JP2011503103A - タンパク質輸送の調節方法 - Google Patents

タンパク質輸送の調節方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011503103A
JP2011503103A JP2010533304A JP2010533304A JP2011503103A JP 2011503103 A JP2011503103 A JP 2011503103A JP 2010533304 A JP2010533304 A JP 2010533304A JP 2010533304 A JP2010533304 A JP 2010533304A JP 2011503103 A JP2011503103 A JP 2011503103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disease
coor
alkyl
compound
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010533304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011503103A5 (ja
Inventor
クリスティーヌ エレン ブラワ
マイケル デビト
ダニエル エルボーム
Original Assignee
フォールドアールエックス ファーマシューティカルズ インコーポレーティッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フォールドアールエックス ファーマシューティカルズ インコーポレーティッド filed Critical フォールドアールエックス ファーマシューティカルズ インコーポレーティッド
Publication of JP2011503103A publication Critical patent/JP2011503103A/ja
Publication of JP2011503103A5 publication Critical patent/JP2011503103A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Abstract

タンパク質輸送の欠陥を特徴とする1つまたは複数の障害の処置または寛解のための化合物および組成物を提供する。タンパク質輸送不全を特徴とする障害を処置する方法は、対象に以下の式1の化合物または薬学的に許容されるその塩もしくは誘導体を投与するか、あるいは細胞と該化合物または薬学的に許容されるその塩もしくは誘導体とを接触させる段階を含む。

