JPWO2016208595A1 - Brk阻害化合物 - Google Patents

Brk阻害化合物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016208595A1
JPWO2016208595A1 JP2017524929A JP2017524929A JPWO2016208595A1 JP WO2016208595 A1 JPWO2016208595 A1 JP WO2016208595A1 JP 2017524929 A JP2017524929 A JP 2017524929A JP 2017524929 A JP2017524929 A JP 2017524929A JP WO2016208595 A1 JPWO2016208595 A1 JP WO2016208595A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cancer
group
compound
isopropyl
reference example
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017524929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6819585B2 (ja
Inventor
真吾 山本
真吾 山本
弘嗣 戸倉
弘嗣 戸倉
昌邦 黒野
昌邦 黒野
佳則 野村
佳則 野村
真吾 堀田
真吾 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ono Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Ono Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ono Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Ono Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPWO2016208595A1 publication Critical patent/JPWO2016208595A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6819585B2 publication Critical patent/JP6819585B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/53Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with three nitrogens as the only ring hetero atoms, e.g. chlorazanil, melamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、一般式(I)(式中、すべての記号は、明細書記載の記号と同じ意味を表す。)で示される化合物、その塩、その溶媒和物、そのN−オキシド体、またはそれらのプロドラッグに関する。当該化合物は、Brk阻害活性を有するため、Brk関連疾患、例えば、がんなどの予防および/または治療において、薬剤成分として有用である。

Description

本発明は、下記一般式(I)
Figure 2016208595
(式中、全ての記号は後記と同じ意味を表す。)で示される、Brk阻害化合物、その塩、その溶媒和物、そのN−オキシド体、またはそれらのプロドラッグ(以下、本発明化合物という。)、およびそれらを有効成分として含有する医薬に関する。
Brk(Breast tumor kinase)は、PTK6(タンパク質チロシンキナーゼ6)とも称され、チロシンキナーゼであるFRK(Fyn−related kinase)/PTK6ファミリーキナーゼに属す、非受容体型チロシンキナーゼである。Brkは451個のアミノ酸でコードされている。Brkは、まずヒト正常メラニン細胞から同定され、その直後、乳がんにおいて同定された。Brkは、乳がん、卵巣がん、結腸がん、膵臓がん、膀胱がん、食道がん、胃がん、非小細胞肺がん、前立腺がん、口腔扁平上皮がん、頭頸部扁平上皮がん、メラノーマ、B細胞リンパ腫、およびT細胞リンパ腫を含む多くの腫瘍に高発現している。とりわけ、乳がん、前立腺がん、上咽頭がん、および非小細胞肺がんにおいて、Brkは予後不良因子である。また、Brkはがん細胞の増殖、遊走、および浸潤を促進したり、細胞死を回避したりするような腫瘍形成において重要な役割を果たしていると考えられている(非特許文献1−7参照)。
したがって、Brkの活性化を阻害する化合物は、各種のがんの治療に有用であると考えられる。
一方、特許文献1には、α−シヌクレイン毒性、α−シヌクレイン媒介疾患、またはα−シヌクレイン線維が疾患の症状もしくは原因である疾患の一つまたは複数の症状を、処置または改善するために、下記一般式(A)の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは誘導体が使用されることが記載されている。
一般式(A)は、
Figure 2016208595
(式中、
各XAが、独立にNまたはCHであり;
1AおよびZAが、各々独立に、R5A、C(O)R5Aなどであり;
2AおよびR3Aが、各々独立に、H、ハロ、R5A、OR5A、OC(O)R5Aなどであり;
4Aが、独立に、H、ハロ、NR5A5A、NR5A6Aなど;または置換されてもよいアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、もしくはヘテロアラルキルであり;かつ各R5AおよびR6Aが、独立に、H、または置換されてもよいアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、もしくはヘテロシクリルである。(基の定義を一部抜粋した。))である。
また、特許文献2には、障害がシヌクレイン病ではない、タンパク質輸送不全を特徴とする該障害について対象を処置する方法であって、対象に有効量の一般式(B)で表される化合物または薬学的に許容されるその塩を投与する段階を含む方法が記載されている。
一般式(B)は、
Figure 2016208595
(式中、
各XBは独立してN、CHまたはC(C1−C4アルキル)であり;
各X1Bは独立してN、NR3B、CHまたはC(C1−C4アルキル)であり;
1BおよびZBはそれぞれ独立して、R5B、C(O)R5Bなどであるか;または、NR1BBは一緒になってN=CH−NR5B5Bとなり;
2BおよびR3Bはそれぞれ独立して、H、ハロ、R5Bなどであり;
4Bは独立して、H、ハロ、NR5B5B、NR5B6Bなど;
または置換されていてもよいアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリールもしくはヘテロアラルキルであり;
かつ各R5BおよびR6Bは独立して、H、または置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリールもしくはヘテロシクリルである。(基の定義を一部抜粋した。))である。
また、特許文献3にはSykおよび/またはJAKが関連する疾患、例えば、心疾患、炎症性疾患、免疫関連疾患、および細胞増殖障害などの治療のために、下記式(C)の化合物またはその互変異性体、またはそれらの薬学的に許容される塩が使用されることが記載されている。
一般式(C)は、
Figure 2016208595
([式中、
1aCは、N、CHおよびCからなる群から選択され;
1aCは、結合、−SO2−、−CO−、などからなる群から選択され;
