JP2005277372A - 半導体発光素子及びその製造方法 - Google Patents

半導体発光素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005277372A
JP2005277372A JP2004264342A JP2004264342A JP2005277372A JP 2005277372 A JP2005277372 A JP 2005277372A JP 2004264342 A JP2004264342 A JP 2004264342A JP 2004264342 A JP2004264342 A JP 2004264342A JP 2005277372 A JP2005277372 A JP 2005277372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor
main surface
ohmic contact
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004264342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005277372A5 (ja
Inventor
Mikio Tajima
未来雄 田嶋
Hidekazu Aoyanagi
秀和 青柳
Masahiro Sato
雅裕 佐藤
Tetsuji Matsuo
哲二 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP2004264342A priority Critical patent/JP2005277372A/ja
Priority to US11/058,942 priority patent/US7199401B2/en
Priority to CNB2005100529092A priority patent/CN100433379C/zh
Publication of JP2005277372A publication Critical patent/JP2005277372A/ja
Publication of JP2005277372A5 publication Critical patent/JP2005277372A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/405Reflective materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/14Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a carrier transport control structure, e.g. highly-doped semiconductor layer or current-blocking structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/42Transparent materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • H01L33/46Reflective coating, e.g. dielectric Bragg reflector

Abstract

【課題】 半導体発光素子の発光効率を高めることが困難であった。
【解決手段】 半導体発光素子1は、n型半導体層15と活性層16とp型半導体層17と第1、第2及び第3の補助層13,14,18とを含む半導体領域2を有する。半導体領域2の光取り出し面として機能する一方の主面11の中央にカソード電極8が接続されている。半導体領域2の他方の主面12にオーミックコンタクト層19とトンネル効果を有する絶縁膜3とを介して光反射層4が結合されている。反射層4には第1及び第2の接合金属層5,6を介してシリコン支持基板7が結合されている。絶縁膜3は光反射層4とオーミックコンタクト層19との間の合金化を抑制する。これにより、光反射層4の反射率が良好に保たれる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、例えばAlGaAs系、AlGaInP系、GaN系、AlGaInN系等から成る半導体層を含む半導体発光素子及びその製造方法に関する。
AlGaInP系化合物半導体によって発光層即ち活性層が形成されている従来の典型的な半導体発光素子は、GaAsから成る支持基板と、この支持基板上に配置された発光のために必要な複数のAlGaInP系化合物半導体層を含む主半導体領域とを有する。AlGaInP系化合物半導体はGaAs支持基板に対して比較的良好にエピタキシャル成長させることができる。
しかしながら、GaAs支持基板は、主半導体領域に含まれている発光層から発光された光の波長帯域での光吸収係数が極めて高い。このため、発光層から支持基板側に放出された光の多くはGaAs支持基板に吸収されてしまい、高い発光効率を有する発光素子を得ることが出来なかった。
上記のGaAs支持基板による光吸収を防いで発光効率を高める方法として、前述の基本構造の半導体発光素子においてGaAs等の支持基板上に発光層を含む主半導体領域をエピタキシャル成長させた後にGaAs支持基板を除去し、発光層を含む主半導体領域に例えばGaPから成る光透過性基板を貼着し、更にこの光透過性基板の下面に光反射性を有する電極を形成する方法が知られている。しかし、この光透過性基板と光反射性電極とを設ける構造は、発光層を含む主半導体領域と光透過性基板との界面における抵抗によってアノード電極とカソード電極との間の順方向電圧が比較的大きくなるという欠点を有する。
上記欠点を解決するための方法が、特開2002−217450号公報(以下特許文献1と言う。)開示されている。即ち、前記特許文献1には、発光層を含む主半導体領域の下面側にAuGeGa合金層を分散的に形成し、AuGeGa合金層及びこれによって覆われていない発光層を含む主半導体領域の下面との両方をAl等の金属反射膜で覆い、更に、この金属反射膜に例えば導電性を有するシリコンから成る導電性支持基板を貼着することが開示されている。AuGeGa合金層は例えばAlGaInP等の半導体基板に対して比較的良好にオーミック接触する。従って、この構造によると、アノード電極とカソード電極との間の順方向電圧を低下させることができる。
また、発光層から導電性支持基板側に放出された光を金属反射膜によって反射させることができるので、高い発光効率を得ることができる。
しかし、前記特許文献1に記載の発光素子では、製造プロセス中の種々の熱処理工程を経る過程において、金属反射膜及びAuGeGa合金層とこれに隣接する主半導体領域との間に反応が生じ、その界面における反射率が低下することがあった。このため、期待されたほどには、発光効率の高い半導体発光素子を歩留り良く生産することができなかった。
金属反射膜とオーミック電極との間に絶縁膜を配置し、絶縁膜に開口を設け、この開口を介して金属反射膜とオーミック電極とを電気的に接続することが後記特許文献2に開示されている。しかし、この構造では、開口で金属反射膜とオーミック電極との合金化が生じるので、反射率が低下する。
半導体発光素子の発光効率を高めるための方法として例えば後記特許文献3に示すように発光半導体領域におけるボンディングパッド電極の下側に電流ブロック層を設ける方法が知られている。この電流ブロック層を設けると、発光半導体領域における光取り出しに寄与しない部分の電流を低減させることができ、発光効率が増大する。しかし、電流ブロック層を設けるための特別な工程が必要になり、必然的にコストが高くなる。
特開2002−217450号公報 特開2003−224297号公報 特開平11−4020号公報
従って、本発明の課題は、発光効率の高い半導体発光素子を容易に得ることができないことである。
上記課題を解決するための本発明は、
光取り出し面として機能する一方の主面とこの一方の主面と反対側の他方の主面とを有し且つ前記一方の主面側に配置された第1導電型半導体層と前記他方の主面側に配置された第2導電型半導体層とを少なくとも含んでいる発光用の半導体領域と
前記第1導電型半導体層に電気的に接続された電極と、
前記半導体領域の他方の主面の少なくとも一部にオーミック接触し且つ光透過可能に形成されているオーミックコンタクト層と、
前記オーミックコンタクト層に重ねて配置され且つ光透過可能に形成されている拡散抑制膜と、
前記オーミックコンタクト層及び前記拡散抑制膜を透過した光を前記半導体領域の一方の主面側に反射させるために前記拡散抑制膜に重ねて配置されている導電性光反射層と
を備えていることを特徴とする半導体発光素子に係わるものである。