Description

分野
本発明は、タンパク質輸送を調節するための、およびタンパク質輸送不全を特徴とする障害を処置または予防するための、化合物ならびに方法に関する。
背景
タンパク質輸送不全を特徴とする障害は数多く、ハンチントン病、テイ・サックス病、家族性高コレステロール血症および嚢胞性線維症などの遺伝性疾患が挙げられる。多くの場合、これらの障害に関連する遺伝子の変異によって、不適切に折り畳まれかつ/または小胞体に保持されるタンパク質が生じる。結果として、多くの場合、これらのタンパク質は早まって分解される。
細胞(例えば組織中の)が必須タンパク質、例えば酵素の十分な量を発現できないことにより、タンパク質輸送障害間で症状および重症度が異なる疾患状態が生じうる。例えば、嚢胞性線維症は、ほぼ全身を冒すことで、進行性の能力障害および早期の死を引き起こしうる。呼吸困難は、最も一般的な症状であり、かつ頻繁な肺感染症により生じ、肺感染症は抗生物質および他の薬物で処置可能である。副鼻腔感染症、成長不良、下痢および不妊症を含む多数の他の症状は、身体の他の部分に対する嚢胞性線維症の影響により生じうる。嚢胞性線維症は、タンパク質輸送不全を特徴とする多くの他の障害と同様に、処置されない場合は致死的であることがある。
他のタンパク質輸送障害としては例えば、パーキンソン病、レビー小体型認知症、多系統萎縮症、およびアルツハイマー病のレビー小体変異体を含むがそれに限定されない、α-シヌクレイン媒介性障害、またはα-シヌクレインの線維形成が関与する障害が挙げられる。
例えば、パーキンソン病は、細胞質内レビー小体の存在を病理学的に特徴とする神経変性障害であり(Lewy in Handbuch der Neurologie, M. Lewandowski, ed., Springer, Berlin, pp. 920-933, 1912; Pollanen et al., J. Neuropath. Exp. Neurol. 52:183-191, 1993)、細胞質内レビー小体の主成分はα-シヌクレイン(Spillantini et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 95:6469-6473, 1998; Arai et al., Neurosci. Lett. 259:83-86, 1999)、すなわち140アミノ酸タンパク質(Ueda et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90:11282-11286, 1993)からなる微細繊維である。家族性早期発症型パーキンソン病を引き起こすα-シヌクレインの2つの優性変異は説明されており、これはパーキンソン病および関連障害におけるニューロンの変性にレビー小体が機構的に寄与することを示唆している(Polymeropoulos et al., Science 276:2045-2047, 1997; Kruger et al., Nature Genet. 18:106-108, 1998; Zarranz et al., Ann. Neurol. 55:164-173, 2004)。α-シヌクレイン遺伝子の三重化および複製変異はパーキンソン病の早期発症に関連している(Singleton et al., Science 302:841, 2003; Chartier-Harlin at al. Lancet 364:1167-1169, 2004; Ibanez et al., Lancet 364:1169-1171, 2004)。インビトロ試験は、組換えα-シヌクレインが実際にレビー小体様の原線維を形成し得ることを示している(Conway et al., Nature Med. 4:1318-1320, 1998; Hashimoto et al., Brain Res. 799:301-306, 1998; Nahri et al., J. Biol. Chem. 274:9843-9846, 1999)。いずれのパーキンソン病関連のα-シヌクレイン変異もこの凝集プロセスを促進し、これはそのようなインビトロ試験がパーキンソン病の病変形成に対する関連性を有し得ることを示している。α-シヌクレインの凝集および線維形成は、核形成依存性重合プロセスの基準を満たしている(Wood et al., J. Biol. Chem. 274:19509-19512, 1999)。これに関して、α-シヌクレインの線維形成は、アルツハイマーβ-アミロイドタンパク質(Aβ)原線維のそれに類似している。α-シヌクレイン組換えタンパク質、および、α-シヌクレインの35アミノ酸ペプチド断片である非Aβ成分(NACとして知られる)は、いずれも、37℃でインキュベートされる際に原線維を形成する能力を有し、また、コンゴーレッド(偏光下で見る際に赤/緑の複屈折を示す)およびチオフラビンS(陽性蛍光を示す)などのアミロイド染色について陽性である(Hashimoto et al., Brain Res. 799:301-306, 1998; Ueda et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90:11282-11286, 1993)。
シヌクレインは、α-、β-およびγ-シヌクレインから構成される小さいシナプス前ニューロンタンパク質のファミリーであり、そのうちα-シヌクレイン凝集体のみがいくつかの神経疾患に関連している(Ian et al., Clinical Neurosc. Res. 1:445-455, 2001; Trojanowski and Lee, Neurotoxicology 23:457-460, 2002)。いくつかの神経変性疾患および/またはアミロイド疾患の病因におけるシヌクレイン(特にα-シヌクレイン)の役割が、いくつかの観察から明らかになった。病理学的には、α-シヌクレインは、パーキンソン病の顕著な特徴となる封入体であるレビー小体の主成分として同定され、その断片が、異なる神経変性疾患であるアルツハイマー病のアミロイド斑から単離された。生化学的には、レビー小体型認知症、パーキンソン病および多系統萎縮症の患者から単離したα-シヌクレインの超微細構造的な特徴を反復するアミロイド様原線維を、組換えα-シヌクレインが形成するということがわかった。さらに、家族性パーキンソン病の稀な事例においてであっても、α-シヌクレイン遺伝子内の変異が同定されたことで、シヌクレイン病理と神経変性疾患との間の明白な関連が示された。パーキンソン病、レビー小体型認知症、多系統萎縮症、およびアルツハイマー病のレビー小体変異体などの範囲の疾患へのα-シヌクレインの一般的な関与により、「シヌクレイン病」という包括的用語の下でこれらの疾患が分類されている。
α-シヌクレインの線維化および凝集は、PDにおけるドーパミン作動性ニューロンのニューロン機能障害および死に大きな役割を果たすと考えられる。α-シヌクレインの変異または野生型α-シヌクレインのゲノム三重化(その過剰発現を導く)は、パーキンソン病のある種の稀な家族性の形態を引き起こす。インビトロおよびインビボモデルは、野生型α-シヌクレインの過剰発現がニューロン細胞死を誘導することを示唆している。例えばPolymeropoulos, et al. (1997) Science 276(5321):2045-7、Kruger, et al. (1998) Nat Genet. 18(2):106-8, Singleton, et al. (2003) Science 302(5646):841、Miller, et al. (2004) Neurology 62(10):1835-8、Hashimoto, et al. (2003) Ann N Y Acad Sci. 991:171-88、Lo Bianco, et al. (2002) Proc Natl Acad Sci U S A. 99(16):10813-8、Lee, et al. (2002) Proc Natl Acad Sci U S A. 99(13):8968-73、Masliah, et al. (2000) Science 287(5456):1265-9、Auluck, et al. (2002) Science 295(5556):865-8、Oluwatosin-Chigbu et al. (2003) Biochem Biophys Res Commun 309(3): 679-84、Klucken et al. (2004) J Biol Chem. 279(24):25497-502を参照。α-シヌクレインの毒性効果からニューロンを保護することは、パーキンソン病、およびレビー小体認知症などの他のシヌクレイン病を処置するための有望な戦略である。
したがって、嚢胞性線維症およびパーキンソン病などのタンパク質輸送が媒介する疾患および障害を処置するための、タンパク質輸送を救出する化合物および組成物の必要性が存在する。
概要
タンパク質輸送不全を救出するための化合物、該化合物を含有する組成物、および該化合物の使用方法が本明細書において提供される。タンパク質輸送不全に関連する障害の1つまたは複数の症状の処置または寛解の方法も提供される。そのような障害としては例えば嚢胞性線維症が挙げられる。
タンパク質輸送不全に関連する障害の1つまたは複数の症状の処置または寛解のための、記載された化合物のいずれかの使用も想定される。さらに、タンパク質輸送不全に関連する障害の処置用の医薬の製造のための、記載された化合物のいずれかの使用も想定される。障害がシヌクレイン病ではない、タンパク質輸送不全を特徴とする該障害について対象を処置する方法は、対象に有効量の下記構造式で表される化合物または薬学的に許容されるその塩を投与する段階を含む。
Figure 2011503103
細胞がシヌクレイン輸送障害を特徴としない、該細胞中のタンパク質輸送を増加させる方法は、該細胞と有効量の上記構造式で表される化合物または薬学的に許容されるその塩とを接触させる段階を含む。
障害がシヌクレイン病ではない、タンパク質輸送不全を特徴とする該障害を処置する方法は、対象に上記構造式で表される化合物または薬学的に許容されるその塩を投与するか、または細胞と該化合物とを接触させる段階を含む。
上記方法の各種態様では、上記構造式で表される化合物において、
mは1または2であり;
各Xは独立してN、CHまたはC(C1〜C4アルキル)であり;
各X1は独立してN、NR3、CHまたはC(C1〜C4アルキル)であり;
R1およびZはそれぞれ独立して、R5、C(O)R5、COOR5、C(O)NR5R5もしくはS(O)mR5であるか; または、NR1Zは一緒になってN=CH-NR5R5となり;
R2およびR3はそれぞれ独立して、H、ハロ、擬ハロ、CN、SR5、R5、OR5、OC(O)R5、NR5R5、NR5R6、COOR5、NO2、C(O)R5、C(O)C(O)R5、C(O)NR5R5、S(O)mR5、S(O)mNR5R5、NR5C(O)NR5R5、NR5C(O)C(O)R5、NR5C(O)R5、NR5(COOR5)、NR5C(O)R8、NR5S(O)mNR5R5、NR5S(O)mR5、NR5S(O)mR8、NR5C(O)C(O)NR5R5、NR5C(O)C(O)NR5R6、P(O)R5R5、P(O)(NR5R5)2、P(O)(NR5R6)2、P(O)(NR6R6)2またはP(O)(OR5)2であり;
R4は独立して、H、ハロ、擬ハロ、CN、SR5、OR5、OC(O)R5、NR5R5、NR5R6、COOR5、NO2、C(O)R5、C(O)C(O)R5、C(O)NR5R5、S(O)mR5、S(O)mNR5R5、NR5C(O)NR5R5、NR5C(O)C(O)R5、NR5C(O)R5、NR5(COOR5)、NR5C(O)R8、NR5S(O)mNR5R5、NR5S(O)mR5、NR5S(O)mR8、NR5C(O)C(O)NR5R5もしくはNR5C(O)C(O)NR5R6; または置換されていてもよいアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリールもしくはヘテロアラルキルであり;かつ
各R5、R6およびR8は独立して、H、または置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリールもしくはヘテロシクリルである。
上記方法のいくつかの態様では、上記構造式で表される化合物において、
mは1または2であり;
各Xは独立してNまたはCHであり;
各X1は独立してN、NR3またはCHであり;
R1およびZはそれぞれ独立して、R5、C(O)R5、COOR5、C(O)NR5R5またはS(O)mR5であり;
R2およびR3はそれぞれ独立して、H、ハロ、擬ハロ、CN、SR5、R5、OR5、OC(O)R5、NR5R5、NR5R6、COOR5、NO2、C(O)R5、C(O)C(O)R5、C(O)NR5R5、S(O)mR5、S(O)mNR5R5、NR5C(O)NR5R5、NR5C(O)C(O)R5、NR5C(O)R5、NR5(COOR5)、NR5C(O)R8、NR5S(O)mNR5R5、NR5S(O)mR5、NR5S(O)mR8、NR5C(O)C(O)NR5R5、NR5C(O)C(O)NR5R6、P(O)R5R5、P(O)(NR5R5)2、P(O)(NR5R6)2、P(O)(NR6R6)2またはP(O)(OR5)2であり;
R4は独立して、H、ハロ、擬ハロ、CN、SR5、OR5、OC(O)R5、NR5R5、NR5R6、COOR5、NO2、C(O)R5、C(O)C(O)R5、C(O)NR5R5、S(O)mR5、S(O)mNR5R5、NR5C(O)NR5R5、NR5C(O)C(O)R5、NR5C(O)R5、NR5(COOR5)、NR5C(O)R8、NR5S(O)mNR5R5、NR5S(O)mR5、NR5S(O)mR8、NR5C(O)C(O)NR5R5もしくはNR5C(O)C(O)NR5R6; または置換されていてもよいアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリールもしくはヘテロアラルキルであり; かつ
各R5、R6およびR8は独立して、H、または置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリールもしくはヘテロシクリルである。
いくつかの態様では、R2は独立してH、ハロ、擬ハロ、(CH2)n-Yまたは(CH=CH)n-Yであり、ここでYは非置換または置換のアリール、ヘテロアリール、アルキルまたはシクロアルキルである。各種態様では、Yの置換基はハロ、擬ハロ、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、NO2、アルコキシ、アリールオキシ、アリールアルキルオキシ、CF3、OCF3、CN、NR5R6、NR5COR6、(CH2)nOR6、SR6、CO2H、CO2R6、CONR6R5、COR6およびSO2NR5R6からなる群より独立して選択される。いくつかの態様では、R3は独立して、置換もしくは非置換のアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、(CH2)n-シクロアルキルまたはアダマンチルである。いくつかの態様では、R4は独立して、H、NH2、NR5R6、NR5COR6、または非置換もしくは置換のアルキルもしくはアリールである。R1、Z、R5およびR6は、H、非置換もしくは置換のアルキル、アラルキル、アリール、アルカリール(alkaryl)もしくはシクロアルキル、CORo7より独立して選択され、ここでRo7は非置換もしくは置換のアルキルもしくはアリール、SO2Ro8であり、ここでRo8はアリールまたは置換アリール、および(CH2)n-シクロアルキルであり、ここでシクロアルキルは置換されていてもよい。いくつかの態様では、Xは独立してCHまたはNである。
いくつかの態様では、化合物は、下記構造式で表され、式中、R3は独立して、置換されていてもよいアルキル、シクロアルキル、アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアラルキルである。
Figure 2011503103
いくつかの態様では、化合物は下記構造式のうちの1つで表される。
Figure 2011503103
各種態様では、R1およびZは水素、または置換もしくは非置換のアルキル、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アラルキルカルボニル、ハロアリールカルボニル、アリールスルホニル、アラルキルスルホニルおよびハロアリールスルホニルからなる群よりそれぞれ独立して選択される。いくつかの態様では、R1は独立してHであり、ZはHである。いくつかの態様では、R1は独立してメチルであり、ZはHである。ある種の態様では、R1はHである。
各種態様では、R2は独立して、水素、ハロであるか、または置換されていてもよい、アリール、ヘテロアリール、アラルキルもしくはアラルケニルである。いくつかの態様では、R2は独立して、H、ハロ、CN、NO2、NH2であるか、または、1〜3個の独立したハロ、SR5、OR5、OC(O)R5、NR5R5、COOR5、NO2、CN、C(O)R5、OC(O)NR5R5もしくはC(O)NR5R5で置換されていてもよいC1〜C10アルキルである。ある種の態様では、R2は独立してH、F、Cl、Br、CF3、CCl3、CN、NO2、NH2またはC1〜C6アルキルである。各種態様では、R2は独立して、以下でそれぞれ独立して置換されている、アリール、ヘテロアリール、アラルキルまたはヘテロアラルキルである:
H、ハロ、SR5、OR5、OC(O)R5、NR5R5、COOR5、NO2、CN、C(O)R5、OC(O)NR5R5もしくはC(O)NR5R5; または
1〜3個の独立したアリール、ハロ、SR5、OR5、OC(O)R5、NR5R5、COOR5、NO2、CN、C(O)R5、OC(O)NR5R5もしくはC(O)NR5R5でそれぞれ置換されていてもよい、アリール、C1〜C10アルキルもしくはC2〜C10アルケニル。
例えばR2における置換されていてもよいアリール、ヘテロアリール、アラルキルまたはヘテロアラルキル基は独立して、フェニル、ナフチル、ベンジル、フェニルエチレン、ナフチルメチレン、フェノキシメチレン、ナフチルオキシメチレン、ピリジルメチレン、ベンゾフリルメチレン、ジヒドロベンゾフリルメチレン、ベンゾジオキソールメチレン、インダニルメチレン、フリル、チエニル、ピリジル、ベンゾチエニルおよびベンゾフリルより選択することができる。R2におけるアリール、ヘテロアリール、アラルキルまたはヘテロアラルキル基の任意の置換基は独立して、以下:
H、F、Cl、Br、OH、C1〜C6アルコキシ、アミノ、C1〜C6アルキルアミノ、COOH、COO-C1〜C6アルキル、NO2、CNもしくはC(O)-C1〜C6アルキル; または
フェニル、F、Cl、Br、C1〜C6アルコキシ、COOH、COO-C1〜C6アルキル、NO2もしくはCNで置換されていてもよいC1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニルもしくはアリール
であり得る。
いくつかの態様では、R3は、置換または非置換のアルキル、シクロアルキル、アリールおよびアラルキルからなる群より独立して選択される。各種態様では、R3は独立して、H、C3〜C10シクロアルキルもしくはC2〜C10アルキニルであるか; または1〜3個のハロ、CF3、SR5、OR5、OC(O)R5、NR5R5、COOR5、NO2、CN、C(O)R5、OC(O)NR5R5もしくはC(O)NR5R5でそれぞれ置換されていてもよいC1〜C10アルキルまたはC2〜C10アルケニルである。いくつかの態様では、R3は独立して、H、1〜3個のハロ、OR5、NR5R5、COOR5、C(O)R5、C(O)NR5R5、C2〜C6アルケニルもしくはC2〜C6アルキニルで置換されていてもよいC1〜C8アルキルであるか; またはシクロプロピル、シクロプロピルメチル、シクロブチル、シクロブチルメチル、シクロペンチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルもしくはシクロヘキシルメチルである。各種態様では、R3は独立して、以下でそれぞれ置換されているアリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルである: H、アルキル、ハロ、OR5、OC(O)R5、NR5R5、COOR5、NO2、CN、C(O)R5、OC(O)NR5R5もしくはC(O)NR5R5; または置換されていてもよいアリール、ヘテロアリールもしくはヘテロシクリル。例えばR3で表されるアリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキル基はベンジル、ピリジル、ピリジルメチレン、フリル、チエニル、テトラヒドロフリルまたはテトラヒドロチエニルより独立して選択することができる。ある種の態様では、R3で表されるアリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキル基の置換基は独立して、H、F、Cl、Br、SR5、OR5、NR5R5、COOR5、NO2、CN、C(O)R5あり得るか; またはフェニル、F、Cl、Br、SR5、OR5、COOR5、NO2もしくはCNで置換されていてもよいC1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニルまたはアリールであり得る。
いくつかの態様では、R4は独立して、H、アルキル、シクロアルキルまたはアルキルシクロアルキルである。各種態様では、R4は独立して、以下でそれぞれ置換されていてもよい、アリール、ヘテロアリール、C1〜C10アルキルまたはC2〜C10アルケニルである: 1〜3個の独立したアリールもしくはヘテロアリール; C2〜C10アルキニル; ハロ; ハロアルキル; CF3; SR5; OR5; OC(O)R5; NR5R5; NR5R6; COOR5; NO2; CN; C(O)R5; C(O)C(O)R5; C(O)NR5R5; S(O)mR5; S(O)mNR5R5; NR5C(O)NR5R5; NR5C(O)C(O)R5; NR5C(O)R5; NR5(COOR5); NR5C(O)R8; NR5S(O)mNR5R5; NR5S(O)mR5; NR5S(O)mR8; NR5C(O)C(O)NR5R5; またはNR5C(O)C(O)NR5R6。いくつかの態様では、R4は独立して、H、OR5、OC(O)R5、NR5R5、COOR5、NO2、CN、C(O)R5、C(O)C(O)R5もしくはC(O)NR5R5であるか; または1〜3個のハロ、OR5、OC(O)R5、NR5R5; COOR5、NO2、CN、C(O)R5、OC(O)NR5R5もしくはC(O)NR5R5で置換されていてもよいC1〜C10アルキルである。ある種の態様では、R4は独立して、H、CF3、CCl3、アミノ、C1〜C6アルコキシ、COOH、COO-C1〜C6アルキル、OC(O)-C1〜C6アルキル、フェノキシもしくはアルキルフェノキシであるか; あるいはアミノ、COOH、COO-C1〜C6アルキルもしくはOC(O)-C1〜C6アルキルまたは1個もしくは2個のC1〜C6アルコキシで置換されていてもよいC1〜C6アルキルである。いくつかの態様では、R4は独立して、置換されていてもよいアリール、アラルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアラルキルであり、ここで任意の置換基はハロ、CF3、SR5、OR5、OC(O)R5、NR5R5、COOR5、NO2、CN、C(O)R5、OC(O)NR5R5、C(O)NR5R5、N(R5)C(O)R5、N(R5)(COOR5)またはS(O)mNR5R5を含み得る。例えばR4で表されるアリール、アラルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアラルキル基は、フェニル、ベンジル、ピリジル、ピリジルメチレン、フリル、フリルメチレン、チエニル、チエニルメチレン、ピラゾリルおよびピラゾリルメチレンより独立して選択することができる。各種態様では、R4で表されるアリール、アラルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアラルキル基の任意の置換基は独立して、F、Cl、OH、アミノ、NO2、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6アルキル、フェノキシもしくはアルキルフェノキシ; またはF、Cl、アミノ、NO2、C1〜C6アルコキシもしくはC1〜C6アルキルで置換されていてもよいフェニル、イミダゾリルもしくはモルホリノである。
ある種の態様では、化合物は、図1A、1B、1C、1D、1E、1F、2、3A、3B、4A、4B、5A、5B、6、7、8A、8B、8C、9A、9B、9Cまたは9Dに記載の化合物より選択される。いくつかの態様では、化合物は表1に記載の化合物より選択される。
各種態様では、化合物は、下記構造式で表される化合物または薬学的に許容されるその塩である。
Figure 2011503103
各種態様では、化合物は下記構造式のうちの1つで表される。
Figure 2011503103
各種態様では、上記構造式において、
mは1または2であり;
各XおよびX1は独立してN、CHまたはC(C1〜C4アルキル)であり;
R1およびZはそれぞれ独立して、H、R5、C(O)R6、COOR5、C(O)NR6R6もしくはS(O)mR5であるか; または、NR1Zは一緒になってN=CH-NR5R5となり;
R2は、SR9、OR5、OC(O)R5、NR5R5、NR5R6、COOR5、C(O)R5、C(O)H、C(O)C(O)R5、C(O)NR5R5、C(O)NR5R6、C(O)NR6R6、S(O)mR9、S(O)mNR5R5、S(O)mNR5R6、NR5C(O)NR5R5、NR6C(O)NR6R6、NR5C(O)C(O)R5、NR5C(O)C(O)R5、NR5C(O)R5、NR6C(O)R5、NR5(COOR5)、NR6(COOR5)、NR5C(O)R8、NR6C(O)R8、NR5S(O)mNR5R5、NR6S(O)mNR6R6、NR5S(O)mR5、NR6S(O)mR5、NR5S(O)mR8、NR6S(O)mR8、NR5C(O)C(O)NR5R5、NR6C(O)C(O)NR5R6またはNR5C(O)C(O)NR5R6であり;
R3は、R10、COOR5、C(O)R5、C(O)C(O)R5、C(O)NR5R5、C(O)NR5R6、C(O)NR6R6、S(O)mR5、S(O)mNR5R5、S(O)mNR5R6、P(O)R5R5、P(O)(NR5R5)2、P(O)(NR5R6)2、P(O)(NR6R6)2またはP(O)(OR5)2であり;
R4は、H、ハロ、擬ハロ、CN、SR5、OR5、OC(O)R5、NR5R5、NR5R6、COOR5、NO2、C(O)R5、C(O)C(O)R5、C(O)NR5R5、C(O)NR5R6、C(O)NR6R6、S(O)mR5、S(O)mNR5R5、S(O)mNR5R6、NR5C(O)NR5R5、NR6C(O)NR6R6、NR5C(O)C(O)R5、NR5C(O)C(O)R5、NR5C(O)R5、NR6C(O)R5、NR5(COOR5)、NR6(COOR5)、NR5C(O)R8、NR6C(O)R8、NR5S(O)mNR5R5、NR6S(O)mNR6R6、NR5S(O)mR5、NR6S(O)mR5、NR5S(O)mR8、NR6S(O)mR8、NR5C(O)C(O)NR5R5、NR6C(O)C(O)NR5R6もしくはNR5C(O)C(O)NR5R6、NR6C(O)C(O)NR5R6もしくはNR5C(O)C(O)NR5R6、または置換されていてもよいアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリールもしくはヘテロアラルキルであり; かつ
各R5は独立して、置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルであり、
各R6およびR8は独立して、H、または置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリールもしくはヘテロシクリルであり、
各R9は独立して、置換されていてもよい2個またはそれ以上の炭素を含有するアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルであり、かつ
各R10は独立して、置換されていてもよいジヒドロフル-2-イルおよびテトラヒドロフル-2-イルを除く、置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルである。
各種態様では、上記構造式において、
mは1または2であり;
各Xは独立してN、CHまたはC(C1〜C4アルキル)であり;
各X1は独立してN、NR3、CHまたはC(C1〜C4アルキル)であり;
R1およびZはそれぞれ独立して、R5、C(O)R5、COOR5、C(O)NR5R5もしくはS(O)mR5であるか; または、NR1Zは一緒になってN=CH-NR5R5となり;
R2は、さらに置換されていてもよい、N3置換のアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルであり;
R3は独立して、H、ハロ、擬ハロ、CN、SR5、R5、OR5、OC(O)R5、NR5R5、NR5R6、COOR5、NO2、C(O)R5、C(O)C(O)R5、C(O)NR5R5、S(O)mR5、S(O)mNR5R5、NR5C(O)NR5R5、NR5C(O)C(O)R5、NR5C(O)R5、NR5(COOR5)、NR5C(O)R8、NR5S(O)mNR5R5、NR5S(O)mR5、NR5S(O)mR8、NR5C(O)C(O)NR5R5、NR5C(O)C(O)NR5R6、P(O)R5R5、P(O)(NR5R5)2、P(O)(NR5R6)2、P(O)(NR6R6)2またはP(O)(OR5)2であり;
R4は独立して、H、ハロ、擬ハロ、CN、SR5、OR5、OC(O)R5、NR5R5、NR5R6、COOR5、NO2、C(O)R5、C(O)C(O)R5、C(O)NR5R5、S(O)mR5、S(O)mNR5R5、NR5C(O)NR5R5、NR5C(O)C(O)R5、NR5C(O)R5、NR5(COOR5)、NR5C(O)R8、NR5S(O)mNR5R5、NR5S(O)mR5、NR5S(O)mR8、NR5C(O)C(O)NR5R5もしくはNR5C(O)C(O)NR5R6; または置換されていてもよいアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリールもしくはヘテロアラルキルであり; かつ
各R5、R6およびR8は独立して、H、または置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリールもしくはヘテロシクリルである。
各種態様では、以下を条件とする上記化合物が提供される:
R2がC(O)R5である場合、R3はメチル、2-プロピル、シクロペンチルかつ4-ピペリジルではなく;
各XおよびX1がNであり、R3がCH3である場合、R4はN(CH3)2かつS-アルキルではなく;
Z、R1およびR4がHであり; 各XおよびX1がNであり; R2がメチル、フェニル、4-ブロモフェニル、4-クロロフェニル、4-クロロフェニル、ナフト-2-イル、(3-メチル-5-フェニル)チアゾール-2-イル、4-(ピペリジン-1-イルスルホニル)フェニル、チエン-2-イルまたはベンゾチアゾール-2-イルで置換されているCOである場合、R3はフェニル、4-クロロフェニルかつ4-メチルフェニルではなく;
Z、R1およびR4がHであり; 各XおよびX1がNであり; R2がCONH2である場合、R3はメチル、フェニルかつCH2OCH2CH2OHではなく;
Z、R1およびR4がHであり; 各XおよびX1がNであり; R2がアルコキシである場合、R3はtert-ブチルではなく;
Z、R1およびR4がHであり; 各XがNであり; X1がCHであり; R2が、NH2、NHSO2-(クロロ置換フェニル)、NHSO2-チエン-2-イル、NHCONH-(ハロもしくはメチル置換フェニル)、NHCONH-(メチルベンジル)、NHCONH-シクロヘキシルまたはNHCO-(クロロフェニル)でメタ位において置換されているベンゾイルである場合; R3はCH2-シクロプロピルではなく;
Z、R1およびR4がHであり; 各XがNであり; X1がCHであり; R3がヒドロキシル、アルコキシ、ヒドロキシアルキルもしくはヒドロキシアルキルオキシ; または置換されていてもよいアラルキルで置換されていてもよいCH2O-ベンジル、CH2O-アルキル、アルキルまたはアルケニルである場合; R2はCONH2ではなく;
Z、R1およびR4がHであり; 各XがNであり; X1がCHであり; R2が、NH2、NC(O)O-t-ブチル、NC(O)NH-(2-フルオロフェニル)、NS(O)2-(モノフルオロフェニルもしくはジフルオロフェニル)で置換されているS-フェニルである場合、R3はシクロペンチルではなく;
Z、R1およびR4がHであり; 各XおよびX1がCHであり; R3が2-(モルホリン-1-イル)エチレンである場合; R2はCO-テトラメチルシクロプロパンではなく;
Z、R1およびR4がHであり; 各XおよびX1がCHであり; R3がメチルである場合、R2はCOHかつカルボキシルではなく;
Z、R1およびR4がHであり; 各XがNであり、X1がNまたはCHであり、R3が4-(4-メチル-ピペリジン-1-イル)シクロヘキシル、4-(N-モルホリニル)シクロヘキシルまたはフェニルである場合、R2はCONH-(置換されていてもよいフェニル)かつN(置換されていてもよいフェニル)C(O)(フェニルもしくはアルキルフェニル)ではなく; かつ
各XおよびX1がNであり、R4がHまたはフェニルであり、ZがHまたは置換されていてもよいフェニルであり、R1がHであり、R2がNH-(ピリジルもしくは置換されていてもよいフェニル)である場合、R3はメチル、ヒドロキシアルキル、ベンジルかつ6-p-トリルピリダジン-3-イルではない。
いくつかの態様では、以下のうちの1つまたは複数を条件とする上記化合物が提供される:
R2がC(O)R5である場合、R3はメチル、2-プロピル、シクロペンチルかつ4-ピペリジルではなく; あるいは、いくつかの態様では、R3はアルキルかつピペリジルではなく;
各XおよびX1がNであり、R3がアルキルである場合、R4はN(アルキル)2かつS-アルキルではなく;
Z、R1およびR4がHであり; 各XおよびX1がNであり; R2がCOR5またはCONH2である場合、R3はメチル、CH2OCH2CH2OH、かつアルキル化もしくはハロゲン化されていてもよいフェニルではなく; あるいは、いくつかの態様では、R3はアルキル、ヒドロキシアルコキシアルキル、かつアルキル化もしくはハロゲン化されていてもよいフェニルではなく;
Z、R1およびR4がHであり; 各XおよびX1がNであり; R2がアルコキシである場合、R3はtert-ブチルではなく;
Z、R1およびR4がHであり; 各XがNであり; X1がCHであり; R2が置換ベンゾイルである場合、R3はアルキル-シクロアルキルではなく;
Z、R1およびR4がHであり; 各XがNであり; X1がCHであり; R3が、置換されていてもよいアルキルまたはアルケニルである場合; R2はCONH2ではなく;
Z、R1およびR4がHであり; 各XがNであり; X1がCHであり; R2がS-(置換フェニル)である場合、R3はシクロアルキルではなく;
Z、R1およびR4がHであり; 各XおよびX1がCHであり; R3がアルキルまたはモルホリニルエチレンである場合、R2はCO-シクロアルキル、COHかつカルボキシルではなく;
Z、R1およびR4がHであり; 各XがNであり、X1がNまたはCHであり、R3がフェニルまたはシクロアルキルである場合、R2はCONHR5かつNR5C(O)R5ではなく;
各XおよびX1がNであり、R4がHまたはフェニルであり、ZがHまたは置換されていてもよいフェニルであり、R1がHであり、R2がNH-(置換されていてもよいピリジルもしくはフェニル)である場合、R3はメチル、ヒドロキシアルキル、ベンジルかつ6-p-トリルピリダジン-3-イルではない。
各種態様では、本発明の化合物は、図1A、1B、1C、1D、1E、1F、3B、4B、8A、8B、8C、9A、9B、9Cまたは9Dより選択される1つまたは複数の化合物を除く。
各種態様では、化合物は、図2、3A、4A、5A、5B、6または7に記載されている。ある種の態様では、図2、3A、4A、5A、5B、6または7記載の化合物のうちの1つまたは複数を除くことができる。いくつかの態様では、化合物は表1より選択される。
各種態様では、R2は独立して、SR9、OR5、OC(O)R5、NR5R5、NR5R6、COOR5、C(O)H、C(O)C(O)R5、C(O)NR5R5、C(O)NR5R6、S(O)mR9、S(O)mNR5R5、S(O)mNR5R6、NR5C(O)NR5R5、NR6C(O)NR6R6、NR5C(O)C(O)R5、NR5C(O)C(O)R5、NR5C(O)R5、NR6C(O)R5、NR5(COOR5)、NR6(COOR5)、NR5C(O)R8、NR6C(O)R8、NR5S(O)mNR5R5、NR6S(O)mNR6R6、NR5S(O)mR5、NR6S(O)mR5、NR5S(O)mR8、NR6S(O)mR8、NR5C(O)C(O)NR5R5、NR6C(O)C(O)NR5R6またはNR5C(O)C(O)NR5R6である。ある種の態様では、R2は独立して、SR9、OR5、OC(O)R5、NR5R5、NR5R6、COOR5、C(O)H、C(O)C(O)R5、S(O)mR9、S(O)mNR5R5、S(O)mNR5R6、NR5C(O)NR5R5、NR6C(O)NR6R6、NR5C(O)C(O)R5、NR5C(O)C(O)R5、NR5C(O)R5、NR6C(O)R5、NR5(COOR5)、NR6(COOR5)、NR5C(O)R8、NR6C(O)R8、NR5S(O)mNR5R5、NR6S(O)mNR6R6、NR5S(O)mR5、NR6S(O)mR5、NR5S(O)mR8、NR6S(O)mR8、NR5C(O)C(O)NR5R5、NR6C(O)C(O)NR5R6またはNR5C(O)C(O)NR5R6である。いくつかの態様では、R2は独立して、NR5R5、NR5R6、NR5C(O)NR5R5、NR6C(O)NR6R6、NR5C(O)C(O)R5、NR5C(O)C(O)R5、NR5C(O)R5、NR6C(O)R5、NR5(COOR5)、NR6(COOR5)、NR5C(O)R8、NR6C(O)R8、NR5S(O)mNR5R5、NR6S(O)mNR6R6、NR5S(O)mR5、NR6S(O)mR5、NR5S(O)mR8、NR6S(O)mR8、NR5C(O)C(O)NR5R5、NR6C(O)C(O)NR5R6またはNR5C(O)C(O)NR5R6である。
各種態様では、R2は独立してOR5である。いくつかの態様では、R2は独立してSR9である。ある種の態様では、R2は独立してNR5R5またはNR5R6である。特定の態様では、R2は独立してS(O)mR9、S(O)mNR5R5またはS(O)mNR5R6である。各種態様では、R5は独立して、置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリールであり、あるいはいくつかの態様では、置換されていてもよいアルキル、シクロアルキルまたはヘテロアルキルである。各種態様では、R9は置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリール、あるいはいくつかの態様では、置換されていてもよいシクロアルキル、ヘテロアルキル、または2個またはそれ以上の炭素を有するアルキルを独立して含み得る。
タンパク質輸送不全を特徴とする障害を処置する方法は、対象に前記態様のいずれかに記載の化合物を投与するかまたは細胞と該化合物とを接触させる段階を含む。
各種態様では、障害はリソソーム蓄積障害である。いくつかの態様では、リソソーム蓄積障害は、ファブリー病、ファーバー病、ゴーシェ病、GM1-ガングリオシドーシス、テイ・サックス病、サンドホフ病、GM2活性化因子疾患、クラッベ病、異染性白質ジストロフィー、ニーマン・ピック病(A型、B型およびC型)、ハーラー病、シャイエ病、ハンター病、サンフィリポ病、モルキオ病、マロトー・ラミー病、ヒアルロニダーゼ欠損症、アスパルチルグルコサミン尿症、フコシドーシス、マンノース症、シンドラー病、シアリドーシス1型、ポンペ病、濃化異骨症、セロイドリポフスチン症、コレステロールエステル蓄積症、ウォルマン病、多発性スルファターゼ、ガラクトシアリドーシス、ムコリピドーシス(II型、III型およびIV型)、シスチン症、シアル酸蓄積障害、マリネスコ・シェーグレン症候群を伴うカイロミクロン保持(chylomicron retention)疾患、ヘルマンスキー・プドラック症候群、チェディアック・東症候群、ダノン病または幸福顔貌骨異形成症(Geleophysic dysplasia)である。いくつかの態様では、障害は、細胞区画へのカーゴの輸送不全を特徴とする。リソソーム蓄積障害は、例えばWilcox (2004) J. Pediatr. 144:S3-S14において考察されている。
いくつかの態様では、タンパク質輸送不全を特徴とする障害は嚢胞性線維症である。嚢胞性線維症は、タンパク質輸送不全、嚢胞性線維症膜コンダクタンス制御因子(CFTR)活性不全、またはタンパク質輸送不全とCFTR活性不全との両方を特徴とし得る。
いくつかの態様では、タンパク質輸送不全を特徴とする障害は糖尿病、例えば真性糖尿病である。いくつかの態様では、障害は糖尿病、例えば真性糖尿病ではない。
いくつかの態様では、タンパク質輸送不全を特徴とする障害は、細胞区画へのカーゴの輸送不全を特徴とする。
いくつかの態様では、タンパク質輸送不全を特徴とする障害はRab27a変異またはRab27a欠損を特徴とする。障害は例えばグリセリ(Griscelli)症候群であり得る。
各種態様では、障害はシヌクレイン病である。シヌクレイン病は、パーキンソン病、家族性パーキンソン病、レビー小体病、アルツハイマー病のレビー小体変異体、レビー小体型認知症、多系統萎縮症、またはグアムパーキンソニズム・認知症複合(Parkinsonism-dementia complex of Guam)であり得る。
シヌクレインは、α-、β-およびγ-シヌクレインから構成される小さいシナプス前ニューロンタンパク質のファミリーであり、そのうちα-シヌクレイン凝集体のみがいくつかの神経疾患に関連している(Ian et al., Clinical Neurosc. Res. 1:445-455, 2001; Trojanowski and Lee, Neurotoxicology 23:457-460, 2002)。いくつかの神経変性疾患および/またはアミロイド疾患の病因におけるシヌクレイン(特にα-シヌクレイン)の役割が、いくつかの観察から明らかになった。病理学的には、α-シヌクレインは、パーキンソン病の顕著な特徴となる封入体であるレビー小体の主成分として同定され、その断片が、異なる神経変性疾患であるアルツハイマー病のアミロイド斑から単離された。生化学的には、レビー小体型認知症、パーキンソン病および多系統萎縮症の患者から単離したα-シヌクレインの超微細構造的な特徴を反復するアミロイド様原線維を、組換えα-シヌクレインが形成するということがわかった。さらに、家族性パーキンソン病の稀な事例においてであっても、α-シヌクレイン遺伝子内の変異が同定されたことで、シヌクレイン病理と神経変性疾患との間の明白な関連が示された。パーキンソン病、レビー小体型認知症、多系統萎縮症、およびアルツハイマー病のレビー小体変異体などのある範囲の疾患におけるα-シヌクレインの一般的な関与により、「シヌクレイン病」という包括的用語の下でこれらの疾患が分類されている。いくつかの態様では、タンパク質輸送不全を特徴とする障害は、シヌクレイン病ではない。
各種態様では、タンパク質輸送不全を特徴とする障害は、遺伝性肺気腫、α-1-アンチトリプシン欠損症、遺伝性ヘモクロマトーシス、眼皮膚白皮症、タンパク質C欠損症、I型遺伝性血管浮腫、先天性スクラーゼ・イソマルターゼ欠損症、クリグラー・ナジャーII型、ラロン症候群、遺伝性ミエロペルオキシダーゼ、原発性甲状腺機能低下症、先天性QT延長症候群、チロキシン結合グロブリン欠損症、家族性高コレステロール血症、家族性カイロミクロン血症、無β-リポタンパク質血症、低血漿リポタンパク質aレベル、肝損傷を伴う遺伝性肺気腫、先天性甲状腺機能低下症、骨形成不全症、遺伝性低フィブリノーゲン血症、α-1-アンチキモトリプシン欠損症、腎性尿崩症、神経下垂体性尿崩症、シャルコー・マリー・トゥース症候群、ペリツェウス・メルツバッハー病、フォンウィルブランド病IIA型、第V因子および第VIII因子合併欠損症、遅発性脊椎骨端異形成症(spondylo-epiphyseal dysplasia tarda)、全脈絡膜萎縮、I細胞病、バッテン病、毛細血管拡張性運動失調症、急性リンパ性白血病、急性骨髄性白血病、骨髄性白血病、ADPKD常染色体優性多発性嚢胞腎、微絨毛封入体病、結節性硬化症、ロウの眼脳腎症候群、筋萎縮性側索硬化症、骨髄異形成症候群、裸リンパ球症候群、タンジール病、家族性肝内胆汁うっ滞症、X連鎖性副腎白質ジストロフィー、スコット症候群、ヘルマンスキー・プドラック症候群1型および2型、ツェルウェガー症候群、肢根型点状軟骨異形成症、常染色体劣性原発性高シュウ酸尿症、Mohr Tranebjaerg症候群、球脊髄性筋萎縮症、原発性線毛機能不全(カルタゲナー症候群)、ミラー・ディーカー症候群、脳回欠損、運動ニューロン疾患、アッシャー症候群、ウィスコット・アルドリッチ症候群、オピッツ症候群、ハンチントン病、遺伝性膵炎、抗リン脂質症候群、重複結合組織疾患、シェーグレン症候群、スティッフマン症候群、ブルガダ症候群、フィンランド型先天性腎炎症候群、デュビン・ジョンソン症候群、X連鎖性低リン酸血症、ペンドレッド症候群、新生児持続性高インスリン性低血糖症、遺伝性球状赤血球症、無セルロプラスミン血症、小児性神経セロイドリポフスチン沈着症、偽性軟骨形成不全および多発性骨端、シュタルガルト様黄斑ジストロフィー、X連鎖性シャルコー・マリー・トゥース病、常染色体優性網膜色素変性症、ウォルコット・ラリソン症候群、クッシング病、肢帯型筋ジストロフィー、ムコ多糖症IV型、フィンランド型遺伝性家族性アミロイドーシス、糖原病IV型(アンダーセン病)、肉腫、慢性骨髄単球性白血病、心筋症、顔面生殖器異形成(faciogenital dysplasia)、捻転疾患、ハンチントンおよび脊髄小脳失調症、遺伝性高ホモシステイン血症、多発ニューロパチー、下位運動ニューロン疾患、色素性網膜炎、血清陰性多発性関節炎、間質性肺線維症、レイノー現象、ウェグナー肉芽腫症、タンパク尿症、CDG-Ia、CDG-Ib、CDG-Ic、CDG-Id、CDG-Ie、CDG-If、CDG-IIa、CDG-IIb、CDG-IIc、CDG-IId、エーラース・ダンロス症候群、多発性外骨腫症、グリセリ症候群(1型もしくは2型)またはX連鎖性非特異的精神遅滞である。タンパク質輸送不全を特徴とする障害は、Aridor et al. (2000) Traffic 1:836-51およびAridor et al. (2002) Traffic 3:781-90において考察されている。
タンパク質輸送不全を特徴とする障害を処置する方法は、対象に図3B、4B、8A、8B、8C、9A、9B、9Cもしくは9Dのいずれかにおいて表される化合物または薬学的に許容されるその塩もしくは誘導体を投与するかあるいは細胞と該化合物とを接触させる段階を含む。
化合物は、化合物の中性形態または非塩形態、例えば、特許請求される化合物および図、表1または実施例に開示される具体的な化合物の中性形態または非塩形態も含む。
本明細書に記載の化合物の塩、エステル、エノールエーテル、エノールエステル、溶媒和物、水和物およびプロドラッグを含む薬学的に許容される誘導体も提供される。薬学的に許容される塩としては、N,N'-ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、アンモニア、ジエタノールアミンおよび他のヒドロキシアルキルアミン、エチレンジアミン、N-メチルグルカミン、プロカイン、N-ベンジルフェネチルアミン、1-パラ-クロロベンジル-2-ピロリジン-1'-イルメチルベンズイミダゾール、ジエチルアミンおよび他のアルキルアミン、ピペラジン、ならびにトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンなどであるがそれに限定されないアミン塩; リチウム、カリウムおよびナトリウムなどであるがそれに限定されないアルカリ金属塩; バリウム、カルシウムおよびマグネシウムなどであるがそれに限定されないアルカリ土類金属塩; 亜鉛、アルミニウムなどであるがそれに限定されない遷移金属塩、ならびにリン酸水素ナトリウムおよびリン酸二ナトリウムなどであるがそれに限定されない他の金属塩が挙げられるがそれに限定されず、また、塩酸塩および硫酸塩などであるがそれに限定されない鉱酸の塩; ならびに酢酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、アスコルビン酸塩、コハク酸塩、酪酸塩、吉草酸塩およびフマル酸塩などであるがそれに限定されない有機酸の塩も挙げられるがそれに限定されない。
本明細書に記載の化合物のいずれか、および薬学的に許容される担体を含有する薬学的組成物がさらに提供される。一態様では、薬学的組成物を単一投与量投与用に製剤化する。
本明細書に記載の方法に従って処置される対象は、ヒト、またはマウス、ラット、ウシ、ブタ、イヌ、ネコもしくはサルなどの別の哺乳動物であり得る。
タンパク質を産生する方法であって、本明細書に記載の化合物(例えば表1に示す化合物)の存在下で細胞を培養する段階; および細胞によって産生されたタンパク質を精製する段階を含み、化合物の存在下で細胞を培養する段階によって、精製タンパク質の産生が化合物の非存在下での細胞の培養に比べて増大する方法も開示される。タンパク質は、異種核酸によってコードされる組換えタンパク質であり得る。いくつかの態様では、タンパク質は分泌タンパク質および/またはグリコシル化タンパク質である。例えば、タンパク質はサイトカイン、リンホカイン、成長因子または抗体であり得る。タンパク質産生方法で使用する細胞は、例えば昆虫細胞、哺乳動物細胞(例えばチャイニーズハムスター卵巣細胞)、真菌細胞または細菌細胞であり得る。
本方法の実施においては、有効量の化合物、または治療有効濃度の該化合物を含有する組成物を投与する。
包装材料と、タンパク質輸送障害の1つまたは複数の症状の処置または寛解に有用な本明細書で提供される化合物または組成物と、タンパク質輸送障害の1つまたは複数の症状の処置または寛解に該化合物または組成物が有用であることを示すラベルとを含む、製造品が提供される。
本発明の1つまたは複数の態様の詳細を、添付の図面および以下の説明に記載する。本発明の他の特徴、目的および利点は、説明および図面、ならびに特許請求の範囲から明らかであると考えられる。
本明細書に記載の例えば式1に係るある種の化合物の構造を記載する。 本明細書に記載の例えば式1に係るある種の化合物の構造を記載する。 ある種の化合物の構造を記載する。 ある種の化合物の構造を記載する。 ある種の遊離塩基化合物の構造を記載する。 塩酸塩としてのある種の化合物の構造を記載する。 ある種の化合物の構造を記載する。 ある種の化合物の構造を記載する。 ある種の化合物の構造を記載する。 ある種の化合物の構造を記載する。 ある種の化合物の構造を記載する。 ある種の化合物の構造を記載する。 ある種の化合物の構造を記載する。 ある種の化合物の構造を記載する。 ある種の化合物の構造を記載する。 ある種の化合物の構造を記載する。 ある種の化合物の構造を記載する。 ある種の化合物の構造を記載する。 ある種の化合物の構造を記載する。 ある種の化合物の構造を記載する。 ある種の化合物の構造を記載する。 ある種の化合物の構造を記載する。 図10Aは、Ypt1-tsウエスタンブロットデータ対0〜10μMの各種濃度の化合物25(表1における化合物構造を参照)の濃度を示す。図10Bは、図10Aからの濃度測定データのプロットである。 図11Aは、Ypt1-tsウエスタンブロットデータ対0〜10μMの各種濃度の化合物5(表1における化合物構造を参照)の濃度を示す。図11Bは、図11Aからの濃度測定データのプロットである。
詳細な説明
A. 定義
別途定義しない限り、本明細書において使用されるすべての技術用語および科学用語は、本文献が属する技術分野の当業者が通常理解するものと同一の意味を有する。本明細書に記載のものと類似または同等の方法および材料を本発明の実施および試験に使用できるが、好ましい方法および材料を以下に記載する。すべての特許、出願、出願公開および他の刊行物は、その全体が参照により組み入れられる。本明細書における用語について複数の定義が存在する場合には、別途記載のない限りこの項のそれが優先する。さらに、材料、方法および実施例は、例示的なものでしかなく、限定的であることを意図しているわけではない。
タンパク質輸送障害の1つまたは複数の症状の処置または寛解の方法も提供される。そのような障害としては例えば嚢胞性線維症が挙げられる。
いくつかの態様では、タンパク質輸送不全を特徴とする障害は糖尿病(例えば真性糖尿病)である。
いくつかの態様では、タンパク質輸送不全を特徴とする障害はシヌクレイン病である。シヌクレイン病の例としてはパーキンソン病、レビー小体病、アルツハイマー病のレビー小体変異体、レビー小体型認知症、多系統萎縮症、またはグアムパーキンソニズム・認知症複合が挙げられる。
本明細書で使用するα-シヌクレインとは、中枢神経系において顕著に発現する構造上関連するタンパク質のファミリーにおける1つを意味する。凝集α-シヌクレインタンパク質は、いくつかの神経変性疾患(シヌクレイン病)の顕著な特徴である脳病変を形成する。SNCAと呼ばれるα-シヌクレインの遺伝子は染色体4q21上にある。遺伝性パーキンソン病の一形態はSNCAの変異が原因である。遺伝性パーキンソン病の別の形態はSNCAの三重化が原因である。シヌクレインは、α-、β-およびγ-シヌクレインから構成される小さいシナプス前ニューロンタンパク質のファミリーであり、そのうちα-シヌクレイン凝集体のみがいくつかの神経疾患に関連している(Ian et al., Clinical Neurosc. Res. 1:445-455, 2001; Trojanowski and Lee, Neurotoxicology 23:457-460, 2002)。いくつかの神経変性疾患および/またはアミロイド疾患の病因におけるシヌクレイン(特にα-シヌクレイン)の役割が、いくつかの観察から明らかになった。病理学的には、α-シヌクレインは、パーキンソン病の顕著な特徴となる封入体であるレビー小体の主成分として同定され、その断片が、異なる神経変性疾患であるアルツハイマー病のアミロイド斑から単離された。生化学的には、レビー小体型認知症、パーキンソン病および多系統萎縮症の患者から単離したα-シヌクレインの超微細構造的な特徴を反復するアミロイド様原線維を、組換えα-シヌクレインが形成するということがわかった。さらに、家族性パーキンソン病の稀な事例においてであっても、α-シヌクレイン遺伝子内の変異が同定されたことで、シヌクレイン病理と神経変性疾患との間の明白な関連が示された。パーキンソン病、レビー小体型認知症、多系統萎縮症、およびアルツハイマー病のレビー小体変異体などのある範囲の疾患におけるα-シヌクレインの一般的な関与により、「シヌクレイン病」という包括的用語の下でこれらの疾患が分類されている。
いくつかの態様では、タンパク質輸送不全を特徴とする障害は、シヌクレイン病ではない。
いくつかの態様では、タンパク質輸送不全を特徴とする障害は、ファブリー病、ファーバー病、ゴーシェ病、GM1-ガングリオシドーシス、テイ・サックス病、サンドホフ病、GM2活性化因子疾患、クラッベ病、異染性白質ジストロフィー、ニーマン・ピック病(A型、B型およびC型)、ハーラー病、シャイエ病、ハンター病、サンフィリポ病、モルキオ病、マロトー・ラミー病、ヒアルロニダーゼ欠損症、アスパルチルグルコサミン尿症、フコシドーシス、マンノース症、シンドラー病、シアリドーシス1型、ポンペ病、濃化異骨症、セロイドリポフスチン症、コレステロールエステル蓄積症、ウォルマン病、多発性スルファターゼ、ガラクトシアリドーシス、ムコリピドーシス(II型、III型およびIV型)、シスチン症、シアル酸蓄積障害、マリネスコ・シェーグレン症候群を伴うカイロミクロン保持疾患、ヘルマンスキー・プドラック症候群、チェディアック・東症候群、ダノン病または幸福顔貌骨異形成症などのリソソーム蓄積障害である。リソソーム蓄積障害は、例えばWilcox (2004) J. Pediatr. 144:S3-S14において考察されている。
いくつかの態様では、タンパク質輸送不全を特徴とする障害は細胞区画へのカーゴの輸送不全を特徴とする。
いくつかの態様では、タンパク質輸送不全を特徴とする障害はRab27a変異またはRab27a欠損を特徴とする。障害は例えばグリセリ症候群であり得る。
いくつかの態様では、タンパク質輸送不全を特徴とする障害は、遺伝性肺気腫、遺伝性ヘモクロマトーシス、眼皮膚白皮症、タンパク質C欠損症、I型遺伝性血管浮腫、先天性スクラーゼ・イソマルターゼ欠損症、クリグラー・ナジャーII型、ラロン症候群、遺伝性ミエロペルオキシダーゼ、原発性甲状腺機能低下症、先天性QT延長症候群、チロキシン結合グロブリン欠損症、家族性高コレステロール血症、家族性カイロミクロン血症、無β-リポタンパク質血症、低血漿リポタンパク質aレベル、肝損傷を伴う遺伝性肺気腫、先天性甲状腺機能低下症、骨形成不全症、遺伝性低フィブリノーゲン血症、α-1-アンチキモトリプシン欠損症、腎性尿崩症、神経下垂体性尿崩症、シャルコー・マリー・トゥース症候群、ペリツェウス・メルツバッハー病、フォンウィルブランド病IIA型、第V因子および第VIII因子合併欠損症、遅発性脊椎骨端異形成症、全脈絡膜萎縮、I細胞病、バッテン病、毛細血管拡張性運動失調症、急性リンパ性白血病、急性骨髄性白血病、骨髄性白血病、ADPKD常染色体優性多発性嚢胞腎、微絨毛封入体病、結節性硬化症、ロウの眼脳腎症候群、筋萎縮性側索硬化症、骨髄異形成症候群、裸リンパ球症候群、タンジール病、家族性肝内胆汁うっ滞症、X連鎖性副腎白質ジストロフィー、スコット症候群、ヘルマンスキー・プドラック症候群1型および2型、ツェルウェガー症候群、肢根型点状軟骨異形成症、常染色体劣性原発性高シュウ酸尿症、Mohr Tranebjaerg症候群、球脊髄性筋萎縮症、原発性線毛機能不全(カルタゲナー症候群)、ミラー・ディーカー症候群、脳回欠損、運動ニューロン疾患、アッシャー症候群、ウィスコット・アルドリッチ症候群、オピッツ症候群、ハンチントン病、遺伝性膵炎、抗リン脂質症候群、重複結合組織疾患、シェーグレン症候群、スティッフマン症候群、ブルガダ症候群、フィンランド型先天性腎炎症候群、デュビン・ジョンソン症候群、X連鎖性低リン酸血症、ペンドレッド症候群、新生児持続性高インスリン性低血糖症、遺伝性球状赤血球症、無セルロプラスミン血症、小児性神経セロイドリポフスチン沈着症、偽性軟骨形成不全および多発性骨端、シュタルガルト様黄斑ジストロフィー、X連鎖性シャルコー・マリー・トゥース病、常染色体優性網膜色素変性症、ウォルコット・ラリソン症候群、クッシング病、肢帯型筋ジストロフィー、ムコ多糖症IV型、フィンランドの遺伝性家族性アミロイドーシス、糖原病IV型(アンダーセン病)、肉腫、慢性骨髄単球性白血病、心筋症、顔面生殖器異形成、捻転疾患、ハンチントンおよび脊髄小脳失調症、遺伝性高ホモシステイン血症、多発ニューロパチー、下位運動ニューロン疾患、色素性網膜炎、血清陰性多発性関節炎、間質性肺線維症、レイノー現象、ウェグナー肉芽腫症、タンパク尿症、CDG-Ia、CDG-Ib、CDG-Ic、CDG-Id、CDG-Ie、CDG-If、CDG-IIa、CDG-IIb、CDG-IIc、CDG-IId、エーラース・ダンロス症候群、多発性外骨腫症、グリセリ症候群(1型もしくは2型)またはX連鎖性非特異的精神遅滞である。タンパク質輸送不全を特徴とする障害はAridor et al. (2000) Traffic 1:836-51およびAridor et al. (2002) Traffic 3:781-90において考察されている。
本明細書で使用する、化合物の薬学的に許容される誘導体としては、その塩、エステル、エノールエーテル、エノールエステル、アセタール、ケタール、オルトエステル、ヘミアセタール、ヘミケタール、酸、塩基、溶媒和物、水和物またはプロドラッグが挙げられる。そのような誘導体を、当業者はそのような誘導体化のための公知の方法を使用して容易に調製することができる。生成した化合物は、実質的な毒性効果なしに動物またはヒトに投与可能であり、薬学的に活性であるかプロドラッグであるかのいずれかである。
薬学的に許容されるエステルとしては、カルボン酸、リン酸、ホスフィン酸、スルホン酸、スルフィン酸およびボロン酸を含むがそれに限定されない酸性基のアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、シクロアルキルおよびヘテロシクリルエステルが挙げられるがそれに限定されない。
薬学的に許容されるエノールエーテルとしては、Rが水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、シクロアルキルまたはヘテロシクリルである式C=C(OR)の誘導体が挙げられるがそれに限定されない。
薬学的に許容されるエノールエステルとしては、Rが水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、シクロアルキルまたはヘテロシクリルである式C=C(OC(O)R)の誘導体が挙げられるがそれに限定されない。薬学的に許容される溶媒和物および水和物は、化合物と、1個または複数の溶媒分子または水分子、あるいは1個〜約100個、または1個〜約10個、または1個〜約2、3もしくは4個の溶媒分子または水分子との複合体である。
開示される化合物の薬学的に許容される塩も本発明に含まれる。これらの開示される化合物は、好適な有機または無機塩基と反応して塩基付加塩を形成可能な1個または複数の十分酸性のプロトンを有し得る。酸素、窒素または硫黄原子に結合している水素原子を化合物が有すると言う場合、化合物はそのような水素原子が好適な有機または無機塩基と反応して塩基付加塩を形成しているその塩も含むということが想定される。塩基付加塩としては、アンモニウムまたはアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩、炭酸水素塩などの無機塩基、およびアルコキシド、アルキルアミド、アルキルアミンおよびアリールアミンなどの有機塩基から誘導されるものが挙げられる。したがって、本発明の塩を調製する上で有用なそのような塩基としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウム、炭酸カリウムなどが挙げられる。
例えば、開示される化合物の薬学的に許容される塩としては、開示される化合物と1当量の好適な塩基との反応により一価の塩を形成することで形成されるもの(すなわち、薬学的に許容される対カチオン、例えば一価のカチオンにより平衡化される単一の負電荷を化合物は有する)、または開示される化合物と2当量の好適な塩基との反応により二価の塩を形成することで形成されるもの(例えば、2個の薬学的に許容される対カチオン、例えば2個の薬学的に許容される一価のカチオンもしくは単一の薬学的に許容される二価のカチオンにより平衡化される2電子の負電荷を化合物は有する)を挙げることができる。「薬学的に許容される」とは、カチオンが対象に対する投与に好適であることを意味する。例としては、Li+、Na+、K+などであるがそれに限定されないアルカリ金属カチオン; Ba2+、Mg2+、Ca2+などであるがそれに限定されないアルカリ土類金属カチオン; Zn2+などであるがそれに限定されない遷移金属カチオン、および他の金属塩; ならびにNR4 +が挙げられ、ここで各Rは独立して、水素、置換されていてもよい脂肪族基(例えばヒドロキシアルキル基、アミノアルキル基もしくはアンモニウムアルキル基)または置換されていてもよい脂肪族基アリール基であるか、あるいは2つのR基が一緒になって、芳香環に任意で縮合する置換されていてもよい非芳香族複素環を形成する。例えば、N,N'-ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、アンモニア、ジエタノールアミンおよび他のヒドロキシアルキルアミン、エチレンジアミン、N-メチルグルカミン、プロカイン、N-ベンジルフェネチルアミン、1-パラ-クロロベンジル-2-ピロリジン-1'-イルメチル-ベンズイミダゾール、ジエチルアミンおよび他のアルキルアミン、ピペラジン、ならびにトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンを含むがそれに限定されないアミンによって塩を形成することができる。いくつかの態様では、薬学的に許容されるカチオンはLi+、Na+、K+、NH3(C2H5OH)+またはN(CH3)3(C2H5OH)+である。
開示される化合物とアミンなどの十分塩基性の基との薬学的に許容される塩は、開示される化合物と有機酸または無機酸との反応によって酸付加塩を形成することで形成することができる。化合物と塩基性基とから酸付加塩を形成するために一般的に使用する酸としては、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、リン酸などの無機酸、およびp-トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、シュウ酸、p-ブロモフェニル-スルホン酸、炭酸、コハク酸、クエン酸、安息香酸、酢酸などの有機酸を挙げることができる。そのような塩の例としては硝酸塩、ホウ酸塩、トリフルオロ酢酸塩、硫酸塩、ピロ硫酸塩、硫酸水素塩、亜硫酸塩、亜硫酸水素塩、リン酸塩、リン酸一水素塩、リン酸二水素塩、メタリン酸塩、ピロリン酸塩、塩化物塩、臭化物塩、ヨウ化物塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、デカン酸塩、カプリル酸塩、アクリル酸塩、ギ酸塩、酪酸塩、吉草酸塩、イソ酪酸塩、カプロン酸塩、ヘプタン酸塩、プロピオール酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、スベリン酸塩、セバシン酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、ブチン-1,4-二酸塩、ヘキシン-1,6-二酸塩、アスコルビン酸塩、サリチル酸塩、安息香酸塩、クロロ安息香酸塩、メチル安息香酸塩、ジニトロ安息香酸塩、ヒドロキシ安息香酸塩、メトキシ安息香酸塩、フタル酸塩、スルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、キシレンスルホン酸塩、フェニル酢酸塩、フェニルプロピオン酸塩、フェニル酪酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、γ-ヒドロキシ酪酸塩、グリコール酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、プロパンスルホン酸塩、ナフタレン-1-スルホン酸塩、ナフタレン-2-スルホン酸塩、マンデル酸塩などが挙げられる。ある種の態様では、開示される化合物は、HCl、HF、HBr、HI、トリフルオロ酢酸または硫酸と薬学的に許容される塩を形成する。特定の態様では、開示される化合物は硫酸と薬学的に許容される塩を形成する。
各種態様は、各化合物の遊離塩基とは対象的に、本明細書に記載の化合物の薬学的に許容される塩に向けられる。いくつかの態様では、薬学的に許容される塩は塩酸塩である。
薬学的に許容される溶媒和物も含まれる。本明細書で使用する「溶媒和物」という用語は、非共有結合的分子間力によって結合している化学量論的または非化学量論的量の溶媒、例えば水または有機溶媒をさらに含む、本発明の化合物またはその塩を意味する。
本明細書で使用する処置とは、障害の症状のうちの1つまたは複数が寛解されるかまたはそうでなければ有利に改変される任意の様式を意味する。処置は、本明細書の化合物および組成物の任意の薬学的使用、例えばタンパク質輸送の欠陥が関与する障害を処置するための使用も包含する。処置は、そのようなタンパク質輸送障害を有する対象に対する治療的投与を含み、処置はタンパク質輸送障害を回避し、妨げ、遅延させ、停止させ、低下させ、またはその過程、発生もしくは出現を中断することができる。処置は、タンパク質輸送障害の危険性があるか、またはタンパク質輸送障害もしくはその症状の悪化の危険性がある対象に対する予防的投与も含む。化合物の予防的投与は、タンパク質輸送障害を有する危険性またはタンパク質輸送障害の悪化の危険性を低減する傾向があり、予防的投与はそのような危険性を回避し、妨げ、遅延させ、停止させ、低下させ、またはその過程、発生もしくは出現を中断する傾向がある。本明細書で使用する、特定の化合物または薬学的組成物の投与による特定の障害の症状の寛解とは、恒久的であれ一時的であれ、持続的であれ一過的であれ、組成物の投与に起因または関連し得る任意の緩和を意味する。
本明細書で使用するIC50とは、最大応答の50%阻害を実現する特定の試験化合物の量、濃度または投与量を意味する。
本明細書で使用するEC50とは、特定の試験化合物が誘導、誘発または増強する特定の応答、例えばCFTR(嚢胞性線維症膜コンダクタンス制御因子)活性の調節の最大発現の50%で、そのような応答を測定するアッセイにおいて、用量依存性応答を引き出す、特定の試験化合物の投与量、濃度または量を意味する。
本明細書で使用するMRC(最小救出濃度)とは、特定の試験化合物が誘導、誘発または増強する特定の応答として、バックグラウンドを超える細胞成長または細胞生存率の回復が観察される、化合物の最小濃度のことである。例えば、細胞生存率または細胞成長は、例えばα-シヌクレイン誘導性細胞毒性の存在下での細胞毒性環境で救出することができる。さらに、例えば、細胞生存率または細胞成長は、制限温度での温度感受性変異体の存在下で測定することができる。
本明細書で使用するプロドラッグとは、インビボでの投与時に、1つもしくは複数の段階もしくはプロセスによって代謝されるか、またはそうでなければ、化合物の生物学的、薬学的もしくは治療的に活性な形態に変換される化合物のことである。プロドラッグを生成するために、治療的に活性な化合物を修飾して、その活性化合物が代謝プロセスによって再生されるようにする。プロドラッグは、薬物の代謝安定性もしくは輸送特性を改変するか、副作用もしくは毒性を遮蔽するか、薬物の味を改善するか、または薬物の他の特性もしくは性質を改変するように設計することができる。インビボでの薬力学的プロセスおよび薬物代謝に関する知識によって、当業者は、薬学的に活性な化合物が公知であれば、その化合物のプロドラッグを設計することができる(例えばNogrady (1985) Medicinal Chemistry A Biochemical Approach, Oxford University Press, New York, pages 388-392を参照)。
本明細書において提供される化合物がキラル中心を含み得ることを理解すべきである。そのようなキラル中心は、(R)もしくは(S)配置を有するか、またはその混合物であるかのいずれかであり得る。したがって、本明細書において提供される化合物は、鏡像異性的に純粋であるか、または立体異性体混合物もしくはジアステレオマー混合物であり得る。アミノ酸残基の場合、そのような残基はL形またはD形のいずれかを有し得る。天然アミノ酸残基の配置は一般にLである。特定されない場合、残基はL形である。本明細書で使用する「アミノ酸」という用語は、ラセミであるかまたはD配置もしくはL配置のいずれかを有する、α-アミノ酸を意味する。アミノ酸の命名に先行する「d」という命名(例えばdAla、dSer、dValなど)はアミノ酸のD-異性体を意味する。アミノ酸の命名に先行する「dl」という命名(例えばdlPip)は、アミノ酸のL-異性体とD-異性体との混合物を意味する。本明細書において提供される化合物のキラル中心がインビボでエピマー化を経験し得ることを理解すべきである。したがって、インビボでエピマー化を経験する化合物について、その(R)形での化合物の投与がその(S)形での化合物の投与と同等であることを、当業者は認識すると考えられる。