1aCは、以下からなる群:(a)H、(b)アミノ、ヒドロキシ、C1-8アルコキシなどからなる群から選択される1−3の置換基で置換されていてもよいC1-8アルキル、(c)1−3のアミノ置換基で置換されていてもよいC3-8シクロアルキル、(d)C1-8アルキル、C1-8アルコキシ、C1-8アルキルアミノなどからなる群から選択される1−3の置換基で置換されていてもよいアリール、(e)ヘテロシクリル、ハロゲン、以下からなる群:C1-8アルキル、オキソなどから選択される1−3個の置換基で置換されていてもよいシアノ、シアノC1-6アルキルカルボニル、アミノカルボニルなど、および(f)C1-8アルキル、C1-8アルキルスルホニルなどからなる群から選択される1−3の置換基で置換されていてもよいヘテロアリールから選択され;
2aCは、HまたはC1-8アルキルなどであり;
3aCは、HまたはC1-8アルキルなどであり;
4aCは、以下からなる群:(a)以下からなる群:C1-8アルコキシ、アミノ、C1-8アルキルカルボニルおよびアミノカルボニルC1-8アルコキシから各々独立に選択される1−3の置換基R4cCで置換されていてもよいアリール、(b)以下からなる群:C1-8アルキル、ハロゲン、ヒドロキシル、オキソC1-8アルコキシおよび=Sから各々独立に選択される1−3の置換基R4cCで置換されていてもよいヘテロアリール、ヘテロ二環系C1-8アルキル、ハロ、ヒドロキシル、(c)以下からなる群:C1-8アルキルおよびオキソから各々独立に選択される1−3の置換基R4cCで置換されていてもよいヘテロシクリルから選択され;
4bCは、以下からなる群:H、C1-8アルキル、C1-8アルキルカルボニル、C1-8アルキルカルボニルアミノ、C1-8アルキルスルホニル、C1-8アルキルスルフィニル、C1-8アルキルチオ、C1-8アルコキシ、C1-8アルコキシカルボニルアミノ、C1-8アルコキシカルボニル、アミノ、アミノカルボニル、アミノスルホニル、アミノカルボニルC1-8アルコキシ、アミノC1-8アルキレン、カルボキシ、C3-8シクロアルキルカルボニルアミノ、C3-8シクロアルキルカルボニル、ハロ、ヒドロキシ、オキソおよびヘテロシクリルから選択され;
4bCがヘテロシクリルである場合、以下からなる群:C1-8アルキル、C1-8アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、ハロ、シアノ、オキソなどから独立に選択される1−3個の置換基R4dCで置換されていてもよく;
5aCは、H、C1-8アルキルなどからなる群から選択され;
6aCは、H、C1-8アルキルなどからなる群から選択され;
7aCは、H、C1-8アルキル、C3-8シクロアルキル、およびアリールなどからなる群から選択され、アリールおよびヘテロアリールは各々、ハロ、C1-8アルキル、C1-8アルコキシ、シアノ、アミノ、ヒドロキシル、ヘテロアリールで置換されていてもよく;および破線は二重結合または単結合を示す]を有する化合物またはその互変異性体、またはそれらの製薬的に許容し得る塩。(基の定義を一部抜粋した。))である。
しかし、これらの特許文献にはBrk選択的な化合物について何ら記載も示唆もされていない。
国際公開第2007/126841号パンフレット 国際公開第2009/062118号パンフレット 国際公開第2009/131687号パンフレット
ブレスト・キャンサー カレント・アンド・オールターナティブ・セラピューティック・モダリティス(Breast Cancer−Current and Alternative Therapeutic Modalities)、413−434ページ、2011年 バイオチミカ・エト・バイオフィジカ・アクタ(Biochimica et Biophysica Acta)、第1806巻、66−73ページ、2010年 セル・サイクル(Cell Cycle)、第8巻、2728−2732ページ、2009年 キャンサー・リサーチ(Cancer Research)、第73巻、5810−5820ページ、2013年 キャンサー・リサーチ(Cancer Research)、第73巻、5426−5437ページ、2013年 オンコターゲット・アンド・セラピー(OncoTargets and Therapy)、第6巻、183−188ページ、2013年 ジャーナル・オブ・トランスレーショナル・メディスン(Journal of Translational Medicine)、第11巻、59、2013年
本発明の課題は、Brkに対して阻害活性を有する化合物を創製し、各種がん疾患の予防および/または治療薬として有用である化合物を見出すことである。
本発明者らは、前記課題を解決するため、Brkに対して阻害活性を有する化合物を見出すべく鋭意研究した結果、後述の一般式(I)で示される化合物が、Brk阻害作用および他のキナーゼに対する高いBrk選択性を有することを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、
〔1〕 一般式(I)
Figure 2016208595
(式中、
Figure 2016208595
は、
Figure 2016208595
を表し、
Ring1は、3−15員環を表し、
1は、ハロゲン、オキソ基、水酸基、シアノ基、NR45、C1−4アルキル基、またはC1−4アルコキシ基を表し、該C1−4アルキル基またはC1−4アルコキシ基はハロゲンで置換されていてもよく、
4およびR5は、それぞれ独立して水素原子、C1−4アルキル基、またはC1−4アシル基を表し、
pは0〜7の整数を表し、
3は、C1−4アルキル基、C2−4アルケニル基、C2−4アルキニル基、(C3−6シクロアルキル)−(CH2r−基、または(3−6員飽和複素環)−(CH2s−基を表し、該R3はハロゲンで置換されていてもよく、
rは0〜4の整数を表し、
sは0〜4の整数を表し、
Ring2は3−15員環を表し、
2は、ハロゲン、オキソ基、水酸基、シアノ基、C(O)R6、SO27、C1−4アルキル基、またはC1−4アルコキシ基を表し、
該C1−4アルキル基またはC1−4アルコキシ基は、ハロゲン、水酸基、シアノ基、C(O)R8、NR910、およびSO211からなる群より選択される置換基で置換されていてもよく、
6は、水酸基、C1−4アルキル基、C1−4アルコキシ基、またはNR1213を表し、
7およびR11は、それぞれ独立して水酸基、C1−4アルキル基、またはC3−6のシクロアルキル基を表し、該C1−4アルキル基はハロゲンまたはCO214で置換されていてもよく、
8は、水酸基、C1−4アルコキシ基、またはNR1516を表し、
9、R10、R12、およびR13は、それぞれ独立して、水素原子、C1−4アシル基、またはNR1516で置換されていてもよいC1−4アルキル基を表し、
9およびR10、ならびにR12およびR13は、結合する窒素原子と一緒になって5−6員飽和環状アミンを形成してもよく、
14は、水素原子またはC1−4アルキル基を表し、
15またはR16は、それぞれ独立して、水素原子、C1−4アルキル、またはC1−4アシル基を表し、
15およびR16は、結合する窒素原子と一緒になって、5−6員飽和環状アミンを形成してもよく、
qは0〜7の整数を表す。
ただし、pおよびqがそれぞれ2以上の整数を表す場合、R1およびR2は、それぞれ独立して、同一でも異なっていてもよい。)
で示される化合物、その塩、その溶媒和物、そのN−オキシド体、またはそれらのプロドラッグ、
〔2〕 qが2または3である前記〔1〕記載の化合物、
〔3〕
Figure 2016208595
が、
Figure 2016208595
である前記〔1〕または〔2〕記載の化合物、
〔4〕 一般式(I−1)
Figure 2016208595
(式中、
XはCHまたはNを表し、
q−1は2または3を表し、
その他すべての記号は前記〔1〕に記載の記号と同じ意味を表す。)で示される前記〔1〕から〔3〕のいずれか1つに記載の化合物、
〔5〕 XがNである前記〔1〕から〔4〕のいずれか1つに記載の化合物、
〔6〕 Ring1が5−6員単環式芳香環または一部飽和していてもよい9−10員二環式芳香環である前記〔1〕から〔5〕のいずれか1つに記載の化合物、
〔7〕 Ring2が5−6員単環式芳香環または一部飽和していてもよい9−10員二環式芳香環である前記〔1〕から〔6〕のいずれか1つに記載の化合物、
〔8〕 qが1以上の整数である前記〔1〕記載の化合物。
