JP2011514322A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2011514322A5
JP2011514322A5 JP2010545892A JP2010545892A JP2011514322A5 JP 2011514322 A5 JP2011514322 A5 JP 2011514322A5 JP 2010545892 A JP2010545892 A JP 2010545892A JP 2010545892 A JP2010545892 A JP 2010545892A JP 2011514322 A5 JP2011514322 A5 JP 2011514322A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phe
pno
natural
immunogen
virus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010545892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011514322A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2009/000813 external-priority patent/WO2009099672A2/en
Publication of JP2011514322A publication Critical patent/JP2011514322A/ja
Publication of JP2011514322A5 publication Critical patent/JP2011514322A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Claims (43)

  1. 標的部分に対する免疫応答を対象で誘発又は強化するための方法であって、
    1個以上の非天然アミノ酸を含む非天然免疫原を準備する段階と;
    非天然免疫原を対象に投与し、非天然免疫原に対する抗体でありながら標的部分に対して交差反応性である1種以上の抗体を対象に産生させる段階を含み;
    それにより、標的部分に対する免疫応答を誘発又は強化する前記方法。
  2. 対象における疾患状態を予防的又は治療的に処置する方法であって、前記方法が非天然免疫原を対象に投与する段階を含み、前記免疫原が1個以上の非天然アミノ酸を含み、前記非天然免疫原が疾患状態に関連する標的部分であって対象の体内に存在する1個以上の標的部分又は対象の体内に存在することが可能な1個以上の標的部分に対して交差反応性の抗体の産生を対象の体内で刺激する前記方法。
  3. 対象における疾患状態を予防的又は治療的に処置する方法であって、前記方法が、
    1個以上の標的部分に対する抗体を作製する段階として、1個以上の非天然アミノ酸を含む非天然免疫原に対する抗体でありながら標的部分に交差反応性の抗体を作製する段階と;
    抗体を対象に投与する段階を含む前記方法。
  4. 前記方法が、対象にB細胞介在性応答及び/又はT細胞介在性応答を誘起する請求項1、2又はに記載の方法。
  5. ワクチンの製造方法であって、
    非天然アミノ酸を含まない抗体治療用標的部分を同定する段階と;
    1個以上の非天然アミノ酸を含み、対象に投与すると、対象が非天然免疫原に対する抗体でありながら標的部分に対して交差反応性の抗体を産生するように標的部分と構造的に類似する非天然免疫原を準備する段階と;
    非天然免疫原を1種以上の医薬的に許容可能なアジュバント、キャリヤー又は賦形剤と混合し、ワクチンを製造する段階を含む前記方法。
  6. 非天然免疫原を準備する段階が直交翻訳系で非天然免疫原を作製する段階である請求項1、2、3又は5に記載の方法。
  7. 非天然免疫原を準備する段階がin vitro翻訳系で非天然免疫原を作製する段階を含む請求項1、2、3又は5に記載の方法。
  8. 非天然免疫原が20種類の天然に存在する標準アミノ酸の1種以外の非天然アミノ酸を含む請求項1、2、3又は5に記載の方法。
  9. 免疫原の20種類の天然に存在する標準アミノ酸の1種の化学修飾以外の方法で非天然免疫原を作製する請求項1、2、3又は5に記載の方法。
  10. 免疫原の20種類の天然に存在する標準アミノ酸の1種の翻訳後修飾以外の方法で非天然免疫原を作製する請求項1、2、3又は5に記載の方法。
