JP2011522436A - 半導体発光素子製造用支持基板及びこの支持基板を用いた半導体発光素子 - Google Patents

半導体発光素子製造用支持基板及びこの支持基板を用いた半導体発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2011522436A
JP2011522436A JP2011512377A JP2011512377A JP2011522436A JP 2011522436 A JP2011522436 A JP 2011522436A JP 2011512377 A JP2011512377 A JP 2011512377A JP 2011512377 A JP2011512377 A JP 2011512377A JP 2011522436 A JP2011522436 A JP 2011522436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
support substrate
emitting device
semiconductor light
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011512377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5189681B2 (ja
Inventor
タエ ヨン ソン
Original Assignee
コリア ユニバーシティ インダストリアル アンド アカデミック コラボレイション ファウンデーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR20080068521A external-priority patent/KR101171855B1/ko
Priority claimed from KR1020080068525A external-priority patent/KR101231118B1/ko
Application filed by コリア ユニバーシティ インダストリアル アンド アカデミック コラボレイション ファウンデーション filed Critical コリア ユニバーシティ インダストリアル アンド アカデミック コラボレイション ファウンデーション
Publication of JP2011522436A publication Critical patent/JP2011522436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5189681B2 publication Critical patent/JP5189681B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0066Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound
    • H01L33/007Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound comprising nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0075Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds comprising nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0093Wafer bonding; Removal of the growth substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/42Transparent materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68318Auxiliary support including means facilitating the separation of a device or wafer from the auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0095Post-treatment of devices, e.g. annealing, recrystallisation or short-circuit elimination
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/641Heat extraction or cooling elements characterized by the materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/642Heat extraction or cooling elements characterized by the shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】本発明は多層発光構造体薄膜を用いた半導体発光素子製造用支持基板及び上記半導体発光素子製造用支持基板を用いて半導体発光素子を製造する方法を提供する。
【解決手段】上記半導体発光素子製造用支持基板は選択支持基板上に順次積層形成された犠牲層、ヒートシンク層及びボンディング層からなる。上記半導体発光素子製造用支持基板を用いた半導体発光素子の製造方法は、最初成長基板の上部に半導体多層発光構造体が積層成長された第1ウェハを準備する段階と、半導体発光素子製造用支持基板である第2ウェハを準備する段階と、上記第1ウェハの上部に上記第2ウェハをボンディングする段階と、上記ボンディングの結果物から第1ウェハの最初成長基板を分離する段階と、上記最初成長基板が分離された第1ウェハの上部に第1オーミック接触電極を形成してパシベーションする段階と、上記パシベーションの結果物を切断して単一チップを製作する段階と、を含む。
【選択図】図4