〔9〕 一般式(I−a)
Figure 2016208595
(式中、すべての記号は前記〔1〕記載の記号と同じ意味を表す。)で示される前記〔1〕または〔8〕に記載の化合物。
〔10〕 一般式(I−b)
Figure 2016208595
(式中、すべての記号は前記〔1〕記載の記号と同じ意味を表す。)で示される前記〔1〕または〔8〕に記載の化合物。
〔11〕 R3がハロゲンで置換されていてもよいC3−4の分岐アルキル基である、前記〔1〕、〔8〕、〔10〕のいずれか1つに記載の化合物。
〔12〕 Ring2がベンゼン環であり、qが1以上の整数を表す場合に少なくとも一つのR2がハロゲンである前記〔1〕、〔8〕、〔10〕、〔11〕のいずれか1つに記載の化合物。
〔13〕 Ring2が5−6員単環式芳香族複素環である、前記〔1〕、〔8〕、〔10〕、〔11〕のいずれか1つに記載の化合物。
〔14〕 一般式(I−c)
Figure 2016208595
(式中、すべての記号は前記〔1〕記載の記号と同じ意味を表す。)で示される前記〔1〕記載の化合物、
〔15〕
(1) N6−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−(1H−インドール−5−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4,6−ジアミン、
(2) N6−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−(7−フルオロ−1H−インダゾール−4−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4,6−ジアミン、
(3) 3−(7−クロロ−1H−インダゾール−4−イル)−N6−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]−1−イソプロピル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4,6−ジアミン、
(4) N6−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]−3−(1H−インダゾール−4−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4,6−ジアミン、
(5) 3−(7−フルオロ−1H−インダゾール−4−イル)−N6−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]−1−イソプロピル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4,6−ジアミン、または
(6) 4−(4−アミノ−2−{[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]アミノ}−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−1H−インダゾール−7−カルボニトリルである化合物、
〔16〕
(1) N6−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−(1H−インドール−5−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4,6−ジアミン、
(2) N6−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−(7−フルオロ−1H−インダゾール−4−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4,6−ジアミン、
(3) 3−(7−クロロ−1H−インダゾール−4−イル)−N6−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]−1−イソプロピル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4,6−ジアミン、
(4) N6−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]−3−(1H−インダゾール−4−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4,6−ジアミン、
(5) 3−(7−フルオロ−1H−インダゾール−4−イル)−N6−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]−1−イソプロピル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4,6−ジアミン、または
(6) 4−(4−アミノ−2−{[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]アミノ}−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−1H−インダゾール−7−カルボニトリルである化合物、その塩、その溶媒和物、そのN−オキシド体、またはそれらのプロドラッグ、
〔17〕 前記〔1〕記載の一般式(I)で示される化合物、その塩、その溶媒和物、そのN−オキシド体、またはそれらのプロドラッグを有効成分として含有してなる医薬組成物、
〔18〕 Brk阻害剤である前記〔17〕記載の組成物、
〔19〕 がんの予防および/または治療剤である前記〔18〕記載の組成物、
〔20〕 がんが、乳がん、卵巣がん、大腸がん、肺がん、前立腺がん、頭頸部がん、メラノーマ、膵臓がん、膀胱がん、食道がん、胃がん、またはリンパ腫である前記〔19〕記載の組成物、
〔21〕 がんが、乳がん、卵巣がん、大腸がん、肺がん、前立腺がん、頭頸部がん、リンパ腫、脳腫瘍、神経膠腫、下垂体腺腫、ぶどう膜悪性黒色腫、髄膜腫、胸腺腫、中皮腫、食道がん、胃がん、十二指腸がん、肝細胞がん、胆管がん、胆のうがん、膵臓がん、腎細胞がん、腎盂・尿管がん、膀胱がん、陰茎がん、精巣がん、子宮がん、膣がん、外陰がん、皮膚がん、悪性骨腫瘍、軟部肉腫、軟骨肉腫、白血病、骨髄異形成症候群、および多発性骨髄腫である前記〔19〕記載の組成物。
〔22〕 前記〔1〕記載の一般式(I)で示される化合物、その塩、その溶媒和物、そのN−オキシド体、またはそれらのプロドラッグと、アルキル化剤、代謝拮抗剤、抗癌性抗生物質、植物性製剤、ホルモン剤、白金化合物、トポイソメラーゼ阻害剤、キナーゼ阻害剤、免疫チェックポイント阻害剤、抗CD20抗体、抗HER2抗体、抗EGFR抗体、および抗VEGF抗体から選ばれる少なくとも1種以上とを組み合わせてなる医薬、
〔23〕 前記〔1〕記載の一般式(I)で示される化合物、その塩、その溶媒和物、そのN−オキシド体、またはそれらのプロドラッグの有効量を、がんの予防および/または治療を必要とする患者に投与することを特徴とする、がんの予防および/または治療方法、
〔24〕 がんの予防および/または治療を必要とする患者に、放射線療法、キメラ抗原受容体発現T細胞療法(CAR−T)、温熱療法、NK細胞療法、またはNKT細胞療法から選ばれる少なくとも1種以上と併用して、前記〔1〕記載の一般式(I)で示される化合物、その塩、その溶媒和物、そのN−オキシド体、またはそれらのプロドラッグの有効量を投与することを特徴とする、がんの予防および/または治療方法、
〔25〕 前記〔1〕記載の一般式(I)で示される化合物、その塩、その溶媒和物、そのN−オキシド体、またはそれらのプロドラッグの有効量を、Brk阻害を必要とする患者に投与することを特徴とするBrk阻害方法、
〔26〕 がんの予防および/または治療のための、前記〔1〕記載の一般式(I)で示される化合物、その塩、その溶媒和物、そのN−オキシド体、またはそれらのプロドラッグ、および
〔27〕 がんの予防および/または治療剤を製造するための前記〔1〕記載の一般式(I)で示される化合物、その塩、その溶媒和物、そのN−オキシド体、またはそれらのプロドラッグの使用に関する。