  11. 対象がヒト、サル、マウス、ラット、ブタ、ウシ、ニワトリ、小型鳥類、大型鳥類、爬虫類、及び両生類から構成される群から選択される請求項1、2、3又は5に記載の方法。
  12. 標的部分がポリペプチドを含む請求項1、2、3又は5に記載の方法。
  13. 標的部分がポリペプチド及び/又は糖質を含む請求項1、2、3又は5に記載の方法。
  14. 標的部分が対象の自己部分である請求項1、2、3又は5に記載の方法。
  15. 標的部分が疾患関連部分である請求項1、2、3又は5に記載の方法。
  16. 標的部分が自己免疫疾患に関連する自己抗原、腫瘍関連抗原、アルツハイマー病関連抗原、アミロイドβ40、アミロイドβ42、乳癌関連抗原、卵巣癌関連抗原、前立腺癌関連抗原、MAGE、BAGE、RAGE、NY−ESO、家系特異的腫瘍関連抗原、メラノサイト−メラノーマ家系抗原、MART−1/Melan−A、チロシナーゼもしくはチロシナーゼ関連蛋白質、チロシナーゼ関連蛋白質2、PSMA、PSA、突然変異ras、再構成bcr/ab1、Her2/neu、突然変異もしくは野生型p53、チトクロームP450 1B1、N−アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼ−Vの異常発現イントロン配列、CA19−9、p53、OCAA、HOXB7、Ca125、PSA、PSMA、STEAP、PCTA−1、Ca15−3、EGF、EGFR、HER−1、CXCR4、G蛋白質共役型受容体(GCPR)、又はCA27−29の1種以上である請求項15に記載の方法。
  17. 標的部分が対象の自己部分以外のものである請求項1、2、3又は5に記載の方法。
  18. 標的部分が細菌、ウイルス、真菌、マイコプラズマ、原生動物、蠕虫、又はプリオンに由来する請求項17に記載の方法。
  19. 標的部分が細菌抗原、ウイルス抗原、真菌抗原、マイコプラズマ抗原、原生動物抗原、蠕虫抗原、プリオン抗原、HIV抗原、HIVgp120、HIVgp41、HIVgag、HIVpol、HIVenv、HIVtat、HIVnef、HIVrev、カリシウイルスカブシド抗原、B型肝炎コア抗原、B型肝炎表面抗原、デルタ肝炎原因物質、単純ヘルペスウイルス糖蛋白質、水痘帯状疱疹ウイルス糖蛋白質、インフルエンザウイルスヘマグルチニン、インフルエンザウイルスノイラミニダーゼ、インフルエンザウイルス核蛋白質、HPVカブシド蛋白質、バラインフルエンザウイルスヘマグルチニン/ノイラミニダーゼ、ポリオウイルスカブシドポリペプチド、HepA抗原、ワクシニアウイルスポリペプチド、狂犬病ウイルス糖蛋白質G、B.burgdorferi OspA、b型インフルエンザ桿菌外膜蛋白質、Mycobacterium lipoarabinomannan、マイコバクテリウムmAPG、化膿連鎖球菌M蛋白質、肺炎連鎖球菌莢膜多糖体、ペスト菌F1、ペスト菌V抗原、熱帯熱マラリア原虫スポロゾイト周囲蛋白質(PfCSP)、熱帯熱マラリア原虫スポロゾイト表面蛋白質2(PfSSP2)、肝細胞期抗原1の熱帯熱マラリア原虫カルボキシル末端(PfLSA1c−term)、熱帯熱マラリア原虫輸送蛋白質1(PfExp−1)、Pfs48/45、Pfs28、Pfs25、又はPfs230の1種以上である請求項18に記載の方法。
  20. 標的部分が細菌、ウイルス、真菌、マイコプラズマ、原生動物、蠕虫、プリオン、アクチノミセス属(Actinomyces)、バシラス属(Bacillus)、バクテロイデス属(Bacteroides)、ボルデテラ属(Bordetella)、バルトネラ属(Bartonella)、ボレリア属(Borrelia)、ブルセラ属(Brucella)、カンピロバクター属(Campylobacter)、キャプノサイトファーガ属(Capnocytophaga)、クラミジア属(Chlamydia)、クロストリジウム属(Clostridium)、コリネバクテリウム属(Corynebacterium)、コクシエラ属(Coxiella)、デルマトフィルス属(Dermatophilus)、エンテロコッカス属(Enterococcus)、エーリキア属(Ehrlichia)、エシェリキア属(Escherichia)、フランシセラ属(Francisella)、フソバクテリウム属(Fusobacterium)、ヘモバルトネラ属(Haemobartonella)、ヘモフィルス属(Haemophilus)、ヘリコバクター属(Helicobacter)、クレブシエラ属(Klebsiella)、L型菌、レプトスピラ属(Leptospira)、リステリア属(Listeria)、マイコバクテリウム属(Mycobacterium)、マイコプラズマ属(Mycoplasma)、ナイセリア属(Neisseria)、ネオリケッチア属(Neorickettsia)、ノカルジア属(Nocardia)、パスツレラ属(Pasteurella)、ペプトコッカス属(Peptococcus)、ペプトストレプトコッカス属(Peptostreptococcus)、肺炎球菌(Pneumococcus)、プロテウス属(Proteus)、シュードモナス属(Pseudomonas)、リケッチア属(Rickettsia)、ロシャリメア属(Rochalimaea)、サルモネラ属(Salmonella)、シゲラ属(Shigella)、ブドウ球菌属(Staphylococcus)、連鎖球菌属(Streptococcus)、トレポネーマ属(Treponema)、エルシニア属(Yersinia)、アデノウイルス、アルファウイルス、カリシウイルス、コロナウイルス、CMV、ジステンパーウイルス、エボラウイルス、エンテロウイルス、EBV、フラビウイルス、C型肝炎ウイルス、ヘパドナウイルス、B型肝炎ウイルス、デルタ肝炎原因物質、E型もしくはF型肝炎ウイルス、GBV−C、ヘルペスウイルス、単純ヘルペスウイルス、水痘帯状疱疹ウイルス、免疫不全ウイルス、HIV、伝染性腹膜炎ウイルス、インフルエンザウイルス、A型インフルエンザウイルス、白血病ウイルス マールブルグウイルス、オルトミクソウイルス、パピローマウイルス、HPV、パラインフルエンザウイルス、パラミクソウイルス、RSV、パルボウイルス、ペスチウイルス、ピコルナウイルス、ポリオウイルス、ポックスウイルス、ワクシニアウイルス、狂犬病ウイルス、レオウイルス、レトロウイルス、ロタウイルス、アブシジア属(Absidia)、アクレモニウム属(Acremonium)、アルタナリア属(Alternaria)、アスペルギルス属(Aspergillus)、バシジオボラス属(Basidiobolus)、ビポラリス属(Bipolaris)、ブラストミセス属(Blastomyces)、カンジダ属(Candida)、コクシジオイデス属(Coccidioides)、コニディオボラス属(Conidiobolus)、クリプトコッカス属(Cryptococcus)、カーブラリア属(Curvalaria)、エピデルモフィトン属(Epidermophyton)、エクソフィアラ属(Exophiala)、ゲオトリクム属(Geotrichum)、ヒストプラズマ属(Histoplasma)、マズレラ属(Madurella)、マラセチア属(Malassezia)、ミクロスポラム属(Microsporum)、モニリエラ属(Moniliella)、モルチエレラ属(Mortierella)、ムコール属(Mucor)、ペシロミセス属(Paecilomyces)、ペニシリウム属(Penicillium)、フィアレモニウム属(Phialemonium)、フィアロフォラ属(Phialophora)、プロトテカ属(Prototheca)、シュードアレシェリア属(Pseudallescheria)、シュードミクロドキウム属(Pseudomicrodochium)、ピシウム属(Pythium)、リノスポリジウム属(Rhinosporidium)、リゾプス属(Rhizopus)、スコレコバシディウム属(Scolecobasidium)、スポロトリクス属(Sporothrix)、ステムフィリウム属(Stemphylium)、トリコフィトン属(Trichophyton)、トリコスポロン属(Trichosporon)、キシロハイファ属(Xylohypha)、バベシア属(Babesia)、バランチジウム属(Balantidium)、ベスノイチア属(Besnoitia)、クリプトスポリジウム属(Cryptosporidium)、エイメリア属(Eimeria)、エンセファリトゾーン属(Encephalitozoon)、エントアメーバ属(Entamoeba)、ジアルジア属(Giardia)、ハモンディア属(Hammondia)、ヘパトゾーン属(Hepatozoon)、イソスポラ属(Isospora)、リーシュマニア属(Leishmania)、ミクロスポリジア属(Microsporidia)、ネオスポラ属(Neospora)、ノゼマ属(Nosema)、ペンタトリコモナス属(Pentatrichomonas)、プラスモジウム属(Plasmodium)、熱帯熱マラリア原虫(P.falciparum)、ニューモシスチス属(Pneumocystis)、サルコシスチス属(Sarcocystis)、住血吸虫属(Schistosoma)、タイレリア属(Theileria)、トキソプラズマ属(Toxoplasma)、トリパノソーマ属(Trypanosoma)、アカントケイロネマ属(Acanthocheilonema)、アエルロストロンギルス属(Aelurostrongylus)、アンシロストーマ属(Ancylostoma)、アンギオストロンギルス属(Angiostrongylus)、アスカリス属(Ascaris)、ブルギア属(Brugia)、ブノストムーム属(Bunostomum)、キャピラリア属(Capillaria)、チャベルチア属(Chabertia)、クーペリア属(Cooperia)、クレノソーマ属(Crenosoma)、ジクチオカウルス属(Dictyocaulus)、ジオクトフィーマ属(Dioctophyme)、ジペタロネーマ属(Dipetalonema)、裂頭条虫属(Diphyllobothrium)、ジピリジウム属(Diplydium)、ディロフィラリア属(Dirofilaria)、ドラクンクルス属(Dracunculus)、エンテロビウス属(Enterobius)、フィラロイデス属(Filaroides)、ヘモンクス属(Haemonchus)、ラゴキラスカリス属(Lagochilascaris)、ロア糸状虫属ポリペプチド、マンソネラ属(Mansonella)、ムエレリウス属(Muellerius)、ナノフィエツス属(Nanophyetus)、ネカトール属(Necator)、ネマトジルス属(Nematodirus)、エソファゴストム属(Oesophagostomum)、オンコセルカ属(Onchocerca)、オピストルキス属(Opisthorchis)、オステルタギア属(Ostertagia)、パラフィラリア属(Parafilaria)、パラゴニムス属(Paragonimus)、パラスカリス属(Parascaris)、フィサロプテラ属(Physaloptera)、プロトストロンギルス属(Protostrongylus)、エノコログサ属(Setaria)、スピロセルカ属(Spirocerca)、スピロメトラ属(Spirometra)、ステファノフィラリア属(Stephanofilaria)、ストロンギロイデス属(Strongyloides)、ストロンギルス属(Strongylus)、テラジア属(Thelazia)、トキサスカリス属(Toxascaris)、トキソカラ属(Toxocara)、トリキネラ属(Trichinella)、トリコストロンギルス属(Trichostrongylus)、トリチュリス属(Trichuris)、ウンシナリア属(Uncinaria)、又はウケレリア属(Wuchereria)の1種以上に由来する請求項18に記載の方法。
  21. 標的部分が第1のアミノ酸配列を含み、非天然免疫原が第2のアミノ酸配列を含み、前記第2の配列は第1の配列の1個以上の天然アミノ酸が第2の配列では1個以上の非天然アミノ酸で置換されているという点を除き、第1のアミノ酸配列と同一である請求項1、2、3又は5に記載の方法。
  22. 標的部分が第1のアミノ酸配列を含み、非天然免疫原が第2のアミノ酸配列を含み、前記第2の配列は第2のアミノ酸配列が更に1個以上の付加的な非天然アミノ酸を含むという点を除き、第1のアミノ酸配列と同一である請求項1、2、3又は5に記載の方法。
  23. 1種以上の交差反応性抗体が非天然免疫原上の対応するエピトープに対して同一の配列を含む標的部分上のエピトープに特異的である請求項1、2、3又は5に記載の方法。
  24. 1種以上の交差反応性抗体が非天然免疫原上の対応するエピトープに対して異なる配列を含む標的部分上のエピトープに特異的である請求項1、2、3又は5に記載の方法。
  25. 非天然免疫原上の対応するエピトープ上の異なる配列が1個以上の非天然アミノ酸を含む請求項24に記載の方法。
  26. 1個以上の非天然アミノ酸が抗体に接触可能である請求項1、2、3又は5に記載の方法。
  27. 非天然免疫原が標的部分と実質的に同様の構造を含む請求項1、2、3又は5に記載の方法。
  28. 非天然免疫原が標的部分と実質的に同様の三次及び/又は四次構造を含む請求項27に記載の方法。
  29. 非天然アミノ酸が20種類の標準天然アミノ酸の1種以外のものであり、非天然アミノ酸が下式:

    (式中、Rは20種類の標準天然アミノ酸のいずれかで使用される側鎖以外の任意置換基であり;Rは20種類の標準天然アミノ酸の1種で使用される任意置換基であり;RはR−Rが一緒になって20種類の標準天然アミノ酸のいずれかの側鎖以外のものとなるような任意置換基であり;ZはOH、NH、SH、NH−R’又はS−R’であり;R’はH以外の任意置換基であり;X及びYは各々S又はOである)の構造を含む請求項1、2、3又は5に記載の方法。