Description

本発明は多層発光構造体薄膜を用いた半導体発光素子製造用支持基板及びこの半導体発光素子製造用支持基板を用いた半導体発光素子の製造方法に関する。より詳細には、上下方向の垂直構造のオーミック接触電極構造を有する3−5族窒化物系半導体発光素子において、上記グループ3−5族窒化物系半導体を成長させるために用いられる最初成長基板、具体的に、Al、SiC、Si、GaAs、GaPから多層発光構造体薄膜をレーザリフトオフ(LLO:Laser Lift−Off)、化学−機械研磨(CMP:Chemo−Mechanical Polishing)または湿式エッチング工程により分離(lift−off)する先に、結果物にボンディングして支持基板として用いる半導体発光素子製造用支持基板、上記半導体発光素子製造用支持基板とのウェハボンディング工程を用いることにより、成長基板であるサファイアから分離された半導体単結晶多層発光構造体薄膜の損傷を最小化し、その結果、全体的な性能が向上する半導体発光素子及びその製造方法に関する。
一般的に半導体発光素子には正方向の電流(forward current)が流れる場合に光を発生する発光ダイオード(light−emitting diode:LED)及びレーザダイオード(laser diode:LD)がある。特にLED及びLDは共通的にp−n接合構造(p−n junction)を有しており、このような発光素子に電流を印加すると電流が光子に変換されて素子から光が出ることになる。LED及びLDから発光する光は半導体物質の種類に応じて長波長の光から短波長の光の領域まで様々であり、なによりもワイドバンドギャップを有する半導体で製作されたLEDを用いて可視光線領域の赤色、緑色、青色の実現が可能となり、各種電子装置の表示部品、交通信号灯、各種ディスプレイ用の光源装置に幅広く産業的に応用されており、近年、白色光源の開発により次世代の一般照明用光源装置に広く利用されることが予想される。
一般的にグループ3−5族窒化物系半導体は良質の半導体薄膜を得るために、格子定数及び熱膨脹係数が非常に異なる最初成長基板であるサファイア、シリコンカーバイド(SiC)、シリコン(Si)の上部にヘテロエピタキシャル成長させている。しかし、最初成長基板がサファイアである場合には、熱伝導度が良くなくて、LEDに大きい電流を印加することができないとともに最初成長基板であるサファイアが電気絶縁体であることから外部から流入する静電気に対応し難いため、静電気により不良の発生する可能性が大きいという問題点がある。このような問題点は素子の信頼性を低下させるだけでなく、パッケージング工程にも多くの工程制約をもたらすことになる。
また、電気絶縁体あるサファイアの最初成長基板は、n型オーミック接触電極(以下、‘第1オーミック接触電極’ともいう)とp型オーミック接触電極(以下、‘第2オーミック接触電極’ともいう)とが両方とも多層発光構造体の成長方向と同一に形成されるメサ構造を有しかつLEDチップの面積も所定のサイズ以上でなければならないため、LEDチップの面積を低減するには限界があり、これは2インチウェハ1つ当たりの発光素子LEDチップの生産量の向上に障害となっている。
上述したように、最初成長基板のサファイアの上部に製作されたメサ構造のLEDの短所以外にも、サファイア成長基板の良くない熱伝導率のために発光素子の駆動時に必ず発生する多量の熱を外部へ円滑に発散できないという問題がある。このような理由から、今後の大型ディスプレイ及び一般照明用光源のように大面積及び大容量(すなわち、大電流)として用いられる発光素子に、サファイアの付着されたメサ構造を適用するには限界がある。すなわち、大電流を長時間の間に発光素子に注入すると、発生される多量の熱のために発光活性層の内部温度が漸次上昇し、これによりLED発光効率が漸次低下するという問題点が発生する。
シリコンカーバイド(SiC)成長基板はサファイアとは異なって、熱的及び電気的伝導率が優れかつ良質の半導体単結晶薄膜成長時の重要変数である格子定数及び熱膨脹係数(TEC)がグループ3−5族窒化物系半導体に類似して良好な多層発光構造体薄膜を成功的に積層成長させており、これを用いて様々な形態の垂直構造の発光素子が製作されている。しかし、良質のSiC成長基板を製作することが困難であって他の単結晶成長基板に比べて非常に高価(high−cost)であり、その結果、大量生産に適用するには多くの制約がある。
したがって、現在の技術、経済、及び性能側面から見ると、サファイア成長基板に積層成長された多層発光構造体を用いて高性能発光素子を製作することが最も好ましい。上述したように、最初成長基板のサファイアの上部に積層成長されたグループ3−5族窒化物系半導体の多層発光構造体薄膜を用いて製作されたメサ構造のLEDの問題点を解決するために、近年、サファイアの最初成長基板の上部に良質の多層発光構造体薄膜を成長させた後に、サファイアから安定にグループ3−5族窒化物系半導体多層発光構造体薄膜を分離(lift−off)し、これを用いて高性能垂直構造の発光ダイオードを製作するために多くの努力が行われている。
図1は、従来技術によるレーザリフトオフ(LLO)技術を用いて上記最初成長基板であるサファイアを分離する過程を示す断面図である。図1に示すように、LLO技術を用いて強いエネルギー源であるレーザビームを、透明なサファイアで形成された最初成長基板100の裏面に照射すると、界面で強いレーザビームの吸収があり、これにより900以上の温度が瞬間的に発生して界面の窒化ガリウム(GaN)の熱化学分解が起き、サファイアの最初成長基板100と窒化物系半導体薄膜120とに分離されるレーザリフトオフ(LLO)が挙げられる。しかし、多くの先行文献などに言及されているように、グループ3−5族窒化物系半導体多層発光構造体薄膜はレーザリフトオフ(LLO)工程を経る際に、異なる格子定数及び熱膨脹係数のためにグループ3−5族窒化物系半導体薄膜と厚い最初成長基板のサファイアとの間に生じた機械的応力を耐えることができなくて、サファイアから分離(separation)された後に、半導体単結晶薄膜に多くの損傷や割れが発生する。上述したように、グループ3−5族窒化物系半導体多層発光構造体薄膜に損傷や割れが生じると、多くの漏洩電流が発生するだけでなくLEDを始めとした多くの発光素子のチップ収率が大きく低下し、発光素子LEDチップの全体的な性能低下をもたらすことになる。したがって、グループ3−5族窒化物系半導体多層発光構造体薄膜の損傷を最小化するためのサファイア成長基板分離工程や分離された半導体単結晶薄膜を用いて高性能垂直構造のLEDを製作できる工程に関する研究が進められている。
その結果、上記LLO工程を用いて最初成長基板のサファイアを分離する際に、グループ3−5族窒化物系半導体多層発光構造体薄膜の損傷や割れることを最小化するための様々な方案が提案されている。図2は、半導体多層発光構造体薄膜の損傷や割れることを防止するために、従来技術によりLLO工程を行う前にウェハボンディングと電気メッキまたは非電気メッキ工程を導入して成長方向([0001])に強く密着している支持基板(stiffening supporting substrate)を形成する過程を示す断面図である。図2の(a)を参照すると、透明なサファイアで形成された最初成長基板200の裏面にレーザビームを照射して最初成長基板200から半導体単結晶多層発光構造体薄膜210、220を分離する前に、ボンディング層230の上部にウェハボンディングを用いて構造的に安定かつ強く密着される支持基板240を形成する。また、図2の(b)を参照すると、サファイアで形成された最初成長基板200から半導体単結晶多層発光構造体薄膜210、220を分離する前に、シード層232の上部に電気メッキ工程を用いて構造的に安定かつ強く密着される支持基板242を形成する。
図3は、図2の方法を用いた従来技術により、LLO工程と構造的に安定かつ強く密着される支持基板とを組み合わせして製作した垂直構造のグループ3−5族窒化物系半導体発光素子に関する断面図である。
図3の(a)は、図2の(a)のような支持基板を形成する方法により製作された半導体発光素子を示す断面図である。ウェハボンディングと組み合わせられたLEDの断面が示されている図3の(a)を参照すると、熱的及び電気的伝導体である支持基板340、ボンディング層330、第2オーミック接触電極を含む多層金属層350、第2半導体クラッド層380、発光活性層380、第1半導体クラッド層360、第1オーミック接触電極390が順次構成されている。上記電気伝導体である支持基板340としては熱的及び電気的伝導率に優れたシリコン(Si)、ゲルマニウム(Ge)、シリコンゲルマニウム(SiGe)、ヒ化ガリウム(GaAs)などの半導体ウェハが優先的に用いられる。
しかし、図3の(a)に示すような垂直構造の発光素子(LED)に使用された支持基板340は、半導体単結晶薄膜が積層成長されたサファイア成長基板との熱膨脹係数(TEC)の差が大きいため、上記Siまたは他の伝導性支持基板ウェハをウェハボンディングにより結合させると、ウェハ反りや半導体多層発光構造体の内部に微細なマイクロクラックが多量に発生して工程上の難しさや製作されたLEDの性能の低下による低い製品収率が問題となっている。
一方、図3の(b)は、図2の(b)のような支持基板の形成方法により製作された半導体発光素子を示す断面図である。電気メッキと組み合わせられたLEDに関する断面図を示す図3の(b)を参照すると、LLOと電気メッキ工程との組み合わせにより製作された垂直構造の発光素子(LED)は、電気伝導体である支持基板342、シード層332、第2オーミック接触電極を含む多層金属層352、第2半導体クラッド層380、発光活性層380、第1半導体クラッド層360、第1オーミック接触電極390が順次構成されている。上記電気伝導体である支持基板342は電気メッキにより形成された金属性厚膜であり、特に熱的及び電気的伝導率に優れたCu、Ni、W、Au、Moなどの単一金属またはこれらの金属で構成された合金を優先的に用いている。
上記の構造を有する図3の(b)のようなLED支持基板342は、電気メッキにより製作された金属または合金厚膜であるため、成長基板であるサファイアに比べて極めて大きな熱膨脹係数や軟性を有し、これにより機械的切断(sawing)またはレーザ切断(laser scribing)などの単一チップ工程で巻かれることや反ること、割れることなどの多くの問題点が発生している。
したがって、LLO工程を用いて垂直構造のグループ3−5族窒化物系半導体発光素子を製作する際に、ウェハ反りや割れ、マイクロクラックの発生、熱処理(annealing)及び単一チップの工程を始めとした多くの後工程の制約、そして低い製品収率などの問題点から、効率的な支持基板及びこれを用いた高性能垂直構造の発光素子の製造工程に関する開発が要求されている。
上記の問題点を解決するための本発明の目的は、3−5族窒化物系半導体多層発光構造体の薄膜が積層成長された最初成長基板であるサファイアと支持基板とをボンディング物質でウェハボンディングする際に、ウェハ反りが発生しなく、LLO工程後にも半導体多層発光構造体の薄膜内に割れはもちろん、微細なマイクロクラックも生じない窒化物系半導体単結晶多層薄膜を得るための半導体発光素子製造用支持基板を提供することにある。
本発明の他の目的は、上述した半導体発光素子製造用支持基板を用いて、グループ3−5族窒化物系半導体単結晶で構成された多層発光構造体薄膜を最初成長基板のサファイアの上部に積層成長させた後、効率的な支持基板の製造とLLO工程とを組み合わせして半導体単結晶薄膜の損傷や割れを最小化することができる高性能垂直構造の3−5族窒化物系半導体発光素子を提供することにある。
本発明のまた他の目的は、上述した高性能垂直構造のグループ3−5族窒化物系半導体発光素子を製造する方法を提供することにある。
上記の目的を達成するために本発明は、電気絶縁性の物質で形成された選択支持基板(selected supporting substrate)と、上記選択支持基板の上部に積層されて形成される犠牲層と、上記犠牲層の上部に積層されて形成され、熱的及び電気的伝導率の高い金属、合金、または固溶体からなるヒートシンク層と、上記ヒートシンク層の上部に積層されて形成されるボンディング層と、を含み、垂直構造の半導体発光素子の支持基板に用いられる半導体発光素子製造用支持基板が提供される。
上述した特徴を有する半導体発光素子製造用支持基板における上記選択支持基板の電気絶縁性物質としては、最初成長基板との熱膨脹係数の差が2ppm以下である物質が好ましく、一例として、サファイア(Al)、窒化アルミニウム(AlN)、MgO、AlSiC、BN、BeO、TiO、SiO及びガラスからなる群より選択される単結晶、多結晶または非晶質状の物質であることが好ましい。
上記犠牲層は、GaN、InGaN、ZnO、InN、In、ITO、SnO、Si、SiO、BeMgO及びMgZnOからなる群より選択される1つまたは2つ以上の物質であって、窒素または酸素と結合された単結晶、多結晶または非晶質状のものが好ましい。
また、犠牲層は化学的エッチング工程により選択支持基板を分離して除去できるが、この場合、犠牲層として使用できる物質は、金属、合金、固溶体、酸化物、窒化物または高温性有機物も適用可能である。
また、犠牲層が耐熱性接着物質で形成された場合には、耐熱性接着剤、耐熱性接着テープ、シリコン接着剤またはポリビニルブチラールレジンを用いることができる。
また、犠牲層がSOG薄膜(Spin on Glass)である場合には、シリケートまたはシロキサンタイプであってもよく、SOD(Spin On Dielectrics)薄膜である場合には、シリケート、シロキサン、メチルシルセスキオキサン(MSQ)、水素シルセスキオキサン(HSQ)、MQS+HSQ、パーヒドロシラザン(TCPS:perhydrosilazane)またはポリシラザンであってもよい。
また、犠牲層420がフォトレジストで形成された場合には、AZ系列、SU−8系列、TLOR系列、TDMR系列またはGXR系列であってもよい。
結局、犠牲層は選択支持基板の特性、分離方法及び最終的に製作しようとする垂直構造を有する発光素子の構造に合わせて適当な組成物質を選択することができる。
上記ヒートシンク層の厚さは0.1マイクロメートル乃至500マイクロメートルであることが好ましく、上記ヒートシンク層を構成する金属、合金または固溶体は、Cu、Ni、Ag、Mo、Al、Au、Nb、W、Ti、Cr、Ta、Al、Pd、Pt及びSiからなる群より選択される1つまたは2つ以上の成分を含むことが好ましい。
上記ボンディング層は、Ga、Bi、In、Sn、Pb、Au、Al、Ag、Cu、Ni、Pd、Si及びGeからなる群より選択される1つまたは2つ以上の成分を含むソルダリングまたはブレイジング用合金物質であることが好ましい。
上記選択支持基板の上部に積層形成される犠牲層、ヒートシンク層及びボンディング層は物理蒸着法、化学蒸着法または電気化学蒸着法により形成され、上記犠牲層はE−ビーム蒸着法、熱蒸着法、有機金属化学蒸着法(MOCVD)、スパッタリング及びパルスレーザー堆積法(PLD)からなる群より選択される方法により形成され、上記ヒートシンク層は電気メッキ法または非電気メッキにより形成されることが好ましい。
上記半導体発光素子製造用支持基板の犠牲層、ヒートシンク層及びボンディング層のうちの少なくとも1つの層が選択的に所定の形状にパターニングされてもよく、上記半導体発光素子製造用支持基板の犠牲層、ヒートシンク層及びボンディング層のすべてが所定の形状にパターニングされ、選択支持基板が所定の深さにエッチングされてもよい。
本発明の一実施例によれば、上記犠牲層は湿式エッチング溶液に溶解されてもよい。
本発明の他の側面によれば、(a)最初成長基板の上部に半導体多層発光構造体が積層成長された第1ウェハを準備する段階と、(b)半導体発光素子製造用支持基板である第2ウェハを準備する段階と、(c)上記第1ウェハの上部に上記第2ウェハをボンディングする段階と、(d)上記ボンディングの結果物から第1ウェハの最初成長基板を分離する段階と、(e)上記最初成長基板が分離された第1ウェハの上部に第1オーミック接触電極を形成してパシベーション(passivation)する段階と、(f)上記パシベーションの結果物を切断して単一チップに製作する段階と、を含み、上記第2ウェハの半導体発光素子製造用支持基板は、選択支持基板上に犠牲層、ヒートシンク層及びボンディング層を順次積層して形成されることを特徴とする半導体発光素子の製造方法が提供される。
上記(a)段階で、上記半導体多層発光構造体はn型半導体クラッド層、発光活性層、p型半導体クラッド層を具備することができる。
上記(a)段階で、半導体多層発光構造体をなす各層はIn(GaAl1−y)N(1≧x≧0、1≧y≧0、x+y>0)の組成を有する単結晶からなることができる。
上記(c)段階で、ウェハボンディングは熱−圧縮ボンディング方法を用い、上記熱−圧縮ボンディング方法は100以上温度で、1乃至200の圧力で行われることができる。
上記(d)段階で、ボンディングの結果物から第1ウェハの最初成長基板を分離する方法は、レーザビームを上記最初成長基板の面に照射するレーザリフトオフ方法、機械−化学的研磨方法及び湿式エッチング溶液を用いた湿式エッチング方法からなる群より選択される方法を用いることができる。
上記半導体発光素子の製造方法の一実施例によれば、上記(f)段階の最終の単一チップを製作する段階は、(f1)半導体発光素子製造用支持基板の正反対方向に有機または無機ボンディング物質で形成された臨時の支持基板を付着する段階と、(f2)上記犠牲層として用いられた物質に応じて、適当な吸収波長帯を有するレーザビームを含む電磁気光(electromagnetic light)を選択して上記犠牲層を熱−化学分解反応させ、上記選択支持基板を分離除去する段階と、(f3)ヒートシンク層の厚さが既に設定された値よりも厚い場合には別途の支持基板の接合工程なしで上記結果物を垂直方向に切断し、ヒートシンク層の厚さが既に設定された値よりも薄い場合には電気伝導性金属、固溶体または合金からなるボンディング層を追加で形成し、上記追加されたボンディング層を用いて第3支持基板を上記ヒートシンク層に接合(bonding)させる段階を経てその結果物を垂直方向に切断する段階と、を含むことで、単一チップの半導体発光素子を得ることができる。
上記半導体発光素子製造用支持基板のヒートシンク層の厚さは80マイクロメートル乃至500マイクロメートルであることが好ましい。
上記第3支持基板は、熱的及び電気的に伝導性を有するSi、Ge、SiGe、ZnO、GaN、AlGaN及びGaAsからなる群より選択される1つまたは2つ以上の成分を含む単結晶または多結晶のウェハで形成されてもよく、Mo、Cu、Ni、Nb、Ta、Ti、Au、Ag、Cr、NiCr、CuW、CuMo及びNiWからなる群より選択される成分を含む金属、合金、または固溶体ホイルで形成されてもよい。
上記(e)段階の第1オーミック接触電極を形成する物質としては、Al、Ti、Cr、Ta、Ag、Al、Rh、Pt、Au、Cu、Ni、Pd、In、La、Sn、Si、Ge、Zn、Mg、NiCr、PdCr、CrPt、NiTi、TiN、CrN、SiC、SiCN、InN、AlGaN、InGaN、希土類金属及び合金、金属シリサイド、半導体シリサイド、CNTNs(carbonnanotube networks)、透明伝導性酸化物(TCO)及び透明伝導性窒化物(TCN)からなる群より選択される1つまたは2つ以上を含むものであることが好ましい。
上記(a)段階で、第1ウェハは成長基板の上部に積層成長された半導体多層発光構造体の上部に光学的な反射層、電気絶縁層、拡散障壁層、ヒートシンク層、またはボンディング層を形成して準備することが好ましい。
上記半導体多層発光構造体の上部に形成された光学的な反射層、電気絶縁層、拡散障壁層、ヒートシンク層、またはボンディング層は、物理蒸着法、化学蒸着法、電気メッキ法または非電気メッキ法を用いて形成してもよい。
上記第2ウェハにおいて選択支持基板上に積層される犠牲層は湿式エッチング溶液に溶解可能な物質で形成され、上記(f)段階で上記半導体発光素子製造用支持基板の犠牲層を湿式エッチング溶液に溶解させて湿式エッチングすることにより上記選択支持基板を分離及び除去し、その後、その結果物を切断して単一チップを得ることができる。
上記(e)段階において第1オーミック接触電極は、第1ウェハのバッファ層またはn型半導体クラッド層の上面に形成されてもよい。