本発明化合物は、Brk阻害活性および他のキナーゼに対して高いBrk選択性を有することから、Brkが関与する疾患、例えば、がんに対して安全性に優れた予防および/または治療薬になる。
以下、本発明を詳細に説明する。
本明細書中および特許請求の範囲の英語等の言語への翻訳における記載において、特に定義されている場合を除き、単数形の用語は複数形を含むものとし、複数形の用語は、単数形を含むものとする。
本明細書中、「3−15員環」とは、「3−15員炭素環」および「3−15員複素環」である。
本明細書中、「3−15員炭素環」とは、例えば、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、シクロオクタン、シクロノナン、シクロデカン、シクロウンデカン、シクロドデカン、シクロトリデカン、シクロテトラデカン、シクロペンタデカン、シクロペンテン、シクロヘキセン、シクロヘプテン、シクロオクテン、シクロペンタジエン、シクロヘキサジエン、シクロヘプタジエン、シクロオクタジエン、ベンゼン、ペンタレン、パーヒドロペンタレン、アズレン、パーヒドロアズレン、インデン、パーヒドロインデン、インダン、ナフタレン、ジヒドロナフタレン、テトラヒドロナフタレン、パーヒドロナフタレン、ヘプタレン、パーヒドロヘプタレン、ビフェニレン、as−インダセン、s−インダセン、アセナフチレン、アセナフテン、フルオレン、フェナレン、フェナントレン、アントラセン、スピロ[4.4]ノナン、スピロ[4.5]デカン、スピロ[5.5]ウンデカン、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−エン、ビシクロ[3.1.1]ヘプタン、ビシクロ[3.1.1]ヘプタ−2−エン、ビシクロ[2.2.2]オクタン、ビシクロ[2.2.2]オクタ−2−エン、ビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン、2,3−ジヒドロ−1H−インデン、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン、6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾ[7]アヌレン、5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロベンゾ[8]アヌレン、2’,3’−ジヒドロスピロシクロプロパン−1,1’−インデン、3’,4’−ジヒドロ−2’H−スピロシクロプロパン−1,1’−ナフタレン、アダマンタン、ノルアダマンタン、およびキュバン環などである。
本明細書中、「3−15員複素環」とは、例えば、ピロール、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、アゼピン、ジアゼピン、フラン、ピラン、オキセピン、チオフェン、チオピラン、チエピン、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、フラザン、オキサジアゾール、オキサジン、オキサジアジン、オキサゼピン、オキサジアゼピン、チアジアゾール、チアジン、チアジアジン、チアゼピン、チアジアゼピン、インドール、イソインドール、インドリジン、ベンゾフラン、イソベンゾフラン、ベンゾチオフェン、イソベンゾチオフェン、ジチアナフタレン、インダゾール、キノリン、イソキノリン、キノリジン、プリン、フタラジン、プテリジン、ナフチリジン、キノキサリン、キナゾリン、シンノリン、ベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾイミダゾール、クロメン、ベンゾオキセピン、ベンゾオキサゼピン、ベンゾオキサジアゼピン、ベンゾチエピン、ベンゾチアゼピン、ベンゾチアジアゼピン、ベンゾアゼピン、ベンゾジアゼピン、ベンゾフラザン、ベンゾチアジアゾール、ベンゾトリアゾール、カルバゾール、β−カルボリン、アクリジン、フェナジン、ジベンゾフラン、キサンテン、ジベンゾチオフェン、フェノチアジン、フェノキサジン、フェノキサチイン、チアンスレン、フェナントリジン、フェナントロリン、ペリミジン、アジリジン、アゼチジン、ピロリン、ピロリジン、イミダゾリン、イミダゾリジン、トリアゾリン、トリアゾリジン、テトラゾリン、テトラゾリジン、ピラゾリン、ピラゾリジン、ジヒドロピリジン、テトラヒドロピリジン、ピペリジン、ジヒドロピラジン、テトラヒドロピラジン、ピペラジン、ジヒドロピリミジン、テトラヒドロピリミジン、パーヒドロピリミジン、ジヒドロピリダジン、テトラヒドロピリダジン、パーヒドロピリダジン、ジヒドロアゼピン、テトラヒドロアゼピン、パーヒドロアゼピン、ジヒドロジアゼピン、テトラヒドロジアゼピン、パーヒドロジアゼピン、オキシラン、オキセタン、ジヒドロフラン、テトラヒドロフラン、ジヒドロピラン、テトラヒドロピラン、ジヒドロオキセピン、テトラヒドロオキセピン、パーヒドロオキセピン、チイラン、チエタン、ジヒドロチオフェン、テトラヒドロチオフェン、ジヒドロチオピラン、テトラヒドロチオピラン、ジヒドロチエピン、テトラヒドロチエピン、パーヒドロチエピン、ジヒドロオキサゾール、テトラヒドロオキサゾール(オキサゾリジン)、ジヒドロイソオキサゾール、テトラヒドロイソオキサゾール(イソオキサゾリジン)、ジヒドロチアゾール、テトラヒドロチアゾール(チアゾリジン)、ジヒドロイソチアゾール、テトラヒドロイソチアゾール(イソチアゾリジン)、ジヒドロフラザン、テトラヒドロフラザン、ジヒドロオキサジアゾール、テトラヒドロオキサジアゾール(オキサジアゾリジン)、ジヒドロオキサジン、テトラヒドロオキサジン、ジヒドロオキサジアジン、テトラヒドロオキサジアジン、ジヒドロオキサゼピン、テトラヒドロオキサゼピン、パーヒドロオキサゼピン、ジヒドロオキサジアゼピン、テトラヒドロオキサジアゼピン、パーヒドロオキサジアゼピン、ジヒドロチアジアゾール、テトラヒドロチアジアゾール(チアジアゾリジン)、ジヒドロチアジン、テトラヒドロチアジン、ジヒドロチアジアジン、テトラヒドロチアジアジン、ジヒドロチアゼピン、テトラヒドロチアゼピン、パーヒドロチアゼピン、ジヒドロチアジアゼピン、テトラヒドロチアジアゼピン、パーヒドロチアジアゼピン、モルホリン、チオモルホリン、オキサチアン、インドリン、イソインドリン、ジヒドロベンゾフラン、パーヒドロベンゾフラン、ジヒドロイソベンゾフラン、パーヒドロイソベンゾフラン、ジヒドロベンゾチオフェン、パーヒドロベンゾチオフェン、ジヒドロイソベンゾチオフェン、パーヒドロイソベンゾチオフェン、ジヒドロインダゾール、パーヒドロインダゾール、ジヒドロキノリン、テトラヒドロキノリン、パーヒドロキノリン、ジヒドロイソキノリン、テトラヒドロイソキノリン、パーヒドロイソキノリン、ジヒドロフタラジン、テトラヒドロフタラジン、パーヒドロフタラジン、ジヒドロナフチリジン、テトラヒドロナフチリジン、パーヒドロナフチリジン、ジヒドロキノキサリン、テトラヒドロキノキサリン、パーヒドロキノキサリン、ジヒドロキナゾリン、テトラヒドロキナゾリン、パーヒドロキナゾリン、ジヒドロシンノリン、テトラヒドロシンノリン、パーヒドロシンノリン、ベンゾオキサチアン、ジヒドロベンゾオキサジン、ジヒドロベンゾチアジン、ピラジノモルホリン、ジヒドロベンゾオキサゾール、パーヒドロベンゾオキサゾール、ジヒドロベンゾチアゾール、パーヒドロベンゾチアゾール、ジヒドロベンゾイミダゾール、パーヒドロベンゾイミダゾール、ジヒドロベンゾアゼピン、テトラヒドロベンゾアゼピン、ジヒドロベンゾジアゼピン、テトラヒドロベンゾジアゼピン、ベンゾジオキセパン、ジヒドロベンゾオキサゼピン、テトラヒドロベンゾオキサゼピン、ジヒドロカルバゾール、テトラヒドロカルバゾール、パーヒドロカルバゾール、ジヒドロアクリジン、テトラヒドロアクリジン、パーヒドロアクリジン、ジヒドロジベンゾフラン、ジヒドロジベンゾチオフェン、テトラヒドロジベンゾフラン、テトラヒドロジベンゾチオフェン、パーヒドロジベンゾフラン、パーヒドロジベンゾチオフェン、ジオキソラン、ジオキサン、ジチオラン、ジチアン、ジオキサインダン、ベンゾジオキサン、クロマン、ベンゾジチオラン、ベンゾジチアン、アザスピロ[4.4]ノナン、オキサザスピロ[4.4]ノナン、ジオキサスピロ[4.4]ノナン、アザスピロ[4.5]デカン、チアスピロ[4.5]デカン、ジチアスピロ[4.5]デカン、ジオキサスピロ[4.5]デカン、オキサザスピロ[4.5]デカン、アザスピロ[5.5]ウンデカン、オキサスピロ[5.5]ウンデカン、ジオキサスピロ[5.5]ウンデカン、アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン、オキサビシクロ[2.2.1]ヘプタン、アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、アザビシクロ[3.2.1]オクタン、オキサビシクロ[3.2.1]オクタン、アザビシクロ[2.2.2]オクタン、およびジアザビシクロ[2.2.2]オクタン環などである。