  30. 非天然アミノ酸がp−ニトロフェニルアラニン、o−ニトロフェニルアラニン、m−ニトロフェニルアラニン、p−ボロニルPhe、o−ボロニルPhe、m−ボロニルPhe、p−アミノPhe、o−アミノPhe、m−アミノPhe、p−アシルPhe、o−アシルPhe、m−アシルPhe、p−OMePhe、o−OMePhe、m−OMePhe、p−スルホPhe、o−スルホPhe、m−スルホPhe、5−ニトロHis、3−ニトロTyr、2−ニトロTyr、ニトロ置換Leu、ニトロ置換His、ニトロ置換Ile、ニトロ置換Trp、2−ニトロTrp、4−ニトロTrp、5−ニトロTrp、6−ニトロTrp、7−ニトロTrp、3−アミノチロシン、2−アミノチロシン、O−スルホチロシン、2−スルホオキシフェニルアラニン、3−スルホオキシオキシフェニルアラニン又はp−カルボキシフェニルアラニン、o−カルボキシフェニルアラニン、及びm−カルボキシフェニルアラニンから構成される群から選択される請求項1、2、3又は5に記載の方法。
  31. 標的部分がTNFαである請求項1、2、3又は5に記載の方法。
  32. 対象がマウスであり、標的部分がmTNFαであり、免疫原が
    a)非天然mTNFαであり、
    b)pNO Phe 86 −mTNFαを含み、或いは
    c)pNO Phe 11 −mTNFα、pNO Phe 19 −mTNFα、pNO Phe 21 −mTNFα、pNO Phe 42 −mTNFα、pNO Phe 49 −mTNFα、pNO Phe 104 −mTNFα、又はpNO Phe 113 −mTNFαである、
    請求項31に記載の方法。
  33. 対象がヒトであり、標的部分がhTNFαであり、免疫原が
    a)非天然hTNFα、或いは
    b)pNO Phe 11 −hTNFα、pNO Phe 19 −hTNFα、pNO Phe 21 −hTNFα、pNO Phe 42 −hTNFα、pNO Phe 49 −hTNFα、pNO Phe 87 −hTNFα、pNO Phe 105 −hTNFα、又はpNO Phe 114 −hTNFαである、
    請求項31に記載の方法。
  34. 請求項に記載の方法により製造されたワクチン。
  35. pNOPhe86−TNFαを含む非天然TNFαを細胞で生産する方法であって、
    アミノ酸86位に少なくとも1個のセレクターコドンを含み、TNFαをコードする核酸を含む細胞を適切な培地で増殖させる段階と;
    pNOPheを準備する段階を含み;
    細胞が更に、
    セレクターコドンを認識する直交tRNA(O−tRNA)と;
    O−tRNAをpNOPheで優先的にアミノアシル化し、セレクターコドンに応答してpNOPheをアミノ酸86位に組込むことにより、非天然TNFαを生成する直交アミノアシルtRNAシンテターゼ(O−RS)
    を含む前記方法。
  36. a)pNO Phe 86 −mTNFαを含み
    b)pNO Phe 11 −mTNFα、pNO Phe 19 −mTNFα、pNO Phe 21 −mTNFα、pNO Phe 42 −mTNFα、pNO Phe 49 −mTNFα、pNO Phe 104 −mTNFα、又はpNO Phe 113 −mTNFαを含み、或いは
    c)pNO Phe 11 −hTNFα、pNO Phe 19 −hTNFα、pNO Phe 21 −hTNFα、pNO Phe 42 −hTNFα、pNO Phe 49 −hTNFα、pNO Phe 87 −hTNFα、pNO Phe 105 −hTNFα及びpNO Phe 114 −hTNFαを含む、
    非天然TNFα。
  37. pNOPhe43mRBP4を含む非天然RBP4。
  38. a)抗体が非天然アミノ酸を含まないRBP4に対して交差反応性である、請求項37に記載の非天然RBP4であって、
    b)請求項35又は36に記載の非天然TNFαであって、或いは、
    c)抗体が非天然アミノ酸を含まないTNFαに対して交差反応性である、請求項35又は36に記載の非天然TNFα
    に対する前記抗体。
  39. 免疫原の合成中に1個以上の非天然アミノ酸を非天然免疫原に組込む請求項1、又はに記載の方法。
  40. 翻訳後修飾又は合成後化学修飾以外の方法で1個以上の非天然アミノ酸を非天然免疫原に組込む請求項1、又はに記載の方法。
  41. 直交翻訳、in vitro翻訳、ネイティブケミカルライゲーション、発現蛋白質ライゲーション、又は固相合成法の1種以上により1個以上の非天然アミノ酸を非天然免疫原に組込む請求項1、又はに記載の方法。