以上のように、本発明は第1及び第2オーミック接触電極をグループ3−5族窒化物系半導体単結晶多層発光構造体の上下面にそれぞれ位置させてウェハ当たりの発光素子LEDチップの生産量を向上させ、最初成長基板であるサファイアを分離することにより熱発散及び静電気防止を効率的に図ることができる垂直構造の発光素子のLEDを容易に製造できるという長所がある。また、本発明はレーザリフトオフ工程を用いて上記サファイア成長基板を分離する前に、半導体発光素子製造用支持基板をウェハ反りのないウェハボンディングをすることにより、レーザリフトオフ工程を用いてサファイア成長基板をグループ3−5族窒化物系半導体多層発光構造体から分離する際のグループ3−5族窒化物系半導体層が受けることになる応力を低減できてグループ3−5族窒化物系半導体のマイクロクラックや割れ、グループ3−5族窒化物系半導体薄膜がウェハボンディング物質から分離される損失を最小化することができる。
また、上記半導体発光素子製造用支持基板の上部に、グループ3−5族窒化物系半導体多層発光構造体で発光素子を製作する際に、熱処理及びパシベーションなどの後工程が自由にでき、その結果、熱的及び機械的損傷のない高信頼性の発光素子を得ることができる。また、上記半導体発光素子製造用支持基板の上部に製作された高信頼性の発光素子を単一化するチップ工程を行う際に、既存の機械及びレーザ加工ではなく湿式エッチング工程を用いることができ、これにより、従来の支持基板においてウェハボンディング工程では果たすことができなかったチップの収率及び生産性を大きく向上させることができる。
上記の“半導体発光素子製造用支持基板”は、優れたウェハボンディングにより良質の窒化物系半導体単結晶多層薄膜を得ることができるようにするだけでなく、成長基板であるサファイアの分離後に行われるすべての後工程を自由に行うことができるため、高性能垂直構造のグループ3−5族窒化物系発光素子のLEDを製作するに必ず必要である。
また、本発明による“半導体発光素子製造用支持基板”はウェハ上部に製作された多くの単一化された発光素子(LED)を機械研磨のソーイング(sawing)またはレーザ切断(laser scribing)などの機械的な加工なしで、半導体発光素子製造用支持基板の上部に形成された犠牲層を用いて単一チップ形態の半導体発光素子を製作することもできる。
従来技術により垂直構造の半導体発光素子を製造するにおいて、一般的に行われるレーザリフトオフ(LLO)工程を示す断面図である。 従来技術によりレーザリフトオフ工程を行う前に、グループ3−5族窒化物系半導体単結晶薄膜の成長方向に、構造的に安定かつ強く密着される支持基板が形成された断面図である。 従来技術により、LLO工程と構造的に安定かつ強く密着される支持基板とを組み合わせして製作した垂直構造のグループ3−5族窒化物系半導体発光素子の断面図である。 (a)乃至(f)は、本発明の好ましい実施例による半導体発光素子製造用支持基板を例示的に示す積層断面図である。 (a)乃至(e)は、本発明の半導体発光素子製造用支持基板の第2製造例による半導体発光素子製造用支持基板の様々な実施形態を例示的に示す積層断面図である。 (a)乃至(e)は、本発明の半導体発光素子製造用支持基板の第3製造例による半導体発光素子製造用支持基板の様々な実施形態を例示的に示す積層断面図である。 本発明による半導体発光素子製造用支持基板を用いて製作された最終の単一チップ形態の垂直構造の半導体発光素子LEDの第1実施例を示す断面図である。 本発明による垂直構造の半導体発光素子の第1製造例の製造過程を順次示す断面図である。 本発明による半導体発光素子製造用支持基板を用いて製作された最終の単一チップ形態の垂直構造の半導体発光素子の第2製造例を示す断面図である。 本発明の半導体発光素子の第2製造例による垂直構造の半導体発光素子の製造過程を順次示す断面図である。 本発明による半導体発光素子製造用支持基板を用いて製作された最終の単一チップ形態の垂直構造の半導体発光素子の第3製造例を示す断面図である。 図11の半導体発光素子の第3製造例による半導体発光素子の製造過程を順次示す断面図である。 本発明による半導体発光素子製造用支持基板を用いて製作された最終の単一チップ形態の垂直構造の半導体発光素子の第4製造例を示す断面図である。 図13の半導体発光素子の第4製造例による半導体発光素子の製造過程を順次示す断面図である。 本発明による半導体発光素子製造用支持基板を用いて製作された最終的な単一チップ形態の垂直構造の半導体発光素子の第4製造例を示す断面図である。 図15の半導体発光素子の第4製造例による半導体発光素子の製造過程を順次示す断面図である。
以下、添付された図面を参照して本発明の好ましい実施例による半導体発光素子製造用支持基板、垂直構造のグループ3−5族窒化物系半導体発光素子及びその製造方法を順次説明する。
(実施例1:半導体発光素子製造用支持基板の製造)
(半導体発光素子製造用支持基板の第1製造例)
以下、図4を参照して本発明の好ましい実施例による半導体発光素子製造用支持基板の構造及び製造過程について順次説明する。
図4の(a)は、本発明の好ましい実施例による半導体発光素子製造用支持基板を示す断面図である。
図4の(a)を参照すると、半導体発光素子製造用支持基板40は選択支持基板400、犠牲層410、ヒートシンク層420、ボンディング層430を具備する。
上述した構造を有する半導体発光素子製造用支持基板40の製造工程は、a.選択支持基板を準備する段階と、b.犠牲層を形成する段階と、c.ヒートシンク層を形成する段階と、d.ボンディング層を形成する段階と、を含む。図4の(a)に示すように、本発明の好ましい実施例による半導体発光素子製造用支持基板40は選択支持基板400の上部に基本的に三層で構成される。具体的に、電気不導体である選択支持基板400の上部に犠牲層410、ヒートシンク層420、及びボンディング層430が順次積層されている。
以下、上述した半導体発光素子製造用支持基板の構造及び製造工程について具体的に説明する
上記選択支持基板400としては、最初成長基板との熱膨脹係数の差が2ppm以下の電気絶縁性物質が好ましく、一例として、サファイア(Al)、窒化アルミニウム(AlN)、MgO、AlSiC、BN、BeO、TiO、SiO、ガラスなどの単結晶、多結晶、または非晶質基板のウェハが用いられる。
上記選択支持基板400は、強いエネルギー源であるレーザビームを用いて最初成長基板であるサファイアからグループ3−5族窒化物系半導体単結晶多層発光構造体薄膜を分離(LLO)する際に、分離された数マイクロメートルの厚さを有する単結晶多層発光構造体薄膜の損傷を最小化するために必要とされるレーザビームの機械的な衝撃吸収及び支持台の役割をする。
特に、上記選択支持基板を選定するときには、最終的に製作しようとする単一化された垂直構造の発光素子LED製作工程に合わせて適切に選択すればよい。具体的に、LLO工程を行う前に半導体発光素子製造用支持基板を第1ウェハと接合するためのウェハボンディングを行うが、このとき、ウェハボンディングの後に、接合されたウェハが熱的物性(すなわち、熱膨脹係数)によりウェハ反りが主に発生する。よってこのようなウェハ反りを最小化するために、選択支持基板としては最初成長基板であるサファイアとの熱膨脹係数が同一または2ppm以下を有するサファイア(Al)、窒化アルミニウム(AlN)、MgO、AlSiC、BN、BeO、TiO、SiO、ガラスなどの単結晶、多結晶、または非晶質基板のウェハが用いられる。
上記犠牲層410は、強いエネルギー源であるレーザビームを用いて選択支持基板400を最終的に完成された発光素子のLEDチップから分離除去するために必要とされる物質層であって、GaN、InGaN、ZnO、InN、In、ITO、SnO、Si、SiO、BeMgO、MgZnOなどを含んで、窒素または酸素と結合された単結晶、多結晶、または非晶質状の物質であってもよく、Si単結晶、多結晶、または非晶質状の物質であってもよい。
上記犠牲層410としては、上記選択支持基板の特性と、最終的に製作しようとする単一化された垂直構造の発光素子のLED構造とに合わせて組成物質を選択すればよい。
上記ヒートシンク層420は、上記最終的に製作された単一化された垂直構造の発光素子LEDの駆動時に発生する多量の熱を外部へ円滑に発散するとともに上下層の強い接合並びに支持台の役割をする。よって、上記ヒートシンク層420は、熱的及び電気的な伝導率に優れた金属、合金、または固溶体で形成することが好ましく、様々な物理−化学蒸着法(CVDまたはPVD)により形成できるが、優先的に電気メッキまたは非電気メッキ方法を用いて行うことがより好ましい。
上記ボンディング層430は、3−5族窒化物系半導体単結晶多層薄膜が積層成長されたサファイア成長基板である第1ウェハと上記半導体発光素子製造用支持基板とを接合させるために形成される物質層であって、Ga、Bi、In、Sn、Pb、Au、Al、Ag、Cu、Ni、Pd、Si、Geのうちの少なくとも1つを含むソルダリングまたはブレイジングの合金物質で形成されてもよい。
図4の(b)乃至(f)は本発明の好ましい実施例による半導体発光素子製造用支持基板の様々な実施形態を例示的に示す積層断面図である。図4の(a)及び(d)は、パターニングされていない半導体発光素子製造用支持基板の実施形態を例示的に示す断面図であり、図4の(b)、(c)、(e)、(f)は、パターニングされた半導体発光素子製造用支持基板の実施形態を例示的に示す断面図である。図4の(b)は、ボンディング層とヒートシンク層とがパターニングされた半導体発光素子製造用支持基板であり、図4の(c)は、ボンディング層、ヒートシンク層及び犠牲層までパターニングされた半導体発光素子製造用支持基板である。図4の(d)は、ヒートシンク層422が所定以上の厚さを有するように形成された半導体発光素子製造用支持基板であり、図4の(e)及び(f)には、厚いヒートシンク層を有する半導体発光素子製造用支持基板をパターニングした実施形態が示されている。
図4の(b)、(c)、(e)、(f)に示すように、本発明の好ましい実施例による半導体発光素子製造用支持基板は、ボンディング層とヒートシンク層、またはボンディング層、ヒートシンク層及び犠牲層をパターニングすることにより、今後の選択支持基板400の除去工程が容易となる。
(半導体発光素子製造用支持基板の第2製造例)
以下、図5を参照して本発明の好ましい実施例による半導体発光素子製造用支持基板の構造及び製造過程について順次説明する。
図5の(a)は、本発明の好ましい実施例による半導体発光素子製造用支持基板を示す断面図である。
図5の(a)を参照すると、半導体発光素子製造用支持基板50は選択支持基板
500、犠牲層510、ヒートシンク層520、及びボンディング層530を具備する。上述した構造を有する半導体発光素子製造用支持基板50の製造工程は、a.選択支持基板を準備する段階と、b.犠牲層を形成する段階と、c.ヒートシンク層を形成する段階と、d.ボンディング層を形成する段階と、を含む。図5の(a)に示すように、本発明の好ましい実施例による半導体発光素子製造用支持基板50は選択支持基板500の上部に基本的に三層で構成されている。すなわち、電気伝導体である選択支持基板500の上部に犠牲層510、ヒートシンク層520、ボンディング層530が順次積層されている。
上記選択支持基板500は、熱的及び電気的に優れた伝導率を有することを特徴とする。上記選択支持基板500としては、SI、Ge、SiGe、ZnO、GaN、AlGaN、GaAsなどの単結晶または多結晶ウェハ、またはMo、Cu、Ni、Nb、Ta、Ti、Au、Ag、Cr、NiCr、CuW、CuMo、NiWなどの金属ホイルが好ましい。
上記犠牲層510は、湿式エッチング溶液に容易に溶解される物質で構成され、製作しようとする最終の垂直構造の半導体発光素子LED構造に合わせて湿式エッチング溶液に容易に溶解され、選択支持基板500と発光素子の多層発光構造体薄膜とを分離(separation)させる役割をしたり、または選択支持基板400と発光素子の多層発光構造体とをより強く結合させる役割をする。
上記ヒートシンク層520は、上記最終的に製作された単一化された垂直構造の発光素子LEDの駆動時に発生する多量の熱を外部へ円滑に発散させるとともに上下層の強い接合及び支持台の役割をする。したがって、上記ヒートシンク層520は熱的及び電気的な伝導率に優れた金属、合金、または固溶体で構成されることが好ましく、一例として、Cu、Ni、Ag、Mo、Al、Au、Nb、W、Ti、Cr、Ta、Al、Pd、Pt、Siのうちの少なくとも1つ成分を含み、0.1マイクロメートル乃至500マイクロメートルの厚さを有することが好ましい。
また、図5の(a)及び(b)に示された半導体発光素子製造用支持基板50,52は、熱的及び電気的に優れた伝導体である選択支持基板500の上部に80マイクロメートル以下の薄い厚さを有するヒートシンク層520が形成されている。上記半導体発光素子製造用支持基板50,52は、第1ウェハとのウェハボンディング、LLO工程、及び後工程を順次行った後に、単一チップを製作するために垂直方向(A−A’の矢印方向)にのみ機械的研磨のソーイングまたはレーザ切断を行うことにより最終的な発光素子である垂直構造のLED単一チップを製作することができる。
一方、図5の(c)、(d)及び(e)に示された半導体発光素子製造用支持基板54,56,58には、80マイクロメートル乃至500マイクロメートルの厚い厚さを有するヒートシンク層522が形成されている。上記半導体発光素子製造用支持基板54,56,58のように、ヒートシンク層522が相対的に厚い場合、単一チップを製作するために垂直方向(A−A’の矢印方向)にソーイングまたはレーザ切断を行うとともに水平方向(B−B’の矢印方向)に犠牲層510を湿式エッチングすることにより、最終的な発光素子である垂直構造のLED単一チップが分離されて完成する。
(半導体発光素子製造用支持基板の第3製造例)
以下、本発明の他の実施例による半導体発光素子製造用支持基板について説明する。
図6は、本発明の他の実施例による半導体発光素子製造用支持基板を示す積層断面図である。本実施例による半導体発光素子製造用支持基板60,62,64,66,68としては熱的及び電気的に不導体である選択支持基板600が用いられる。
本実施例による半導体発光素子製造用支持基板の上記選択支持基板600としては、最初成長基板との熱膨脹係数の差が2ppm以下の電気絶縁性物質が好ましく、一例として、サファイア(Al)、窒化アルミニウム(AlN)、MgO、AlSiC、BN、BeO、TiO、SiO、ガラスなどの単結晶、多結晶、または非晶質基板のウェハが用いられる。
図6の(a)及び(b)に示された半導体発光素子製造用支持基板60,62は、相対的に薄の厚さ(80マイクロメートル以下)のヒートシンク層620及び熱的電気的に不導体である選択支持基板600を含み、図6の(c)、(d)及び(e)に示された半導体発光素子製造用支持基板64,66,68は相対的に厚い厚さ(80マイクロメートル乃至500マイクロメートルの厚い厚さを有する)のヒートシンク層622及び熱的電気的に不導体である選択支持基板600を含む。図6の(a)及び(c)には、パターニングされていない半導体発光素子製造用支持基板が示されており、図6の(b)、(d)及び(e)には、パターニングされた半導体発光素子製造用支持基板が示されている。図6に示すように、半導体発光素子製造用支持基板は、基本的に三層に構成されている。具体的に、電気絶縁体ある選択支持基板600の上部に犠牲層610、ヒートシンク層620及びボンディング層630が順次積層されている。
より詳細に説明すると、上記犠牲層610は、湿式溶液に容易に溶解されて選択支持基板600と発光素子の多層発光構造体薄膜とを分離(separation)させる役割をする。
上記ヒートシンク層620は熱的及び電気的伝導率に優れた金属、合金、または固溶体で構成されているため、発光素子の駆動時に発生する多量の熱を外部へ円滑に発散させるとともに上下層の強い接合及び支持台の役割をする。
したがって、上記ヒートシンク層620は熱的及び電気的な伝導率に優れた金属、合金、または固溶体で構成されることが好ましく、一例として、Cu、Ni、Ag、Mo、Al、Au、Nb、W、Ti、Cr、Ta、Al、Pd、Pt、Siのうちの少なくとも1つ成分を含み、0.1マイクロメートル乃至500マイクロメートルの厚さを有することが好ましい。
上記ヒートシンク層620は、様々な物理−化学蒸着法(CVDまたはPVD)により形成できるが、優先的に電気メッキまたは非電気メッキ方法を用いて行うことがより好ましい。
上記ボンディング層630はグループ3族窒化物系半導体単結晶多層薄膜が積層成長されたサファイア成長基板である第1ウェハの最上層部に積層形成された拡散障壁層を含むボンディング層の物質と同一の物質を優先的に用いることがより好ましいが、他の物質を用いることもできる。一例として、上記ボンディング層530としては、Ga、Bi、In、Sn、Pb、Au、Al、Ag、Cu、Ni、Pd、Si、Geのうちの少なくとも1つを含むソルダリングまたはブレイジングの合金物質が用いられる。
また、図6の(a)乃至(e)に示すように、本実施例による半導体発光素子製造用支持基板は熱的及び電気的に不導体である選択支持基板600の上部に積層されたヒートシンク層620の厚さにかかわらず第1ウェハとのウェハボンディング、LLO工程、及び後工程を順次行った後に、単一チップを製作するために垂直方向(A−A’の矢印方向)にソーイングまたはレーザ切断を行うとともに水平方向(B−B’の矢印方向)に犠牲層610を湿式エッチングすることにより、最終的な発光素子である垂直構造のLED単一チップが分離されて完成される。
(実施例2:半導体発光素子製造用支持基板を用いた半導体発光素子製造)
(半導体発光素子の第1製造例)
以下、本発明による半導体発光素子製造用支持基板を用いた半導体発光素子の第1製造例の構造及びその製造方法について説明する。
図7は、本発明の第1実施例による半導体発光素子製造用支持基板を用いた半導体発光素子を示す断面図である。図7に示された半導体発光素子70は相対的に薄い(80マイクロメートル以下)厚さに形成されたヒートシンク層780を有する半導体発光素子製造用支持基板を用いて製作された発光素子である。
図7に示すように、上記半導体発光素子70は、第1オーミック接触電極780、バッファ層710、n型半導体クラッド層720、発光活性層730、p型半導体クラッド層740、第2オーミック接触電極750及び第1ボンディング層760が積層されて形成され、上記第1ボンディング層760には第2ボンディング層788、ヒートシンク層786、第3ボンディング層721及び第3支持基板73が積層されて形成される。上記第3支持基板731としては、熱的及び電気的に優れた伝導性を有するSi、Ge、SiGe、ZnO、GaN、AlGaN、GaAsなどの単結晶または多結晶ウェハまたはMo、Cu、Ni、Nb、Ta、Ti、Au、Ag、Cr、NiCr、CuW、CuMo、NiWなどの金属ホイルが好ましい。また、第3支持基板731とヒートシンク層786との間に存在する第3ボンディング層721は、熱的に安定した金属、合金、固溶体で形成することが好ましい。
より好ましくは、上記第1オーミック接触電極780は、上記バッファ層710を除去した後に上記n型半導体クラッド層720の上面に形成されてもよい。
以下、図8の(a)乃至(h)を参照して本実施例による上述した構造を有する半導体発光素子の製造工程について順次説明する。
図8を参照すると、本実施例による半導体発光素子製造用支持基板を用いた半導体発光素子の製造工程は、a.最初成長基板であるサファイアの上部にグループ3−5族窒化物系半導体多層発光構造体が積層成長された第1ウェハを準備する段階(図8の(a)参照)と、b.半導体発光素子製造用支持基板である第2ウェハを準備する段階(図8の(b)参照)と、c.ウェハボンディングする段階(図8の(c)参照)と、d.最初成長基板であるサファイアを分離(lift−off)する段階(図8の(d)参照)と、e.後工程段階(図8の(e)乃至(h)参照)と、f.単一チップを製作する段階と、を含む。以下、上述した各工程段階について具体的に説明する。
