JP2011509243A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2011509243A5
JP2011509243A5 JP2010539887A JP2010539887A JP2011509243A5 JP 2011509243 A5 JP2011509243 A5 JP 2011509243A5 JP 2010539887 A JP2010539887 A JP 2010539887A JP 2010539887 A JP2010539887 A JP 2010539887A JP 2011509243 A5 JP2011509243 A5 JP 2011509243A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrogen
optionally substituted
membered
ring
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010539887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011509243A (ja
JP5755450B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2008/087736 external-priority patent/WO2009082701A1/en
Publication of JP2011509243A publication Critical patent/JP2011509243A/ja
Publication of JP2011509243A5 publication Critical patent/JP2011509243A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5755450B2 publication Critical patent/JP5755450B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明が提供する化合物は、生物学的および病理学的現象におけるHCVプロテアーゼの研究;HCVプロテアーゼによって媒介される細胞内シグナル変換経路の研究および新規なHCVプロテアーゼ阻害剤の比較評価にも有用である。
本発明は、例えば以下の項目を提供する。
(項目1)
式Iの化合物:

(式中、
およびR 1’ は独立に、水素もしくは任意選択で置換されたC 1〜6 脂肪族であるか、または、R とR 1’ は一緒になって、任意選択で置換された3〜7員炭素環を形成しており;
2a は−OHまたは−NHSO であり;
は、−N(R) 、あるいは、C 3〜7 シクロアルキル、架橋二環式の6〜10員アリール、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリール、または窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する4〜7員ヘテロシクリルから選択される任意選択で置換された基であり;
各Rは独立に、水素、任意選択で置換されたC 1〜6 脂肪族であるか:または、
同一窒素原子上の2つのRは窒素と一緒になって、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する4〜7員複素環を形成しており;
は−L−Yであり:
Lは、共有結合または二価C 1〜8 飽和もしくは不飽和の直鎖状もしくは分枝状の炭化水素鎖であり、Lの1、2もしくは3個のメチレン単位は、シクロプロピレン、−NR−、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−N(R)SO −、−SO N(R)−、−O−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−S−、−SO−、−SO −、−C(=S)−、−C(=NR)−、−N=N−または−C(=N )−で任意選択でかつ独立に置き換えられており;
Yは、水素であり、オキソ、ハロゲンもしくはCNで任意選択で置換されたC 1〜6 脂肪族、または、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3〜10員単環式もしくは二環式の飽和環、部分的に不飽和な環またはアリール環であり、前記環は−Q−Z、オキソ、NO 、ハロゲン、CNまたはC 1〜6 脂肪族から独立に選択される1〜4個の基で置換されており:
Qは、共有結合、または二価C 1〜6 飽和もしくは不飽和の直鎖状もしくは分岐状の炭化水素鎖であり、Qの1もしくは2個のメチレン単位は、−NR−、−S−、−O−、−C(O)−、−SO−または−SO −で任意選択でかつ独立に置き換えられており;
Zは、水素、またはオキソ、ハロゲンもしくはCNで任意選択で置換されたC 1〜6 脂肪族であるか;あるいは、
とR はその間の原子と一緒になって、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される2〜6個のヘテロ原子を有する任意選択で置換された飽和もしくは不飽和12〜18員環を形成しており、それによって形成される環は−L−Yを含むか;または、
とR およびR 1’ によって形成される環とはその間の原子と一緒になって、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される2〜6個のヘテロ原子を有する任意選択で置換された飽和もしくは不飽和12〜18員環を形成しており、それによって形成される環は弾頭基を含み;
は、H、−NHC(O)R 、−NHC(O)OR

または天然もしくは非天然アミノ酸側鎖基であり;
各R は独立に、−N(R) 、あるいは、C 1〜6 脂肪族、架橋二環式の6〜10員アリール、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリール、または窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する4〜7員ヘテロシクリルから選択される任意選択で置換された基であり;
は、C 1〜6 脂肪族、架橋二環式の6〜10員アリール、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリール、または窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する4〜7員ヘテロシクリルから選択される任意選択で置換された基であり;
は、C 1〜6 脂肪族、架橋二環式の6〜10員アリール、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリール、または窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する4〜7員ヘテロシクリルから選択される任意選択で置換された基であり;
は、

であるか、またはR とR はその間の原子と一緒になって、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される2〜6個のヘテロ原子を有する任意選択で置換された飽和もしくは不飽和16〜22員環を形成しており;
出現ごとにR のそれぞれは、ハロゲン、−OR 、−CN、−NO 、−N(R または任意選択で置換されたC 1〜4 脂肪族から独立に選択され;
mは0および4を含む0〜4の整数であり;
sは0および4を含む0〜4の整数であり;
tは0および4を含む0〜4の整数であり;
但し、sとtの合計はゼロではない)
または薬学的に許容されるその塩。
(項目2)
が−L−Yであり:
Lは、共有結合または二価C 1〜8 飽和もしくは不飽和の直鎖状もしくは分岐状の炭化水素鎖であり、Lの1、2もしくは3個のメチレン単位は、シクロプロピレン、−NR−、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−N(R)SO −、−SO N(R)−、−O−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−S−、−SO−、−SO −、−C(=S)−、−C(=NR)−、−N=N−または−C(=N )−で任意選択でかつ独立に置き換えられており;
Yは、水素であり、オキソ、ハロゲン、NO もしくはCNで任意選択で置換されたC 1〜6 脂肪族、または窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3〜10員単環式もしくは二環式の飽和環、部分的に不飽和な環またはアリール環であり、前記環は1〜4個のR 基で置換されており;
各R は、−Q−Z、オキソ、NO 、ハロゲン、CN、適切な脱離基、またはオキソ、ハロゲン、NO もしくはCNで任意選択で置換されたC 1〜6 脂肪族から独立に選択され:
Qは、共有結合、または二価C 1〜6 飽和もしくは不飽和の直鎖状もしくは分岐状の炭化水素鎖であり、Qの1もしくは2個のメチレン単位は、−N(R)−、−S−、−O−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−SO−、または−SO −、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−N(R)SO −または−SO N(R)−で任意選択でかつ独立に置き換えられており;
Zは、水素、またはオキソ、ハロゲン、NO もしくはCNで任意選択で置換されたC 1〜6 脂肪族である、項目1に記載の化合物。
(項目3)
Lが、二価C 2〜8 直鎖状または分岐状の炭化水素鎖であり、Lは少なくとも1個の二重結合を有し、Lの1もしくは2個の追加のメチレン単位は、−NRC(O)−、−C(O)NR−、−N(R)SO −、−SO N(R)−、−S−、−S(O)−、−SO −、−OC(O)−、−C(O)O−、シクロプロピレン、−O−、−N(R)−または−C(O)−で任意選択でかつ独立に置き換えられており;
Yが、水素であり、オキソ、ハロゲン、NO もしくはCNで任意選択で置換されたC 1〜6 脂肪族、または窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3〜10員単環式もしくは二環式の飽和環、部分的に不飽和な環またはアリール環であり、前記環は1〜4個のR 基で置換されており;
各R は、−Q−Z、オキソ、NO 、ハロゲン、CN、適切な脱離基、またはオキソ、ハロゲン、NO もしくはCNで任意選択で置換されたC 1〜6 脂肪族から独立に選択され:
Qは、共有結合、または二価C 1〜6 飽和もしくは不飽和の直鎖状もしくは分岐状の炭化水素鎖であり、Qの1もしくは2個のメチレン単位は、−N(R)−、−S−、−O−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−SO−、または−SO −、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−N(R)SO −または−SO N(R)−で任意選択でかつ独立に置き換えられており;
Zは、水素、またはオキソ、ハロゲン、NO もしくはCNで任意選択で置換されたC 1〜6 脂肪族である、項目1に記載の化合物。
(項目4)
Lが、二価C 2〜8 直鎖状または分枝状の炭化水素鎖であり、Lは少なくとも1個の二重結合を有し、Lの少なくとも1個のメチレン単位は、−C(O)−、−NRC(O)−、−C(O)NR−、−N(R)SO −、−SO N(R)−、−S−、−S(O)−、−SO −、−OC(O)−または−C(O)O−で置き換えられており、Lの1もしくは2個の追加のメチレン単位は、シクロプロピレン、−O−、−N(R)−または−C(O)−で任意選択でかつ独立に置き換えられており;
Yが、水素、またはオキソ、ハロゲン、NO もしくはCNで任意選択で置換されたC 1〜6 脂肪族である、項目3に記載の化合物。
(項目5)
Lが、二価C 2〜8 直鎖状または分枝状の炭化水素鎖であり、Lは少なくとも1個の二重結合を有し、Lの少なくとも1個のメチレン単位は−C(O)−で置き換えられており、Lの1もしくは2個の追加のメチレン単位は、シクロプロピレン、−O−、−N(R)−または−C(O)−で任意選択でかつ独立に置き換えられている、項目4に記載の化合物。
(項目6)
Lが、二価C 2〜8 直鎖状または分枝状の炭化水素鎖であり、Lは少なくとも1個の二重結合を有し、Lの少なくとも1個のメチレン単位は−OC(O)−で置き換えられている、項目4に記載の化合物。
(項目7)
Lが、−NRC(O)CH=CH−、−NRC(O)CH=CHCH N(CH )−、−NRC(O)CH=CHCH O−、−CH NRC(O)CH=CH−、−NRSO CH=CH−、−NRSO CH=CHCH −、−NRC(O)(C=N )−、−NRC(O)(C=N )C(O)−、−NRC(O)CH=CHCH N(CH )−、−NRSO CH=CH−、−NRSO CH=CHCH −、−NRC(O)CH=CHCH O−、−NRC(O)C(=CH )CH −、−CH NRC(O)−、−CH NRC(O)CH=CH−、−CH CH NRC(O)−または−CH NRC(O)シクロプロピレンであり;Rは、Hまたは任意選択で置換されたC 1〜6 脂肪族であり;Yは、水素、またはオキソ、ハロゲン、NO もしくはCNで任意選択で置換されたC 1〜6 脂肪族である、項目3に記載の化合物。
(項目8)
Lが、−NHC(O)CH=CH−、−NHC(O)CH=CHCH N(CH )−、−NHC(O)CH=CHCH O−、−CH NHC(O)CH=CH−、−NHSO CH=CH−、−NHSO CH=CHCH −、−NHC(O)(C=N )−、−NHC(O)(C=N )C(O)−、−NHC(O)CH=CHCH N(CH )−、−NHSO CH=CH−、−NHSO CH=CHCH −、−NHC(O)CH=CHCH O−、−NHC(O)C(=CH )CH −、−CH NHC(O)−、−CH NHC(O)CH=CH−、−CH CH NHC(O)−または−CH NHC(O)シクロプロピレン−である、項目7に記載の化合物。
(項目9)
Lが、二価C 2〜8 直鎖状または分枝状の炭化水素鎖であり、Lは少なくとも1個のアルキリデニル二重結合を有し、Lの少なくとも1個のメチレン単位は、−C(O)−、−NRC(O)−、−C(O)NR−、−N(R)SO −、−SO N(R)−、−S−、−S(O)−、−SO −、−OC(O)−または−C(O)O−で置き換えられており、Lの1もしくは2個の追加のメチレン単位は、シクロプロピレン、−O−、−N(R)−または−C(O)−で任意選択でかつ独立に置き換えられている、項目3に記載の化合物。
(項目10)
Lが、二価C 2〜8 直鎖状または分枝状の炭化水素鎖であり、Lは少なくとも1個の三重結合を有し、Lの1もしくは2個の追加のメチレン単位は、−NRC(O)−、−C(O)NR−、−N(R)SO −、−SO N(R)−、−S−、−S(O)−、−SO −、−OC(O)−または−C(O)O−で任意選択でかつ独立に置き換えられており、
Yが、水素であり、オキソ、ハロゲン、NO もしくはCNで任意選択で置換されたC 1〜6 脂肪族、または窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3〜10員単環式もしくは二環式の飽和環、部分的に不飽和な環またはアリール環であり、前記環は1〜4個のR 基で置換されており;
各R は、−Q−Z、オキソ、NO 、ハロゲン、CN、適切な脱離基、またはオキソ、ハロゲン、NO もしくはCNで任意選択で置換されたC 1〜6 脂肪族から独立に選択され:
Qは、共有結合、または二価C 1〜6 飽和もしくは不飽和の直鎖状もしくは分岐状の炭化水素鎖であり、Qの1もしくは2個のメチレン単位は、−N(R)−、−S−、−O−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−SO−、−SO −、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−N(R)SO −または−SO N(R)−で任意選択でかつ独立に置き換えられており;
Zは、水素、またはオキソ、ハロゲン、NO もしくはCNで任意選択で置換されたC 1〜6 脂肪族である、項目1に記載の化合物。
(項目11)
Yが、水素、またはオキソ、ハロゲン、NO もしくはCNで任意選択で置換されたC 1〜6 脂肪族である、項目10に記載の化合物。
(項目12)
Lが、−C≡C−、−C≡CCH N(イソプロピル)−、−NHC(O)C≡CCH CH −、−CH −C≡C−CH −、−C≡CCH O−、−CH C(O)C≡C−、−C(O)C≡C−または−CH OC(=O)C≡C−である、項目11に記載の化合物。
(項目13)
Lが、二価C 2〜8 直鎖状または分岐状の炭化水素鎖であり、Lの1個のメチレン単位はシクロプロピレンで置き換えられており、Lの1もしくは2個の追加のメチレン単位は、−NRC(O)−、−C(O)NR−、−N(R)SO −、−SO N(R)−、−S−、−S(O)−、−SO −、−OC(O)−または−C(O)O−で独立に置き換えられており;
Yが、水素であり、オキソ、ハロゲン、NO もしくはCNで任意選択で置換されたC 1〜6 脂肪族、または窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3〜10員単環式もしくは二環式の飽和環、部分的に不飽和な環またはアリール環であり、前記環は1〜4個のR 基で置換されており;
各R は、−Q−Z、オキソ、NO 、ハロゲン、CN、適切な脱離基、またはオキソ、ハロゲン、NO もしくはCNで任意選択で置換されたC 1〜6 脂肪族から独立に選択され:
Qは、共有結合、または二価C 1〜6 飽和もしくは不飽和の直鎖状もしくは分岐状の炭化水素鎖であり、Qの1もしくは2個のメチレン単位は、−N(R)−、−S−、−O−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−SO−、−SO −、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−N(R)SO −または−SO N(R)−で任意選択でかつ独立に置き換えられており;
Zは、水素、またはオキソ、ハロゲン、NO もしくはCNで任意選択で置換されたC 1〜6 脂肪族である、項目1に記載の化合物。
(項目14)
Yが、水素、またはオキソ、ハロゲン、NO もしくはCNで任意選択で置換されたC 1〜6 脂肪族である、項目13に記載の化合物。
(項目15)
Lが、共有結合、−C(O)−、−N(R)C(O)−または二価C 1〜8 飽和もしくは不飽和の直鎖状または分枝状の炭化水素鎖であり;
Yが、以下の(i)〜(xvii)、すなわち:
(i)オキソ、ハロゲン、NO もしくはCNで置換されたC 1〜6 アルキル;
(ii)オキソ、ハロゲン、NO もしくはCNで任意選択で置換されたC 2〜6 アルケニル;または
(iii)オキソ、ハロゲン、NO もしくはCNで任意選択で置換されたC 2〜6 アルキニル;または
(iv)酸素もしくは窒素から選択される1個のヘテロ原子を有する飽和3〜4員複素環(前記環は1〜2個のR 基で置換されている);または
(v)酸素もしくは窒素から選択される1〜2個のヘテロ原子を有する飽和5〜6員複素環(前記環は1〜4個のR 基で置換されている);または
(vi)