本発明における半導体発光素子は、完成した発光素子のみでなく、中間製品としての発光チップであってもよい。また、本発明における光は前記半導体領域から放射される光を意味する。また、本発明における前記拡散抑制膜は、前記オーミックコンタクト層の元素と前記光反射層の元素との相互拡散を抑制する膜を意味する。
前記半導体領域は3―5族化合物半導体から成ることが望ましい。
前記オーミックコンタクト層はNi,Au,Cr,V,Ti,Co,Pd,Ir,Os,Ru、Pt,Al及びCuから選択された少なくとも1つの金属、又はNi,Au,Cr,V,Ti,Co,Pd,Ir,Os,Ru、Pt,Al及びCuから選択された少なくとも1つの金属を含む合金、又はAlGeGa合金、又は3−5族化合物半導体から成ることが望ましい。
前記拡散抑制膜は前記オーミックコンタクト層の元素と前記光反射層の元素との相互拡散を抑制することができる材料で形成された絶縁膜又は導電性を有する膜であることが望ましい。前記絶縁膜は量子力学的トンネル効果を得ることが可能な厚みに形成されていることが望ましい。前記絶縁膜は、SiO2,TiO2、MgO,NiO,ZnO,AlN,及びSiNから選択された少なくとも1つの絶縁物であることが望ましい。前記導電性を有する膜は、酸化イジュウム(In23)と酸化錫(SnO2)との混合物(以下、ITOと言う。)、酸化インジウム(InO)、酸化錫(SnO)、酸化亜鉛(ZnO)、及び酸化ニッケル(NiO)から選択された光透過性導電膜であることが望ましい。また、光透過性導電膜は量子力学的トンネル効果を得ることが可能な厚みに形成されていることが望ましい。
前記光反射層は、Al、Ag、Rh、Au、及びCuから選択された少なくとも1つの金属、又はAl、Ag、Rh、Au、及びCuから選択された少なくとも1つの金属を含む合金から成ることが望ましい。
前記電極は前記半導体領域の一方の主面の一部分の上に配置され且つ光透過不可能に形成され、前記オーミックコンタクト層は前記半導体領域の他方の主面の前記電極に対向している部分には設けられていないか又は第1の密度で設けられ且つ前記半導体領域の他方の主面の前記電極に対向していない部分には前記第1の密度よりも大きい第2の密度で設けられていることが望ましい。このようにオーミックコンタクト層が半導体領域の他方の主面における電極対向部分の全部又は一部に接触していない構造は、従来の電流ブロック層と同様な機能を有し、発光効率を向上させる。
前記電極が前記半導体領域の一方の主面の一部分の上に配置され且つ光透過不可能に形成されている場合において、前記拡散抑制膜は、前記オーミックコンタクト層を覆う部分と前記半導体領域の他方の主面の前記電極に対向する部分を覆う部分との両方を有していることが望ましい。この場合、前記拡散抑制膜は絶縁膜であることが望ましい。
前記電極が前記半導体領域の一方の主面の一部分の上に配置され且つ光透過不可能に形成されている場合において、前記半導体領域の他方の主面の前記電極に対向する部分に非オーミック接触している合金層を設けることができる。前記合金層は前記光反射層を形成する金属を含む合金であることが望ましい。
前記電極が前記半導体領域の一方の主面の一部分の上に配置され且つ光透過不可能に形成されている場合において、前記半導体領域の他方の主面の前記電極に対向する部分に配置されたオーミック接触防止用絶縁層を設けることができる。この場合、前記オーミックコンタクト層は前記オーミック接触防止用絶縁層を覆う部分を有していることが望ましい。
前記光反射層に支持基板を結合することが望ましい。
前記支持基板は導電性を有する基板であることが望ましい。
前記支持基板に結合された別の電極を設けることが望ましい。
前記半導体領域の一方の主面に配置され且つ前記電極に接続された光透過性電極を設けることができる。
前記半導体発光素子を製造するために、
成長用基板を用意する工程と、
光を取り出し可能な一方の主面とこの一方の主面と反対側の他方の主面とを有し且つ前記一方の主面側に配置された第1導電型半導体層と前記他方の主面側に配置された第2導電型半導体層とを少なくとも含んでいる発光用の半導体領域を前記成長用基板の上に気相成長方法で形成する工程と、
前記半導体領域の他方の主面にオーミック接触し且つ光透過可能な厚みを有しているオーミックコンタクト層を形成する工程と、
光透過可能な拡散抑制膜を前記オーミックコンタクト層に重ねて形成する工程と、
前記オーミックコンタクト層と前記拡散抑制膜とを透過した光を反射する機能を有している導電性光反射層を前記拡散抑制膜に重ねて形成する工程と、
支持基板を前記光反射層に接合する工程と、
前記成長用基板を除去する工程と、
前記第1導電型半導体層に電気的に接続された電極を形成する工程と
を設けることが望ましい。
本発明に従う光透過可能な拡散抑制膜はオーミックコンタクト層の元素と光反射層の元素との相互拡散を抑制し、オーミックコンタクト層と光反射層との間に合金層が形成されるのを防止する。従って、本発明によれば、従来の金属光反射膜をオーミックコンタクト層に直接に接合させる場合よりも優れた光反射面を得ることができる。このため、半導体領域から光反射層側に放射された光を半導体領域の一方の主面側に良好に戻すことができ、外部発光効率を増大させることができる。
また、拡散抑制膜としての絶縁膜又は光透過性導電膜が量子力学的トンネル効果を得ることができる厚みに形成されている場合には、拡散抑制膜を介して電流を流すことができ、オーミックコンタクト層と光反射層とを電気的に接続するための特別な接続手段を設けることが不要になり、半導体発光素子のコストの低減を図ることができる。もし、特別な接続手段を設けると、これにより光反射量が低減し、外部発光効率が低下し、また接続手段を形成するための特別な工程が必要になり、半導体発光素子のコストが高くなる。
次に、図1〜図10を参照して本発明の実施形態に従う半導体発光素子としてのダブルヘテロ接合構造の発光ダイオード及びその製造方法を説明する。
本発明の実施例1に従う半導体発光素子1は、図1に概略的に示すように、発光のために必要な半導体領域2と、オーミック電極層とも呼ぶことができるオーミックコンタクト層19と、本発明に従う光透過性絶縁膜3と、導電性光反射層4と、第1及び第2の接合金属層5、6と、導電性シリコン支持基板7と、第1の電極としてのカソード電極8と、第2の電極としてのアノード電極9とから成る。
半導体領域2は、主半導体領域又は発光半導体領域又は発光半導体基板と呼ぶこともできるものであって、一方の主面11と他方の主面12とを有し、一方の主面11から他方の主面12に向かって順次に配置されたn型(第1導電型)の第1の補助層13と、n型の第2の補助層14と、n型クラッド層又は第1導電型半導体層とも呼ぶことができるn型半導体層15と、発光層と呼ぶこともできる活性層16と、p型クラッド層又は第2導電型半導体層と呼ぶこともできるp型半導体層17と、p型の第3の補助層18とを有する。半導体領域2の各層13〜18は3−5族化合物半導体であって、P(リン)又はN(窒素)又はAs(砒素)の5族元素と、Al(アルミニウム)、Ga(ガリウム)及びIn(インジウム)の内の1つ又は複数の3族元素との化合物半導体から成ることが望ましい。
半導体領域2において発光のために最も重要な部分はn型半導体層15と活性層16とp型半導体層17である。従って、半導体領域2におけるn型の第1の補助層13とn型の第2の補助層14とp型の第3の補助層18との全て又は一部を省略することができる。また、場合によっては、ダブルヘテロ接合構造のための活性層16を省き、n型半導体層15にp型半導体層17を直接に接触させることができる。要するに、半導体領域2に少なくともn型半導体層15とp型半導体層17とが含まれていると、発光機能が得られる。なお、オーミックコンタクト層19を半導体で構成する場合は、オーミックコンタクト層19を半導体領域2の一部とみなすこともできる。この半導体領域2の一方の主面11が活性層16から放射された光の取り出し面として機能する。次に、発光素子1の各部を詳しく説明する。
n型半導体層15とp型半導体層17との間に配置された活性層16は、3−5族化合物半導体から成る。この3−5族化合物半導体は、
化学式 AlxGayIn1-x-yP、
ここで、x,yは0≦x≦1、
0≦y≦1、
0≦x+y≦1を満足する数値、
で示される材料であることが望ましい。この実施例の活性層16は、導電型決定不純物が添加されていないAlGaInPから成る。しかし、活性層16にp型半導体層17よりも低い濃度でp型不純物を添加すること、又はn型半導体層15よりも低い濃度でn型不純物を添加することも可能である。また、図1では図示を簡略化するために活性層16が単一の層で示されているが、実際には、周知の多重量子井戸(MQW:Multi-Quantum-Well)構造、又は単一量子井戸(SQW:Single-Quantum-Well )構造を有する。