本明細書で使用する、実質的に純粋とは、そのような純度の評価に当業者が使用する薄層クロマトグラフィー(TLC)、ゲル電気泳動、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)および質量分析(MS)などの標準的検出方法により決定される容易に検出可能な不純物を含んでいないように見えるほど十分に均一であること、または、さらなる精製が物質の酵素活性および生物活性などの物理的および化学的性質を検出可能に改変しないと考えられるほど十分に純粋であることを意味する。実質的に化学的に純粋な化合物を生成するための化合物の精製用の方法は、当業者に公知である。しかし、実質的に化学的に純粋な化合物は、立体異性体の混合物であり得る。そのような場合、さらなる精製は化合物の比活性を増加させることがある。
本明細書で使用する「アルキル」、「アルケニル」および「アルキニル」炭素鎖は、特記なき場合、1〜20個の炭素、または1もしくは2個〜16個の炭素を含有し、各種態様では直鎖状、分岐状または環状であり、あるいは、いくつかの態様では直鎖状または分岐状である。ある種の態様での2〜20個の炭素のアルケニル炭素鎖は1〜8個の二重結合を含み、ある種の態様での2〜16個の炭素のアルケニル炭素鎖は1〜5個の二重結合を含む。ある種の態様での2〜20個の炭素のアルキニル炭素鎖は1〜8個の三重結合を含み、ある種の態様での2〜16個の炭素のアルキニル炭素鎖は1〜5個の三重結合を含む。本明細書における例示的なアルキル基、アルケニル基およびアルキニル基としてはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル、n-ブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert-ペンチル、イソヘキシル、アリル(プロペニル)およびプロパルギル(プロピニル)が挙げられるがそれに限定されない。本明細書で使用する低級アルキル、低級アルケニルおよび低級アルキニルとは、約1個または約2個の炭素〜最大約6個の炭素を有する炭素鎖を意味する。本明細書で使用する「アル(ケ)(キ)ニル」とは、少なくとも1個の二重結合および少なくとも1個の三重結合を含むアルキル基を意味する。
本明細書で使用する「シクロアルキル」とは、ある種の態様では3〜10個の炭素原子の、他の態様では3〜6個の炭素原子の、飽和単環式または多環式環系を意味し、シクロアルケニルおよびシクロアルキニルとは、1個の二重結合および少なくとも1個の三重結合をそれぞれ含む単環式または多環式環系を意味する。ある種の態様では、シクロアルケニル基およびシクロアルキニル基は3〜10個の炭素原子を含有し得るものであり、さらなる態様では、シクロアルケニル基は4〜7個の炭素原子を含有し、さらなる態様では、シクロアルキニル基は8〜10個の炭素原子を含有する。シクロアルキル基、シクロアルケニル基およびシクロアルキニル基の環系は、1つの環、または縮合、架橋もしくはスピロ結合によって一緒に連結可能な2つまたはそれ以上の環から構成することができる。「シクロアル(ケ)(キ)ニル」とは、少なくとも1個の二重結合および少なくとも1個の三重結合を含むシクロアルキル基を意味する。
本明細書で使用する「アリール」とは、6〜19個の炭素原子を含有する、置換されていてもよい芳香族単環式または多環式基を意味する。「アリール」基の例としてはフェニル、ビフェニルなどが挙げられる。アリール基としては、ナフチル、テトラヒドロナフチル、ピレニル、アントラシル、9,10-ジヒドロアントラシル、フルオレニル、インデニル、インダニルなどの縮合多環式芳香環系も挙げられ、アリール基においては、炭素環式芳香環が1つまたは複数の他のアリール環、シクロアルキル環または脂環式環と縮合している。
本明細書で使用する「ヘテロアリール」とは、ある種の態様では約5員〜約15員の置換されていてもよい単環式または多環式芳香環系を意味し、ここで環系の原子のうちの1個もしくは複数、各種態様では1〜4個、またはいくつかの態様では1〜3個が、窒素、酸素または硫黄を含むがそれに限定されないヘテロ原子である。ヘテロアリール基はベンゼン環と任意で縮合してもよい。ヘテロアリール基の例としては、置換されていてもよいピリジル、ピリミジル、ピラジニル、トリアジニル、ピラニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、1,2,3-トリアゾリル、1,2,4-トリアゾリル、テトラゾリル、チエニル、チアゾリル、イソチアゾリル、フラニル、オキサゾリル、イソオキサゾリルなどが挙げられる。ヘテロアリール基としては、ヘテロアリール環が1つまたは複数の他のヘテロアリール環、アリール環、ヘテロシクリル環、シクロアルキルまたは脂環式環と縮合している縮合多環式芳香環系、例えば置換されていてもよいキノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、ナフチリジル、ピリドピリミジル、ベンゾチエニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、チエノピリジル、チアゾロピリジル、イソチアゾロピリジル、ベンゾフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、フラノピリジル、オキサゾロピリジル、イソオキサゾロピリジル、インドリル、イソインドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾピラゾリル、ピロロピリジル、イソピロロピリジル、イミダゾピリジル、ピラゾロピリジルなども挙げられる。
本明細書において置換基として列挙される任意の環は、環中の任意の置換可能な原子を通して結合可能である。
本明細書で使用する「ヘテロアリーリウム(heteroarylium)」基とは、ヘテロ原子のうちの1個または複数が正に帯電したヘテロアリール基のことである。
本明細書で使用する「ヘテロシクリル」とは、各種態様では3〜10員、別の態様では4〜7員、さらなる態様では5〜6員の置換されていてもよい単環式または多環式非芳香環系を意味し、ここで環系の原子のうちの1個または複数、いくつかの態様では1〜4個、ある種の態様では1〜3個が、窒素、酸素または硫黄を含むがそれに限定されないヘテロ原子である。ヘテロシクリル基の例としては、オキサゾリニル、チアゾリニル、オキサゾリジニル、チアゾリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、モルホリノ、チオモルホリノ、ピロリジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、チアゾリジニルなどが挙げられる。ヘテロ原子が窒素である態様では、窒素はアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アシル、グアニジノで置換されていてもよく、あるいは窒素を四級化することで、置換基が上記のように選択されるアンモニウム基を形成することもできる。
本明細書で使用する「孤立電子対」とは、窒素原子上の置換変化物(substitution variable)について言及する場合、置換変化物が対応する窒素のルイス構造電子対を表すこと、また置換する官能基が指示された位置には結合しないことを意味する。
本明細書で使用する「アラルキル」とは、アルキルの水素原子のうちの1個がアリール基で置き換えられているアルキル基を意味する。
本明細書で使用する「ヘテロアラルキル」とは、アルキルの水素原子のうちの1個がヘテロアリール基で置き換えられているアルキル基を意味する。
本明細書で使用する「ハロ」、「ハロゲン」または「ハロゲン化物」とはF、Cl、BrまたはIを意味する。
本明細書で使用する擬ハロゲン化物または擬ハロ基とは、ハロゲン化物と生物学的に等価であり得るか、またはそうでなければハロゲン化物と実質的に同様に挙動する傾向がある基のことである。そのような化合物は、同様に使用し、ハロゲン化物と同様に処理することができる。擬ハロゲン化物としては、シアン化物、シアネート、チオシアネート、セレノシアネート、トリフルオロメトキシおよびアジドが挙げられるがそれに限定されない。
本明細書で使用する「ハロアルキル」とは、水素原子のうちの1個または複数がハロゲンで置き換えられているアルキル基を意味する。そのような基としては、クロロメチル、トリフルオロメチルおよび1-クロロ-2-フルオロエチルが挙げられるがそれに限定されない。
本明細書で使用する「ハロアルコキシ」とは、Rがハロアルキル基であるRO-を意味する。
本明細書で使用する「スルフィニル」または「チオニル」とは-S(O)-を意味する。本明細書で使用する「スルホニル」または「スルフリル」とは-S(O)2-を意味する。本明細書で使用する「スルホ」とは-S(O)2O-を意味する。
本明細書で使用する「カルボキシ」とは二価の基-C(O)O-を意味する。
本明細書で使用する「アミノカルボニル」とは-C(O)NH2を意味する。
本明細書で使用する「アルキルアミノカルボニル」とは、Rが低級アルキルを含むアルキルである、-C(O)NHRを意味する。本明細書で使用する「ジアルキルアミノカルボニル」とは、R'およびRが独立して低級アルキルを含むアルキルである、-C(O)NR'Rを意味し、「カルボキサミド」とは、R'およびRが独立して低級アルキルを含むアルキルである、式-NR'CORの基を意味する。
本明細書で使用する「ジアリールアミノカルボニル」とは、RおよびR'がフェニルなどの低級アリールを含むアリールより独立して選択される、-C(O)NRR'を意味する。
本明細書で使用する「アリールアルキルアミノカルボニル」とは、RおよびR'のうちの一方がフェニルなどの低級アリールを含むアリールであり、RおよびR'のうちの他方が低級アルキルを含むアルキルである、-C(O)NRR'を意味する。
本明細書で使用する「アリールアミノカルボニル」とは、Rがフェニルなどの低級アリールを含むアリールである、-C(O)NHRを意味する。
本明細書で使用する「ヒドロキシカルボニル」とは-COOHを意味する。
本明細書で使用する「アルコキシカルボニル」とは、Rが低級アルキルを含むアルキルである、-C(O)ORを意味する。
本明細書で使用する「アリールオキシカルボニル」とは、Rがフェニルなどの低級アリールを含むアリールである、-C(O)ORを意味する。
本明細書で使用する「ヘテロアリールオキシカルボニル」とは、Rがピリジルなどの低級ヘテロアリールを含むヘテロアリールである、-C(O)ORを意味する。
本明細書で使用する「アルコキシ」および「アルキルチオ」とは、Rが低級アルキルを含むアルキルである、RO-およびRS-を意味する。
本明細書で使用する「アリールオキシ」および「アリールチオ」とは、Rがフェニルなどの低級アリールを含むアリールである、RO-およびRS-を意味する。
本明細書で使用する「アルキレン」とは、直鎖状、分岐状または環状の、ある種の態様では直鎖状または分岐状の、二価の脂肪族炭化水素基であり、各種態様では1〜約20個の炭素原子を有し、別の態様では1〜12個の炭素を有する基を意味する。さらなる態様では、アルキレンは低級アルキレンを含む。アルキレン基に沿って1個もしくは複数の酸素原子、S(=O)およびS(=O)2基を含む硫黄原子、または、-NR-および-N+RR-基を含む置換もしくは非置換の窒素原子が挿入されていてもよく、ここで窒素置換基はアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキルまたはCOR'であり、ここでR'はアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、-OYまたは-NYYであり、ここでYは水素、アルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたはヘテロシクリルである。アルキレン基としては、メチレン(-CH2-)、エチレン(-CH2CH2-)、プロピレン(-(CH2)3-)、メチレンジオキシ(-O-CH2-O-)およびエチレンジオキシ(-O-(CH2)2-O-)が挙げられるがそれに限定されない。「低級アルキレン」という用語は、1〜6個の炭素を有するアルキレン基を意味する。ある種の態様では、アルキレン基は、1〜3個の炭素原子のアルキレンを含む低級アルキレンである。
本明細書で使用する「アザアルキレン」とは-(CRR)n-NR-(CRR)m-を意味し、式中、nおよびmはそれぞれ独立して0〜4の整数である。本明細書で使用する「オキサアルキレン」とは-(CRR)n-O-(CRR)m-を意味し、式中、nおよびmはそれぞれ独立して0〜4の整数である。本明細書で使用する「チアアルキレン」とは-(CRR)n-S-(CRR)m-、-(CRR)n-S(=O)-(CRR)m-および-(CRR)n-S(=O)2-(CRR)m-を意味し、式中、nおよびmはそれぞれ独立して0〜4の整数である。
本明細書で使用する「アルケニレン」とは、直鎖状、分岐状または環状の、各種態様では直鎖状または分岐状の、二価の脂肪族炭化水素基であり、ある種の態様では2〜約20個の炭素原子および少なくとも1つの二重結合を有し、他の態様では1〜12個の炭素を有する基を意味する。さらなる態様では、アルケニレン基は低級アルケニレンを含む。アルケニレン基に沿って1個もしくは複数の酸素原子、硫黄原子、または置換もしくは非置換の窒素原子が挿入されていてもよく、ここで窒素置換基はアルキルである。アルケニレン基としては、-CH=CH-CH=CH-および-CH=CH-CH2-が挙げられるがそれに限定されない。「低級アルケニレン」という用語は、2〜6個の炭素を有するアルケニレン基を意味する。ある種の態様では、アルケニレン基は、3〜4個の炭素原子のアルケニレンを含む低級アルケニレンである。
本明細書で使用する「アルキニレン」とは、直鎖状、分岐状または環状の、ある種の態様では直鎖状または分岐状の、二価の脂肪族炭化水素基であり、各種態様では2〜約20個の炭素原子および少なくとも1つの三重結合を有し、別の態様では1〜12個の炭素を有する基を意味する。さらなる態様では、アルキニレンは低級アルキニレンを含む。アルキニレン基に沿って1個もしくは複数の酸素原子、硫黄原子、または置換もしくは非置換の窒素原子が挿入されていてもよく、ここで窒素置換基はアルキルである。アルキニレン基としては-C≡C-C≡C-、-C≡C-および-C≡C-CH2-が挙げられるがそれに限定されない。「低級アルキニレン」という用語は、2〜6個の炭素を有するアルキニレン基を意味する。ある種の態様では、アルキニレン基は、3〜4個の炭素原子のアルキニレンを含む低級アルキニレンである。
本明細書で使用する「アル(ケ)(キ)ニレン」とは、直鎖状、分岐状または環状の、ある種の態様では直鎖状または分岐状の、二価の脂肪族炭化水素基であり、各種態様では2〜約20個の炭素原子ならびに少なくとも1つの三重結合および少なくとも1つの二重結合を有し; 別の態様では1〜12個の炭素を有する基を意味する。さらなる態様では、アル(ケ)(キ)ニレンは低級アル(ケ)(キ)ニレンを含む。アルキニレン基に沿って1個もしくは複数の酸素原子、硫黄原子、または置換もしくは非置換の窒素原子が挿入されていてもよく、ここで窒素置換基はアルキルである。アル(ケ)(キ)ニレン基としては、nが1または2である-C=C-(CH2)n-C≡C-が挙げられるがそれに限定されない。「低級アル(ケ)(キ)ニレン」という用語は、最大6個の炭素を有する低級アル(ケ)(キ)ニレン基を意味する。ある種の態様では、アル(ケ)(キ)ニレン基は約4個の炭素原子を有する。
本明細書で使用する「シクロアルキレン」とは、ある種の態様では3〜10個の炭素原子の、他の態様では3〜6個の炭素原子の、二価の飽和単環式または多環式環系を意味し、シクロアルケニレンおよびシクロアルキニレンとは、1個の二重結合および少なくとも1個の三重結合をそれぞれ含む二価の単環式または多環式環系を意味する。ある種の態様では、シクロアルケニレン基およびシクロアルキニレン基は3〜10個の炭素原子を含有し得るものであり、ある種の態様では、シクロアルケニレン基は4〜7個の炭素原子を含有し、ある種の態様では、シクロアルキニレン基は8〜10個の炭素原子を含有する。シクロアルキレン基、シクロアルケニレン基およびシクロアルキニレン基の環系は、1つの環、または縮合、架橋もしくはスピロ結合によって一緒に連結可能な2つまたはそれ以上の環から構成することができる。「シクロアル(ケ)(キ)ニレン」とは、少なくとも1個の二重結合および少なくとも1個の三重結合を含むシクロアルキレン基を意味する。
本明細書で使用する「アリーレン」とは、単環式または多環式の、ある種の態様では単環式の、二価の芳香族基であり、各種態様では5〜約20個の炭素原子および少なくとも1つの芳香環を有し、別の態様では5〜12個の炭素を有する基を意味する。さらなる態様では、アリーレンは低級アリーレンを含む。アリーレン基としては、1,2-、1,3-および1,4-フェニレンが挙げられるがそれに限定されない。「低級アリーレン」という用語は、6個の炭素を有するアリーレン基を意味する。
本明細書で使用する「ヘテロアリーレン」とは、各種態様では約5〜約15個の環中の原子の二価の単環式または多環式芳香環系を意味し、ここで、環系の原子のうちの、1個または複数、ある種の態様では1〜3個が、ヘテロ原子、すなわち、窒素、酸素または硫黄を含むがそれに限定されない炭素以外の元素である。「低級ヘテロアリーレン」という用語は、環中に5個または6個の原子を有するヘテロアリーレン基を意味する。
本明細書で使用する「ヘテロシクリレン」とは、ある種の態様では3〜10員、各種態様では4〜7員、別の態様では5〜6員の、二価の単環式または多環式非芳香環系を意味し、ここで、環系の原子のうちの1〜3個を含む1個または複数が、ヘテロ原子、すなわち、窒素、酸素または硫黄を含むがそれに限定されない炭素以外の元素である。
本明細書で使用する「アルキリデン」とは、別の基の1個の原子に連結して二重結合を形成する、=CR'R''などの二価の基を意味する。アルキリデン基としてはメチリデン(=CH2)およびエチリデン(=CHCH3)が挙げられるがそれに限定されない。本明細書で使用する「アリールアルキリデン」とは、R'またはR''のいずれかがアリール基であるアルキリデン基を意味する。「シクロアルキリデン」基とは、R'およびR''が連結して炭素環を形成する基のことである。「シクロシクリリデン」基とは、R'およびR''の少なくとも1つが鎖中にヘテロ原子を含有し、かつR'およびR''が連結して複素環を形成する、基のことである。
本明細書で使用する「アミド」とは二価の基-C(O)NH-を意味する。「チオアミド」とは二価の基-C(S)NH-を意味する。「オキシアミド」とは二価の基-OC(O)NH-を意味する。「チアアミド」とは二価の基-SC(O)NH-を意味する。「ジチアアミド」とは二価の基-SC(S)NH-を意味する。「ウレイド」とは二価の基-HNC(O)NH-を意味する。「チオウレイド」とは二価の基-HNC(S)NH-を意味する。
本明細書で使用する「セミカルバジド」とは-NHC(O)NHNH-を意味する。「カルバゼート」とは二価の基-OC(O)NHNH-を意味する。「イソチオカルバゼート」とは二価の基-SC(O)NHNH-を意味する。「チオカルバゼート」とは二価の基-OC(S)NHNH-を意味する。「スルホニルヒドラジド」とは二価の基-SO2NHNH-を意味する。「ヒドラジド」とは二価の基-C(O)NHNH-を意味する。「アゾ」とは二価の基-N=N-を意味する。「ヒドラジニル」とは二価の基-NH-NH-を意味する。
本明細書で使用する「置換アルキル」、「置換アルケニル」、「置換アルキニル」、「置換シクロアルキル」、「置換シクロアルケニル」、「置換シクロアルキニル」、「置換アリール」、「置換ヘテロアリール」、「置換ヘテロシクリル」、「置換アルキレン」、「置換アルケニレン」、「置換アルキニレン」、「置換シクロアルキレン」、「置換シクロアルケニレン」、「置換シクロアルキニレン」、「置換アリーレン」、「置換ヘテロアリーレン」および「置換ヘテロシクリレン」とは、1個または複数の置換基で、ある種の態様では1個、2個、3個または4個の置換基で置換されており、置換基が本明細書に定義の通りである、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、シクロアルキニル基、アリール基、ヘテロアリール基、ヘテロシクリル基、アルキレン基、アルケニレン基、アルキニレン基、シクロアルキレン基、シクロアルケニレン基、シクロアルキニレン基、アリーレン基、ヘテロアリーレン基およびヘテロシクリレン基をそれぞれ意味する。「置換されていてもよい」
前記の基、例えばアルキル基、シクロアルキル基、脂肪族基、脂環式基、アルキレン基、アルケニレン基、アルキニレン基、ヘテロアルキレン基、ヘテロアルケニレン基、ヘテロアルキニレン基、複素環基、アリール基およびヘテロアリール基のいずれかの置換可能な原子に好適である任意の置換基は、開示される化合物の薬学的活性に実質的に干渉しない置換基である。「置換可能な原子」とは、置換基と1つまたは複数の対応する共有結合またはイオン結合を形成するために利用可能な1つまたは複数の原子価または電荷を有する原子のことである。例えば、利用可能な1つの原子価を有する炭素原子(例えば-C(-H)=)は、アルキル基に対する単結合(例えば-C(-アルキル)=)を形成することができ、利用可能な2つの原子価を有する炭素原子(例えば-C(H2)-)は、1個もしくは2個の置換基に対する1つもしくは2つの単結合(例えば-C(アルキル)(H)-、-C(アルキル)(Br))-)または1個の置換基に対する二重結合(例えば-C(=O)-)などを形成することができる。本明細書において想定される置換は、安定な化合物を形成する置換のみを含む。いくつかの態様では、ある種の好適である任意の置換基を、対応する好適である任意の置換基でさらに置換することができる。いくつかの態様では、好適である任意の置換基をさらに置換しない。
例えば、置換可能な炭素原子に好適である任意の置換基としては、-F、-Cl、-Br、-I、-CN、-NO2、-N3、-ORa、-C(O)Ra、-OC(O)Ra、-C(O)ORa、-SRa、-C(S)Ra、-OC(S)Ra、-C(S)ORa、-C(O)SRa、-C(S)SRa、-S(O)Ra、-SO2Ra、-SO3Ra、-OSO2Ra、-OSO3Ra、-PO2RaRb、-OPO2RaRb、-PO3RaRb、-OPO3RaRb、-N(RaRb)、-C(O)N(RaRb)、-C(O)NRaNRbSO2Rc、-C(O)NRaSO2Rc、-C(O)NRaCN、-SO2N(RaRb)、-SO2N(RaRb)、-NRcC(O)Ra、-NRcC(O)ORa、-NRcC(O)N(RaRb)、-C(NRc)-N(RaRb)、-NRd-C(NRc)-N(RaRb)、-NRaN(RaRb)、-CRc=CRaRb、-C≡CRa、=O、=S、=CRaRb、=NRa、=NORa、=NNRa、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいシクロアルキル、置換されていてもよい脂肪族、置換されていてもよい脂環式、置換されていてもよい複素環、置換されていてもよいベンジル、置換されていてもよいアリールおよび置換されていてもよいヘテロアリールが挙げられ、ここでRa-Rdはそれぞれ独立して、-H、または置換されていてもよい脂肪族、置換されていてもよい脂環式、置換されていてもよい複素環、置換されていてもよいベンジル、置換されていてもよいアリールもしくは置換されていてもよいヘテロアリールであるか、あるいは-N(RaRb)は一緒になって置換されていてもよい複素環基となる。ある種の態様では、=Oは、好適である任意の置換基としては除かれる。
他の原子に対する2つの共有結合を有する窒素原子に好適な置換基としては、例えば置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいシクロアルキル、置換されていてもよい脂肪族、置換されていてもよい脂環式、置換されていてもよい複素環、置換されていてもよいベンジル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、-CN、-NO2、-ORa、-C(O)Ra、-OC(O)Ra、-C(O)ORa、-SRa、-S(O)Ra、-SO2Ra、-SO3Ra、-N(RaRb)、-C(O)N(RaRb)、-C(O)NRaNRbSO2Rc、-C(O)NRaSO2Rc、-C(O)NRaCN、-SO2N(RaRb)、-SO2N(RaRb)、-NRcC(O)Ra、-NRcC(O)ORa、-NRcC(O)N(RaRb)などが挙げられる。
窒素含有基、例えばヘテロアリールまたは非芳香族複素環を酸素で置換することにより、N-オキシド、例えばピリジルN-オキシド、ピペリジルN-オキシドなどを形成することができる。例えば、各種態様では、窒素含有複素環基またはヘテロアリール基の環窒素原子を置換することにより、N-オキシドを形成することができる。
他の原子に対する3つの共有結合を有する窒素原子の好適な置換基としては、-OH、アルキルおよびアルコキシ(好ましくはC1〜6アルキルおよびアルコキシ)が挙げられる。他の環原子に対する3つの共有結合を有する置換された環窒素原子は正に帯電しており、これは、塩化物塩、臭化物塩、フッ化物塩、ヨウ化物塩、ギ酸塩、酢酸塩などの薬学的に許容される塩に見られるものに対応する対アニオンによって平衡化される。他の好適な対アニオンの例は、好適な薬理学的に許容される塩に向けられる以下の項で提供する。
ある種の開示される化合物が、異なる立体異性体(例えばジアステレオマーおよび鏡像異性体)として得られること、ならびに、本発明が、開示される化合物のすべての異性体およびラセミ混合物と、純粋な異性体およびラセミ混合物を含むその混合物の両方によって対象を処置する方法とを含むことも理解される。クロマトグラフィーなどの任意の好適な方法を使用して立体異性体を分離および単離することができる。
ある種の開示される化合物が互変異性体として存在し得るかまたは互変異性体として表すことができることも理解される。互変異性体は、水素原子またはプロトンの移動と隣接する単結合および二重結合の交換との組み合わせにより相互変換可能な化合物である。互変異性化が可能な溶液中で、互変異性体の化学平衡に達することができる。互変異性体の正確な比率は、温度、溶媒およびpHを含むいくつかの要因に依存する。
任意の所与の置換基の数が特定されない場合(例えばハロアルキル)、1個または複数の置換基が、化学的に可能な置換基の数まで存在し得る。例えば、「ハロアルキル」、例えばフルオロメチル、トリフルオロメチル、フルオロジクロロメチルなどは、1個または複数の同一のまたは異なるハロゲンを含み得る。
本明細書で使用する任意の保護基、アミノ酸および他の化合物の略語は、別途指示がない限り、その一般的な使用、認知された略語、またはIUPAC-IUB生化学命名法委員会((1972) Biochem. 11:942-944参照)に従う。
B. 化合物
本明細書において提供される組成物および方法で使用するための、本明細書において提供される化合物は、タンパク質輸送媒介性の疾患および障害に対して活性を示す。各種態様では、化合物は、タンパク質輸送媒介性の疾患および障害に関連する1つまたは複数の症状を処置するかまたは寛解させることができる。
C. 化合物の調製
本明細書において提供される組成物および方法で使用するための化合物は、商業的供給源(例えばAldrich Chemical Co.、ウィスコンシン州ミルウォーキー)から得ることができるか、当業者に周知の方法で調製できるか、または本明細書において以下と実施例との両方で示す方法で調製できる。当業者は、適切な出発原料を使用して、これらの方法の日常的な修正によって、本明細書において使用される化合物のすべてを調製できると考えられる。
本明細書において提供されるある化合物は、以下に示す合成経路により作製することができる。例えば、スキーム1〜28は、各種の基、例えばR基およびAr基によるピラゾロ-ピリミジンなどの二環式コアの一般的置換を行ういくつかの方法を示す。
Figure 2011503103
Figure 2011503103
Figure 2011503103
Figure 2011503103
スキーム8は、3-ハロ置換二環式環系、例えば図示する3-ヨードピロロピリミジンの合成方法を示す。スキーム8の光延型反応は、図示するように、保護基の使用なしに進行するが、他の反応は、その教示全体が参照により本明細書に組み入れられるT. W. Greene and P. G. M. Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis, 2nd Ed., John Wiley and Sons (1991)に例えば記載されている、当技術分野で公知の好適な保護基ならびにアミノ基を保護および脱保護するための戦略を例えば使用する、4-アミノ基の保護による利益を享受することができる。例えば、好適なアミン保護基としてはベンジルオキシカルボニル、tertブトキシカルボニル、tertブチル、ベンジルおよびフルオレニルメチルオキシカルボニル(Fmoc)が挙げられる。
Figure 2011503103
スキーム9は、本発明の各種化合物の調製に使用可能な保護アミン化合物の合成を示す。続いてこの化合物を脱保護することができる。
Figure 2011503103
スキーム10〜15は、本発明の化合物、または本発明の化合物の作製に有用な中間体の1-窒素位に置換基を組み入れる各種経路を示す。
Figure 2011503103
スキーム10に示す変換を行うように適応可能な反応に関する記載としては、例えばBioorganic & Medicinal Chemistry Letters, 17(14), 4075-4079; 2007; Journal of Medicinal Chemistry, 50(1), 10-20; 2007; Bioorganic & Medicinal Chemistry, 14(4), 1078-1088; 2006; およびPCT国際出願2007012953、2007年2月1日を参照。前記文献の教示全体は参照により本明細書に完全に組み入れられる。
Figure 2011503103
スキーム11に示す変換を行うように適応可能な反応に関する記載としては、例えばその教示全体が参照により本明細書に組み入れられるTetrahedron, 31(6), 587-91; 1975を参照。
Figure 2011503103
スキーム12に示す変換を行うように適応可能な反応に関する記載としては、例えばその教示全体が参照により本明細書に組み入れられるJournal of the Chemical Society, Perkin Transactions 1: Organic and Bio-Organic Chemistry (1972-1999), (11), 2795-802; 1979を参照。
Figure 2011503103
スキーム13に示す変換を行うように適応可能な反応に関する記載としては、例えばその教示全体が参照により本明細書に組み入れられるJournal of Organic Chemistry, 53(4), 794-9; 1988を参照。
Figure 2011503103
スキーム14に示す変換を行うように適応可能な反応に関する記載としては、例えばその教示全体が参照により本明細書に組み入れられるOrganic Letters, 5(11), 1899-1902; 2003を参照。
Figure 2011503103
スキーム15に示す変換を行うように適応可能な反応に関する記載としては、例えばその教示全体が参照により本明細書に組み入れられるJournal of Organic Chemistry, 54(7), 1664-8; 1989を参照。
他の出発化合物を使用するようにスキーム10〜15に記載の方法を適応させることができる。例えば、5-ハロ-4-アミノ-ピロロ[2,3-d]ピリミジン、例えば公知の5-ブロモ-4-アミノ-ピロロ[2,3-d]ピリミジンなどの出発原料については、その教示全体が参照により本明細書に組み入れられるJournal of Heterocyclic Chemistry (1969), 6(2), 207-13を参照。
Figure 2011503103
3-ブロモ-4-ニトロ-インドール(Albany Molecular Research、ニューヨーク州オールバニー)および3-ブロモ-4-ニトロ-インダゾールなどの出発原料を使用することができる(その教示全体が参照により本明細書に組み入れられるJournal of Heterocyclic Chemistry (1979), 16(8), 1599-603を参照)。
Figure 2011503103
前記化合物などの化合物において、当技術分野で公知の方法に従ってニトロ基をアミンに還元することができる。例えばスキーム5および6に示す方法も参照。
スキーム16は、スキーム16に示すものなどの非置換の適切に保護された出発原料をクロロスルホン酸、続いてアミンで処理することによる、スルホンアミドで3位を誘導体化するための方法を示す。
Figure 2011503103
例えば、その教示全体が参照により本明細書に組み入れられるAsian Journal of Chemistry, 17(2), 980-984; 2005およびTetrahedron, 62(8), 1699-1707; 2006を参照。
本発明のある種の化合物は、Xが酸素または窒素のいずれかであるスキーム17および18に示す式1の化合物から出発して作製することができる。
Figure 2011503103
Figure 2011503103
縮合によって構造式2で表される所望のピラゾールを得ることができ、これを上記方法において出発原料として使用することができる。例えば、その教示全体が参照により本明細書に組み入れられる国際公開公報第1998014449号、国際公開公報第1998014450号および国際公開公報第1996031510号を参照。
さらに、スキーム19において構造式3で表される3-ハロゲノ出発原料との金属触媒によるカップリング反応を使用して、各種化合物を合成することができる。
Figure 2011503103
そのような方法としては、例えばウルマンカップリング、ならびにブッフバルトとハートウィッグとが独立して開発したパラジウムおよび/または銅が挙げられる。これらのカップリング用の方法は、例えばその教示全体が参照により本明細書に組み入れられるJACS 2006, 128, 8742-8743、JACS 2007, 129, 3490-3491およびTopic in Current Chemistry 2002, 219, 131-209、Angewante Chemie Int. Engl. Ed. 2006 45 4321-4326から適応させることができる。これらの方法のある種の適用において、R'およびR''で表すことができる適切なヒドロキシルまたはアミン保護基を使用することが有用であり得る。R'およびR''が好適な保護基である場合、脱保護によって中間体を導くことができ、これを本明細書に記載のようにさらに誘導体化することができる。その教示全体が参照により本明細書に組み入れられる考察論文Angew. Chem. Int. Ed. Eng. 2003, 42, 5400-5451も参照。
スキーム20に示すチオエーテル類似体の構築を、対応する3-ハロ(例えばヨード)置換化合物を好適な溶媒中、チオール、N-メチルモルホリンおよびヨウ化銅によって高温で処理することで達成することができる。対応するスルホキシド類似体およびスルホン類似体を酸化により得ることができる。例えば、その教示全体が参照により本明細書に組み入れられる国際公開公報第2004 056830号を参照。
Figure 2011503103
方法Tの第1工程では、二量体、例えば化合物457を単離することもできる。
Figure 2011503103
その教示全体が参照により本明細書に組み入れられるHeterocycles (Southwick, P., Dhawan, B., 1975, 11, 1999)およびJ. Chem. Soc., Perkin Trans 1 (Hanefeld, U. et al.,1996, 1545)に記載の、ピロールまたはピラゾールと適切なニトリルまたはアミジンとの縮合(スキーム21)によって、6位の置換基を組み入れることができる。
Figure 2011503103
スキーム22は、重要なカルビノール中間体を経由して多様な群の3-置換ピラゾロ[3,4-d]ピリミジンを調製するための手順を図示する。合成は、保護された酸塩化物およびマロノニトリルによって開始し、続いてエノールエーテルを調製し、これを適切なヒドラジンと反応させて、その教示全体が参照により本明細書に組み入れられるJ. Chem. Soc., Perkin Trans 1 (Hanefeld, U. et al.,1996, 1545)に記載の置換ピラゾールを得る。ピラゾロ[3,4-d]ピリミジンに対する環化に続く保護基(例えばベンジル基)の除去によってカルビノールを得る。カルビノールをホルミル誘導体に酸化することができ、これをグリニャール試薬などの求核試薬と反応させてアルコールを得ることができ、これを当業者に明らかな手順に従って対応するアルキル類似体に還元することができる。カルビノール、ホルミル誘導体またはアルコールなどの中間体が種々の新規化合物の中間体としても役立ち得ることを、当業者は理解すると考えられる。
Figure 2011503103
アルコキシ置換基およびアリールオキシ置換基を3位に有する化合物を構築するための別の方法であるスキーム23は、保護されたアルコールと、その教示全体が参照により本明細書に組み入れられるJ. Amer. Chem. Soc. (Middleton, W. J., Engelhardt, V. A., 1958, 80, 2788)に記載のテトラシアノエチレンとの縮合によって開始する。適切なヒドラジンによるピラゾールに対する環化に続いて、ピリミジン環を形成することで、保護3-ヒドロキシ化合物が得られる(保護アルコールではなく所望のアルコールで出発することにより最終化合物が直接得られることを、当業者は理解すると考えられる)。脱保護に続くアルキル化またはアリール化によって所望の化合物を得る。
Figure 2011503103
N-1複素環置換基の誘導体化は、スキーム24に示す方法によって達成することができる。既に導入された窒素複素環の脱保護に続いて、その教示全体が参照により本明細書に組み入れられるJ. Org. Chem. (Ahmed, F. A-M., et al., 1996, 61, 3849) およびAdvanced Organic Chemistry (Smith, M. B., March J., Wiley, 2001, p 501-511) に記載の方法によって、例えば還元的アルキル化によるアルキル化、またはアリール化を行うことで所望の誘導体を得る。
Figure 2011503103
スキーム25は、C-2置換ピロロ[2,3-d]ピリミジンを調製するための手順の概要を示す。R4が水素を表す場合、手順はC-2非置換ピロロ[2,3-d]ピリミジンの調製を導く。手順は適切に置換されたアセトフェノンで誘導されたハロゲン化物(X = ハロゲン)によって開始し、アミンを用いる求核置換によってアミノ-ケトンを得て、これを塩(例えば塩酸塩、臭化水素酸塩など)または遊離塩基として単離することができる。アミノ-ケトンをマロノニトリルによって、水性または無水有機溶媒(メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、ジオキサン、トルエンなど)中、塩基(ナトリウムメトキシド、水素化ナトリウム、水酸化カリウムなど)の存在下で還元することで、その教示全体が参照により本明細書に組み入れられるBioorg. Med. Chem. Lett. (Dropinski, J. F., 2005, 15, 5035)およびJ. Chem. Soc. (Darroll, J. et al., 1960, 82, 131)に記載の2-アミノ-3-シアノピロール誘導体を得る。ホルムアミドでの環化により置換ピロロ[2,3-d]ピリミジン化合物が得られる。
Figure 2011503103
N-1位に各種置換基を有するピロロ[2,3-d]ピリミジンを構築する方法(スキーム26)は、ヘキサメチレン-テトラミンと、その教示全体が参照により本明細書に組み入れられるBioorg. Med. Chem. Lett. (Wilder, L. et al., 2001, 11, 1849; and Altmann, E. et al., 2001, 11, 853)におけるようなハロアセトフェノンとの縮合により開始する。例えばアセチルによる保護に続いて、2つの環化反応を行うことで、非置換ピロロ[2,3-d]ピリミジンが得られる。例えばアルキル化、アシル化、スルホニル化およびアリール化による誘導体化は、当業者に公知の方法ならびにBioorg. Med. Chem. Lett. (Altman, E. et al., 2001, 11, 853; Dropinski, J. F., et al., 2005, 15, 5035; およびArnold, L. D., et al., 2000, 10, 2167)に記載の方法により達成することができる。
Figure 2011503103
C-4アミノ基の誘導体化は、化合物を誘導体化剤、例えばハロゲン化アルキル、ハロゲン化アリールまたはハロゲン化アシルで、その教示全体が参照により本明細書に組み入れられるAdvanced Organic Chemistry (Smith, M. B., March J., Wiley, 2001, p 501-511)およびJ. Org. Chem. (Bio, M. M. et al., 2004, 69, 6257)に記載の適切な条件下で処理することにより達成することができる(スキーム27)。第1の基と同一であるかまたは異なるかのいずれかである第2の基を第2の工程において組み入れることができる。
Figure 2011503103
いくつかのピロロ[2,3-d]ピリミジンを、スキーム28に示すC-3ハロゲン化前駆体から好都合に構築することができる。手順は、非置換ピロロ[2,3-d]ピリミジンのハロゲン化により開始し、それに続いて、メシレート、トシレートなどの良好な脱離基を含有するハロゲン化物または別の化合物による求電子アルキル化などの慣行的な方法によるN-1の誘導体化を行う。続いて、このハロゲン化物とアリールボロン酸(もしくはエステル)、有機亜鉛化合物、有機スズ化合物またはグリニャール試薬との、遷移金属触媒によるカップリングを行うことで、3-アリール置換ピロロ[2,3-d]ピリミジンを形成する。その教示全体が参照により本明細書に組み入れられるAngewand. Chem. (Burgos, C. H., et al, 2006, 45, 4321)、Org. Lett. (Ma, D., Cai, Q., 2003, 5, 3799; and Buck, E., et al., 2002, 4, 1623)に記載の慣行的な方法に従って、このハロゲン化物と置換フェノール、チオフェノール、またはアニリン誘導体との金属触媒によるカップリングを行うことで、C-3ヘテロ原子が連結したピロロ[2,3-d]ピリミジンの芳香族誘導体(Y = O, S, NR)を有する化合物を得る。
Figure 2011503103
上記で示すスキームにより調製される特定の化合物の合成は実施例においても示す。表1は、ID、構造、測定した融点、質量スペクトル(API-ES)および合成方法によって化合物を示す。
(表1)
Figure 2011503103
Figure 2011503103
Figure 2011503103
Figure 2011503103
Figure 2011503103
Figure 2011503103
Figure 2011503103
Figure 2011503103
Figure 2011503103
Figure 2011503103
Figure 2011503103
Figure 2011503103
Figure 2011503103
Figure 2011503103
Figure 2011503103
Figure 2011503103
Figure 2011503103
Figure 2011503103
Figure 2011503103
Figure 2011503103
Figure 2011503103
Figure 2011503103
Figure 2011503103
Figure 2011503103
Figure 2011503103
Figure 2011503103
Figure 2011503103
Figure 2011503103
Figure 2011503103
Figure 2011503103
Figure 2011503103
Figure 2011503103
Figure 2011503103
Figure 2011503103
Figure 2011503103
Figure 2011503103
Figure 2011503103
Figure 2011503103
Figure 2011503103
Figure 2011503103
Figure 2011503103
Figure 2011503103
Figure 2011503103
Figure 2011503103
Figure 2011503103
Figure 2011503103
Figure 2011503103
Figure 2011503103
Figure 2011503103
Figure 2011503103
Figure 2011503103
Figure 2011503103
さらに、開示される化合物の範囲全体の合成に有用な合成化学の官能基の変換は、当技術分野で公知であり、例えばR. Larock, Comprehensive Organic Transformations, VCH Publishers (1989); L. Fieser and M. Fieser, Fieser and Fieser's Reagents for Organic Synthesis, John Wiley and Sons (1994); およびL. Paquette, ed., Encyclopedia of Reagents for Organic Synthesis, John Wiley and Sons (1995)に記載のものが挙げられる。これらの文書の教示全体は参照により本明細書に完全に組み入れられる。例えば、上記合成により開始することで、-OHなどの置換基を有する最終生成物を調製することができる。-OH基をハロゲンなどの別の開示される置換基に変換するために好適な技術は周知である。例えば、塩化チオニルまたはN-クロロスクシンイミドなどの塩素化試薬を任意で紫外線照射との組み合わせで例えば使用して、-OHを-Clに変換することができる。
開示される化合物の合成に有用な保護基を使用して官能基を保護および脱保護するために好適な保護基および戦略は、当技術分野で公知であり、例えば、その教示全体が参照により本明細書に組み入れられるT. W. Greene and P. G. M. Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis, 2nd Ed., John Wiley and Sons (1991)に記載のものが挙げられる。例えば、好適なヒドロキシル保護基としては置換メチルエーテル(例えばメトキシメチル、ベンジルオキシメチル)、置換エチルエーテル(例えばエトキシメチル、エトキシエチル)、ベンジルエーテル(ベンジル、ニトロベンジル、ハロベンジル)、シリルエーテル(例えばトリメチルシリル)、エステルなどが挙げられるがそれに限定されない。好適なアミン保護基の例としてはベンジルオキシカルボニル、tert-ブトキシカルボニル、tert-ブチル、ベンジルおよびフルオレニルメチルオキシ-カルボニル(Fmoc)が挙げられる。好適なチオール保護基の例としてはベンジル、tert-ブチル、アセチル、メトキシメチルなどが挙げられる。
本明細書に記載の反応は、特定の反応における試薬および生成物に好適な任意の溶媒中で実行することができる。好適な溶媒は、意図する反応を促進するが、反応の試薬または生成物とは反応しないものである。好適な溶媒としては、例えばジエチルエーテルまたはテトラヒドロフランなどのエーテル系溶媒; アセトン、メチルエチルケトンまたは酢酸エチルなどのケトン溶媒; ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素またはトリクロロエタンなどのハロゲン化溶媒; ベンゼン、トルエン、キシレンまたはピリジンなどの芳香族溶媒; アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、N-メチルピロリドン、ヘキサメチルホスホラミド、ニトロメタン、ニトロベンゼンなどの極性非プロトン性有機溶媒; メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、エチレングリコール、テトラエチレングリコールなどの極性プロトン性溶媒; ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、シクロペンタン、ヘプタン、オクタンなどの非極性炭化水素; ピリジン、トリエチルアミンなどの塩基性アミン溶媒; および当技術分野で公知の他の溶媒を挙げることができる。
水感受性の反応または試薬を無水条件下で取り扱うことができる。酸素感受性の反応または試薬を窒素、ヘリウム、ネオン、アルゴンなどの不活性雰囲気下で取り扱うことができる。感光性の反応または試薬を暗室中でまたは好適にフィルター処理された照明により取り扱うことができる。
温度感受性の反応または試薬、例えば、高温または発熱性の反応に感受性の試薬を、温度制御された条件下で実行することができる。例えば、非常に発熱性の反応を、減少した温度に冷却しながら実行することができる。
非常に発熱性というわけではない反応を、意図する反応を促進するより高い温度で、例えば、反応溶媒の還流温度に加熱することで実行することができる。反応は、マイクロ波照射条件下で実行することもできる。例えば、本方法の各種態様では、第1および第2の試薬をマイクロ波照射下で一緒に反応させる。
大気圧、大気圧に比べて減少した圧力、または大気圧に比べて高いした圧力で反応を実行することもできる。例えば、還元反応を、水素ガスの高圧と水素化触媒との組み合わせの存在下で実行することができる。
反応を化学量論的な試薬の比率で、または1つもしくは複数の試薬が過剰な場合に行うことができる。例えば、スキーム3、方法Cの最終工程では、第1の反応物質である有機ハロゲン3-ブロモ-1-tert-ブチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミンは、約20:1、10:1、5:1、2.5:1、2:1、1.5:1、1.3:1、1.2:1、1.1:1、1:1、0.91:1、0.83:1、0.77:1、0.67:1、0.5:1、0.4:1、0.2:1、0.1:1または0.5:1のArB(OH)2で表されるボロン酸アリール反応物質に対するモル比で使用できる。典型的には、第1の反応物質を、約5:1、2.5:1、2:1、1.5:1、1.3:1、1.2:1、1.1:1、1:1、0.91:1、0.83:1、0.77:1、0.67:1、0.5:1、0.4:1の第2の反応物質に対するモル比で使用できる。ある種の対応では、第1の反応物質を、約1.5:1、1.3:1、1.2:1、1.1:1、1:1、0.91:1、0.83:1、0.77:1または0.67:1の第2の反応物質に対するモル比で使用できる。好ましくは、第1の反応物質を、約1.1:1〜0.9:1、典型的には約1:1の第2の反応物質に対するモル比で使用できる。この反応または他の反応において異なる試薬について同一のまたは異なる比率を使用できる。
D. 薬学的組成物の製剤化
本明細書において提供される薬学的組成物は、タンパク質輸送に関連しているかまたはタンパク質輸送が関与している障害の症状のうちの1つまたは複数の処置または寛解に有用な、治療有効量の本明細書において提供される化合物のうちの1つまたは複数、および薬学的に許容される担体を含有する。本明細書において提供される化合物の投与に好適な薬学的担体は、特定の投与様式に好適であることが当業者に知られている任意のそのような担体を含む。
さらに、化合物を、組成物中の唯一の薬学的に活性な成分として製剤化することができるか、あるいは他の有効成分と組み合わせることができる。
組成物は、本明細書において提供される1つまたは複数の化合物を含む。各種態様では、化合物を経口投与用の溶液剤、懸濁液剤、錠剤、分散性錠剤、丸剤、カプセル剤、散剤、持続放出製剤もしくはエリキシル剤、または非経口投与用の滅菌溶液剤もしくは滅菌懸濁液剤、ならびに経皮パッチ調製物および乾燥粉末吸入器などの好適な薬学的調製物に製剤化する。各種態様では、当技術分野で周知の技術および手順を使用して、上記化合物を薬学的組成物に製剤化する(例えばAnsel Introduction to Pharmaceutical Dosage Forms, Fourth Edition 1985, 126を参照)。
組成物中では、有効濃度の1つもしくは複数の化合物または薬学的に許容されるその誘導体が好適な薬学的担体と混合されている。上記のように製剤化する前に、化合物を対応する塩、エステル、エノールエーテルもしくはエノールエステル、アセタール、ケタール、オルトエステル、ヘミアセタール、ヘミケタール、酸、塩基、溶媒和物、水和物またはプロドラッグとして誘導体化することができる。組成物中の化合物の濃度は、タンパク質輸送に関連しているかまたはタンパク質輸送が関与している障害の症状のうちの1つまたは複数を投与時に処置するかまたは寛解させる量の送達に有効である。
各種態様では、組成物を単一投与量投与用に製剤化する。化合物を製剤化するために、処置される状態が軽減されるかまたは1つもしくは複数の症状が寛解する有効濃度で、選択された担体中に化合物の重量分率を溶解、懸濁、分散させるかまたはそうでなければ混合する。
処置される対象に対する望ましくない副作用の非存在下で治療上有用な効果を発揮するために十分な量で、活性化合物は薬学的に許容される担体中に含まれる。治療有効濃度を、本明細書(例えば実施例1を参照)ならびに2004年4月16日に出願の米国特許出願第10/826,157号、および米国特許出願公開第2003/0073610号に記載のインビトロシステムおよびインビボシステムにおいて化合物を試験することで経験的に決定した後、そこからヒト用の投与量に外挿することができる。
薬学的組成物中の活性化合物の濃度は、活性化合物の吸収速度、不活性化速度および排泄速度、化合物の物理化学特性、投与スケジュールおよび投与量、ならびに当業者に公知の他の要因に依存する。例えば、送達される量は、本明細書に記載の、タンパク質輸送に関連しているかまたはタンパク質輸送が関与している障害の症状のうちの1つまたは複数を寛解させるために十分なものである。
各種態様では、治療有効投与量は、有効成分の血清中濃度が約0.1ng/ml〜約50〜100μg/mlとなるはずである。別の態様では、薬学的組成物は、1日体重1キログラム当たり約0.001mg〜約2000mgの化合物の投与量を与えるはずである。薬学的投与量単位形態は、投与量単位形態当たり約0.01mg、0.1mgまたは1mg〜約500mg、1000mgまたは2000mg、各種態様では約10mg〜約500mgの有効成分、または必須成分の組み合わせを与えるように調製される。
有効成分を一度に投与することができるか、あるいは時間間隔で投与されるいくつかのより小さい用量に分割することができる。正確な投与量および処置期間が、処置される疾患の関数であり、また、公知の試験プロトコールを使用して、またはインビボもしくはインビトロの試験データから外挿することにより経験的に決定できることが理解される。濃度および投与量値も寛解すべき状態の重症度によって変動し得ることに留意すべきである。任意の特定の対象について、具体的な投与レジメンを、個人の要求、および組成物を投与するかまたは組成物の投与を監督する人物の専門的判断に従って経時的に調整すべきであること、ならびに、本明細書に記載の濃度範囲が例示的であるのみであり、特許請求される組成物の範囲または実施を限定することを意図するものではないことをさらに理解すべきである。
化合物が不十分な溶解度を示す場合、化合物を安定化させるための方法を使用できる。そのような方法は当業者に公知であり、ジメチルスルホキシド(DMSO)などの共溶媒の使用、TWEEN(登録商標)などの界面活性剤の使用、または炭酸水素ナトリウム水溶液中での溶解が挙げられるがそれに限定されない。化合物のプロドラッグなどの化合物の誘導体も有効な薬学的組成物の製剤化に使用できる。
化合物の混合または添加の時点で、得られる混合物は溶液、懸濁液、乳濁液などであり得る。得られる混合物の形態は、意図する投与様式、および選択される担体または媒体中の混合物の溶解度を含むいくつかの要因に依存する。有効濃度は、処置される疾患、障害または状態の症状の寛解に十分なものであり、経験的に決定することができる。
薬学的組成物は、好適な量の化合物または薬学的に許容されるその誘導体を含有する、錠剤、カプセル剤、丸剤、散剤、顆粒剤、滅菌非経口溶液剤または懸濁液剤、および経口溶液剤または懸濁液剤、ならびに油水乳剤などの単位剤形として、ヒトおよび動物に対する投与用に提供される。各種態様では、薬学的、治療的に活性な化合物およびその誘導体は、単位剤形または複数剤形として製剤化および投与される。本明細書で使用する単位用量形態とは、ヒト対象および動物対象に好適でありかつ当技術分野で公知のように個々に包装される、物理的に別々の単位を意味する。各単位用量は、所要の薬学的担体、媒体または希釈剤と共同して所望の治療効果をもたらすために十分な所定量の薬学的に活性な化合物を含有する。単位用量形態の例としては、アンプルおよびシリンジ、ならびに個々に包装される錠剤またはカプセル剤が挙げられる。単位用量形態は画分またはその集合体(multiple)として投与することができる。複数用量形態とは、隔絶した単位用量形態として投与されるように単一容器に包装される、複数の同一単位剤形のことである。複数用量形態の例としてはバイアル、錠剤もしくはカプセル剤のビン、またはパイントもしくはガロンのビンが挙げられる。したがって、複数用量形態は、包装中の隔絶されていない単位用量形態の集合体である。
薬学的に投与可能な液体組成物は、上記定義の活性化合物および任意の薬学的補助剤を、例えば水、食塩水、ブドウ糖水溶液、グリセリン、グリコール、エタノールなどの担体中で溶解、分散またはそうでなければ混合することで液体または懸濁液を形成することによって例えば調製することができる。所望であれば、投与される薬学的組成物は、微量の湿潤剤、乳化剤、可溶化剤、pH緩衝剤など、例えばアセテート、クエン酸ナトリウム、シクロデキストリン誘導体、ソルビタンモノラウレート、トリエタノールアミン酢酸ナトリウム、オレイン酸トリエタノールアミン、および他のそのような薬剤などの無毒の補助物質を含有していてもよい。
そのような剤形を調製する実際の方法は、当業者に公知であるかまたは明らかであると考えられる。例えば、Remington's Pharmaceutical Sciences, Mack Publishing Company, Easton, Pa., 15th Edition, 1975を参照。
有効成分を0.005%〜100%の範囲で含有し、残りが無毒の担体から構成される剤形または組成物を調製することができる。これらの組成物の調製のための方法は当業者に公知である。想定される組成物は、0.001%〜100%、各種態様では0.1〜95%、別の態様では75〜85%の有効成分を含有し得る。
1. 経口投与用組成物
薬学的経口剤形は固体、ゲルまたは液体のいずれかである。固体剤形は錠剤、カプセル剤、顆粒剤および混合散剤である。経口錠剤の種類としては、腸溶性、糖衣状またはフィルムコート状であり得る圧縮された咀嚼可能な舐剤および錠剤が挙げられる。カプセル剤が硬または軟ゼラチンカプセル剤であり得る一方、顆粒剤および散剤は、当業者に公知の他の成分との組み合わせでの非発泡性または発泡性の形態で与えることができる。
a. 経口投与用固体組成物
ある種の態様では、製剤は固体剤形、各種態様ではカプセル剤または錠剤である。錠剤、丸剤、カプセル剤、トローチ剤などは、以下の成分のうちの1つもしくは複数、または同様の性質を有する化合物を含有し得る: 結合剤; 潤滑剤; 希釈剤; 流動促進剤; 崩壊剤; 着色料; 甘味料; 香味料; 湿潤剤; 催吐コーティング; およびフィルムコーティング。結合剤の例としては結晶セルロース、トラガントゴム、グルコース溶液、アラビアゴム粘液、ゼラチン溶液、糖蜜、ポリビニルピロリジン、ポビドン、クロスポビドン、スクロースおよびデンプンのりが挙げられる。潤滑剤としてはタルク、デンプン、ステアリン酸マグネシウムまたはステアリン酸カルシウム、ヒカゲノカズラおよびステアリン酸が挙げられる。希釈剤としては、例えばラクトース、スクロース、デンプン、カオリン、塩、マンニトールおよびリン酸二カルシウムが挙げられる。流動促進剤としてはコロイダル二酸化ケイ素が挙げられるがそれに限定されない。分解剤としては、クロスカルメロースナトリウム、デンプングリコール酸ナトリウム、アルギン酸、トウモロコシデンプン、ジャガイモデンプン、ベントナイト、メチルセルロース、寒天およびカルボキシメチルセルロースが挙げられる。着色料としては、例えば承認された認定水溶性FD色素およびC色素のいずれか、その混合物; ならびにアルミナ水和物上に懸濁した水不溶性FD色素およびC色素が挙げられる。甘味料としては、スクロース、ラクトース、マンニトール、およびサッカリンなどの人工甘味料、ならびに任意の数の噴霧乾燥香料が挙げられる。香味料としては、果物などの植物から抽出した天然香料、ならびに、ペパーミントおよびサリチル酸メチルなどであるがそれに限定されない、心地良い感覚を生成する化合物の合成ブレンドが挙げられる。湿潤剤としては、プロピレングリコールモノステアレート、ソルビタンモノオレエート、ジエチレングリコールモノラウレートおよびポリオキシエチレンラウリルエーテルが挙げられる。催吐コーティングとしては、脂肪酸、脂肪、ワックス、シェラック、アンモニア化シェラックおよびセルロースアセテートフタレートが挙げられる。フィルムコーティングとしては、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリエチレングリコール4000およびセルロースアセテートフタレートが挙げられる。
化合物または薬学的に許容されるその誘導体を、胃の酸性環境からそれを保護する組成物中に提供できる可能性がある。例えば、胃内でその完全性を維持しかつ腸内で活性化合物を放出する腸溶コーティング中に組成物を製剤化することができる。制酸薬または他のそのような成分との組み合わせで組成物を製剤化することもできる。
用量単位形態がカプセル剤である場合、上記種類の材料に加えて、脂肪油などの液体担体を含有し得る。さらに、用量単位形態は、用量単位の物理的形態を修正する各種の他の材料、例えば糖衣および他の腸溶剤を含有し得る。化合物は、エリキシル剤、懸濁液剤、シロップ剤、カシェ剤、スプリンクル(sprinkle)、チューインガムなどの成分として投与することもできる。シロップ剤は、活性化合物に加えて、甘味料としてのスクロース、ならびにある種の防腐剤、色素および着色料、ならびに香料を含み得る。
活性材料を、所望の作用を損なわない他の活性材料、または、制酸薬、H2ブロッカーおよび利尿薬などの所望の作用を補充する材料と混合することもできる。有効成分は、本明細書に記載の化合物または薬学的に許容されるその誘導体である。最大約98重量%のより高い濃度の有効成分を含むことができる。
すべての態様において、有効成分の溶解を修正するかまたは持続させるために、当業者に公知のように、錠剤およびカプセル製剤をコートすることができる。したがって、例えば、サリチル酸フェニル、ワックスおよびセルロースアセテートフタレートなどの慣行的な腸内で消化可能なコーティングでそれをコートすることができる。
b. 経口投与用液体組成物
液体経口剤形としては、水溶液剤、乳剤、懸濁液剤、非発泡性顆粒剤から再構成される溶液剤および/または懸濁液剤、ならびに発泡性顆粒剤から再構成される発泡性調製物が挙げられる。水溶液剤としては、例えばエリキシル剤およびシロップ剤が挙げられる。乳剤は水中油または油中水のいずれかである。
エリキシル剤は、透明な加糖された含水アルコール調製物である。エリキシル剤中で使用する薬学的に許容される担体としては溶媒が挙げられる。シロップ剤は糖、例えばスクロースの濃縮水溶液であり、防腐剤を含有し得る。乳剤は二相系であり、そこでは1つの液体が別の液体全体にわたって小さい液滴の形態で分散している。乳剤中で使用する薬学的に許容される担体は、非水性液体、乳化剤および防腐剤である。懸濁液剤は、薬学的に許容される懸濁化剤および防腐剤を使用する。液体経口剤形に再構成される、非発泡性顆粒剤中で使用する薬学的に許容される物質としては、希釈剤、甘味料および湿潤剤が挙げられる。液体経口剤形に再構成される、発泡性顆粒剤中で使用する薬学的に許容される物質としては、有機酸および二酸化炭素源が挙げられる。着色料および香味料は上記剤形のすべてにおいて使用される。
溶媒としては、グリセリン、ソルビトール、エチルアルコールおよびシロップが挙げられる。防腐剤の例としては、グリセリン、メチルパラベンおよびプロピルパラベン、安息香酸、安息香酸ナトリウム、ならびにアルコールが挙げられる。乳剤中で利用する非水性液体の例としては鉱油および綿実油が挙げられる。乳化剤の例としては、ゼラチン、アラビアゴム、トラガント、ベントナイト、およびポリオキシエチレンソルビタンモノオレエートなどの界面活性剤が挙げられる。懸濁化剤としては、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ペクチン、トラガント、ビーガムおよびアラビアゴムが挙げられる。甘味料としては、スクロース、シロップ、グリセリン、およびサッカリンなどの人工甘味料が挙げられる。湿潤剤としては、プロピレングリコールモノステアレート、ソルビタンモノオレエート、ジエチレングリコールモノラウレートおよびポリオキシエチレンラウリルエーテルが挙げられる。有機酸としてはクエン酸および酒石酸が挙げられる。二酸化炭素源としては炭酸水素ナトリウムおよび炭酸ナトリウムが挙げられる。着色料としては、承認された認定水溶性FD色素およびC色素のいずれか、およびその混合物が挙げられる。香味料としては、果物などの植物から抽出した天然香料、および、心地良い味覚を生成する化合物の合成ブレンドが挙げられる。
固体剤形では、各種態様では、例えば例えば炭酸プロピレン、植物油またはトリグリセリド中の溶液または懸濁液がゼラチンカプセル中に封入される。そのような溶液、ならびにその調製および封入は、米国特許第4,328,245号; 同第4,409,239号; および同第4,410,545号に記載されている。液体剤形では、例えばポリエチレングリコール中の溶液を、投与用に容易に測定されるように、十分な量の薬学的に許容される液体担体、例えば水で希釈することができる。
あるいは、活性化合物または塩を植物油、グリコール、トリグリセリド、プロピレングリコールエステル(例えば炭酸プロピレン)および他のそのような担体に溶解または分散させ、これらの溶液または懸濁液を硬または軟ゼラチンカプセルシェルに封入することにより、液体または半固体の経口製剤を調製することができる。他の有用な製剤としては、米国再発行特許第28,819号および米国特許第4,358,603号に記載のものが挙げられる。簡潔にいえば、そのような製剤としては、本明細書において提供される化合物と、1,2-ジメトキシメタン、ジグライム、トリグライム、テトラグライム、350、550および750がポリエチレングリコールのおおよその平均分子量を意味する、ポリエチレングリコール-350-ジメチルエーテル、ポリエチレングリコール-550-ジメチルエーテル、ポリエチレングリコール-750-ジメチルエーテルを含むがそれに限定されないジアルキル化モノアルキレングリコールまたはポリアルキレングリコールと、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)、没食子酸プロピル、ビタミンE、ヒドロキノン、ヒドロキシクマリン、エタノールアミン、レシチン、セファリン、アスコルビン酸、リンゴ酸、ソルビトール、リン酸、チオジプロピオン酸およびそのエステル、ならびにジチオカルバメートなどの1つまたは複数の抗酸化剤とを含有するものが挙げられるが、それに限定されない。
他の製剤としては、薬学的に許容されるアセタールを含む水性アルコール溶液が挙げられるがそれに限定されない。これらの製剤中で使用するアルコールは、プロピレングリコールおよびエタノールを含むがそれに限定されない、1個または複数のヒドロキシル基を有する任意の薬学的に許容される水混和性溶媒である。アセタールとしては、アセトアルデヒドジエチルアセタールなどの低級アルキルアルデヒドのジ(低級アルキル)アセタールが挙げられるがそれに限定されない。
2. 注射可能物質、溶液剤および乳剤
各種態様において皮下注射、筋肉内注射または静脈内注射のいずれかを特徴とする非経口投与も本明細書において想定される。注射可能物質は、慣行的な形態で、液体の溶液もしくは懸濁液、注射前に液体中に溶解もしくは懸濁させるために好適な固体形態、または乳濁液のいずれかとして調製することができる。注射可能物質、溶液剤および懸濁液剤は1つまたは複数の賦形剤も含有する。好適な賦形剤としては、例えば水、食塩水、ブドウ糖、グリセリンまたはエタノールがある。さらに、所望であれば、投与される薬学的組成物は、例えば酢酸ナトリウム、ソルビタンモノラウレート、トリエタノールアミンオレエートおよびシクロデキストリンなどの、微量の湿潤剤または乳化剤、pH緩衝剤、安定剤、溶解度向上剤、および他のそのような薬剤などの無毒の補助物質を含有していてもよい。
一定レベルの投与量を維持する緩徐放出システムまたは持続放出システムの埋め込み(例えば米国特許第3,710,795号を参照)も本明細書において想定される。簡潔に言えば、本明細書において提供される化合物を、体液に不溶性の外部ポリマー膜、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン/プロピレン共重合体、エチレン/アクリル酸エチル共重合体、エチレン/酢酸ビニル共重合体、シリコーンゴム、ポリジメチルシロキサン、ネオプレンゴム、塩素化ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、塩化ビニルと酢酸ビニル、塩化ビニリデン、エチレンおよびプロピレンとの共重合体、イオノマーポリエチレンテレフタレート、ブチルゴム、エピクロロヒドリンゴム、エチレン/ビニルアルコール共重合体、エチレン/酢酸ビニル/ビニルアルコール三元共重合体およびエチレン/ビニルオキシエタノール共重合体に取り囲まれる、固体内部マトリックス、例えばポリメチルメタクリレート、ポリブチルメタクリレート、可塑化または非可塑化ポリ塩化ビニル、可塑化ナイロン、可塑化ポリエチレンテレフタレート、天然ゴム、ポリイソプレン、ポリイソブチレン、ポリブタジエン、ポリエチレン、エチレン-酢酸ビニル共重合体、シリコーンゴム、ポリジメチルシロキサン、シリコーンカーボネート共重合体、アクリル酸およびメタクリル酸のエステルのヒドロゲルなどの親水性ポリマー、コラーゲン、架橋ポリビニルアルコール、ならびに架橋部分加水分解ポリ酢酸ビニル中に分散させる。化合物は、放出速度制御段階において外部ポリマー膜を通じて拡散する。そのような非経口組成物に含有される活性化合物の割合は、その具体的な性質、ならびに化合物の活性および対象の要求に大きく依存する。