;または
(vii)飽和3〜6員炭素環(前記環は1〜4個のR 基で置換されている);または
(viii)窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される0〜3個のヘテロ原子を有する部分的に不飽和な3〜6員単環(前記環は1〜4個のR 基で置換されている);または
(ix)部分的に不飽和な3〜6員炭素環(前記環は1〜4個のR 基で置換されている);または
(x)

(式中、各R は上記に定義され、本明細書で説明する通りである);または
(xi)窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する部分的に不飽和な4〜6員複素環(前記環は1〜4個のR 基で置換されている);または
(xii)

(式中、各RおよびR は上記に定義され、本明細書で説明する通りである);または
(xiii)0〜2個の窒素を有する6員芳香環(前記環は1〜4個のR 基で置換されている);または
(xiv)

(式中、各R は上記に定義され、本明細書で説明する通りである);または
(xv)窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜3個のヘテロ原子を有する5員ヘテロアリール環(前記環は1〜3個のR 基で置換されている);または
(xvi)

(xvii)窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される0〜3個のヘテロ原子を有する8〜10員二環式の飽和環、部分的に不飽和な環またはアリール環(前記環は1〜4個のR 基で置換されている);
から選択され:
各Rは独立に、水素、任意選択で置換されたC 1〜6 脂肪族であるか:または、
各R は、−Q−Z、オキソ、NO 、ハロゲン、CN、適切な脱離基、またはオキソ、ハロゲン、NO もしくはCNで任意選択で置換されたC 1〜6 脂肪族から独立に選択され:
Qは、共有結合、または二価C 1〜6 飽和もしくは不飽和の直鎖状もしくは分枝状の炭化水素鎖であり、Qの1もしくは2個のメチレン単位は、−N(R)−、−S−、−O−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−SO−、−SO −、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−N(R)SO −または−SO N(R)−で任意選択でかつ独立に置き換えられており;
Zは、水素、またはオキソ、ハロゲン、NO もしくはCNで任意選択で置換されたC 1〜6 脂肪族である、項目1に記載の化合物。
(項目16)
Lが、共有結合、−CH −、−NH−、−C(O)−、−CH NH−、−NHCH −、−NHC(O)−、−NHC(O)CH OC(O)−、−CH NHC(O)−、−NHSO −、−NHSO CH −、−NHC(O)CH OC(O)−または−SO NH−である、項目15に記載の化合物。
(項目17)
Lが共有結合である、項目16に記載の化合物。
(項目18)
Yが、

(式中、各R はハロゲンから独立に選択される)
から選択される、項目15に記載の化合物。
(項目19)
が、

(式中、各R は独立に、適切な脱離基、NO 、CNまたはオキソである)
から選択される、項目1に記載の化合物。
(項目20)
式II−aまたはII−bの化合物:
または薬学的に許容されるその塩である、項目1に記載の化合物。
(項目21)

からなる群から選択される化合物。
(項目22)
項目1に記載の化合物および薬学的に許容される補助剤、担体または媒体を含む組成物。
(項目23)
追加の治療薬と組み合わせた、項目22に記載の組成物。
(項目24)
前記追加の治療薬が抗ウイルス剤である、項目23に記載の組成物。
(項目25)
生物学的試料または患者のHCVプロテアーゼまたはその変異体の活性を阻害する方法であって、前記生物学的試料を項目1に記載の化合物またはその組成物と接触させるステップを含む方法。
(項目26)
HCVプロテアーゼサブタイプ1bのCys159に相当する位置に保存されたシステイン残基を共有結合的に改変することによって、前記HCVプロテアーゼまたはその変異体の活性を不可逆的に阻害する、項目25に記載の方法。
(項目27)
Cys159を共有結合的に改変することによって、前記HCVプロテアーゼまたはその変異体の活性を不可逆的に阻害する、項目25に記載の方法。
(項目28)
Cys16を共有結合的に改変することによって、前記HCVプロテアーゼまたはその変異体の活性を不可逆的に阻害する、項目25に記載の方法。
(項目29)
患者のHCVプロテアーゼ媒介障害を治療する方法であって、前記患者に項目1に記載の化合物またはその組成物を投与するステップを含む方法。
(項目30)
前記投与するステップを日に1回実施する、項目29に記載の方法。
(項目31)
前記障害がC型肝炎である、項目29に記載の方法。
(項目32)
患者のHCVプロテアーゼ媒介障害を治療する方法であって、HCVプロテアーゼサブタイプ1bのCys159に相当する位置に保存されたシステイン残基を共有結合的に改変することによって、HCVプロテアーゼを不可逆的に阻害するステップを含む方法。
(項目33)
前記HCVプロテアーゼ遺伝子型またはサブタイプが、1a、1b、1c、2a、2b、2c、2i、2k、3a、3b、3k、4a、4d、4f、5a、6a、6b、6c、6d、6e、6f、6g、6h、6i、6j、6k、6l、6m、6n、6o、6p、6q、6tおよび7aからなる群から選択される、項目32に記載の方法。
(項目34)
前記HCVプロテアーゼ遺伝子型またはサブタイプが、1a、1b、2aまたは3aである、項目33に記載の方法。
(項目35)
HCVプロテアーゼのCys159を共有結合的に改変することによって、HCVプロテアーゼを不可逆的に阻害するステップを含む、項目29に記載の方法。
(項目36)
HCVプロテアーゼのCys16を共有結合的に改変することによって、HCVプロテアーゼを不可逆的に阻害するステップを含む、項目29に記載の方法。
(項目37)
式Cys159−リンカー−阻害剤部分の結合体であって、前記Cys159がHCVプロテアーゼのCys159である結合体。
(項目38)
式Cys16−リンカー−阻害剤部分の結合体であって、前記Cys16がHCVプロテアーゼのCys16である結合体。
(項目39)
前記阻害剤部分が式A:

(式中、R およびR 1’ は独立に、水素もしくは任意選択で置換されたC 1〜6 脂肪族であるか、または、R とR 1’ は一緒になって、任意選択で置換された3〜7員炭素環を形成しており;
2a は−OHまたは−NHSO であり;
は、−N(R) 、あるいは、C 3〜7 シクロアルキル、架橋二環式、6〜10員アリール、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリール、または窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する4〜7員ヘテロシクリルから選択される任意選択で置換された基であり;
各Rは独立に、水素、任意選択で置換されたC 1〜6 脂肪族であるか:または、
同一窒素原子上の2つのRは該窒素と一緒になって、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する4〜7員複素環を形成しており;
は、H、−NHC(O)R 、−NHC(O)OR

、または天然もしくは非天然アミノ酸側鎖基であり;
各R は独立に、−N(R) 、あるいは、C 1〜6 脂肪族、架橋二環式、6〜10員アリール、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリール、または窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する4〜7員ヘテロシクリルから選択される任意選択で置換された基であり;
は、C 1〜6 脂肪族、架橋二環式、6〜10員アリール、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリール、または窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する4〜7員ヘテロシクリルから選択される任意選択で置換された基であり;
は、C 1〜6 脂肪族、架橋二環式、6〜10員アリール、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリール、または窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する4〜7員ヘテロシクリルから選択される任意選択で置換された基であり;
は、

であるか、またはR とR はその間の原子と一緒になって、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される2〜6個のヘテロ原子を有する任意選択で置換された飽和もしくは不飽和16〜22員環を形成しており;
出現ごとにR のそれぞれは、ハロゲン、−OR 、−CN、−NO 、−N(R または任意選択で置換されたC 1〜4 脂肪族から独立に選択され;
mは0および4を含む0〜4の整数であり;
sは0および4を含む0〜4の整数であり;
tは0および4を含む0〜4の整数であり;
但し、sとtの合計はゼロではない)
または薬学的に許容されるその塩からなる、項目37に記載の結合体。
(項目40)
前記阻害剤部分が式A:

(式中、R およびR 1’ は独立に、水素もしくは任意選択で置換されたC 1〜6 脂肪族であるか、または、R とR 1’ は一緒になって、任意選択で置換された3〜7員炭素環を形成しており;
2a は−OHまたは−NHSO であり;
は、−N(R) 、あるいは、C 3〜7 シクロアルキル、架橋二環式の6〜10員アリール、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリール、または窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する4〜7員ヘテロシクリルから選択される任意選択で置換された基であり;
各Rは独立に、水素、任意選択で置換されたC 1〜6 脂肪族であるか:または、
同一窒素原子上の2つのRは該窒素と一緒になって、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する4〜7員複素環を形成しており;
は、H、−NHC(O)R 、−NHC(O)OR

、または天然もしくは非天然アミノ酸側鎖基であり;
各R は独立に、−N(R) 、あるいは、C 1〜6 脂肪族、架橋二環式、6〜10員アリール、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリール、または窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する4〜7員ヘテロシクリルから選択される任意選択で置換された基であり;
は、C 1〜6 脂肪族、架橋二環式、6〜10員アリール、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリール、または窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する4〜7員ヘテロシクリルから選択される任意選択で置換された基であり;
は、C 1〜6 脂肪族、架橋二環式、6〜10員アリール、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリール、または窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する4〜7員ヘテロシクリルから選択される任意選択で置換された基であり;
は、

であるか、またはR とR はその間の原子と一緒になって、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される2〜6個のヘテロ原子を有する任意選択で置換された飽和もしくは不飽和16〜22員環を形成しており;
出現ごとにR のそれぞれは、ハロゲン、−OR 、−CN、−NO 、−N(R または任意選択で置換されたC 1〜4 脂肪族から独立に選択され;
mは0および4を含む0〜4の整数であり;
sは0および4を含む0〜4の整数であり;
tは0および4を含む0〜4の整数であり;
但し、sとtの合計はゼロではない)
または薬学的に許容されるその塩からなる、項目38に記載の結合体。
(項目41)


である、項目1に記載の化合物。
(項目42)
とR がその間の原子と一緒になって、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される2〜6個のヘテロ原子を有する任意選択で置換された飽和もしくは不飽和16〜22員環を形成している、項目1に記載の化合物。
(項目43)
式I−eまたはI−fの化合物:

(式中、
pは1および6を含む1〜6の整数であり;
出現ごとにR のそれぞれは独立に、ハロゲン、−OR ;−CN;−N(R ;またはC 1〜6 脂肪族およびC 3〜7 シクロアルキルからなる群から選択される任意選択で置換された基であり;
は、C 1〜6 脂肪族から選択される任意選択で置換された基である)
または薬学的に許容されるその塩である、項目42に記載の化合物。
(項目44)
とR 1’ が一緒になって、任意選択で置換された3〜7員炭素環を形成している、項目1に記載の化合物。
(項目45)
とR 1’ が一緒になって、

(式中、R は、C 1〜6 脂肪族から選択される任意選択で置換された基である)
を形成している、項目44に記載の化合物。
(項目46)
がビニルである、項目45に記載の化合物。
(項目47)
がエチルである、項目45に記載の化合物。

Claims (35)

  1. 式Iの化合物:
    (式中、
    およびR1’は独立に、水素もしくは任意選択で置換されたC1〜6脂肪族であるか、または、RとR1’は一緒になって、任意選択で置換された3〜7員炭素環を形成しており;
    2aは−OHまたは−NHSOであり;
    は、−N(R)、あるいは、C3〜7シクロアルキル、架橋二環式の6〜10員アリール、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリール、または窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する4〜7員ヘテロシクリルから選択される任意選択で置換された基であり;
    各Rは独立に、水素、任意選択で置換されたC1〜6脂肪族であるか:または、
    同一窒素原子上の2つのRは窒素と一緒になって、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する4〜7員複素環を形成しており;
    は、弾頭基-L−Yであり、ここで、−L−Yは、以下の(a)、(b)、(c)、(h)、(i)、(k)、(l)、(m)、(n)、(o)、および(p)−L−と−Yとの組み合わせからなる群から選択され:
    (a)Lは、二価のC 2〜8 直鎖状または分岐状の炭化水素鎖であり、Lは少なくとも1つの二重結合を有しており、Lの1もしくは2個の追加のメチレン単位は、−NRC(O)−、−C(O)NR−、−N(R)SO −、−SO N(R)−、−S−、−S(O)−、−SO −、−OC(O)−、−C(O)O−、シクロプロピレン、−O−、−N(R)−または−C(O)−で任意選択でかつ独立に置き換えられており;Yは、水素であるか、またはオキソ、ハロゲン、NO もしくはCNで任意選択で置換されたC 1〜6 脂肪族であるか;または、
    (b)Lは、二価のC 2〜8 直鎖状または分岐状の炭化水素鎖であり、Lは少なくとも1つの二重結合を有しており、Lの少なくとも1個のメチレン単位は、−C(O)−、−NRC(O)−、−C(O)NR−、−N(R)SO −、−SO N(R)−、−S−、−S(O)−、−SO −、−OC(O)−または−C(O)O−で置き換えられており、Lの1もしくは2個の追加のメチレン単位は、シクロプロピレン、−O−、−N(R)−または−C(O)−で任意選択でかつ独立に置き換えられており;Yは、水素であるか、またはオキソ、ハロゲン、NO もしくはCNで任意選択で置換されたC 1〜6 脂肪族であるか;または、
    (c)Lは、二価のC 2〜8 直鎖状または分岐状の炭化水素鎖であり、Lは少なくとも1つの二重結合を有しており、Lの少なくとも1個のメチレン単位は−C(O)−で置き換えられており、Lの1もしくは2個の追加のメチレン単位は、シクロプロピレン、−O−、−N(R)−または−C(O)−で任意選択でかつ独立に置き換えられており;Yは、水素であるか、またはオキソ、ハロゲン、NO もしくはCNで任意選択で置換されたC 1〜6 脂肪族であるか;または、
    (h)Lは、二価のC 2〜8 直鎖状または分岐状の炭化水素鎖であり、Lは少なくとも1つのアルキリデニル二重結合を有し、Lの少なくとも1個のメチレン単位は、−C(O)−、−NRC(O)−、−C(O)NR−、−N(R)SO −、−SO N(R)−、−S−、−S(O)−、−SO −、−OC(O)−または−C(O)O−で置き換えられており、Lの1もしくは2個の追加のメチレン単位は、シクロプロピレン、−O−、−N(R)−または−C(O)−で任意選択でかつ独立に置き換えられており;Yは、水素であるか、またはオキソ、ハロゲン、NO もしくはCNで任意選択で置換されたC 1〜6 脂肪族であるか:または、
    (i)Lは、二価のC 2〜8 直鎖状または分岐状の炭化水素鎖であり、Lは少なくとも1つの三重結合を有し、Lの1もしくは2個の追加のメチレン単位は、−NRC(O)−、−C(O)NR−、−N(R)SO −、−SO N(R)−、−S−、−S(O)−、−SO −、−OC(O)−または−C(O)O−で任意選択でかつ独立に置き換えられており、Yは、水素であるか、またはオキソ、ハロゲン、NO もしくはCNで任意選択で置換されたC 1〜6 脂肪族であるか:または、
    (k)Lは、二価のC 2〜8 直鎖状または分岐状の炭化水素鎖であり、Lの1個のメチレン単位はシクロプロピレンで置き換えられており、Lの1もしくは2個の追加のメチレン単位は、−NRC(O)−、−C(O)NR−、−N(R)SO −、−SO N(R)−、−S−、−S(O)−、−SO −、−OC(O)−または−C(O)O−で独立に置き換えられており;Yは、水素であるか、またはオキソ、ハロゲン、NO もしくはCNで任意選択で置換されたC 1〜6 脂肪族であるか:または、
    (l)Lは共有結合であり、Yは:
    (ii)オキソ、ハロゲン、NO もしくはCNで任意選択で置換されたC 2〜6 アルケニル;または
    (iii)オキソ、ハロゲン、NO もしくはCNで任意選択で置換されたC 2〜6 アルキニル;または
    (iv)酸素もしくは窒素から選択される1個のヘテロ原子を有する飽和3〜4員複素環(該環は1〜2個のR 基で置換されている);または
    (v)酸素もしくは窒素から選択される1〜2個のヘテロ原子を有する飽和5〜6員複素環(該環は1〜4個のR 基で置換されている);または
    (vii)飽和3〜6員炭素環(該環は1〜4個のR 基で置換されている);または
    (viii)窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される0〜3個のヘテロ原子を有する部分的に不飽和の3〜6員単環(該環は1〜4個のR 基で置換されている);または
    (ix)部分的に不飽和の3〜6員炭素環(該環は1〜4個のR 基で置換されている);または
    (xi)窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する部分的に不飽和の4〜6員複素環(該環は1〜4個のR 基で置換されている);または
    (xiii)0〜2個の窒素を有する6員芳香環(該環は1〜4個のR 基で置換されている);または
    (xv)窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜3個のヘテロ原子を有する5員ヘテロアリール環(該環は1〜3個のR 基で置換されている);または
    (xvii)窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される0〜3個のヘテロ原子を有する8〜10員の二環式の飽和環、部分的に不飽和な環またはアリール環(該環は1〜4個のR 基で置換されている);
    から選択されるか、
    (m)Lは−C(O)−であり、Yは:
    (i)オキソ、ハロゲン、NO もしくはCNで置換されたC 1〜6 アルキル;または
    (ii)オキソ、ハロゲン、NO もしくはCNで任意選択で置換されたC 2〜6 アルケニル;または
    (iii)オキソ、ハロゲン、NO もしくはCNで任意選択で置換されたC 2〜6 アルキニル;または
    (iv)酸素もしくは窒素から選択される1個のヘテロ原子を有する飽和3〜4員複素環(該環は1〜2個のR 基で置換されている);または
    (v)酸素もしくは窒素から選択される1〜2個のヘテロ原子を有する飽和5〜6員複素環(該環は1〜4個のR 基で置換されている);または
    (vii)飽和3〜6員炭素環(該環は1〜4個のR 基で置換されている);または
    (viii)窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される0〜3個のヘテロ原子を有する部分的に不飽和の3〜6員単環(該環は1〜4個のR 基で置換されている);または
    (ix)部分的に不飽和の3〜6員炭素環(該環は1〜4個のR 基で置換されている);または
    (xi)窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する部分的に不飽和の4〜6員複素環(該環は1〜4個のR 基で置換されている);または
    (xiii)0〜2個の窒素を有する6員芳香環(該環は1〜4個のR 基で置換されている);または
    (xv)窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜3個のヘテロ原子を有する5員ヘテロアリール環(該環は1〜3個のR 基で置換されている);または
    (xvii)窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される0〜3個のヘテロ原子を有する8〜10員の二環式の飽和環、部分的に不飽和の環またはアリール環(該環は1〜4個のR 基で置換されている);
    から選択されるか、
    (n)Lは−N(R)C(O)−であり、Yは:
    (i)オキソ、ハロゲン、NO もしくはCNで置換されたC 1〜6 アルキル;または
    (ii)オキソ、ハロゲン、NO もしくはCNで任意選択で置換されたC 2〜6 アルケニル;または
    (iii)オキソ、ハロゲン、NO もしくはCNで任意選択で置換されたC 2〜6 アルキニル;または
    (iv)酸素もしくは窒素から選択される1個のヘテロ原子を有する飽和3〜4員複素環(該環は1〜2個のR 基で置換されている);または
    (v)酸素もしくは窒素から選択される1〜2個のヘテロ原子を有する飽和5〜6員複素環(該環は1〜4個のR 基で置換されている);または
    (vii)飽和3〜6員炭素環(該環は1〜4個のR 基で置換されている);または
    (viii)窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される0〜3個のヘテロ原子を有する部分的に不飽和の3〜6員単環(該環は1〜4個のR 基で置換されている);または
    (ix)部分的に不飽和の3〜6員炭素環(該環は1〜4個のR 基で置換されている);または
    (xi)窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する部分的に不飽和の4〜6員複素環(該環は1〜4個のR 基で置換されている);または
    (xiii)0〜2個の窒素を有する6員芳香環(該環は1〜4個のR 基で置換されている);または
    (xv)窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜3個のヘテロ原子を有する5員ヘテロアリール環(該環は1〜3個のR 基で置換されている);または
    (xvii)窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される0〜3個のヘテロ原子を有する8〜10員の二環式の飽和環、部分的に不飽和な環またはアリール環(該環は1〜4個のR 基で置換されている);
    から選択されるか、
    (o)Lは、二価のC 1〜8 飽和もしくは不飽和の、直鎖状もしくは分岐状の炭化水素鎖であり;Yは:
    (ii)オキソ、ハロゲン、NO もしくはCNで任意選択で置換されたC 2〜6 アルケニル;または
    (iii)オキソ、ハロゲン、NO もしくはCNで任意選択で置換されたC 2〜6 アルキニル;または
    (iv)酸素もしくは窒素から選択される1個のヘテロ原子を有する飽和3〜4員複素環(該環は1〜2個のR 基で置換されている);または
    (v)酸素もしくは窒素から選択される1〜2個のヘテロ原子を有する飽和5〜6員複素環(該環は1〜4個のR 基で置換されている);または
    (vii)飽和3〜6員炭素環(該環は1〜4個のR 基で置換されている);または
    (viii)窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される0〜3個のヘテロ原子を有する部分的に不飽和の3〜6員単環(該環は1〜4個のR 基で置換されている);または
    (ix)部分的に不飽和の3〜6員炭素環(該環は1〜4個のR 基で置換されている);または
    (xi)窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する部分的に不飽和の4〜6員複素環(該環は1〜4個のR 基で置換されている);または
    (xiii)0〜2個の窒素を有する6員芳香環(該環は1〜4個のR 基で置換されている);または
    (xv)窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜3個のヘテロ原子を有する5員ヘテロアリール環(該環は1〜3個のR 基で置換されている);または
    (xvii)窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される0〜3個のヘテロ原子を有する8〜10員の二環式の飽和環、部分的に不飽和な環またはアリール環(該環は1〜4個のR 基で置換されている)
    から選択されるか、
    (p)Lは、共有結合、−CH −、−NH−、−C(O)−、−CH NH−、−NHCH −、−NHC(O)−、−NHC(O)CH OC(O)−、−CH NHC(O)−、−NHSO −、−NHSO CH −、−NHC(O)CH OC(O)−または−SO NH−であり;Yは、
    (ii)オキソ、ハロゲン、NO もしくはCNで任意選択で置換されたC 2〜6 アルケニル;または
    (iii)オキソ、ハロゲン、NO もしくはCNで任意選択で置換されたC 2〜6 アルキニル;または
    (iv)酸素もしくは窒素から選択される1個のヘテロ原子を有する飽和3〜4員複素環(該環は1〜2個のR 基で置換されている);または
    (v)酸素もしくは窒素から選択される1〜2個のヘテロ原子を有する飽和5〜6員複素環(該環は1〜4個のR 基で置換されている);または
    (vii)飽和3〜6員炭素環(該環は1〜4個のR 基で置換されている);または
    (viii)窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される0〜3個のヘテロ原子を有する部分的に不飽和の3〜6員単環(該環は1〜4個のR 基で置換されている);または
    (ix)部分的に不飽和の3〜6員炭素環(該環は1〜4個のR 基で置換されている);または
    (xi)窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する部分的に不飽和の4〜6員複素環(該環は1〜4個のR 基で置換されている);または
    (xiii)0〜2個の窒素を有する6員芳香環(該環は1〜4個のR 基で置換されている);または
    (xv)窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜3個のヘテロ原子を有する5員ヘテロアリール環(該環は1〜3個のR 基で置換されている);または
    (xvii)窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される0〜3個のヘテロ原子を有する8〜10員の二環式の飽和環、部分的に不飽和な環またはアリール環(該環は1〜4個のR 基で置換されている)
    から選択され;
    各R は、−Q−Z、オキソ、NO 、ハロゲン、CN、適切な脱離基、またはオキソ、ハロゲン、NO もしくはCNで任意選択で置換されたC 1〜6 脂肪族から独立に選択され該適切な脱離基は、アルコキシ、スルホニルオキシ、任意選択で置換されたアルキルスルホニルオキシ、任意選択で置換されたアルケニルスルホニルオキシ、任意選択で置換されたアリールスルホニルオキシ、アシル、ジアゾニウムから選択され:
    Qは、共有結合、または二価C 1〜6 飽和もしくは不飽和の直鎖状もしくは分岐状の炭化水素鎖であり、Qの1もしくは2個のメチレン単位は、−N(R)−、−S−、−O−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−SO−、または−SO −、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−N(R)SO −または−SO N(R)−で独立に置き換えられており;
    各Zは独立に、水素、またはオキソ、ハロゲン、NO もしくはCNで任意選択で置換されたC 1〜6 脂肪族であるか;あるいは、
    とRはその間の原子と一緒になって、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される2〜6個のヘテロ原子を有する任意選択で置換された飽和もしくは不飽和12〜18員環を形成しており、それによって形成される環は−L−Yを含むか;または、
    とR およびR1’によって形成される環は、その間の原子と一緒になって、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される2〜6個のヘテロ原子を有する任意選択で置換された飽和もしくは不飽和12〜18員環を形成しており、それによって形成される環は弾頭基を含み;
    は、H、−NHC(O)R、−NHC(O)OR
    または天然もしくは非天然アミノ酸側鎖基であり;
    各Rは独立に、−N(R)、あるいは、C1〜6脂肪族、架橋二環式の6〜10員アリール、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリール、または窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する4〜7員ヘテロシクリルから選択される任意選択で置換された基であり;
    は、C1〜6脂肪族、架橋二環式の6〜10員アリール、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリール、または窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する4〜7員ヘテロシクリルから選択される任意選択で置換された基であり;
    は、C1〜6脂肪族、架橋二環式の6〜10員アリール、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリール、または窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する4〜7員ヘテロシクリルから選択される任意選択で置換された基であり;
    は、
    であるか、またはRとRはその間の原子と一緒になって、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される2〜6個のヘテロ原子を有する飽和もしくは不飽和16〜22員環を形成しており;
    該16〜22員環は、(R で任意選択で置換され;
    pは1および6を含む1〜6の整数であり;
    出現ごとにR のそれぞれは独立に、ハロゲン、−OR ;−CN;−N(R ;またはC 1〜6 脂肪族もしくはC 3〜7 シクロアルキルから選択される任意選択で置換された基であり;
    各R は、独立に任意選択で置換されたC 1〜6 脂肪族であり;
    出現ごとにRのそれぞれは、ハロゲン、−OR、−CN、−NO、−N(Rまたは任意選択で置換されたC1〜4脂肪族から独立に選択され;
    mは0および4を含む0〜4の整数であり;
    sは0および4を含む0〜4の整数であり;そして
    tは0および4を含む0〜4の整数であり;
    但し、sとtの合計はゼロではない)
    または薬学的に許容されるその塩。
  2. 式Iの化合物:
    (式中、
    およびR 1’ は独立に、水素もしくは任意選択で置換されたC 1〜6 脂肪族であるか、または、R とR 1’ は一緒になって、任意選択で置換された3〜7員炭素環を形成しており;
    2a は−OHまたは−NHSO であり;
    は、−N(R) 、あるいは、C 3〜7 シクロアルキル、架橋二環式の6〜10員アリール、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリール、または窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する4〜7員ヘテロシクリルから選択される任意選択で置換された基であり;
    各Rは独立に、水素、任意選択で置換されたC 1〜6 脂肪族であるか:または、
    同一窒素原子上の2つのRは該窒素と一緒になって、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する4〜7員複素環を形成しており;
    が−L−Yであり:
    Lは、二価C1〜8飽和もしくは不飽和の直鎖状もしくは分岐状の炭化水素鎖であり、Lの1、2もしくは3個のメチレン単位は、シクロプロピレン、−NR−、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−N(R)SO−、−SON(R)−、−O−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−S−、−SO−、−SO−、−C(=S)−、−C(=NR)−、−N=N−または−C(=N)−で任意選択でかつ独立に置き換えられており;
    Yは、オキソ、ハロゲン、NOもしくはCNで置換されたC1〜6脂肪族、または窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3〜10員単環式もしくは二環式の飽和環、部分的に不飽和な環またはアリール環であり、環は1〜4個のR基で置換されており;
    各Rは、−Q−Z、オキソ、NO、ハロゲン、CN、適切な脱離基、またはオキソ、ハロゲン、NOもしくはCNで置換されたC1〜6脂肪族から独立に選択され、該適切な脱離基は、アルコキシ、スルホニルオキシ、任意選択で置換されたアルキルスルホニルオキシ、任意選択で置換されたアルケニルスルホニルオキシ、任意選択で置換されたアリールスルホニルオキシ、アシル、ジアゾニウムから選択され
    Qは、共有結合、または二価C1〜6飽和もしくは不飽和の直鎖状もしくは分岐状の炭化水素鎖であり、Qの1もしくは2個のメチレン単位は、−N(R)−、−S−、−O−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−SO−、または−SO−、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−N(R)SO−または−SON(R)−で任意選択でかつ独立に置き換えられており;
    Zは、オキソ、ハロゲン、NOもしくはCNで置換されたC1〜6脂肪族であるか;あるいは
    とR はその間の原子と一緒になって、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される2〜6個のヘテロ原子を有する任意選択で置換された飽和もしくは不飽和12〜18員環を形成しており、それによって形成される環は−L−Yを含むか;または、
    とR およびR 1’ によって形成される環とは、その間の原子と一緒になって、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される2〜6個のヘテロ原子を有する任意選択で置換された飽和もしくは不飽和12〜18員環を形成しており、それによって形成される環は弾頭基を含み;
    は、H、−NHC(O)R 、−NHC(O)OR