また、活性層16を
化学式 AlxGayIn1-x-yN、
ここで、x,yは0≦x≦1、
0≦y≦1、
0≦x+y≦1を満足する数値、
で示される窒化物半導体で構成することもできる。
活性層16の一方の側に配置されたn型半導体層15は、n型不純物(例えばSi)が添加された3−5族化合物半導体から成る。このn型半導体層15の3−5族化合物半導体は、
化学式Alx Gay In1-x-y P、
ここで、x,yは0≦x<1、
0≦y≦1、
0≦x+y≦1を満足する数値、
で示される材料であることが望ましい。活性層16で発生した光を外部に良好に取り出すためにn型半導体層15のAlの割合xは活性層16のAlの割合xよりも大きい値を有し、好ましくは0.15〜0.45、より好ましくは0.2〜0.4である。また、Gaの割合yは好ましくは0.15〜0.35、より好ましくは0.4〜0.6である。n型半導体層15のn型不純物の濃度は5×1017cm-3以上であることが望ましい。n型半導体層15のバンドギャップは活性層16のバンドギャップよりも大きい。
このn型半導体層15を
化学式 AlxGayIn1-x-yN、
ここで、x,yは0≦x≦1、
0≦y≦1、
0≦x+y≦1を満足する数値、
で示される窒化物半導体で構成することもできる。
活性層12の他方の側に配置されたp型半導体層17は、p型不純物(例えばZn)が添加された3−5族化合物半導体から成る。この3−5族化合物半導体は、化学式
AlxGayIn1-x-y P、
ここでx,yは0≦x≦1、
0≦y≦1、
0≦x+y≦1を満足する数値、
で示される材料であることが望ましい。活性層16で発生した光を外部に良好に取り出すためにp型半導体層17のAlの割合xは活性層16のAlの割合xよりも大きい値を有し、好ましくは0.15〜0.5の範囲に設定される。p型半導体層17のp型不純物の濃度は例えば5×1017cm-3以上に決定される。p型半導体層17のバンドギャップは活性層16のバンドギャップよりも大きい。
また、p型半導体層17を、
化学式 AlxGayIn1-x-yN、
ここで、x,yは0≦x≦1、
0≦y≦1、
0≦x+y≦1を満足する数値、
で示される窒化物半導体で構成することもできる。
n型半導体層15の上に配置された第2の補助層14は電流拡散層又はバッファ層と呼ぶこともできるものであって、主として順方向電流の分布の均一性を高める働きを有する。即ち、第2の補助層14は平面的に見て、即ち半導体領域2の一方の主面11に対して垂直な方向から見て、カソード電極8の外周側に電流を広げる働きを有する。また、この第2の補助層14は、活性層16で発生した光を素子の外周側に広げて取り出す働きを有する。この実施例1の第2の補助層14はn型GaAsから成る。しかし、第2の補助層14を例えばGaAs以外の例えばGaP、又はGaxIn1-xP又はAlxGa1-xAs又はAlxGayIn1-x-yN等のn型の3−5族化合物半導体で構成することができる。
第2の補助層14の上に配置されたn型の第1の補助層13はn型コンタクト層と呼ぶこともできるものであって、主としてカソード電極8のオーミックコンタクトを良好にする機能を有し、更に、後述する発光素子の製造工程におけるエッチングのストッパとしての機能も有する。この第1の補助層13は、例えば化学式
AlxGayIn1-x-yP、
ここで、x,yは0≦x≦1、
0≦y≦1、
0≦x+y≦1を満足する数値、
で示すことができる材料、又は化学式
AlxGayIn1-x-yN、
ここで、x,yは0≦x≦1、
0≦y≦1、
0≦x+y≦1を満足する数値、
で示すことができる材料にn型不純物を添加したものから成る。
p型半導体層17に隣接配置された第3の補助層18は、電流拡散層又はバッファ層と呼ぶこともできるものであって、主として順方向電流の分布の均一性を高める働きを有する。即ち、第3の補助層18は半導体領域2の一方の主面11に対して垂直な方向から見て、カソード電極8の外周側に電流を広げる働きを有する。第3の補助層18は例えばp型GaP(ガリウム リン)又はp型GaN(窒化ガリウム)又は別の3−5族化合物半導体で構成される。
第3の補助層18に隣接配置されたオーミックコンタクト層19は半導体領域2の他方の主面12にオーミック接触しており、半導体領域2を光反射層4に良好に電気的に接続するために設けられている。このオーミックコンタクト層19はオーミック電極層としての機能を得るために、例えば、Ni(ニッケル),Au(金),Cr(クロム),V(バナジウム),Ti(チタン),Co(コバルト),Pd(パラジウム),Ir(イリジウム),Os(オスミウム),Ru(ルテニウム)及びPt(白金)から選択された少なくとも1つの金属、又はNi,Au,Cr,V,Ti,Co,Pd,Ir,Os,Ru、Pt,Al及びCuから選択された少なくとも1つの金属を含む合金、又はAlGeGa合金、又は3−5族化合物半導体で形成される。この実施例1ではオーミックコンタクト層19がNiAu合金で形成されている。なお、オーミックコンタクト層19は半導体領域2から発生した例えば350〜550nmの波長の光を透過させることができるように好ましくは0.5〜20nmの厚さに形成されている。
拡散抑制膜としての絶縁膜3は半導体領域2で発生した光を透過させるこが可能であり且つ量子力学的トンネル効果を得ることができる厚み有し、オーミックコンタクト層19に重ねて配置されている。オーミックコンタクト層19と光反射層4とは絶縁膜3によって分離されているので、絶縁膜3はオーミックコンタクト層19と光反射層4との間のそれぞれの元素の相互拡散又は合金化の抑制機能を有する。この絶縁膜3は、例えば、SiO2(シリコン酸化物),TiO2(チタン酸化物)、MgO(マグネシウム酸化物),NiO(ニッケル酸化物),ZnO(亜鉛酸化物),AlN(窒化アルミニウム),及びSiN(窒化シリコン)から選択された少なくとも1つの材料で形成することができる。この絶縁膜3は好ましくはスパッタリング又CVD(Chemical Vapor Deposition)又は蒸着で形成される。
絶縁膜3の厚みは、0.2nm〜10nmであることが望ましく、拡散抑制機能と量子力学的トンネル効果とを良好に得るために0.5nm〜5nmであることがより望ましい。即ち、絶縁膜3の厚みを0.5nm以上にすると、導電性を有する光反射層4とオーミックコンタクト層19との合金化を良好に抑制することができる。また、絶縁膜3の厚みを5nm以下にすると、トンネル効果によって光反射層4とオーミックコンタクト層19との間が等価的に接続され、発光素子の電流が絶縁膜3を介して流れる。
導電性を有する光反射層4は半導体領域2で発生した光を反射する機能を有し、図1では絶縁膜3の全面を覆うように絶縁膜3に重ねて配置されている。この光反射層4、アルミニウム(Al)、銀(Ag)、Ru(ルテニウム)、金(Au)、及び銅(Cu)から選択された少なくとも1つ金属、又はアルミニウム(Al)、銀(Ag)、Ru(ルテニウム)、金(Au)、及び銅(Cu)から選択された少なくとも1つ金属を含む合金で形成することが望ましい。この実施例ではコストの点で有利なアルミニウム(Al)で光反射層4が形成されている。なお、光反射層4は特別な接続手段を介してオーミックコンタクト層19に接続されていない。従って、光反射層4のほぼ全部が反射率の高い光反射面として機能する。十分な光反射機能を得るために光反射層4は好ましくは0.05μm〜1μmの厚さに形成される。
半導体領域2、オーミックコンタクト層19、絶縁膜3、及び光反射層4を機械的に保護し且つ支持するために導電性支持基板7が第1及び第2の接合金属層5,6を介して光反射層4に結合されている。第1の接合金属層5は例えば金(Au)から成り、光反射層4を覆うように形成されている。第2の接合金属層6は例えば金(Au)から成り、導電性支持基板7を覆うように形成されている。第1及び第2の接合金属層5,6は熱圧着法によって相互に結合されている。この実施例では、導電性支持基板7として導電型決定不純物が添加され且つ300μmの厚さを有するシリコン基板が使用されている。シリコン基板は安価且つ加工が容易であり且つ熱伝導率が高いという特長を有する。支持基板7がシリコン基板である場合の、シリコン基板の好ましい厚みは200〜1000μmである。
第1の電極としてのカソード電極8はAl又はNi等の金属層から成り、半導体領域2の一方の主面11即ち第1の補助層13の中央一部にオーミック接触している。カソード電極8は図示されていないワイヤ等から成る金属接続部材を結合するためのボンディングパッドとしての機能を有するものであって光非透過に形成されている。従って、半導体領域2の一方の主面11のカソード電極8が形成されていない部分が光取り出し面となる。第1の電極をボンディングパッド機能を有するカソード電極8のみで形成せずに、図1で鎖線で示すように光透過性電極23を半導体領域2の一方の主面11上に形成し、ここにカソード電極8を接続することもできる。光透過性電極23は、例えば酸化インジウム(In23 )と酸化錫(SnO2 )との合金(ITO膜)、又は5〜20nm程度のAg又はAg合金等で形成される。