組成物の非経口投与としては静脈内投与、皮下投与および筋肉内投与が挙げられる。非経口投与用調製物としては、注射できる状態の滅菌溶液剤、皮下錠剤を含む、使用直前に溶媒と組み合わせ可能な状態の凍結乾燥散剤などの滅菌乾燥可溶性製品、注射できる状態の滅菌懸濁液剤、使用直前に媒体と組み合わせ可能な状態の滅菌乾燥不溶性製品、および滅菌乳剤が挙げられる。溶液剤は水性または非水性のいずれかであり得る。
静脈内投与する場合、好適な担体としては、生理食塩水またはリン酸緩衝食塩水(PBS)、ならびに、グルコース、ポリエチレングリコールおよびポリプロピレングリコール、ならびにその混合物などの増粘剤および可溶化剤を含有する溶液が挙げられる。
非経口調製物において使用する薬学的に許容される担体としては、水性媒体、非水性媒体、抗菌剤、等張剤、緩衝液、抗酸化剤、局所麻酔薬、懸濁化剤および分散剤、乳化剤、金属イオン封鎖剤またはキレート化剤、ならびに他の薬学的に許容される物質が挙げられる。
水性媒体の例としては、塩化ナトリウム注射液、リンゲル注射液、等張ブドウ糖注射液、滅菌水注射液、ブドウ糖、および乳酸リンゲル注射液が挙げられる。非水性非経口媒体としては、野菜由来の固定油、綿実油、トウモロコシ油、ゴマ油およびピーナッツ油が挙げられる。フェノールまたはクレゾール、水銀剤、ベンジルアルコール、クロロブタノール、メチルおよびプロピルp-ヒドロキシ安息香酸エステル、チメロサール、塩化ベンザルコニウムおよび塩化ベンゼトニウムを含む、複数用量容器中に包装される非経口調製物には、静菌性または静真菌性濃度の抗菌剤を加えなければならない。等張剤としては塩化ナトリウムおよびブドウ糖が挙げられる。緩衝液としてはリン酸およびクエン酸が挙げられる。抗酸化剤としては硫酸水素ナトリウムが挙げられる。局所麻酔薬としては塩酸プロカインが挙げられる。懸濁化剤および分散剤としては、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシプロピルメチルセルロースおよびポリビニルピロリドンが挙げられる。乳化剤としてはポリソルベート80(TWEEN(登録商標)80)が挙げられる。金属イオンの金属イオン封鎖剤またはキレート化剤としてはEDTAが挙げられる。薬学的担体としては、水混和性媒体用のエチルアルコール、ポリエチレングリコールおよびプロピレングリコール; ならびにpH調整用の水酸化ナトリウム、塩酸、クエン酸または乳酸も挙げられる。
薬学的に活性な化合物の濃度は、注射液が所望の薬理学的効果をもたらす有効量を与えるように調整される。当技術分野で公知のように、正確な用量は患者または動物の年齢、体重および状態に依存する。
単位用量非経口調製物は、アンプル、バイアル、または針付きシリンジ中に包装される。当技術分野で公知でありかつ実施されているように、非経口投与用のすべての調製物は滅菌されていなければならない。
例証として、活性化合物を含有する滅菌水溶液の静脈内または動脈内点滴は、有効な投与様式である。別の態様は、所望の薬理学的効果をもたらすために必要に応じて注射される、活性材料を含有する水性または油性の滅菌溶液または滅菌懸濁液である。
注射可能物質は局所および全身投与用に設計される。各種態様では、少なくとも約0.1% w/w〜最大約90% w/wまたはそれ以上の、ある種の態様では1% w/wを超える濃度の処置される組織に対する活性化合物を含有するように、治療有効投与量が製剤化される。
化合物を、微粒子化したまたは他の好適な形態中に懸濁させることができるか、あるいは誘導体化してより可溶性の高い活性生成物を生成するかまたはプロドラッグを生成することができる。得られる混合物の形態は、意図する投与様式、および選択される担体または媒体中の混合物の溶解度を含むいくつかの要因に依存する。有効濃度は、状態の症状の寛解に十分なものであり、経験的に決定することができる。
3. 凍結乾燥散剤
溶液剤、乳剤および他の混合物としての投与用に再構成可能な凍結乾燥散剤も本明細書において対象となる。固体またはゲルとしてそれを再構成および製剤化することもできる。
本明細書において提供される化合物または薬学的に許容されるその誘導体を好適な溶媒に溶解させることにより、滅菌凍結乾燥散剤を調製する。溶媒は、安定性を向上させる賦形剤、または粉末の他の薬理学的成分もしくは粉末から調製される再構成溶液の他の薬理学的成分を含有し得る。使用可能な賦形剤としては、ブドウ糖、ソルビトール、果糖、コーンシロップ、キシリトール、グリセリン、グルコース、スクロースまたは他の好適な薬剤が挙げられるがそれに限定されない。溶媒は、各種態様では約中性pHのクエン酸、リン酸ナトリウムもしくはリン酸カリウム、または当業者に公知の他のそのような緩衝液などの緩衝液を含有していてもよい。続いて溶液を滅菌濾過した後、当業者に公知の標準的条件下で凍結乾燥させることで所望の製剤を得る。各種態様では、得られる溶液を凍結乾燥用のバイアルに配分する。各バイアルは単一投与量または複数投与量の化合物を含む。凍結乾燥散剤を約4℃〜室温などの適切な条件下で貯蔵することができる。
注射用の水によるこの凍結乾燥散剤の再構成により、非経口投与に使用される製剤を得る。再構成では、凍結乾燥散剤を滅菌水または他の好適な担体に加える。正確な量は選択される化合物に依存する。そのような量は経験的に決定することができる。
4. 局所投与
局所用混合物は、局所および全身投与用に記載の通り調製される。得られる混合物は溶液、懸濁液、乳濁液などであり得るものであり、クリーム剤、ゲル剤、軟膏剤、乳剤、溶液剤、エリキシル剤、ローション剤、懸濁液剤、チンキ剤、ペースト剤、気泡剤、エアロゾル剤、洗浄剤、噴霧剤、坐薬、包帯剤、経皮パッチ剤、または局所投与に好適な任意の他の製剤として製剤化される。
化合物または薬学的に許容されるその誘導体を、吸入などによる局所適用のためのエアロゾル剤として製剤化することができる(例えば、炎症性疾患、特に喘息の処置に有用なステロイドの送達用のエアロゾル剤が記載されている米国特許第4,044,126号、同第4,414,209号および同第4,364,923号を参照)。気道に対する投与用のこれらの製剤は、単独のまたはラクトースなどの不活性担体との組み合わせでの、ネブライザー用のエアロゾル剤もしくは溶液剤の形態、またはガス注入用の微粉化散剤であり得る。そのような場合、製剤の粒子は、各種態様では50μm未満の直径を有し、各種態様では10μm未満の直径を有する。
局所(local)または局部(topical)適用、例えばゲル剤、クリーム剤およびローション剤の形態での皮膚、および目などにおける粘膜に対する局所適用、ならびに目に対する適用または大槽内適用もしくは脊髄内適用のために化合物を製剤化することができる。局所投与は、経皮送達、および目もしくは粘膜に対する投与、または吸入療法について想定される。単独のまたは他の薬学的に許容される賦形剤との組み合わせでの活性化合物の経鼻溶液剤を投与することもできる。
これらの溶液剤、特に眼科用途を意図するものは、適切な塩によってpH約5〜7の0.01%〜10%等張液として製剤化することができる。
5. 他の投与経路用の組成物
イオン泳動装置および電気泳動装置を含む経皮パッチ剤、および直腸投与などの他の投与経路も本明細書において想定される。
イオン泳動装置および電気泳動装置を含む経皮パッチ剤は当業者に周知である。例えば、そのようなパッチ剤は、米国特許第6,267,983号、同第6,261,595号、同第6,256,533号、同第6,167,301号、同第6,024,975号、同第6,010715号、同第5,985,317号、同第5,983,134号、第同5,948,433号および同第5,860,957号に開示されている。
例えば、直腸投与用の薬学的剤形は、全身作用のための直腸坐薬、カプセル剤および錠剤である。本明細書で使用する直腸坐薬とは、体温で溶融または軟化することで1つまたは複数の薬理学的または治療的に活性な成分を放出する、直腸に挿入される固形体を意味する。直腸坐薬に利用される薬学的に活性な物質は、基剤または媒体、および融点を上昇させる薬剤である。基剤の例としてはカカオバター(テオブロマ油)、グリセリン-ゼラチン、カルボワックス(ポリオキシエチレングリコール)、ならびに脂肪酸のモノグリセリド、ジグリセリドおよびトリグリセリドの適切な混合物が挙げられる。各種基剤の組み合わせを使用できる。坐薬の融点を上昇させる薬剤としてはゲイロウおよびワックスが挙げられる。直腸坐薬は圧縮法または成形のいずれかによって調製することができる。各種態様では、直腸坐薬の重量は2〜3gmである。
直腸投与用の錠剤およびカプセル剤は、同一の薬学的に許容される物質を使用して、また経口投与用製剤と同一の方法で製造される。
6. 標的化製剤
本明細書において提供される化合物または薬学的に許容されるその誘導体を、処置される対象の身体の特定の組織、受容体または他の領域を標的化するように製剤化することもできる。多くのそのような標的化方法は当業者に周知である。すべてのそのような標的化方法は、本組成物での使用に関して本明細書において想定されている。標的化方法の非限定的な例に関しては、例えば米国特許第6,316,652号、同第6,274,552号、同第6,271,359号、同第6,253,872号、同第6,139,865号、同第6,131,570号、同第6,120,751号、同第6,071,495号、同第6,060,082号、同第6,048,736号、同第6,039,975号、同第6,004,534号、同第5,985,307号、同第5,972,366号、同第5,900,252号、同第5,840,674号、同第5,759,542号および同第5,709,874号を参照。
各種態様では、腫瘍標的化リポソームなどの組織標的化リポソームを含むリポソーム懸濁液が、薬学的に許容される担体として好適であることもある。当業者に公知の方法に従ってこれらを調製することができる。例えば、米国特許第4,522,811号に記載のようにリポソーム製剤を調製することができる。簡潔に言えば、フラスコの内側で卵ホスファチジルコリンおよび脳ホスファチジルセリン(モル比7:3)を乾燥させることで多層状小胞(MLV)などのリポソームを形成することができる。二価カチオンを欠くリン酸緩衝食塩水(PBS)中の本明細書において提供される化合物の溶液を加え、脂質膜が分散するまでフラスコを振盪する。得られた小胞を洗浄して未被包の化合物を除去し、遠心分離によってペレット化した後、PBS中に再懸濁させる。
7. 製造品
化合物または薬学的に許容される誘導体は、包装材料と、タンパク質輸送の調節またはタンパク質輸送が関与する障害の1つもしくは複数の症状の処置もしくは寛解に有効な、包装材料中の本明細書において提供される化合物または薬学的に許容されるその誘導体と、タンパク質輸送障害の調節またはタンパク質輸送が関与する障害の1つもしくは複数の症状の処置もしくは寛解に化合物もしくは組成物または薬学的に許容されるその誘導体が使用されることを示すラベルとを含む製造品として包装することができる。
本明細書において提供される製造品は包装材料を含む。薬学的包装製品に使用される包装材料は当業者に周知である。例えば米国特許第5,323,907号、同第5,052,558号および同第5,033,252号を参照。薬学的包装製品の例としてはブリスターパック、ボトル、チューブ、吸入器、ポンプ、バッグ、バイアル、容器、シリンジ、ボトル、ならびに選択する製剤および意図する投与および処置の様式に好適な任意の包装材料が挙げられるがそれに限定されない。本明細書において提供される化合物および組成物の広範な製剤は、症状または原因の媒介体または寄与体としてのタンパク質輸送が関与する任意の障害用の種々の治療薬として想定される。
8. 持続放出製剤
化合物を所望の標的(すなわち脳、または肺などの全身器官)に所望の循環レベル(10-9〜10-4M)で送達するための持続放出製剤も提供される。嚢胞性線維症の処置用のある種の態様では、化合物の循環レベルを例えば最大10-7Mに維持することができる。そのレベルは、患者内を全身循環しているか、または各種態様において所望の標的器官の組織に存在しているか、またはある種の態様において例えば所望の標的器官内の特定の組織、細胞、病変などに局在化しているかのいずれかである。
化合物レベルが所望のある種の期間にわたって維持され、またそれを当業者が容易に決定可能であることが理解される。各種態様では、治療用化合物の一定のレベルが血清中、48〜96時間で10-8〜10-6Mに維持されるように、持続放出製剤の投与を行うことができる。
そのような持続放出製剤および/または時限放出製剤は、その開示が参照により本明細書にそれぞれ組み入れられる米国特許第3,845,770号; 同第3,916,899号; 同第3,536,809号; 同第3,598,123号; 同第4,008,719号; 同第4,710,384号; 同第5,674,533号; 同第5,059,595号; 同第5,591,767号; 同第5,120,548号; 同第5,073,543号; 同第5,639,476号; 同第5,354,556号および同第5,733,566号に記載のものなどの当業者に周知の送達デバイスの持続放出手段により作り出すことができる。これらの薬学的組成物は、例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、他のポリマーマトリックス、ゲル、透過性膜、浸透圧系、多層コーティング、微小粒子、リポソーム、マイクロスフェアなどを使用して活性化合物のうちの1つまたは複数の遅延放出または持続放出を与えるために使用することができる。本明細書に記載のものを含む、当業者に公知の好適な持続放出製剤は、本明細書において提供される薬学的組成物を伴う使用のために容易に選択することができる。したがって、持続放出に適応した、錠剤、カプセル剤、ジェルキャップ剤、カプレット剤、散剤などであるがそれに限定されない、経口投与に好適な単一の単位剤形が本明細書において想定される。
各種態様において、持続放出製剤は、結晶セルロース、マルトデキストリン、エチルセルロースおよびステアリン酸マグネシウムなどであるがそれに限定されない活性化合物を含有する。上記のように、開示される化合物の性質に適合性のあるすべての公知の封入用の方法が本明細書において想定される。持続放出製剤は、本明細書において提供される薬学的組成物の粒子または顆粒を変動する厚さの徐溶性ポリマーでコートすること、またはマイクロカプセル化によって封入される。各種態様では、持続放出製剤は、哺乳動物に対する投与後約48時間〜約72時間で薬学的組成物の溶解を可能にする、変動する厚さ(例えば約1μm〜200μm)のコーティング材料によって封入される。別の態様では、コーティング材料は食品として承認された(food-approved)添加剤である。
別の態様では、持続放出製剤は、薬物を徐溶性ポリマー担体と共に錠剤に圧縮することで調製されるマトリックス溶解デバイスである。各種態様では、コーティング粒子は、その全体が参照により本明細書に組み入れられる米国特許第4,710,384号および同第5,354,556号に開示されているように、約0.1〜約300μmのサイズ範囲を有する。粒子のそれぞれは微小マトリックスの形態であり、有効成分はポリマーの全体を通じて均一に分布している。
圧縮中の実質的な破損を防止するために十分な柔軟性を可能にするための、コーティング中の比較的高い割合の可塑剤を有する、その全体が参照により本明細書に組み入れられる米国特許第4,710,384号に記載のものなどの持続放出製剤が開示されている。可塑剤の具体的な量は、コーティングの性質および使用する特定の可塑剤に応じて変動する。形成される錠剤の放出特性を試験することで、量を容易に経験的に決定することができる。医用薬剤の放出が速すぎる場合、より多くの可塑剤を使用する。放出特性はコーティングの厚さの関数でもある。実質的な量の可塑剤を使用する場合、コーティングの持続放出能力は減弱する。したがって、コーティングの厚さをわずかに増加させて可塑剤の量の増加を代償することがある。一般に、そのような態様での可塑剤はコーティング中の持続放出材料の約15〜30%、各種態様では20〜25%の量で存在し、コーティングの量は活性材料の重量の10〜25%、別の態様では活性材料の重量の15〜20%である。任意の慣行的な薬学的に許容される可塑剤をコーティングに組み入れることができる。
本明細書において提供される化合物を持続放出製剤および/または徐放製剤として製剤化することができる。すべての薬学的持続放出製品は、その非持続性の対応物が実現する薬物治療に比べて薬物治療を改善するという共通の目標を有する。理想的には、医学的処置における最適に設計された持続放出調製物の使用は、状態の治癒または制御に使用する最小限の原薬を特徴とする。制御放出製剤の利点としては、1) 組成物の活性の広範化、2) 投与頻度の減少、および3) 患者コンプライアンスの向上を挙げることができる。さらに、持続放出製剤は、作用の発生時間、または組成物の血中レベルなどの他の特性に影響を与えるために使用でき、したがって、副作用の出現に影響を与えることができる。
本明細書において提供される持続放出製剤は、所望の治療効果を迅速に生成する量の治療用組成物を最初に放出するように、および長期間にわたってこのレベルの治療効果を維持する他の量の組成物を徐々にかつ連続して放出するように設計することができる。この一定レベルを体内で維持するために、身体から代謝および排泄される組成物を置き換える速度で、治療用組成物は剤形から放出されなければならない。
有効成分の持続放出は、各種の誘導因子、例えばpH、温度、酵素、水、または他の生理条件もしくは化合物によって刺激することができる。
経口投与用調製物は、活性化合物の制御放出を与えるように好適に製剤化することができる。各種態様では、液体の形態で容易に製剤化可能な別々の微小粒子の制御放出散剤として化合物を製剤化する。持続放出散剤は、有効成分を含有する粒子、および任意で少なくとも1つの無毒のポリマーを有する賦形剤を含む。
散剤は、液体媒体に分散または懸濁が可能であり、有用な期間その持続放出特性を維持する。これらの分散液または懸濁液は、化学安定性と溶解速度に関する安定性との両方を有する。散剤は、可溶性、不溶性、透過性、不透過性または生分解性であり得るポリマーを含む賦形剤を含み得る。ポリマーはポリマーまたは重合体であり得る。ポリマーは天然ポリマーまたは合成ポリマーであり得る。天然ポリマーとしてはポリペプチド(例えばゼイン)、多糖(例えばセルロース)およびアルギン酸が挙げられる。代表的な合成ポリマーとしては、その全体が参照により本明細書に組み入れられる米国特許第5,354,556号の第3段、第33〜45行に記載のものが挙げられるがそれに限定されない。特に好適なポリマーとしては、その全体が参照により本明細書に組み入れられる米国特許第5,354,556号の第3段、第46行〜第4段、第8行に記載のものが挙げられるが、それに限定されない。
本明細書において提供される持続放出組成物は、例えば筋肉内注射液、または皮下組織および各種体腔用の移植組織によるならびに経皮デバイスによる非経口投与用に製剤化することができる。各種態様では、筋肉内注射液を水性または油性懸濁液として製剤化する。水性懸濁液中では、持続放出効果は、複合体形成時の活性化合物の溶解度の減少、または溶解速度の低下に部分的による。同様のアプローチが油性懸濁液および溶液について採用され、ここで活性化合物の放出速度は、油から活性化合物を分割して周囲の水性媒体に送ることで決定される。油溶性でありかつ所望の分割特性を有する活性化合物のみが好適である。筋肉内注射に使用可能な油としてはゴマ油、オリーブ油、ラッカセイ油、トウモロコシ油、アーモンド油、大豆油、綿実油およびヒマシ油が挙げられるがそれに限定されない。
数日から数年の範囲の期間にわたって持続放出を与える薬物送達の高度に発達した形態は、薬物を保持するポリマーデバイスを皮下にまたは各種体腔に埋め込むはずである。生体適合性でかつ無毒でなければならない、移植組織中で使用するポリマー材料としては、ヒドロゲル、シリコーン、ポリエチレン、エチレン-酢酸ビニル共重合体、または生分解性ポリマーが挙げられるがそれに限定されない。
E. 化合物の活性の評価
タンパク質輸送の調節因子としての化合物の活性は、タンパク質輸送の不全を救出する化合物の能力を評価する本明細書に記載のアッセイにおいて測定することができる。例えば、変異体YPT1アレルの致死表現型から細胞を救出する化合物を同定するために、酵母変異細胞株ypt1tsを使用することができる(例えば実施例およびSchmitt et al. (1988) Cell 53:635-47を参照)。例えば、384ウェルスクリーニングプロトコールおよび光学濃度測定を使用する全酵母細胞アッセイにおいて、活性を測定することができる。
表Aは、酵母遺伝子YPT1およびSAR1のヒト相同分子種を詳述する。本明細書において詳述するように、タンパク質輸送に必要なタンパク質(例えば表Aのタンパク質)の発現または活性の減少を示す細胞(例えば哺乳動物細胞または酵母細胞)を使用して、タンパク質輸送の欠陥から細胞を救出するその能力について候補薬剤をスクリーニングすることができる。
(表A)酵母遺伝子YPT1およびSAR1のヒト対応物
Figure 2011503103
Figure 2011503103
Figure 2011503103
さらに、化合物の有効性を、上述の試験様式の前(時間的に最初)か、それと同時か、またはそれに続いて、(i) 輸送に欠陥のあるタンパク質の安定性の調節(例えば改善)、(ii) 輸送に欠陥のあるタンパク質の適切な生理学的輸送の調節(例えば改善)、または(iii) 輸送に欠陥のあるタンパク質の1つもしくは複数の機能の調節(例えば回復)を例えばモニタリングすることで評価することができる。例えば、いくつかの場合では、タンパク質(例えばΔF508 CFTRなどのタンパク質変異体)は早まって分解される。したがって、タンパク質輸送を調節する所与の化合物の有効性は、化合物の非存在下と比較した化合物の存在下でのタンパク質の安定性をモニタリングすることで決定することができる。例えば、輸送に欠陥のあるタンパク質を発現させる(例えば内在的に発現するか、またはΔF508 CFTRなどの輸送に欠陥のあるタンパク質をコードする外来導入遺伝子を発現させる)細胞を、化合物の存在下または非存在下、少なくとも1時間(例えば少なくとも2時間、少なくとも4時間、少なくとも6時間、少なくとも8時間、少なくとも12時間、少なくとも16時間、少なくとも24時間、少なくとも36時間または少なくとも48時間)培養することができる。細胞可溶化物を、細胞の異なる集団から調製し、Laemmli緩衝液(還元剤有りまたは無し)に懸濁させ、ドデシル硫酸ナトリウム-ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS-PAGE)に供することができる。輸送に欠陥のあるタンパク質を特異的に認識する抗体(例えばCFTR)を使用して、化合物の非存在下と比較した化合物の存在下でのタンパク質の量を、ウエスタンブロッティングまたはドットブロッティング技術により決定することができる。化合物の非存在下と比較した、化合物の存在下での輸送に欠陥のあるタンパク質の量の増加は、輸送に欠陥のあるタンパク質を化合物が調節する(例えば安定化させる)ことを示す(Vij et al. (2006) J. Biol. Chem. 281(25):17369-17378)。タンパク質の変性状態(例えばグリコシル化またはリン酸化)が安定性の増加を示す場合、タンパク質の変性状態の変化を使用して、輸送に欠陥のあるタンパク質を化合物が安定化させるかどうかを決定することもできる。例えば、グリコシル化CFTR(例えばΔF508 CFTR)の量を、化合物の非存在下と比較した化合物の存在下で評価することができる。タンパク質のグリコシル化形態の増加は、安定化したCFTR(例えばΔF508 CFTR)を化合物が有することを示す。
このアッセイの日常的な適応を使用して、任意の輸送に欠陥のあるタンパク質をモニタリングすることができることが理解される。さらに、タンパク質の定常状態レベル(例えばタンパク質代謝回転または分解速度)を化合物の存在下および非存在下でモニタリングすることもできる(例えばVan Goor et al. (2006) Am. J. Physiol. Lung. Cell Mol. Physiol. 290:L1117-L1130を参照)。
輸送に欠陥のあるタンパク質の調節を決定する別の方法は、インサイチュー染色法である。例えば、タンパク質(例えばΔF508 CFTRまたはG601S-hERG)が細胞表面に到達する前に早まって分解される場合、輸送に欠陥のあるタンパク質を調節する化合物の有効性を、タンパク質の表面発現量の変化(例えば増加)として決定することができる。したがって、化合物の非存在下での表面発現と比較した、化合物の存在下の細胞表面でのタンパク質発現の量の増加は、輸送に欠陥のあるタンパク質を化合物が調節する(例えば安定化させる)ことを示す。免疫染色法は当業者に周知であり、細胞が依然として生存可能な態様(例えば、哺乳動物細胞などの生存細胞の共焦点顕微鏡観察)または固定細胞の染色(例えば免疫組織化学的検査)が挙げられる。細胞を、固体支持体(例えば組織培養プレート、またはポリリジンコートしたガラススライド)に付着させることができるか、あるいは溶液(例えば蛍光支援細胞選別(FACS)分析用)中に置くこともできる。輸送に欠陥のあるタンパク質に特異的な一次抗体を細胞に適用する(例えば投与し、送達し、接触させる)。検出可能な標識(例えば異なる色のフルオロフォア(例えばローダミン、テキサスレッド、FITC、緑色蛍光タンパク質、Cy3、Cy5)で一次抗体それ自体を標識することができる。あるいは、二次抗体などの二次作用物質を検出可能に標識し、一次抗体を非標識にすることもできる。一次抗体を結合対の第1のメンバー(例えばビオチンまたはストレプトアビジン)に結合させ、結合対の第2のメンバーを検出可能に標識することもできる。適切な光学フィルターを有する適切な顕微鏡(例えば共焦点顕微鏡)の使用によって、所与の細胞中の標識抗体の位置を同定することができる。細胞表面からの検出可能な標識からのシグナルの増加は、より多くのタンパク質が細胞表面上に発現していることを示す。無論、細胞の他の区画(例えば核、リソソーム、ER、ゴルジ体またはミトコンドリアなどの小器官)に局在化する輸送に欠陥のあるタンパク質に、この方法を適用可能であることが理解される。対象となる所与の区画に局在化することが知られている別の制御タンパク質を同定するために別の抗体または色素を使用することが有用であり得る。典型的には、対象となる輸送に欠陥のあるタンパク質ではなく第2のタンパク質を異なる検出可能な標識で標識する。次に、両標識の位置を前記方法により決定する。2つのタンパク質の位置のそれぞれを決定する際に(すなわち、抗体結合により決定される細胞中のそれらの各検出可能な標識の場所)、それらが同一の空間を占めていることがわかる場合、2つのタンパク質は共存していると言え、したがって、輸送に欠陥のあるタンパク質は適切な細胞位置に局在化している(すなわち、2つのタンパク質が化合物の非存在下で共存するが化合物の存在下では共存しない場合、このことは、化合物が2つのタンパク質間の相互作用を阻害していることを示し得る)。この方法の例は、例えばMorello et al. (2000) J. Clin. Invest. 105(7):887-895およびLiu et al. (2003) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 100(26):15824-15829に記載されている。任意で、細胞を、例えばパラホルムアルデヒドまたはホルムアルデヒドを使用して固定し、界面活性剤(例えばTriton-X100)を使用して透過性にすることができる。
輸送に欠陥のあるタンパク質を調節する化合物の有効性を、輸送に欠陥のあるタンパク質の活性の増加をモニタリングすることで評価することもできる。例えば、ΔF508 CFTRはPKA制御塩素イオンチャネルであり、したがって、CFTRタンパク質の安定性の増加を、例えばフォルスコリンに対する膜電位応答またはcAMP媒介性の塩素イオン流出の誘導の増加により決定することができる(例えばVij et al. (2006) J. Biol. Chem. 281(25):17369-17378およびVan Goor et al. (2006) Am. J. Physiol. Lung. Cell Mol. Physiol. 290:L1117-L1130を参照)。ファブリー病における輸送に欠陥のあるタンパク質であるα-ガラクトシダーゼ-Aは、ある種の脂質を代謝する酵素である。したがって、α-ガラクトシダーゼ-Aを調節する化合物の有効性は、化合物の非存在下と比較した化合物の存在下でのα-ガラクトシダーゼの細胞活性を評価することで決定することができる。化合物の非存在下と比較した化合物の存在下での活性の増加は、α-ガラクトシダーゼ-Aタンパク質を化合物が調節する(例えば安定化させる)ことを示す。細胞中のα-ガラクトシダーゼ活性をモニタリングする方法は、例えばIoannou et al. (1998) Biochem. J. 332:789-797に見ることができる。CFTRおよびα-ガラクトシダーゼ-A以外の輸送に欠陥のあるタンパク質であり、タンパク質輸送不全を特徴とするその各障害の原因である輸送に欠陥のあるタンパク質のインビトロおよびインビボ酵素活性をモニタリングするための方法は、当技術分野で公知である。
タンパク質輸送(例えば小胞体媒介性のタンパク質輸送)を、インビトロ(無細胞)法を使用して検出および測定することもできる。したがって、例えば輸送に欠陥のあるタンパク質、またはタンパク質輸送の各種段階(例えばCOPII小胞の形成もしくはドッキング)を調節する化合物の有効性を、そのようなインビトロ法を使用して決定することができる。小胞体媒介性のタンパク質輸送を検出または測定するための好適なインビトロ法は、例えば、そのそれぞれの内容の全体が参照により本明細書に組み入れられるRexach et al. (1991) J Cell Biol. 114(2):219-229; Segev (1991) Science 252(5012):1553-1556; Balch et al. (1984) Cell 39(2 Pt 1):405-416; Wattenberg (1991) J Electron Microsc Tech 17(2):150-164; Beckers et al. (1989) J. Cell Biol. 108(4):1245-1256; およびMoreau et al. (1991) J Biol. Chem 266(7):4322-4328に記載されている。例えば、小胞体からゴルジ体への対象となるタンパク質の移動を検出または測定することができる。最初に、細胞中でレポータータンパク質の標識を、例えば、35S-メチオニンを使用してタンパク質を代謝標識することにより、または細胞中のタンパク質の検出可能に標識される形態(対象となるタンパク質および緑色蛍光タンパク質を含む融合タンパク質)を発現させることにより行う。小胞体を含有する「ドナー」膜画分を、標識タンパク質を含有する細胞から得ることができる。ゴルジ装置を含有する「アクセプター」膜画分を、標識タンパク質を含有しない細胞から調製することができる。標識タンパク質の輸送は翻訳後修飾を伴う。多くの場合、レポータータンパク質は、ERからゴルジ体への輸送の間にその糖鎖が修飾される糖タンパク質である。アクセプター画分およびドナー画分を混合し、所要の補助因子と共にインキュベートする。標識タンパク質の翻訳後修飾形態の増加によって輸送をモニタリングする。翻訳後修飾された標識タンパク質を検出するための方法は本明細書に記載されており、ウエスタンブロッティング、ドットブロッティング、レクチン結合、およびグリコシダーゼに対する感受性を挙げることができる。検出可能な標識が蛍光標識または発光標識である場合、蛍光光度計または発光光度計を利用できる。検出可能な標識が放射性標識である場合(下記参照)は、シンチレーションカウンター、X線フィルムまたは放射計である。タンパク質を検出可能に標識する必要がないことが理解される。ドナー画分に最初に存在する(例えばドナー細胞集団において特異的に発現するタンパク質)がアクセプター画分には存在しないタンパク質を、例えばウエスタンブロッティング技術を使用して識別することができる。
タンパク質輸送(例えば小胞体媒介性のタンパク質輸送)を検出するインビトロでの方法は、小胞出芽の測定、脱コート、繋留、またはゴルジ装置とのドッキングもしくは融合も包含し得る(例えばRexach et al., 前記論文およびBonifacino et al. (2004) Cell 116:153-166を参照)。
小胞体からゴルジ体へのタンパク質のインビトロでの移動(例えば小胞体からゴルジ体へのタンパク質の移動の任意の段階)を化合物が調節するかどうかを決定するために、インキュベーションの前または途中で化合物をアクセプター画分、ドナー画分またはその両方に接触させることができる。膜画分を調製する前にドナー細胞集団またはアクセプター細胞集団のいずれかに化合物を加えることができることがある。本明細書に記載のように(例えば実施例を参照)、プロテアソーム(例えばプロテアソームの発現または活性)を阻害する化合物を、本明細書に記載のアッセイ(例えばypt1ts変異体アッセイ)によってスクリーニングすることで、それが小胞体媒介性の輸送を救出するかどうかを決定することもできる。プロテアソーム活性を検出および/または測定するインビトロおよびインビボでの(細胞に基づく)方法は当技術分野で公知であり、例えばChuhan et al. (2006) Br. J. Cancer 95(8):961-965; Rubin et al. (1998) EMBO J. 17(17):4909-4919; Glickman et al. (1999) Mol. Biol. Rep. 26(1-2):21-8; およびGrimes et al. (2005) Int. J. Oncol. 27(4):1047-1052に記載されている。候補化合物がプロテアソーム、例えばプロテアソーム活性を阻害するかどうかを決定するインビトロでの方法は、単離プロテアソーム複合体と候補化合物とを接触させる段階、および候補化合物と接触した単離プロテアソームの活性を測定する段階を含み得る。化合物の非存在下でのプロテアソーム活性と比較した、化合物と接触したプロテアソームの活性の低下は、候補化合物がインビトロでプロテアソーム活性を阻害することを示す。候補化合物がプロテアソーム、例えばプロテアソーム活性を阻害するかどうかを決定するインビボでの方法は、例えば、細胞と候補化合物とを接触させる段階、および細胞中のプロテアソームの活性を測定する段階を含み得る。例えば、プロテアソームによって分解されることが知られているタンパク質の代謝回転を測定する。化合物の非存在下での細胞中のプロテアソーム活性と比較した、化合物と接触した細胞中のプロテアソームの活性の低下は、候補化合物がインビボでプロテアソーム活性を阻害することを示す。プロテアソーム阻害剤の例としては、例えばMG132、MG15、LLnL、ALLnL、ボルテゾミブ/PS-341/VELCADE(登録商標)、NPI-0052、エポキソミシンおよびラクタシスチンが挙げられる(Myung et al. (2001) Med. Res. Reviews 21(4):245-273; Montagut et al. (2006) Clin Transl Oncol. 8(5):313-317; およびChuhan et al. (2006) Br. J. Cancer 95(8):961-965)。
例えば、α-シヌクレイン毒性の調節因子を標準アッセイにおいて測定することができる(例えば2004年4月16日出願の米国特許出願第10/826,157号; 米国特許出願公開第2003/0073610号; および実施例を参照)。384ウェルスクリーニングプロトコールおよび光学濃度測定を使用する全酵母細胞アッセイにおいて、活性を測定することができる。酵母中のヒトα-シヌクレインの発現は、成長をコピー数依存的に阻害する(例えばOuteiro, et al. (2003) Science 302(5651):1772-5を参照)。α-syn::GFPの1つのコピーの発現が成長に対する効果を有さない一方、2つのコピーは完全阻害をもたらす。成長の休止はα-syn::GFPの局在化の変化を伴う。1つのコピーを有する細胞中で、α-syn::GFPは非常に選択的に形質膜と会合する。発現を2倍にする場合、α-シヌクレインは細胞質に遊走し、そこでそれは、患部ニューロンで見られるレビー小体に類似した大きい封入体を形成する。
本明細書において提供される化合物をこのアッセイにおいて、α-シヌクレイン毒性の救出に関してスクリーニングすることができる。簡潔に言えば、α-シヌクレイン発現を誘導する条件下でヒト化株を384ウェルプレート中で化合物に露出する。24時間もしくは48時間またはその両方でのインキュベーション後、成長を測定する。毒性を阻害する化合物は、成長を回復し、また濁度の増加(OD600)として検出される。
化合物をスクリーニングして、α-シヌクレイン毒性を調節するそれらの能力を評価するために、さらなるアッセイを使用することができる。これらのアッセイとしては例えば、ヒト神経膠腫細胞(例えばMcLean et al. (2004) Biochem Biophys Res Commun. 321(3):665-69を参照)または虫もしくは一次ニューロン(例えばCooper et al. (2006) Science 313(5785):324-8および補遺資料を参照)におけるα-シヌクレイン誘導性の毒性を調節する化合物のスクリーニングが挙げられる。
F. タンパク質を産生する方法
本明細書において提供される化合物は、小胞体媒介性の輸送を増大させ、したがって細胞中のタンパク質産生を増大させる方法において使用することができる。この方法により産生されるタンパク質は、天然タンパク質または非天然タンパク質であり得る。タンパク質は、細胞によって(例えば細胞のいかなる遺伝子操作もなしに)天然産生が可能であるか、細胞に導入される異種核酸によってコード可能であるか、あるいは、タンパク質をコードする遺伝子の発現を制御する配列の挿入または活性化の後に細胞によって産生可能である。
「異種核酸」とは、組換え技術の使用により細胞に導入されているヌクレオチド配列を意味する。したがって、所与の細胞中に存在する「異種核酸」は、細胞中に天然に生じず(例えば細胞のゲノム中に対応する同一配列を有さず)、かつ/または、対応する同一配列が天然に存在する位置とは異なる位置で細胞中に存在する(例えば、ヌクレオチド配列は、細胞のゲノム中の異なる位置に存在するか、もしくはゲノムに組み込まれていない構築物として細胞中に存在する)。
細胞によって産生された任意のタンパク質を、本明細書に記載の方法において使用することができる。例えば、サイトカイン、リンホカインおよび/または成長因子などのタンパク質を産生することができる。そのようなタンパク質の例としてはエリスロポエチン、インターロイキン1-α、インターロイキン1-β、インターロイキン-2、インターロイキン-3、インターロイキン-4、インターロイキン-5、インターロイキン-6、インターロイキン-7、インターロイキン-8、インターロイキン-9、インターロイキン-10、インターロイキン-11、インターロイキン-12、インターロイキン-13、インターロイキン-14、インターロイキン-15、リンホタクチン、リンホトキシンα、単球化学誘引物質タンパク質-1、単球化学誘引物質タンパク質-2、単球化学誘引物質タンパク質-3、メガポエチン(Megapoietin)、オンコスタチンM、造血幹細胞因子、トロンボポエチン、血管内皮細胞成長因子、骨形成タンパク質、インターロイキン-1受容体アンタゴニスト、顆粒球コロニー刺激因子、白血病阻害因子、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子、マクロファージコロニー刺激因子、インターフェロンγ、インターフェロンβ、線維芽細胞成長因子、腫瘍壊死因子α、腫瘍壊死因子β、トランスフォーミング成長因子α、ゴナドトロピン、神経成長因子、血小板由来成長因子、マクロファージ炎症性タンパク質1α、マクロファージ炎症性タンパク質1βおよびFasリガンドが挙げられるがそれに限定されない。上記ポリペプチドのいずれかの非天然の変種を産生する細胞も、本明細書に記載の方法において使用することができる。
上記のタンパク質に加えて、本明細書に記載の方法も使用して、細胞からの融合タンパク質の分泌を方向づけるアミノ酸の配列と融合した所与のタンパク質の全体または一部を含有する融合タンパク質を産生することができる。いくつかの場合では、細胞から典型的には分泌されないポリペプチド配列の分泌を、そのような融合タンパク質は可能にし得る。例えば、タンパク質(例えば受容体または細胞内タンパク質などの膜結合タンパク質)の全体または一部を、免疫グロブリン分子の一部(例えばヒトIgG1重鎖のヒンジ領域および定常領域CH2およびCH3のドメイン)と融合させることができる。
本明細書に記載の方法により産生されるタンパク質は、抗体、または抗体の抗原結合断片であり得る。抗原、例えば、可溶性ポリペプチドまたは細胞表面受容体などのタンパク質抗原に対して抗体を向けることができる。例えば、免疫細胞活性化に関与する細胞表面受容体、疾患関連抗原、または病原体が産生する抗原に対して抗体を向けることができる。「抗体」という用語は、免疫グロブリン分子またはその抗原結合部分を意味する。本明細書で使用する「抗体」という用語は、少なくとも1つ、例えば2つの重鎖可変領域(「VH」)および少なくとも1つ、例えば2つの軽鎖可変領域(「VL」)を含有するタンパク質を意味する。VHおよびVL領域を、「フレームワーク領域」(FR)と呼ばれる比較的保存された領域と共に散在している、「相補性決定領域」(「CDR」)と呼ばれる超可変性領域にさらに細区画することができる。抗体は、重鎖定常領域および軽鎖定常領域をさらに含むことにより、免疫グロブリン重鎖および免疫グロブリン軽鎖をそれぞれ形成することができる。一態様では、抗体は2つの免疫グロブリン重鎖および2つの免疫グロブリン軽鎖の四量体であり、ここで免疫グロブリン重鎖および免疫グロブリン軽鎖は例えばジスルフィド結合により相互接続している。重鎖定常領域は3つのドメインCH1、CH2およびCH3を含む。軽鎖定常領域は1つのドメインCLを含む。重鎖および軽鎖の可変領域は、抗原と相互作用する結合ドメインを含む。
タンパク質は、完全ヒト抗体(例えばヒト免疫グロブリン配列から抗体を産生するように遺伝子改変されたマウスにおいて作られる抗体)、ヒト化抗体、あるいは非ヒト抗体、例えばげっ歯類(マウスもしくはラット)、ヤギ、または霊長類(例えばサル)の抗体であり得る。
G. タンパク質輸送不全を特徴とする障害を処置する方法
酵母ypt1の相同体であるRab1などのGTP結合Rabタンパク質が、小胞輸送の包括的制御に関与している。本明細書全体および実施例において詳述するように、yptts変異体救出スクリーニングアッセイにおいて同定される化合物は、例えばRab-ypt1経路の調節による、輸送に欠陥のあるタンパク質の安定化に有用であり得る。したがって、本明細書に開示される化合物(およびそれを含む薬学的組成物)は、タンパク質輸送不全を特徴とする種々の障害の1つまたは複数の症状を処置する方法において有用であり得る。実施例4に記載のように、ypt1ts変異体救出スクリーンを使用して同定される化合物は、ΔF508 CFTRを安定化させることも可能である。したがって、本明細書に記載の化合物は、嚢胞性線維症の1つまたは複数の症状の処置または予防に特に有用であり得る。
本明細書に記載の1つもしくは複数の化合物(またはその薬学的組成物)の投与により処置可能である、タンパク質輸送不全を特徴とする障害の種類としては、例えば遺伝性肺気腫、遺伝性ヘモクロマトーシス、眼皮膚白皮症、タンパク質C欠損症、I型遺伝性血管浮腫、先天性スクラーゼ・イソマルターゼ欠損症、クリグラー・ナジャーII型、ラロン症候群、遺伝性ミエロペルオキシダーゼ、原発性甲状腺機能低下症、先天性QT延長症候群、チロキシン結合グロブリン欠損症、家族性高コレステロール血症、家族性カイロミクロン血症、無β-リポタンパク質血症、低血漿リポタンパク質aレベル、肝損傷を伴う遺伝性肺気腫、先天性甲状腺機能低下症、骨形成不全症、遺伝性低フィブリノーゲン血症、α-1アンチキモトリプシン欠損症、腎性尿崩症、神経下垂体性尿崩症、シャルコー・マリー・トゥース症候群、ペリツェウス・メルツバッハー病、フォンウィルブランド病IIA型、第V因子および第VIII因子合併欠損症、遅発性脊椎骨端異形成症、全脈絡膜萎縮、I細胞病、バッテン病、毛細血管拡張性運動失調症、急性リンパ性白血病、急性骨髄性白血病、骨髄性白血病、ADPKD常染色体優性多発性嚢胞腎、微絨毛封入体病、結節性硬化症、ロウ眼脳腎症候群、筋萎縮性側索硬化症、骨髄異形成症候群、裸リンパ球症候群、タンジール病、家族性肝内胆汁うっ滞症、X連鎖性副腎白質ジストロフィー、スコット症候群、ヘルマンスキー・プドラック症候群1型および2型、ツェルウェガー症候群、肢根型点状軟骨異形成症、常染色体劣性原発性高シュウ酸尿症、Mohr Tranebjaerg症候群、球脊髄性筋萎縮症、原発性線毛機能不全(カルタゲナー症候群)、ミラー・ディーカー症候群、脳回欠損、運動ニューロン疾患、アッシャー症候群、ウィスコット・アルドリッチ症候群、オピッツ症候群、ハンチントン病、遺伝性膵炎、抗リン脂質症候群、重複結合組織疾患、シェーグレン症候群、スティッフマン症候群、ブルガダ症候群、フィンランド型先天性腎炎症候群、デュビン・ジョンソン症候群、X連鎖性低リン酸血症、ペンドレッド症候群、新生児持続性高インスリン性低血糖症、遺伝性球状赤血球症、無セルロプラスミン血症、小児性神経セロイドリポフスチン沈着症、偽性軟骨形成不全および多発性骨端、シュタルガルト様黄斑ジストロフィー、X連鎖性シャルコー・マリー・トゥース病、常染色体優性網膜色素変性症、ウォルコット・ラリソン症候群、クッシング病、肢帯型筋ジストロフィー、ムコ多糖症IV型、フィンランドの遺伝性家族性アミロイドーシス、糖原病IV型(アンダーセン病)、肉腫、慢性骨髄単球性白血病、心筋症、顔面生殖器異形成、捻転疾患、ハンチントンおよび脊髄小脳失調症、遺伝性高ホモシステイン血症、多発ニューロパチー、下位運動ニューロン疾患、色素性網膜炎、血清陰性多発性関節炎、間質性肺線維症、レイノー現象、ウェグナー肉芽腫症、タンパク尿症、CDG-Ia、CDG-Ib、CDG-Ic、CDG-Id、CDG-Ie、CDG-If、CDG-IIa、CDG-IIb、CDG-IIc、CDG-IId、エーラース・ダンロス症候群、多発性外骨腫症、グリセリ症候群(1型もしくは2型)またはX連鎖性非特異的精神遅滞を挙げることができる。さらに、タンパク質輸送不全を特徴とする障害としては、ファブリー病、ファーバー病、ゴーシェ病、GM1-ガングリオシドーシス、テイ・サックス病、サンドホフ病、GM2活性化因子疾患、クラッベ病、異染性白質ジストロフィー、ニーマン・ピック病(A型、B型およびC型)、ハーラー病、シャイエ病、ハンター病、サンフィリポ病、モルキオ病、マロトー・ラミー病、ヒアルロニダーゼ欠損症、アスパルチルグルコサミン尿症、フコシドーシス、マンノース症、シンドラー病、シアリドーシス1型、ポンペ病、濃化異骨症、セロイドリポフスチン症、コレステロールエステル蓄積症、ウォルマン病、多発性スルファターゼ、ガラクトシアリドーシス、ムコリピドーシス(II型、III型およびIV型)、シスチン症、シアル酸蓄積障害、マリネスコ・シェーグレン症候群を伴うカイロミクロン保持疾患、ヘルマンスキー・プドラック症候群、チェディアック・東症候群、ダノン病または幸福顔貌骨異形成症などであるがそれに限定されないリソソーム蓄積障害も挙げることができる。
タンパク質輸送不全を特徴とする障害の症状は、数多くかつ多様であり、例えば貧血、疲労、容易な挫傷、低血小板、肝腫大、脾腫大、骨格弱体化、肺障害、感染症(例えば胸部感染症もしくは肺炎)、腎障害、進行性脳損傷、発作、極めて太い胎便、咳嗽、喘鳴、過剰な唾液もしくは粘液の生成、息切れ、腹痛、腸(bowel)もしくは腸管(gut)の閉塞、受精能の問題、鼻のポリープ、指/つま先の爪および皮膚のばち指、手もしくは足の疼痛、被角血管腫、発汗低下、角膜混濁および水晶体混濁、白内障、僧帽弁逸脱および/もしくは僧帽弁逆流、心拡大、温度不耐性、歩行困難、つかえ感、進行性視力喪失、進行性難聴、筋緊張低下、巨舌、反射消失、腰痛、睡眠時無呼吸、起座呼吸、傾眠、脊柱前弯症、または脊柱側弯症のうちの1つまたは複数を挙げることができる。輸送に欠陥のあるタンパク質の多様な性質、および得られる疾患表現型(例えばタンパク質輸送不全を特徴とする障害)を理由として、所与の障害がその特定の障害に特徴的な症状のみを一般に提示することが理解される。例えば、嚢胞性線維症の患者は、持続性咳嗽、過剰な唾液もしくは粘液の生成、喘鳴、咳嗽、息切れ、肝腫大および/もしくは脾腫大、鼻のポリープ、糖尿病、受精能の問題、感染症の増加(例えば肺炎などの呼吸器感染症)、または腸管(gut)もしくは腸(bowel)の閉塞などであるが、それに限定されない上述の症状の特定のサブセットを提示し得る。
障害の具体的な性質に応じて、患者はこれらの症状を任意の年齢で提示し得る。多くの場合、幼児期または初期成人期に症状は現れる。例えば、多くの場合、嚢胞性線維症の症状は、誕生時に乳児の腸管が極めて太い胎便によって遮断される際に現れる。
対象(例えばヒト患者)に対する開示される化合物(または薬学的組成物)のうちの1つまたは複数の投与の後、タンパク質輸送不全を特徴とする障害の1つまたは複数の症状の寛解における処置の有効性を、処置の前後に患者が提示する1つまたは複数の症状の数および/または重症度を比較することにより評価することができる。あるいは、化合物の投与を使用して、タンパク質輸送不全を特徴とする障害の出現を予防する場合、タンパク質輸送不全を特徴とする障害の1つまたは複数の症状の提示の遅延または提示の失敗として治療有効性を評価することができる。タンパク質輸送不全を特徴とする障害の1つまたは複数の症状の寛解における処置薬(例えば本明細書に記載の化合物または組成物)の経時的な有効性(例えば進行性の改善)を、処置後の複数の時点で1つまたは複数の症状の数または重症度を例えば評価することにより決定することができる。例えば、対象(例えば患者)は、彼または彼女の障害の重症度(例えばタンパク質輸送不全を特徴とする障害の1つまたは複数の症状の数または重症度)の初期評価を受け、処置薬の投与を受けた後、処置に続いて2回またはそれ以上(例えば1週間および1ヶ月の時点; 1ヶ月および2ヶ月の時点; 2週間、1ヶ月および6ヶ月の時点; または6週間、6ヶ月および1年の時点で)評価を受けることができる。1つまたは複数の化合物または組成物を限定された投与期間(例えば所定の持続時間)または投与回数で対象に投与する場合、タンパク質輸送不全を特徴とする障害の1つまたは複数の症状の寛解に対する処置の効果を、最終処置後の様々な時点で評価することができる。例えば、ある用量の1つまたは複数の化合物の最終投与の後で、患者の症状の数または重症度を最終処置後1ヶ月の時点(例えば2ヶ月、6ヶ月、1年、2年、5年またはそれ以上の時点)で評価することができる。
タンパク質輸送不全を特徴とする障害の1つまたは複数の症状に対する本明細書に記載の1つまたは複数の化合物(または組成物)での処置の有効性を、単剤療法として、または多剤療法レジメンの一部として評価することができる。例えば、理学療法もしくは呼吸療法、抗生物質、抗喘息治療薬、コルチコステロイド、ビタミンサプリメント、パルモザイム処置薬、CEREZYME(登録商標)、CEREDASE(登録商標)、MYOZYME(登録商標)、インスリン、FABRYZYME(登録商標)、透析、移植片(例えば肝臓もしくは腎臓)、便軟化剤もしくは緩下剤、抗血餅化剤(抗凝固剤)、鎮痛薬、および/または血管形成術を含むがそれに限定されない、タンパク質輸送不全を特徴とする障害の他の臨床上関連性のある処置薬との組み合わせで、化合物を投与することができる。輸送に欠陥のあるタンパク質の多様な活性、および関連する障害(例えばファブリー病、嚢胞性線維症、ゴーシェ病、ポンペ病など)の多様な臨床的徴候を理由として、「他の臨床上関連性のある処置薬」は上記のもの以外の処置も含み得ることが理解される。例えば、嚢胞性線維症用の他のまたはさらなる臨床上関連性のある処置薬としては、例えば抗生物質、パルモザイム処置薬、ビタミンサプリメント、便軟化剤もしくは緩下剤、嚢胞性線維症関連糖尿病用インスリン、抗喘息治療薬、またはコルチコステロイドが挙げられる。
本明細書に記載の化合物またはその薬学的組成物を、別の処置薬(別の有効成分)、例えば、嚢胞性線維症またはリソソーム蓄積疾患などのタンパク質輸送不全を特徴とする障害用の処置薬との組み合わせ療法として、対象に投与することができる。例えば、組み合わせ療法は、嚢胞性線維症などのタンパク質輸送不全を特徴とする障害を有するかまたは発生させる危険性がある(もしくは有する疑いがある)対象に治療上の利点を与える1つまたは複数のさらなる薬剤を対象(例えばヒト患者)に投与することを含み得る。したがって、化合物または薬学的組成物、および1つまたは複数のさらなる薬剤を同時に投与する。あるいは、化合物を最初に投与し、1つまたは複数のさらなる薬剤を2回目に投与することもできる。1つまたは複数のさらなる薬剤を最初に投与し、化合物を2回目に投与することができる。化合物は、以前または現在投与されている治療薬を置き換えるかまたは増強することができる(下記も参照)。例えば、本発明の化合物で処置した時点で、1つまたは複数のさらなる薬剤の投与を中断または減少させる、例えばより低レベルで投与することができる。以前の治療薬の投与も維持することができる。いくつかの場合では、化合物(例えば投与量またはスケジュール)のレベルが治療効果を与えるために十分なレベルに到達するまで、以前の治療薬を維持することができる。2つの治療薬を組み合わせ投与することができる。
以前の治療薬が特に有毒である(例えば、著しい副作用プロファイルを保有するタンパク質輸送不全を特徴とする障害用の処置薬)か、または対象(例えば患者)にとって耐容し難い場合、化合物の投与を使用して、同一のまたは改善された治療上の利点を、但し毒性無しで与えるために十分なレベルまで、以前の治療薬の量を相殺しかつ/または減少させることができることが理解されると考えられる。
いくつかの場合、対象に本発明の化合物または薬学的組成物を投与する場合、第1の治療薬を停止する。第1の予め選択した結果、例えば、本明細書に記載のもののいずれかなどのタンパク質輸送不全を特徴とする障害の1つまたは複数の症状(例えば上記参照)の改善について、対象をモニタリングすることができる。いくつかの場合、第1の予め選択した結果が観察される場合、化合物での処置を減少させるかまたは停止する。次に、化合物での処置の停止後の第2の予め選択した結果、例えば、タンパク質輸送不全を特徴とする障害の症状の悪化について、対象をモニタリングすることができる。第2の予め選択した結果が観察される場合、対象に対する化合物の投与を再開するかまたは増加させることができるか、あるいは第1の治療薬の投与を再開することができるか、あるいは対象に、化合物と第1の治療薬との両方、または増加した量の化合物および第1の治療レジメンを投与する。
治療薬(例えば本発明の化合物または組成物)の効果を評価する方法は、薬学分野において公知であり、本明細書に記載のもののいずれかなどのタンパク質輸送不全を特徴とする障害の1つまたは複数の症状(上記参照)の変化(例えば改善)を評価することが挙げられる。さらに、本明細書において同定される化合物がタンパク質輸送不全を特徴とする障害を治すように分子レベルで機能し得ることから、本発明は任意の特定の理論または作用機序により限定されないが、タンパク質輸送不全を特徴とする障害を有する患者に対する治療薬の効果の評価は、例えば(i) 輸送に障害のあるタンパク質の安定性の改善、(ii) 輸送に障害のあるタンパク質の適切な生理学的輸送の改善、または(iii) 輸送に障害のあるタンパク質の1つもしくは複数の機能の回復 を評価することにより行うことができる(上記「E. 化合物の活性の評価」を参照)。
特に、嚢胞性線維症の処置(例えば本明細書に記載の1つもしくは複数の化合物または薬学的組成物の投与)の有効性を、例えば処置の前後に「汗試験」を行うことでモニタリングすることができる。医師または開業医が汗試験を一般に実行する。無色無臭の化学物質を皮膚上に配置してそれを発汗させ、デバイスが汗を収集する。対象の発汗を収集するために要する時間に応じて、汗試験は30分〜1時間を要する可能性がある。対象の発汗中の塩化物レベルを測定し(例えばカナダ、オンタリオ州、Discovery DiagnosticsのSWEAT-CHEK(商標)汗伝導率計を使用して)、例えば、40未満の相対スコアは正常性を示し、40〜59のスコアは中間範囲であり、60を超えるスコアは対象が依然として重度の疾患を有していることを示す。嚢胞性線維症の処置の有効性は鼻電位差(NPD)試験を使用して決定することもできる。この試験は、汗試験で決定した正常な塩化物レベルを有する対象(例えば患者)に特に有用である。NPD試験は2本の電極を必要とし、これはTHOLY-MEDICAP(登録商標)デバイスなどの電圧計に接続されており、1本は下鼻甲介の鼻粘膜上に配置され、もう1本は前腕上に皮下配置されている。一般に、-40mV未満の読みを異常と考える。したがって、そのNPD試験の読みが-40mV超に向上する患者は、改善したと考えられる患者であり得る(例えばDomingo-Ribas et al. (2006) Arch Bronconeumol. 42:33-38を参照)。
以下の実施例は、例示目的のみで与えられるものであり、本発明の範囲を限定することを意図するものではない。
実施例1
ypt1ts変異体の成長を回復する化合物
酵母変異体細胞株ypt1tsは、温度依存的に変異体YPT1アレルの優性致死表現型を抑制する(Schmitt et al. (1988) Cell 53:635-47)。酵母変異体細胞株ypt1tsは、2つの点変異を有するYPT1のアレルを含む: イソロイシンに対して121位のアスパラギンを変化させる1つの点変異(N121I)、およびバリンに対して161位のアラニンを変化させるもう1つの点変異(A161V)。N121I変異はそれ自体で優性致死性を引き起こすが、致死性は第2の変異により抑制され、それにより制限温度において機能表現型の劣性損失が生じる。ypt1ts細胞は、最大25℃の温度で正常に成長するが、37℃で成長停止する(前記論文)。37℃の非許容温度で、ypt1ts変異体は、ER膜、小胞および未加工インベルターゼを蓄積し、細胞骨格の欠陥およびカルシウム取り込みの増大を示す(前記論文)。細胞外カルシウムを与えることにより、ypt1ts変異細胞を成長停止から救出することができる(前記論文)。
化合物をスクリーニングして、ypt1ts細胞の成長を回復させるその能力を評価した。室温(許容温度)、37℃(非許容温度)および35℃(半許容温度)で培養したypt1ts細胞に対する化合物の効果を試験した。α-シヌクレイン毒性を救出するある種の化合物(およびその類似体)はypt1ts毒性も救出することがわかった。
試験化合物がypt1ts変異表現型を救出可能であるかどうかを決定するために、2%グルコースを補充した合成完全(SC)培地中、室温でypt1ts細胞を終夜成長させた。対数期細胞をSC 2%グルコース培地中にて0.003のOD600まで希釈した。次に、この培養液100μLを96ウェル平底マイクロタイタープレートの各ウェル中にアリコートした。DMSOに溶解した試験化合物(5mM〜0.005mMの濃度範囲で)または単独DMSO 1μLを各ウェルに加えた(1% DMSO中50μM〜0.05μMの最終濃度)。プレートを、ボルテックスにより混合し、35℃および37℃でインキュベートした。ypt1tsの温度感受性の欠陥の、化合物による救出を、培養液のOD600(600nmでの光学濃度; 細胞成長)の測定により評価した。35℃でインキュベートしたプレートを24時間および40時間のインキュベーション時間で測定した一方、37℃で成長したプレートを40時間のインキュベーション後に測定した。
ypt1ts変異体の救出をモニタリングするアッセイを、媒体、正の対照(カルシウム)、および表2において同定される化合物を使用して行った。50マイクロモルまたはそれ以上のypt1tsのMRC(最小救出濃度)に対応する表2中の結果を+とラベリングし、10〜50マイクロモルのypt1tsのMRCの結果を++とラベリングし、10マイクロモル未満のypt1tsのMRCの結果を+++とラベリングする。特定の化合物の複数の結果はカンマで区分する。
上記化合物がypt1tsのタンパク質輸送の欠陥を救出可能であるという発見は、その化合物を使用して、例えば哺乳動物または哺乳動物細胞におけるタンパク質輸送不全を特徴とする種々の障害を処置または予防することができることを示す。そのような酵母アッセイは、哺乳動物細胞または哺乳動物においても活性を有するいくつかの化合物を同定するために化合物をスクリーニングするために有効であり得るが、各種化合物が、そのような酵母アッセイにおいて活性を示すことなく、哺乳動物細胞または哺乳動物において活性を有し得るということが注目される。
(表2)
Figure 2011503103
Figure 2011503103
実施例2A
化合物はΔF508 CFTRの活性を調節できる
ウッシング(Ussing)チャンバーアッセイ:
ΔF508 CFTR(嚢胞性線維症嚢胞性線維症膜コンダクタンス制御因子)を安定して発現するフィッシャーラット甲状腺(FRT)細胞を、Am J Physiol. (1994) 266 L405-413に既に記載のように培養した。細胞の単層をSnapwellインサート(Corning Inc.)上で気液界面において成長させた。単層を化合物で24時間処理した。インサートをウッシングチャンバー(Harvard Apparatus)中に載せ、短絡電流を電位固定装置(WPI, Inc.)によって測定する。塩素イオン濃度における粘膜から漿膜までの勾配を課し、側底膜をアンホテリシンによって透過性にする。アゴニストであるフォルスコリン、イソブチルメチルキサンチンおよびゲニステインを加えてCFTRを最大限に活性化する時点で短絡電流を測定する。
このアッセイにおいて、化合物25(構造については表1を参照)は、3つのアゴニストすべての添加後に約65uA/cm2の短絡電流を示した。これは、約70uA/cm2をこれらの実験において示したコールド補正対照に匹敵し、また化合物がΔF508 CFTRの活性を調節可能であることを示す。
実施例2B
ΔF508 CFTR輸送の欠陥は化合物によって補正される
ΔF508 CFTRを安定して発現するフィッシャーラット甲状腺(FRT)細胞、および黄色蛍光タンパク質(YFP)のハロゲン化物感受性変異体を、マイクロタイタープレートに播種し、37℃および5% CO2で24時間成長させた。その教示全体が参照により本明細書に組み入れられるPedemonte et al., J. Clin. Invest. 115(9) 2564-2571 (2005)を参照。化合物のジメチルスルホキシド(DMSO)溶液を細胞培地中に予め希釈し、細胞から培地を除去した後、化合物を含有する新たな培地を適用した。細胞を37℃および5% CO2でさらに24時間インキュベートした。
培地を除去し、リン酸緩衝食塩水(PBS)で細胞単層を洗浄した後、フォルスコリンおよびゲニステインを含有するPBSを適用することによって、CFTRの活性をアッセイした。37℃で30分間のインキュベーション後、試薬注入器を備えた蛍光プレートリーダーにプレートを配置した。初期蛍光値を測定後、ヨウ化物含有緩衝液を注入し、それぞれ485nmおよび530nmの励起波長および発光波長で蛍光の低下を追跡した。
補正因子活性を以下のように計算した。ヨウ化物注入後のエンドポイント蛍光を初期蛍光読みで割り、それを100倍することで、正規化エンドポイント蛍光を計算した。4パラメータログフィットを使用して、活性対濃度データから補正因子EC50値を計算した。曲線の下部をゼロ活性(DMSO対照)に制約した一方、曲線の勾配、EC50および上部をデータにフィッティングした。フィッティングした曲線の屈曲点に対応する濃度としてEC50を決定した。各種化合物の補正因子活性EC50値を測定し、以下の範囲で表3に示す。2マイクロモル未満を++++で示し、2〜5マイクロモルを+++で示し、5〜10マイクロモルを++で示し、15マイクロモルまたはそれ以上を+で示す。
ある種の化合物について、活性をDMSO対照との比較で分析したが、EC50値は得られなかった。DMSO対照との比較で活性をそれにもかかわらず示した化合物を#で示し、そのような活性を示さなかった化合物を*で示す。25マイクロモルでDMSO対照との比較で活性について試験した化合物を単一の#または*でラベリングする。それぞれ25マイクロモルおよび2.5マイクロモルでDMSO対照との比較で活性について試験した化合物を、2つのそのような記号でラベリングする。例えば、「#, #」とは、25マイクロモル濃度と2.5マイクロモル濃度との療法で活性が観察されたことを意味し、「*, #」とは、25マイクロモルでは活性は観察されなかったが2.5マイクロモルでは活性が観察されたことを意味し、「#, *」とは、25マイクロモルでは活性が観察されたが2.5マイクロモルではそうではなかったことを意味し、「*, *」とは、いずれの濃度でも活性が観察されなかったことを意味する。また、これらの結果を表3に示す。
(表3)
Figure 2011503103
Figure 2011503103
Figure 2011503103
Figure 2011503103
Figure 2011503103
Figure 2011503103
Figure 2011503103
Figure 2011503103
Figure 2011503103
実施例2C
ΔF508 CFTR輸送は化合物によって増強される
上記のように、ΔF508 CFTRを安定して発現するフィッシャーラット甲状腺(FRT)細胞、および黄色蛍光タンパク質(YFP)のハロゲン化物感受性変異体を、マイクロタイタープレートに播種し、37℃および5% CO2で24時間成長させた。培地を新たな培地で置き換え、細胞を27℃および5% CO2でさらに24時間インキュベートして、細胞表面での変異体CFTRのレベルを増加させた。
化合物のDMSO溶液を、フォルスコリンを含有するリン酸緩衝食塩水(PBS)中に予め希釈した。培地を除去し、PBSで細胞単層を洗浄した後、フォルスコリンを含有するPBS中に希釈した化合物を適用することによって、CFTRの活性をアッセイした。37℃で30分間のインキュベーション後、試薬注入器を備えた蛍光プレートリーダーにプレートを配置した。初期蛍光値を測定後、ヨウ化物含有緩衝液を注入し、それぞれ485nmおよび530nmの励起波長および発光波長で蛍光の低下を追跡した。
増強因子活性を以下のように計算した。ヨウ化物注入後のエンドポイント蛍光を初期蛍光読みで割り、それを100倍することで、正規化エンドポイント蛍光を計算した。増強因子EC50値を、補正因子EC50値と同一の方法で計算した。表4は、補正活性について先に記載の同一の記号スキームに従って、各種化合物の増強因子活性を示す。
(表4)
Figure 2011503103
Figure 2011503103
Figure 2011503103
Figure 2011503103
Figure 2011503103
実施例2D
ある種の化合物はΔF508 CFTRを増強しかつΔF508 CFTR輸送の欠陥を補正する
上記のように、ΔF508 CFTRを安定して発現するフィッシャーラット甲状腺(FRT)細胞、および黄色蛍光タンパク質(YFP)のハロゲン化物感受性変異体を、マイクロタイタープレートに播種し、37℃および5% CO2で24時間成長させた。化合物のDMSO溶液を細胞培地中に予め希釈し、細胞から培地を除去し、化合物を含有する新たな培地を適用した。細胞を37℃および5% CO2でさらに24時間インキュベートした。
DMSO中のフォルスコリンの少量の保存液を加え、次に十分に混合した後、CFTRの活性をアッセイした。37℃で30分間のインキュベーション後、試薬注入器を備えた蛍光プレートリーダーにプレートを配置した。初期蛍光値を測定後、ヨウ化物含有緩衝液を注入し、それぞれ485nmおよび530nmの励起波長および発光波長で蛍光の低下を追跡した。
補正因子および増強因子の二重活性を以下のように計算した。ヨウ化物注入後のエンドポイント蛍光を初期蛍光読みで割り、それを100倍することで、正規化エンドポイント蛍光を計算した。負の対照DMSOの活性に0%の値を割り当てた。二重活性EC50値を、補正因子EC50値と同一の方法で計算した。
以下は、アッセイを経験した化合物のリストである(番号は表1に対応する)。化合物のいくつかは、試験した最高濃度で低い応答を示した。
2
5
16
24
25
27
29
31
33
34
67
86
95
97
118
129
165
202
240
242
246
247
257
261
265
266
270
271
276
289
290
300
311
315
332
333
336
337
348
349
350
351
355
366
401
実施例3
α-シヌクレイン誘導性の細胞毒性からの細胞生存率の救出
0.1μg/mLテトラサイクリンでTS217細胞を3〜6日間処理することで、細胞毒性であり得るα-シヌクレインの発現を誘導する。α-シヌクレイン誘導性の細胞毒性の阻害を決定するために、96ウェル組織培養プレート中にプレーティングしたTS217細胞を0.1μg/mLテトラサイクリンで5日間、化合物90(構造については表1を参照)(0.08μM、0.15μMおよび0.3μM)もしくは対照としてのDMSOのいずれかの存在下、またはフォルスコリン(0.3μM、1μM、3μMおよび10μM)もしくは対照としてのDMSOのいずれかの存在下で培養した。5日間の処理後、細胞を溶解させ、細胞生存率の関数としての細胞内ATP濃度についてアッセイした。VIALIGHT(登録商標)Plusバイオアッセイキット(Cambrex、メイン州ロックランド)を使用して、細胞可溶化物中の細胞中ATPレベルを測定することによって、細胞の相対生存率を評価した。α-シヌクレイン誘導性の細胞毒性の指標としての、誘導性細胞対対照細胞(テトラサイクリンで処理していない細胞)の比として、相対細胞生存率を計算した。相対細胞生存率は、任意の他の毒性誘導剤の非存在下で3日目〜6日目に50%超低下した。このことは、これらの細胞中でのα-シヌクレイン単独での発現が細胞死を引き起こすことが可能であることを示している。対照的に、3μM濃度の化合物90で処理した細胞は、α-シヌクレイン誘導性の細胞毒性を、化合物を欠く対照ウェルに比較して45%(P < 0.02)減少させた。したがって、化合物90は、α-シヌクレイン誘導性の細胞毒性から細胞生存率を救出した。
実施例4
α-シヌクレイン(aS)スクリーニング
酵母株
親W303: MAT a/α ade2-1/ade2-1 his3-11,15/his3-11,15 leu2-3,112/leu2-3,112 trp1-1/trp1-1 ura3-1/ura3-1 can1-100/can1-100
表現型: アデニン、ヒスチジン、ロイシン、トリプトファンおよびウラシルが成長に必要。カナバニン。
Fx-109: MAT a/α ade2-1/ade2-1 his3-11,15/his3-11,15 leu2-3,112/leu2-3,112 trp1-1/trp1-1 GALp-aS-GFP::TRP1/GALp-aS-GFP::TRP1 ura3-1/ura3-1
GALp-aS-GFP::URA3/GALp-aS-GFP::URA3 can1-100/can1-100 pdr1::KanMX/pdr1::KanMX erg6::KanMX/erg6::KanMX
表現型: aSの発現が理由でガラクトース上での成長が不可能。ヒスチジン、ロイシンおよびアデニンが成長に必要。カナバニンおよびカナマイシンに耐性。薬物に高感受性。
培地および試薬
試験する株の遺伝子型に基づいて、合成培地に適切な補充を選択する。組み込まれた構築物(例えばaS)を含有する株は、その構築物に対する選択を維持する培地中で成長可能である(以下参照)。CSM(Qbiogene)は、出芽酵母(Saccharomyces cerevisiae)の成長用の市販のアミノ酸ミックスである。必要に応じて1つまたは複数のアミノ酸を欠くものとしてそれを得ることができる。aSおよび対照株について、トリプトファンおよびウラシルを欠く培地(-Trp-Ura)を使用できる(カリフォルニア州カールスバッドのQbiogene, Inc.から入手可能)。
液体合成培地を作製するために、表B、CおよびDに列挙する成分を混合する。成分が溶解した後、滅菌ビンに入れての濾過により滅菌する(Millipore Stericup カタログ番号SCGPU11RE)。
(表B)合成完全培地
Figure 2011503103
(表C)炭素源
Figure 2011503103
(表D)CSM
Figure 2011503103
光学濃度を使用する384ウェルスクリーニングプロトコール
1日目
適切な体積のSラフィノース-Trp-Ura培地にFx-109株を接種する。
細胞が対数期または対数中期に到達するまで30℃で振盪しながら終夜インキュベートする(OD600 0.5〜1.0; 0.1 OD600は約1.75 X 10個のE6細胞に対応する)。
2日目
細胞を室温で遠心沈殿し、培地を除去し、同体積のSガラクトース-Trp-Ura培地中に再懸濁させる。OD600を測定し、細胞を0.001に希釈する。384ウェルプレート(NUNC 242757)の各ウェルに細胞懸濁液(MicroFill, Biotek)30μlをロボット移動させる。
DMSO中薬物100nl(Cybio)を各ウェルに加える(最終濃度 薬物17μg/mlおよびDMSO 0.333%)。
正の対照としてグルコースを最終濃度0.1%および1%まで加える。
プレートを加湿室中30℃で振盪することなく24時間および/または48時間インキュベートする。
3日目(24時間後)および/または4日目(48時間後)
OD650(Envision, Perkin Elmer)を読み、また酵母培養液の成長についてウェルを目視で点検する。
実施例5
ypt1ts変異体活性化合物はΔF508 CTFRを安定化させることができる
化合物を、ΔF508 CTFRを安定化させるその能力について試験することができる。SV40(Bruscia et al. (2002) Gene Ther. 9(11):683-685)による嚢胞性線維症気道内細胞(ΔF508 CTFRホモ接合)の形質転換により発生する細胞株であるCFBE細胞を、10μMの選択される化合物または10μM VRT-325により37℃で16時間培養することができる(VRT-325は例えばVan Goor et al. (2006) Am. J. Physiol. Lung Cell Mol. Physiol. 290:L1117-L1130に記載されている)。対照としてのジメチルスルホキシド(DMSO)溶媒で細胞の集団を培養することもできる。
インキュベーション後、細胞を溶解させ、Laemmli緩衝液中に可溶化させ、SDS-PAGEに供した。CFTRに特異的な抗体を使用するウエスタンブロッティングによりCFTRタンパク質を可視化した。化合物25(構造については表1を参照)でCFBE細胞を培養することにより、細胞ΔF508 CFTRタンパク質の量が増加した。この化合物によって、ΔF508 CFTRのグリコシル化形態の量も増加した。このことは、ゴルジ装置を通じたこのタンパク質の輸送の増加を示している。ΔF508 CFTRの安定化に対する化合物25の効果は、公知のCFTR安定剤VRT-325の効果と同等またはそれ以上である。
ΔF508 CFTRに対する異なる濃度の化合物25の効果を用量反応実験において試験した。CFBE細胞を37℃で16時間、0、1.25、2.5、5または10μMの化合物25の存在下で成長させた。インキュベーション後、処理した細胞から可溶化物を調製し、可溶化物をLaemmli緩衝液中に可溶化させた後、SDS-PAGEに供した。グリコシル化および非グリコシル化ΔF508 CFTRタンパク質の相対量をウエスタンブロッティングにより可視化し(表10A)、バンド強度を走査および濃度測定により定量した(図10B)。試験した濃度(1.25〜10μM)は、化合物25の非存在下でのタンパク質の量と比較して増加したグリコシル化(バンドB)および非グリコシル化(バンドC)ΔF508 CFTRタンパク質を示した。化合物5(表1)も試験した。CFBE細胞を37℃で16時間、0、1、2.5、5または10μMの化合物5の存在下で成長させた。インキュベーション後、処理した細胞から可溶化物を調製し、可溶化物をLaemmli緩衝液中に可溶化させた後、SDS-PAGEに供した。グリコシル化および非グリコシル化ΔF508 CFTRタンパク質の相対量をウエスタンブロッティングにより可視化し(表11A)、バンド強度を走査および濃度測定により定量した(図11B)。試験した濃度(1〜10μM)は、化合物5の非存在下でのタンパク質の量と比較して増加したグリコシル化(バンドB)および非グリコシル化(バンドC)ΔF508 CFTRタンパク質を示した。
これらのデータは、化合物25などのypt1ts変異体救出スクリーニングアッセイにおいて同定された化合物がΔF508 CFTRタンパク質を安定化させることができ、したがって嚢胞性線維症の処置に有用であることを示している。
実施例6
化合物はsar1ts変異体の成長を回復することができる
sar1ts変異体酵母株(ATCC、バージニア州マナサス)は、SAR1遺伝子の温度感受性変異体アレルを保有し、それによって、この株は25℃で成長し得るが、35℃またはそれ以上で成長停止を経験し得る。35℃での変異体Sar1tsタンパク質の不活性化は、ERでの輸送小胞の形成を防ぐことにより、ゴルジ体輸送に対するERにおける遮断を引き起こし得る(Saito et al. (1998) J. Biochem. (Tokyo) 124(4):816-823)。
sar1ts変異表現型を救出する化合物を同定するために、変異株を最初にリッチ培地中終夜25℃で成長させることができる。この株を、2%グルコースを有するSC培地中で0.004のOD600まで希釈し、2%グルコースを有するSC培地中で試験化合物の各種希釈液(0.05〜50μM)と混合することができる。細胞を25℃または35℃で72時間インキュベートすることができる。試験化合物の非存在下で培養した細胞と比較した、試験化合物の存在下で培養したOD600(酵母細胞の濃度)の増加として、sar1ts変異表現型の救出をスコアリングすることができる。
sar1ts変異表現型を救出可能なシクロヘキシミドおよびハイグロマイシンなどの対照化合物を使用することができる。OD600濃度を増加させる化合物が活性化合物である。
実施例7
化合物はsec23ts変異体の成長を回復することができる
sec23-2ts変異体酵母株はSEC23遺伝子の温度感受性変異体アレルを保有し、それによって、この株は通常25℃で成長し得るが、30℃またはそれ以上で成長停止を経験し得る。制限温度でのSec23温度感受性変異タンパク質の不活性化は、ERでの輸送小胞の形成を防ぐことにより、ゴルジ体輸送に対するERにおける遮断を生じさせ得る(例えばHicke et al. (1989) EMBO J. 8(6):1677-1684およびCastillo-Flores et al. (2005) J. Biol. Chem. 280(40):34033-34041を参照)。
sec23ts変異表現型を救出する化合物を同定するために、変異株を最初にリッチ培地中終夜25℃で成長させることができる。この株を、2%グルコースを有するSC培地中で0.004のOD600まで希釈し、2%グルコースを有するSC培地中で試験化合物の各種希釈液(0.05〜50μM)と混合することができる。細胞を25℃または30℃で24時間インキュベートすることができる。試験化合物の非存在下で培養した細胞と比較した、化合物の存在下で培養した細胞のOD600の増加として、sec23ts変異表現型の救出をスコアリングすることができる。OD600濃度を増加させる化合物が活性化合物である。
合成例
本明細書に記載の化合物を、上記のスキームおよび方法を使用して調製し、以下に記載のようにさらに例示した。
実施例8
3-(4-クロロ-フェニル)-1-シクロプロピルメチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イルアミン(化合物番号29)
Figure 2011503103
工程A:
Figure 2011503103
市販の5-アミノ-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(16.22g、0.15mol)およびホルムアミド(84.6ml)の混合物を窒素雰囲気下180℃で4時間加熱した。溶液を周囲温度に冷却し、結晶を分離し、水で洗浄し、乾燥させて1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イルアミン生成物(18.6g、0.13mol)を得た。
工程B:
Figure 2011503103
1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イルアミン(11.75g、0.09mol)(工程A)およびN-ヨードスクシンイミド(25.45g、0.11mol)のジメチルホルムアミド(300ml)中混合物を50℃で24時間攪拌した。第2のバッチのN-ヨードスクシンイミド(3.92g、0.02mol)を加え、溶液をさらに24時間攪拌した。室温で静置し、形成した析出物を濾過により分離し、ジメチルホルムアミドおよびエタノールで洗浄して3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イルアミン10.05gを得た。濾液を当初の体積の約2分の1に減圧濃縮し、水500mlを加えた。析出生成物を濾過により分離し、エタノールで洗浄して第2のバッチの生成物(10.53g、合計収量20.58g、0.08mol)を得た。LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 262.1。
工程C:
Figure 2011503103
3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イルアミン(1.0g、3.83mmol)(工程B)、シクロプロピル-メタノール(0.83g、11.51mmol)およびトリフェニルホスフィン(2.01g、7.66mmol)を無水テトラヒドロフラン(50ml)に溶解させ、0℃で攪拌した。ジエチルアゾジカルボキシレート(1.33g、7.63mmol)をゆっくりと加え、溶液を0℃で15分間攪拌した。溶液を室温まで加温し、1時間攪拌した。溶媒を減圧蒸発させ、生成物をシリカゲル上に吸着させた。シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(溶離液ヘキサン:酢酸エチル、50:50から20:80まで)に続いてアセトニトリルで粉砕することで1-シクロプロピルメチル-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イルアミン(0.77g、2.44mmol)を得た。LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 316.1。
工程D:
1-シクロプロピルメチル-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イルアミン(0.12g、0.38mmol)(工程C)、4-クロロフェニルボロン酸(0.65g、0.42mmol)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0.03g、0.02mmol)および炭酸ナトリウム(0.09g、0.85mmol)を1,2-ジメトキシエタン(10ml)および水(5ml)中で混合し、溶液をアルゴン下で6時間還流させた。水を加え、生成物を酢酸エチル(2 x 25ml)で抽出した。溶媒を蒸発させた後、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(溶離液ヘキサン:酢酸エチル、50:50から10:90まで)にかけて標記化合物(0.04g、0.13mmol)を得た。LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 300.1。
実施例9
1-tert-ブチル-3-(4-フルオロ-フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イルアミン(化合物番号9)
Figure 2011503103
工程A:
Figure 2011503103
マロノニトリル(2.08g、31.5mmol)の無水テトラヒドロフラン50ml中攪拌溶液に0℃で水素化ナトリウム(60%、2.52g、63mmol)を少しずつゆっくりと加え、溶液を10分間攪拌した。4-フルオロベンゾイルクロリド(5.0g、31.5mmol)のテトラヒドロフラン(25ml)溶液を添加漏斗を通してゆっくりと加え、溶液を周囲温度で1時間攪拌した。希塩酸(1mol/L、100ml)を加え、生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を水、ブラインで洗浄し、蒸発させ、得られた残渣をヘキサンで粉砕して2-(4-フルオロ-ベンゾイル)-マロノニトリル(4.98g、26.5mmol)を得た。LC/MS, API-ES, Neg, (M-H)-, 187.0。
工程B:
Figure 2011503103
2-(4-フルオロ-ベンゾイル)-マロノニトリル(4.98g、26.47mmol)(工程A)を無水アセトニトリル(100ml)およびメタノール(10ml)の混合物に溶解させ、トリメチルシリルジアゾメタン(ジエチルエーテル中2M溶液、19.9ml、39.8mmol)を加えた。溶液を窒素雰囲気下0℃で攪拌し、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(6.84g、52.9mmol)をゆっくりと加えた。溶液を周囲温度で18時間攪拌し、溶媒を減圧蒸発させた。残渣をシリカゲル上に吸着させ、クロマトグラフィー(溶離液ヘキサン:酢酸エチル、80:20から70:30まで)で精製して2-[(4-フルオロ-フェニル)-メトキシ-メチレン]-マロノニトリル(2.83g、13.9mmol)を油状物として得た。LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 203.0。
工程C:
Figure 2011503103
2-[(4-フルオロ-フェニル)-メトキシ-メチレン]-マロノニトリル(2.80g、13.85mmol)(工程B)を無水エタノール(75ml)に溶解させ、t-ブチルヒドラジン塩酸塩(1.73g、13.88mmol)、続いてトリエチルアミン(1.54g、15.27mmol)を加えた。溶液を2時間還流させ、溶媒を蒸発させた。生成物をシリカゲル上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離液ヘキサン:酢酸エチル、80:20から30:70まで)で精製して5-アミノ-1-tert-ブチル-3-(4-フルオロ-フェニル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(3.02g、11.7mmol)を得た。LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 259.1。
工程D:
5-アミノ-1-tert-ブチル-3-(4-フルオロ-フェニル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(0.82g、3.16mmol)をホルムアミド(5ml)と混合し、混合物を窒素雰囲気下180℃で3時間加熱した。冷却して、生成物を結晶性材料として分離し、これを濾過により分離し、水で洗浄し、乾燥させて標記化合物(0.73g、2.56mmol)を得た。LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 286.1。
実施例10
3-ベンゾ[b]チオフェン-2-イル-1-tert-ブチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イルアミン(化合物番号16)
Figure 2011503103
工程A:
Figure 2011503103
t-ブチルヒドラジン塩酸塩(4.67g、53mmol)およびトリエチルアミン(5.35g、53mmol)の無水エタノール(250ml)中混合物を攪拌し、エトキシメチレンマロノニトリル(6.47g、53mmol)を少しずつゆっくりと加えた。混合物を3時間加熱還流させた。溶媒を減圧除去し、生成物を、酢酸エチル-ヘキサン、続いてエーテルから結晶化させて、5-アミノ-1-tert-ブチル-1H-ピラゾール-4-カルボニトリルを淡褐色結晶(5.6g、34.1mmol)として得た。LC/MS, API-ES, Neg, (M-H)-, 163.0。
工程B:
Figure 2011503103
5-アミノ-1-tert-ブチル-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(5.5g、33.5mmol)(工程A)およびホルムアミド(68ml)の混合物を窒素雰囲気下185℃で3時間加熱した。混合物を水に加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を、飽和炭酸水素ナトリウム溶液、続いて水性洗浄液およびブラインで洗浄した。有機層を乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、溶媒を減圧除去し、得られた残渣を少量のエーテルから結晶化させて、1-tert-ブチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イルアミン(化合物番号12; 3.91g、20.4mmol)を得た。LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 192.1。
工程C:
Figure 2011503103
1-tert-ブチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イルアミン(1.6g、8.37mmol)(工程B)を水(30ml)に懸濁させ、臭素(2.68g、16.7mmol)を加えた。混合物を周囲温度で1時間攪拌した後、100℃で1時間攪拌した。冷却後、析出生成物を濾過により分離した。残渣を5%亜硫酸水素ナトリウム水溶液50ml中で0.5時間攪拌し、溶液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液10mlで処理した。析出物を濾過により分離し、水で洗浄し、乾燥させて3-ブロモ-1-tert-ブチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イルアミン(化合物番号107; 1.46g、5.40mmol)を得た。LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 270.0 and 272.0。
工程D:
3-ブロモ-1-tert-ブチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イルアミン(351mg、1.3mmol)(工程C)、ベンゾ[b]チオフェン-2-イルボロン酸(255mg、1.43mmol)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(90mg、0.07mmol)および炭酸ナトリウム(330mg、3.11mmol)を1,2-ジメトキシエタン(20ml)および水(10ml)中で混合し、溶液をアルゴン下で6時間還流させた。水を加え、生成物を酢酸エチル(2 x 25ml)で抽出した。溶媒を蒸発させた後、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(溶離液ヘキサン:酢酸エチル、80:20から65:35まで)にかけて標記化合物をオフホワイト色粉末(136mg、0.42mmol)として得た。LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 324.1。
実施例11
1-エチル-3-p-トリル-1H-インドール-4-イルアミン(化合物番号43)
Figure 2011503103
工程A:
Figure 2011503103
4-ニトロインドール(2.5g、15.4mmol)のアセトン50ml中攪拌溶液に0℃で水酸化カリウム粉末4.32g(76.9mmol)を加え、溶液を5分間攪拌した。ヨウ化エチル(4.8g、30.8mmol)を加え、溶液を周囲温度で15分間激しく攪拌した。トルエン(300ml)を加え、不溶性材料を濾過により除去した。溶液を5%クエン酸水溶液、続いて水で洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、溶媒を減圧蒸発させた。残渣をヘキサン-酢酸エチル(7:3)で粉砕して1-エチル-4-ニトロ-1H-インドール(2.6g、13.6mmol)を得た。LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 191.1。
工程B:
Figure 2011503103
1-エチル-4-ニトロ-1H-インドール(2.93g、15.4mmol)(工程A)の無水テトラヒドロフラン(100ml)溶液を-78℃で攪拌した。N-ブロモスクシンイミド(3.56g、20.0mmol)をゆっくりと加え、溶液をこの温度で2時間攪拌した。シリカゲル(8.0g)を加え、溶液を減圧蒸発させて得たスラリーをシリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィーにかけた(溶離液ヘキサン:酢酸エチル、90:10から80:20まで)。3-ブロモ-1-エチル-4-ニトロ-1H-インドールを淡黄色固体(2.48g、9.22mmol)として単離した。LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 269.0および271.0。
工程C:
Figure 2011503103
3-ブロモ-1-エチル-4-ニトロ-1H-インドール(349.8mg、1.3mmol)(工程B)、4-メチルフェニルボロン酸(194.4mg、1.43mmol)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(90.1mg、0.08mmol)および炭酸ナトリウム(330.7mg、3.12mmol)を1,2-ジメトキシエタン(20ml)および水(10ml)中で混合し、溶液をアルゴン下で6時間還流させた。水を加え、生成物を酢酸エチル(3 x 25ml)で抽出した。溶媒を蒸発させた後、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(溶離液ヘキサン:酢酸エチル、90:10から80:20まで)にかけて1-エチル-4-ニトロ-3-p-トリル-1H-インドール(220mg、0.79mmol)を得た。LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 281.1。
工程D:
1-エチル-4-ニトロ-3-p-トリル-1H-インドール(220mg、0.78mmol)(工程C)をメタノールおよび酢酸エチルの混合物(3:1、50ml)に溶解させ、10% Pd/C(22mg)を加えた。水素ガスを溶液に穏やかに2時間バブリングさせた。触媒を濾過により除去し、溶媒を蒸発させた。生成物をシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(溶離液ヘキサン:酢酸エチル、90:10から80:20まで)で精製して標記化合物(65mg、0.26mmol)を無色油状物として得た。LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 251.2。
実施例12
1-エチル-3-p-トリル-1H-インダゾール-4-イルアミン(化合物番号44)
Figure 2011503103
工程A:
Figure 2011503103
2-メチル-3-ニトロ-フェニルアミン(5.5g、36.15mmol)の氷酢酸(250ml)溶液を0℃で攪拌した。水(6ml)に溶解した亜硝酸ナトリウム(2.5g、36.15mmol)を攪拌溶液に一度に加え、攪拌を15分間続けた。黄色析出物を濾過により除去して廃棄し、溶液を周囲温度で4時間攪拌した。溶媒を減圧除去し、水(20ml)を加えた。析出物を濾過により分離し、乾燥させて粗生成物を得た。シリカゲル上でのクロマトグラフィー精製(溶離液ヘキサン:酢酸エチル、70:30から50:50まで)によって4-ニトロ-1H-インダゾール(4.0g、24.52mmol)を得た。
工程B:
Figure 2011503103
水素化ナトリウム(60%、0.40g、10mmol)を無水ジメチルホルムアミド(8ml)に懸濁させて、-10℃で攪拌した。ジメチルホルムアミド(8ml)に溶解した4-ニトロ-1H-インダゾール(1.0g、6.13mmol)(工程A)をゆっくりと加え、溶液をこの温度で20分間攪拌した。ヨウ化エチル(1.05g、6.73mmol)を滴下し、溶液を周囲温度で2時間攪拌した。次に溶液を氷水上に注ぎ、生成物を塩化メチレンで抽出した。TLCおよびLC-MS分析は2つの異性体生成物の存在を示し、これらをシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(溶離液ヘキサン:酢酸エチル、80:20から60:40まで)で分離して、1-エチル-4-ニトロ-1H-インダゾール(0.43g、2.24mmol)、LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 192.1および異性体2-エチル-4-ニトロ-2H-インダゾール(0.48g、2.51mmol); LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 192.1を得た。
工程C:
Figure 2011503103
1-エチル-4-ニトロ-1H-インダゾール(0.43g、2.26mmol)(工程B)を氷酢酸(15ml)に溶解させ、臭素(0.47g、2.94mmol)を加えた。溶液を80℃で30分間攪拌し、第2のバッチの臭素(0.11g、0.68mmol)を加え、溶液をさらに30分間攪拌した。溶液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に加え、生成物をジクロロメタンで抽出した。有機層を水で洗浄し、乾燥させ(無水硫酸マグネシウム)、溶媒を減圧蒸発させて粗生成物を得た。3-ブロモ-1-エチル-4-ニトロ-1H-インダゾールをシリカゲル上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離液ヘキサン:酢酸エチル、80:20から70:30まで)で精製した(0.59g、2.18mmol)。LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 270.0および272.0。
工程D:
Figure 2011503103
3-ブロモ-1-エチル-4-ニトロ-1H-インダゾール(0.59g、2.18mmol)(工程C)、4-メチルフェニルボロン酸(0.36g、2.65mmol)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0.15g、0.13mmol)および炭酸ナトリウム(0.55g、5.19mmol)を1,2-ジメトキシエタン(20ml)および水(10ml)中で混合し、溶液をアルゴン下で8時間還流させた。水を加え、生成物を酢酸エチル(3 x 25ml)で抽出した。溶媒を蒸発させた後、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(溶離液ヘキサン:酢酸エチル、90:10から80:20まで)にかけて1-エチル-4-ニトロ-3-p-トリル-1H-インダゾール(0.50g、1.77mmol)を得た。LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 282.1。
工程E:
1-エチル-4-ニトロ-3-p-トリル-1H-インダゾール(0.50g、1.77mmol)(工程D)をメタノール(80ml)および酢酸エチル(20ml)の混合物に溶解させ、10% Pd/C(50mg)を加えた。水素ガスを溶液に、周囲温度で攪拌しながら2時間穏やかにバブリングさせた。触媒をセライト上で濾過により除去し、濾液を減圧蒸発させた。シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(溶離液ヘキサン:酢酸エチル、90:10から85:15まで)による精製によって標記化合物(0.33g、1.31mmol)を得た。LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 252.1。
実施例13
1-tert-ブチル-3-(4-フルオロ-フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4,6-ジアミン(化合物番号116)
Figure 2011503103
5-アミノ-1-tert-ブチル-3-(4-フルオロ-フェニル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(1.0g、3.87mmol)、炭酸グアニジン(1.22g、6.77mmol)およびトリエチルアミン(5ml)の混合物を封管中205℃で2.5時間加熱した。水を加え、生成物を酢酸エチル(4 x 30 ml)で抽出した。有機層を水およびブラインで洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、蒸発させた。粗生成物の画分(1/4)を分取逆相HPLCに供し、所望のピークをプールした(水-アセトニトリル勾配、0.05%トリフルオロ酢酸、70:30から10:90まで、20分、直線勾配; 流量15ml/分; カラムPhenomenex Luna 5μC18、100 x 21.2mm; UV 254nmおよび218nm)。溶媒を蒸発させた後、エーテルから結晶化させて標記化合物(55mg、0.18mmol)を得た。LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 301.1。
実施例14
[1-tert-ブチル-3-(4-フルオロ-フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル]-メチル-アミン(化合物番号38)および[1-tert-ブチル-3-(4-フルオロ-フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル]-ジメチル-アミン(化合物番号39)
Figure 2011503103
水素化ナトリウム(60%、22mg、0.55mmol)を無水ジメチルホルムアミド(5ml)に懸濁させて、0℃で攪拌した。ジメチルホルムアミド1mlに溶解した1-tert-ブチル-3-(4-フルオロ-フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イルアミン(142.6mg、0.5mmol)を加え、溶液を10分間攪拌した。ヨウ化メチル(354.9mg、2.5mmol)を加え、溶液を周囲温度で終夜攪拌した。水を加え、生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を水およびブラインで洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、蒸発させて生成物混合物を得た。シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(溶離液ヘキサン:酢酸エチル、90:10から70:30まで)によって標記化合物[1-tert-ブチル-3-(4-フルオロ-フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル]-ジメチル-アミン(66.5mg、0.21mmol); LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 314.1および[1-tert-ブチル-3-(4-フルオロ-フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル]-メチル-アミン(41.5 mg, 0.14 mmol); LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 300.1を得た。
実施例15
N-[1-tert-ブチル-3-(4-フルオロ-フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル]-アセトアミド(化合物番号118)およびN-アセチル-N-[1-tert-ブチル-3-(4-フルオロ-フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル]-アセトアミド(化合物番号117)
Figure 2011503103
1-tert-ブチル-3-(4-フルオロ-フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イルアミン(142.6mg、0.5mmol)を無水ピリジン2mlに溶解させ、溶液を0℃で攪拌した。塩化アセチル(196.3mg、2.5mmol)を滴下し、溶液を周囲温度で終夜攪拌した。水を加え、生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を水およびブラインで洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、蒸発させて生成物混合物を得た。シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(溶離液ヘキサン:酢酸エチル、90:10から70:30まで)によって標記化合物N-アセチル-N-[1-tert-ブチル-3-(4-フルオロ-フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル]-アセトアミド(45.0mg、0.12mmol); LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+ 370.1およびN-[1-tert-ブチル-3-(4-フルオロ-フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル]-アセトアミド(12.7mg、0.04mmol); LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+ 328.1を得た。
実施例16
N-[1-tert-ブチル-3-(4-フルオロ-フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル]-ベンズアミド(化合物番号40)
Figure 2011503103
1-tert-ブチル-3-(4-フルオロ-フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イルアミン(142.6mg、0.5mmol)を無水ピリジン2mlに溶解させ、溶液を0℃で攪拌した。塩化ベンゾイル(351.4mg、2.5mmol)を滴下し、溶液を周囲温度で終夜攪拌した。水を加え、生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を、水およびブラインで洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、蒸発させて生成物混合物を得た。残渣をアセトニトリル中で攪拌し、析出物を濾過により分離した。シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(溶離液ヘキサン:酢酸エチル、90:10から70:30まで)によって標記化合物(75.0mg、0.19mmol)を得た。LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+ 390.1。
実施例17
1-tert-ブチル-3-(4-クロロ-フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イルアミン塩酸塩(化合物番号407)
Figure 2011503103
1-tert-ブチル-3-(4-クロロ-フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イルアミン(100mg、0.33mmol)を無水クロロホルム3mlに溶解させ、エーテルHCl(1M溶液、0.4ml、0.4mmol)を加えた。溶液を周囲温度で1時間静置した。溶媒を部分蒸発させ、形成された析出物をデカンテーションで分離し、残渣を少量のエーテルおよびジオキサンで洗浄して標記化合物(80mg、0.24mmol)を得た。LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 遊離塩基の親イオン, 302.1。
実施例18
4-(4-アミノ-1-tert-ブチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)-安息香酸エチルエステル(化合物番号123)
Figure 2011503103
3-ブロモ-1-tert-ブチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イルアミン(351mg、1.3mmol)、4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)安息香酸エチル(395mg、1.43mmol)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(90mg、0.07mmol)および炭酸ナトリウム(330mg、3.11mmol)を1,2-ジメトキシエタン(20ml)および水(10ml)中で混合し、溶液をアルゴン下で6時間還流させた。水を加え、生成物を酢酸エチル(3 x 25ml)で抽出した。溶媒を蒸発させた後、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(溶離液ヘキサン:酢酸エチル、80:20から60:40まで)にかけ、メタノールから結晶化させて標記化合物(80mg、0.24mmol)を得た。LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 340.1。
実施例19
4-アミノ-1-tert-ブチル-3-p-トリル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボン酸(化合物番号45)
Figure 2011503103
工程A:
Figure 2011503103
塩化チオニル(22.3ml、0.3mol)をエタノール(200ml)中の4-メチル-安息香酸(27.1g、0.2mol)に加え、溶液を終夜攪拌した。溶媒を蒸発させて4-メチル-安息香酸エチルエステル(30g、0.18mol)を粘稠性液体として得た。
工程B:
Figure 2011503103
アセトニトリル(48ml、0.92mol)およびトルエン(100ml)の攪拌溶液に水素化ナトリウム(22g、0.92mol)を少しずつ加えた。50℃で2時間攪拌後、トルエン(100ml)中4-メチル-安息香酸エチルエステル(30g、0.18mol)(工程A)を加え、4時間還流させた。次に溶媒を減圧蒸発させた。残渣を氷(200ml)で反応停止させ、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、カラムクロマトグラフィーで精製して3-オキソ-3-p-トリル-プロピオニトリル(22g、0.14mol)を得た。
工程C:
Figure 2011503103
3-オキソ-3-p-トリル-プロピオニトリル(22g、0.14mol)(工程B)をイソプロパノール(500ml)に溶解させ、トリエチルアミン(40ml、0.28mol)を加え、混合物を5分間攪拌した後、t-ブチルヒドラジン塩酸塩を加え、混合物を窒素下5時間還流させた。反応液を室温に冷却し、溶媒を減圧除去した。残渣を酢酸エチルに溶解させ、水、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。有機層を濾過し、減圧濃縮し、シリカゲルカラム上に載せ、精製して2-tert-ブチル-5-p-トリル-2H-ピラゾール-3-イルアミン(24g、0.11mol)を得た。
工程D:
Figure 2011503103
2-tert-ブチル-5-p-トリル-2H-ピラゾール-3-イルアミン(10g、0.044mol)(工程C)をジエチル(エトキシメチレン)マロネート(9.5g、0.044mol)と共に120℃で4時間攪拌した。混合物をジクロロメタンに溶解させ、シリカゲル上に吸着させ、カラムクロマトグラフィーで精製して2-[(2-tert-ブチル-5-p-トリル-2H-ピラゾール-3-イルアミノ)-メチレン]-マロン酸ジエチルエステル(10g、0.03mol)を得た。
工程E:
Figure 2011503103
2-[(2-tert-ブチル-5-p-トリル-2H-ピラゾール-3-イルアミノ)-メチレン]-マロン酸ジエチルエステル(5g、12.5mmol)(工程D)をジフェニルエーテル(75ml)中190℃で48時間攪拌した。得られた溶液を室温に冷却し、シリカゲルカラム上にゆっくりと注ぎ、石油エーテルで溶出して1-tert-ブチル-4-ヒドロキシ-3-p-トリル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボン酸エチルエステル(1.1g、3.11mmol)を得た。
工程F:
Figure 2011503103
1-tert-ブチル-4-ヒドロキシ-3-p-トリル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボン酸エチルエステル(1.1g、3.1mmol)(工程E)をPOCl3中で4時間還流させた。混合物を減圧濃縮してPOCl3を除去した。残渣を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。抽出液を乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、濾過し、濾液を濃縮し、カラムクロマトグラフィーで精製して、1-tert-ブチル-4-クロロ-3-p-トリル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボン酸エチルエステル(0.8g、2.15mmol)を得た。
工程G:
Figure 2011503103
1-tert-ブチル-4-クロロ-3-p-トリル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボン酸エチルエステル(0.8g、2.2mmol)を、密閉鋼製容器中のアンモニアで飽和したエタノール25ml中、110℃で12時間攪拌した。冷却した反応混合物を濃縮し、残渣をエーテルで粉砕し、濾過した。濾液を乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、濾過し、濃縮し、カラムクロマトグラフィーで精製して、4-アミノ-1-tert-ブチル-3-p-トリル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボン酸エチルエステル(化合物番号45; 0.5g、1.42mmol)を得た。
工程H:
4-アミノ-1-tert-ブチル-3-p-トリル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボン酸エチルエステル(0.5g、1.4mmol)をエタノール(95%)および水酸化ナトリウム(0.24g、6.0mmol)中50℃で終夜攪拌した。混合物を濃縮し、残渣を水(600ml)に溶解させ、濾過し、酢酸で酸性にした。形成された析出物を収集し、水で洗浄し、風乾させて4-アミノ-1-tert-ブチル-3-p-トリル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボン酸(0.3g、0.92mmol)を白色固体として得た。LC/MS, APCI, Neg, (M-H)-, 323.3。
実施例20
1-tert-ブチル-3-p-トリル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルアミン(化合物番号69)
Figure 2011503103
4-アミノ-1-tert-ブチル-3-p-トリル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボン酸(0.1g、0.3mmol)を窒素雰囲気下180℃で48時間加熱した。得られた生成物をカラムクロマトグラフィーで精製して、1-tert-ブチル-3-p-トリル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルアミン(20mg、0.07mmol)を淡褐色固体として得た。LC/MS, APCI, Pos, (M+H)+, 281.5。
実施例21
1-tert-ブチル-3-フェノキシ-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イルアミン(化合物番号90)
Figure 2011503103
3-ブロモ-1-tert-ブチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イルアミン(540mg、2mmol)(実施例10、工程C)およびフェノール(753mg、8mmol)を数滴の1-ペンタノールと混合し、120℃で5分間加熱した。炭酸カリウム(1.1g、8mmol)および銅粉末(51mg、0.8mmol)を加え、混合物を195℃で1時間加熱した。水を加え、生成物を塩化メチレンで抽出した。有機層を水で洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、蒸発させ、得られた残渣を分取逆相HPLC(水-アセトニトリル勾配、0.05%トリフルオロ酢酸、70:30から10:90まで、20分、直線勾配; 流量15ml/分; カラムPhenomenex Luna 5μC18、100 x 21.2mm; UV 254nmおよび218nm)に供した。所望のピークをプールし、溶媒を減圧蒸発させた。残渣を塩化メチレンに溶解させ、溶液を炭酸水素ナトリウム水溶液、続いて水で洗浄し、溶媒を蒸発させて標記化合物(50mg、0.18mmol)を得た。LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 284.2。
実施例22
Figure 2011503103
3-ベンジル-1-tert-ブチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イルアミン(化合物番号11)
工程A:
Figure 2011503103
マロノニトリル(8.95g、135.4mmol)を無水テトラヒドロフラン(400ml)に溶解させ、溶液を氷水冷下で攪拌した。水素化ナトリウム(ミネラルオイル中60%、10.8g、270mmol)を少しずつ加えた後、ベンジルオキシアセチルクロリド(テトラヒドロフラン50ml中25g、135.4mmol)を滴下した。溶液を周囲温度で2時間攪拌した。1M塩酸(500ml)を加え、溶液を酢酸エチル(3 x 250ml)で抽出した。有機層を水で洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、減圧蒸発させ、得られた残渣をヘキサンで粉砕して2-(2-ベンジルオキシアセチル)-マロノニトリルを非晶質粉末として得て、これをそのまま次の工程に使用した。LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 215.2。
工程B:
Figure 2011503103
ジオキサン(500ml)中の前工程からの2-(2-ベンジルオキシアセチル)-マロノニトリル(135.4mmol)、炭酸カリウム(31.7g、230.2mmol)および硫酸ジメチル(23.9g、189.5mmol)を85℃で3時間攪拌した。溶液を濾過し、溶媒を蒸発させ、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離液ヘキサン-酢酸エチル勾配)に供して2-(2-ベンジルオキシ-1-メトキシ-エチリデン)-マロノニトリル(12.9g、56.5mmol)を得た。LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 229.2。
工程C:
Figure 2011503103
無水エタノール(300ml)中の2-(2-ベンジルオキシ-1-メトキシ-エチリデン)-マロノニトリル(12.9g、56.5mmol)、t-ブチルヒドラジン塩酸塩(6.95g、55.7mmol)およびトリエチルアミン(7.3g、72.1mmol)を2時間加熱還流させた。不溶性材料を濾過により除去し、溶媒を減圧除去し、得られた残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーに供した。ヘキサン-酢酸エチル勾配を用いた溶出により5-アミノ-3-ベンジルオキシメチル-1-tert-ブチル-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(12.1g、42.5mmol)を得た。LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 285.3。
工程D:
Figure 2011503103
ホルムアミド(170ml)中5-アミノ-3-ベンジルオキシメチル-1-tert-ブチル-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(12.1g、42.5mmol)を185℃で2.5時間加熱した。溶液を周囲温度で終夜静置し、沈殿した結晶性材料を濾過により分離した。結晶をホルムアミド、続いて水で洗浄し、風乾させて3-ベンジルオキシメチル-1-tert-ブチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イルアミン(化合物番号81; 9.2g、29.5mmol)を得た。LC-MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 312.3。
工程E:
Figure 2011503103
3-ベンジルオキシメチル-1-tert-ブチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イルアミン(4.0g、12.9mmol)を無水塩化メチレン(130ml)に溶解させ、-78℃で攪拌した。三塩化ホウ素(ヘプタン中1M溶液、51.8ml、51.8mmol)を攪拌しながら滴下し、溶液を0℃に加温し、この温度で15分間攪拌した。溶液を-78℃に冷却し、メタノール(71ml)を加えた。溶液を0℃に加温し、水酸化アンモニウムでpH7に中和した。溶液を濾過し、濾液を減圧蒸発させ、得られた残渣を少量のエーテルおよびヘキサンから結晶化させて(4-アミノ-1-tert-ブチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)-メタノール(化合物番号148; 2.4g、10.8mmol)を得た。LC-MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 222.2。
工程F:
Figure 2011503103
(4-アミノ-1-tert-ブチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)-メタノール(2.93g、13.2mmol)をクロロホルム(150ml)に溶解させ、二酸化マンガン(11.5g、132.3mmol)を加えた。溶液を周囲温度で20時間攪拌し、セライトのプラグによって濾過した。濾液を減圧蒸発させ、残渣をアセトニトリルから結晶化させて4-アミノ-1-tert-ブチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-カルボアルデヒド(化合物番号149; 2.3g、10.4mmol)を得た。LC-MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 220.2。
工程G:
Figure 2011503103
4-アミノ-1-tert-ブチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-カルボアルデヒド(0.49g、2.2mmol)の無水テトラヒドロフラン(14ml)中攪拌溶液に0℃で臭化フェニルマグネシウム(テトラヒドロフラン中1M、2.45ml、2.45mmol)を滴下した。溶液を0℃で0.5時間攪拌した後、周囲温度で1.5時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム溶液(50ml)を加え、生成物を塩化メチレンで抽出した。有機層を水で洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、溶媒を蒸発させ、得られた残渣をシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(溶離液ヘキサン-酢酸エチル勾配)で精製して(4-アミノ-1-tert-ブチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)-フェニル-メタノール(化合物番号82; 0.19g、0.64mmol)を得た。LC-MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 298.3。
工程H:
(4-アミノ-1-tert-ブチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)-フェニル-メタノール(20mg、0.06mmol)をトリフルオロ酢酸(1ml)に溶解させ、溶液を氷浴中で冷却した。トリエチルシラン(23mg、0.20mmol)を加え、混合物を終夜攪拌した。溶媒を蒸発させ、残渣を減圧乾燥させ、ヘキサンで粉砕して標記化合物をオフホワイト色固体(15mg、0.05mmol)として得た。LC-MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 282.3。
実施例23
Figure 2011503103
(4-アミノ-1-tert-ブチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)-フェニル-メタノン(化合物番号83)
(4-アミノ-1-tert-ブチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)-フェニル-メタノール(90mg、0.27mmol)(実施例19、工程G)を、無水塩化メチレン(5ml)に溶解させ、0℃で攪拌した。デス・マーチンペルヨージナン溶液(ジクロロメタン中0.3M、1.85ml、0.55mmol)を加え、溶液をこの温度で1.5時間攪拌した。反応液を、亜硫酸ナトリウム水溶液(1.3M溶液、4ml)、続いて飽和炭酸水素ナトリウム溶液(4ml)で反応停止させ、0℃で0.5時間攪拌した。溶液をジクロロメタンで抽出し、水で洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、溶媒を減圧除去し、得られた残渣をシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(溶離液ヘキサン-酢酸エチル勾配)にかけて標記化合物(42mg、0.14mmol)を得た。LC-MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 296.3。
実施例24
Figure 2011503103
4-アミノ-1-tert-ブチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-カルボン酸(化合物番号85)
4-アミノ-1-tert-ブチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-カルボアルデヒド(150mg、0.68mmol)をアセトン(5ml)に溶解させ、過マンガン酸カリウム(216mg、1.36mmol)のアセトン-水(1:1、2ml)溶液を加えた。溶液を周囲温度で終夜撹拌した。酢酸(3ml)を加え、生成物を塩化メチレンで抽出した。有機層を水で洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、減圧蒸発させ、得られた残渣をアセトニトリル-メタノールから結晶化させて標記化合物(80mg、0.34mmol)を得た。LC-MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 236.2, API-ES, Neg, (M-H)-, 233.9。
実施例25
Figure 2011503103
4-アミノ-1-tert-ブチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-カルボン酸ベンジルアミド(化合物番号160)
4-アミノ-1-tert-ブチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-カルボン酸(47mg、0.2mmol)およびベンジルアミン(24mg、0.22mmol)を、無水ジメチルホルムアミド(2ml)に溶解させた。ジイソプロピルエチルアミン(77mg、0.6mmol)および2-(1H-ベンゾトリアゾール-1-イル)-1,1,3,3-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HBTU、83mg、0.22mmol)を加え、溶液を周囲温度で終夜攪拌した。溶液を濾過し、分取逆相HPLC(水-アセトニトリル勾配、0.05%ギ酸、80:20から10:90まで、20分、直線勾配; 流量15ml/分; カラムPhenomenex Luna 5μC18、100 x 21.2mm; UV 254nmおよび218nm)に供して標記化合物(31mg、0.1mmol、アセトニトリルから結晶化)を得た。LC-MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 325.3。
実施例26
Figure 2011503103
4-アミノ-1-tert-ブチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-カルボニトリル(化合物番号159)
工程A:
Figure 2011503103
微粉砕tert-ブチルヒドラジン塩酸塩(12.5g、0.1mol)のエタノール(95%、100ml)中攪拌懸濁液にNaOH(4.0g、0.1mol)のエタノール(150ml)溶液を氷冷下で加えた。微粉砕テトラシアノエチレン(12.8g、0.1mol)を加え、エタノール約10mlによって移動を完了した。混合物を周囲温度で0.5時間攪拌し、白色析出物(生成物およびNaClからなる)を暗赤色溶液から濾過し、最小量のエタノール(5〜10ml)で洗浄した。析出物をアセトニトリル(5 x 50ml)で徹底的に洗浄し、濾過した。濾液を減圧濃縮し、エチルエーテルから再結晶させて5-アミノ-1-tert-ブチル-1H-ピラゾール-3,4-ジカルボニトリル(8.63g、45.6mmol)を明桃色固体として得た。LC-MS, API-ES, Neg, (M-H)-, 187.9。
工程B:
Figure 2011503103
5-アミノ-1-tert-ブチル-1H-ピラゾール-3,4-ジカルボニトリル(6.56g、35mmol)をオルトギ酸トリエチル(60ml、350mmol)中で3日間、反応が完了するまで(LCMS)還流させた。混合物を濃縮し、減圧乾燥させた。得られた黄色固体[N-(2-tert-ブチル-4,5-ジシアノ-2H-ピラゾール-3-イル)-ホルムアミド]を次に工程にさらに精製せずに使用した。LC-MS API-ES, Neg, (M-H)-, 215.9。
工程C:
N-(2-tert-ブチル-4,5-ジシアノ-2H-ピラゾール-3-イル)-ホルムアミド(35mmol、工程B)をメタノール(150ml)に溶解させた。アンモニア溶液(MeOH中7N、6.0ml、42mmol)を溶液に加え、混合物を2時間攪拌した。混合物を減圧濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液ジクロロメタン-メタノール、100:0から80:20まで)で精製して標記生成物を黄色固体として得た。酢酸エチルからの再結晶によって分析試料をオフホワイト色固体(3.67g、16.9mmol)として得た。LC-MS, API-ES, Pos., (M+H)+, 217.2。
実施例27
Figure 2011503103
4-アミノ-1-tert-ブチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-カルボン酸アミド(化合物番号89)
4-アミノ-1-tert-ブチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-カルボニトリル(216mg、1mmol)を、濃水酸化アンモニウム水溶液(28%、4ml)および過酸化水素(30〜35%、1ml)と混合した。混合物を、終夜攪拌し、濾過し、水で洗浄して標記化合物(207mg、0.88mmol)をオフホワイト色固体として得た。LC-MS, API-ES, Pos., (M+H)+, 235.2。
実施例28
Figure 2011503103
1-tert-ブチル-3-(3-トリフルオロメチル-フェニルスルファニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イルアミン(化合物番号244)
3-ブロモ-1-tert-ブチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4イルアミン(0.50g、1.85mmol)、CuI(0.0176g、0.093mmol)、炭酸カリウム粉末(0.511g、3.70mmol)、エチレングリコール(0.21ml、3.70mmol)、2-プロパノール(1.86ml)および3-トリフルオロメチルベンゼンチオール(0.33g、1.85mmol)を、マグネチックスターラー付きのマイクロ波反応管中に配置し、脱気し、マイクロ波反応器中130℃で30分間加熱した。反応混合物を飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液に加え、塩化メチレン(3 x 15ml)で抽出した。有機層を水、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、フラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液ヘキサン-EtOAc)、続いて分取RPHPLC(水-アセトニトリル勾配、0.05%ギ酸)で精製して、1-tert-ブチル-3-(3-トリフルオロメチル-フェニルスルファニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イルアミン(0.30g、0.82mmol)を得た。LC-MS, API-ES, Pos., (M+H)+, 340.1。
実施例29
Figure 2011503103
3-ベンゼンスルホニル-1-tert-ブチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イルアミン(化合物番号191)
工程A:
Figure 2011503103
1-tert-ブチル-3-フェニルスルファニル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イルアミン(380mg、1.27mmol)のクロロホルム(30ml)中攪拌溶液に3-クロロペルオキシ安息香酸(70〜75%、1.56g、6.35mmol)を加え、混合物を1日間、出発原料が消費されるまで(LCMS)還流させた。得られた酸化物の混合物を飽和NaHCO3水溶液(100ml)で洗浄し、水層を塩化メチレン(3 x 20ml)で抽出し、抽出物をブライン(20ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧濃縮し、シリカゲル(50g、溶離液塩化メチレン-アセトニトリル、100:0から0:100まで)上で精製して2つの酸化物3-ベンゼンスルホニル-1-tert-ブチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イルアミン(152mg、0.46mmol)および3-ベンゼンスルフィニル-1-tert-ブチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イルアミン(化合物番号173; 217mg、0.69mmol)を白色固体として得た。LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 316.1。
工程B:
3-ベンゼンスルフィニル-1-tert-ブチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イルアミン(370mg、1.17mmol)をアセトニトリル(20ml)に溶解させ、4-メチルモルホリンN-オキシド(0.56g、4.8mmol)および四酸化オスミウム溶液(ブタノール中2.5%、0.13ml、0.01mmol)を加え、混合物をマイクロ波反応器中70℃で90分間、反応完了(LCMS)まで加熱した。混合物を減圧濃縮し、塩化メチレン(20ml)で希釈し、水(100ml)で分配し、水層を塩化メチレン(2 x 15ml)で抽出した。一緒にした有機抽出物をブライン(15ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離液塩化メチレン-アセトニトリル、100:0から0:100まで)で精製して、3-ベンゼンスルホニル-1-tert-ブチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イルアミン(223mg、0.67mmol)をオフホワイト色結晶として得た。LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 332.1。
実施例30
Figure 2011503103
1-tert-ブチル-3-(イソキノリン-1-イルオキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イルアミン(化合物番号370)
工程A:
Figure 2011503103
テトラシアノエチレン(12.8g、100mmol)および尿素(2.0g、33.3mmol)のメタノール(50ml)中混合物を50℃で0.5時間攪拌した。エーテル(250ml)を加え、溶液を-78℃に冷却した。析出物を冷却しながら濾過により分離して2-ジメトキシメチレン-マロノニトリル(5.6g、40.5mmol)をオフホワイト色固体として得た。LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 139.1. 母液の加工により生成物をさらに2.1g(15mmol)得た。
工程B:
Figure 2011503103
2-ジメトキシメチレン-マロノニトリル(4.26g、30.9mmol)(工程A)、トリエチルアミン(4.07g、40.2mmol)およびt-ブチルヒドラジン塩酸塩(3.86g、30.9mmol)のメタノール(100ml)中混合物を2時間加熱還流させた。溶液を濾過し、溶媒を減圧蒸発させ、得られた残渣をシリカゲル上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離液; ヘキサン: 酢酸エチル、90:10から10:90まで)に供して5-アミノ-1-tert-ブチル-3-メトキシ-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(3.83g、19.7mmol)を得た。LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 195.3。
工程C:
Figure 2011503103
5-アミノ-1-tert-ブチル-3-メトキシ-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(3.8g、19.6mmol)(工程B)およびホルムアミド(50ml)の混合物を185℃で2時間加熱した。混合物を周囲温度に冷却し、析出固体を濾過により分離した。固体をホルムアミド、続いて水で洗浄し、風乾させて1-tert-ブチル-3-メトキシ-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イルアミン(化合物番号312; 2.83g、12.8mmol)を得た。LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 222.3。
工程D:
Figure 2011503103
1-tert-ブチル-3-メトキシ-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イルアミン(2.83g、12.8mmol)(工程C)およびヨウ化ナトリウム(3.83g、25.6mmol)のアセトニトリル(100ml)中混合物にトリメチルシリルクロリド(2.78g、25.6mmol)を加え、溶液をアルゴン下で終夜加熱還流させた。LC-MS分析は約20%の未反応出発原料の存在を示した。第2のバッチのヨウ化ナトリウム(0.58g、3.8mmol)およびトリメチルシリルクロリド(0.42g、3.8mmol)を加え、溶液をさらに12時間還流させた。溶液を濾過し、溶媒を減圧除去して残渣を得た。アセトニトリルおよび水からの結晶化によって4-アミノ-1-tert-ブチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-オール(化合物番号325; 2.2g、10.6mmol)を得た。LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 208.3。
工程E:
4-アミノ-1-tert-ブチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-オール(工程D)(104mg、0.5mmol)、1-クロロイソキノリン(98mg、0.6mmol)および炭酸カリウム(83mg、0.6mmo)の無水ジメチルスルホキシド(2ml)中混合物を130℃で4時間攪拌した。水(15ml)を加え、生成物を酢酸エチル(3 x 10ml)で抽出した。一緒にした有機層を水で洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、減圧蒸発させた。溶液を分取HPLC(水-アセトニトリル勾配、0.05%ギ酸、80:20から10:90まで、20分、直線勾配; 流量15ml/分; カラムPhenomenex Luna 5μC18、100 x 21.2mm; UV 254nmおよび218nm)に供して1-tert-ブチル-3-(イソキノリン-1-イルオキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イルアミン(23mg、0.07mmol)を得た。LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 335.3。