図8の(a)を参照すると、上記a段階工程で第1ウェハを準備する段階は、グループ3−5族窒化物系半導体で構成された多層発光構造体薄膜を、LLO工程を用いて成長基板から分離(lift−off)するために、良質の半導体単結晶多層薄膜を必ず透明なサファイア成長基板800に積層成長させる。最も一般的なグループ3−5族窒化物系半導体薄膜成長装備であるMOCVD及びMBEシステムを用いて、最初成長基板のサファイア800の上部に発光素子の基本的な多層発光構造体薄膜である低温及び高温バッファ層810、n型半導体クラッド層820、発光活性層830、及びp型半導体クラッド層840を順次積層成長させる。その後、多層発光構造体薄膜の最上層部であるp型半導体クラッド層の上部に高反射性の第2オーミック接触電極850を形成し、拡散障壁層862を含む第1ボンディング層860を連続的に積層形成する。また、第2ウェハとのウェハボンディングを行う前に、多数の長方形または正方形が規則的に配列されるパターニングと乾式エッチング工程を用いて単一チップを製作するためにサファイア成長基板までまたはさらに深くトレンチ871を形成することが好ましい。上記高反射性の第2オーミック接触電極850は、Ag、Al、Rh、Pt、Au、Cu、Ni、Pd、金属シリサイド、Ag系合金、Al系合金、Rh系合金、CNTNs(carbon nanotube networks)、透明伝導性酸化物、透明伝導性窒化物のうちの少なくとも1つを含む物質層で形成され、上記拡散障壁層862は、Ti、W、Cr、Ni、Pt、NiCr、TiW、CuW、Ta、TiN、CrN、TiWNのうちの少なくとも1つを含む物質層で形成され、上記第1ボンディング層860は、Ga、Bi、In、Sn、Pb、Au、Al、Ag、Cu、Ni、Pd、Si、Geのうちの少なくとも1つを含むソルダリングまたはブレイジングの合金物質で形成されることが好ましい。
上記a段階工程で、最初成長基板である透明なサファイア800の上部に有機金属化学蒸着法(MOCVD)、液相エピタキシー(liquid phase epitaxy)、ハイドライド気相エピタキシー(hydride vapor phase epitaxy)、分子ビームエピタキシー(Molecular beam epitaxy)、有機金属気相エピタキシー(MOVPE:metal organic vapor phase epitaxy)の装備を用いて積層成長されたグループ3−5族窒化物系半導体薄膜は、In(GaAl1−y)N(1≧x≧0、1≧y≧0、x+y>0)の組成を有することが好ましく、上記発光素子の多層発光構造体は、サファイア成長基板800の上部に600以下の温度で直接的に積層成長された低温バッファ層を始めとして高温バッファ層810、シリコン(Si)がドーピングされたn型半導体クラッド層820、半導体発光活性層830、マグネシウム(Mg)がドーピングされたp型半導体クラッド層840が順次的に多層構造体として積層成長され、上記高温バッファ層810はシリコンがドーピングされたグループ3−5族窒化物系半導体であることが好ましい。上記発光活性層830は、In(GaAl1−y)Nの障壁層とIn(GaAl1−y)Nの井戸層からなる単一量子井戸構造(SQW)または多重量子井戸構造(MQW)であってもよく、発光活性層830のIn、Ga、Alの組成比を調節することにより、InN(〜0.7eV)バンドギャップを有する長波長からAlN(〜6.2eV)バンドギャップを有する短波長の発光素子まで自由に製作することができる。井戸層は、障壁層よりもバンドギャップを低くして、キャリアである電子及び正孔が井戸に集まるようにすることが内部量子効率の向上のために好ましく、特に、発光特性を向上させるとともに順方向の駆動電圧を低下させるために、井戸層、障壁層のうちの少なくともいずれか1箇所にSiまたはMgをドーピングしてもよい。
また、第1ウェハを半導体発光素子製造用支持基板881である第2ウェハにウェハボンディングする前に、多数の長方形または正方形が規則的に配列されるパターニングと乾式エッチングの工程を用いて、単一チップを製作するためにサファイア成長基板まで、またはさらに深くトレンチ871を形成することが好ましい。また、場合によってはトレンチのない第1ウェハ基板も適用可能である。
次に、図8の(b)を参照すると、上記b段階で、第2ウェハである半導体発光素子製造用支持基板881を準備する。上記半導体発光素子製造用支持基板881は、使用しようとする選択支持基板882の上部に犠牲層884、ヒートシンク層886、及び第2ボンディング層888などの三層が順次積層されて構成される。
より詳細に説明すると、上記選択支持基板882は、最初成長基板との熱膨脹係数の差が2ppm以下の電気絶縁性物質であるサファイア(Al)、窒化アルミニウム(AlN)、MgO、AlSiC、BN、BeO、TiO、SiO、ガラスなどの単結晶、多結晶、または非晶質基板ウェハのうちのいずれか1つで形成される。
上記選択支持基板882の上部に形成された第1層である上記犠牲層884としては、最終的に単一チップを製作する際の、強いエネルギー源であるレーザビームを用いる単一化工程が円滑に行われるように、GaN、InGaN、ZnO、InN、In、ITO、SnO、Si、SiO、BeMgO、MgZnOなどを含んで、窒素または酸素と結合された単結晶、多結晶、または非晶質状の化合物であってもよく、Si単結晶、多結晶、または非晶質状の物質であってもよい。
上記選択支持基板882の上部に形成された第2層であって、熱的及び電気的に優れた伝導率を有する物質で形成されるヒートシンク層886としては、発光素子の駆動時に発生される熱を外部へ容易に発散させるとともに発光素子である多層発光構造体の支持台の役割をする金属、合金、固溶体、半導体物質が好ましい。また、上記ヒートシンク層は、相対的に薄ら厚さ(80マイクロメートル以下)で形成されることが好ましい。
上記選択支持基板882の上部に形成された第3層であって、第1ウェハとウェハ結合するための第2ボンディング層888は、第1ウェハの最上層部に位置する第1ボンディング層860と同一の物質で形成されることが最も好ましいが、他の物質で形成されることも可能である。また上記半導体発光素子製造用支持基板において選択支持基板の上に形成される三層は、物理的または化学蒸着法を用いて行うことが好ましく、特に、ヒートシンク層886は、電気メッキまたは非電気メッキ方法を用いて行うことが最も好ましい。
上記半導体発光素子製造用支持基板881を構成する選択支持基板882としては、電気絶縁体あるサファイア(Al)、AlN、MgO、AlSiC、BN、BeO、TiO、SiO基板などのウェハのうちのいずれか1つを選択し、上記犠牲層884としては、GaN、InGaN、ZnO、InN、In、ITO、SnO、Si、SiO、BeMgO、MgZnOなどを含んで、窒素または酸素と結合された単結晶、多結晶、または非晶質状の物質層、またはSi単結晶、多結晶、または非晶質状の物質層を使用可能であり、上記相対的に薄いヒートシンク層886としては熱的及び電気的に伝導率の高い金属、Cu、Ni、Ag、Mo、Al、Au、Nb、W、Ti、Cr、Ta、Al、Pd、Pt、Siのうちの少なくとも1つ成分を含む合金または固溶体か、またはこれらで構成された窒化物及び酸化物のうちの少なくとも1つを含む物質を使用可能であることを特徴とし、上記第2ボンディング層888は、Ga、Bi、In、Sn、Pb、Au、Al、Ag、Cu、Ni、Pd、Si、Geのうちの少なくとも1つを含むソルダリングまたはブレイジングの合金物質で形成されることが好ましい。また上記これらの物質系以外の物質で形成されることもできる。
次に、図8の(c)を参照すると、c段階工程であるウェハボンディングする段階では、熱−圧縮方法により第1ウェハと第2ウェハとが接合される。上記c段階工程における熱−圧縮ボンディングは、100乃至600の温度で、1Mpa乃至200Mpaの圧力で行われることが好ましい。
図8の(d)を参照すると、d段階工程はLLO技術を用いて最初成長基板であるサファイア基板を分離する段階である。最初成長基板を分離するために、強いエネルギー源であるレーザビームを透明なサファイアの裏面に照射すると、半導体単結晶多層発光構造体とサファイアとの間の界面で強いレーザ吸収があり、これにより界面に存在する窒化ガリウム(GaN)の熱化学分解反応により最初成長基板のサファイアが分離(lift−off)される。
上記d段階工程での最初成長基板800である透明なサファイアの分離(lift−off)は、優先的に強いエネルギー源であるレーザビームを透明なサファイアの裏面に照射して熱化学分解反応を介して行われることが好ましく、このとき、空気に露出されるグループ3−5族窒化物系半導体薄膜の表面をHSO、HCl、KOH、BOEのうちの少なくとも1つを用いて30乃至200温度で処理する段階を含むことが好ましい。さらに、機械−化学的研磨及び次いでの湿式エッチングにより最初成長基板800を完全に除去することも好ましい。上記サファイア成長基板800の湿式エッチングは、硫酸(HSO)、クロム酸(CrO)、リン酸(HPO)、ガリウム(Ga)、マグネシウム(Mg)、インジウム(In)、アルミニウム(Al)のうちのいずれか1つまたはこれらの組み合わせによる混合溶液をエッチング溶液にして行うことが好ましい。上記湿式エッチング溶液の温度は200以上であることがより好ましい。
次に、図8の(e)を参照すると、e段階工程による後工程では、ウェハクリーニングを始めとした発光素子のパシベーション、乾式エッチング、第1オーミック接触電極物質の蒸着及び熱処理などの後工程が行われる。
上記e段階工程で、バッファ層810またはn型半導体クラッド層820の上部に、第1オーミック接触電極物質の蒸着及び熱処理工程を経て熱的に安定した第1オーミック接触電極880を形成し、Si、SiO、または各種電気絶縁体物質のうちの少なくとも1つを用いて上記グループ3族窒化物系半導体素子の表面または側面を電気的にパシベーションする段階をさらに含むことがより好ましい。また、上記第1オーミック接触電極880は、Al、Ti、Cr、Ta、Ag、Al、Rh、Pt、Au、Cu、Ni、Pd、In、La、Sn、Si、Ge、Zn、Mg、NiCr、PdCr、CrPt、NiTi、TiN、CrN、SiC、SiCN、InN、AlGaN、InGaN、希土類金属及び合金、金属シリサイド、半導体シリサイド、CNTNs、透明伝導性酸化物(TCO)、透明伝導性窒化物(TCN)のうちの少なくとも1つを含む物質で形成することが好ましい。
次に、最終のf段階工程である単一チップの製作は、上記b段階工程での半導体発光素子製造用支持基板881のヒートシンク層886の厚さ(すなわち、80マイクロメートル未満)に合わせてウェハボンディング(c段階工程)した後に、それぞれ異なる後工程を経ることにより最終の単一チップ形態の発光素子構造が、図5に示すように製作される。
図8の(f)を参照すると、半導体発光素子製造用支持基板881のヒートシンク層886の厚さが80マイクロメートル未満である場合には、半導体発光素子製造用支持基板881の正反対方向に有機または無機ボンディング物質で臨時の支持基板(以下、TSSともいう)811を付着する。次に、図8の(g)に示すように、犠牲層884として使用された物質に応じて適当な吸収波長帯を有するレーザビームを選択して犠牲層884を熱−化学分解反応させて、電気絶縁体である選択支持基板882を分離(separation)除去する。次に、図8の(h)に示すように、電気伝導性ソルダリングまたはブレイジング金属または合金で形成された第3ボンディング層821を用いて、電気伝導体からなる第3支持基板831とヒートシンク層886とを結合し、垂直方向に(図8の(h)のA−A’の矢印方向)切断して、図7に示された最終の発光素子LEDチップを製作する。
(半導体発光素子の第2製造例)
以下、図9及び図10を参照して半導体発光素子製造用支持基板の第1製造例による半導体発光素子製造用支持基板を用いた半導体発光素子及びその製造方法について説明する。
図9は、本実施例による半導体発光素子製造用支持基板を用いた半導体発光素子を示す断面図である。本実施例による半導体発光素子製造用支持基板は上述した好ましい第1実施例による半導体発光素子製造用支持基板とその積層構造及び製造工程が略同様であり、但し、ヒートシンク層986の厚さが80マイクロメートル乃至500マイクロメートルに形成されて厚さが厚くなる。
図9に示す半導体発光素子90は、厚さの厚いヒートシンク層を有する半導体発光素子製造用支持基板を用いて製作された発光素子であって、半導体発光素子製造用支持基板の選択支持基板の上部に積層されたヒートシンク層が80マイクロメートル乃至500マイクロメートルに形成されるため、ヒートシンク層の厚さが相対的に厚いことを特徴とする。
図9に示すように、上記半導体発光素子90は第1オーミック接触電極980、バッファ層910、n型半導体クラッド層920、発光活性層930、p型半導体クラッド層940、第2オーミック接触電極950及び第1ボンディング層960が積層され、上記第1ボンディング層960には、第2ボンディング層988、ヒートシンク層986が積層されて形成される。よって、本実施例による半導体発光素子製造用支持基板を用いて製作される半導体発光素子90は、製造工程中に電気絶縁体である選択支持基板を、犠牲層を用いてLLO工程により除去した後に別途の第3支持基板のような支持台がなくても厚いヒートシンク層986が半導体発光素子の多層発光構造体を支持することができるようになる。
より好ましくは、上記第1オーミック接触電極980は、上記バッファ層910を除去した後に上記n型半導体クラッド層920の上面に形成されてもよい。
図10の(a)乃至(h)は、本実施例による半導体発光素子製造用支持基板を用いた高性能垂直構造の発光素子の製造方法を順次示す断面図である。図10の(a)乃至(g)は半導体発光素子製造用支持基板のヒートシンク層1086の厚さの差を除き、図8の(a)乃至(g)と同様であるため、図8と重複する説明は省略する。
図10の(a)乃至(g)に示すように、上述した第1実施例と同様の製造工程を経た本実施例による半導体発光素子製造用支持基板を用いて半導体発光素子を製作した後、半導体発光素子製造用支持基板の選択支持基板1082を除去する。次に、図10の(h)に示すように、垂直方向に(図10の(h)のA−A’の矢印方向)切断して、図9に示されたように、最終の発光素子90のLEDチップを製作する。本実施例による半導体発光素子90の製作に用いられる半導体発光素子製造用支持基板1081は、厚いヒートシンク層1086を具備することにより別途の第3支持基板をボンディングしなくても、厚いヒートシンク層が多層の半導体発光素子を支持することができる。
(半導体発光素子の第3製造例)
以下、図11及び図12を参照して本発明による半導体発光素子製造用支持基板を用いた半導体発光素子の第1実施例の構造及び製造過程について具体的に説明する。
図11は、本発明の第1実施例による半導体発光素子製造用支持基板を用いた半導体発光素子1100を示す断面図である。図11に示すように、上記半導体発光素子1100は、第1オーミック接触電極1180、バッファ層1110、n型半導体クラッド層1120、発光活性層1130、p型半導体クラッド層1140、第2オーミック接触電極1150及び第1ボンディング層1160が積層され、上記第1ボンディング層1160には第2ボンディング層1188、ヒートシンク層1186、犠牲層1184及び選択支持基板1182が積層されて形成される。
より好ましくは、上記第1オーミック接触電極1180は、上記バッファ層1110を除去した後に上記n型半導体クラッド層1120の上面に形成されてもよい。
本実施例による半導体発光素子の製作に用いられる半導体発光素子製造用支持基板1180の選択支持基板1182は電気伝導体であり、上記半導体発光素子は、半導体発光素子製造用支持基板のヒートシンク層1186の厚さにかかわらず製作される。一方、上記半導体発光素子は半導体発光素子製造用支持基板のヒートシンク層1186の厚さに応じて、最終的に単一チップを製作する段階で半導体発光素子製造用支持基板の選択支持基板を選択的に分離して除去することも可能である。この場合、上記ヒートシンク層の厚さが80マイクロメートル以上である場合は犠牲層を湿式エッチング溶液に溶解させて選択支持基板を分離除去することができる。
以下、図12の(a)乃至(f)を参照して本実施例による、上述した構造を有する半導体発光素子1100の製造工程について順次説明する。
図12を参照すると、本実施例による半導体発光素子製造用支持基板を用いた半導体発光素子1100の製造工程は、a.最初成長基板であるサファイアの上部にグループ3−5族窒化物系半導体多層発光構造体が積層成長された第1ウェハを準備する段階(図12の(a)参照)と、b.半導体発光素子製造用支持基板780である第2ウェハを準備する段階(図12の(b)参照)と、c.ウェハボンディングする段階(図12の(c)参照)と、d.最初成長基板であるサファイアを分離(lift−off)する段階(図12(d)参照)と、e.後工程(図12の(e)参照)を行う段階と、f.単一チップを製作する段階(図12(f)参照)と、を含む。
以下、上述した各段階について具体的に説明する。
図12の(a)を参照すると、上記a段階である第1ウェハを準備する段階は、グループ3−5族窒化物系半導体からなる多層発光構造体薄膜を、LLO工程を用いて成長基板から分離(lift−off)するために、良質の半導体単結晶多層薄膜を必ず透明なサファイア成長基板に積層成長させる。一般的にグループ3−5族窒化物系半導体薄膜成長装備であるMOCVD及びMBEシステムを用いて、サファイアからなる最初成長基板1200の上部に発光素子の基本的な多層発光構造体薄膜である低温及び高温バッファ層1210、n型半導体クラッド層1220、発光活性層1230、及びp型半導体クラッド層1240を順次積層成長させる。
次に、多層発光構造体薄膜の最上層部のp型半導体クラッド層の上部に高反射性第2オーミック接触電極1250を形成し、拡散障壁層を含む第1ボンディング層1260を連続的に積層形成する。
また、半導体発光素子製造用支持基板1281である第2ウェハとのウェハボンディングを行う前に、多数の長方形または正方形が規則的に配列されるパターニング及び乾式エッチング工程を用いて単一チップを製作するために、サファイア成長基板まであるいはより深くトレンチ1271を形成することが好ましい。また、場合によっては、トレンチのない第1ウェハ基板も適用可能である。上記高反射性の第2オーミック接触電極1250は、Ag、Al、Rh、Pt、Au、Cu、Ni、Pd、金属シリサイド、Ag系合金、Al系合金、Rh系合金、CNTNs、透明伝導性酸化物、透明伝導性窒化物のうちの少なくとも1つを含む物質層で形成され、上記拡散障壁層はTi、W、Cr、Ni、Pt、NiCr、TiW、CuW、Ta、TiN、CrN、TiWNのうちの少なくとも1つを含む物質層で形成され、上記第1ボンディング層1260は、Ga、Bi、In、Sn、Pb、Au、Al、Ag、Cu、Ni、Pd、Si、Geのうちの少なくとも1つを含むソルダリングまたはブレイジングの合金物質で形成されることが好ましい。
上記a段階において、最初成長基板である透明なサファイア1200の上部に有機金属化学蒸着(MOCVD)、液相エピタキシー、ハイドライド気相エピタキシー、分子ビームエピタキシー、MOVPEの装備を用いて積層成長されたグループ3−5族窒化物系半導体薄膜は、In(GaAl1−y)N(1≧x≧0、1≧y≧0、x+y>0)の組成を有することが好ましい。上記高温バッファ層1210は、シリコン(Si)がドーピングされた3−5族窒化物系半導体であることが好ましい。上記半導体発光活性層1230は、In(GaAl1−y)Nの障壁層とIn(GaAl1−y)Nの井戸層からなる単一量子井戸構造(SQW)または多重量子井戸構造(MQW)であってもよく、発光活性層1230のIn、Ga、Alの組成比を調節することにより、InN(〜0.7eV)のバンドギャップを有する長波長からAlN(〜6.2eV)のバンドギャップを有する短波長の発光素子まで自由に製作することができる。上記発光活性層1230の井戸層は障壁層よりもバンドギャップを低くしてキャリアである電子及び正孔が井戸に集まるようにすることが内部量子効率の向上のために好ましく、特に、発光特性を向上させるとともに順方向の駆動電圧を低下するために、井戸層、障壁層のうちの少なくとも1箇所にSiまたはMgをドーピングすることができる。
また、ウェハボンディングする前に、高反射性の第2オーミック接触電極の形成や各層間の界面結合力をより向上させるために、第1ウェハに少なくとも1回の熱処理工程を行うことが好ましい。