  42. 非天然免疫原がグリコシル化、ニトロアリール修飾、硝酸化、アルキル化、アセチル化、酸化、硫酸化、又はリン酸化された20種類の天然に存在する標準アミノ酸の1種以上を含む請求項1、又はに記載の方法。
  43. 翻訳後修飾以外の方法又は化学修飾以外の方法により、1個以上のアミノ酸をグリコシル化、ニトロアリール修飾、硝酸化、アルキル化、アセチル化、酸化、硫酸化、又はリン酸化する請求項42に記載の方法。
JP2010545892A 2008-02-08 2009-02-07 遺伝的にコードされる非天然アミノ酸による免疫寛容解除 Withdrawn JP2011514322A (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6514808P 2008-02-08 2008-02-08
US6514708P 2008-02-08 2008-02-08
US6551508P 2008-02-12 2008-02-12
US6559008P 2008-02-12 2008-02-12
US13594708P 2008-07-25 2008-07-25
US13596908P 2008-07-25 2008-07-25
US13767608P 2008-07-31 2008-07-31
US13763508P 2008-07-31 2008-07-31
US20394708P 2008-12-29 2008-12-29
US20394808P 2008-12-29 2008-12-29
PCT/US2009/000813 WO2009099672A2 (en) 2008-02-08 2009-02-07 Breaking immunological tolerance with a genetically encoded unnatural amino acid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011514322A JP2011514322A (ja) 2011-05-06
JP2011514322A5 true JP2011514322A5 (ja) 2012-03-29

Family

ID=40952613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010545892A Withdrawn JP2011514322A (ja) 2008-02-08 2009-02-07 遺伝的にコードされる非天然アミノ酸による免疫寛容解除

Country Status (11)

Country Link
US (2) US20110052525A1 (ja)
EP (1) EP2249865A4 (ja)
JP (1) JP2011514322A (ja)
KR (1) KR20100125290A (ja)
CN (1) CN101970005A (ja)
AU (1) AU2009210677A1 (ja)
BR (1) BRPI0906388A2 (ja)
CA (1) CA2712080A1 (ja)
IL (1) IL207013A0 (ja)
MX (1) MX2010008633A (ja)
WO (1) WO2009099672A2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL158419A0 (en) * 2001-04-19 2004-05-12 Scripps Research Inst Methods and composition for the production of orthoganal trna-aminoacyl trna synthetase pairs
ATE542894T1 (de) 2003-04-17 2012-02-15 Scripps Research Inst Ausweitung des eukaryotischen genetischen codes
MXPA06000242A (es) * 2003-07-07 2006-04-07 Scripps Research Inst Composiciones de pares de lisil-trna ortogonal y aminoacil- trna sintetasa y sus usos.
MX348657B (es) 2008-09-26 2017-06-21 Ambrx Inc Microorganismos y vacunas dependientes de replicacion de aminoacidos no naturales.