本明細書中、「ハロゲン」とは、フッ素、塩素、臭素、およびヨウ素である。
本明細書中、「C1−4アルキル基」とは、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、およびイソブチル基である。
本明細書中、「C2−4アルケニル基」とは、例えば、ビニル、1−プロぺニル、2−プロぺニル、1−ブテニル、2−ブテニル、および3−ブテニル基などである。
本明細書中、「C2−4アルキニル基」とは、例えば、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、および3−ブチニル基などである。
本明細書中、「C3−6シクロアルキル基」とは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、およびシクロヘキシル基である。
本明細書中、「C1−4アルコキシ基」とは、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、イソブトキシ基である。
本明細書中、「C1−4アシル基」とは、メタノイル、エタノイル、プロパノイル、ブタノイル基、およびそれらの異性体である。
本明細書中、「C3−4分岐アルキル基」とは、イソプロピル、sec−ブチル、tert−ブチル、およびイソブチル基である。
本明細書中、「3−6員飽和複素環」とは、例えば、アジリジン、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、オキシラン、オキセタン、オキソラン(テトラヒドロフラン)、オキサン(テトラヒドロピラン)、チイラン、チエタン、チオラン(テトラヒドロチオフェン)、チアン(テトラヒドロチオピラン)、ピラゾリジン、イミダゾリジン、ジオキソラン、ジチオラン、オキサゾリジン、イソオキサソリジン、チアゾリジン、イソチアゾリジン、ヘキサヒドロピリダジン、ピペラジン、ジオキサン、ジチアン、モルホリン、およびチオモルホリン環などである。
本明細書中、「5−6員単環式芳香環」とは、例えば、ピロール、フラン、チオフェン、イミダゾール、ピラゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、トリアゾール、オキサジアゾール、チアジアゾール、フラザン、テトラゾール、ベンゼン、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、トリアジン、およびテトラジン環などである。
本明細書中、「5−6員単環式芳香族複素環」とは、例えばピロール、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾール、ピラゾール、フラン、チオフェン、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、フラザン、オキサジアゾール、チアジアゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、およびピリダジン環などである。
本明細書中、「9−10員二環式芳香環」とは、例えば、ナフタレン、ベンゾフラン、イソベンゾフラン、ベンゾチオフェン、イソベンゾチオフェン、インドール、イソインドール、インドリジン、ベンゾオキサゾール、ベンゾイソオキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾイソチアゾール、インダゾール、ベンゾイミダゾール、ベンゾフラザン、ベンゾチアジアゾール、ベンゾトリアゾール、プリン、キノリン、イソキノリン、フタラジン、プテリジン、ナフチリジン、キノキサリン、キナゾリン、シンノリン、クロメン、ピロロピリジン、ピラゾロピリジン、ピロロピリミジン、ピラゾロピリミジン、ピリドピリミジン、トリアゾロピリジン、トリアゾロピリミジン、およびピラゾロトリアジン環などである。
本明細書中、「一部飽和していてもよい9−10員二環式芳香環」とは、例えば、ナフタレン、ベンゾフラン、イソベンゾフラン、ベンゾチオフェン、イソベンゾチオフェン、インドール、イソインドール、インドリジン、ベンゾオキサゾール、ベンゾイソオキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾイソチアゾール、インダゾール、ベンゾイミダゾール、ベンゾフラザン、ベンゾチアジアゾール、ベンゾトリアゾール、プリン、キノリン、イソキノリン、フタラジン、プテリジン、ナフチリジン、キノキサリン、キナゾリン、シンノリン、クロメン、ピロロピリジン、ピラゾロピリジン、ピロロピリミジン、ピラゾロピリミジン、ピリドピリミジン、トリアゾロピリジン、トリアゾロピリミジン、ピラゾロトリアジン、インダン、2,3−ジヒドロベンゾフラン、2,3−ジヒドロベンゾチオフェン、インドリン、および2,3−ジヒドロ−1H−インダゾール環などである。
本明細書中、「9−10員芳香族複素環」とは、例えばインドール、イソインドール、インダゾール、プリン、ベンゾイミダゾール、ベンゾトリアゾール、キノリン、イソキノリン、フタラジン、プテリジン、ナフチリジン、キノキサリン、キナゾリン、およびシンノリン環などである。
本明細書中、「5−6員飽和環状アミン」とは、例えば、ピロリジン、イミダゾリジン、トリアゾリジン、テトラゾリジン、ピペリジン、ピラゾリジン、パーヒドロピリミジン、ピペラジン、パーヒドロピリダジン、テトラヒドロオキサゾール(オキサゾリジン)、テトラヒドロイソオキサゾール(イソオキサゾリジン)、テトラヒドロチアゾール(チアゾリジン)、テトラヒドロイソチアゾール(イソチアゾリジン)、テトラヒドロフラザン、テトラヒドロオキサジアゾール(オキサジアゾリジン)、テトラヒドロオキサジン、テトラヒドロオキサジアジン、テトラヒドロチアジアゾール(チアジアゾリジン)、テトラヒドロチアジン、テトラヒドロチアジアジン、モルホリン、およびチオモルホリン環などである。
本明細書中、
Figure 2016208595
として好ましくは、
Figure 2016208595
であり、より好ましくは、
Figure 2016208595
である。
本明細書中、Ring1として好ましくは5−6員単環式芳香環または一部飽和していてもよい9−10員二環式芳香環であり、より好ましくはイミダゾール、ピラゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、ベンゼン、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、インドール、イソインドール、ベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾール、インダゾール、ベンゾイミダゾール、キノリン、イソキノリン、フタラジン、ナフチリジン、キノキサリン、キナゾリン、ピロロピリジン、ピラゾロピリジン、ピロロピリミジン、ピラゾロピリミジン、2,3−ジヒドロベンゾフラン、またはピリドピリミジン環であり、さらに好ましくはベンゼン、ピリジン、ベンゾフラン、インドール、インダゾール、ベンゾチアゾール、キノリン、イソキノリン、2,3−ジヒドロベンゾフランまたはピロロピリジン環であり、特に好ましくは含まれるヘテロ原子が窒素のみである9−10員芳香族複素環であり、最も好ましくはインドールまたはインダゾール環である。