    または天然もしくは非天然アミノ酸側鎖基であり;
    各R は独立に、−N(R) 、あるいは、C 1〜6 脂肪族、架橋二環式の6〜10員アリール、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリール、または窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する4〜7員ヘテロシクリルから選択される任意選択で置換された基であり;
    は、C 1〜6 脂肪族、架橋二環式の6〜10員アリール、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリール、または窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する4〜7員ヘテロシクリルから選択される任意選択で置換された基であり;
    は、C 1〜6 脂肪族、架橋二環式の6〜10員アリール、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリール、または窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する4〜7員ヘテロシクリルから選択される任意選択で置換された基であり;
    は、

    であるか、またはR とR はその間の原子と一緒になって、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される2〜6個のヘテロ原子を有する飽和もしくは不飽和16〜22員環を形成しており;
    該16〜22員環は、(R で任意選択で置換され;
    pは1および6を含む1〜6の整数であり;
    出現ごとにR のそれぞれは独立に、ハロゲン、−OR ;−CN;−N(R ;またはC 1〜6 脂肪族もしくはC 3〜7 シクロアルキルから選択される任意選択で置換された基であり;
    各R は、独立に任意選択で置換されたC 1〜6 脂肪族であり;
    出現ごとにR のそれぞれは、ハロゲン、−OR 、−CN、−NO 、−N(R または任意選択で置換されたC 1〜4 脂肪族から独立に選択され;
    mは0および4を含む0〜4の整数であり;
    sは0および4を含む0〜4の整数であり;そして
    tは0および4を含む0〜4の整数であり;
    但し、sとtの合計はゼロではない)
    または薬学的に許容されるその塩
  3. 式Iの化合物:
    (式中、
    およびR 1’ は独立に、水素もしくは任意選択で置換されたC 1〜6 脂肪族であるか、または、R とR 1’ は一緒になって、任意選択で置換された3〜7員炭素環を形成しており;
    2a は−OHまたは−NHSO であり;
    は、−N(R) 、あるいは、C 3〜7 シクロアルキル、架橋二環式の6〜10員アリール、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリール、または窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する4〜7員ヘテロシクリルから選択される任意選択で置換された基であり;
    各Rは独立に、水素、任意選択で置換されたC 1〜6 脂肪族であるか:または、
    同一窒素原子上の2つのRは該窒素と一緒になって、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する4〜7員複素環を形成しており;
    Lが、二価C2〜8直鎖状または分岐状の炭化水素鎖であり、Lは少なくとも1個の二重結合を有し、Lの1もしくは2個の追加のメチレン単位は、−NRC(O)−、−C(O)NR−、−N(R)SO−、−SON(R)−、−S−、−S(O)−、−SO−、−OC(O)−、−C(O)O−、シクロプロピレン、−O−、−N(R)−または−C(O)−で任意選択でかつ独立に置き換えられており;
    Yが、水素であり、オキソ、ハロゲン、NOもしくはCNで任意選択で置換されたC1〜6脂肪族、または窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3〜10員単環式もしくは二環式の飽和環、部分的に不飽和な環またはアリール環であり、環は1〜4個のR基で置換されており;
    各Rは、−Q−Z、オキソ、NO、ハロゲン、CN、適切な脱離基、またはオキソ、ハロゲン、NOもしくはCNで任意選択で置換されたC1〜6脂肪族から独立に選択され、該適切な脱離基は、アルコキシ、スルホニルオキシ、任意選択で置換されたアルキルスルホニルオキシ、任意選択で置換されたアルケニルスルホニルオキシ、任意選択で置換されたアリールスルホニルオキシ、アシル、ジアゾニウムから選択され
    Qは、共有結合、または二価C1〜6飽和もしくは不飽和の直鎖状もしくは分岐状の炭化水素鎖であり、Qの1もしくは2個のメチレン単位は、−N(R)−、−S−、−O−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−SO−、または−SO−、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−N(R)SO−または−SON(R)−で任意選択でかつ独立に置き換えられており;
    Zは、水素、またはオキソ、ハロゲン、NOもしくはCNで任意選択で置換されたC1〜6脂肪族であるか;あるいは
    とR はその間の原子と一緒になって、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される2〜6個のヘテロ原子を有する任意選択で置換された飽和もしくは不飽和12〜18員環を形成しており、それによって形成される環は弾頭基−L−Yを含むか;または、
    とR およびR 1’ によって形成される環とは、その間の原子と一緒になって、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される2〜6個のヘテロ原子を有する任意選択で置換された飽和もしくは不飽和12〜18員環を形成しており、それによって形成される環は弾頭基−L−Yを含み;
    は、H、−NHC(O)R 、−NHC(O)OR

    または天然もしくは非天然アミノ酸側鎖基であり;
    各R は独立に、−N(R) 、あるいは、C 1〜6 脂肪族、架橋二環式の6〜10員アリール、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリール、または窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する4〜7員ヘテロシクリルから選択される任意選択で置換された基であり;
    は、C 1〜6 脂肪族、架橋二環式の6〜10員アリール、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリール、または窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する4〜7員ヘテロシクリルから選択される任意選択で置換された基であり;
    は、C 1〜6 脂肪族、架橋二環式の6〜10員アリール、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリール、または窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する4〜7員ヘテロシクリルから選択される任意選択で置換された基であり;
    は、