図12の(b)を参照すると、b段階工程は半導体発光素子製造用支持基板1281からなる第2ウェハを準備する段階である。上記半導体発光素子製造用支持基板は使用しようとする選択支持基板1282の上部に、基本的に犠牲層1284、ヒートシンク層1286、第2ボンディング層1288が順次積層構成される。上述したように、選択支持基板1282の上部に三層で構成された半導体発光素子製造用支持基板1281の熱膨脹係数(TEC)が最初成長基板であるサファイアまたは窒化物系半導体と類似または同一の値を有するように、物質の選択及び構成することが非常に重要である。
上記選択支持基板1282としては、電気的に導体でありながら熱的にも優れた伝導率を有するSi、Ge、SiGe、ZnO、GaN、AlGaN、GaAsなどの単結晶、多結晶、または非晶質のウェハ、またはMo、Cu、Ni、Nb、Ta、Ti、Au、Ag、Cr、NiCr、CuW、CuMo、NiWなどの金属ホイルが好ましい。また、選択支持基板1282とヒートシンク層1286との間に存在する犠牲層1284は、熱的に安定した金属、合金、固溶体で形成することが好ましい。
より詳細に説明すると、第1層である犠牲層1284としては、最終的に単一チップを製作する際に、完成された隣接する単一チップに熱的、機械的な衝撃を与えることなく単一化工程が円滑に行われるように、優先的に湿式溶液中に迅速に溶解される金属、合金、固溶体、半導体、絶縁体などの物質が好ましい。
第2層である熱的及び電気的に優れた伝導率を有する物質で形成されたヒートシンク層1286としては、発光素子の駆動時に発生する熱を外部へ容易に発散するとともに発光素子である多層発光構造体の支持台の役割をする金属、合金、固溶体、半導体物質が好ましい。
第3層であって、第1ウェハとウェハ結合するための第2ボンディング層1288としては、第1ウェハの最上層部に位置する第1ボンディング層1260と同一の物質であることがより好ましいが、他の物質を用いてもよい。また、上記半導体発光素子製造用支持基板の選択支持基板の上部に積層される三層は、物理的または化学的蒸着法を用いてもよいが、特に、ヒートシンク層は、電気メッキまたは非電気メッキ方法を用いることがより好ましい。
上記犠牲層1284は、AlAs、SiO、Si、ITO、SnO、In、ZnO、ZnS、ZnSe、CrN、TiN、Cr、各種金属、合金、酸化物のうちの少なくとも1つを含む物質で形成され、上記ヒートシンク層1286は厚さにかかわらずCu、Ni、Ag、Mo、Al、Au、Nb、W、Ti、Cr、Ta、Al、Pd、Pt、Siのうちの少なくとも1つ成分を含む各種金属または合金のうちの少なくとも1つを含む物質で形成され、上記第2ボンディング層1288は、Ga、Bi、In、Sn、Pb、Au、Al、Ag、Cu、Ni、Pd、Si、Geのうちの少なくとも1つを含むソルダリングまたはブレイジングの合金物質で形成されることが好ましい。
図12の(c)を参照すると、c段階工程であるウェハボンディング段階では、熱−圧縮方法により第1ウェハと第2ウェハとが接合される。上記c段階工程での熱−圧縮ボンディングは、100乃至600の温度で、1Mpa乃至200Mpaの圧力で行われることが好ましい。
次に、図12の(d)を参照すると、d段階工程は、LLO技術を用いて最初成長基板であるサファイア基板を分離する段階である。最初成長基板を分離するために、強いエネルギー源であるレーザビームを透明なサファイアの裏面に照射すると、半導体単結晶多層発光構造体とサファイアとの間の界面で強いレーザ吸収があり、これにより界面に存在する窒化ガリウム(GaN)の熱化学分解反応によって最初成長基板であるサファイアが分離(lift−off)される。このとき、空気に露出されるグループ3−5族窒化物系半導体薄膜の表面を、HSO、HCl、KOH、BOEのうちの少なくとも1つで30乃至200の温度で処理する段階を含むことが好ましい。また、さらに機械−化学的研磨と次いでの湿式エッチングにより成長基板のサファイア10を完全に除去してもよい。上記最初成長基板1200であるサファイア成長基板の湿式エッチングは、硫酸(HSO)、クロム酸(CrO)、リン酸(HPO)、ガリウム(Ga)、マグネシウム(Mg)、インジウム(In)、アルミニウム(Al)のうちのいずれか1つまたはこれらの組み合わせによる混合溶液をエッチング溶液にして行うことが好ましい。上記湿式エッチング溶液の温度は、200以上であることがより好ましい。
次に、図12の(e)を参照すると、上記e段階は、後工程であるウェハクリーニングを始めとした発光素子のパシベーション、乾式エッチング、第1オーミック接触電極物質蒸着及び熱処理などを行う段階である。上記e段階は、n型半導体クラッド層1220またはバッファ層1210の上部に第1オーミック接触電極物質の蒸着及び熱処理することにより、熱的に安定した第1オーミック接触電極1280を形成し、Si、SiO、または各種電気絶縁体物質のうちの少なくとも1つを用いて上記グループ3族窒化物系半導体素子の表面または側面を電気的にパシベーションする段階をさらに含むことがより好ましい。
また、上記第1オーミック接触電極1280は、Al、Ti、Cr、Ta、Ag、Al、Rh、Pt、Au、Cu、Ni、Pd、In、La、Sn、Si、Ge、Zn、Mg、NiCr、PdCr、CrPt、NiTi、TiN、CrN、SiC、SiCN、InN、AlGaN、InGaN、希土類金属及び合金、金属シリサイド、半導体シリサイド、CNTNs、透明伝導性酸化物(TCO)、透明伝導性窒化物(TCN)のうちの少なくとも1つを含む物質で形成することが好ましい。
次に、図12の(f)を参照すると、上記f段階は、最終的に単一チップを製作する段階である。最終的に単一チップを製作する工程は、第2ボンディング層1288、ヒートシンク層1286、犠牲層1284、及び選択支持基板1282からなる半導体発光素子製造用支持基板1281を垂直方向(A−A’の矢印方向)にのみ切断して最終的に図11のような単一化された発光素子LEDチップを製作する。特に電気伝導体である選択支持基板1282とヒートシンク層1286との間に存在する犠牲層1284は、湿式溶液に溶解されて選択支持基板とヒートシンク層とを分離(separation)させることではなく、層間結合させる役割をする。
(半導体発光素子の第4製造例)
以下、図13及び図14を参照して本発明による半導体発光素子製造用支持基板を用いた半導体発光素子の第2実施例の構造及び製造過程について具体的に説明する。
図13は、本発明の第2実施例による半導体発光素子製造用支持基板を用いた半導体発光素子1300を示す断面図である。図13に示すように、上記半導体発光素子1300は、第1オーミック接触電極1380、バッファ層1310、n型半導体クラッド層1320、発光活性層1330、p型半導体クラッド層1340、第2オーミック接触電極1350及び第1ボンディング層1360が積層され、上記第1ボンディング層1360には、第2ボンディング層1388、ヒートシンク層1386、第3ボンディング層1321及び第3支持基板1331が積層されて形成される。
より好ましくは、上記第1オーミック接触電極1380は、上記バッファ層1310を除去した後に上記n型半導体クラッド層1320の上面に形成されてもよい。
本実施例による半導体発光素子の製作に用いられる半導体発光素子製造用支持基板の選択支持基板は、最初成長基板との熱膨脹係数の差が2ppm以下の電気絶縁性物質であるサファイア(Al)、窒化アルミニウム(AlN)、MgO、AlSiC、BN、BeO、TiO、SiO、ガラスなどの単結晶、多結晶、または非晶質基板のウェハからなり、上記半導体発光素子の半導体発光素子製造用支持基板のヒートシンク層1386の厚さは、80マイクロメートル以下であって、相対的に薄ら厚さに形成されることを特徴とする。
よって、本実施例による半導体発光素子は、電気絶縁体である選択支持基板を、犠牲層を用いて分離除去し、第3ボンディング層1321を用いて新たな第3支持基板1331をウェハボンディングして製作する。上記第3支持基板1331としては、熱的及び電気的に優れた伝導性を有するSi、Ge、SiGe、ZnO、GaN、AlGaN、GaAsなどの単結晶または多結晶ウェハ、またはMo、Cu、Ni、Nb、Ta、Ti、Au、Ag、Cr、NiCr、CuW、CuMo、NiWなどの金属ホイルが好ましい。また、第3支持基板1331とヒートシンク層1386との間に存在する第3ボンディング層1321は、熱的に安定した金属、合金、または固溶体で形成することが好ましい。
以下、図14の(a)乃至(h)を参照して本実施例により上述した構造を有する半導体発光素子1300の製造工程について順次説明する。本実施例による半導体発光素子製造用支持基板を用いた半導体発光素子1300の製造工程中、上述した第1実施例の製造工程と重複される部分に対する説明は省略する。
先ず、図14の(a)を参照すると、上記a段階は、透明なサファイアからなる最初成長基板1400上に半導体多層発光構造体を形成して第1ウェハを準備する段階である。上記半導体多層発光構造体薄膜は、低温及び高温バッファ層1410、n型半導体クラッド層1420、発光活性層1430、及びp型半導体クラッド層1440を順次積層成長させる。
次に多層発光構造体薄膜の最上層部であるp型半導体クラッド層の上部に高反射性第2オーミック接触電極1450を形成し、拡散障壁層を含む第1ボンディング層1460を連続的に積層形成する。
また、半導体発光素子製造用支持基板1481である第2ウェハとのウェハボンディングを行う前に、多数の長方形または正方形が規則的に配列されるパターニングと乾式エッチング工程を用いて単一チップを製作するためにサファイア成長基板まであるいはより深くトレンチ1471を形成することが好ましい。また、場合によってはトレンチがない第1ウェハ基板も適用可能である。
上記高反射性第2オーミック接触電極1450は、Ag、Al、Rh、Pt、Au、Cu、Ni、Pd、金属シリサイド、Ag系合金、Al系合金、Rh系合金、CNTNs、透明伝導性酸化物、透明伝導性窒化物のうちの少なくとも1つを含む物質層で形成され、上記拡散障壁層は、Ti、W、Cr、Ni、Pt、NiCr、TiW、CuW、Ta、TiN、CrN、TiWNのうちの少なくとも1つを含む物質層で形成され、上記第1ボンディング層1460は、Ga、Bi、In、Sn、Pb、Au、Al、Ag、Cu、Ni、Pd、Si、Geのうちの少なくとも1つを含むソルダリングまたはブレイジングの合金物質で形成されることが好ましい。
次に、図14の(b)を参照すると、上記b段階は、半導体発光素子製造用支持基板1481を準備する段階である。本実施例に用いられる半導体発光素子製造用支持基板1481は、選択支持基板1482の上部に犠牲層1484、相対的に薄ら厚さ(80マイクロメートル以下)のヒートシンク層1486、及び第2ボンディング層1488が順次積層されている。
上記選択支持基板1482は、最初成長基板との熱膨脹係数の差が2ppm以下の電気絶縁性物質であるサファイア(Al)、窒化アルミニウム(AlN)、MgO、AlSiC、BN、BeO、TiO、SiO、ガラスなどの単結晶、多結晶、または非晶質基板のウェハからなり、上記犠牲層1484は、AlAs、SiO、Si、ITO、SnO、In、ZnO、ZnS、ZnSe、CrN、TiN、Cr、各種金属、合金、酸化物のうちの少なくとも1つを含む物質で形成され、上記薄いヒートシンク層1486は、Cu、Ni、Ag、Mo、Al、Au、Nb、W、Ti、Cr、Ta、Al、Pd、Pt、Siのうちの少なくとも1つ成分を含む各種金属または合金のうちの少なくとも1つを含む物質で形成され、上記第2ボンディング層1488は、Ga、Bi、In、Sn、Pb、Au、Al、Ag、Cu、Ni、Pd、Si、Geのうちの少なくとも1つを含むソルダリングまたはブレイジングの合金物質で形成されることが好ましい。
図14の(c)を参照すると、c段階のウェハボンディング工程では、熱−圧縮方法により第1ウェハと第2ウェハとが接合される。上記c段階での熱−圧縮ボンディングは100乃至600の温度で、1Mpa乃至200Mpaの圧力で行われることが好ましい。
次に、図14の(d)を参照すると、上記d段階は、最初成長基板1400である透明なサファイア基板を分離(lift−off)する段階である。
次に、図14の(e)を参照すると、上記e段階は後工程を行う段階である。上記後工程は、バッファ層1410またはn型半導体クラッド層1420の上部に、第1オーミック接触電極物質の蒸着及び熱処理することにより、熱的に安定した第1オーミック接触電極1480を形成し、Si、SiO、または各種電気絶縁体物質のうちの少なくとも1つを用いて上記グループ3族窒化物系半導体素子の表面または側面を電気的にパシベーションする段階をさらに含むことがより好ましい。
また、上記第1オーミック接触電極1480は、Al、Ti、Cr、Ta、Ag、Al、Rh、Pt、Au、Cu、Ni、Pd、In、La、Sn、Si、Ge、Zn、Mg、NiCr、PdCr、CrPt、NiTi、TiN、CrN、SiC、SiCN、InN、AlGaN、InGaN、希土類金属及び合金、金属シリサイド、半導体シリサイド、CNTNs、透明伝導性酸化物(TCO)、透明伝導性窒化物(TCN)のうちの少なくとも1つを含む物質で形成されることが好ましい。
次に、図14の(f)及び(g)を参照すると、上記f段階は、最終的に単一チップを製作する工程であって、二つの段階を経て完成される。先ず、半導体発光素子製造用支持基板の正反対方向に有機または無機ボンディング物質で臨時の支持基板(TSS)1411を付着し、その後、犠牲層1484として使用された物質に合わせて、HF、BOE、HSO、HNO、HPO、KOH、NHOH、KIなどの各種酸、塩基、塩溶液のような湿式エッチング溶液を用いて犠牲層1484を溶解し、選択支持基板1482をB−B’の矢印方向に沿って分離(separation)し除去する。
次に、図14の(h)を参照すると、最終的に単一チップが完成される段階である。先ず、上述した電気伝導性ソルダリングまたはブレイジング金属または合金で形成される第3ボンディング層1421を用いて第3支持基板1431とヒートシンク層1486とを結合し、垂直方向に(A−A’の矢印方向)切断して最終的に、図13のような単一化された発光素子LEDチップを製作する。
(半導体発光素子の第5製造例)
以下、図15及び図16を参照して本発明による半導体発光素子製造用支持基板を用いた半導体発光素子の第3実施例の構造及び製造過程について具体的に説明する。
図15は、本発明の第3実施例による半導体発光素子製造用支持基板を用いた半導体発光素子1500を示す断面図である。図15に示すように、上記半導体発光素子1500は、第1オーミック接触電極1580、バッファ層1510、n型半導体クラッド層1520、発光活性層1530、p型半導体クラッド層1540、第2オーミック接触電極1550及び第1ボンディング層1560が積層され、上記第1ボンディング層1560には、第2ボンディング層1588、ヒートシンク層1586が積層されて形成される。
より好ましくは、上記第1オーミック接触電極1580は上記バッファ層1510を除去した後に上記n型半導体クラッド層1520の上面に形成されてもよい。
本実施例による半導体発光素子の製造に用いられる半導体発光素子製造用支持基板1681の選択支持基板1682は、最初成長基板との熱膨脹係数の差が2ppm以下の電気絶縁性物質であるサファイア(Al)、窒化アルミニウム(AlN)、MgO、AlSiC、BN、BeO、TiO、SiO、ガラスなどの単結晶、多結晶、または非晶質基板のウェハからなり、上記半導体発光素子は、上記選択支持基板1682の上部に積層されたヒートシンク層1686が相対的に厚い厚さ(80マイクロメートル乃至500マイクロメートル)を有することを特徴とする。
したがって、本実施例による発光素子は、電気絶縁体ある選択支持基板1682を、犠牲層1684を用いて分離除去した後に、別途の第3支持基板の支持台がなくても厚いヒートシンク層1686が発光素子の多層発光構造体を支持する。
以下、図16の(a)乃至(h)を参照して本実施例により上述した構造を有する半導体発光素子10の製造工程について順次説明する。但し、上述した第1または第2実施例と重複される説明は省略する。
先ず、図16の(a)を参照すると、上記a段階では最初成長基板1600である透明なサファイア成長基板の上部に半導体多層発光構造体が形成される。上記半導体多層発光構造体は、低温及び高温バッファ層1610、n型半導体クラッド層1620、半導体発光活性層1630、及びマグネシウム(Mg)がドーピングされたp型半導体クラッド層1640が順次的に多層構造に積層成長され、上記高温バッファ層1610としては、シリコン(Si)がドーピングされたグループ3−5族窒化物系半導体であることが好ましい。また、半導体多層発光構造体薄膜の最上層部であるp型半導体クラッド層1640の上部に高反射性の第2オーミック接触電極1650、拡散障壁層を含む第1ボンディング層1660を順次積層形成する。
次に、図16の(b)を参照すると、上記b段階は、半導体発光素子製造用支持基板1681を準備する段階である。上記半導体発光素子製造用支持基板1681は、電気絶縁体からなる選択支持基板1682、犠牲層1684、相対的に厚い厚さのヒートシンク層1686及び第2ボンディング層1688が順次構成される。上記半導体発光素子製造用支持基板1681は、ヒートシンク層1686の厚さを除き、上述した第2実施例の半導体発光素子製造用支持基板と同様であるため、重複される説明は省略する。
図16の(c)を参照すると、c段階であるウェハボンディング工程では熱−圧縮方法により第1ウェハと第2ウェハとを接合させる。上記c段階での熱−圧縮ボンディングは100乃至600の温度で、1Mpa乃至200Mpaの圧力で行われることが好ましい。
次に、図16の(d)を参照すると、上記d段階で、最初成長基板1600である透明なサファイア基板を分離(lift−off)する。
次に、図16の(e)を参照すると、上記e段階では後工程を行う。上記後工程ではバッファ層1610またはn型半導体クラッド層1620の上部に第1オーミック接触電極物質の蒸着及び熱処理することにより熱的に安定した第1オーミック接触電極1680を形成し、Si、SiO、または各種電気絶縁体物質のうちの少なくとも1つを用いて上記グループ3族窒化物系半導体素子の表面または側面を電気的にパシベーションする段階をさらに含むことがより好ましい。
また、上記第1オーミック接触電極1680は、Al、Ti、Cr、Ta、Ag、Al、Rh、Pt、Au、Cu、Ni、Pd、In、La、Sn、Si、Ge、Zn、Mg、NiCr、PdCr、CrPt、NiTi、TiN、CrN、SiC、SiCN、InN、AlGaN、InGaN、希土類金属及び合金、金属シリサイド、半導体シリサイド、CNTNs、透明伝導性酸化物(TCO)、透明伝導性窒化物(TCN)のうちの少なくとも1つを含む物質で形成することが好ましい。
次に、図16の(f)及び(g)を参照すると、半導体発光素子製造用支持基板の正反対方向に有機または無機ボンディング物質で臨時の支持基板(TSS)1611を付着し、犠牲層1684として使用された物質に合わせて酸、塩基、または塩溶液を用いて犠牲層1684を溶解し、選択支持基板1682を矢印方向(B−B’の方向)に沿って分離(separation)して除去する。次に、図16の(h)を参照すると、垂直方向に(A−A’の矢印方向)切断して最終的に図15のような単一化された発光素子LEDチップを製作する。
本発明は添付の図面に示された実施例を参照にして説明したが、これは例示的なものに過ぎなく、当該技術分野で通常の知識を有する者であれば、これより様々な変形及び均等な他の実施例が可能であることを理解できるであろう。特にサファイア成長基板の上部にグループ3−5族窒化物系半導体を成長させることにより製作されるホモエピタキシャルグループ3−5族窒化物系半導体成長基板、グループ3−5族窒化物系半導体多層薄膜を用いた垂直構造のレーザダイオード及びトランジスターなどを含む各種光電子素子にも応用可能であることを理解できよう。したがって、本発明の具体的な保護範囲は添付された特許請求の範囲によって決められるべきである。
40 半導体発光素子製造用支持基板
50、52、54、56、58 半導体発光素子製造用支持基板
60: 62: 64: 66: 68 半導体発光素子製造用支持基板
70、90、1100、1300、1500 半導体発光素子
871、1271、1471 トレンチ
881、1281、1481、1681 半導体発光素子製造用支持基板