第2の電極としてのアノード電極9はシリコン支持基板7の下面全体に形成されている。シリコン支持基板7の代わりに金属支持基板を設ける場合には、これがアノード電極となるので、図1のアノード電極9を省くことができる。
図1の半導体発光素子1を製造する時には、まず、図2に示す例えばGaAsから成る成長用基板10を用意する。次に、周知の有機金属化学気相成長即ちMOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition)方法によって、成長用基板10の上にn型の第1の補助層13と、n型の第2の補助層14と、n型半導体層15と、活性層16と、p型半導体層17と、p型の第3の補助層18とを順次にエピタキシャル成長させ、半導体領域2を得る。
次に、それぞれの材料をスパッタリング又CVD又は蒸着することによって、オーミックコンタクト層19、絶縁膜3、及び光反射層4を順次に形成し、更に、Auから成る第1の接合金属層5を形成する。これ等を形成する時に必要に応じて熱処理を施すことができる。
次に、GaAsから成る成長用基板10をエッチングで除去する。これにより、オーミックコンタクト層19、絶縁膜3、金属光反射層4、及び第1の接合金属層5を伴った半導体領域2が得られる。なお、GaAsから成る成長用基板10の除去を、第2の接合金属層6を伴った支持基板7を第1の接合金属層5に結合した後に行うこともできる。
次に、不純物を含むSi基板から成る支持基板7の一方の主面にAuから成る第2の接合金属層6を真空蒸着したものを用意し、第1及び第2の金属接合層5、6を加圧接触させ、例えば200℃〜300℃の範囲の温度の熱処理を施してAuを相互に拡散させることによって第1及び第2の金属接合層5、6を貼り合わせて、オーミックコンタクト層19、絶縁膜3、金属光反射層4、及び第1の接合金属層5を伴った半導体領域2と第2の接合金属層6を伴った支持基板7とを一体化する。この貼り合せ工程における熱処理はコンタクト層19、光反射層4の安定化に寄与する。
しかる後、図1のカソード電極8及びアノード電極9を形成して半導体発光素子を完成させる。
本実施例は次の効果を有する。
(1) 光反射層4とオーミックコンタクト層19との間にトンネル効果を有する絶縁膜3が形成されているため、製造プロセス中の種々の熱処理工程において光反射層4とオーミックコンタクト層19との間に生じる相互拡散に基づく合金化反応を阻止又は抑制することができる。もし、合金化部分が生じると、反射率が低下するが、本実施形態ではこのような問題が生じない。このため、高い発光効率を有する発光素子を、容易に且つ高い歩留まりで生産することができる。
(2)絶縁膜3はトンネル効果を有するので、光反射層4とオーミックコンタクト層19との間に特別な接続箇所を設けることが不要になり、光反射層4の光反射に寄与する部分の面積が大きくなり、反射量が増大し、発光効率が向上する。
(3)絶縁膜3はスパッタリング又CVD又は蒸着等の絶縁材料を被着する方法によって形成されているので、光反射膜4とオーミックコンタクト層19との合金化反応を良好に抑制又は阻止することができる。
(4)オーミックコンタクト層19を半導体領域2の他方の主面12の実質的に全部に設けるので、オーミックコンタクト層19を部分的に設ける前記特許文献1の半導体発光素子に比べて半導体領域2の他方の主面12の平坦性が良くなり、シリコン支持基板7の貼り合せを良好に達成することができる。
(5)オーミックコンタクト層19を部分的に設けることが不要になるので、オーミックコンタクト層19を部分的に設けるためのパターニングが不要になり、製造工程が簡素化される。
(6)活性層16と一方の主面11との間にn型半導体層15、n型の第1及び第2の補助層13、14が配置されているので、電流拡散作用を良好に得ることができる。即ち、半導体領域2における横方向への電流はp型半導体よりもn型半導体において流れ易い。このため、カソード電極8から活性層16の外周側への電流拡散が従来のp型半導体層を光取り出し面としたよりも良好になり、発光効率が向上する。また、この実施例1では、一方の主面11と活性層16との間のn型半導体層15とn型の第1及び第2の補助層13、14との合計の厚みが活性層16とオーミックコンタクト層19との間のp型半導体層17とp型の第3の補助層18との合計の厚みよりも大きいので、カソード電極8から活性層16の外周側への電流拡散が良好になり、発光効率が向上する。
次に、図3を参照して実施例2に従う半導体発光素子1aを説明する。但し、図3及び後述する実施例3〜7を示す図4〜図10において図1及び図2と共通する部分には同一の参照符号を付してその説明を省略する。
図3の半導体発光素子1aは、変形された半導体領域2aと変形された支持基板7aとを設け、且つアノード電極9の接続位置を変えた他は、図1と同一に形成したものである。図3の変形された半導体領域2aは、図1の半導体領域1から第1及び第3の補助層13,18を省いたものに相当する。従って、第1の電極としてのカソード電極8が図1の第2の補助層14と同一の構成のn型の電流拡散層14の主面に接続されている。また、オーミックコンタクト層19がp型半導体領域17にオーミック接触している。支持基板7a及び光反射層4は半導体領域2aから横方向に突出する部分を有するように形成されている。アノード電極9は金属から成る光反射層4に直接に接続されている。なお、アノード電極9を省いて、光反射層4又は支持基板7aまた、光反射層4は図示が省略されている接合材によって支持基板7aに結合されている。支持基板7aは放熱性を高めるために熱伝導性の良い金属材料で形成されている。
図3の半導体発光素子1aにおいても半導体領域2aの他方の主面12に対してオーミックコンタクト層19及び絶縁膜3を介して金属光反射膜4が結合されているので、図1の実施例1と同一の効果を得ることができる。
図4〜図6に示す実施例3に従う半導体発光素子1bはオーミックコンタクト層19の中央に電流ブロック機能を得るための開口22が形成されている点で図1と相違し、この他は図1と実質的に同一である。なお、図6は図4の半導体発光素子1bの製造工程の状態を図2と同様に示す。
図4に示す実施例3に従う半導体発光素子1bのオーミックコンタクト層19は電流ブロック機能を得るための開口22をその中央に有する。従って、オーミックコンタクト層19は半導体領域2の他方の主面12の外周側部分12aのみを覆っている。即ち、他方の主面12における図4で2本の鎖線20、21で区画して示し、且つ図5において鎖線で区画して示す電極8の対向領域12bにはオーミックコンタクト層19が接触していない。図4の実施例3では、オーミックコンタクト層19が半導体領域2の他方の主面12の電極対向部分12bに全く形成されず且つ外周側部分12aの全てに形成されているが、この代りに、オーミックコンタクト層19を外周側部分12aに第1の密度で形成し、電極対向部分12bに第1の密度よりも小さい第2の密度で形成することができる。ここでの第1の密度は外周側部分12aの表面積に対するこの外周側部分におけるオーミックコンタクト層19の形成領域の面積の比であり、好ましくは0.7〜1.0(80〜100%)である。また、第2の密度は電極対向部分12bの表面積に対するこの電極対向部分12bにおけるオーミックコンタクト層19の形成領域の面積の比であり、好ましくは0〜0.3(0〜30%)である。電流ブロック機能及び電流拡散機能を十分に得るために第1の密度が1.0(100%)、第2の密度が0(0%)であることが最も望ましい。
絶縁膜3は、オーミックコンタクト層19と光反射層4との間及び半導体領域2の他方の主面12の電極対向部分12bの上即ちオーミックコンタクト層19の開口22の中に配置されている。図4では光反射層4がオーミックコンタクト層19の開口22を埋めるように形成され且つ第1の接合金属層5に対向する側に平坦な表面を有している。しかし、光反射層4の表面にオーミックコンタクト層19の開口22に対応した凹部が生じても差し支えない。
図4の半導体発光素子1bは、図6に示す貼り合せ工程を含んで製造される。オーミックコンタクト層19の開口22は所定のパターンにオーミックコンタクト層19のための材料を被着させること、又は被着後に所定のパターンにエッチングすることによって得る。
