JP2011506566A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2011506566A5
JP2011506566A5 JP2010538738A JP2010538738A JP2011506566A5 JP 2011506566 A5 JP2011506566 A5 JP 2011506566A5 JP 2010538738 A JP2010538738 A JP 2010538738A JP 2010538738 A JP2010538738 A JP 2010538738A JP 2011506566 A5 JP2011506566 A5 JP 2011506566A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
compound according
compound
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010538738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5498396B2 (ja
JP2011506566A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/EP2008/067950 external-priority patent/WO2009080721A2/en
Publication of JP2011506566A publication Critical patent/JP2011506566A/ja
Publication of JP2011506566A5 publication Critical patent/JP2011506566A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5498396B2 publication Critical patent/JP5498396B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (40)

  1. 式I:
    Figure 2011506566
    [式中、

    (1)C1−8アルキル;
    (2)C3−8シクロアルキル−C0−6アルキル;
    (3)アリール−C1−6アルキル(なお、(1)〜(3)の基において任意アルキル基は場合により1個以上のハロゲン基で置換されていてもよく、C3−8シクロアルキル基は場合により独立してC1−4アルキル、ハロゲン及びアリールから選択される1個以上の置換基で置換されていてもよい);
    (4)式(i):
    Figure 2011506566
    の基;又は
    (5)(ii):
    Figure 2011506566
    の基を表し;
    とRはそれらが結合しているN原子と一緒になり、4〜7員単環式、7〜8員架橋二環式又は8〜12員縮合二環式であり得る飽和複素環基を形成し、前記複素環基は2個までのN原子を含むことができ、他のヘテロ原子を含まず、場合により独立してC1−4アルキル及びNRから選択される1個以上の置換基で置換されていてもよく、但し、複素環基は2個のN原子を含み、NR基で置換されていないか、又は1個のN原子を含み、1個のNR基で置換されており;
    あるいはRはH又はC1−4アルキルを表し、Rは場合により1個以上のC1−4アルキル基で置換されていてもよいアゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル又はアゼパニルを表し;
    はH又はC1−4アルキルを表し;
    はH又はC1−4アルキルを表し;
    あるいはRとRはそれらが結合しているN原子と一緒になり、場合により1個以上のC1−4アルキル基で置換されていてもよいアゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル又はアゼパニル基を形成し;
    及びRは独立してH及びC1−4アルキルから選択され、更にR又はR基の一方はアリール又はC3−8シクロアルキル−C0−6アルキルを表してもよく、更に同一C原子上の2個のR及びR基は前記C原子と一緒になり、C3−8シクロアルキル基を形成してもよく;
    はC1−8アルキル、C3−8シクロアルキル−C0−6アルキル及びアリール−C0−4アルキルから選択される基を表し、ここで任意アルキル基は場合により1個以上のハロゲン基で置換されていてもよく、C3−8シクロアルキル基は場合により独立してC1−4アルキル、ハロゲン及びアリールから選択される1個以上の置換基で置換されていてもよく;
    は1個のO原子を含み、それ以外のヘテロ原子を含まない飽和単環式4〜7員複素環を表し、前記環は利用可能な任意C原子を介して分子の残余と結合することができ、Rは場合により独立してC1−4アルキル及びハロゲンから選択される1個以上の基で置換されていてもよく;
    nは1、2又は3を表し;
    pは0、1又は2を表し;
    アリールは場合により独立してC1−4アルキル、ハロゲン、C1−4アルコキシ、C1−4ハロアルキル、C1−4ハロアルコキシ、シアノ及びアミノから選択される1個以上の基で置換されたフェニル基を表す]の化合物又はその塩。

  2. (1)C1−8アルキル;
    (2)C3−8シクロアルキル−C0−6アルキル;又は
    (3)アリール−C1−6アルキル
    を表し;
    (1)〜(3)の基において任意アルキル基は場合により1個以上のハロゲン基で置換されていてもよく、C3−8シクロアルキル基は場合により独立してC1−4アルキル、ハロゲン及びアリールから選択される1個以上の置換基で置換されていてもよい請求項1に記載の化合物。

  3. (1)C4−6アルキル;
    (2)C3−8シクロアルキル−C0−1アルキル;又は
    (3)アリール−C1−2アルキル
    を表す請求項2に記載の化合物。
  4. がC1−8アルキル又はC3−8シクロアルキル−C0−6アルキルを表し、ここで任意アルキル基は場合により1個以上のハロゲン基で置換されていてもよく、C3−8シクロアルキル基は場合により独立してC1−4アルキル、ハロゲン及びアリールから選択される1個以上の置換基で置換されていてもよい請求項1に記載の化合物。
  5. がC1−8アルキル又はC3−8シクロアルキル−C0−6アルキルを表す請求項4に記載の化合物。
  6. がC4−6アルキル又はC3−8シクロアルキル−C0−1アルキルを表す請求項5に記載の化合物。
  7. がイソブチル、2,2−ジメチルプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘキシルメチル又はシクロプロピルメチルを表す請求項6に記載の化合物。
  8. が場合により1個以上のハロゲン基で置換されたC1−8アルキルを表す請求項1に記載の化合物。
  9. がC4−6アルキルを表す請求項8に記載の化合物。
  10. がイソブチル又は2,2−ジメチルプロピルを表す請求項9に記載の化合物。
  11. がイソブチルを表す請求項10に記載の化合物。
  12. が2,2−ジメチルプロピルを表す請求項10に記載の化合物。
  13. がC3−8シクロアルキル−C0−6アルキルを表し、ここでアルキル基は場合により1個以上のハロゲン基で置換されていてもよく、C3−8シクロアルキル基は場合により独立してC1−4アルキル、ハロゲン及びアリールから選択される1個以上の置換基で置換されていてもよい請求項1に記載の化合物。
  14. がC3−8シクロアルキル−Cアルキルを表す請求項1に記載の化合物。
  15. がシクロプロピルメチルを表す請求項14に記載の化合物。
  16. がシクロヘキシルメチルを表す請求項14に記載の化合物。
  17. が場合により独立してC1−4アルキル、ハロゲン及びアリールから選択される1個以上の置換基で置換されたC3−8シクロアルキルを表す請求項1に記載の化合物。
  18. がシクロブチル、シクロペンチル又はシクロヘキシルを表す請求項17に記載の化合物。
  19. がアリール−C1−6アルキルを表す請求項1に記載の化合物。
  20. がアリール−C1−2アルキルを表す請求項19に記載の化合物。
  21. が(i)を表す請求項1に記載の化合物。
  22. が(ii)を表す請求項1に記載の化合物。
  23. 及びRがHを表す請求項21又は22に記載の化合物。
  24. とRがそれらと結合しているN原子と一緒になり、4〜7員単環式、7〜8員架橋二環式又は8〜12員縮合二環式であり得る飽和複素環基を形成し、前記複素環基は2個までのN原子を含むことができ、他のヘテロ原子を含まず、場合により独立してC1−4アルキル及びNRから選択される1個以上の置換基で置換されていてもよく、但し、複素環基は2個のN原子を含み、NR基で置換されていないか、又は1個のN原子を含み、1個のNR基で置換されている請求項1から23のいずれか一項に記載の化合物。
  25. とRがそれらと結合しているN原子と一緒になり、
    Figure 2011506566
    (式中、RはH又はC1−4アルキルを表す)から選択される飽和複素環基を形成する請求項24に記載の化合物。
  26. がHを表す請求項25に記載の化合物。
  27. とRがそれらと結合しているN原子と一緒になり、(a)及び(b)から選択される飽和複素環基を形成する請求項25又は26に記載の化合物。
  28. とRがそれらと結合しているN原子と一緒になり、式(a)の飽和複素環基を形成する請求項25又は26に記載の化合物。
  29. とRがそれらと結合しているN原子と一緒になり、式(b)の飽和複素環基を形成する請求項25又は26に記載の化合物。