    であるか、またはR とR はその間の原子と一緒になって、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される2〜6個のヘテロ原子を有する飽和もしくは不飽和16〜22員環を形成しており;
    該16〜22員環は、(R で任意選択で置換され;
    pは1および6を含む1〜6の整数であり;
    出現ごとにR のそれぞれは独立に、ハロゲン、−OR ;−CN;−N(R ;またはC 1〜6 脂肪族もしくはC 3〜7 シクロアルキルから選択される任意選択で置換された基であり;
    各R は、独立に任意選択で置換されたC 1〜6 脂肪族であり;
    出現ごとにR のそれぞれは、ハロゲン、−OR 、−CN、−NO 、−N(R または任意選択で置換されたC 1〜4 脂肪族から独立に選択され;
    mは0および4を含む0〜4の整数であり;
    sは0および4を含む0〜4の整数であり;そして
    tは0および4を含む0〜4の整数であり;
    但し、sとtの合計はゼロではない)
    または薬学的に許容されるその塩
  4. Lが、二価C2〜8直鎖状または分枝状の炭化水素鎖であり、Lは少なくとも1個の二重結合を有し、Lの少なくとも1個のメチレン単位は、−C(O)−、−NRC(O)−、−C(O)NR−、−N(R)SO−、−SON(R)−、−S−、−S(O)−、−SO−、−OC(O)−または−C(O)O−で置き換えられており、Lの1もしくは2個の追加のメチレン単位は、シクロプロピレン、−O−、−N(R)−または−C(O)−で任意選択でかつ独立に置き換えられており;
    Yが、水素、またはオキソ、ハロゲン、NOもしくはCNで任意選択で置換されたC1〜6脂肪族である、請求項3に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩
  5. Lが、二価C2〜8直鎖状または分枝状の炭化水素鎖であり、Lは少なくとも1個の二重結合を有し、Lの少なくとも1個のメチレン単位は−C(O)−で置き換えられており、Lの1もしくは2個の追加のメチレン単位は、シクロプロピレン、−O−、−N(R)−または−C(O)−で任意選択でかつ独立に置き換えられている、請求項4に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩
  6. Lが、二価C2〜8直鎖状または分枝状の炭化水素鎖であり、Lは少なくとも1個の二重結合を有し、Lの少なくとも1個のメチレン単位は−OC(O)−で置き換えられている、請求項4に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩
  7. Lが、−NRC(O)CH=CH−、−NRC(O)CH=CHCHN(CH)−、−NRC(O)CH=CHCHO−、−CHNRC(O)CH=CH−、−NRSOCH=CH−、−NRSOCH=CHCH、−NRC(O)CH=CHCHN(CH)−、−NRSOCH=CH−、−NRSOCH=CHCH−、−NRC(O)CH=CHCHO−、−NRC(O)C(=CH)CH−、または−CHNRC(O)CH=CH−であり;Rは、Hまたは任意選択で置換されたC1〜6脂肪族であり;Yは、水素、またはオキソ、ハロゲン、NOもしくはCNで任意選択で置換されたC1〜6脂肪族である、請求項3に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩
  8. Lが、−NHC(O)CH=CH−、−NHC(O)CH=CHCHN(CH)−、−NHC(O)CH=CHCHO−、−CHNHC(O)CH=CH−、−NHSOCH=CH−、−NHSOCH=CHCH、−NHC(O)CH=CHCHN(CH)−、−NHSOCH=CH−、−NHSOCH=CHCH−、−NHC(O)CH=CHCHO−、−NHC(O)C(=CH)CH、または−CHNHC(O)CH=CH−である、請求項7に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩
  9. Lが、二価C2〜8直鎖状または分枝状の炭化水素鎖であり、Lは少なくとも1個のアルキリデニル二重結合を有し、Lの少なくとも1個のメチレン単位は、−C(O)−、−NRC(O)−、−C(O)NR−、−N(R)SO−、−SON(R)−、−S−、−S(O)−、−SO−、−OC(O)−または−C(O)O−で置き換えられており、Lの1もしくは2個の追加のメチレン単位は、シクロプロピレン、−O−、−N(R)−または−C(O)−で任意選択でかつ独立に置き換えられている、請求項3に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩
  10. 式Iの化合物:
    (式中、
    およびR 1’ は独立に、水素もしくは任意選択で置換されたC 1〜6 脂肪族であるか、または、R とR 1’ は一緒になって、任意選択で置換された3〜7員炭素環を形成しており;
    2a は−OHまたは−NHSO であり;
    は、−N(R) 、あるいは、C 3〜7 シクロアルキル、架橋二環式の6〜10員アリール、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリール、または窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する4〜7員ヘテロシクリルから選択される任意選択で置換された基であり;
    各Rは独立に、水素、任意選択で置換されたC 1〜6 脂肪族であるか:または、
    同一窒素原子上の2つのRは該窒素と一緒になって、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する4〜7員複素環を形成しており;
    Lが、二価C2〜8直鎖状または分枝状の炭化水素鎖であり、Lは少なくとも1個の三重結合を有し、Lの1もしくは2個の追加のメチレン単位は、−NRC(O)−、−C(O)NR−、−N(R)SO−、−SON(R)−、−S−、−S(O)−、−SO−、−OC(O)−または−C(O)O−で任意選択でかつ独立に置き換えられており、
    Yが、水素であり、オキソ、ハロゲン、NOもしくはCNで任意選択で置換されたC1〜6脂肪族、または窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3〜10員単環式もしくは二環式の飽和環、部分的に不飽和な環またはアリール環であり、環は1〜4個のR基で置換されており;
    各Rは、−Q−Z、オキソ、NO、ハロゲン、CN、適切な脱離基、またはオキソ、ハロゲン、NOもしくはCNで任意選択で置換されたC1〜6脂肪族から独立に選択され、該適切な脱離基は、アルコキシ、スルホニルオキシ、任意選択で置換されたアルキルスルホニルオキシ、任意選択で置換されたアルケニルスルホニルオキシ、任意選択で置換されたアリールスルホニルオキシ、アシル、ジアゾニウムから選択され
    Qは、共有結合、または二価C1〜6飽和もしくは不飽和の直鎖状もしくは分岐状の炭化水素鎖であり、Qの1もしくは2個のメチレン単位は、−N(R)−、−S−、−O−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−SO−、−SO−、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−N(R)SO−または−SON(R)−で任意選択でかつ独立に置き換えられており;
    Zは、水素、またはオキソ、ハロゲン、NOもしくはCNで任意選択で置換されたC1〜6脂肪族であるか;あるいは
    とR はその間の原子と一緒になって、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される2〜6個のヘテロ原子を有する任意選択で置換された飽和もしくは不飽和12〜18員環を形成しており、それによって形成される環は−L−Yを含むか;または、
    とR およびR 1’ によって形成される環とは、その間の原子と一緒になって、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される2〜6個のヘテロ原子を有する任意選択で置換された飽和もしくは不飽和12〜18員環を形成しており、それによって形成される環は弾頭基を含み;
    は、H、−NHC(O)R 、−NHC(O)OR

    または天然もしくは非天然アミノ酸側鎖基であり;
    各R は独立に、−N(R) 、あるいは、C 1〜6 脂肪族、架橋二環式の6〜10員アリール、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリール、または窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する4〜7員ヘテロシクリルから選択される任意選択で置換された基であり;
    は、C 1〜6 脂肪族、架橋二環式の6〜10員アリール、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリール、または窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する4〜7員ヘテロシクリルから選択される任意選択で置換された基であり;
    は、C 1〜6 脂肪族、架橋二環式の6〜10員アリール、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリール、または窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する4〜7員ヘテロシクリルから選択される任意選択で置換された基であり;
    は、

    であるか、またはR とR はその間の原子と一緒になって、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される2〜6個のヘテロ原子を有する飽和もしくは不飽和16〜22員環を形成しており;
    該16〜22員環は、(R で任意選択で置換され;
    pは1および6を含む1〜6の整数であり;
    出現ごとにR のそれぞれは独立に、ハロゲン、−OR ;−CN;−N(R ;またはC 1〜6 脂肪族もしくはC 3〜7 シクロアルキルから選択される任意選択で置換された基であり;
    各R は、独立に任意選択で置換されたC 1〜6 脂肪族であり;
    出現ごとにR のそれぞれは、ハロゲン、−OR 、−CN、−NO 、−N(R または任意選択で置換されたC 1〜4 脂肪族から独立に選択され;
    mは0および4を含む0〜4の整数であり;
    sは0および4を含む0〜4の整数であり;そして
    tは0および4を含む0〜4の整数であり;
    但し、sとtの合計はゼロではない)
    または薬学的に許容されるその塩
  11. Yが、水素、またはオキソ、ハロゲン、NOもしくはCNで任意選択で置換されたC1〜6脂肪族である、請求項10に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩
  12. Lが、−C≡C−、−C≡CCHN(イソプロピル)−、−NHC(O)C≡CCHCH−、−CH−C≡C−CH−、−C≡CCHO−、−CHC(O)C≡C−、−C(O)C≡C−または−CHOC(=O)C≡C−である、請求項11に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩
  13. 式Iの化合物:
    (式中、
    およびR 1’ は独立に、水素もしくは任意選択で置換されたC 1〜6 脂肪族であるか、または、R とR 1’ は一緒になって、任意選択で置換された3〜7員炭素環を形成しており;
    2a は−OHまたは−NHSO であり;
    は、−N(R) 、あるいは、C 3〜7 シクロアルキル、架橋二環式の6〜10員アリール、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリール、または窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する4〜7員ヘテロシクリルから選択される任意選択で置換された基であり;
    各Rは独立に、水素、任意選択で置換されたC 1〜6 脂肪族であるか:または、
    同一窒素原子上の2つのRは該窒素と一緒になって、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する4〜7員複素環を形成しており;
    Lが、二価C2〜8直鎖状または分岐状の炭化水素鎖であり、Lの1個のメチレン単位はシクロプロピレンで置き換えられており、Lの1もしくは2個の追加のメチレン単位は、−NRC(O)−、−C(O)NR−、−N(R)SO−、−SON(R)−、−S−、−S(O)−、−SO−、−OC(O)−または−C(O)O−で独立に置き換えられており;
    Yが、水素であり、オキソ、ハロゲン、NOもしくはCNで任意選択で置換されたC1〜6脂肪族、または窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3〜10員単環式もしくは二環式の飽和環、部分的に不飽和な環またはアリール環であり、環は1〜4個のR基で置換されており;
    各Rは、−Q−Z、オキソ、NO、ハロゲン、CN、適切な脱離基、またはオキソ、ハロゲン、NOもしくはCNで任意選択で置換されたC1〜6脂肪族から独立に選択され、該適切な脱離基は、アルコキシ、スルホニルオキシ、任意選択で置換されたアルキルスルホニルオキシ、任意選択で置換されたアルケニルスルホニルオキシ、任意選択で置換されたアリールスルホニルオキシ、アシル、ジアゾニウムから選択され
    Qは、共有結合、または二価C1〜6飽和もしくは不飽和の直鎖状もしくは分岐状の炭化水素鎖であり、Qの1もしくは2個のメチレン単位は、−N(R)−、−S−、−O−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−SO−、−SO−、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−N(R)SO−または−SON(R)−で任意選択でかつ独立に置き換えられており;
    Zは、水素、またはオキソ、ハロゲン、NOもしくはCNで任意選択で置換されたC1〜6脂肪族であるか;あるいは
    とR はその間の原子と一緒になって、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される2〜6個のヘテロ原子を有する任意選択で置換された飽和もしくは不飽和12〜18員環を形成しており、それによって形成される環は−L−Yを含むか;または、
    とR およびR 1’ によって形成される環とは、その間の原子と一緒になって、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される2〜6個のヘテロ原子を有する任意選択で置換された飽和もしくは不飽和12〜18員環を形成しており、それによって形成される環は弾頭基を含み;
    は、H、−NHC(O)R 、−NHC(O)OR

    または天然もしくは非天然アミノ酸側鎖基であり;
    各R は独立に、−N(R) 、あるいは、C 1〜6 脂肪族、架橋二環式の6〜10員アリール、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリール、または窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する4〜7員ヘテロシクリルから選択される任意選択で置換された基であり;
    は、C 1〜6 脂肪族、架橋二環式の6〜10員アリール、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリール、または窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する4〜7員ヘテロシクリルから選択される任意選択で置換された基であり;
    は、C 1〜6 脂肪族、架橋二環式の6〜10員アリール、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリール、または窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する4〜7員ヘテロシクリルから選択される任意選択で置換された基であり;
    は、