実施例31
Figure 2011503103
1-[4-アミノ-3-(4-クロロ-フェニル)-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]-エタノン(化合物番号181)
3-(4-クロロフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(100mg、0.41mmol)のジメチルホルムアミド5ml懸濁液にピリジン(39mg、0.49mmol)を加えた。DMF 1ml中の塩化アセチル(35mg、0.45mmol)を滴下した。反応混合物を室温で1時間攪拌した。さらに1.2当量のピリジンおよび1.1当量の塩化アセチルを加え、溶液を1時間攪拌した。このプロセスを1回繰り返し、混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、蒸発させた。残渣をアセトンから結晶化させて標記化合物(40mg、0.14mmol)を得た。LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 288.0, 290.0。
実施例32
Figure 2011503103
4-アミノ-3-(4-クロロ-フェニル)-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-カルボン酸メチルエステル(化合物番号186)
3-(4-クロロフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(200mg、0.81mmol)のジメチルホルムアミド5ml懸濁液にピリジン(77mg、0.98mmol)を加えた。クロロギ酸メチル(84mg、0.90mmol)を滴下した。さらに1.2当量のピリジンおよび1.1当量のクロロギ酸メチルを加えた後、1時間攪拌した。このプロセスを2回繰り返した。混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、蒸発させた。酢酸エチルでの粉砕により標記化合物(57mg、0.19mmol)を得た。LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 304.0, 306.0。
実施例33
Figure 2011503103
1-tert-ブチル-3-(ナフタレン-1-イルオキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イルアミン(化合物番号198)
3-ブロモ-1-tert-ブチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イルアミン(500mg、1.85mmol)(実施例10、工程C)、2,2,6,6-テトラメチル-ヘプタン-3,5-ジオン(34.1mg、0.18mmol)、塩化第一銅(91.6mg、0.92mmol)および炭酸セシウム(1.21g、3.71mmol)のN-メチルピロリドン(4ml)中混合物をアルゴン雰囲気下、120℃で18時間加熱した。水を加え、生成物を塩化メチレンで抽出した。有機層を水で洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、減圧蒸発させ、得られた残渣をシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(溶離液ヘキサン-酢酸エチル勾配)にかけた。所望の材料を含有する画分を一緒にし、溶媒を蒸発させた。残渣を逆相分取HPLCに供し、ピークを254nmでの紫外線吸収に基づいて収集した(水-アセトニトリル勾配、0.05%ギ酸、80:20から10:90まで、20分、直線勾配; 流量15ml/分; カラムPhenomenex Luna 5μC18、100 x 21.2mm; UV 254nmおよび218nm)。所望の材料を有する画分をプールし、溶媒を減圧蒸発させた。アセトニトリルでの粉砕により標記化合物(9mg、0.03mmol)を得た。LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 334.2。
実施例34
Figure 2011503103
3-(4-クロロ-フェニル)-1-メタンスルホニル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イルアミン(化合物番号203)
3-(4-クロロフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(200mg、0.81mmol)の塩化メチレン5ml懸濁液に、ピリジン(77mg、0.98mmol)、続いて塩化メタンスルホニル(102mg、0.90mmol)を加えた。1.5時間後、さらに1.2当量のピリジンを加え、反応液を終夜攪拌した。1.1当量の塩化メタンスルホニルおよび1.2当量のピリジンを加え、反応液を周囲温度で4時間攪拌した。反応液を水5mlで反応停止させ、塩化メチレンで抽出した。有機層を水で洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、減圧蒸発させ、得られた残渣をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(溶離液; 塩化メチレン-メタノール勾配)に供して標記化合物(33mg、0.10mmol)を得た。LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 324.0, 326.0。
実施例35
Figure 2011503103
N-アセチル-N-[5-(4-クロロ-フェニル)-7-エチル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル]-アセトアミド(化合物番号211)
5-(4-クロロ-フェニル)-7-エチル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イルアミン(42mg、0.15mmol)のピリジン(2ml)の攪拌溶液に塩化アセチル(0.15ml、1.5mmol)を加え、反応混合物を60℃で1日間、反応完了(LCMS)まで攪拌した。混合物を減圧濃縮し、シリカゲル(10g、溶離液ヘキサン-酢酸エチル100:0から0:100まで)上でのクロマトグラフィーで精製して、標記化合物(36mg、0.10mmol)を白色固体として得た。LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 357.1, 359.1。
実施例36
Figure 2011503103
4-アミノ-3-(4-クロロ-フェニル)-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-カルボン酸エチルアミド(化合物番号213)
工程A:
Figure 2011503103
3-(4-クロロフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(500mg、2.04mmol)のジメチルホルムアミド(7ml)溶液にピリジン(193mg、2.44mmol)および塩化メタンスルホニル(257mg、2.24mmol)を加えた。周囲温度で1時間攪拌後、さらにピリジン(193mg、2.44mmol)および塩化メタンスルホニル(257mg、2,24mmol)を加え、溶液を2時間攪拌した。反応混合物を水に注ぎ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液20mlで塩基性にした。析出生成物を濾過により分離し、アセトンで洗浄してN'-[3-(4-クロロ-フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル]-N,N-ジメチル-ホルムアミジンを褐色固体(397mg、1.32mmol)として得た。LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 301.0, 303.1。
工程B:
Figure 2011503103
N'-(3-(4-クロロ-フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)-N,N-ジメチルホルムアミジン(200mg、0.67mmol)のジオキサン8ml中懸濁液にエチルイソシアネート(0.05ml、0.67mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間攪拌した後、60℃で2時間加熱した。混合物を20℃で終夜攪拌し、さらに1.2当量のエチルイソシアネートを加えた後、40℃で8時間攪拌した。混合物を減圧蒸発させ、残渣をアセトンで粉砕して3-(4-クロロフェニル)-4-(ジメチルアミノ-メチレンアミノ)-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-カルボン酸エチルアミド(180mg、0.48mmol)を得た。
工程C:
3-(4-クロロフェニル)-4-(ジメチルアミノ-メチレンアミノ)-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-カルボン酸エチルアミド(150mg、0.40mmol)をアセトニトリル中1モル塩酸溶液10mlに溶解させた。混合物を25℃で終夜攪拌した。次に混合物を減圧濃縮し、飽和炭酸ナトリウム水溶液(pH8)で中和し、濾過した。固体をアセトンで粉砕して標記化合物(60mg、0.18mmol)を得た。LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 316.7, 318.9。
実施例37
Figure 2011503103
3-(3-クロロ-フェノキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イルアミン(化合物番号220)
1-tert-ブチル-3-(3-クロロ-フェノキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イルアミン(1g、3.3mmol)(実施例21について記載のものと同様の手順に従って3-クロロフェノールおよび3-ブロモ-1-tert-ブチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イルアミンから調製)を、攪拌した濃硫酸に少しずつ0℃で加えた。溶液をこの温度で15分間攪拌した後、周囲温度で30分間攪拌した。溶液を氷上にゆっくりと注ぎ、析出物を濾過により分離した。水性濾液を炭酸ナトリウム水溶液で中和し、析出物を濾過により分離した。一緒にした析出物を水で洗浄し、風乾させた。少量のメタノールでの粉砕により標記化合物(化合物番号220; 0.61g、2.48mmol)を得た。LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 262.0, 264.0。
実施例38
Figure 2011503103
3-(3-クロロ-フェノキシ)-1-シクロペンチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イルアミン(化合物番号221)
3-(3-クロロ-フェノキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イルアミン(150mg、0.57mmol)、シクロペンチルブロミド(169.9mg、1.14mmol)および炭酸カリウム(173.1mg、1.25mmol)の無水ジメチルホルムアミド(2ml)中混合物を70℃で4時間攪拌した。水を加え、生成物を塩化メチレンで抽出した。有機層を水で洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、減圧蒸発させた。残渣を逆相分取HPLC(水-アセトニトリル勾配、0.05%ギ酸、80:20から10:90まで、20分、直線勾配; 流量15ml/分; カラムPhenomenex Luna 5μC18、100 x 21.2mm; UV 254nmおよび218nm)に供した。所望の材料を含有する画分を一緒にし、溶媒を減圧蒸発させて標記化合物(19mg、0.06mmol)を得た。LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 330.1, 332.1。
実施例39
Figure 2011503103
1-エチル-N3-フェニル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3,4-ジアミン(化合物番号223)
工程A:
Figure 2011503103
2-(ビス-メチルスルファニル-メチレン)-マロノニトリル(3.40g、20mmol)およびアニリン(1.82ml、20mmol)をエタノール(50ml)中1.5時間、反応完了(LCMS)まで還流させた。混合物を冷却し、形成された析出物を濾過し、エタノール(3 x 7ml)で洗浄し、風乾させて、2-(メチルスルファニル-フェニルアミノ-メチレン)-マロノニトリル(2.97g、13.8mmol)をオフホワイト色固体として得た。
工程B:
Figure 2011503103
2-(メチルスルファニル-フェニルアミノ-メチレン)-マロノニトリル(215mg、1.0mmol)およびエチルヒドラジンオキサレート(150mg、1.0mmol)のエタノール(20ml)中攪拌懸濁液にトリエチルアミン(0.14ml、1.0mmol)を加え、混合物を15時間還流させ、冷却し、減圧濃縮した。LCMS分析は2つの異性体生成物の存在を示し、これらをシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(50g、溶離液ヘキサン-酢酸エチル100:0から0:100まで)で分離して、5-アミノ-1-エチル-3-フェニルアミノ-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(93mg、0.41mmol)を白色低融点固体(LCMS, 3.42分, API-ES, Pos, (M+H)+, 228.1)として、異性体3-アミノ-1-エチル-5-フェニルアミノ-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(39mg、0.17mmol)をオフホワイト色固体(LC/MS, 3.18分)として得た。
工程C:
5-アミノ-1-エチル-3-フェニルアミノ-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(92mg、0.40mmol)をホルムアミド(6ml)中190℃で6時間攪拌した。混合物を水(10ml)で希釈し、濾過し、水(3 x 5ml)で洗浄し、乾燥させ、THF(20ml)に再溶解させ、活性炭で処理し、セライトによって濾過し、減圧濃縮し、シリカゲル(10g、溶離液ジクロロメタン-メタノール100:0から80:30まで)上でのクロマトグラフィーで精製して、1-エチル-N3-フェニル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3,4-ジアミン(41mg、0.16mmol)をオフホワイト色固体として得た。LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 255.1。
実施例40
Figure 2011503103
1-ピリミジン-2-イル-3-p-トリル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イルアミン(化合物番号229)
3-p-トリル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イルアミン(245.6mg、1mmol)、2-クロロピリミジン(137.4mg、1.2mmol)および炭酸カリウム(165.6mg、1.2mmol)の無水ジメチルスルホキシド(2ml)中混合物をアルゴン雰囲気下110℃で2時間攪拌した。水を加え、生成物を塩化メチレンで抽出した。有機層を水で洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、減圧蒸発させた。残渣をアセトニトリルで粉砕し、逆相分取クロマトグラフィー(水-アセトニトリル勾配、0.05%ギ酸、80:20から10:90まで、20分、直線勾配; 流量15ml/分; カラムPhenomenex Luna 5μC18、100 x 21.2mm; UV 254nmおよび218nm)に供した。所望の材料を含有する画分をプールし、溶媒を減圧蒸発させて、標記化合物(33mg、0.10mmol)を得た。LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 324.0, 326.0。
実施例41
Figure 2011503103
1-[1-tert-ブチル-3-(4-クロロ-フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル]-3-フェニル-尿素(化合物番号230)
1-tert-ブチル-3-(4-クロロフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(100mg、0.33mmol)およびベンゼンイソシアネート(39.5mg、0.33mmol)のジオキサン(2ml)中混合物を室温で終夜攪拌した。溶媒を減圧除去し、残渣をアセトンで粉砕して標記化合物(60mg、0.14mmol)を得た。LC/MS, API-ES, Neg, (M-H)-, 419.3, 421.2。
実施例42
Figure 2011503103
N'-[1-tert-ブチル-3-(4-クロロ-フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル]-N,N-ジメチル-ホルムアミジン(化合物番号232)
1-tert-ブチル-3-(4-クロロフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(150mg、0.50mmol)をジメチルホルムアミドジメチルアセタール2mlに溶解させた。混合物を室温で終夜撹拌した。溶媒を減圧蒸発させ、生成物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(溶離液; 塩化メチレン:メタノール、10:1)で精製して生成物を粘着性固体として得た。材料を超音波浴中においてヘキサンで処理した。生成物を析出物として分離し、これを濾過により除去して標記化合物(84mg、0.24mmol)を得た。LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 357.3, 359.3。
実施例43
Figure 2011503103
(1-tert-ブチル-3-p-トリル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)-ピリミジン-2-イル-アミン(化合物番号234)
工程A:
Figure 2011503103
3-ブロモ-1-tert-ブチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イルアミン(1.35g、5.0mmol)(実施例10、工程C)、2-クロロピリミジン(1.15g、10.0mmol)および炭酸カリウム(1.38g、10.0mmol)の無水ジメチルスルホキシド(10ml)中混合物をアルゴン雰囲気下、攪拌しながら120℃で12時間加熱した。水を加え、生成物を塩化メチレンで抽出した。有機層を水で洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、蒸発させた。残渣をアセトニトリル中、周囲温度で攪拌し、析出材料を濾過により分離し、風乾させて(3-ブロモ-1-tert-ブチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)-ピリミジン-2-イル-アミン(0.69g、1.98mmol)を得た。化合物をそのまま次の工程に使用した。
工程B:
(3-ブロモ-1-tert-ブチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)-ピリミジン-2-イル-アミン(348.2mg、1mmol)、4-メチルベンゼンボロン酸(149.6mg、1.1mmol)、炭酸ナトリウム(254.4mg、2.4mmol)およびテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(69.3mg、0.06mmol)のエチレングリコールジメチルエーテル(25ml)および水(12.5ml)中混合物をアルゴン雰囲気下6時間加熱還流させた。水を加え、生成物を塩化メチレンで抽出した。有機層を水で洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、減圧蒸発させた。残渣を逆相分取HPLC(水-アセトニトリル勾配、0.05%ギ酸、80:20から10:90まで、20分、直線勾配; 流量15ml/分; カラムPhenomenex Luna 5μC18、100 x 21.2mm; UV 254nmおよび218nm)に供した。所望の材料を含有する画分を一緒にし、減圧蒸発させた。メタノール、続いてアセトニトリルでの粉砕により標記化合物(113mg、0.31mmol)を得た。LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 360.1。
実施例44
Figure 2011503103
5-(4-クロロ-フェニル)-7-シクロプロピルメチル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イルアミン(化合物番号242)
工程A:
Figure 2011503103
ヘキサメチレンテトラミン(17.6g、125.5mmol)のEtOH(500ml)溶液にクロロホルム(60ml)中2-ブロモ-4'-クロロアセトフェノン(26.6g、114.1mmol)を滴下した。ヨウ化ナトリウム(17.1g、114.1mmol)を1時間後に加えた。混合物を室温で24時間攪拌した。析出物を濾過し、冷エタノールで洗浄した。材料をエタノール(100ml)および濃塩酸(36.5ml、433mmol)で希釈し、55℃に30分間加熱した。混合物を冷却し、24時間蒸発させた。固体をヘキサンで希釈し、15分間攪拌し、濾過して2-アミノ-1-(4-クロロ-フェニル)-エタノン塩酸塩(15.9g、77.2mmol)を得た。化合物をそのまま次の工程に使用した。
工程B:
Figure 2011503103
0℃に冷却した無水酢酸(30.5ml、323.2mmol)に2-アミノ-1-(4-クロロ-フェニル)-エタノン塩酸塩(15.9g、77.2mmol)を加えた後、水(30ml)中酢酸ナトリウム(12.6g、154.3mmol)を加えた。溶液を0℃に30分間保持し、室温に加温し、4時間攪拌し、1N塩酸で希釈した。水層を塩化メチレンで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、減圧濃縮してN-[2-(4-クロロ-フェニル)-2-オキソ-エチル]-アセトアミド(13.0g、61.4mmol)を得た。化合物をそのまま次の工程に使用した。
工程C:
Figure 2011503103
N-[2-(4-クロロ-フェニル)-2-オキソ-エチル]-アセトアミド(13.0g、61.4mmol)のメタノール(100ml)溶液にマロンニトリル(5.5g、83.1mmol)を加えた。溶液を0℃に冷却し、50%水酸化カリウム水溶液を、pH10〜12に到達するまで加えた。暗色溶液を0℃で20分間攪拌した後、65℃に6時間加熱した。混合物を室温に冷却した、氷上に注いだ。析出物を濾過し、水で洗浄し、減圧乾燥させて、2-アミノ-4-(4-クロロ-フェニル)-1H-ピロール-3-カルボニトリル(10.4g、47.8mmol)を得た。化合物をそのまま次の工程に使用した。
工程D:
Figure 2011503103
2-アミノ-4-(4-クロロ-フェニル)-1H-ピロール-3-カルボニトリル(3.6g、16.5mmol)をホルムアミド(25ml、628.3mmol)で希釈し、185℃に4時間加熱した。溶液を室温に冷却し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を濃縮した。得られた固体を水-アセトン(4:1)で粉砕し、濾過し、再度ジエチルエーテルで粉砕した。固体を減圧乾燥させて5-(4-クロロ-フェニル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イルアミン(2.9g、11.9mmol)を得た。化合物をそのまま次の工程に使用した。
工程E:
DMF(3ml)中の5-(4-クロロ-フェニル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イルアミン(190mg、0.78mmol)にナトリウムエトキシド(64mg、0.94mmol)を加えた。混合物を室温で15分間攪拌した後、ブロモメチルシクロプロパン(115mg、0.86mmol)を加えた。溶液を16時間攪拌した。粗材料を分取逆相LC/MS(水-アセトニトリル勾配、0.05%ギ酸、95:5から5:95まで、14分、直線勾配; 流量42ml/分、カラムPhenomenex Luna 5μC18(2)、100 x 30mm; UV 254nmおよび218nm)によって精製した。所望の材料を含有する画分を一緒にし、減圧蒸発させて標記化合物(16mg、53.5mmol)を得た。LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 299.1。
実施例45
Figure 2011503103
N-[5-(4-クロロ-フェニル)-7-エチル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル]-アセトアミド(化合物番号246)
5-(4-クロロ-フェニル)-7-エチル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イルアミン(50mg、184mmol)の無水酢酸(1ml)溶液に0℃で酢酸ナトリウム(30mg、368mmol)を加えた。溶液を室温まで加温し、4時間攪拌した。粗材料を分取逆相LC/MS(水-アセトニトリル勾配、0.05%ギ酸、95:5から5:95まで、14分、直線勾配; 流量42ml/分、カラムPhenomenex Luna 5μC18(2)、100 x 30mm; UV 254nmおよび218nm)によって精製した。所望の材料を含有する画分を一緒にし、減圧蒸発させて標記化合物(18mg、57mmol)を得た。LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 315.1。
実施例46
Figure 2011503103
1-エチル-N3-メチル-N3-フェニル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3,4-ジアミン(化合物番号248)
1-エチル-N3-フェニル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3,4-ジアミン(100mg、0.4mmol)および炭酸カリウム(70mg、0.5mmol)の無水DMF(3ml)中攪拌混合物にヨウ化メチル(25μl、0.4mmol)を加え、混合物を密閉バイアル中40℃で1日間攪拌した。さらなる量のヨウ化メチル(25μl、0.4mmol)を導入し、混合物を40℃でさらに4日間攪拌した。得られた生成物の混合物を濾過し、C18逆相シリカゲルカラム上での分取HPLC(溶離液H2O-CH3CN-HCOOH、95:5:0.05から5:95:0.05まで)で精製した後、アセトニトリルから再結晶させて標記化合物(18mg、0.067mmol)を白色粉末として得た。LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 269.1。
実施例47
Figure 2011503103
1-シクロブチル-N3-フェニル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3,4-ジアミン(化合物番号253)
工程A:
Figure 2011503103
2-(メチルスルファニル-フェニルアミノ-メチレン)-マロノニトリル(2.07g、9.6mmol)(実施例39、工程A)およびヒドラジン水和物(0.45ml、10mmol)の無水エタノール(50ml)溶液を不活性雰囲気下2時間還流させた(LCMSによる完全変換)。得られた混合物を減圧濃縮して、純粋な5-アミノ-3-フェニルアミノ-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(1.88g、9.4mmol)をオフホワイト色固体として得た。
工程B:
Figure 2011503103
5-アミノ-3-フェニルアミノ-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(1.88g、9.4mmol)およびホルムアミド(30ml)の混合物を還流冷却器によって190℃で3時間攪拌した(LCMS制御)。反応液を冷却し、析出物を濾過し、水(3 x 7ml)およびエーテル(2 x 5ml)で洗浄し、減圧乾燥させて、純粋なN3-フェニル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3,4-ジアミン(1.88g、8.3mmol)を明褐色固体として得た。
工程C:
N3-フェニル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3,4-ジアミン(226mg、1.0mmol)および炭酸カリウム(276mg、2.0mmol)の無水DMF(3ml)中攪拌懸濁液にアルゴン下で臭化シクロブチル(200μl、2.0mmol)を加え、得られた混合物を密封バイアル中70℃で12時間攪拌し、濾過し、逆相C18カラム上での分取HPLC(溶離液H2O-CH3CN-HCOOH 95:5:0.05から5:95:0.05まで)で精製した後、アセトニトリルから再結晶させて、標記1-シクロブチル-N3-フェニル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3,4-ジアミン(133mg、0.48mmol)をオフホワイト色固体として得た。LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 281.1。
実施例48
Figure 2011503103
N-[1-tert-ブチル-3-(4-クロロ-フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル]-N-メチル-アセトアミド(化合物番号259)
工程A:
Figure 2011503103
1-tert-ブチル-3-(4-クロロ-フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イルアミン(302mg、1.0mmol)のピリジン(5ml)中攪拌懸濁液に無水酢酸(0.30ml、3.2mmol)を加え、混合物を密封バイアル中70℃で1時間加熱し(LCMS制御)、減圧濃縮し、シリカゲル(20g、溶離液ヘキサン-酢酸エチル100:0から50:50まで)上でのクロマトグラフィーで精製した後、アセトニトリルで粉砕して、N-[1-tert-ブチル-3-(4-クロロ-フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル]-アセトアミド(化合物番号2; 180mg、0.52mmol)をオフホワイト色固体として、ジアセチル化副生成物(化合物番号97; 91mg、0.24mmol)と共に得た。
工程B:
N-[1-tert-ブチル-3-(4-クロロ-フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル]-アセトアミド(68mg、0.2mmol)および炭酸カリウム(41mg、0.3mmol)の無水DMF(3ml)中攪拌懸濁液にヨウ化メチル(19μl、0.3mmol)を加え、混合物を周囲温度で終夜攪拌し、濾過し、逆相C18カラム上での分取HPLC(溶離液H2O-CH3CN-HCOOH 95:5:0.05から5:95:0.05まで)で精製して、N-[1-tert-ブチル-3-(4-クロロ-フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル]-N-メチル-アセトアミド(47mg、0.13mmol)を白色固体として得た。LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 358.1, 360.1。
実施例49
Figure 2011503103
7-tert-ブチル-5-(4-クロロ-フェニル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イルアミン(化合物番号261)
工程A:
Figure 2011503103
tert-ブチルアミン(6.8g、30mmol)のトルエン(20mL)中攪拌溶液に0℃でトルエン(15mL)中4'-クロロ-2-ブロモ-アセトフェノン(2.3g、20mmol)を5分間かけて滴下した。溶液を0℃で1.5時間攪拌した。濃塩酸を加えてpH1〜2にし、混合物を0℃で15分間攪拌した。得られた析出物を濾過し、ジエチルエーテルで洗浄した。この材料[2-tert-ブチルアミノ-1-(4-クロロ-フェニル)-エタノン]をそのまま次の工程に使用した。
工程B:
Figure 2011503103
2-tert-ブチルアミノ-1-(4-クロロ-フェニル)-エタノン(0.98g、3.72mmol)、マロンニトリル(0.32g、4.84mmol)のメタノール(10ml)中混合物に0℃で50%水酸化カリウム水溶液を加えてpH10〜12にした。暗色溶液を、pHを維持しながら65℃で4時間加熱した。材料を砕氷上に注いだ。析出物を収集し、水で洗浄して2-アミノ-1-tert-ブチル-4-(4-クロロ-フェニル)-1H-ピロール-3-カルボニトリル(0.35g、1.28mmol)を得た。
工程C:
2-アミノ-1-tert-ブチル-4-(4-クロロ-フェニル)-1H-ピロール-3-カルボニトリル(0.23g、0.86mmol)およびホルムアミド(5ml)の攪拌混合物を180℃に4時間加熱した。溶液を冷却し、水で希釈し、塩化メチレンで抽出した。有機層を濃縮し、逆相分取HPLC(水-アセトニトリル勾配、0.05%ギ酸、80:20から10:90まで、20分、直線勾配; 流量15ml/分; カラムPhenomenex Luna 5μC18、100 x 21.2mm; UV 254nmおよび218nm)によって精製した。所望の材料を含有する画分を一緒にし、減圧蒸発させて標記化合物(16mg、53mmol)を得た。LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 301.1。
実施例50
Figure 2011503103
3-[4-アミノ-3-(4-クロロ-フェニル)-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]-アゼチジン-1-カルボン酸tert-ブチルエステル(化合物番号267)
工程A:
Figure 2011503103
アゼチジン-3-オール塩酸塩(1.00g、9.13mmol)のエタノール(18ml)溶液に0℃でトリエチルアミン(3.80ml、27.4mmol)、続いてジ-t-ブチルジカーボネート(2.18g、10.0mmol)を加えた。混合物を室温で30分間攪拌した。溶液を減圧濃縮し、残渣を酢酸エチルに溶解させ、10%クエン酸、続いてブラインで洗浄した。有機層を乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、溶媒を減圧除去した。粗生成物をシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(溶離液; ヘキサン-酢酸エチル勾配)で精製して3-ヒドロキシ-アゼチジン-1-カルボン酸tert-ブチルエステルを無色油状物(0.8g、4.62mmol)として得た。
工程B:
Figure 2011503103
3-ヒドロキシ-1-アゼチジンカルボン酸tert-ブチル(770mg、4.45mmol)の酢酸エチル(7ml)溶液にトリエチルアミン(0.80ml、5.78mmol)、続いて塩化メタンスルホニル(0.41ml、5.34mmol)を加えた。混合物を0℃で1時間攪拌した。溶液を濾過し、残渣を酢酸エチルで洗浄した。有機濾液を減圧蒸発させて3-メタンスルホニルオキシ-アゼチジン-1-カルボン酸tert-ブチルエステルを黄色油状物(1g、3.98mmol)として得た。
工程C:
3-(4-クロロフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(684mg、2.79mmol)、3-メタンスルホニルオキシ-アゼチジン-1-カルボン酸tert-ブチルエステル(700mg、2.79mmol)および炭酸セシウム(1.18g、3.62mmol)の混合物をジメチルホルムアミド(14ml)中でアルゴン下、90℃で24時間加熱した。混合物を室温に冷却し、氷水に注ぎ、塩化メチレン中5%メタノールで抽出した。有機層を乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、減圧蒸発させた。生成物をシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(溶離液; 塩化メチレン-メタノール勾配)で精製して標記化合物(600mg、1.49mmol)を得た。LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 400.9, 402.9。
実施例51
Figure 2011503103
N-[1-tert-ブチル-3-(4-クロロ-フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル]-メタンスルホンアミド(化合物番号274)
1-tert-ブチル-3-(4-クロロフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(100mg、0.33mmol)のジメチルホルムアミド(1.5ml)中攪拌溶液に水素化ナトリウム(ミネラルオイル中60%、40.0mg、0.85mmol)を0℃で加えた。20分間攪拌後、塩化メタンスルホニル(80.0mg、0.66mmol)をゆっくりと加え、混合物を周囲温度で1時間攪拌した。反応液を冷水の添加により反応停止させ、酢酸エチルで抽出した。一緒にした有機層を水、続いてブラインで洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、減圧濃縮した。残渣をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン-メタノール勾配)で精製して標記化合物(65mg、0.17mmol)を得た。LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 380.0, 382.0。
実施例52
Figure 2011503103
3-[4-アミノ-3-(4-クロロ-フェニル)-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]-アゼチジン-1-カルボン酸エチルアミド(化合物番号275)
1-(アゼチジン-3-イル)-3-(4-クロロフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン二塩酸塩(200mg、0.54mmol)のジオキサン(5ml)溶液にピリジン(0.14ml、1.71mmol)およびエチルイソシアネート(0.11m、1.34mmol)を加えた。懸濁液を室温で24時間攪拌した。ジメチルホルムアミド(3ml)を加え、混合物を室温でさらに24時間攪拌した。水を加え、生成物を酢酸エチルで抽出し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、溶媒を減圧蒸発させた。粗生成物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(溶離液; 塩化メチレン:メタノール、25:1)で精製して標記化合物(100mg、0.27mmol)を得た。LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 372.1, 374.1。
実施例53
Figure 2011503103
[1-tert-ブチル-3-(4-クロロ-フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル]-カルバミン酸メチルエステル(化合物番号294)
水素化ナトリウム(パラフィン中60%、40.0mg、0.10mmol)、続いてクロロギ酸メチル(0.06ml、0.80mmol)を、1-tert-ブチル-3-(4-クロロフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(200mg、0.66mmol)のジメチルホルムアミド(2ml)溶液に加えた。混合物を周囲温度で3時間攪拌した。さらに水素化ナトリウム(20.0mg、0.50mmol)およびクロロギ酸メチル(0.03ml、0.40mmol)を加え、混合物を3時間攪拌した。混合物を水で希釈し、生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧除去した。残渣をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン-メタノール勾配)、続いて分取円形薄層クロマトグラフィー(Chromatotron)に供して標記化合物(60mg、0.17mmol)を得た。LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 360.1, 362.1。
実施例54
Figure 2011503103
1-{3-[4-アミノ-3-(4-クロロ-フェニル)-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]-アゼチジン-1-イル}-エタノン(化合物番号295)
1-(アゼチジン-3-イル)-3-(4-クロロフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン二塩酸塩(200mg、0.54mmol)のジメチルホルムアミド(5ml)溶液にピリジン(0.14ml、1.71mmol)および塩化アセチル(0.11ml、1.60mmol)を加えた。混合物を周囲温度で2.5時間攪拌した。混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、溶媒を減圧除去した。アセトンでの粉砕により標記化合物(64mg、0.19mmol)を得た。LC/MS, API-ES, Neg, (M-H)-, 341.3, 343.4。
実施例55
Figure 2011503103
3-(4-クロロ-フェニル)-1-(1-メチル-アゼチジン-3-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イルアミン(化合物番号296)
1-(アゼチジン-3-イル)-3-(4-クロロフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン二塩酸塩(150mg、0.40mmol)の水溶液を炭酸ナトリウム水溶液で中和した。析出物を濾過により分離し、アセトニトリル5mlに懸濁させた。ホルムアルデヒド(0.16ml、1.61mmol、37%水溶液)およびNaBH3CN(40.0mg、0.64mmol)を懸濁液に加えた。溶液のpHを酢酸の添加により7に維持し、溶液を2時間攪拌した。混合物を減圧濃縮し、残渣を酢酸エチルに溶解させた後、炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、溶媒を減圧除去した。残渣をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(溶離液; 塩化メチレン:メタノール:アンモニア、100:1:0.5)で精製して標記化合物(37mg、0.12mmol)を得た。
実施例56
Figure 2011503103
3-(4-アミノ-3-ナフタレン-1-イルメチル-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)-アゼチジン-1-カルボン酸tert-ブチルエステル(化合物番号297)
3-((ナフタレン-1-イル)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(5.00g、18.2mmol)、炭酸セシウム(7.69g、23.6mmol)および1-(tert-ブトキシカルボニル)アゼチジン-3-イルメタンスルホネート(5.02g、20.0mmol)のジメチルホルムアミド(200ml)中混合物を85℃で終夜攪拌した。混合物を水に加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、ブラインで洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、溶媒を減圧除去した。残渣をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(溶離液; 塩化メチレン:メタノール、50:1)で精製して標記化合物(5.8g、13.5mmol)を得た。LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 431.1。
実施例57
Figure 2011503103
[1-tert-ブチル-3-(4-クロロ-フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル]-カルバミン酸テトラヒドロ-フラン-3-イルエステル(化合物番号301)
工程A:
Figure 2011503103
(S)-テトラヒドロフラン-3-オール(88.0mg、1.0mmol)のジクロロメタン2ml溶液にトリホスゲン(133mg、0.45mmol)を加えた。溶液を-40℃に冷却し、ピリジン(105mg、1.33mmol)の塩化メチレン(2ml)溶液を5分間かけてゆっくりと加えた。混合物を室温で3.5時間攪拌し、溶媒を減圧除去して粗(S)-テトラヒドロフラン-3-イルクロロホルメートを得た。
工程B:
1-tert-ブチル-3-(4-クロロフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(150mg、0.50mmol)のジメチルホルムアミド5ml懸濁液に水素化ナトリウム(ミネラルオイル中60%、40mg、1.00mmol)を加えた。混合物を周囲温度で5分間攪拌し、(S)-テトラヒドロフラン-3-イルクロロホルメートを加えた。終夜攪拌後、さらに3当量の(S)-テトラヒドロフラン-3-イルクロロホルメートおよび4当量の水素化ナトリウムを加え、混合物を24時間攪拌した。水を加え、生成物を酢酸エチルで抽出し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、溶媒を減圧蒸発させた。残渣をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(溶離液; 塩化メチレン:メタノール、100:1)、続いて分取円形TLC(Chromatotron)で精製して標記化合物(20mg、0.05mmol)を得た。LC/MS, API-ES, Neg, (M-H)-, 414.3, 416.1。
実施例58
Figure 2011503103
3-(4-クロロ-フェニル)-1-(1-イソプロピル-アゼチジン-3-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イルアミン(化合物番号304)
1-(アゼチジン-3-イル)-3-(4-クロロフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン二塩酸塩(150mg、0.40mmol)の1,2-ジクロロエタン懸濁液を炭酸ナトリウム水溶液の添加により塩基性にした(pH8)。白色固体を濾過により分離し、1,2-ジクロロエタン5mlに懸濁させた。アセトン(0.03ml、0.41mmol)、NaBH(OAc)3(119mg、0.56mmol)および酢酸(0.02ml、0.40mmol)を加え、混合物を周囲温度で24時間攪拌した。混合物を炭酸ナトリウム水溶液で希釈し、塩化メチレンで抽出し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、蒸発させた。残渣をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(溶離液; 塩化メチレン:メタノール:水酸化アンモニウム、100:1:0.5)で精製して標記化合物(20mg、0.06mmol)を得た。LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 343.3, 345.2。
実施例59
Figure 2011503103
N-[5-(4-クロロ-フェニル)-7-エチル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル]-メタンスルホンアミド(化合物番号305)
水素化ナトリウム(ミネラルオイル中60%、0.02g、0.73mmol)を、5-(4-クロロフェニル)-7-エチル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(0.10g、0.37mmol)の無水ジメチルホルムアミド10ml溶液にゆっくりと加えた。0.5時間攪拌後、塩化メタンスルホニル(0.08g、0.73mmol)を加えた。溶液を2時間攪拌し、さらに2モル当量の水素化ナトリウム、続いて2モル当量の塩化エタンスルホニルを加え、溶液を終夜攪拌した。水を加え、生成物を酢酸エチルで抽出した。溶媒を減圧除去し、残渣をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-アセトン勾配)で精製した後、ヘキサンで粉砕して標記化合物(28mg、0.08mmol)を得た。LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 351.0, 353.1。
実施例60
Figure 2011503103
3-(4-アミノ-3-フェニルスルファニル-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)-アゼチジン-1-カルボン酸tert-ブチルエステル(化合物番号320)
tert-ブチル3-(4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)アゼチジン-1-カルボキシレート(2.0g、4.8mmol)、ベンゼンチオール(1.06g、9.60mmol)、K2CO3(2.66g、19.2mmol)および銅(0.12g、1.90mmol)のトルエン25ml中混合物を攪拌しながら3時間加熱還流させた。混合物を濃縮し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、溶媒を減圧除去した。残渣をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン-メタノール勾配)で精製して標記化合物(1.2g、3.01mmol)を得た。LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 399.0。
実施例61
Figure 2011503103
N-[1-tert-ブチル-3-(3-クロロ-フェノキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル]-ベンズアミド(化合物番号332)
1-tert-ブチル-3-(3-クロロ-フェノキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イルアミン(200mg、0.63mmol)を無水ジメチルホルムアミド(5ml)に溶解させ、ジイソプロピルエチルアミン(244.2mg、1.89mmol)および安息香酸(184.6mg、1.51mmol)を加えた。溶液を攪拌し、O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N',N'-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)(622.8mg、1.63mmol)を加え、溶液を周囲温度で24時間攪拌した。水を加え、生成物を塩化メチレンで抽出した。有機層を水で洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、減圧蒸発させ、得られた残渣を逆相分取HPLC(水-アセトニトリル勾配、0.05%ギ酸、80:20から10:90まで、20分、直線勾配; 流量15ml/分; カラムPhenomenex Luna 5μC18、100 x 21.2mm; UV 254nmおよび218nm)に供した。所望の材料を含有する画分を一緒にし、減圧蒸発させた後、アセトニトリルから結晶化させて標記化合物(18mg、0.04mmol)を得た。LC-MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 422.1, 424.1。
実施例62
Figure 2011503103
3-(4-アミノ-3-フェノキシ-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)-アゼチジン-1-カルボン酸tert-ブチルエステル(化合物番号341)
tert-ブチル3-(4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)アゼチジン-1-カルボキシレート(300mg、0.72mmol)、フェノール(140mg、1.4mmol)、炭酸セシウム(700mg、2.2mmol)、触媒量のCuI(14mg、0.072mmol)およびN,N-ジメチルグリシン塩酸塩(30mg、0.22mmol)を順次ジオキサン(5ml)を加えた。混合物を減圧脱気し、アルゴンで洗い流し、攪拌しながら90℃に終夜加熱した。冷却混合物を、セライトパッドによって濾過した後、酢酸エチルで洗浄した。一緒にした濾液をブラインで洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、溶媒を減圧除去した。残渣をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル勾配)、続いて逆相分取HPLCに供して標記化合物(18mg、0.05mmol)を得た。LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 383.2。
実施例63
Figure 2011503103
3-[4-アミノ-3-(3-クロロ-フェニルスルファニル)-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]-アゼチジン-1-カルボン酸エチルエステル(化合物番号345)
3-(3-クロロフェニルチオ)-1-(アゼチジン-3-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(0.10g、0.30mmol)のジメチルホルムアミド(15ml)溶液にピリジン(0.07g、0.90mmol)およびクロロギ酸エチル(0.04g、0.36mmol)を加えた。混合物を周囲温度で3時間攪拌した。混合物を水で希釈し、塩化メチレンで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、溶媒を減圧除去した。残渣をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン-メタノール勾配)で精製して標記化合物(69mg、0.17mmol)を得た。LC/MS, API-ES, Neg, (M-H)-, 403.3, 405.1。
実施例64
Figure 2011503103
3-[4-アミノ-3-(3-クロロ-フェニルスルファニル)-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]-アゼチジン-1-カルボン酸エチルアミド(化合物番号346)
3-(3-クロロフェニルチオ)-1-(アゼチジン-3-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(0.10g、0.30mmol)のジメチルホルムアミド(15ml)溶液にピリジン(0.07g、0.90mmol)およびエチルイソシアネート(0.03g、0.39mmol)を加えた。混合物を周囲温度で4時間攪拌した。混合物を水で希釈し、塩化メチレンで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、溶媒を減圧除去した。残渣をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン-メタノール勾配)で精製して標記化合物(68mg、0.16mmol)を得た。LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 404.1, 406.1。
実施例65
Figure 2011503103
3-ベンゾオキサゾール-2-イル-1-tert-ブチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イルアミン(化合物番号355)
工程A
Figure 2011503103
ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(291.2mg、2.22mmol)のトルエン(20ml)中攪拌溶液に3-ブロモ-1-tert-ブチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イルアミン(500.0mg、1.85mmol)を加えた。溶液を110℃で5時間加熱した。溶媒を減圧除去し、生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル勾配)で精製してN'-(3-ブロモ-1-tert-ブチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)-N,N-ジメチルホルムアミジン(420.0mg、1.29mmol)を得た。LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 325.1, 327.1。
工程B
トリフェニルホスフィン(160mg、0.61mmol)、ベンゾオキサゾール(185mg、1.54mmol)、炭酸セシウム(1.0g、3.1mmol)およびN'-(3-ブロモ-1-tert-ブチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)-N,N-ジメチルホルムアミジン(600mg、1.8mmol)を順次、無水および無酸素ジメチルアセトアミド10mlに加えた。混合物をアルゴンで洗い流し、触媒量のPd(OAc)2(35mg、0.15mmol)を加えた。混合物を減圧脱気し、アルゴンで洗い流し、攪拌しながら120℃で終夜加熱した。得られた混合物を、冷却し、塩化メチレンで希釈し、セライトパッドによって濾過した。濾液をブラインおよび水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、減圧蒸発させた。残渣をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル勾配)、続いて分取円形TLC(Chromatotron)(ヘキサン-酢酸エチル勾配)に供した。エーテルおよびヘキサンからの結晶化により標記化合物(0.2g、0.64mmol)を得た。LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 309.1。
実施例66
Figure 2011503103
3-(4-クロロ-フェニル)-1-(1-メチル-ピロリジン-3-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イルアミン(化合物番号356)
工程A:
Figure 2011503103
3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イルアミン(200mg、0.766mmol)、PPh3(400mg、1.5mmol)、(S)-1-メチル-3-ピロリジノール(160mg、1.5mmol)のTHF(10mL)懸濁液をアルゴン下0℃に冷却し、DEAD(270mg、1.5mmol)を混合物に加えた。添加後、反応混合物を周囲温度で3時間攪拌した。混合物のTLC分析は出発原料の消失を示した。得られた混合物を減圧濃縮して溶媒を除去し、生成物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン-メタノール勾配)で精製して、3-ヨード-1-(1-メチル-ピロリジン-3-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イルアミンを明黄色固体(135mg、0.39mmol)として得た。
工程B:
3-ヨード-1-(1-メチル-ピロリジン-3-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イルアミン(130mg、0.37mmol)(工程A)のDME(4ml)および水(2ml)中攪拌溶液に順次4-クロロフェニルボロン酸(71mg、0.45mmol)およびNa2CO3(80mg、0.76mmol)を加えた。混合物をアルゴンで洗い流した後、触媒量のPd(PPh3)4(44mg、0.038mmol)を加えた。混合物を脱気し、アルゴンで3回充填した。混合物を3時間加熱還流させた。水を加え、生成物を酢酸エチルで抽出した。一緒にした抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、得られた残渣をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン-メタノール勾配)、続いて分取円形TLC(Chromatotron)(塩化メチレン:メタノール、15:1)に供して標記化合物(30mg、0.09mmol)を得た。LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 329.2, 331.2。
実施例67
Figure 2011503103
N-(1-tert-ブチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)-ベンズアミド(化合物番号388)
1-tert-ブチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(100mg、0.52mmol)のピリジン(2ml)溶液に塩化ベンゾイル(110mg、0.78mmol)を加えた。反応混合物を周囲温度で3時間攪拌した。水を加え、生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、減圧濃縮した。生成物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル勾配)ならびに再結晶(ヘキサンおよびアセトン)で精製して標記化合物(100mg、0.34mmol)を得た。LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 296.1。
実施例68
Figure 2011503103
N-[1-tert-ブチル-3-(4-クロロ-フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル]-2-オキソ-2-フェニル-アセトアミド(化合物番号395)
乾燥丸底フラスコにベンゾイルギ酸(99mg、0.66mmol)、HATU(252mg、0.66mmol)およびジメチルホルムアミド(3ml)を加えた。この溶液を25℃で15分間攪拌した後、1-tert-ブチル-3-(4-クロロ-フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イルアミン(100mg、0.33mmol)およびDIEA(220μL、1.33mmol)を加えた。得られた混合物を25℃で16時間攪拌した。粗材料を逆相分取HPLC-MSによって精製し、濃縮し、アセトニトリルで粉砕して標記化合物(17mg、0.04mmol)を得た。LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 434.9, 436.9。
実施例69
Figure 2011503103
1-[1-tert-ブチル-3-(4-クロロ-フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル]-3-メチル-チオ尿素(化合物番号397)
1-tert-ブチル-3-(4-クロロ-フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イルアミン(100mg、0.33mmol)を無水ジオキサン(5ml)に溶解させ、溶液を0℃で攪拌した。水素化ナトリウム(パラフィン油中60%、15.8mg、0.4mmol)を加え、溶液を5分間攪拌した。メチルイソチオシアネート(28.9mg、0.39mmol)を加え、溶液を周囲温度で30分間攪拌した。水を加え、生成物を塩化メチレンで抽出した。有機層を水で洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、減圧蒸発させた。残渣を逆相分取HPLC(水-アセトニトリル勾配、0.05%ギ酸、80:20から10:90まで、20分、直線勾配; 流量15ml/分; カラムPhenomenex Luna 5μC18、100 x 21.2mm; UV 254nmおよび218nm)に供した。所望の材料を含有するピークをプールし、溶媒を減圧蒸発させ、得られた残渣をアセトニトリルから結晶化させて標記化合物(16mg、0.04mmol)を得た。LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 375.0, 377.0。
実施例70
Figure 2011503103
7-エチル-5-フェニルスルファニル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イルアミン(化合物番号333)
7-エチル-5-ヨード-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(0.10g、0.35mmol)、ベンゼンチオール(0.08g、0.69mmol)、銅(0.01g、0.14mmol)および炭酸カリウム(0.19g、1.39mmol)のトルエン10ml中混合物を110℃で終夜攪拌した。濾過および濃縮後、残渣をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:アセトン勾配、10:1、8:1、6:1)で精製して標記化合物を灰色固体(35mg、0.13mmol)として得た。LC/MS, API-ES, Pos, (M+H)+, 271.5。
実施例71
Figure 2011503103
4-アミノ-N-ベンジル-3-(4-クロロフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-カルボキサミド(化合物213)
Figure 2011503103
工程A:
Figure 2011503103
3-(4-クロロフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(500mg、2.04mmol)のDMF 7ml懸濁液にピリジン(193mg、2.44mmol)および塩化メタンスルホニル(257mg、2.24mmol)を加えた。1時間後、TLC(CH2Cl2:MeOH= 15:1)は新しいスポット(Rf = 0.6)を示し、出発原料は完全には消失していない。そこで、さらに1.2当量のピリジンおよび1.1当量の塩化メタンスルホニルを1時間ごとに加えた。2回加えた後、出発原料は完全に消失した。反応混合物を水に注いだが、析出物は存在しなかった。そこで飽和NaHCO3 20mlを加えた。生成物を濾過により分離し、アセトンで洗浄して標記化合物を褐色固体(397mg、64%)として得た。MS (ESI, pos.), m/z, 301.0 (MH+, 100%), 303.1 (MH+, 27%)。
工程B:
Figure 2011503103
N'-(3-(4-クロロ-フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-イル)-N,N-ジメチル-ホルムアミジン(200mg、0.67mmol)のジオキサン15ml中懸濁液にベンジルイソシアネート(88.0mg、0.67mmol)を加えた。反応混合物を50℃で1時間加熱した。TLC(CH2Cl2:MeOH= 15:1)は2つの新しいスポット(Rf = 0.4、弱; Rf = 0.5、強)を示し、出発原料は完全には消失していない。2時間後、反応混合物を80℃に3時間加熱した。反応液を室温で終夜撹拌した。TLCは、依然として少量の出発原料が存在したことを示している。そこで、さらに1当量のベンジルイソシアネートを加え、反応液を80℃で2時間、反応が完了するまで加熱した。反応混合物を冷却した。析出物を濾過して取り除き、アセトンで洗浄して標記化合物を黄色固体(248mg、85%)として得た。MS (ESI, pos.), m/z, 433.9 (MH+, 100%), 435.8 (MH+, 37%), 866.4 (2MH+, 41%), 868.4 (2MH+, 30%)。
工程C:
Figure 2011503103
N-ベンジル-3-(4-クロロフェニル)-4-((E)-ホルムアミド)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-カルボキサミド(60.0mg、0.14mmol)をHCl/CH3CN溶液(1M)10mlに溶解させた。反応混合物を25℃で終夜攪拌した。TLC(CH2Cl2:MeOH= 15:1)は反応が完了したことを示した。そこで、反応混合物を濃縮し、飽和NaHCO3で中和してpH = 7〜8に調整した。析出物を濾過して取り除き、アセトンで洗浄して標記化合物を白色固体(40mg、76%)として得た。
Figure 2011503103
修正は当業者には明らかなものであるため、本発明は添付の特許請求の範囲の範囲によってのみ限定されるように意図されている。