本明細書中、Ring2として好ましくは5−6員単環式芳香環または一部飽和していてもよい9−10員二環式芳香環であり、より好ましくはイミダゾール、ピラゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、ベンゼン、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、インドール、インドリジン、ベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾール、インダゾール、ベンゾイミダゾール、ベンゾフラザン、キノリン、イソキノリン、フタラジン、ナフチリジン、キノキサリン、インダン、インドリンまたはキナゾリン環であり、さらに好ましくはピラゾール、チアゾール、ベンゼン、ピリジン、インダン、インドリンまたはピリミジン環であり、特に好ましくはベンゼンまたは5−6員単環式芳香族複素環であり、最も好ましくはベンゼンまたはピラゾール環である。
本明細書中、Ring2のベンゼン環として好ましくは、qが1以上の整数の場合に少なくとも一つのR2がハロゲンであるベンゼン環であり、より好ましくはqが2以上の整数の場合にR2が少なくとも一つのハロゲンとSO27であるベンゼン環である。
本明細書中、R1として好ましくはハロゲン、オキソ、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、メチル、エチル、イソプロピル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、ジフルオロメトキシ、またはトリフルオロメトキシ基であり、より好ましくはハロゲン、オキソ、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、メチル、トリフルオロメチル、メトキシ、ジフルオロメトキシ、またはトリフルオロメトキシ基であり、最も好ましくはハロゲンまたはシアノ基である。
本明細書中、pとして好ましくは、0〜4の整数であり、より好ましくは0または1である。
本明細書中、R3として好ましくはメチル、エチル、イソプロピル、tert-ブチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2、2、2−トリフルオロエチル、シクロプロピル、シクロプロピルメチル、シクロブチル、シクロブチルメチル、シクロペンチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシル、シクロヘキシルメチル、オキセタニル、オキセタニルメチル、オキソラニル、またはオキソラニルメチル基であり、より好ましくはジフルオロメチル、イソプロピル、tert-ブチル、2、2、2−トリフルオロエチル、シクロブチル、シクロペンチル、またはオキセタニル基であり、さらに好ましくは、ハロゲンで置換されていてもよいC3−4の分岐アルキル基であり、特に好ましくはイソプロピル基である。
本明細書中、R3基中のC3−6シクロアルキルとして好ましくは、シクロブチルまたはシクロペンチル基である。
本明細書中、R3基中の3−6員飽和複素環として好ましくは、アジリジン、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、オキシラン、オキセタン、オキソラン(テトラヒドロフラン)、オキサン(テトラヒドロピラン)、チイラン、チエタン、チオラン(テトラヒドロチオフェン)、またはチアン(テトラヒドロチオピラン)環であり、より好ましくはアジリジン、アゼチジン、ピロリジン、オキシラン、オキセタン、またはオキソラン(テトラヒドロフラン)環であり、特に好ましくはオキセタン環である。
本明細書中、rとして好ましくは、0または1であり、より好ましくは0である。
本明細書中、sとして好ましくは、0または1であり、より好ましくは0である。
本明細書中、R2として好ましくはハロゲン、オキソ、C(O)R6、SO27、C1−4アルキルまたはC1−4アルコキシ基であり、該C1−4アルキルまたはC1−4アルコキシ基はハロゲン、水酸基、シアノ基、C(O)R8、NR910およびSO211からなる群より選択される置換基で置換されていてもよく、より好ましくは、ハロゲン、オキソ、アセチル、メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、ジメチルアミノエトキシ、4−モルホリニルメチル、ジメチルアミノカルボニルメチル、4−モルホリニルカルボニルメチル、ピペリジン−1−カルボニル、2−(ジメチルアミノ)エチルカルバモイル、カルボキシ、カルボキシメチル、2−カルボキシプロパン−2−イル、メチル、ジフルオロメチル、シアノメチル、ジメチルアミノエチル、モルホリン−4−カルボニル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル、1,3−ジヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル、メトキシ、2−アミノ−2−オキソエチル、2-メトキシ−2−オキソエチル、メチルスルホニル、メチルスルホニルメチル、シクロプロピルスルホニル、カルボキシメチルスルホニル、または3−(カルボキシメチル)スルホニル基であり、特に好ましくはメチル、ハロゲンまたはメチルスルホニル基である。
本明細書中、R4およびR5として好ましくは、それぞれ独立して水素原子である。
本明細書中、R6として好ましくは、水酸基、C1−4アルキル、またはNR1213であり、より好ましくは、メチル、水酸基、アミン、メチルアミン、ジメチルアミン、ピペリジン、ピペラジン、ジメチルアミノエチルアミン、またはモルホリンであり、特に好ましくはメチル、水酸基、メチルアミン、ジメチルアミン、またはピペラジンである。
本明細書中、R7として好ましくは、C1−4アルキル基またはC3−6シクロアルキル基であり、より好ましくはメチル、エチル、シクロプロピル、またはシクロブチル基であり、特に好ましくはメチルまたはシクロプロプル基である。なお、上記の好ましいR7、より好ましいR7、特に好ましいR7は、それぞれ独立してCO214で置換されていてもよい。
本明細書中、R8として好ましくは、水酸基、メトキシ、エトキシ、アミン、メチルアミン、ジメチルアミン、ピペリジン、ピペラジン、またはモルホリンであり、より好ましくは水酸基、メトキシ、アミン、ジメチルアミン、またはモルホリンである。
本明細書中、R9およびR10として好ましくは、それぞれ独立して、水素原子またはメチルである。
本明細書中、R9およびR10が結合する窒素原子と一緒になって形成する5−6員飽和環状アミンとして好ましくは、モルホリンである。
本明細書中、R11として好ましくは、メチル、エチル、またはシクロプロピル基であり、より好ましくはメチル基である。
本明細書中、R12およびR13として好ましくは、それぞれ独立して、水素原子、メチル、またはエチルであり、好ましいR12およびR13は、それぞれ独立してNR1516で置換されていてもよい。
本明細書中、R12およびR13が結合する窒素原子と一緒になって形成する5−6員飽和環状アミンとして好ましくは、ピペラジンである。
本明細書中、R15およびR16として好ましくは、それぞれ独立して、水素原子、メチル、またはエチル基である。
本明細書中、R15およびR16が結合する窒素原子と一緒になって形成する5−6員飽和環状アミンとして好ましくは、モルホリンである。
本明細書中、qとして好ましくは、1以上の整数であり、より好ましくは1〜4の整数であり、さらに好ましくは2または3であり、特に好ましくは2である。
本明細書中、Xとして好ましくは、Nである。
本明細書中、一般式(I)として好ましくは、前記のRing1、Ring2、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11、R12、R13、R15、R16、p、q、r、s、および
Figure 2016208595
の各々の好ましい定義の組み合わせである。
本明細書中、一般式(I)として好ましくは、一般式(I−a)
Figure 2016208595