図4の実施例3は実施例と同一の効果を有する他に、発光効率を高める効果を有する。即ち、図4ではオーミックコンタクト層19が半導体領域2の他方の主面12の電極対向部分12bに形成されていないので、活性層16の中央部分の電流制限を達成でき、電流を他方の主面12の外周部分12aに流すことができ、周知の電流ブロック層と同様に発光効率を高めることができる。また、オーミックコンタクト層19に開口2を設けるという簡単な工程で電極対向部分12bの電流ブロックの機能を得ることができ、コストの上昇を抑えることができる。
図7の半導体発光素子1cは、図3と同様に変形された半導体領域2aと変形された支持基板7aとを設け、且つアノード電極9の接続位置を変えた他は、図4と同一に形成したものである。
図7の半導体発光素子1cにおいてもオーミックコンタクト層19が図4と同一の開口22を有するので、図7の半導体発光素子1cよっても図4の半導体発光素子1bと同一の効果を得ることができる。
-
図8の実施例5の半導体発光素子1dは、図4のオーミックコンタクト層19の開口22に相当する部分に非オーミック性合金層25を設け、且つ絶縁膜3のカソード電極8に対向する部分に開口24を設け、この他は図4と同一に形成したものである。
合金層25はオーミックコンタクト層19の材料と光反射層4の材料との合金から成る。この合金層25は、まず、オーミックコンタクト層19を他方の主面12の外周側部分12aと電極対向部分12bとの両方を覆うように形成し、次に開口24を有する絶縁膜3を形成し、次に、金属光反射層4を形成し、その後に熱処理を施すことによって得られる。合金層25は半導体領域2に対して高い抵抗を有して接触するので、電流ブロック層として機能し、図4の実施例3と同様な効果を得ることができる。なお、図8の実施例5においても、アノード電極9の配置及び半導体領域2を図7の実施例4と同様に変形すること、及び光透過性電極23を設けることができる。
図9の実施例4の半導体発光素子1eは、図4の実施例3のオーミックコンタクト層19の開口22の代りに半導体領域2の他方の主面12の電極対向部分12bにオーミック接触防止用絶縁層26を設け、この他は図4と同一に構成したものである。
図9のオーミックコンタクト層19は半導体領域2の他方の主面12の電極対向部分12bに対して直接に接触せずにオーミック接触防止用絶縁層26を介して対向しているので、オーミック接触防止用絶縁層26は電流ブロック層として機能し、図4の実施例3と同様な効果を得ることができる。
図10の実施例7の半導体発光素子1fは、図1の実施例1の絶縁膜3の代わりに光透過性導電膜3aを設け、この他は図1と同一に構成したものである。光透過性導電膜3aは、酸化イジュウム(In23)と酸化錫(SnO2)との混合物(ITO)、InO(酸化インジウム)、SnO(酸化錫)、ZnO(酸化亜鉛)、及びNiO(酸化ニッケル)から選択された光透過性導電膜であることが望ましい。また、光透過性導電膜3aは量子力学的トンネル効果を得ることが可能な厚みに形成されていることが望ましい。
光透過性導電膜3aは図1の絶縁膜3と同様にオーミックコンタクト層19の元素と光反射層4の元素との相互拡散を抑制し、オーミックコンタクト層19と光反射層4との間に光反射率を低減させる合金層が形成されるのを防止する。従って、図10の実施例7は図1の実施例1と同様な効果を有する。
なお、図3、図4、及び図6〜図9の絶縁膜3の代わりに図10の光透過性導電膜3aを設けることもできる。
本発明は上記の実施例に限定されるものでなく、例えば次の変形が可能なものである。
(1)半導体領域2又は2aの機械的強度が十分な場合は、図1、図4、図8、図9の支持基板7及び図3、図4の支持基板7aを省くことができる。この場合には光反射層4がカソード電極として機能する。
(2)半導体領域2又は2aの各層13,14,15,17,18,19の導電型を各実施例と逆にすることができる。
本発明の実施例1に従う半導体発光素子を示す断面図である。 図1の半導体発光素子の製造段階の状態を示す断面図である。 本発明の実施例2に従う半導体発光素子を示す断面図である。 本発明の実施例3に従う半導体発光素子を示す断面図である。 図4のA―A線における半導体領域の他方の主面を示す平面図である。 図4の半導体発光素子の製造段階の状態を示す断面図である。 本発明の実施例4に従う半導体発光素子を示す断面図である。 本発明の実施例5に従う半導体発光素子を示す断面図である。 本発明の実施例6に従う半導体発光素子を示す断面図である。 本発明の実施例7に従う半導体発光素子を示す断面図である。
1,1a 半導体発光素子
2,2a 半導体領域
3 絶縁膜
4 光反射層
5,6 第1及び第2の接合金属層
7 シリコン支持基板
8 カソード電極
9 アノード電極
11 一方の主面
12 他方の主面
15 n型半導体層
16 活性層
17 p型半導体層
13,14,18 第1、第2及び第3の補助層
19 オーミックコンタクト層
22 開口

Claims (16)

  1. 光取り出し可能な一方の主面とこの一方の主面と反対側の他方の主面とを有し且つ前記一方の主面側に配置された第1導電型半導体層と前記他方の主面側に配置された第2導電型半導体層とを少なくとも含んでいる発光用の半導体領域と
    前記第1導電型半導体層に電気的に接続された電極と、
    前記半導体領域の他方の主面の少なくとも一部にオーミック接触し且つ光透過可能に形成されているオーミックコンタクト層と、
    前記オーミックコンタクト層に重ねて配置され且つ光透過可能に形成されている拡散抑制膜と、
    前記オーミックコンタクト層及び前記拡散抑制膜を透過した光を前記半導体領域の一方の主面側に反射させるために前記拡散抑制膜に重ねて配置されている導電性光反射層と
    を備えていることを特徴とする半導体発光素子。
  2. 前記オーミックコンタクト層はNi,Au,Cr,V,Ti,Co,Pd,Ir,Os,Ru、Pt,Al及びCuから選択された少なくとも1つの金属、又はNi,Au,Cr,V,Ti,Co,Pd,Ir,Os,Ru、Pt,Al及びCuから選択された少なくとも1つの金属を含む合金、又はAlGeGa合金、又は3−5族化合物半導体から成ることを特徴とする請求項1記載の半導体発光素子。
  3. 前記拡散抑制膜は量子力学的トンネル効果を得ることが可能な厚みを有している絶縁膜であることを特徴とする請求項1又は2記載の半導体発光素子。
  4. 前記絶縁膜はSiO2,TiO2、MgO,NiO,ZnO,AlN,及びSiNから選択された少なくとも1つから成ることを特徴する請求項3記載の半導体発光素子。
  5. 前記拡散抑制膜は、酸化イジュウム(In23)と酸化錫(SnO2)との混合物(ITO)、酸化インジウム(InO)、酸化錫(SnO)、酸化亜鉛(ZnO)、及び酸化ニッケル(NiO)から選択された導電性を有する膜であることを特徴とする請求項1又は2記載の半導体発光素子。
  6. 前記光反射層は、Al、Ag、Rh、Au、及びCuから選択された少なくとも1つの金属、又はAl、Ag、Rh、Au、及びCuから選択された少なくとも1つの金属を含む合金から成ることを特徴とする請求項1又は2又は3記載の半導体発光素子。
  7. 前記電極は前記半導体領域の一方の主面の一部分の上に配置され且つ光透過不可能に形成されており、
    前記オーミックコンタクト層は前記半導体領域の他方の主面の前記電極に対向している部分には設けられていないか又は第1の密度で設けられ且つ前記半導体領域の他方の主面の前記電極に対向していない部分には前記第1の密度よりも大きい第2の密度で設けられていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の半導体発光素子。
  8. 前記拡散抑制膜は、前記オーミックコンタクト層を覆う部分と前記半導体領域の他方の主面の前記電極に対向する部分を覆う部分とを有していることを特徴とする請求項7記載の半導体発光素子。
  9. 更に、前記半導体領域の他方の主面の前記電極に対向する部分に非オーミック接触している合金層を有し、前記合金層は前記光反射層を形成する金属を含む合金であることを特徴とする請求項7又は8記載の半導体発光素子。
  10. 更に、前記半導体領域の他方の主面の前記電極に対向する部分に配置されたオーミック接触防止用絶縁層を有し、前記オーミックコンタクト層は前記オーミック接触防止用絶縁層オーミック接触防止用絶縁層を覆う部分を有していることを特徴とする請求項7又は8又は9記載の半導体発光素子。
  11. 更に、前記光反射層に結合された支持基板を有していることを特徴とする請求項1乃至10のいずれかに記載の半導体発光素子。
  12. 前記支持基板は導電性を有する基板であることを特徴とする請求項11記載の半導体発光素子。
  13. 更に、前記支持基板に結合された別の電極を有していることを特徴とする請求項12記載の半導体発光素子。