Claims (87)

  1. 障害がシヌクレイン病ではない、タンパク質輸送不全を特徴とする該障害について対象を処置する方法であって、
    対象に有効量の下記構造式で表される化合物または薬学的に許容されるその塩を投与する段階
    を含む、方法:
    Figure 2011503103
    式中、
    mは1または2であり;
    各Xは独立してN、CHまたはC(C1〜C4アルキル)であり;
    各X1は独立してN、NR3、CHまたはC(C1〜C4アルキル)であり;
    R1およびZはそれぞれ独立して、R5、C(O)R5、COOR5、C(O)NR5R5もしくはS(O)mR5であるか; または、NR1Zは一緒になってN=CH-NR5R5となり;
    R2およびR3はそれぞれ独立して、H、ハロ、擬ハロ、CN、SR5、R5、OR5、OC(O)R5、NR5R5、NR5R6、COOR5、NO2、C(O)R5、C(O)C(O)R5、C(O)NR5R5、S(O)mR5、S(O)mNR5R5、NR5C(O)NR5R5、NR5C(O)C(O)R5、NR5C(O)R5、NR5(COOR5)、NR5C(O)R8、NR5S(O)mNR5R5、NR5S(O)mR5、NR5S(O)mR8、NR5C(O)C(O)NR5R5、NR5C(O)C(O)NR5R6、P(O)R5R5、P(O)(NR5R5)2、P(O)(NR5R6)2、P(O)(NR6R6)2またはP(O)(OR5)2であり;
    R4は独立して、H、ハロ、擬ハロ、CN、SR5、OR5、OC(O)R5、NR5R5、NR5R6、COOR5、NO2、C(O)R5、C(O)C(O)R5、C(O)NR5R5、S(O)mR5、S(O)mNR5R5、NR5C(O)NR5R5、NR5C(O)C(O)R5、NR5C(O)R5、NR5(COOR5)、NR5C(O)R8、NR5S(O)mNR5R5、NR5S(O)mR5、NR5S(O)mR8、NR5C(O)C(O)NR5R5もしくはNR5C(O)C(O)NR5R6; または置換されていてもよいアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリールもしくはヘテロアラルキルであり;かつ
    各R5、R6およびR8は独立して、H、または置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリールもしくはヘテロシクリルである。
  2. 細胞がシヌクレイン輸送不全を特徴としない、該細胞中のタンパク質輸送を増加させる方法であって、
    該細胞と有効量の下記構造式で表される化合物または薬学的に許容されるその塩とを接触させる段階
    を含む、方法:
    Figure 2011503103
    式中、
    mは1または2であり;
    各Xは独立してN、CHまたはC(C1〜C4アルキル)であり;
    各X1は独立してN、NR3、CHまたはC(C1〜C4アルキル)であり;
    R1およびZはそれぞれ独立して、R5、C(O)R5、COOR5、C(O)NR5R5もしくはS(O)mR5であるか; または、NR1Zは一緒になってN=CH-NR5R5となり;
    R2およびR3はそれぞれ独立して、H、ハロ、擬ハロ、CN、SR5、R5、OR5、OC(O)R5、NR5R5、NR5R6、COOR5、NO2、C(O)R5、C(O)C(O)R5、C(O)NR5R5、S(O)mR5、S(O)mNR5R5、NR5C(O)NR5R5、NR5C(O)C(O)R5、NR5C(O)R5、NR5(COOR5)、NR5C(O)R8、NR5S(O)mNR5R5、NR5S(O)mR5、NR5S(O)mR8、NR5C(O)C(O)NR5R5、NR5C(O)C(O)NR5R6、P(O)R5R5、P(O)(NR5R5)2、P(O)(NR5R6)2、P(O)(NR6R6)2またはP(O)(OR5)2であり;
    R4は独立して、H、ハロ、擬ハロ、CN、SR5、OR5、OC(O)R5、NR5R5、NR5R6、COOR5、NO2、C(O)R5、C(O)C(O)R5、C(O)NR5R5、S(O)mR5、S(O)mNR5R5、NR5C(O)NR5R5、NR5C(O)C(O)R5、NR5C(O)R5、NR5(COOR5)、NR5C(O)R8、NR5S(O)mNR5R5、NR5S(O)mR5、NR5S(O)mR8、NR5C(O)C(O)NR5R5もしくはNR5C(O)C(O)NR5R6; または置換されていてもよいアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリールもしくはヘテロアラルキルであり; かつ
    各R5、R6およびR8は独立して、H、または置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリールもしくはヘテロシクリルである。
  3. 障害がシヌクレイン病ではない、タンパク質輸送不全を特徴とする該障害について対象を処置する方法であって、
    対象に有効量の下記構造式で表される化合物または薬学的に許容されるその塩を投与する段階
    を含む、方法:
    Figure 2011503103
    式中、
    mは1または2であり;
    各Xは独立してNまたはCHであり;
    各X1は独立してN、NR3またはCHであり;
    R1およびZはそれぞれ独立して、R5、C(O)R5、COOR5、C(O)NR5R5またはS(O)mR5であり;
    R2およびR3はそれぞれ独立して、H、ハロ、擬ハロ、CN、SR5、R5、OR5、OC(O)R5、NR5R5、NR5R6、COOR5、NO2、C(O)R5、C(O)C(O)R5、C(O)NR5R5、S(O)mR5、S(O)mNR5R5、NR5C(O)NR5R5、NR5C(O)C(O)R5、NR5C(O)R5、NR5(COOR5)、NR5C(O)R8、NR5S(O)mNR5R5、NR5S(O)mR5、NR5S(O)mR8、NR5C(O)C(O)NR5R5、NR5C(O)C(O)NR5R6、P(O)R5R5、P(O)(NR5R5)2、P(O)(NR5R6)2、P(O)(NR6R6)2またはP(O)(OR5)2であり;
    R4は独立して、H、ハロ、擬ハロ、CN、SR5、OR5、OC(O)R5、NR5R5、NR5R6、COOR5、NO2、C(O)R5、C(O)C(O)R5、C(O)NR5R5、S(O)mR5、S(O)mNR5R5、NR5C(O)NR5R5、NR5C(O)C(O)R5、NR5C(O)R5、NR5(COOR5)、NR5C(O)R8、NR5S(O)mNR5R5、NR5S(O)mR5、NR5S(O)mR8、NR5C(O)C(O)NR5R5もしくはNR5C(O)C(O)NR5R6; または置換されていてもよいアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリールもしくはヘテロアラルキルであり; かつ
    各R5、R6およびR8は独立して、H、または置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリールもしくはヘテロシクリルである。
  4. 細胞がシヌクレイン輸送不全を特徴としない、該細胞中のタンパク質輸送を増加させる方法であって、
    該細胞と有効量の下記構造式で表される化合物または薬学的に許容されるその塩とを接触させる段階
    を含む、方法:
    Figure 2011503103
    式中、
    mは1または2であり;
    各Xは独立してNまたはCHであり;
    各X1は独立してN、NR3またはCHであり;
    R1およびZはそれぞれ独立して、R5、C(O)R5、COOR5、C(O)NR5R5またはS(O)mR5であり;
    R2およびR3はそれぞれ独立して、H、ハロ、擬ハロ、CN、SR5、R5、OR5、OC(O)R5、NR5R5、NR5R6、COOR5、NO2、C(O)R5、C(O)C(O)R5、C(O)NR5R5、S(O)mR5、S(O)mNR5R5、NR5C(O)NR5R5、NR5C(O)C(O)R5、NR5C(O)R5、NR5(COOR5)、NR5C(O)R8、NR5S(O)mNR5R5、NR5S(O)mR5、NR5S(O)mR8、NR5C(O)C(O)NR5R5、NR5C(O)C(O)NR5R6、P(O)R5R5、P(O)(NR5R5)2、P(O)(NR5R6)2、P(O)(NR6R6)2またはP(O)(OR5)2であり;
    R4は独立して、H、ハロ、擬ハロ、CN、SR5、OR5、OC(O)R5、NR5R5、NR5R6、COOR5、NO2、C(O)R5、C(O)C(O)R5、C(O)NR5R5、S(O)mR5、S(O)mNR5R5、NR5C(O)NR5R5、NR5C(O)C(O)R5、NR5C(O)R5、NR5(COOR5)、NR5C(O)R8、NR5S(O)mNR5R5、NR5S(O)mR5、NR5S(O)mR8、NR5C(O)C(O)NR5R5もしくはNR5C(O)C(O)NR5R6; または置換されていてもよいアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリールもしくはヘテロアラルキルであり;かつ
    各R5、R6およびR8は独立して、H、または置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリールもしくはヘテロシクリルである。
  5. 化合物が下記構造式で表される、請求項1〜4のいずれか一項記載の方法。
    Figure 2011503103
  6. 化合物が下記構造式で表される、請求項1〜5のいずれか一項記載の方法。
    Figure 2011503103
  7. R3が、置換または非置換のアルキル、シクロアルキル、アリールおよびアラルキルからなる群より選択される、請求項1〜6のいずれか一項記載の方法。
  8. R2が、水素、ハロ、または置換されていてもよいアリール、ヘテロアリール、アラルキルもしくはアラルケニルである、請求項1〜7のいずれか一項記載の方法。
  9. R1およびZが、水素、または置換もしくは非置換のアルキル、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アラルキルカルボニル、ハロアリールカルボニル、アリールスルホニル、アラルキルスルホニルおよびハロアリールスルホニルからなる群よりそれぞれ独立して選択される、請求項1〜8のいずれか一項記載の方法。
  10. R1がHであり、かつ
    ZがHである、
    請求項1〜9のいずれか一項記載の方法。
  11. R1がメチルであり、かつ
    ZがHである、
    請求項1〜9のいずれか一項記載の方法。
  12. R4が、H、アルキル、シクロアルキルまたはアルキルシクロアルキルである、請求項1〜11のいずれか一項記載の方法。
  13. 化合物が、図1A、1B、1C、1D、1E、1F、2、3A、3B、4A、4B、5A、5B、6、7、8A、8B、8C、9A、9B、9Cまたは9Dに記載の化合物より選択される、請求項1〜12のいずれか一項記載の方法。
  14. 化合物が下記構造式のうちの1つで表される、請求項1〜4のいずれか一項記載の方法。
    Figure 2011503103
  15. 化合物が下記構造式のうちの1つで表される、請求項1〜4のいずれか一項記載の方法。
    Figure 2011503103
  16. R1がHである、請求項14または15記載の方法。
  17. R2がH、ハロ、CN、NO2、NH2であるか、または、1〜3個の独立したハロ、SR5、OR5、OC(O)R5、NR5R5、COOR5、NO2、CN、C(O)R5、OC(O)NR5R5もしくはC(O)NR5R5で置換されていてもよいC1〜C10アルキルである、
    請求項14または15記載の方法。
  18. R2がH、F、Cl、Br、CF3、CCl3、CN、NO2、NH2またはC1〜C6アルキルである、請求項17記載の方法。
  19. R2が、以下でそれぞれ置換されているアリール、ヘテロアリール、アラルキルまたはヘテロアラルキルである、請求項14または15記載の方法:
    H、ハロ、SR5、OR5、OC(O)R5、NR5R5、COOR5、NO2、CN、C(O)R5、OC(O)NR5R5もしくはC(O)NR5R5; または
    1〜3個の独立したアリール、ハロ、SR5、OR5、OC(O)R5、NR5R5、COOR5、NO2、CN、C(O)R5、OC(O)NR5R5もしくはC(O)NR5R5でそれぞれ置換されていてもよい、アリール、C1〜C10アルキルもしくはC2〜C10アルケニル。
  20. R2における置換されていてもよいアリール、ヘテロアリール、アラルキルまたはヘテロアラルキル基が、フェニル、ナフチル、ベンジル、フェニルエチレン、ナフチルメチレン、フェノキシメチレン、ナフチルオキシメチレン、ピリジルメチレン、ベンゾフリルメチレン、ジヒドロベンゾフリルメチレン、ベンゾジオキソールメチレン、インダニルメチレン、フリル、チエニル、ピリジル、ベンゾチエニルおよびベンゾフリルより選択される、請求項19記載の方法。
  21. R2におけるアリール、ヘテロアリール、アラルキルまたはヘテロアラルキル基の任意の置換基が、
    H、F、Cl、Br、OH、C1〜C6アルコキシ、アミノ、C1〜C6アルキルアミノ、COOH、COO-C1〜C6アルキル、NO2、CNもしくはC(O)-C1〜C6アルキル; または
    フェニル、F、Cl、Br、C1〜C6アルコキシ、COOH、COO-C1〜C6アルキル、NO2もしくはCNで置換されていてもよいC1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニルまたはアリール
    である、請求項19記載の方法。
  22. R3が、
    H、C3〜C10シクロアルキルもしくはC2〜C10アルキニル; または
    1〜3個のハロ、CF3、SR5、OR5、OC(O)R5、NR5R5、COOR5、NO2、CN、C(O)R5、OC(O)NR5R5もしくはC(O)NR5R5でそれぞれ置換されていてもよいC1〜C10アルキルまたはC2〜C10アルケニル
    である、請求項19記載の方法。
  23. R3が、
    H、1〜3個のハロ、OR5、NR5R5、COOR5、C(O)R5、C(O)NR5R5、C2〜C6アルケニルもしくはC2〜C6アルキニルで置換されていてもよいC1〜C8アルキル; または
    シクロプロピル、シクロプロピルメチル、シクロブチル、シクロブチルメチル、シクロペンチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルもしくはシクロヘキシルメチル
    である、請求項19記載の方法。
  24. R3が、以下でそれぞれ置換されているアリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルである、請求項17記載の方法:
    H、アルキル、ハロ、OR5、OC(O)R5、NR5R5、COOR5、NO2、CN、C(O)R5、OC(O)NR5R5もしくはC(O)NR5R5; または
    置換されていてもよいアリール、ヘテロアリールもしくはヘテロシクリル。
  25. R3で表されるアリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキル基が、ベンジル、ピリジル、ピリジルメチレン、フリル、チエニル、テトラヒドロフリルまたはテトラヒドロチエニルより選択される、請求項24記載の方法。
  26. R3で表されるアリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキル基の置換基が、
    H、F、Cl、Br、SR5、OR5、NR5R5、COOR5、NO2、CN、C(O)R5; または
    フェニル、F、Cl、Br、SR5、OR5、COOR5、NO2もしくはCNで置換されていてもよいC1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニルもしくはアリール
    である、請求項25記載の方法。
  27. R4が独立して、1〜3個の独立したアリールもしくはヘテロアリール; C2〜C10アルキニル; ハロ; ハロアルキル; CF3; SR5; OR5; OC(O)R5; NR5R5; NR5R6; COOR5; NO2; CN; C(O)R5; C(O)C(O)R5; C(O)NR5R5; S(O)mR5; S(O)mNR5R5; NR5C(O)NR5R5; NR5C(O)C(O)R5; NR5C(O)R5; NR5(COOR5); NR5C(O)R8; NR5S(O)mNR5R5; NR5S(O)mR5; NR5S(O)mR8; NR5C(O)C(O)NR5R5; またはNR5C(O)C(O)NR5R6でそれぞれ置換されていてもよい、アリール、ヘテロアリール 、C1〜C10アルキルまたはC2〜C10アルケニルである、請求項1〜17のいずれか一項記載の方法。
  28. R4が、
    H、OR5、OC(O)R5、NR5R5、COOR5、NO2、CN、C(O)R5、C(O)C(O)R5もしくはC(O)NR5R5; または
    1〜3個のハロ、OR5、OC(O)R5、NR5R5、COOR5、NO2、CN、C(O)R5、OC(O)NR5R5もしくはC(O)NR5R5で置換されていてもよいC1〜C10アルキル
    である、請求項27記載の方法。
  29. R4が、
    H、CF3、CCl3、アミノ、C1〜C6アルコキシ、COOH、COO-C1〜C6アルキル、OC(O)-C1〜C6アルキル、フェノキシもしくはアルキルフェノキシ; あるいは
    アミノ、COOH、COO-C1〜C6アルキルもしくはOC(O)-C1〜C6アルキルまたは1個もしくは2個のC1〜C6アルコキシで置換されていてもよいC1〜C6アルキル
    である、請求項27記載の方法。
  30. R4が、置換されていてもよいアリール、アラルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアラルキルであり、
    R4における任意の置換基が、ハロ、CF3、SR5、OR5、OC(O)R5、NR5R5、COOR5、NO2、CN、C(O)R5、OC(O)NR5R5、C(O)NR5R5、N(R5)C(O)R5、N(R5)(COOR5)またはS(O)mNR5R5である、
    請求項27記載の方法。
  31. R4で表されるアリール、アラルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアラルキル基が、フェニル、ベンジル、ピリジル、ピリジルメチレン、フリル、フリルメチレン、チエニル、チエニルメチレン、ピラゾリルおよびピラゾリルメチレンより選択される、請求項30記載の方法。
  32. R4で表されるアリール、アラルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアラルキル基の任意の置換基が、
    F、Cl、OH、アミノ、NO2、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6アルキル、フェノキシもしくはアルキルフェノキシ; または
    F、Cl、アミノ、NO2、C1〜C6アルコキシもしくはC1〜C6アルキルで置換されていてもよいフェニル、イミダゾリルもしくはモルホリノ
    である、請求項30記載の方法。
  33. 化合物が表1において同定される化合物より選択される、請求項1〜4のいずれか一項記載の方法。
  34. 下記構造式で表される化合物または薬学的に許容されるその塩:
    Figure 2011503103
    式中、
    mは1または2であり;
    各XおよびX1は独立して、N、CHまたはC(C1〜C4アルキル)であり;
    R1およびZはそれぞれ独立して、H、R5、C(O)R6、COOR5、C(O)NR6R6もしくはS(O)mR5であるか; または、NR1Zは一緒になってN=CH-NR5R5となり;
    R2はSR9、OR5、OC(O)R5、NR5R5、NR5R6、COOR5、C(O)R5、C(O)H、C(O)C(O)R5、C(O)NR5R5、C(O)NR5R6、C(O)NR6R6、S(O)mR9、S(O)mNR5R5、S(O)mNR5R6、NR5C(O)NR5R5、NR6C(O)NR6R6、NR5C(O)C(O)R5、NR5C(O)C(O)R5、NR5C(O)R5、NR6C(O)R5、NR5(COOR5)、NR6(COOR5)、NR5C(O)R8、NR6C(O)R8、NR5S(O)mNR5R5、NR6S(O)mNR6R6、NR5S(O)mR5、NR6S(O)mR5、NR5S(O)mR8、NR6S(O)mR8、NR5C(O)C(O)NR5R5、NR6C(O)C(O)NR5R6またはNR5C(O)C(O)NR5R6であり;
    R3はR10、COOR5、C(O)R5、C(O)C(O)R5、C(O)NR5R5、C(O)NR5R6、C(O)NR6R6、S(O)mR5、S(O)mNR5R5、S(O)mNR5R6、P(O)R5R5、P(O)(NR5R5)2、P(O)(NR5R6)2、P(O)(NR6R6)2またはP(O)(OR5)2であり;
    R4はH、ハロ、擬ハロ、CN、SR5、OR5、OC(O)R5、NR5R5、NR5R6、COOR5、NO2、C(O)R5、C(O)C(O)R5、C(O)NR5R5、C(O)NR5R6、C(O)NR6R6、S(O)mR5、S(O)mNR5R5、S(O)mNR5R6、NR5C(O)NR5R5、NR6C(O)NR6R6、NR5C(O)C(O)R5、NR5C(O)C(O)R5、NR5C(O)R5、NR6C(O)R5、NR5(COOR5)、NR6(COOR5)、NR5C(O)R8、NR6C(O)R8、NR5S(O)mNR5R5、NR6S(O)mNR6R6、NR5S(O)mR5、NR6S(O)mR5、NR5S(O)mR8、NR6S(O)mR8、NR5C(O)C(O)NR5R5、NR6C(O)C(O)NR5R6もしくはNR5C(O)C(O)NR5R6、NR6C(O)C(O)NR5R6もしくはNR5C(O)C(O)NR5R6、または置換されていてもよいアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリールもしくはヘテロアラルキルであり; かつ
    各R5は独立して、置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルであり、
    各R6およびR8は独立して、H、または置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリールもしくはヘテロシクリルであり、
    各R9は独立して、置換されていてもよい2個またはそれ以上の炭素を含有するアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルであり、
    各R10は独立して、置換されていてもよいジヒドロフル-2-イルおよびテトラヒドロフル-2-イルを除く、置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルであり;
    R2がC(O)R5である場合、R3はメチル、2-プロピル、シクロペンチルかつ4-ピペリジルではなく;
    各XおよびX1がNであり、R3がCH3である場合、R4はN(CH3)2かつS-アルキルではなく;
    Z、R1およびR4がHであり; 各XおよびX1がNであり; R2が、メチル、フェニル、4-ブロモフェニル、4-クロロフェニル、4-クロロフェニル、ナフト-2-イル、(3-メチル-5-フェニル)チアゾール-2-イル、4-(ピペリジン-1-イルスルホニル)フェニル、チエン-2-イルまたはベンゾチアゾール-2-イルで置換されているCOである場合、R3はフェニル、4-クロロフェニルかつ4-メチルフェニルではなく;
    Z、R1およびR4がHであり;各XおよびX1がNであり; R2がCONH2である場合、R3はメチル、フェニルかつCH2OCH2CH2OHではなく;
    Z、R1およびR4がHであり;各XおよびX1がNであり; R2がアルコキシである場合、R3はtert-ブチルではなく;
    Z、R1およびR4がHであり;各XがNであり; X1がCHであり; R2が、NH2、NHSO2-(クロロ置換フェニル)、NHSO2-チエン-2-イル、NHCONH-(ハロもしくはメチル置換フェニル)、NHCONH-(メチルベンジル)、NHCONH-シクロヘキシルまたはNHCO-(クロロフェニル)でメタ位において置換されているベンゾイルである場合; R3はCH2-シクロプロピルではなく;
    Z、R1およびR4がHであり;各XがNであり; X1がCHであり; R3が、ヒドロキシル、アルコキシ、ヒドロキシアルキルもしくはヒドロキシアルキルオキシ; または置換されていてもよいアラルキルで置換されていてもよいCH2O-ベンジル、CH2O-アルキル、アルキルまたはアルケニルである場合; R2はCONH2ではなく;
    Z、R1およびR4がHであり;各XがNであり; X1がCHであり; R2が、NH2、NC(O)O-t-ブチル、NC(O)NH-(2-フルオロフェニル)、NS(O)2-(モノフルオロフェニルもしくはジフルオロフェニル)で置換されているS-フェニルである場合、R3はシクロペンチルではなく;
    Z、R1およびR4がHであり;各XおよびX1がCHであり;R3が2-(モルホリン-1-イル)エチレンである場合; R2はCO-テトラメチルシクロプロパンではなく;
    Z、R1およびR4がHであり;各XおよびX1がCHであり; R3がメチルである場合、R2はCOHかつカルボキシルではなく;
    Z、R1およびR4がHであり;各XがNであり、X1がNまたはCHであり、かつR3が4-(4-メチル-ピペリジン-1-イル)シクロヘキシル、4-(N-モルホリニル)シクロヘキシルまたはフェニルである場合、R2はCONH-(置換されていてもよいフェニル)かつN(置換されていてもよいフェニル)C(O)(フェニルもしくはアルキルフェニル)ではなく;
    各XおよびX1がNであり、R4がHまたはフェニルであり、ZがHまたは置換されていてもよいフェニルであり、R1がHであり、かつR2がNH-(ピリジルもしくは置換されていてもよいフェニル)である場合、R3はメチル、ヒドロキシアルキル、ベンジルかつ6-p-トリルピリダジン-3-イルではない。
  35. 下記構造式で表される、請求項34記載の化合物。
    Figure 2011503103
  36. 下記構造式で表される、請求項34記載の化合物。
    Figure 2011503103
  37. 下記構造式で表される、請求項34記載の化合物。
    Figure 2011503103
  38. 下記構造式で表される、請求項34記載の化合物。
    Figure 2011503103
  39. 下記構造式で表される、請求項34記載の化合物。
    Figure 2011503103
  40. 下記構造式のうちの1つで表される、請求項34記載の化合物。
    Figure 2011503103
  41. 下記構造式のうちの1つで表される、請求項34記載の化合物。
    Figure 2011503103
  42. R2が、SR9、OR5、OC(O)R5、NR5R5、NR5R6、COOR5、C(O)H、C(O)C(O)R5、C(O)NR5R5、C(O)NR5R6、S(O)mR9、S(O)mNR5R5、S(O)mNR5R6、NR5C(O)NR5R5、NR6C(O)NR6R6、NR5C(O)C(O)R5、NR5C(O)C(O)R5、NR5C(O)R5、NR6C(O)R5、NR5(COOR5)、NR6(COOR5)、NR5C(O)R8、NR6C(O)R8、NR5S(O)mNR5R5、NR6S(O)mNR6R6、NR5S(O)mR5、NR6S(O)mR5、NR5S(O)mR8、NR6S(O)mR8、NR5C(O)C(O)NR5R5、NR6C(O)C(O)NR5R6またはNR5C(O)C(O)NR5R6である、請求項34〜41のいずれか一項記載の化合物。
  43. R2が、SR9、OR5、OC(O)R5、NR5R5、NR5R6、COOR5、C(O)H、C(O)C(O)R5、S(O)mR9、S(O)mNR5R5、S(O)mNR5R6、NR5C(O)NR5R5、NR6C(O)NR6R6、NR5C(O)C(O)R5、NR5C(O)C(O)R5、NR5C(O)R5、NR6C(O)R5、NR5(COOR5)、NR6(COOR5)、NR5C(O)R8、NR6C(O)R8、NR5S(O)mNR5R5、NR6S(O)mNR6R6、NR5S(O)mR5、NR6S(O)mR5、NR5S(O)mR8、NR6S(O)mR8、NR5C(O)C(O)NR5R5、NR6C(O)C(O)NR5R6またはNR5C(O)C(O)NR5R6である、請求項34〜41のいずれか一項記載の化合物。
  44. R2が独立して、NR5R5、NR5R6、NR5C(O)NR5R5、NR6C(O)NR6R6、NR5C(O)C(O)R5、NR5C(O)C(O)R5、NR5C(O)R5、NR6C(O)R5、NR5(COOR5)、NR6(COOR5)、NR5C(O)R8、NR6C(O)R8、NR5S(O)mNR5R5、NR6S(O)mNR6R6、NR5S(O)mR5、NR6S(O)mR5、NR5S(O)mR8、NR6S(O)mR8、NR5C(O)C(O)NR5R5、NR6C(O)C(O)NR5R6またはNR5C(O)C(O)NR5R6である、請求項34〜41のいずれか一項記載の化合物。
  45. R2がOR5である、請求項34〜41のいずれか一項記載の化合物。
  46. R5が、置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリールである、請求項45記載の化合物。
  47. R5が、置換されていてもよいアルキル、シクロアルキルまたはヘテロアルキルである、請求項45記載の化合物。
  48. R2がSR9である、請求項34〜41のいずれか一項記載の化合物。
  49. R9が、置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリールである、請求項48記載の化合物。
  50. R9が、置換されていてもよいシクロアルキル、ヘテロアルキル、または2個またはそれ以上の炭素を有するアルキルである、請求項49記載の化合物。
  51. R2がNR5R5またはNR5R6である、請求項34〜41のいずれか一項記載の化合物。
  52. R5が、置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリールである、請求項51記載の化合物。
  53. R5が、置換されていてもよいアルキル、シクロアルキルまたはヘテロアルキルである、請求項51記載の化合物。
  54. R2がS(O)mR9、S(O)mNR5R5またはS(O)mNR5R6である、請求項34〜41のいずれか一項記載の化合物。
  55. R5が、置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリールである、請求項54記載の化合物。
  56. R5が、置換されていてもよいアルキル、シクロアルキルまたはヘテロアルキルである、請求項54記載の化合物。
  57. R9が、置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリールである、請求項54記載の化合物。
  58. R9が、置換されていてもよいシクロアルキル、ヘテロアルキル、または2個またはそれ以上の炭素を有するアルキルである、請求項54記載の化合物。
  59. 図2、3A、4A、5A、5B、6または7のいずれか1つに記載の化合物。
  60. タンパク質輸送不全を特徴とする障害を処置する方法であって、
    対象に請求項34〜59のいずれか一項記載の化合物を投与するか、または細胞と該化合物とを接触させる段階
    を含む、方法。
  61. 障害がリソソーム蓄積障害である、請求項1〜33または60のいずれか一項記載の方法。
  62. リソソーム蓄積障害が、ファブリー病、ファーバー病、ゴーシェ病、GM1-ガングリオシドーシス、テイ・サックス病、サンドホフ病、GM2活性化因子疾患、クラッベ病、異染性白質ジストロフィー、ニーマン・ピック病(A型、B型およびC型)、ハーラー病、シャイエ病、ハンター病、サンフィリポ病、モルキオ病、マロトー・ラミー病、ヒアルロニダーゼ欠損症、アスパルチルグルコサミン尿症、フコシドーシス、マンノース症、シンドラー病、シアリドーシス1型、ポンペ病、濃化異骨症、セロイドリポフスチン症、コレステロールエステル蓄積症、ウォルマン病、多発性スルファターゼ、ガラクトシアリドーシス、ムコリピドーシス(II型、III型およびIV型)、シスチン症、シアル酸蓄積障害、マリネスコ・シェーグレン症候群を伴うカイロミクロン保持(chylomicron retention)疾患、ヘルマンスキー・プドラック症候群、チェディアック・東症候群、ダノン病または幸福顔貌骨異形成症(Geleophysic dysplasia)である、請求項61記載の方法。
  63. 障害が細胞区画へのカーゴの輸送不全を特徴とする、請求項1〜33または60のいずれか一項記載の方法。
  64. 障害がRab27a変異またはRab27a欠損を特徴とする、請求項1〜33または60のいずれか一項記載の方法。
  65. 障害がグリセリ(Griscelli)症候群である、請求項64記載の方法。
  66. 障害が嚢胞性線維症である、請求項1〜33または60のいずれか一項記載の方法。
  67. 障害が、タンパク質輸送不全を特徴とする嚢胞性線維症である、請求項1〜33または60のいずれか一項記載の方法。
  68. 障害が、嚢胞性線維症膜コンダクタンス制御因子(CFTR)活性不全を特徴とする嚢胞性線維症である、請求項1〜33または60のいずれか一項記載の方法。
  69. 障害が、タンパク質輸送不全および嚢胞性線維症膜コンダクタンス制御因子(CFTR)活性不全を特徴とする嚢胞性線維症である、請求項1〜33または60のいずれか一項記載の方法。
  70. 障害が糖尿病である、請求項1〜33または60のいずれか一項記載の方法。
  71. 糖尿病が真性糖尿病である、請求項70記載の方法。
  72. 障害が、遺伝性肺気腫(α-1-アンチトリプシン欠損症)、遺伝性ヘモクロマトーシス、眼皮膚白皮症、タンパク質C欠損症、I型遺伝性血管浮腫、先天性スクラーゼ・イソマルターゼ欠損症、クリグラー・ナジャーII型、ラロン症候群、遺伝性ミエロペルオキシダーゼ、原発性甲状腺機能低下症、先天性QT延長症候群、チロキシン結合グロブリン欠損症、家族性高コレステロール血症、家族性カイロミクロン血症、無β-リポタンパク質血症、低血漿リポタンパク質aレベル、肝損傷を伴う遺伝性肺気腫、先天性甲状腺機能低下症、骨形成不全症、遺伝性低フィブリノーゲン血症、α-1-アンチキモトリプシン欠損症、腎性尿崩症、神経下垂体性尿崩症、シャルコー・マリー・トゥース症候群、ペリツェウス・メルツバッハー病、フォンウィルブランド病IIA型、第V因子および第VIII因子合併欠損症、遅発性脊椎骨端異形成症(spondylo-epiphyseal dysplasia tarda)、全脈絡膜萎縮、I細胞病、バッテン病、毛細血管拡張性運動失調症、急性リンパ性白血病、急性骨髄性白血病、骨髄性白血病、ADPKD常染色体優性多発性嚢胞腎、微絨毛封入体病、結節性硬化症、ロウの眼脳腎症候群、筋萎縮性側索硬化症、骨髄異形成症候群、裸リンパ球症候群、タンジール病、家族性肝内胆汁うっ滞症、X連鎖性副腎白質ジストロフィー、スコット症候群、ヘルマンスキー・プドラック症候群1型および2型、ツェルウェガー症候群、肢根型点状軟骨異形成症、常染色体劣性原発性高シュウ酸尿症、Mohr Tranebjaerg症候群、球脊髄性筋萎縮症、原発性線毛機能不全(カルタゲナー症候群)、ミラー・ディーカー症候群、脳回欠損、運動ニューロン疾患、アッシャー症候群、ウィスコット・アルドリッチ症候群、オピッツ症候群、ハンチントン病、遺伝性膵炎、抗リン脂質症候群、重複結合組織疾患、シェーグレン症候群、スティッフマン症候群、ブルガダ症候群、フィンランド型先天性腎炎症候群、デュビン・ジョンソン症候群、X連鎖性低リン酸血症、ペンドレッド症候群、新生児持続性高インスリン性低血糖症、遺伝性球状赤血球症、無セルロプラスミン血症、小児性神経セロイドリポフスチン沈着症、偽性軟骨形成不全および多発性骨端、シュタルガルト様黄斑ジストロフィー、X連鎖性シャルコー・マリー・トゥース病、常染色体優性網膜色素変性症、ウォルコット・ラリソン症候群、クッシング病、肢帯型筋ジストロフィー、ムコ多糖症IV型、フィンランド型遺伝性家族性アミロイドーシス、糖原病IV型、肉腫、慢性骨髄単球性白血病、心筋症、顔面生殖器異形成(faciogenital dysplasia)、捻転疾患、ハンチントンおよび脊髄小脳失調症、遺伝性高ホモシステイン血症、多発ニューロパチー、下位運動ニューロン疾患、色素性網膜炎、血清陰性多発性関節炎、間質性肺線維症、レイノー現象、ウェグナー肉芽腫症、タンパク尿症、CDG-Ia、CDG-Ib、CDG-Ic、CDG-Id、CDG-Ie、CDG-If、CDG-IIa、CDG-IIb、CDG-IIc、CDG-IId、エーラース・ダンロス症候群、多発性外骨腫症、グリセリ症候群(1型もしくは2型)またはX連鎖性非特異的精神遅滞である、請求項1〜33または60のいずれか一項記載の方法。
  73. タンパク質輸送不全を特徴とする障害を処置する方法であって、
    対象に図3B、4B、8A、8B、8C、9A、9B、9Cもしくは9Dのいずれかにおいて表される化合物または薬学的に許容されるその塩もしくは誘導体を投与するか、あるいは細胞と該化合物または薬学的に許容されるその塩もしくは誘導体とを接触させる段階
    を含む、方法。
  74. 障害がシヌクレイン病である、請求項63または73記載の方法。
  75. シヌクレイン病が、パーキンソン病、家族性パーキンソン病、レビー小体病、アルツハイマー病のレビー小体変異体、レビー小体型認知症、多系統萎縮症、またはグアムパーキンソニズム・認知症複合(Parkinsonism-dementia complex of Guam)である、請求項74記載の方法。
  76. 対象がヒトである、請求項1〜33または63〜75のいずれか一項記載の方法。
  77. シヌクレイン病ではないタンパク質輸送障害の処置に使用するための医薬の調製における、請求項1〜59のいずれか一項記載の化合物の使用。
  78. タンパク質輸送障害の処置に使用するための医薬の調製における、請求項34〜59または73のいずれか一項記載の化合物の使用。
  79. タンパク質を産生する方法であって、
    請求項1〜59、73、または86のいずれか一項記載の化合物の存在下で細胞を培養する段階; および
    細胞によって産生されたタンパク質を精製する段階
    を含み、
    化合物の存在下で細胞を培養する段階によって、精製タンパク質の産生が化合物の非存在下での細胞の培養に比べて増大する方法。
  80. 前記タンパク質が、異種核酸によってコードされる組換えタンパク質である、請求項79記載の方法。
  81. 前記タンパク質が分泌タンパク質である、請求項79または80記載の方法。
  82. 前記タンパク質がグリコシル化タンパク質である、請求項79〜81のいずれか一項記載の方法。
  83. 前記タンパク質が、サイトカイン、リンホカイン、成長因子または抗体である、請求項79〜82のいずれか一項記載の方法。
  84. 前記細胞が、昆虫細胞、哺乳動物細胞、真菌細胞または細菌細胞である、請求項79〜84のいずれか一項記載の方法。
  85. 前記細胞が、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞である、請求項84記載の方法。
  86. 下記構造式で表される化合物または薬学的に許容されるその塩:
    Figure 2011503103
    式中、
    mは1または2であり;
    各Xは独立してN、CHまたはC(C1〜C4アルキル)であり;
    各X1は独立してN、NR3、CHまたはC(C1〜C4アルキル)であり;
    R1およびZはそれぞれ独立して、R5、C(O)R5、COOR5、C(O)NR5R5もしくはS(O)mR5であるか; または、NR1Zは一緒になってN=CH-NR5R5となり、
    R2は、さらに置換されていてもよい、N3置換のアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルであり、
    R3は独立して、H、ハロ、擬ハロ、CN、SR5、R5、OR5、OC(O)R5、NR5R5、NR5R6、COOR5、NO2、C(O)R5、C(O)C(O)R5、C(O)NR5R5、S(O)mR5、S(O)mNR5R5、NR5C(O)NR5R5、NR5C(O)C(O)R5、NR5C(O)R5、NR5(COOR5)、NR5C(O)R8、NR5S(O)mNR5R5、NR5S(O)mR5、NR5S(O)mR8、NR5C(O)C(O)NR5R5、NR5C(O)C(O)NR5R6、P(O)R5R5、P(O)(NR5R5)2、P(O)(NR5R6)2、P(O)(NR6R6)2またはP(O)(OR5)2であり;
    R4は独立して、H、ハロ、擬ハロ、CN、SR5、OR5、OC(O)R5、NR5R5、NR5R6、COOR5、NO2、C(O)R5、C(O)C(O)R5、C(O)NR5R5、S(O)mR5、S(O)mNR5R5、NR5C(O)NR5R5、NR5C(O)C(O)R5、NR5C(O)R5、NR5(COOR5)、NR5C(O)R8、NR5S(O)mNR5R5、NR5S(O)mR5、NR5S(O)mR8、NR5C(O)C(O)NR5R5もしくはNR5C(O)C(O)NR5R6; または置換されていてもよいアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリールもしくはヘテロアラルキルであり; かつ
    各R5、R6およびR8は独立して、H、または置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリールもしくはヘテロシクリルである。
  87. 請求項34〜59または86のいずれか一項記載の化合物および薬学的に許容される担体を含む、薬学的組成物。
JP2010533304A 2007-11-07 2008-11-07 タンパク質輸送の調節方法 Withdrawn JP2011503103A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US98628207P 2007-11-07 2007-11-07
PCT/US2008/082909 WO2009062118A2 (en) 2007-11-07 2008-11-07 Modulation of protein trafficking