  30. 及びRが独立してH又はC1−4アルキルを表す請求項1から29のいずれか一項に記載の化合物。
  31. 及びRが独立してH又はメチルを表す請求項30に記載の化合物。
  32. がHを表し、RがH又はメチルを表す請求項27から29のいずれか一項に記載の化合物。
  33. がHを表し、Rがメチルを表す請求項32に記載の化合物。
  34. 請求項1から33のいずれか一項に記載の式Iの化合物又はその医薬的に許容可能な塩と1種以上の医薬的に許容可能な賦形剤を含有する医薬組成物。
  35. 治療用としての請求項1から33のいずれか一項に記載の式Iの化合物又はその医薬的に許容可能な塩。
  36. ヒスタミンH受容体に介在される疾患の治療用としての請求項1から33のいずれか一項に記載の化合物又はその医薬的に許容可能な塩。
  37. アレルギー性、免疫性もしくは炎症性疾患又は疼痛の治療用としての請求項1から33のいずれか一項に記載の化合物又はその医薬的に許容可能な塩。
  38. ヒスタミンH受容体に介在される疾患の治療用医薬の製造における請求項1から33のいずれか一項に記載の化合物又はその医薬的に許容可能な塩の使用。
  39. ヒスタミンH受容体に介在される疾患がアレルギー性、免疫性もしくは炎症性疾患又は疼痛である請求項38に記載の使用。
  40. (a)式II:
    Figure 2011506566
    (式中、R、R及びRは請求項1に記載した意味である)の化合物をアンモニアもしくはアンモニア等価物と反応させる工程;又は
    (b)式VIIの化合物を式IVの化合物(又はそのアミノ保護体):
    Figure 2011506566
    (式中、R、R及びRは請求項1に記載した意味である)と反応させた後、保護基が存在する場合には必要に応じて保護基を除去する工程;又は
    (c)式VIIBの化合物を式IVの化合物(又はそのアミノ保護体):
    Figure 2011506566
    (式中、Rは脱離基を表し、R、R及びRは請求項1に記載した意味である)と反応させた後、保護基が存在する場合には必要に応じて保護基を除去する工程;又は
    (d)式Iの化合物においてRがR’−CH−CH−を表す場合には、式IX
    Figure 2011506566
    [式中、R’はC1−6アルキル又はC3−8シクロアルキル−C0−4アルキル又はアリール−C0−4アルキルを表し、ここで任意アルキル基は場合により1個以上のハロゲン基で置換されていてもよく、C3−8シクロアルキル基は場合により独立してC1−4アルキル、ハロゲン及びアリールから選択される1個以上の置換基で置換されていてもよく、あるいはR’はnが2を表し、R及びRがHを表す式(i)の基、又はpが2を表し、R及びRがHを表す式(ii)の基を表し;R及びRは請求項1に記載した意味である]の化合物を還元剤で処理する工程;又は
    (e)式Iの化合物を1段階もしくは数段階で式Iの別の化合物に変換する工程
    を含む請求項1に記載の式Iの化合物の製造方法。
JP2010538738A 2007-12-21 2008-12-18 ヒスタミンh4受容体アンタゴニストとしての4−アミノピリミジン誘導体 Active JP5498396B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07382006 2007-12-21
EP07382006.0 2007-12-21
US3153408P 2008-02-26 2008-02-26
US61/031,534 2008-02-26
PCT/EP2008/067950 WO2009080721A2 (en) 2007-12-21 2008-12-18 4 -aminopyrimidine derivatives as histamine h4 receptor antagonists