  14. 更に、前記半導体領域の一方の主面に配置され且つ前記電極に接続された光透過性電極を有していることを特徴とする請求項1乃至13のいずれかに記載の半導体発光素子。
  15. 成長用基板を用意する工程と、
    光を取り出し可能な一方の主面とこの一方の主面と反対側の他方の主面とを有し且つ前記一方の主面側に配置された第1導電型半導体層と前記他方の主面側に配置された第2導電型半導体層とを少なくとも含んでいる発光用の半導体領域を前記成長用基板の上に気相成長方法で形成する工程と、
    前記半導体領域の他方の主面にオーミック接触し且つ光透過可能な厚みを有しているオーミックコンタクト層を形成する工程と、
    光透過可能な拡散抑制膜を前記オーミックコンタクト層に重ねて形成する工程と、
    前記オーミックコンタクト層と前記拡散抑制膜とを透過した光を反射する機能を有している導電性光反射層を前記拡散抑制膜に重ねて形成する工程と、
    支持基板を前記光反射層に接合する工程と、
    前記成長用基板を除去する工程と、
    前記第1導電型半導体層に電気的に接続された電極を形成する工程と
    を備えていることを特徴とする半導体発光素子の製造方法。
  16. 前記電極は前記半導体領域の一方の主面の一部分の上に配置され且つ光透過不可能に形成されており、
    前記オーミックコンタクト層は前記半導体領域の他方の主面の前記電極に対向している部分には設けられていないか又は第1の密度で設けられ且つ前記半導体領域の他方の主面の前記電極に対向していない部分には前記第1の密度よりも大きい第2の密度で設けられていることを特徴とする請求項15記載の半導体発光素子の製造方法。
JP2004264342A 2004-02-25 2004-09-10 半導体発光素子及びその製造方法 Pending JP2005277372A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004264342A JP2005277372A (ja) 2004-02-25 2004-09-10 半導体発光素子及びその製造方法
US11/058,942 US7199401B2 (en) 2004-02-25 2005-02-16 Light-emitting semiconductor device
CNB2005100529092A CN100433379C (zh) 2004-02-25 2005-02-25 半导体发光元件及其制造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004050378 2004-02-25
JP2004264342A JP2005277372A (ja) 2004-02-25 2004-09-10 半導体発光素子及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005277372A true JP2005277372A (ja) 2005-10-06
JP2005277372A5 JP2005277372A5 (ja) 2005-11-17

Family

ID=34863533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004264342A Pending JP2005277372A (ja) 2004-02-25 2004-09-10 半導体発光素子及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7199401B2 (ja)
JP (1) JP2005277372A (ja)
CN (1) CN100433379C (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008047618A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Canon Inc 発光素子アレイ及び画像形成装置
JP2008098347A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Sanken Electric Co Ltd 半導体発光素子及びその製造方法
JP2009231323A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Dowa Electronics Materials Co Ltd 半導体発光素子およびその製造方法
JP2010500780A (ja) * 2006-08-11 2010-01-07 ブリッジラックス・インク 表面実装チップ
KR101020996B1 (ko) 2010-10-14 2011-03-09 (주)더리즈 반도체 발광소자 제조방법
US8115224B2 (en) 2009-01-21 2012-02-14 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device
US8120049B2 (en) 2007-06-22 2012-02-21 Sanken Electric Co., Ltd. Light-emitting semiconductor device
JP2012529772A (ja) * 2009-06-10 2012-11-22 ブリッジラックス インコーポレイテッド 基板から電気的に絶縁されたp型およびn型のコンタクトをもつ薄膜LED
JP2013070111A (ja) * 2008-06-02 2013-04-18 Lg Innotek Co Ltd 半導体発光素子
JP2017534185A (ja) * 2014-11-06 2017-11-16 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 頂部コンタクトの下方にトレンチを有する発光デバイス
CN109686829A (zh) * 2017-10-18 2019-04-26 罗姆股份有限公司 半导体发光器件
JP2022516669A (ja) * 2019-01-09 2022-03-01 南京郵電大学 垂直構造の青光発光ダイオード及びその製造方法
US11557691B2 (en) * 2018-02-13 2023-01-17 Osram Oled Gmbh Method of manufacturing a semiconductor device and semiconductor device
US11881544B2 (en) 2013-11-14 2024-01-23 Osram Oled Gmbh Method for producing optoelectronic semiconductor devices and optoelectronic semiconductor device

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7180099B2 (en) 2002-11-11 2007-02-20 Oki Data Corporation Semiconductor apparatus with thin semiconductor film
US8860051B2 (en) * 2006-11-15 2014-10-14 The Regents Of The University Of California Textured phosphor conversion layer light emitting diode
CN100388515C (zh) * 2005-09-30 2008-05-14 晶能光电(江西)有限公司 半导体发光器件及其制造方法
CN100375303C (zh) * 2005-10-27 2008-03-12 晶能光电(江西)有限公司 含有金锗镍的欧姆电极、铟镓铝氮半导体发光元件及制造方法
WO2007040295A1 (en) * 2005-10-04 2007-04-12 Seoul Opto Device Co., Ltd. (al, ga, in)n-based compound semiconductor and method of fabricating the same
US8729580B2 (en) * 2005-12-06 2014-05-20 Toshiba Techno Center, Inc. Light emitter with metal-oxide coating
KR100845037B1 (ko) * 2006-08-02 2008-07-09 포항공과대학교 산학협력단 오믹 전극 및 그 형성 방법, 이를 구비하는 반도체 발광소자
WO2008060615A1 (en) * 2006-11-15 2008-05-22 The Regents Of The University Of California Transparent mirrorless light emitting diode