    であるか、またはR とR はその間の原子と一緒になって、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される2〜6個のヘテロ原子を有する飽和もしくは不飽和16〜22員環を形成しており;
    該16〜22員環は、(R で任意選択で置換され;
    pは1および6を含む1〜6の整数であり;
    出現ごとにR のそれぞれは独立に、ハロゲン、−OR ;−CN;−N(R ;またはC 1〜6 脂肪族もしくはC 3〜7 シクロアルキルから選択される任意選択で置換された基であり;
    各R は、独立に任意選択で置換されたC 1〜6 脂肪族であり;
    出現ごとにR のそれぞれは、ハロゲン、−OR 、−CN、−NO 、−N(R または任意選択で置換されたC 1〜4 脂肪族から独立に選択され;
    mは0および4を含む0〜4の整数であり;
    sは0および4を含む0〜4の整数であり;そして
    tは0および4を含む0〜4の整数であり;
    但し、sとtの合計はゼロではない)
    または薬学的に許容されるその塩
  14. Yが、水素、またはオキソ、ハロゲン、NOもしくはCNで任意選択で置換されたC1〜6脂肪族である、請求項13に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩
  15. 式Iの化合物:
    (式中、
    およびR 1’ は独立に、水素もしくは任意選択で置換されたC 1〜6 脂肪族であるか、または、R とR 1’ は一緒になって、任意選択で置換された3〜7員炭素環を形成しており;
    2a は−OHまたは−NHSO であり;
    は、−N(R) 、あるいは、C 3〜7 シクロアルキル、架橋二環式の6〜10員アリール、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリール、または窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する4〜7員ヘテロシクリルから選択される任意選択で置換された基であり;
    各Rは独立に、水素、任意選択で置換されたC 1〜6 脂肪族であるか:または、
    同一窒素原子上の2つのRは該窒素と一緒になって、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する4〜7員複素環を形成しており;
    Lが、共有結合、−C(O)−、−N(R)C(O)−、−NH−、−CH NH−、−NHCH −NHC(O)CH OC(O)−、−CH NHC(O)−、−NHSO −、−NHSO CH −、−NHC(O)CH OC(O)−、もしくは−SO NH−または二価C1〜8飽和もしくは不飽和の直鎖状または分枝状の炭化水素鎖であり;
    Yが、以下の(i)、(ii)、(iii)、(iv)、(v)、(vi)、(vii)、(viii)、(ix)、(x)、(xi)、(xii)、(xiii)、(xiv)、(xv)、(xvi)、または(xvii)、すなわち:
    ii)オキソ、ハロゲン、NOもしくはCNで任意選択で置換されたC2〜6アルケニル;または
    (iii)オキソ、ハロゲン、NOもしくはCNで任意選択で置換されたC2〜6アルキニル;または
    (iv)酸素もしくは窒素から選択される1個のヘテロ原子を有する飽和3〜4員複素環(環は1〜2個のR基で置換されている);または
    (v)酸素もしくは窒素から選択される1〜2個のヘテロ原子を有する飽和5〜6員複素環(環は1〜4個のR基で置換されている);または
    (vi)
    ;または
    (vii)飽和3〜6員炭素環(環は1〜4個のR基で置換されている);または
    (viii)窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される0〜3個のヘテロ原子を有する部分的に不飽和な3〜6員単環(環は1〜4個のR基で置換されている);または
    (ix)部分的に不飽和な3〜6員炭素環(環は1〜4個のR基で置換されている);または
    (x)
    または
    (xi)窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する部分的に不飽和な4〜6員複素環(環は1〜4個のR基で置換されている);または
    (xii)
    または
    (xiii)0〜2個の窒素を有する6員芳香環(環は1〜4個のR基で置換されている);または
    (xiv)
    (式中、各Rは上記に定義され、本明細書で説明する通りである);または
    (xv)窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜3個のヘテロ原子を有する5員ヘテロアリール環(環は1〜3個のR基で置換されている);または
    (xvi)
    (xvii)窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される0〜3個のヘテロ原子を有する8〜10員二環式の飽和環、部分的に不飽和な環またはアリール環(環は1〜4個のR基で置換されている);
    から選択されか;あるいは
    とR はその間の原子と一緒になって、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される2〜6個のヘテロ原子を有する任意選択で置換された飽和もしくは不飽和12〜18員環を形成しており、それによって形成される環は−L−Yを含むか;または、
    とR およびR 1’ によって形成される環とは、その間の原子と一緒になって、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される2〜6個のヘテロ原子を有する任意選択で置換された飽和もしくは不飽和12〜18員環を形成しており、それによって形成される環は弾頭基を含み;
    は、H、−NHC(O)R 、−NHC(O)OR

    または天然もしくは非天然アミノ酸側鎖基であり;
    各R は独立に、−N(R) 、あるいは、C 1〜6 脂肪族、架橋二環式の6〜10員アリール、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリール、または窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する4〜7員ヘテロシクリルから選択される任意選択で置換された基であり;
    は、C 1〜6 脂肪族、架橋二環式の6〜10員アリール、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリール、または窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する4〜7員ヘテロシクリルから選択される任意選択で置換された基であり;
    は、C 1〜6 脂肪族、架橋二環式の6〜10員アリール、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリール、または窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する4〜7員ヘテロシクリルから選択される任意選択で置換された基であり;
    は、

    であるか、またはR とR はその間の原子と一緒になって、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される2〜6個のヘテロ原子を有する飽和もしくは不飽和16〜22員環を形成しており;
    該16〜22員環は、(R で任意選択で置換され;
    pは1および6を含む1〜6の整数であり;
    出現ごとにR のそれぞれは独立に、ハロゲン、−OR ;−CN;−N(R ;またはC 1〜6 脂肪族もしくはC 3〜7 シクロアルキルから選択される任意選択で置換された基であり;
    各R は、独立に任意選択で置換されたC 1〜6 脂肪族であり;
    出現ごとにR のそれぞれは、ハロゲン、−OR 、−CN、−NO 、−N(R または任意選択で置換されたC 1〜4 脂肪族から独立に選択され;
    mは0および4を含む0〜4の整数であり;
    sは0および4を含む0〜4の整数であり;
    tは0および4を含む0〜4の整数であり;
    但し、sとtの合計はゼロではなく、
    各Rは、−Q−Z、オキソ、NO、ハロゲン、CN、適切な脱離基、またはオキソ、ハロゲン、NOもしくはCNで任意選択で置換されたC1〜6脂肪族から独立に選択され、該適切な脱離基は、アルコキシ、スルホニルオキシ、任意選択で置換されたアルキルスルホニルオキシ、任意選択で置換されたアルケニルスルホニルオキシ、任意選択で置換されたアリールスルホニルオキシ、アシル、ジアゾニウムから選択され
    Qは、共有結合、または二価C1〜6飽和もしくは不飽和の直鎖状もしくは分枝状の炭化水素鎖であり、Qの1もしくは2個のメチレン単位は、−N(R)−、−S−、−O−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−SO−、−SO−、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−N(R)SO−または−SON(R)−で任意選択でかつ独立に置き換えられており;
    Zは、水素、またはオキソ、ハロゲン、NOもしくはCNで任意選択で置換されたC1〜6脂肪族である)
    または薬学的に許容されるその塩
  16. Lが、共有結合、−CH−、−NH−、−C(O)−、−CHNH−、−NHCH−、−NHC(O)−、−NHC(O)CHOC(O)−、−CHNHC(O)−、−NHSO−、−NHSOCH−、−NHC(O)CHOC(O)−または−SONH−である、請求項15に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩
  17. Lが共有結合である、請求項16に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩
  18. Yが、
    (式中、各Rはハロゲンから独立に選択される)
    から選択される、請求項15に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩
  19. が、
    (式中、各Rは独立に、ハロゲン、NO 、CN、オキソ、または適切な脱離基でり、該適切な脱離基は、アルコキシ、スルホニルオキシ、任意選択で置換されたアルキルスルホニルオキシ、任意選択で置換されたアルケニルスルホニルオキシ、任意選択で置換されたアリールスルホニルオキシ、アシル、またはジアゾニウムから選択される
    から選択される、請求項1に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩
  20. 式II−aまたはII−bの化合物:
    または薬学的に許容されるその塩である、請求項1に記載の化合物。
  21. からなる群から選択される化合物または薬学的に許容されるその塩
  22. 請求項1に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩、および薬学的に許容される補助剤、担体または媒体を含む組成物。
  23. 追加の治療薬と組み合わせた、請求項22に記載の組成物。
  24. 前記追加の治療薬が抗ウイルス剤である、請求項23に記載の組成物。
  25. 式Cys159−リンカー−阻害剤部分の結合体であって、Cys159がHCVプロテアーゼのCys159である結合体
  26. 式Cys16−リンカー−阻害剤部分の結合体であって、Cys16がHCVプロテアーゼのCys16である結合体
  27. 前記阻害剤部分が式A:
    (式中、RおよびR1’は独立に、水素もしくは任意選択で置換されたC1〜6脂肪族であるか、または、RとR1’は一緒になって、任意選択で置換された3〜7員炭素環を形成しており;
    2aは−OHまたは−NHSOであり;
    は、−N(R)、あるいは、C3〜7シクロアルキル、架橋二環式、6〜10員アリール、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリール、または窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する4〜7員ヘテロシクリルから選択される任意選択で置換された基であり;
    各Rは独立に、水素、任意選択で置換されたC1〜6脂肪族であるか:または、
    同一窒素原子上の2つのRは該窒素と一緒になって、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する4〜7員複素環を形成しており;
    は、H、−NHC(O)R、−NHC(O)OR
    、または天然もしくは非天然アミノ酸側鎖基であり;
    各Rは独立に、−N(R)、あるいは、C1〜6脂肪族、架橋二環式、6〜10員アリール、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリール、または窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する4〜7員ヘテロシクリルから選択される任意選択で置換された基であり;
    は、C1〜6脂肪族、架橋二環式、6〜10員アリール、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリール、または窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する4〜7員ヘテロシクリルから選択される任意選択で置換された基であり;
    は、C1〜6脂肪族、架橋二環式、6〜10員アリール、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリール、または窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する4〜7員ヘテロシクリルから選択される任意選択で置換された基であり;
    は、
    であるか、またはRとRはその間の原子と一緒になって、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される2〜6個のヘテロ原子を有する、飽和もしくは不飽和16〜22員環を形成しており;
    該16〜22員環は、(R で任意選択で置換され;
    pは1および6を含む1〜6の整数であり;
    出現ごとにR のそれぞれは独立に、ハロゲン、−OR ;−CN;−N(R ;またはC 1〜6 脂肪族もしくはC 3〜7 シクロアルキルから選択される任意選択で置換された基であり;
    各R は、独立に任意選択で置換されたC 1〜6 脂肪族であり;
    出現ごとにRのそれぞれは、ハロゲン、−OR、−CN、−NO、−N(Rまたは任意選択で置換されたC1〜4脂肪族から独立に選択され;
    mは0および4を含む0〜4の整数であり;
    sは0および4を含む0〜4の整数であり;そして
    tは0および4を含む0〜4の整数であり;
    但し、sとtの合計はゼロではない)
    または薬学的に許容されるその塩からなる、請求項25に記載の結合体
  28. 前記阻害剤部分が式A:
    (式中、RおよびR1’は独立に、水素もしくは任意選択で置換されたC1〜6脂肪族であるか、または、RとR1’は一緒になって、任意選択で置換された3〜7員炭素環を形成しており;
    2aは−OHまたは−NHSOであり;
    は、−N(R)、あるいは、C3〜7シクロアルキル、架橋二環式の6〜10員アリール、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリール、または窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する4〜7員ヘテロシクリルから選択される任意選択で置換された基であり;
    各Rは独立に、水素、任意選択で置換されたC1〜6脂肪族であるか:または、
    同一窒素原子上の2つのRは該窒素と一緒になって、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する4〜7員複素環を形成しており;
    は、H、−NHC(O)R、−NHC(O)OR
    、または天然もしくは非天然アミノ酸側鎖基であり;
    各Rは独立に、−N(R)、あるいは、C1〜6脂肪族、架橋二環式、6〜10員アリール、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリール、または窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する4〜7員ヘテロシクリルから選択される任意選択で置換された基であり;
    は、C1〜6脂肪族、架橋二環式、6〜10員アリール、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリール、または窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する4〜7員ヘテロシクリルから選択される任意選択で置換された基であり;
    は、C1〜6脂肪族、架橋二環式、6〜10員アリール、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリール、または窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を有する4〜7員ヘテロシクリルから選択される任意選択で置換された基であり;
    は、
    であるか、またはRとRはその間の原子と一緒になって、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される2〜6個のヘテロ原子を有する、飽和もしくは不飽和16〜22員環を形成しており;
    該16〜22員環は、(R で任意選択で置換され;
    pは1および6を含む1〜6の整数であり;
    出現ごとにR のそれぞれは独立に、ハロゲン、−OR ;−CN;−N(R ;またはC 1〜6 脂肪族もしくはC 3〜7 シクロアルキルから選択される任意選択で置換された基であり;
    各R は、独立に任意選択で置換されたC 1〜6 脂肪族であり;
    出現ごとにRのそれぞれは、ハロゲン、−OR、−CN、−NO、−N(Rまたは任意選択で置換されたC1〜4脂肪族から独立に選択され;
    mは0および4を含む0〜4の整数であり;
    sは0および4を含む0〜4の整数であり;そして
    tは0および4を含む0〜4の整数であり;
    但し、sとtの合計はゼロではない)
    または薬学的に許容されるその塩からなる、請求項26に記載の結合体