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011506566A JP2011506566A (ja) 2011-03-03
JP2011506566A5 true JP2011506566A5 (ja) 2012-02-02
JP5498396B2 JP5498396B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=39473347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010538738A Active JP5498396B2 (ja) 2007-12-21 2008-12-18 ヒスタミンh4受容体アンタゴニストとしての4−アミノピリミジン誘導体

Country Status (25)

Country Link
US (1) US8431580B2 (ja)
EP (1) EP2235012B1 (ja)
JP (1) JP5498396B2 (ja)
KR (1) KR101639819B1 (ja)
CN (1) CN101903385B (ja)
AR (1) AR069814A1 (ja)
AU (1) AU2008341678B2 (ja)
BR (1) BRPI0820779B8 (ja)
CA (1) CA2709650C (ja)
CL (1) CL2008003811A1 (ja)
CY (1) CY1114427T1 (ja)
DK (1) DK2235012T3 (ja)
ES (1) ES2430210T3 (ja)
HK (1) HK1149003A1 (ja)
HR (1) HRP20130918T1 (ja)
IL (1) IL206413A (ja)
PE (1) PE20091330A1 (ja)
PL (1) PL2235012T3 (ja)
PT (1) PT2235012E (ja)
RU (1) RU2489430C2 (ja)
SI (1) SI2235012T1 (ja)
TW (1) TWI429440B (ja)
UA (1) UA101963C2 (ja)
WO (1) WO2009080721A2 (ja)
ZA (1) ZA201005179B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007026341A1 (de) 2007-06-06 2008-12-11 Merck Patent Gmbh Benzoxazolonderivate
DE102007032507A1 (de) 2007-07-12 2009-04-02 Merck Patent Gmbh Pyridazinonderivate
DE102007061963A1 (de) 2007-12-21 2009-06-25 Merck Patent Gmbh Pyridazinonderivate
DE102008019907A1 (de) 2008-04-21 2009-10-22 Merck Patent Gmbh Pyridazinonderivate
DE102008028905A1 (de) 2008-06-18 2009-12-24 Merck Patent Gmbh 3-(3-Pyrimidin-2-yl-benzyl)-[1,2,4]triazolo[4,3-b]pyridazinderivate
MX2011006682A (es) 2008-12-22 2011-07-13 Merck Patent Gmbh Nuevas formas polimorficas de dihidrogeno-fosfato de 6-(1-metil-1h-pirazol-4-il)-2-{3-[5-(2-morfolin-4-il-etoxi)-pirim idin-2-il]-bencil}-2h-piridazin-3-ona y procesos para su preparacion.
EP2201982A1 (en) 2008-12-24 2010-06-30 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Histamine H4 receptor antagonists for the treatment of vestibular disorders
KR101675614B1 (ko) 2009-10-29 2016-11-11 벡투라 리미티드 Jak3 키나아제 저해제로서의 n―함유 헤테로아릴 유도체
CA2785353C (en) * 2009-12-23 2017-10-31 Palau Pharma, S.A. Aminoalkylpyrimidine derivatives as histamine h4 receptor antagonists
EP2858647B1 (en) 2012-06-08 2018-05-23 Sensorion H4 receptor inhibitors for treating tinnitus
EP3697776B1 (en) * 2017-10-17 2023-04-19 Palau Pharma, S.L.U. Synthesis of 4-aminopyrimidine compounds

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2361869C2 (ru) * 2002-02-05 2009-07-20 ХАЙ ПОЙНТ ФАРМАСЬЮТИКАЛЗ, ЭлЭлСи Новые арил- и гетероарилпиперазины
EP1505064A1 (en) * 2003-08-05 2005-02-09 Bayer HealthCare AG 2-Aminopyrimidine derivatives
WO2005054239A1 (en) * 2003-12-05 2005-06-16 Bayer Healthcare Ag 2-aminopyrimidine derivatives
US20080058356A1 (en) * 2003-12-15 2008-03-06 Neurocrine Biosciences, Inc. 2,6 Bisheteroaryl-4-Aminopyrimidines as Adenosine Receptor Antagonists
EP1888565B1 (en) * 2005-04-11 2011-03-23 Almirall, S.A. 2, 6-di (hetero) aryl -4-amido-pyrimidines as adenosine receptor antagonists
KR20080043840A (ko) * 2005-09-13 2008-05-19 팔라우 파르마 에스에이 히스타민 h4 수용체 활성의 조정자로서 2-아미노피리미딘유도체
EP1976851A2 (en) * 2006-01-17 2008-10-08 Neurocrine Biosciences, Inc. Phenoxy-substituted pyrimidines as adenosine receptor antagonists

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011506566A5 (ja)
AU2023201399A1 (en) Modulators of the integrated stress pathway
RU2010130418A (ru) Производные 4-аминопиримидина
JP2017537949A5 (ja)
JP2011509309A5 (ja)
JP2011513410A5 (ja)
RU2007130144A (ru) Гетероциклические соединения в качестве антагонистов cccr2b
JP2009538910A5 (ja)
JP2009542716A5 (ja)
JP2012513416A5 (ja)
JP2016506962A5 (ja)
JP2010523522A5 (ja)
JP2014528433A5 (ja)
JP2011517453A5 (ja)
JP2013536188A5 (ja)
RU2014111823A (ru) Гетероциклические соединения и их применения
JP2012533546A5 (ja)
RU2011146059A (ru) Конденсированное пирролопиридиновое производное
AR060604A1 (es) Nuevos arilamino n- heteroarilos como inhibidores de mek
JP2016503797A5 (ja)
RU2009144538A (ru) Новые циклические пептидные соединения
JP2014510147A5 (ja)
RU2016131189A (ru) ПРОИЗВОДНЫЕ ПИРРОЛО[3,2-d]ПИРИМИДИНА В КАЧЕСТВЕ ИНДУКТОРОВ ЧЕЛОВЕЧЕСКОГО ИНТЕРФЕРОНА
JP2013542267A5 (ja)
CY1111744T1 (el) Τροποποιητες της δραστηριοτητας toy υποδοχεα χημειοκινων, κρυσταλλικες μορφες και διεργασια