(式中、すべての記号は前記〔1〕記載の記号と同じ意味を表す。)で示される化合物、その塩、その溶媒和物、そのN−オキシド体、またはそれらのプロドラッグである。好ましい別の態様としては、一般式(I−b)
Figure 2016208595
(式中、すべての記号は前記〔1〕記載の記号と同じ意味を表す。)で示される化合物、その塩、その溶媒和物、そのN−オキシド体、またはそれらのプロドラッグである。好ましい別の態様としては、一般式(I−c)
Figure 2016208595
(式中、すべての記号は前記〔1〕記載の記号と同じ意味を表す。)で示される化合物、その塩、その溶媒和物、そのN−オキシド体、またはそれらのプロドラッグである。
本明細書中、一般式(I)の好ましい別の態様としては、一般式(I−1)
Figure 2016208595
(式中、すべての記号は前記〔1〕または〔4〕記載の記号と同じ意味を表す。)で示される化合物、その塩、その溶媒和物、そのN−オキシド体、またはそれらのプロドラッグであり、一般式(I−1)の好ましい態様としては、一般式(I−d)
Figure 2016208595
(式中、すべての記号は前記〔1〕または〔4〕記載の記号と同じ意味を表す。)で示される化合物、その塩、その溶媒和物、そのN−オキシド体、またはそれらのプロドラッグである。一般式(I−1)の好ましい別の態様としては、一般式(I−e)
Figure 2016208595
(式中、すべての記号は前記〔1〕または〔4〕記載の記号と同じ意味を表す。)で示される化合物、その塩、その溶媒和物、そのN−オキシド体、またはそれらのプロドラッグであり、より好ましい態様としては、一般式(I−f)
Figure 2016208595
(式中、Ring1−1は5−6員単環式芳香環または一部飽和していてもよい9−10員二環式芳香環を表し、その他すべての記号は前記〔1〕または〔4〕記載の記号と同じ意味を表す。)で示される化合物、その塩、その溶媒和物、そのN−オキシド体、またはそれらのプロドラッグである。より好ましい別の態様としては、一般式(I−g)
Figure 2016208595
(式中、Ring2−1は5−6員単環式芳香環または一部飽和していてもよい9−10員二環式芳香環を表し、その他すべての記号は前記〔1〕または〔4〕記載の記号と同じ意味を表す。)で示される化合物、その塩、その溶媒和物、そのN−オキシド体、またはそれらのプロドラッグであり、さらに好ましくは、一般式(I−h)
Figure 2016208595
(式中、Ring1−1は5−6員単環式芳香環または一部飽和していてもよい9−10員二環式芳香環を表し、Ring2−1は5−6員単環式芳香環または一部飽和していてもよい9−10員二環式芳香環を表し、その他すべての記号は前記〔1〕または〔4〕記載の記号と同じ意味を表す。)で示される化合物、その塩、その溶媒和物、そのN−オキシド体、またはそれらのプロドラッグである。
本明細書中、上記の一般式(I−a)、一般式(I−b)、一般式(I−c)、一般式(I−1)、一般式(I−d)、一般式(I−e)、一般式(I−f)、一般式(I−g)、および一般式(I−h)の群から選択される一般式において、R3として好ましくは、それぞれ独立して、C1−4アルキル、C3−6シクロアルキル、および3−6員飽和複素環であり、より好ましくはメチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、シクロブタニル、シクロオキセタニルであり、さらに好ましくはハロゲンで置換されていてもよいC3−4の分岐アルキル基であり、特に好ましくはイソプロピル基である。上記の好ましいR3およびより好ましいR3はハロゲンで置換されていてもよい。
本明細書中、一般式(I)の別の態様として最も好ましくは、後記の実施例に記載のすべての本発明化合物、その塩、その溶媒和物、そのN−オキシド体、またはそれらのプロドラッグである。
本明細書中、特に指示しない限り異性体はこれをすべて包含する。例えば、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、およびアルコキシ基などには直鎖のものおよび分枝鎖のものが含まれる。さらに、環、縮合環における異性体(E、Z、シス、トランス体)、不斉炭素の存在などによる異性体(R、S体、α、β体、エナンチオマー、ジアステレオマー)、旋光性を有する光学活性体(D、L、d、l体)、クロマトグラフ分離による極性体(高極性体、低極性体)、平衡化合物、回転異性体、これらの任意の割合の混合物、ラセミ混合物は、すべて本発明に含まれる。また、本発明においては、互変異性による異性体をもすべて包含する。
本明細書中、特に断わらない限り、当業者にとって明らかなように記号
Figure 2016208595
は紙面の向こう側(すなわちα−配置)に結合していることを表し、
Figure 2016208595
は紙面の手前側(すなわちβ−配置)に結合していることを表し、
Figure 2016208595
は、α−配置とβ−配置の任意の混合物であることを表す。
[塩]
一般式(I)で示される化合物は、公知の方法で塩に変換される。
塩としては薬学的に許容される塩が好ましい。
塩は、水溶性のものが好ましい。
塩としては、例えば、酸付加塩、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、またはアミン塩などが挙げられる。
酸付加塩としては、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩のような無機酸塩、または酢酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、安息香酸塩、クエン酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、トリフルオロ酢酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、イセチオン酸塩、グルクロン酸塩、またはグルコン酸塩のような有機酸塩が挙げられる。
アルカリ金属塩としては、例えば、カリウム塩およびナトリウム塩などが挙げられる。
アルカリ土類金属塩としては、例えば、カルシウム塩およびマグネシウム塩などが挙げられる。
アンモニウム塩としては、例えば、テトラメチルアンモニウム塩などが挙げられる。
アミン塩としては、例えば、トリエチルアミン塩、メチルアミン塩、ジメチルアミン塩、シクロペンチルアミン塩、ベンジルアミン塩、フェネチルアミン塩、ピペリジン塩、モノエタノールアミン塩、ジエタノールアミン塩、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン塩、リジン塩、アルギニン塩、およびN−メチル−D−グルカミン塩などが挙げられる。
また、本発明化合物は、任意の方法でN−オキシド体にすることができる。N−オキシド体とは、一般式(I)で示される化合物の窒素原子が、酸化されたものを表し、具体的には、一般式(I)で示されるX、Y、およびZがそれぞれ独立して窒素原子を表す場合、その窒素原子およびピリミジン部分の窒素原子の少なくとも1個が酸化されたもの、Ring1、Ring2、および置換基R3が含窒素複素環である場合、その窒素原子が酸化されたもの、ならびに置換基R1およびR2が窒素原子を含む場合、その窒素原子が酸化されたものを表す。
一般式(I)で示される化合物およびその塩は、溶媒和物に変換することもできる。
溶媒和物は非毒性かつ水溶性であることが好ましい。適当な溶媒和物としては、例えば、水、またはアルコール系の溶媒(例えば、エタノールなど)のような溶媒和物が挙げられる。溶媒和物を形成するときは、任意の数の溶媒分子と配位していてもよい。
[プロドラッグ]