  29. である、請求項1に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩
  30. とRがその間の原子と一緒になって、窒素、酸素もしくはイオウから独立に選択される2〜6個のヘテロ原子を有する飽和もしくは不飽和16〜22員環を形成し、
    該16〜22員環は、(R で任意選択で置換され;
    pは1および6を含む1〜6の整数であり;
    出現ごとにR のそれぞれは独立に、ハロゲン、−OR ;−CN;−N(R ;またはC 1〜6 脂肪族もしくはC 3〜7 シクロアルキルから選択される任意選択で置換された基であり;
    各R は、独立に任意選択で置換されたC 1〜6 脂肪族である
    、請求項1に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩
  31. 式I−eまたはI−fの化合物:
    (式中、
    は、C1〜6脂肪族から選択される任意選択で置換された基である)
    または薬学的に許容されるその塩である、請求項30に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩
  32. とR1’が一緒になって、任意選択で置換された3〜7員炭素環を形成している、請求項1に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩
  33. とR1’が一緒になって、
    (式中、Rは、C1〜6脂肪族から選択される任意選択で置換された基である)
    を形成している、請求項32に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩
  34. がビニルである、請求項33に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩
  35. がエチルである、請求項33に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩

JP2010539887A 2007-12-21 2008-12-19 Hcvプロテアーゼ阻害剤およびその使用 Expired - Fee Related JP5755450B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1611007P 2007-12-21 2007-12-21
US61/016,110 2007-12-21
US1647307P 2007-12-23 2007-12-23
US61/016,473 2007-12-23
US7500108P 2008-06-23 2008-06-23
US61/075,001 2008-06-23
US9867508P 2008-09-19 2008-09-19
US61/098,675 2008-09-19
PCT/US2008/087736 WO2009082701A1 (en) 2007-12-21 2008-12-19 Hcv protease inhibitors and uses thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015018258A Division JP2015110627A (ja) 2007-12-21 2015-02-02 Hcvプロテアーゼ阻害剤およびその使用

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011509243A JP2011509243A (ja) 2011-03-24
JP2011509243A5 true JP2011509243A5 (ja) 2012-02-09
JP5755450B2 JP5755450B2 (ja) 2015-07-29

Family

ID=40801571

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010539887A Expired - Fee Related JP5755450B2 (ja) 2007-12-21 2008-12-19 Hcvプロテアーゼ阻害剤およびその使用
JP2015018258A Ceased JP2015110627A (ja) 2007-12-21 2015-02-02 Hcvプロテアーゼ阻害剤およびその使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015018258A Ceased JP2015110627A (ja) 2007-12-21 2015-02-02 Hcvプロテアーゼ阻害剤およびその使用

Country Status (14)

Country Link
US (2) US8778877B2 (ja)
EP (1) EP2237666A4 (ja)
JP (2) JP5755450B2 (ja)
KR (2) KR20100131970A (ja)
CN (2) CN101951769B (ja)
AU (1) AU2008340261C1 (ja)
CA (1) CA2710144A1 (ja)
HK (1) HK1210142A1 (ja)
MX (1) MX2010006738A (ja)
NZ (1) NZ586232A (ja)
RU (1) RU2523790C2 (ja)
TW (2) TW201546079A (ja)
WO (1) WO2009082701A1 (ja)
ZA (1) ZA201004338B (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009082701A1 (en) 2007-12-21 2009-07-02 Avila Therapeutics, Inc. Hcv protease inhibitors and uses thereof
US8293705B2 (en) 2007-12-21 2012-10-23 Avila Therapeutics, Inc. HCV protease inhibitors and uses thereof
US8309685B2 (en) 2007-12-21 2012-11-13 Celgene Avilomics Research, Inc. HCV protease inhibitors and uses thereof
CA2709535A1 (en) 2007-12-21 2009-07-02 Avila Therapeutics, Inc. Hcv protease inhibitors and uses thereof
US20090285774A1 (en) * 2008-05-15 2009-11-19 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C Virus Inhibitors
DK2300013T3 (en) 2008-05-21 2017-12-04 Ariad Pharma Inc PHOSPHORUS DERIVATIVES AS KINASE INHIBITORS
US9273077B2 (en) 2008-05-21 2016-03-01 Ariad Pharmaceuticals, Inc. Phosphorus derivatives as kinase inhibitors
US8188137B2 (en) 2008-08-15 2012-05-29 Avila Therapeutics, Inc. HCV protease inhibitors and uses thereof
US8207341B2 (en) 2008-09-04 2012-06-26 Bristol-Myers Squibb Company Process or synthesizing substituted isoquinolines
UY32099A (es) 2008-09-11 2010-04-30 Enanta Pharm Inc Inhibidores macrocíclicos de serina proteasas de hepatitis c
US8603737B2 (en) * 2008-09-19 2013-12-10 Celgene Avilomics Research, Inc. Methods for identifying HCV protease inhibitors
US8377962B2 (en) 2009-04-08 2013-02-19 Idenix Pharmaceuticals, Inc. Macrocyclic serine protease inhibitors
US8232246B2 (en) 2009-06-30 2012-07-31 Abbott Laboratories Anti-viral compounds
AR077712A1 (es) 2009-08-05 2011-09-14 Idenix Pharmaceuticals Inc Inhibidores de serina proteasa macrociclica
SG179172A1 (en) 2009-09-16 2012-04-27 Avila Therapeutics Inc Protein kinase conjugates and inhibitors
MY159958A (en) 2009-12-18 2017-02-15 Idenix Pharmaceuticals Inc 5,5-fused arylene or heteroarylene hepatitis c virus inhibitors
MX2012007684A (es) 2009-12-30 2012-10-05 Avila Therapeutics Inc Modificacion covalente ligando dirigida de proteina.
AU2011209051B2 (en) * 2010-01-27 2015-01-15 AB Pharma Ltd. Polyheterocyclic compounds highly potent as HCV inhibitors
WO2011127350A1 (en) * 2010-04-09 2011-10-13 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Hepatitis c virus inhibitors
CA2815855C (en) * 2010-11-01 2016-02-02 Rfs Pharma, Llc Novel specific hcv ns3 protease inhibitors
AU2011352145A1 (en) 2010-12-30 2013-07-18 Abbvie Inc. Phenanthridine macrocyclic hepatitis C serine protease inhibitors
MX2013007677A (es) 2010-12-30 2013-07-30 Abbvie Inc Inhibidores macrociclicos de serina proteasa de hepatitis.
WO2012109398A1 (en) 2011-02-10 2012-08-16 Idenix Pharmaceuticals, Inc. Macrocyclic serine protease inhibitors, pharmaceutical compositions thereof, and their use for treating hcv infections
US20120252721A1 (en) 2011-03-31 2012-10-04 Idenix Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating drug-resistant hepatitis c virus infection with a 5,5-fused arylene or heteroarylene hepatitis c virus inhibitor
AU2012250517B2 (en) 2011-05-04 2016-05-19 Takeda Pharmaceutical Company Limited Compounds for inhibiting cell proliferation in EGFR-driven cancers
US8957203B2 (en) 2011-05-05 2015-02-17 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US10201584B1 (en) 2011-05-17 2019-02-12 Abbvie Inc. Compositions and methods for treating HCV
US8691757B2 (en) 2011-06-15 2014-04-08 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US8492386B2 (en) 2011-10-21 2013-07-23 Abbvie Inc. Methods for treating HCV
GB2515941A (en) 2011-10-21 2015-01-07 Abbvie Inc Methods for treating HCV comprising at least two direct acting antiviral agent, ribavirin but not interferon
EA201490836A1 (ru) 2011-10-21 2014-11-28 Эббви Инк. Комбинационное лечение (например, с abt-072 или abt-333) с помощью daa для применения при лечении hcv
US8466159B2 (en) 2011-10-21 2013-06-18 Abbvie Inc. Methods for treating HCV
US9040479B2 (en) 2012-01-12 2015-05-26 Cocrystal Pharma, Inc. HCV NS3 protease inhibitors
AU2013204563B2 (en) 2012-05-05 2016-05-19 Takeda Pharmaceutical Company Limited Compounds for inhibiting cell proliferation in EGFR-driven cancers
MX360452B (es) 2012-10-19 2018-11-01 Bristol Myers Squibb Co Inhibidores del virus de la hepatitis c.
WO2014071007A1 (en) 2012-11-02 2014-05-08 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis c virus inhibitors
US9643999B2 (en) 2012-11-02 2017-05-09 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US9598433B2 (en) 2012-11-02 2017-03-21 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
WO2014070974A1 (en) 2012-11-05 2014-05-08 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis c virus inhibitors
WO2014137869A1 (en) 2013-03-07 2014-09-12 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis c virus inhibitors
US9611283B1 (en) 2013-04-10 2017-04-04 Ariad Pharmaceuticals, Inc. Methods for inhibiting cell proliferation in ALK-driven cancers
US20160229866A1 (en) 2013-09-20 2016-08-11 Idenix Pharmaceuticals Inc. Hepatitis c virus inhibitors
EP3089757A1 (en) 2014-01-03 2016-11-09 AbbVie Inc. Solid antiviral dosage forms
WO2015134561A1 (en) 2014-03-05 2015-09-11 Idenix Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical compositions comprising a 5,5-fused heteroarylene flaviviridae inhibitor and their use for treating or preventing flaviviridae infection
EP3114122A1 (en) 2014-03-05 2017-01-11 Idenix Pharmaceuticals LLC Solid forms of a flaviviridae virus inhibitor compound and salts thereof
CN109689063A (zh) 2016-04-28 2019-04-26 埃默里大学 含有炔烃的核苷酸和核苷治疗组合物及其相关用途
RU2641297C1 (ru) * 2017-03-31 2018-01-17 федеральное государственное бюджетное учреждение "Национальный исследовательский центр эпидемиологии и микробиологии имени почетного академика Н.Ф. Гамалеи" Министерства здравоохранения Российской Федерации Циклогексаноксикарбонил-дипептид и его противовирусная активность в отношении вируса гепатита с