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011503103A true JP2011503103A (ja) 2011-01-27
JP2011503103A5 JP2011503103A5 (ja) 2013-01-17

Family

ID=40521617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010533304A Withdrawn JP2011503103A (ja) 2007-11-07 2008-11-07 タンパク質輸送の調節方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20100331297A1 (ja)
EP (1) EP2217239A2 (ja)
JP (1) JP2011503103A (ja)
CN (1) CN101917999A (ja)
AU (1) AU2008323694A1 (ja)
BR (1) BRPI0820342A2 (ja)
CA (1) CA2705303A1 (ja)
EA (1) EA201070572A1 (ja)
WO (1) WO2009062118A2 (ja)
ZA (1) ZA201003725B (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014515758A (ja) * 2011-04-25 2014-07-03 アッシャー・サード・イニシアティブ・インコーポレイテッド ピラゾロピリダジンおよび網膜変性疾患およびアッシャー症候群に伴う聴覚損失を治療するための方法
JP2014520872A (ja) * 2011-07-21 2014-08-25 ラボラトリオス・デル・デエレ・エステベ・エセ・ア ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン化合物、その製造およびシグマリガンドとしての使用
JP2014520863A (ja) * 2011-07-13 2014-08-25 ファーマサイクリックス,インク. Bruton型チロシンキナーゼの阻害剤
JP2014193925A (ja) * 2008-10-16 2014-10-09 Regents Of The Univ Of California 融合環ヘテロアリールキナーゼ阻害剤
JP2015535256A (ja) * 2012-10-25 2015-12-10 アッシャー・サード・イニシアティブ・インコーポレイテッド ピラゾロピリダジンならびに網膜変性疾患およびアッシャー症候群に伴う聴力損失を処置するための方法
JP2015535257A (ja) * 2012-10-25 2015-12-10 アッシャー・サード・イニシアティブ・インコーポレイテッド ピラゾロピリダジンならびに網膜変性疾患およびアッシャー症候群に伴う聴力損失を処置するための方法
US9371332B2 (en) 2012-10-25 2016-06-21 Usher Iii Initiative, Inc. Pyrazolopyridazines and methods for treating retinal-degenerative diseases and hearing loss associated with Usher syndrome
WO2016208595A1 (ja) * 2015-06-22 2016-12-29 小野薬品工業株式会社 Brk阻害化合物
JP2017515836A (ja) * 2014-05-14 2017-06-15 ファイザー・インク ピラゾロピリジンおよびピラゾロピリミジン
JP2018529743A (ja) * 2015-10-09 2018-10-11 アッヴィ・エス・ア・エール・エル N−スルホニル化ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−カルボキサミドおよび使用法
JP2019501142A (ja) * 2015-11-30 2019-01-17 ミッション セラピューティクス リミティド Usp30の阻害剤としての1−シアノピロリジン誘導体
JP2019504898A (ja) * 2016-02-12 2019-02-21 ファーマクシス リミテッド リジルオキシダーゼのハロアリルアミンインドールおよびアザインドール誘導体阻害剤およびその使用
JP2019521992A (ja) * 2016-06-16 2019-08-08 上海 インスティテュート オブ マテリア メディカ、チャイニーズ アカデミー オブ サイエンシーズShanghai Institute Of Materia Medica, Chinese Academy Of Sciences Fgfr阻害活性を有する新規な化合物およびその製造と使用
JP2020510668A (ja) * 2016-11-18 2020-04-09 システィック ファイブロシス ファンデーション セラピューティクス インコーポレイテッドCystic Fibrosis Foundation Therapeutics Inc. Cftr増強物質としてのピロロピリミジン
JP2021506918A (ja) * 2017-12-21 2021-02-22 ガルデルマ・リサーチ・アンド・デヴェロップメント 新規mTOR阻害剤化合物

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008520744A (ja) 2004-11-19 2008-06-19 ザ・レジェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・カリフォルニア 抗炎症性ピラゾロピリミジン
US20110224223A1 (en) 2008-07-08 2011-09-15 The Regents Of The University Of California, A California Corporation MTOR Modulators and Uses Thereof
DE102009004245A1 (de) * 2009-01-09 2010-07-15 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Neue anellierte, Heteroatom-verbrückte Pyrazol- und Imidazol-Derivate und ihre Verwendung
JP5677425B2 (ja) 2009-06-29 2015-02-25 インサイト・コーポレイションIncyte Corporation Pi3k阻害剤としてのピリミジノン
WO2011047384A2 (en) 2009-10-16 2011-04-21 The Regents Of The University Of California Methods of inhibiting ire1
WO2011075643A1 (en) 2009-12-18 2011-06-23 Incyte Corporation Substituted heteroaryl fused derivatives as pi3k inhibitors
SI2516434T1 (sl) 2009-12-23 2015-10-30 Takeda Pharmaceutical Company Limited Zliti heteroaromatski pirolidinoni kot inhibitorji SYK
CN102892768A (zh) 2009-12-30 2013-01-23 艾科尔公司 被取代的吡咯并氨基嘧啶化合物
WO2011094290A1 (en) * 2010-01-27 2011-08-04 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazolopyrimidine kinase inhibitors
SG182662A1 (en) 2010-01-28 2012-08-30 Harvard College Compositions and methods for enhancing proteasome activity
BR112012024380A2 (pt) 2010-03-25 2015-09-15 Glaxosmithkline Llc compostos químicos
CA2796311A1 (en) 2010-04-14 2011-10-20 Incyte Corporation Fused derivatives as pi3k.delta. inhibitors
WO2011163195A1 (en) 2010-06-21 2011-12-29 Incyte Corporation Fused pyrrole derivatives as pi3k inhibitors
US8642606B2 (en) * 2010-09-29 2014-02-04 Plexxikon Inc. ZAP-70 active compounds
EP2655374B1 (en) 2010-12-20 2019-10-23 Incyte Holdings Corporation N-(1-(substituted-phenyl)ethyl)-9h-purin-6-amines as pi3k inhibitors
US9295673B2 (en) 2011-02-23 2016-03-29 Intellikine Llc Combination of mTOR inhibitors and P13-kinase inhibitors, and uses thereof
WO2012125629A1 (en) 2011-03-14 2012-09-20 Incyte Corporation Substituted diamino-pyrimidine and diamino-pyridine derivatives as pi3k inhibitors
US9126948B2 (en) 2011-03-25 2015-09-08 Incyte Holdings Corporation Pyrimidine-4,6-diamine derivatives as PI3K inhibitors
WO2012154967A1 (en) 2011-05-12 2012-11-15 Proteostasis Therapeutics, Inc. Proteostasis regulators
US9056873B2 (en) 2011-06-22 2015-06-16 Takeda Pharmaceutical Company Limited Substituted 6-aza-isoindolin-1-one derivatives
KR102507287B1 (ko) 2011-09-02 2023-03-07 인사이트 홀딩스 코포레이션 Pi3k 억제제로서 헤테로시클릴아민
CA2846496C (en) 2011-09-02 2020-07-14 The Regents Of The University Of California Substituted pyrazolo[3,4-d]pyrimidines and uses thereof
AR090548A1 (es) 2012-04-02 2014-11-19 Incyte Corp Azaheterociclobencilaminas biciclicas como inhibidores de pi3k
JP2015532287A (ja) 2012-09-26 2015-11-09 ザ・リージエンツ・オブ・ザ・ユニバーシテイー・オブ・カリフオルニア Ire1の調節
ITMI20122065A1 (it) 2012-12-03 2014-06-04 Univ Padova Uso dei correttori del cftr nel trattamento delle patologie del muscolo striato
WO2014116228A1 (en) 2013-01-25 2014-07-31 President And Fellows Of Harvard College Usp14 inhibitors for treating or preventing viral infections
DK2958921T3 (da) 2013-02-22 2017-11-06 Pfizer Pyrrolo[2,3-D]pyrimidin-derivater som hæmmere af Janus kinaser (JAK)
WO2015073528A1 (en) 2013-11-12 2015-05-21 Proteostasis Therapeutics, Inc. Proteasome activity enhancing compounds
WO2015171527A1 (en) * 2014-05-05 2015-11-12 Global Blood Therapeutics, Inc. Pyrazolopyridine pyrazolopyrimidine and related compounds
US10077277B2 (en) 2014-06-11 2018-09-18 Incyte Corporation Bicyclic heteroarylaminoalkyl phenyl derivatives as PI3K inhibitors
EP3180344B1 (en) 2014-08-12 2019-09-18 Pfizer Inc Pyrrolo[2,3-d]pyrimidine derivatives useful for inhibiting janus kinase
CN104530151A (zh) * 2015-01-15 2015-04-22 佛山市赛维斯医药科技有限公司 一种含硝基苯s-葡萄糖苷结构的化合物及其用途
CN104530153A (zh) * 2015-01-15 2015-04-22 佛山市赛维斯医药科技有限公司 一类苯基s-葡萄糖苷衍生物、其制备方法和在医药上的用途
PE20180129A1 (es) 2015-02-27 2018-01-18 Incyte Corp Sales de inhibidor de pi3k y procesos de preparacion
US9732097B2 (en) 2015-05-11 2017-08-15 Incyte Corporation Process for the synthesis of a phosphoinositide 3-kinase inhibitor
US9988401B2 (en) 2015-05-11 2018-06-05 Incyte Corporation Crystalline forms of a PI3K inhibitor
CA3217238A1 (en) * 2015-07-20 2017-01-26 Genzyme Corporation Colony stimulating factor-1 receptor (csf-1r) inhibitors
LV15201B (lv) 2015-08-31 2017-07-20 Latvijas Organiskās Sintēzes Institūts Ibrutiniba izejvielas iegūšanas paņēmiens
CN105198887B (zh) * 2015-09-23 2017-07-28 上海泰坦科技股份有限公司 具有生物活性吡唑并[3,4‑d]嘧啶类试剂的合成工艺
CA3001099A1 (en) * 2015-10-09 2017-04-13 Abbvie S.A.R.L. Potentiator-corrector combinations useful in the treatment of cystic fibrosis
US9630968B1 (en) 2015-12-23 2017-04-25 Arqule, Inc. Tetrahydropyranyl amino-pyrrolopyrimidinone and methods of use thereof
DK3416955T3 (da) * 2016-02-15 2020-12-14 Inst Nat Sante Rech Med Anvendelse af stiripentol og derivater deraf til reducering af oxalatkoncentrationen i urin hos et individ
BR112018068798A2 (pt) 2016-03-17 2019-01-22 Univ California composições e métodos para tratamento de doenças parasíticas
TW201811795A (zh) 2016-08-24 2018-04-01 美商亞闊股份有限公司 胺基-吡咯并嘧啶酮化合物及其用途
IL248028B (en) * 2016-09-25 2022-02-01 Univ Bar Ilan Wasp-protecting small molecules, preparations containing them and their uses for methods in the treatment of Wiskott-Aldrich syndrome and x-linked thrombocytopenia
WO2018095426A1 (zh) 2016-11-28 2018-05-31 江苏恒瑞医药股份有限公司 吡唑并杂芳基类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
BR112019012335A2 (pt) * 2016-12-16 2020-03-03 Cystic Fibrosis Foundation Therapeutics, Inc. Derivados de heteroarila bicíclica como potenciadores de cftr
TW201837040A (zh) * 2017-03-15 2018-10-16 美商微拉製藥公司 Cdpk1抑制劑及與其相關之組合物及方法
WO2019036001A1 (en) * 2017-08-17 2019-02-21 Vyera Pharmaceuticals, LLC CDPK1 INHIBITOR, COMPOSITIONS AND RELATED METHODS
FR3075795A1 (fr) 2017-12-21 2019-06-28 Galderma Research & Development Nouveaux composes inhibiteurs de mtor
WO2019143991A1 (en) * 2018-01-18 2019-07-25 Array Biopharma Inc. SUBSTITUTED PYRAZOLO[3,4-d]PYRIMIDINE COMPOUNDS AS RET KINASE INHIBITORS
CN110526918B (zh) * 2018-05-25 2021-09-03 江苏恒瑞医药股份有限公司 一种吡唑并杂芳基类衍生物的晶型及制备方法
CN110526917B (zh) * 2018-05-25 2021-09-03 江苏恒瑞医药股份有限公司 一种吡唑并杂芳基类衍生物的可药用盐、晶型及其制备方法
AU2019272463A1 (en) * 2018-05-25 2021-01-07 Jiangsu Hengrui Medicine Co., Ltd. Crystal form of hydrochloride of pyrazoloheteroaryl derivative and preparation method
BR112020024700A2 (pt) 2018-06-04 2021-03-02 Exscientia Ltd compostos de pirazolopirimidina como antagonistas receptores de adenosina
JP2022500422A (ja) * 2018-09-18 2022-01-04 ソシエテ・デ・プロデュイ・ネスレ・エス・アー 骨格筋調節のためのsrc阻害剤化合物、それらの方法及び使用
WO2020061279A1 (en) * 2018-09-19 2020-03-26 Vyera Pharmaceuticals, LLC Cdpk1 inhibitors, compositions, and methods related thereto
KR20200068994A (ko) * 2018-12-06 2020-06-16 한국화학연구원 Pde9a 저해 활성을 가지는 화합물 및 이들의 의약 용도
WO2022133480A1 (en) * 2020-12-18 2022-06-23 Ikena Oncology, Inc. Aryl hydrocarbon receptor (ahr) agonists and uses thereof
JP2024500919A (ja) 2020-12-23 2024-01-10 ジェンザイム・コーポレーション 重水素化コロニー刺激因子-1受容体(csf-1r)阻害剤
WO2022185253A1 (en) * 2021-03-03 2022-09-09 Instytut Biologii doswiadczalnej imienia Marcelego Nenckiego Polskiej Akademii Nauk Inhibitor of protein kinase d for use in prevention or treatment of hyperlipidemia

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6342501B1 (en) * 1994-02-25 2002-01-29 The Regents Of The University Of Michigan Pyrrolo[2,3-d] pyrimidines as antiviral agents
JP2005502643A (ja) * 2001-08-10 2005-01-27 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 白血病処置のための単独またはsti571と組み合せたc−srcインヒビターの使用
US20030180924A1 (en) * 2002-03-22 2003-09-25 Desimone Robert W. Formulation of certain pyrazolo [3,4,-d] pyrimidines as kinase modulators
UA80171C2 (en) * 2002-12-19 2007-08-27 Pfizer Prod Inc Pyrrolopyrimidine derivatives
JP2007505158A (ja) * 2003-05-21 2007-03-08 ボード オブ リージェンツ ザ ユニバーシティー オブ テキサス システム 心肥大および心不全の処置としてのプロテインキナーゼC−μ(PKD)の阻害
US7429596B2 (en) * 2003-06-20 2008-09-30 The Regents Of The University Of California 1H-pyrrolo [2,3-D] pyrimidine derivatives and methods of use thereof
US20080287405A1 (en) * 2004-05-14 2008-11-20 Thannickal Victor J Compositions and Methods Relating to Protein Kinase Inhibitors
US20060094682A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-04 Odyssey Thera, Inc. Kinase inhibitors for the treatment of diabetes and obesity
JP2008520744A (ja) * 2004-11-19 2008-06-19 ザ・レジェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・カリフォルニア 抗炎症性ピラゾロピリミジン
US20090270431A1 (en) * 2005-10-19 2009-10-29 The University Of Georgia Research Foundation Cyclopentenol Nucleoside Compounds Intermediates for their Synthesis and Methods of Treating Viral Infections
JP2009531443A (ja) * 2006-03-29 2009-09-03 フォールドアールエックス ファーマシューティカルズ インコーポレーティッド α−シヌクレイン毒性の抑制
US20100160339A1 (en) * 2007-05-21 2010-06-24 Mayo Foundation For Medical Education And Research Treating pancreatitis

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014193925A (ja) * 2008-10-16 2014-10-09 Regents Of The Univ Of California 融合環ヘテロアリールキナーゼ阻害剤
JP2014515758A (ja) * 2011-04-25 2014-07-03 アッシャー・サード・イニシアティブ・インコーポレイテッド ピラゾロピリダジンおよび網膜変性疾患およびアッシャー症候群に伴う聴覚損失を治療するための方法
US10307422B2 (en) 2011-04-25 2019-06-04 Usher Iii Initiative, Inc. Pyrazolopyridazines and methods for treating retinal-degenerative diseases and hearing loss associated with usher syndrome
US9549910B2 (en) 2011-04-25 2017-01-24 Usher Iii Initiative, Inc. Pyrazolopyridazines and methods for treating retinal-degenerative diseases and hearing loss associated with usher syndrome
US9925187B2 (en) 2011-04-25 2018-03-27 Usher Iii Initiative, Inc. Pyrazolopyridazines and methods for treating retinal-degenerative diseases and hearing loss associated with usher syndrome
JP2014520863A (ja) * 2011-07-13 2014-08-25 ファーマサイクリックス,インク. Bruton型チロシンキナーゼの阻害剤
JP2014520872A (ja) * 2011-07-21 2014-08-25 ラボラトリオス・デル・デエレ・エステベ・エセ・ア ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン化合物、その製造およびシグマリガンドとしての使用
JP2015535256A (ja) * 2012-10-25 2015-12-10 アッシャー・サード・イニシアティブ・インコーポレイテッド ピラゾロピリダジンならびに網膜変性疾患およびアッシャー症候群に伴う聴力損失を処置するための方法
JP2015535257A (ja) * 2012-10-25 2015-12-10 アッシャー・サード・イニシアティブ・インコーポレイテッド ピラゾロピリダジンならびに網膜変性疾患およびアッシャー症候群に伴う聴力損失を処置するための方法
US9371332B2 (en) 2012-10-25 2016-06-21 Usher Iii Initiative, Inc. Pyrazolopyridazines and methods for treating retinal-degenerative diseases and hearing loss associated with Usher syndrome
US9783545B2 (en) 2012-10-25 2017-10-10 Usher Iii Initiative, Inc. Pyrazolopyridazines and methods for treating retinal-degenerative diseases and hearing loss associated with usher syndrome
JP2017515836A (ja) * 2014-05-14 2017-06-15 ファイザー・インク ピラゾロピリジンおよびピラゾロピリミジン
JPWO2016208595A1 (ja) * 2015-06-22 2018-04-05 小野薬品工業株式会社 Brk阻害化合物
WO2016208595A1 (ja) * 2015-06-22 2016-12-29 小野薬品工業株式会社 Brk阻害化合物
US10377759B2 (en) 2015-06-22 2019-08-13 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Brk inhibitory compound
RU2719477C2 (ru) * 2015-06-22 2020-04-17 Оно Фармасьютикал Ко., Лтд. Соединение, ингибирующее brk
US11512087B2 (en) 2015-06-22 2022-11-29 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. BRK inhibitory compound
JP2018529743A (ja) * 2015-10-09 2018-10-11 アッヴィ・エス・ア・エール・エル N−スルホニル化ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−カルボキサミドおよび使用法
JP2019501142A (ja) * 2015-11-30 2019-01-17 ミッション セラピューティクス リミティド Usp30の阻害剤としての1−シアノピロリジン誘導体
JP2019504898A (ja) * 2016-02-12 2019-02-21 ファーマクシス リミテッド リジルオキシダーゼのハロアリルアミンインドールおよびアザインドール誘導体阻害剤およびその使用
JP2019504899A (ja) * 2016-02-12 2019-02-21 ファーマクシス リミテッド リジルオキシダーゼのインドールおよびアザインドールハロアリルアミン誘導体阻害剤およびその使用
JP2019521992A (ja) * 2016-06-16 2019-08-08 上海 インスティテュート オブ マテリア メディカ、チャイニーズ アカデミー オブ サイエンシーズShanghai Institute Of Materia Medica, Chinese Academy Of Sciences Fgfr阻害活性を有する新規な化合物およびその製造と使用
JP2020510668A (ja) * 2016-11-18 2020-04-09 システィック ファイブロシス ファンデーション セラピューティクス インコーポレイテッドCystic Fibrosis Foundation Therapeutics Inc. Cftr増強物質としてのピロロピリミジン
JP2021506918A (ja) * 2017-12-21 2021-02-22 ガルデルマ・リサーチ・アンド・デヴェロップメント 新規mTOR阻害剤化合物
JP7307072B2 (ja) 2017-12-21 2023-07-11 ガルデルマ・リサーチ・アンド・デヴェロップメント 新規mTOR阻害剤化合物

Also Published As

Publication number Publication date
ZA201003725B (en) 2011-03-30
EA201070572A1 (ru) 2010-12-30
AU2008323694A1 (en) 2009-05-14
US20100331297A1 (en) 2010-12-30
BRPI0820342A2 (pt) 2015-05-26
WO2009062118A3 (en) 2009-12-30
CN101917999A (zh) 2010-12-15
EP2217239A2 (en) 2010-08-18
CA2705303A1 (en) 2009-05-14
WO2009062118A2 (en) 2009-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011503103A (ja) タンパク質輸送の調節方法
US20100273776A1 (en) Inhibition of alpha-synuclein toxicity
US8476260B2 (en) Antitumor agent
JP5001843B2 (ja) α−シヌクレイン毒性を阻害する化合物、組成物および方法
US9399648B2 (en) Isothiazolopyridinones useful for the treatment of (inter alia) cystic fibrosis
AU783165B2 (en) Compositions and methods for treating female sexual dysfunction
US8552006B2 (en) Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
WO2019040706A1 (en) COMPOSITIONS AND METHODS FOR TREATING VITILIGO
KR100196368B1 (ko) 아폽토시스 조정제
US11660302B2 (en) 3-(4-((4-(morpholinomethyl-benzyl)oxy)-1 -oxoisoindolin-2-yl)piperidine-2,6-dione for the treatment of systemic lupus erythematosus
TW200811142A (en) Pyrimidinyl sulfonamide compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by VLA-4
JP2022017473A (ja) セラストロールの類似体
TW200413374A (en) Novel adenine derivative and its use
JP2017527550A (ja) 代謝障害の処置のための方法と組成物
JP2009525966A (ja) タンパク質輸送を調節するための化合物および方法
CN111978319A (zh) 芳基受体调制剂及其制备和使用方法
KR20100024951A (ko) 세포를 자극하기 위한 방법 및 조성물
CN108430475B (zh) 用于治疗慢性咳嗽的奥维匹坦
JP2018531289A6 (ja) セラストロールの類似体
US20230142913A1 (en) Tricyclic heteroarenes, pharmaceutical compositions containing the same, and methods of using the same
KR20030027865A (ko) 성장 호르몬 분비촉진제를 포함하는 약학 조성물 및 키트
CN115215807A (zh) Olig2活性的抑制
CN101410384A (zh) 调节蛋白质运输的化合物和方法
US20110230407A1 (en) Hepatocyte growth factor pathway activators in demyelinating diseases and central nervous system trauma
EP3878446A1 (en) Hsd11b1 inhibitors for use in immunotherapy and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110906

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111101

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111101

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20130311

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130402