US20090121250A1 (en) * 2006-11-15 2009-05-14 Denbaars Steven P High light extraction efficiency light emitting diode (led) using glass packaging
WO2008060584A2 (en) * 2006-11-15 2008-05-22 The Regents Of The University Of California High light extraction efficiency sphere led
JP2010512662A (ja) 2006-12-11 2010-04-22 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 透明発光ダイオード
TWI452716B (zh) * 2007-06-08 2014-09-11 Formosa Epitaxy Inc Gallium nitride based light emitting diode and manufacturing method thereof
GB0717802D0 (en) * 2007-09-12 2007-10-24 Photonstar Led Ltd Electrically isolated vertical light emitting diode structure
CN102037575B (zh) * 2008-03-27 2013-04-10 宋俊午 发光元件及其制造方法
US7791101B2 (en) * 2008-03-28 2010-09-07 Cree, Inc. Indium gallium nitride-based ohmic contact layers for gallium nitride-based devices
TWI373153B (en) * 2008-09-22 2012-09-21 Ind Tech Res Inst Light emitting diode, and package structure and manufacturing method therefor
CN102301498B (zh) * 2009-01-30 2015-02-11 惠普开发有限公司 等离激元发光二极管
KR101550922B1 (ko) * 2009-03-10 2015-09-07 엘지이노텍 주식회사 발광 소자
FR2961948B1 (fr) * 2010-06-23 2012-08-03 Soitec Silicon On Insulator Procede de traitement d'une piece en materiau compose
KR101125025B1 (ko) * 2010-07-23 2012-03-27 엘지이노텍 주식회사 발광소자 및 그 제조방법
KR20120032305A (ko) * 2010-09-28 2012-04-05 삼성엘이디 주식회사 반도체 발광다이오드 칩, 그 제조방법 및 품질관리방법
KR20120044036A (ko) * 2010-10-27 2012-05-07 엘지이노텍 주식회사 발광소자
KR101694175B1 (ko) * 2010-10-29 2017-01-17 엘지이노텍 주식회사 발광소자, 발광소자 패키지 및 조명시스템
CN102610705A (zh) * 2011-01-24 2012-07-25 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 氮化镓基板的制作方法
US8802461B2 (en) * 2011-03-22 2014-08-12 Micron Technology, Inc. Vertical light emitting devices with nickel silicide bonding and methods of manufacturing
CN103094430B (zh) * 2013-02-20 2015-06-17 佛山市国星半导体技术有限公司 一种发光结构
CN108389946B (zh) * 2013-10-11 2022-04-08 世迈克琉明有限公司 半导体发光元件
CN104393140B (zh) * 2014-11-06 2018-03-23 中国科学院半导体研究所 一种高反射率的垂直结构发光二级管芯片及其制备方法
US9673368B2 (en) * 2015-05-11 2017-06-06 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device having first and second electrodes on one side of a light emitting structure
US20170350752A1 (en) * 2016-06-01 2017-12-07 Ventsislav Metodiev Lavchiev Light emitting structures and systems on the basis of group iv material(s) for the ultraviolet and visible spectral ranges
CN109509821B (zh) * 2018-11-14 2024-02-20 佛山市国星半导体技术有限公司 一种抗大电流冲击的led芯片及其制作方法
US11145689B2 (en) * 2018-11-29 2021-10-12 Creeled, Inc. Indicia for light emitting diode chips
CN109768137B (zh) * 2018-12-29 2022-06-14 晶能光电(江西)有限公司 垂直结构led芯片及其制备方法
US11592166B2 (en) 2020-05-12 2023-02-28 Feit Electric Company, Inc. Light emitting device having improved illumination and manufacturing flexibility
US11876042B2 (en) 2020-08-03 2024-01-16 Feit Electric Company, Inc. Omnidirectional flexible light emitting device
CN112447889A (zh) * 2020-11-27 2021-03-05 广东省科学院半导体研究所 一种led芯片及其制作方法
JP7369761B2 (ja) * 2021-12-24 2023-10-26 日東電工株式会社 光半導体素子封止用シート

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3985283B2 (ja) * 1997-01-22 2007-10-03 ソニー株式会社 発光素子
JPH114020A (ja) 1997-04-15 1999-01-06 Toshiba Corp 半導体発光素子及びその製造方法、並びに半導体発光装置
US6492661B1 (en) * 1999-11-04 2002-12-10 Fen-Ren Chien Light emitting semiconductor device having reflection layer structure
US6992334B1 (en) * 1999-12-22 2006-01-31 Lumileds Lighting U.S., Llc Multi-layer highly reflective ohmic contacts for semiconductor devices
JP4024994B2 (ja) * 2000-06-30 2007-12-19 株式会社東芝 半導体発光素子
JP2002217450A (ja) 2001-01-22 2002-08-02 Sanken Electric Co Ltd 半導体発光素子及びその製造方法
JP4122785B2 (ja) 2002-01-30 2008-07-23 日亜化学工業株式会社 発光素子
TW577178B (en) * 2002-03-04 2004-02-21 United Epitaxy Co Ltd High efficient reflective metal layer of light emitting diode
CN1198339C (zh) * 2002-04-04 2005-04-20 国联光电科技股份有限公司 发光二极管的结构及其制造方法