GB201214007D0 (en) * 2012-08-07 2012-09-19 Scancell Ltd Anti-tumour immune responses to modified self-epitopes
AU2014215639B2 (en) 2013-01-25 2017-03-23 Thymon, Llc Compositions for selective reduction of circulating bioactive soluble TNF and methods for treating TNF-mediated disease
CN103183734B (zh) * 2013-02-21 2016-01-20 中国药科大学 含有非天然氨基酸的突变蛋白及其应用
US11867696B2 (en) 2015-02-06 2024-01-09 Cell Idx, Inc. Antigen-coupled immunoreagents
CN104761631A (zh) * 2015-04-15 2015-07-08 中国药科大学 多位点引入对硝基苯丙氨酸的人肿瘤坏死因子-α
KR20180021794A (ko) 2015-06-25 2018-03-05 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 높은 용융 강도를 갖는 관형 에틸렌계 폴리머의 개선된 제조 방법
US10730973B2 (en) 2015-06-25 2020-08-04 Dow Global Technologies Llc Ethylene-based polymers with low hexane extractables and low densities
CN107750257B (zh) 2015-06-25 2021-03-30 陶氏环球技术有限责任公司 制备具有较高g′和较宽mwd的管状乙烯基聚合物的改进方法
ES2775506T3 (es) 2015-06-25 2020-07-27 Dow Global Technologies Llc Polímeros basados en etileno con bajo contenido de extraíbles con hexano
US10400046B2 (en) 2015-06-25 2019-09-03 Joseph J. Matsko Portable powered paint system
CN106929482A (zh) * 2015-12-31 2017-07-07 北京大学 定点突变的流感病毒、其活疫苗及其制备方法和应用
CN107033232A (zh) * 2016-02-04 2017-08-11 上海亨臻实业有限公司 一种低生物活性的肿瘤坏死因子α突变蛋白及其制法和用途
CN107459580A (zh) * 2016-06-06 2017-12-12 易金阳 一种利用酵母菌表达含有穿膜肽的寡肽‑1(egf)创新制备工艺
WO2018017606A1 (en) * 2016-07-18 2018-01-25 Cell Idx, Inc. Antigen-coupled hybridization reagents
CN109748952B (zh) * 2018-05-02 2020-09-15 中国药科大学 辅助性表位肽及其应用
CN112611864B (zh) * 2020-12-03 2024-03-12 重庆市畜牧科学院 筛分病菌模型的系统及筛分方法
WO2023025147A1 (zh) * 2021-08-23 2023-03-02 南通壹宸生物医药科技有限公司 抗原表位修饰

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL158419A0 (en) * 2001-04-19 2004-05-12 Scripps Research Inst Methods and composition for the production of orthoganal trna-aminoacyl trna synthetase pairs
ES2333422T3 (es) * 2002-10-16 2010-02-22 The Scripps Research Institute Sintesis de glicoproteinas.
WO2004058946A2 (en) * 2002-12-22 2004-07-15 The Scripps Research Institute Protein arrays
ATE542894T1 (de) * 2003-04-17 2012-02-15 Scripps Research Inst Ausweitung des eukaryotischen genetischen codes
US7993872B2 (en) * 2003-06-18 2011-08-09 The Scripps Research Institute Unnatural reactive amino acid genetic code additions
EP1704242A4 (en) * 2003-07-07 2008-06-18 Scripps Research Inst COMPOSITIONS WITH PAIRS OF ORTHOGONAL LEUCYL-TRNA AND AMINOACYL-TRNA-SYNTHETASE AND USES THEREOF
EP1658366A4 (en) * 2003-07-07 2006-08-09 Scripps Research Inst COMPOSITIONS OF ORTHOGONAL GLUTAMYL-TRNA AND AMINOACYL-TRNA-SYNTHETASEPAARES AND THEIR USES
MXPA06000242A (es) * 2003-07-07 2006-04-07 Scripps Research Inst Composiciones de pares de lisil-trna ortogonal y aminoacil- trna sintetasa y sus usos.