Claims (24)

  1. 電気絶縁性の物質で形成された選択支持基板と、
    前記選択支持基板の上部に積層されて形成される犠牲層と、
    前記犠牲層の上部に積層されて形成され、熱的及び電気的伝導率が高い金属、合金、または固溶体で形成されるヒートシンク層と、
    前記ヒートシンク層の上部に積層されて形成されるボンディング層と、を含み、
    垂直構造の半導体発光素子の支持基板に用いられることを特徴とする半導体発光素子製造用支持基板。
  2. 前記選択支持基板の電気絶縁性物質は、最初成長基板との熱膨脹係数の差が2ppm以下であることを特徴とする請求項1に記載の半導体発光素子製造用支持基板。
  3. 前記選択支持基板の電気絶縁性物質は、サファイア(Al)、窒化アルミニウム(AlN)、MgO、AlSiC、BN、BeO、TiO、SiO及びガラスからなる群より選択される単結晶、多結晶または非晶質物質であることを特徴とする請求項1に記載の半導体発光素子製造用支持基板。
  4. 前記犠牲層は、
    (i)GaN、InGaN、ZnO、InN、In、ITO、SnO、Si、SiO、BeMgO及びMgZnOからなる群より選択される1つまたは2つ以上の物質であって、窒素または酸素と結合された単結晶、多結晶または非晶質状の物質、
    (ii)化学的エッチングにより除去可能な物質で形成された場合、化学的エッチングが可能である金属、合金、固溶体、酸化物、窒化物及び高温性有機物からなる群より選択される1つまたは2つ以上の物質、
    (iii)耐熱性接着物質で形成された場合、耐熱性接着剤、シリコン接着剤及びポリビニルブチラールレジンからなる群より選択される1つまたは2つ以上の物質、
    (iv)SOG薄膜である場合、シリケートまたはシロキサンタイプである物質、
    (v)SODである場合、シリケート、シロキサン、メチルシルセスキオキサン(MSQ)、水素シルセスキオキサン(HSQ)、MQS+HSQ、パーヒドロシラザン(TCPS)及びポリシラザンからなる群より選択される1つまたは2つ以上の物質、または、
    (vi)フォトレジストで形成された場合、AZ系列、SU−8系列、TLOR系列、TDMR系列、及びGXR系列からなる群より選択される1つまたは2つ以上の物質、
    であることを特徴とする請求項1に記載の半導体発光素子製造用支持基板。
  5. 前記ヒートシンク層の厚さは、0.1マイクロメートル乃至500マイクロメートルであることを特徴とする請求項1に記載の半導体発光素子製造用支持基板。
  6. 前記ヒートシンク層を構成する金属、合金または固溶体は、Cu、Ni、Ag、Mo、Al、Au、Nb、W、Ti、Cr、Ta、Al、Pd、Pt及びSiからなる群より選択される1つまたは2つ以上の成分を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体発光素子製造用支持基板。
  7. 前記ボンディング層は、Ga、Bi、In、Sn、Pb、Au、Al、Ag、Cu、Ni、Pd、Si及びGeからなる群より選択される1つまたは2つ以上の成分を含むソルダリングまたはブレイジング用合金物質であることを特徴とする請求項1に記載の半導体発光素子製造用支持基板。
  8. 前記選択支持基板の上部に積層形成された犠牲層、ヒートシンク層及びボンディング層は、物理蒸着法、化学蒸着法または電気化学蒸着法により形成され、
    前記犠牲層は、E−ビーム蒸着法、熱蒸着法、MOCVD、スパッタリング及びPLD法からなる群より選択される方法により形成され、
    前記ヒートシンク層は、電気メッキ法または非電気メッキ法により形成されることを特徴とする請求項1に記載の半導体発光素子製造用支持基板。
  9. 前記半導体発光素子製造用支持基板の犠牲層、ヒートシンク層及びボンディング層のうちの少なくとも1つの層が選択的に所定の形状にパターニングされるか、
    前記半導体発光素子製造用支持基板の犠牲層、ヒートシンク層及びボンディング層のすべてが所定の形状にパターニングされ、選択支持基板も所定の深さにエッチングされることを特徴とする請求項1に記載の半導体発光素子製造用支持基板。
  10. 前記犠牲層は、湿式エッチング溶液に溶解されることを特徴とする請求項1に記載の半導体発光素子製造用支持基板。
  11. (a)最初成長基板の上部に半導体多層発光構造体が積層成長された第1ウェハを準備する段階と、
    (b)半導体発光素子製造用支持基板である第2ウェハを準備する段階と、
    (c)前記第1ウェハの上部に前記第2ウェハをボンディングする段階と、
    (d)前記ボンディングの結果物から第1ウェハの最初成長基板を分離する段階と、
    (e)前記最初成長基板が分離された第1ウェハの上部に第1オーミック接触電極を形成してパシベーションする段階と、
    (f)前記パシベーションの結果物を切断して単一チップに製作する段階と、を含み、
    前記第2ウェハの半導体発光素子製造用支持基板は、選択支持基板上に犠牲層、ヒートシンク層及びボンディング層が順次積層されて形成されることを特徴とする半導体発光素子の製造方法。
  12. 前記(a)段階での前記半導体多層発光構造体は、n型半導体クラッド層、発光活性層、p型半導体クラッド層を具備することを特徴とする請求項11に記載の半導体発光素子の製造方法。
  13. 前記(a)段階での半導体多層発光構造体をなす各層は、In(GaAl1−y)N(1≧x≧0、1≧y≧0、x+y>0)の組成を有する単結晶からなることを特徴とする請求項11または請求項12に記載の半導体発光素子の製造方法。
  14. 前記(c)段階でのウェハボンディングは、熱−圧縮ボンディング方法を用い、前記熱−圧縮ボンディング方法は100乃至600温度で、1乃至200の圧力で行われることを特徴とする請求項11に記載の半導体発光素子の製造方法。
  15. 前記(d)段階でのボンディングの結果物から第1ウェハの最初成長基板を分離する方法は、レーザビームを前記最初成長基板の面に照射するレーザリフトオフ方法、機械−化学的研磨方法及び湿式エッチング溶液を用いた湿式エッチング方法からなる群より選択される方法で行われることを特徴とする請求項11に記載の半導体発光素子の製造方法。
  16. 前記(f)段階で最終的に単一チップを製作する段階は、
    (f1)半導体発光素子製造用支持基板の正反対方向に有機または無機ボンディング物質で形成された臨時の支持基板を付着する段階と、
    (f2)前記犠牲層として用いられた物質に合わせて適当な吸収波長帯を有するレーザビームを含む電磁気光を選択して前記犠牲層を熱−化学分解反応させることで前記選択支持基板を分離除去する段階と、
    (f3)ヒートシンク層の厚さが既に設定された値よりも厚い場合には、別途の支持基板の接合工程なしで前記結果物を垂直方向に切断し、
    ヒートシンク層の厚さが既に設定された値よりも薄い場合には、電気伝導性金属、固溶体または合金からなるボンディング層を追加で形成し、前記追加されたボンディング層を用いて第3支持基板を前記ヒートシンク層に接合させる段階を経てその結果物を垂直方向に切断する段階と、を行うことにより単一チップの半導体発光素子を得ることを特徴とする請求項11に記載の半導体発光素子の製造方法。
  17. 前記半導体発光素子製造用支持基板のヒートシンク層の厚さは80マイクロメートル乃至500マイクロメートルであることを特徴とする請求項16に記載の半導体発光素子の製造方法。
  18. 前記第3支持基板は、熱的及び電気的に伝導性を有するSi、Ge、SiGe、ZnO、GaN、AlGaN及びGaAsからなる群より選択される1つまたは2つ以上の成分を含む単結晶または多結晶ウェハからなるか、Mo、Cu、Ni、Nb、Ta、Ti、Au、Ag、Cr、NiCr、CuW、CuMo及びNiWからなる群より選択される成分を含む金属、合金、または固溶体ホイルで形成されることを特徴とする請求項16に記載の半導体発光素子の製造方法。
  19. 前記(e)段階での第1オーミック接触電極を形成する物質は、Al、Ti、Cr、Ta、Ag、Al、Rh、Pt、Au、Cu、Ni、Pd、In、La、Sn、Si、Ge、Zn、Mg、NiCr、PdCr、CrPt、NiTi、TiN、CrN、SiC、SiCN、InN、AlGaN、InGaN、希土類金属及び合金、金属シリサイド、半導体シリサイド、CNTNs、透明伝導性酸化物(TCO)及び透明伝導性窒化物(TCN)からなる群より選択される1つまたは2つ以上を含む物質で形成されることを特徴とする請求項11に記載の半導体発光素子の製造方法。
  20. 前記(a)段階での第1ウェハは、成長基板の上部に積層成長された半導体多層発光構造体の上部に光学的な反射層、電気絶縁層、拡散障壁層、ヒートシンク層、またはボンディング層を形成して準備することを特徴とする請求項11に記載の半導体発光素子の製造方法。
  21. 前記半導体多層発光構造体の上部に形成された光学的な反射層、電気絶縁層、拡散障壁層、ヒートシンク層またはボンディング層は、物理蒸着法、化学蒸着法、電気メッキ法または非電気メッキ法で形成されることを特徴とする請求項20に記載の半導体発光素子の製造方法。
  22. 前記第2ウェハでの選択支持基板上に積層される犠牲層は、湿式エッチング溶液に溶解される物質からなり、
    前記(f)段階で前記半導体発光素子製造用支持基板の犠牲層を湿式エッチング溶液に溶解させることにより湿式エッチングして前記選択支持基板を分離及び除去した後に、その結果物を切断して単一チップを得ることを特徴とする請求項11に記載の半導体発光素子の製造方法。
  23. 前記(e)段階での第1オーミック接触電極は、第1ウェハのバッファ層またはn型半導体クラッド層の上面に形成することを特徴とする請求項11に記載の半導体発光素子の製造方法。
  24. 前記第2ウェハの半導体発光素子製造用支持基板は、請求項1から請求項10までのいずれか1項に記載の半導体発光素子製造用支持基板であることを特徴とする請求項11に記載の半導体発光素子の製造方法。
JP2011512377A 2008-06-02 2009-06-02 半導体発光素子製造用支持基板及びこの支持基板を用いた半導体発光素子 Active JP5189681B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20080051396 2008-06-02
KR10-2008-0051397 2008-06-02
KR10-2008-0051396 2008-06-02
KR20080051397 2008-06-02
KR10-2008-0068525 2008-07-15
KR10-2008-0068521 2008-07-15
KR20080068521A KR101171855B1 (ko) 2008-06-02 2008-07-15 반도체 발광소자용 지지기판 및 상기 지지기판을 이용한고성능 수직구조의 반도체 발광소자
KR1020080068525A KR101231118B1 (ko) 2008-06-02 2008-07-15 반도체 발광소자용 지지기판 및 상기 지지기판을 이용한고성능 수직구조의 반도체 발광소자
PCT/KR2009/002938 WO2009148253A2 (ko) 2008-06-02 2009-06-02 반도체 발광소자 제조용 지지기판 및 상기 지지기판을 이용한 반도체 발광소자