US6649437B1 (en) * 2002-08-20 2003-11-18 United Epitaxy Company, Ltd. Method of manufacturing high-power light emitting diodes
KR100476567B1 (ko) * 2003-09-26 2005-03-17 삼성전기주식회사 질화물 반도체 소자

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010500780A (ja) * 2006-08-11 2010-01-07 ブリッジラックス・インク 表面実装チップ
JP2008047618A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Canon Inc 発光素子アレイ及び画像形成装置
JP2008098347A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Sanken Electric Co Ltd 半導体発光素子及びその製造方法
US8120049B2 (en) 2007-06-22 2012-02-21 Sanken Electric Co., Ltd. Light-emitting semiconductor device
JP2009231323A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Dowa Electronics Materials Co Ltd 半導体発光素子およびその製造方法
US9224910B2 (en) 2008-06-02 2015-12-29 Lg Innotek Co., Ltd. Supporting substrate for preparing semiconductor light-emitting device and semiconductor light-emitting device using supporting substrates
JP2013070111A (ja) * 2008-06-02 2013-04-18 Lg Innotek Co Ltd 半導体発光素子
US8877530B2 (en) 2008-06-02 2014-11-04 Lg Innotek Co., Ltd. Supporting substrate for preparing semiconductor light-emitting device and semiconductor light-emitting device using supporting substrates
US8115224B2 (en) 2009-01-21 2012-02-14 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device
JP2012529772A (ja) * 2009-06-10 2012-11-22 ブリッジラックス インコーポレイテッド 基板から電気的に絶縁されたp型およびn型のコンタクトをもつ薄膜LED
US8871539B2 (en) 2009-06-10 2014-10-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Thin-film LED with P and N contacts electrically isolated from the substrate
KR101020996B1 (ko) 2010-10-14 2011-03-09 (주)더리즈 반도체 발광소자 제조방법
US11881544B2 (en) 2013-11-14 2024-01-23 Osram Oled Gmbh Method for producing optoelectronic semiconductor devices and optoelectronic semiconductor device
JP2017534185A (ja) * 2014-11-06 2017-11-16 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 頂部コンタクトの下方にトレンチを有する発光デバイス
CN109686829A (zh) * 2017-10-18 2019-04-26 罗姆股份有限公司 半导体发光器件
US11557691B2 (en) * 2018-02-13 2023-01-17 Osram Oled Gmbh Method of manufacturing a semiconductor device and semiconductor device
JP2022516669A (ja) * 2019-01-09 2022-03-01 南京郵電大学 垂直構造の青光発光ダイオード及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1661826A (zh) 2005-08-31
US20050184300A1 (en) 2005-08-25
US7199401B2 (en) 2007-04-03
CN100433379C (zh) 2008-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005277372A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
US7405431B2 (en) Light-emitting semiconductor device having an overvoltage protector
JP4889193B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP5793292B2 (ja) 半導体発光素子
JP4946195B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP3972216B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
US9312453B2 (en) Semiconductor light emitting device
TWI274429B (en) Semiconductor light-emitting device and manufacturing method thereof
JP5494005B2 (ja) 半導体発光素子
TWI305425B (ja)
US20150311415A1 (en) Light-emitting device having excellent current spreading effect and method for manufacturing same
JP4164689B2 (ja) 半導体発光素子
JP4449405B2 (ja) 窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP2005347728A (ja) フリップチップ用窒化物半導体発光素子
US20230024651A1 (en) Light-emitting diode
JP2007243074A (ja) 3族窒化物系発光ダイオード
JP4411871B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP4386185B2 (ja) 窒化物半導体装置
KR101760969B1 (ko) 질화물 반도체 발광 소자 및 그의 제조 방법
JP2011238744A (ja) 半導体発光素子及び発光装置
JP5045001B2 (ja) 半導体発光素子
JP2006013034A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体発光素子及び半導体発光素子の製造方法
KR101373765B1 (ko) 반도체 발광소자
JP5381822B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
TWI811725B (zh) 發光元件

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050905

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080723

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080919

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081105