Family Cites Families (101)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2079105C (en) * 1990-04-04 2000-06-13 Michael Houghton Hepatitis c virus protease
GB9623908D0 (en) * 1996-11-18 1997-01-08 Hoffmann La Roche Amino acid derivatives
WO1999028482A2 (en) * 1997-11-28 1999-06-10 Schering Corporation Single-chain recombinant complexes of hepatitis c virus ns3 protease and ns4a cofactor peptide
US6919122B2 (en) * 1999-07-08 2005-07-19 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Flexible composites with integral flights for use in high-temperature food processing equipment and methods for producing the same
US7122627B2 (en) * 1999-07-26 2006-10-17 Bristol-Myers Squibb Company Lactam inhibitors of Hepatitis C virus NS3 protease
AU2001253206A1 (en) * 2000-04-05 2001-10-23 Tularik, Inc. Ns5b hcv polymerase inhibitors
CN1432022A (zh) * 2000-04-19 2003-07-23 先灵公司 含有烷基和芳基丙氨酸p2部分的丙型肝炎病毒的大环ns3-丝氨酸蛋白酶抑制剂
AR029851A1 (es) * 2000-07-21 2003-07-16 Dendreon Corp Nuevos peptidos como inhibidores de ns3-serina proteasa del virus de hepatitis c
HUP0500456A3 (en) * 2000-11-20 2012-05-02 Bristol Myers Squibb Co Hepatitis c tripeptide inhibitors, pharmaceutical compositions comprising thereof and their use
CA2448531A1 (en) * 2001-05-21 2002-11-28 Louis A. Carpino Uronium and immonium salts for peptide coupling
US6867185B2 (en) * 2001-12-20 2005-03-15 Bristol-Myers Squibb Company Inhibitors of hepatitis C virus
PE20030857A1 (es) * 2002-01-23 2003-10-25 Schering Corp Compuestos como inhibidores de la proteasa serina ns3 del virus de la hepatitis c
US6642204B2 (en) * 2002-02-01 2003-11-04 Boehringer Ingelheim International Gmbh Hepatitis C inhibitor tri-peptides
US7091184B2 (en) * 2002-02-01 2006-08-15 Boehringer Ingelheim International Gmbh Hepatitis C inhibitor tri-peptides
NZ561851A (en) * 2002-04-11 2009-05-31 Vertex Pharma Inhibitors of serine proteases, particularly hepatitis C virus NS3 - NS4 protease
JP2006511193A (ja) * 2002-04-25 2006-04-06 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ 活性部位の同定および阻害のための半合成蛋白質ベースの部位特異的プローブ、並びにそれらの方法
EP1506172B1 (en) * 2002-05-20 2011-03-30 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis c virus inhibitors
MY140680A (en) * 2002-05-20 2010-01-15 Bristol Myers Squibb Co Hepatitis c virus inhibitors
ATE481106T1 (de) * 2002-05-20 2010-10-15 Bristol Myers Squibb Co Heterocyclische sulfonamid-hepatitis-c-virus- hemmer
US20060199773A1 (en) * 2002-05-20 2006-09-07 Sausker Justin B Crystalline forms of (1R,2S)-N-[(1,1-dimethylethoxy)carbonyl]-3-methyl-L-valyl-(4R)-4-[(6-methoxy-1-isoquinolinyl)oxy]-L-prolyl-1-amino-N-(cyclopropylsulfonyl)-2-ethenyl-cyclopropanecarboxamide, monopotassium salt
ES2315568T3 (es) * 2002-05-20 2009-04-01 Bristol-Myers Squibb Company Inhibidores del virus de la hepatitis c basados en cicloalquilo p1' sustituido.
WO2004013276A2 (en) * 2002-07-30 2004-02-12 Morphosys Ip Gmbh Novel tricistronic vectors and uses therefor
EP1408031A1 (en) 2002-10-09 2004-04-14 3 D Gene Pharma Pyrolidine derivatives useful in treatment of hepatitis C virus infection
KR20050065661A (ko) * 2002-11-01 2005-06-29 비로파마 인코포레이티드 벤조푸란 화합물, 조성물 및 c형 간염 바이러스 감염 및관련 질병의 치료 및 예방 방법
US20040180815A1 (en) * 2003-03-07 2004-09-16 Suanne Nakajima Pyridazinonyl macrocyclic hepatitis C serine protease inhibitors
EP1601685A1 (en) 2003-03-05 2005-12-07 Boehringer Ingelheim International GmbH Hepatitis c inhibiting compounds
DE602004029866D1 (de) * 2003-03-05 2010-12-16 Boehringer Ingelheim Pharma Peptidanaloga mit inhibitorischer wirkung auf hepatitis c
EP1620731A2 (en) * 2003-04-07 2006-02-01 Praecis Pharmaceuticals Inc. Methods of measuring the ability of a test compound to inactivate a biological target in cells of a subject
WO2004092203A2 (en) * 2003-04-10 2004-10-28 Boehringer Ingelheim International, Gmbh Process for preparing macrocyclic compounds
ATE422895T1 (de) 2003-04-16 2009-03-15 Bristol Myers Squibb Co Makrocyclische isochinolinpeptidinhibitoren des hepatitis-c-virus
PT1654261E (pt) * 2003-05-21 2008-01-18 Boehringer Ingelheim Int Compostos inibidores da hepatite c
US20050014136A1 (en) * 2003-05-28 2005-01-20 Innogenetics N.V. Modified HCV NS5
US20050053617A1 (en) * 2003-05-28 2005-03-10 Erik Depla Modified HCV NS3
US7273851B2 (en) * 2003-06-05 2007-09-25 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Tri-peptide hepatitis C serine protease inhibitors
CA2541634A1 (en) * 2003-10-10 2005-04-28 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of serine proteases, particularly hcv ns3-ns4a protease
US7491794B2 (en) * 2003-10-14 2009-02-17 Intermune, Inc. Macrocyclic compounds as inhibitors of viral replication
DK1680137T3 (da) 2003-10-14 2013-02-18 Hoffmann La Roche Makrocyklisk carboxylsyre- og acylsulfonamidforbindelse som inhibitor af HCV-replikation
US7132504B2 (en) * 2003-11-12 2006-11-07 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US7309708B2 (en) * 2003-11-20 2007-12-18 Birstol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US7135462B2 (en) * 2003-11-20 2006-11-14 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
EP1689770A1 (en) * 2003-11-20 2006-08-16 Schering Corporation Depeptidized inhibitors of hepatitis c virus ns3 protease
BRPI0509467A (pt) 2004-03-30 2007-09-11 Intermune Inc compostos macrocìclicos como inibidores de replicação viral
WO2005113581A1 (en) * 2004-05-20 2005-12-01 Schering Corporation Substituted prolines as inhibitors of hepatitis c virus ns3 serine protease
JP5156374B2 (ja) * 2004-05-25 2013-03-06 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 非環式hcvプロテアーゼインヒビターの調製方法
CA2556669C (en) 2004-06-28 2012-05-01 Boehringer Ingelheim International Gmbh Hepatitis c inhibitor peptide analogs
AR050174A1 (es) * 2004-07-16 2006-10-04 Gilead Sciences Inc Derivados de fosfonatos con actividad antiviral. composiciones farmaceuticas
EP1771454B1 (en) * 2004-07-20 2011-06-15 Boehringer Ingelheim International GmbH Hepatitis c inhibitor peptide analogs
UY29016A1 (es) 2004-07-20 2006-02-24 Boehringer Ingelheim Int Analogos de dipeptidos inhibidores de la hepatitis c
US7550559B2 (en) * 2004-08-27 2009-06-23 Schering Corporation Acylsulfonamide compounds as inhibitors of hepatitis C virus NS3 serine protease
CA2578428A1 (en) * 2004-09-17 2006-03-30 Boehringer Ingelheim International Gmbh Ring-closing metathesis process in supercritical fluid
US7402568B2 (en) * 2004-09-29 2008-07-22 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Bicyclic 9a-azalide derivatives
US7323447B2 (en) * 2005-02-08 2008-01-29 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
CN101160317B (zh) * 2005-03-08 2013-03-27 贝林格尔·英格海姆国际有限公司 制备大环化合物的方法
AU2006235438A1 (en) * 2005-04-11 2006-10-19 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical compositions for and methods of inhibiting HCV replication
US7879797B2 (en) 2005-05-02 2011-02-01 Merck Sharp & Dohme Corp. HCV NS3 protease inhibitors
US7592336B2 (en) * 2005-05-10 2009-09-22 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US20070237818A1 (en) * 2005-06-02 2007-10-11 Malcolm Bruce A Controlled-release formulation of HCV protease inhibitor and methods using the same
US20060281689A1 (en) * 2005-06-02 2006-12-14 Schering Corporation Method for modulating activity of HCV protease through use of a novel HCV protease inhibitor to reduce duration of treatment period
US20060276406A1 (en) * 2005-06-02 2006-12-07 Schering Corporation Methods of treating hepatitis C virus
US20060287248A1 (en) * 2005-06-02 2006-12-21 Schering Corporation Asymmetric dosing methods
WO2006130554A2 (en) * 2005-06-02 2006-12-07 Schering Corporation Methods of treating hepatitis c virus
US20060276404A1 (en) 2005-06-02 2006-12-07 Anima Ghosal Medicaments and methods combining a HCV protease inhibitor and an AKR competitor
US20060276405A1 (en) * 2005-06-02 2006-12-07 Schering Corporation Methods for treating hepatitis C
US20070021351A1 (en) * 2005-06-02 2007-01-25 Schering Corporation Liver/plasma concentration ratio for dosing hepatitis C virus protease inhibitor
US8119602B2 (en) * 2005-06-02 2012-02-21 Schering Corporation Administration of HCV protease inhibitors in combination with food to improve bioavailability
WO2006130607A2 (en) 2005-06-02 2006-12-07 Schering Corporation Controlled-release formulation useful for treating disorders associated with hepatitis c virus
NZ563365A (en) * 2005-06-02 2011-02-25 Schering Corp Combination of HCV protease inhibitors with a surfactant
US20070004635A1 (en) * 2005-06-02 2007-01-04 Schering Corporation Method of treating interferon non-responders using HCV protease inhibitor
US7608592B2 (en) 2005-06-30 2009-10-27 Virobay, Inc. HCV inhibitors
US7601686B2 (en) * 2005-07-11 2009-10-13 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
TWI389908B (zh) * 2005-07-14 2013-03-21 Gilead Sciences Inc 抗病毒化合物類
EP1910378B1 (en) 2005-07-20 2012-06-20 Boehringer Ingelheim International GmbH Hepatitis c inhibitor peptide analogs
TWI387603B (zh) * 2005-07-20 2013-03-01 Merck Sharp & Dohme Hcv ns3蛋白酶抑制劑
JP5249028B2 (ja) * 2005-07-25 2013-07-31 インターミューン・インコーポレーテッド C型肝炎ウイルス複製の新規大環状阻害剤
KR20080036598A (ko) 2005-08-01 2008-04-28 머크 앤드 캄파니 인코포레이티드 Hcv ns3 프로테아제 억제제로서의 마크로사이클릭펩티드
JP2007103741A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Tokyo Electron Ltd 基板洗浄装置及び基板洗浄方法並びに基板洗浄プログラム
DE602006019323D1 (de) 2005-10-11 2011-02-10 Intermune Inc Verbindungen und verfahren zur inhibierung der replikation des hepatitis-c-virus
US7772183B2 (en) 2005-10-12 2010-08-10 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US7741281B2 (en) * 2005-11-03 2010-06-22 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
JP2009524681A (ja) 2006-01-27 2009-07-02 フェノミックス コーポレーション C型肝炎ウイルスセリンプロテアーゼインヒビターおよびそのための使用
AR059430A1 (es) * 2006-02-09 2008-04-09 Schering Corp Novedosas combinaciones y metodos de inhibidores del vhc
GB0609492D0 (en) 2006-05-15 2006-06-21 Angeletti P Ist Richerche Bio Therapeutic agents
KR20090024834A (ko) * 2006-07-05 2009-03-09 인터뮨, 인크. C형 간염 바이러스 복제의 신규 억제제
US7635683B2 (en) * 2006-08-04 2009-12-22 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Quinoxalinyl tripeptide hepatitis C virus inhibitors
US7582605B2 (en) * 2006-08-11 2009-09-01 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Phosphorus-containing hepatitis C serine protease inhibitors
US7662779B2 (en) * 2006-08-11 2010-02-16 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Triazolyl macrocyclic hepatitis C serine protease inhibitors
US7687459B2 (en) * 2006-08-11 2010-03-30 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Arylalkoxyl hepatitis C virus protease inhibitors
US7605126B2 (en) * 2006-08-11 2009-10-20 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Acylaminoheteroaryl hepatitis C virus protease inhibitors
AU2007309546A1 (en) 2006-10-24 2008-05-02 Istituto Di Ricerche Di Biologia Molecolare P. Angeletti S.P.A. HCV NS3 protease inhibitors
CN101568346B (zh) 2006-10-27 2015-11-25 默沙东公司 Hcv ns3蛋白酶抑制剂
CA2667031C (en) 2006-10-27 2013-01-22 Merck & Co., Inc. Hcv ns3 protease inhibitors
US7772180B2 (en) * 2006-11-09 2010-08-10 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US20100143886A1 (en) 2007-03-09 2010-06-10 Ludmerer Steven W In vivo hcv resistance to anti-viral inhibitors
CN104016970A (zh) 2007-10-10 2014-09-03 诺华股份有限公司 螺环吡咯烷类与其对抗hcv和hiv感染的应用
CN101932242A (zh) * 2007-12-05 2010-12-29 益安药业 喹喔啉基衍生物
WO2009082701A1 (en) 2007-12-21 2009-07-02 Avila Therapeutics, Inc. Hcv protease inhibitors and uses thereof
US8293705B2 (en) * 2007-12-21 2012-10-23 Avila Therapeutics, Inc. HCV protease inhibitors and uses thereof
US8309685B2 (en) * 2007-12-21 2012-11-13 Celgene Avilomics Research, Inc. HCV protease inhibitors and uses thereof
CA2709535A1 (en) * 2007-12-21 2009-07-02 Avila Therapeutics, Inc. Hcv protease inhibitors and uses thereof
US8188137B2 (en) * 2008-08-15 2012-05-29 Avila Therapeutics, Inc. HCV protease inhibitors and uses thereof
US8603737B2 (en) * 2008-09-19 2013-12-10 Celgene Avilomics Research, Inc. Methods for identifying HCV protease inhibitors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011509243A5 (ja)
JP2011509242A5 (ja)
RU2010125120A (ru) Ингибиторы протеазы вируса гепатита с и их применение
RU2010125106A (ru) Ингибиторы протеазы вируса гепатита с и их применение
AU2016365366B2 (en) Protein kinase inhibitor, preparation method and medical use thereof
JP2016509047A5 (ja)
Bonazzi et al. Antimalarial and antitubercular nostocarboline and eudistomin derivatives: Synthesis, in vitro and in vivo biological evaluation
JP2016510038A5 (ja)
JP2016519673A5 (ja)
US8884032B2 (en) Trioxane monomers and dimers
JP2014510774A5 (ja)
CA3028355A1 (en) Glucose uptake inhibitors
AR083246A1 (es) Composicion que comprende compuestos tetraciclicos
FI2744810T4 (fi) Tenofoviirialafenamidihemifumaraatti
JP2011526247A5 (ja)
EP2900228A1 (en) Compounds for the treatment and prevention of retroviral infections
WO2014116642A1 (en) Two-carbon linked artemisinin-derived trioxane dimers
AU2012300274B2 (en) HIV replication inhibitors
EP3172189A1 (en) Phenyl and tertbutylacetic acid substituted pyridinones having anti-hiv effects
WO2009119167A1 (ja) 抗rnaウイルス作用を有するアニリン誘導体
Governa et al. Recent research results have converted gp120 binders to a therapeutic option for the treatment of HIV-1 infection. A medicinal chemistry point of view
JP7240409B2 (ja) ヒトサイトメガロウイルス感染症を処置するためのコロール
TW200404538A (en) Broadspectrum substituted benzisoxazole sulfonamide HIV protease inhibitors
CA3126570A1 (en) Internal cyclic sulphiamidine amide-aryl amide compound and use thereof for treating hepatitis b
US10239840B2 (en) Benzoazepine derivatives