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013011303A Division JP2013070111A (ja) 2008-06-02 2013-01-24 半導体発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011522436A true JP2011522436A (ja) 2011-07-28
JP5189681B2 JP5189681B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=43608423

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011512377A Active JP5189681B2 (ja) 2008-06-02 2009-06-02 半導体発光素子製造用支持基板及びこの支持基板を用いた半導体発光素子
JP2013011303A Pending JP2013070111A (ja) 2008-06-02 2013-01-24 半導体発光素子

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013011303A Pending JP2013070111A (ja) 2008-06-02 2013-01-24 半導体発光素子

Country Status (5)

Country Link
US (3) US20110127567A1 (ja)
EP (1) EP2302705B1 (ja)
JP (2) JP5189681B2 (ja)
CN (2) CN102106006B (ja)
WO (1) WO2009148253A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013149717A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Disco Abrasive Syst Ltd 光デバイスウエーハの加工方法
JP2014022584A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 窒化物半導体装置の製造方法
JP2014517518A (ja) * 2011-05-19 2014-07-17 晶能光電(江西)有限公司 窒化ガリウムベースフィルムチップの生産方法および製造方法
JP2020502796A (ja) * 2016-12-16 2020-01-23 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH 半導体構成素子を製造する方法
JP2022506167A (ja) * 2018-10-29 2022-01-17 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング オプトエレクトロニクス半導体コンポーネントの製造方法