CN101532046A (zh) * 2003-10-14 2009-09-16 斯克利普斯研究院 将氧化还原活性氨基酸位点特异地掺入蛋白质
US7741071B2 (en) * 2003-12-18 2010-06-22 The Scripps Research Institute Selective incorporation of 5-hydroxytryptophan into proteins in mammalian cells
BRPI0511482A (pt) * 2004-05-25 2007-12-26 Scripps Research Inst incorporação sìtio-especìfica de aminoácidos artificiais contendo átomos pesados em proteìnas para determinação de estrutura cristalina
CA2569381A1 (en) * 2004-07-21 2006-08-31 Ambrx, Inc. Biosynthetic polypeptides utilizing non-naturally encoded amino acids
EP1794323B1 (en) * 2004-09-21 2014-08-06 The Scripps Research Institute In vivo incorporation of alkynyl amino acids into proteins in eubacteria
WO2006034410A2 (en) * 2004-09-21 2006-03-30 The Scripps Resarch Institute Adding photoregulated amino acids to the genetic code
JP2008513806A (ja) * 2004-09-22 2008-05-01 ザ スクリップス リサーチ インスティテュート Nmr試験のための蛋白質の部位特異的標識
JP2008516637A (ja) * 2004-10-20 2008-05-22 ザ スクリップス リサーチ インスティテュート 真正細菌へのn−アセチルガラクトサミンアミノ酸のインビボ部位特異的組込み
US8586340B2 (en) * 2005-10-12 2013-11-19 The Scripps Research Institute Selective posttranslational modification of phage-displayed polypeptides
WO2007075438A2 (en) * 2005-12-15 2007-07-05 Codon Devices, Inc. Polypeptides comprising unnatural amino acids, methods for their production and uses therefor
US20090093405A1 (en) 2006-01-19 2009-04-09 Ambrx, Inc. Non-Natural Amino Acid Polypeptides Having Modified Immunogenicity
MX2008011470A (es) * 2006-03-09 2008-09-24 Scripps Research Inst Sistemas para la expresion de componentes de traduccion ortogonales en celulas huesped eubacterianas.
KR20080113226A (ko) * 2006-03-16 2008-12-29 더 스크립스 리서치 인스티튜트 비천연 아미노산 페닐셀레노시스테인을 함유하는 단백질의 유전자적으로 프로그램된 발현
WO2007130453A2 (en) * 2006-05-02 2007-11-15 Allozyne, Inc. Non-natural amino acid substituted polypeptides

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011514322A5 (ja)
Scheerlinck et al. Virus-sized vaccine delivery systems
Jazayeri et al. Nano and microparticles as potential oral vaccine carriers and adjuvants against infectious diseases
EP2552476B1 (en) Pharmaceutical compositions comprising a polypeptide comprising at least one cxxc motif and heterologous antigens and uses thereof
Liu et al. Functional nanomaterials can optimize the efficacy of vaccines
Scaria et al. Protein-protein conjugate nanoparticles for malaria antigen delivery and enhanced immunogenicity
HRP20110786T1 (hr) Inicijalno i pojačivačko cjepivo protiv malarije
JP2019519252A (ja) アデノウイルスベクター
CA2293692A1 (en) Methods and reagents for vaccination which generate a cd8 t cell immune response
JP2012501959A5 (ja)
Evtushenko et al. Plant virus particles with various shapes as potential adjuvants
Vela Ramirez et al. Polyanhydride nanovaccines induce germinal center B cell formation and sustained serum antibody responses
JPWO2018079740A1 (ja) 癌の治療及び/又は予防用医薬組成物
JP2020528911A5 (ja)
JP2004533208A5 (ja)
WO1999003987A2 (fr) Epitopes du vrs et anticorps les comportant, utiles dans le diagnostic et la therapie
AU2020375884A1 (en) Viruses with modified capsid proteins
Hills et al. Virus-like particles against infectious disease and cancer: guidance for the nano-architect
ES2854726T3 (es) Partícula similar a virus con presentación eficiente de epítopos
Chang et al. Polyplex nanomicelle delivery of self-amplifying RNA vaccine
Panasiuk et al. Chimeric virus-like particles presenting tumour-associated MUC1 epitope result in high titers of specific IgG antibodies in the presence of squalene oil-in-water adjuvant: towards safe cancer immunotherapy
JP2018521977A (ja) 免疫寛容及び非免疫寛容エラスチン様組換えペプチドならびに使用方法
Li et al. The finely regulating well-defined functional polymeric nanocarriers for anti-tumor immunotherapy
JP2007511534A5 (ja)
CA2241280A1 (fr) Pseudo-particules virales recombinantes et applications vaccinales et antitumorales