN102170786B (zh) 2015-05-27
EP2320740A4 (en) 2011-11-30
US20140005233A1 (en) 2014-01-02
NZ591205A (en) 2012-11-30
US20220000849A1 (en) 2022-01-06
WO2010014727A1 (en) 2010-02-04
EA021336B1 (ru) 2015-05-29
SI2320740T1 (sl) 2014-08-29
CA3108961A1 (en) 2010-02-04
EA201170289A1 (ru) 2011-10-31
EP2320740A1 (en) 2011-05-18
BRPI0916936B8 (pt) 2021-05-25
SMT201400081B (it) 2014-09-08
US20100113534A1 (en) 2010-05-06
DK2320740T3 (da) 2014-06-30
EP2320740B1 (en) 2014-03-26
CN102170786A (zh) 2011-08-31
EP2719386A1 (en) 2014-04-16
BRPI0916936A2 (pt) 2017-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5674660B2 (ja) 医薬組成物および不純物の濃度が低い医薬組成物の製造方法
JP6537538B2 (ja) 医薬組成物およびこれを安定化させる方法
PT2627173E (pt) Formulações de clevidipina em emulsão contendo agentes antimicrobianos
WO2019123221A1 (en) Pharmaceutical composition comprising clevidipine and process for preparation thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140701

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140930

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5674660

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250