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7442629B2 (en) 2004-09-24 2008-10-28 President & Fellows Of Harvard College Femtosecond laser-induced formation of submicrometer spikes on a semiconductor substrate
US7057256B2 (en) 2001-05-25 2006-06-06 President & Fellows Of Harvard College Silicon-based visible and near-infrared optoelectric devices
DE102005022017B3 (de) * 2005-05-12 2006-10-26 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung von Chip-Stapeln sowie zugehörige Chip-Stapel
KR20100008123A (ko) 2008-07-15 2010-01-25 고려대학교 산학협력단 이중 히트 씽크층으로 구성된 지지대를 갖춘 고성능수직구조의 반도체 발광소자
US8716723B2 (en) * 2008-08-18 2014-05-06 Tsmc Solid State Lighting Ltd. Reflective layer between light-emitting diodes
US9293656B2 (en) * 2012-11-02 2016-03-22 Epistar Corporation Light emitting device
US8580593B2 (en) * 2009-09-10 2013-11-12 Micron Technology, Inc. Epitaxial formation structures and associated methods of manufacturing solid state lighting devices
US9673243B2 (en) 2009-09-17 2017-06-06 Sionyx, Llc Photosensitive imaging devices and associated methods
US9911781B2 (en) 2009-09-17 2018-03-06 Sionyx, Llc Photosensitive imaging devices and associated methods
WO2011040703A2 (ko) * 2009-09-30 2011-04-07 주식회사 세미콘라이트 반도체 발광소자
US8692198B2 (en) 2010-04-21 2014-04-08 Sionyx, Inc. Photosensitive imaging devices and associated methods
CN103081128B (zh) 2010-06-18 2016-11-02 西奥尼克斯公司 高速光敏设备及相关方法
US9496454B2 (en) 2011-03-22 2016-11-15 Micron Technology, Inc. Solid state optoelectronic device with plated support substrate
CN102790138B (zh) * 2011-05-19 2016-08-31 易美芯光(北京)科技有限公司 一种GaN基薄膜芯片的生产方法
CN102790137B (zh) * 2011-05-19 2016-08-31 晶能光电(江西)有限公司 GaN基薄膜芯片的制备方法
US9496308B2 (en) 2011-06-09 2016-11-15 Sionyx, Llc Process module for increasing the response of backside illuminated photosensitive imagers and associated methods
WO2013010127A2 (en) 2011-07-13 2013-01-17 Sionyx, Inc. Biometric imaging devices and associated methods
US20130023073A1 (en) * 2011-07-19 2013-01-24 Phostek, Inc. Using non-isolated epitaxial structures in glue bonding for multiple group-iii nitride leds on a single substrate
US8574938B2 (en) * 2011-07-19 2013-11-05 Ncku Research And Development Foundation Using isolated epitaxial structures in glue bonding for multiple group-III nitride LEDS on a single substrate
WO2013046267A1 (ja) * 2011-09-28 2013-04-04 ウェーブスクエア,インコーポレイテッド 半導体素子およびその製造方法
WO2013049614A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Microlink Devices, Inc. Light emitting diode fabricated by epitaxial lift-off
JP5725430B2 (ja) * 2011-10-18 2015-05-27 富士電機株式会社 固相接合ウエハの支持基板の剥離方法および半導体装置の製造方法
IN2014CN02652A (ja) * 2011-10-21 2015-06-26 Koninkl Philips Nv
US9847372B2 (en) * 2011-12-01 2017-12-19 Micron Technology, Inc. Solid state transducer devices with separately controlled regions, and associated systems and methods
US9653286B2 (en) * 2012-02-14 2017-05-16 Hexagem Ab Gallium nitride nanowire based electronics
US9064764B2 (en) 2012-03-22 2015-06-23 Sionyx, Inc. Pixel isolation elements, devices, and associated methods
EP2677557A1 (en) * 2012-06-21 2013-12-25 Industrial Technology Research Institute Method for bonding LED wafer, method for manufacturing LED chip and bonding structure
WO2014005102A1 (en) * 2012-06-28 2014-01-03 Microlink Devices, Inc. High efficiency, lightweight, flexible solar sheets
CN102800585B (zh) * 2012-07-09 2015-09-09 厦门飞德利照明科技有限公司 一种发光二极管的电铸制造方法
JP5792694B2 (ja) * 2012-08-14 2015-10-14 株式会社東芝 半導体発光素子
CN103887218B (zh) * 2012-12-21 2018-03-09 晶能光电(常州)有限公司 一种GaN基白光倒装芯片的制备方法
KR20150130303A (ko) 2013-02-15 2015-11-23 사이오닉스, 아이엔씨. 안티 블루밍 특성 및 관련 방법을 가지는 높은 동적 범위의 cmos 이미지 센서
KR102071034B1 (ko) * 2013-02-28 2020-01-29 서울바이오시스 주식회사 질화물 기판 제조 방법
US9939251B2 (en) 2013-03-15 2018-04-10 Sionyx, Llc Three dimensional imaging utilizing stacked imager devices and associated methods
CN110911431A (zh) * 2013-06-29 2020-03-24 西奥尼克斯股份有限公司 浅槽纹理区域和相关方法
US9209345B2 (en) 2013-06-29 2015-12-08 Sionyx, Inc. Shallow trench textured regions and associated methods
US9450147B2 (en) 2013-12-27 2016-09-20 Apple Inc. LED with internally confined current injection area
KR102259259B1 (ko) 2014-10-14 2021-06-02 삼성전자주식회사 가변 저항 메모리 장치의 제조 방법
WO2016064697A1 (en) * 2014-10-23 2016-04-28 Glo Ab Wafer scale integration of red, green, and blue leds
KR102245360B1 (ko) * 2014-11-28 2021-04-28 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 유기 발광 표시 장치 및 그 제조방법
US10020418B2 (en) * 2015-03-25 2018-07-10 International Business Machines Corporation Simplified process for vertical LED manufacturing
US10211384B2 (en) 2016-03-28 2019-02-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Light emitting diode apparatus and manufacturing method thereof
US10062803B2 (en) 2016-03-29 2018-08-28 X Development Llc Micro-size devices formed by etch of sacrificial epitaxial layers
KR20180046418A (ko) * 2016-10-27 2018-05-09 엘지디스플레이 주식회사 표시장치 및 그 제조방법
CN106611809B (zh) * 2017-01-11 2018-09-25 东莞市中镓半导体科技有限公司 一种用于GaN生长的具有隔离保护层的复合衬底制备方法
DE102017103164A1 (de) 2017-02-16 2018-08-16 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Halbleiterchips und optoelektronischer Halbleiterchip
US10340251B2 (en) * 2017-04-26 2019-07-02 Nxp Usa, Inc. Method for making an electronic component package
US10748881B2 (en) * 2017-12-05 2020-08-18 Seoul Viosys Co., Ltd. Light emitting device with LED stack for display and display apparatus having the same
CN108417692A (zh) * 2018-04-19 2018-08-17 如皋市大昌电子有限公司 一种发光二极管芯片及其制备方法
CN108553089B (zh) * 2018-05-14 2021-05-11 武汉华威科智能技术有限公司 一种基于牺牲层工艺的表皮传感器制备方法及制备的产品
JP7139886B2 (ja) * 2018-10-30 2022-09-21 Agc株式会社 孔を有するガラス基板の製造方法、およびアニール用ガラス積層体
CN116053368A (zh) * 2023-04-03 2023-05-02 南昌凯捷半导体科技有限公司 一种带有ZnO牺牲层的红光LED芯片及其制作方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002076523A (ja) * 2000-08-23 2002-03-15 Xerox Corp 窒化物レーザダイオード構造及びその製造方法
WO2003009504A1 (fr) * 2001-07-13 2003-01-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Emetteur, recepteur et procede de communication radio sur des porteuses multiples
WO2004109764A2 (en) * 2003-06-04 2004-12-16 Myung Cheol Yoo Method of fabricating vertical structure compound semiconductor devices
JP2005109208A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Shin Etsu Handotai Co Ltd 発光素子の製造方法
JP2006303034A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系半導体素子の作製方法
JP2006324685A (ja) * 2002-07-08 2006-11-30 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体素子の製造方法及び窒化物半導体素子
JP2008042143A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体発光素子及びその製造方法
JP2008098336A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光素子およびその製造方法

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000323797A (ja) * 1999-05-10 2000-11-24 Pioneer Electronic Corp 窒化物半導体レーザ及びその製造方法
EP1065734B1 (en) * 1999-06-09 2009-05-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Bonding type semiconductor substrate, semiconductor light emitting element, and preparation process thereof.
JP4753460B2 (ja) * 2000-08-16 2011-08-24 株式会社クリエイティブ テクノロジー 静電チャック及びその製造方法
US8294172B2 (en) * 2002-04-09 2012-10-23 Lg Electronics Inc. Method of fabricating vertical devices using a metal support film
KR101030068B1 (ko) * 2002-07-08 2011-04-19 니치아 카가쿠 고교 가부시키가이샤 질화물 반도체 소자의 제조방법 및 질화물 반도체 소자
US6822326B2 (en) * 2002-09-25 2004-11-23 Ziptronix Wafer bonding hermetic encapsulation
CN1781195A (zh) * 2003-03-18 2006-05-31 克利斯托光子学公司 Ⅲ族氮化物器件的制作方法以及由其制作的器件
KR100483049B1 (ko) * 2003-06-03 2005-04-15 삼성전기주식회사 수직구조 질화갈륨계 발광다이오드의 제조방법
JP2005056957A (ja) * 2003-07-31 2005-03-03 Shin Etsu Handotai Co Ltd 発光素子の製造方法および仮支持貼り合わせ体
JP2005277372A (ja) * 2004-02-25 2005-10-06 Sanken Electric Co Ltd 半導体発光素子及びその製造方法
TWI288486B (en) * 2004-03-17 2007-10-11 Epistar Corp Light-emitting diode and method for manufacturing the same
JP2005347714A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Shin Etsu Handotai Co Ltd 発光素子及びその製造方法
US7235812B2 (en) * 2004-09-13 2007-06-26 International Business Machines Corporation Method of creating defect free high Ge content (>25%) SiGe-on-insulator (SGOI) substrates using wafer bonding techniques
JP2006086361A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光素子及びその製造方法
US7259402B2 (en) * 2004-09-22 2007-08-21 Cree, Inc. High efficiency group III nitride-silicon carbide light emitting diode
TWI246757B (en) * 2004-10-27 2006-01-01 Siliconware Precision Industries Co Ltd Semiconductor package with heat sink and fabrication method thereof
JP4906256B2 (ja) * 2004-11-10 2012-03-28 株式会社沖データ 半導体複合装置の製造方法
US7462502B2 (en) * 2004-11-12 2008-12-09 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Color control by alteration of wavelength converting element
KR101047762B1 (ko) * 2005-02-21 2011-07-07 엘지이노텍 주식회사 질화갈륨 박막으로부터 기판을 분리하는 방법
KR100631905B1 (ko) * 2005-02-22 2006-10-11 삼성전기주식회사 질화물 단결정 기판 제조방법 및 이를 이용한 질화물 반도체 발광소자 제조방법
KR101166922B1 (ko) * 2005-05-27 2012-07-19 엘지이노텍 주식회사 발광 다이오드의 제조 방법
KR100638869B1 (ko) * 2005-06-21 2006-10-27 삼성전기주식회사 질화물계 화합물층을 형성하는 방법 및 이를 이용한 GaN기판 및 수직구조 질화물계 반도체 발광소자를 제조하는방법
JP4655209B2 (ja) * 2005-07-04 2011-03-23 日立電線株式会社 貼り合せ体の製造方法、及び半導体装置の製造方法、並びに半導体装置
US20070025407A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Koelle Bernhard U Long-wavelength VCSEL system with heat sink
CN100474642C (zh) * 2005-10-27 2009-04-01 晶能光电(江西)有限公司 含有金属铬基板的铟镓铝氮半导体发光元件及其制造方法
WO2007049939A1 (en) * 2005-10-29 2007-05-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
US7829909B2 (en) * 2005-11-15 2010-11-09 Verticle, Inc. Light emitting diodes and fabrication methods thereof
US7446017B2 (en) * 2006-05-31 2008-11-04 Freescale Semiconductor, Inc. Methods and apparatus for RF shielding in vertically-integrated semiconductor devices
EP2041802B1 (en) * 2006-06-23 2013-11-13 LG Electronics Inc. Light emitting diode having vertical topology and method of making the same
JP2008028070A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Sumco Corp 貼り合わせウェーハの製造方法
KR100886110B1 (ko) 2006-12-08 2009-02-27 고려대학교 산학협력단 반도체 발광소자용 지지기판 및 이를 이용한 수직구조의 반도체 발광소자 제조 방법
KR100916366B1 (ko) 2006-12-08 2009-09-11 고려대학교 산학협력단 반도체 발광소자용 지지기판 및 이를 이용한 수직구조의 반도체 발광소자 제조 방법
CN101295758B (zh) * 2007-04-29 2013-03-06 晶能光电(江西)有限公司 含有碳基衬底的铟镓铝氮发光器件以及其制造方法
EP2259346B1 (en) * 2008-03-27 2019-07-03 LG Innotek Co., Ltd. Light-emitting element and a production method therefor
EP2280426B1 (en) * 2008-04-16 2017-07-05 LG Innotek Co., Ltd. Light-emitting device

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002076523A (ja) * 2000-08-23 2002-03-15 Xerox Corp 窒化物レーザダイオード構造及びその製造方法
WO2003009504A1 (fr) * 2001-07-13 2003-01-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Emetteur, recepteur et procede de communication radio sur des porteuses multiples
JP2006324685A (ja) * 2002-07-08 2006-11-30 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体素子の製造方法及び窒化物半導体素子
WO2004109764A2 (en) * 2003-06-04 2004-12-16 Myung Cheol Yoo Method of fabricating vertical structure compound semiconductor devices
JP2005109208A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Shin Etsu Handotai Co Ltd 発光素子の製造方法
JP2006303034A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系半導体素子の作製方法
JP2008042143A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体発光素子及びその製造方法
JP2008098336A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光素子およびその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014517518A (ja) * 2011-05-19 2014-07-17 晶能光電(江西)有限公司 窒化ガリウムベースフィルムチップの生産方法および製造方法
JP2013149717A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Disco Abrasive Syst Ltd 光デバイスウエーハの加工方法
JP2014022584A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 窒化物半導体装置の製造方法
JP2020502796A (ja) * 2016-12-16 2020-01-23 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH 半導体構成素子を製造する方法
US11081620B2 (en) 2016-12-16 2021-08-03 Osram Oled Gmbh Method of producing a semiconductor component
JP2022506167A (ja) * 2018-10-29 2022-01-17 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング オプトエレクトロニクス半導体コンポーネントの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140377895A1 (en) 2014-12-25
EP2302705A2 (en) 2011-03-30
JP2013070111A (ja) 2013-04-18
US8877530B2 (en) 2014-11-04
CN102106006A (zh) 2011-06-22
JP5189681B2 (ja) 2013-04-24
US20110127567A1 (en) 2011-06-02
CN102106006B (zh) 2014-12-10
WO2009148253A2 (ko) 2009-12-10
CN104538507A (zh) 2015-04-22
WO2009148253A3 (ko) 2010-03-18
EP2302705B1 (en) 2018-03-14
US20140065746A1 (en) 2014-03-06
US9224910B2 (en) 2015-12-29
CN104538507B (zh) 2017-08-15
EP2302705A4 (en) 2014-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5189681B2 (ja) 半導体発光素子製造用支持基板及びこの支持基板を用いた半導体発光素子
US8946745B2 (en) Supporting substrate for manufacturing vertically-structured semiconductor light-emitting device and semiconductor light-emitting device using the supporting substrate
KR101198758B1 (ko) 수직구조 반도체 발광소자 및 그 제조방법
KR101438818B1 (ko) 발광다이오드 소자
KR100999548B1 (ko) 수직구조를 갖는 반도체 발광소자 제조용 지지기판, 이를 이용한 수직구조를 갖는 반도체 발광소자 제조방법 및 수직구조를 갖는 반도체 발광소자
KR100916366B1 (ko) 반도체 발광소자용 지지기판 및 이를 이용한 수직구조의 반도체 발광소자 제조 방법
KR100886110B1 (ko) 반도체 발광소자용 지지기판 및 이를 이용한 수직구조의 반도체 발광소자 제조 방법
KR101428066B1 (ko) 수직구조 그룹 3족 질화물계 반도체 발광다이오드 소자 및이의 제조 방법
KR101231118B1 (ko) 반도체 발광소자용 지지기판 및 상기 지지기판을 이용한고성능 수직구조의 반도체 발광소자
KR101499954B1 (ko) 수직구조 그룹 3족 질화물계 반도체 발광다이오드 소자 및제조방법
KR101480551B1 (ko) 수직구조 그룹 3족 질화물계 반도체 발광다이오드 소자 및이의 제조 방법
KR101171855B1 (ko) 반도체 발광소자용 지지기판 및 상기 지지기판을 이용한고성능 수직구조의 반도체 발광소자
KR101526566B1 (ko) 수직구조 그룹 3족 질화물계 반도체 발광다이오드 소자 및제조방법
KR101499953B1 (ko) 수직구조 그룹 3족 질화물계 반도체 발광다이오드 소자 및제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101214

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5189681

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250