一般式(I)で示される化合物のプロドラッグとは、生体内において酵素や胃酸などによる反応により一般式(I)で示される化合物に変換される化合物をいう。一般式(I)で示される化合物のプロドラッグとしては、例えば、一般式(I)で示される化合物がアミノ基を有する場合、該アミノ基がアシル化、アルキル化、リン酸化された化合物(例えば、一般式(I)で示される化合物のアミノ基がエイコサノイル化、アラニル化、ペンチルアミノカルボニル化、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メトキシカルボニル化、テトラヒドロフラニル化、ピロリジルメチル化、ピバロイルオキシメチル化、アセトキシメチル化、tert−ブチル化された化合物など);一般式(I)で示される化合物が水酸基を有する場合、該水酸基がアシル化、アルキル化、リン酸化、ホウ酸化された化合物(例えば、一般式(I)で示される化合物の水酸基がアセチル化、パルミトイル化、プロパノイル化、ピバロイル化、サクシニル化、フマリル化、アラニル化、ジメチルアミノメチルカルボニル化された化合物など)が挙げられ;一般式(I)で示される化合物がカルボキシ基を有する場合、該カルボキシ基がエステル化、アミド化された化合物(例えば、一般式(I)で示される化合物のカルボキシ基がエチルエステル化、フェニルエステル化、カルボキシメチルエステル化、ジメチルアミノメチルエステル化、ピバロイルオキシメチルエステル化、1−{(エトキシカルボニル)オキシ}エチルエステル化、フタリジルエステル化、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチルエステル化、1−{[(シクロヘキシルオキシ)カルボニル]オキシ}エチルエステル化、メチルアミド化された化合物など)などが挙げられる。これらの化合物はそれ自体公知の方法によって製造することができる。また、一般式(I)で示される化合物のプロドラッグは溶媒和物および非溶媒和物のいずれであってもよい。また、一般式(I)で示される化合物のプロドラッグは、廣川書店1990年刊「医薬品の開発」第7巻「分子設計」163〜198頁に記載されているような生理的条件で、一般式(I)で示される化合物に変化するものであってもよい。
さらに、一般式(I)で示される化合物を構成する各原子は、その同位元素(例えば、2H、3H、13C、14C、15N、16N、17O、18O、18F、35S、36Cl、77Br、125Iなど)などで置換されていてもよい。
[本発明化合物の製造方法]
一般式(I)で示される本発明化合物は、公知の方法、例えば、コンプリヘンシヴ・オーガニック・トランスフォーメーションズ:ア・ガイド・トゥ・ファンクショナル・グループ・プレパレーションズ、セカンド・エディション[Comprehensive Organic Transformations:A Guide to Functional Group Preparations, 2nd Edition (Richard C. Larock, John Wiley & Sons Inc, 1999)]に記載された方法、これらに準ずる方法、または実施例に示す方法などを適宜改良し、組み合わせて用いることで製造することができる。なお、以下の各製造方法において、原料化合物は塩として用いてよい。このような塩としては、一般式(I)の薬学的に許容される塩として記載されたものが用いられる。
一般式(I)で示される本発明化合物のうち、
Figure 2016208595
が、
Figure 2016208595
である場合、以下の反応工程式Iに示す方法で製造することができる。
Figure 2016208595
(式中、Wはハロゲンを表し、PGはアミノ基の保護基を表し、BY2はボロン酸またはボロン酸エステルを表し、その他の記号は、前記〔1〕または〔4〕記載の記号と同じ意味を表す。)
アミノ基、カルボキシル基、または水酸基を有する本発明化合物は、必要に応じて、これらの基に対して汎用される保護基、例えば、「Comprehensive Organic Transformations:A Guide to Functional Group Preparations 2nd Edition(Richard C. Larock, John Wiley & Sons Inc, 1999)」に記載された保護基で保護された化合物を用いて、上記の反応工程式Iに記載されたブッフバルト・ハートウィッグ反応、または置換反応IIまでの反応を行った後、公知の脱保護反応、あるいは、例えば、「Comprehensive Organic Transformations:A Guide to Functional Group Preparations 2nd Edition(Richard C. Larock, John Wiley & Sons Inc, 1999)」に記載された脱保護反応を行って製造することができる。
本明細書中、PGがアミノ基の保護基である「アミノ基の保護基」としては、例えば、「Comprehensive Organic Transformations:A Guide to Functional Group Preparations 2nd Edition(Richard C. Larock, John Wiley & Sons Inc, 1999)」に記載された保護基である。
反応工程式I中、一般式(II)で示される化合物から一般式(III)で示される化合物を製造する反応工程(ハロゲン化)は、本明細書に記載の方法、または公知の方法で行うことができる。
反応工程式I中、一般式(III)で示される化合物から一般式(IV)で示される化合物を製造する反応工程(アミノ化)は、本明細書に記載の方法、または公知の方法で行うことができる。
反応工程式I中、一般式(VI)で示される化合物から一般式(V)で示される化合物を製造する反応工程(アルキル化)は本明細書に記載の方法、または公知の方法で行うことができる。
反応工程式I中、一般式(V)で示される化合物から一般式(VI)で示される化合物を製造する反応工程(脱保護)は本明細書に記載の方法、または公知の方法で行うことができる。
反応工程式I中、一般式(VI)で示される化合物から一般式(VII)で示される化合物を製造する反応工程(鈴木−宮浦カップリング)は本明細書に記載の方法、または公知の方法で行うことができる。
反応工程式I中、一般式(VII)で示される化合物から一般式(I−2)で示される化合物を製造する反応工程(ブッフバルト・ハートウィッグ反応)は、本明細書に記載の方法、または公知の方法で行うことができる。
一方、反応工程式I中、一般式(I−2)で示される化合物は、一般式(VII)で示される化合物から一般式(VIII)で示される化合物を製造する反応工程(置換反応I)、一般式(VIII)で示される化合物から一般式(IX)で示される化合物を製造する反応工程(酸化反応)、一般式(IX)で示される化合物から置換反応IIおよび必要に応じて行われる脱保護反応を経由しても製造することができる。これらの置換反応I、酸化反応、および置換反応IIは本明細書に記載の方法、または公知の方法で行うことができる。
一般式(I)で示される本発明化合物のうち、
Figure 2016208595
が、
Figure 2016208595
ある場合、以下の反応工程式IIに示す方法で製造することができる。
Figure 2016208595
(式中、Wはハロゲンを表し、PGはアミノ基の保護基を表し、BY2はそれぞれ独立して、ボロン酸またはボロン酸エステルを表し、その他の記号は、前記〔1〕記載の記号と同じ意味を表す。)
アミノ基、カルボキシル基、または水酸基を有する本発明化合物は、必要に応じて、これらの基に対して汎用される保護基、例えば、「Comprehensive Organic Transformations:A Guide to Functional Group Preparations 2nd Edition(Richard C. Larock, John Wiley & Sons Inc, 1999)」に記載された保護基で保護された化合物を用いて、上記の反応工程式に記載された鈴木−宮浦カップリング反応を行った後、公知の脱保護反応、あるいは、例えば、「Comprehensive Organic Transformations:A Guide to Functional Group Preparations 2nd Edition(Richard C. Larock, John Wiley & Sons Inc, 1999)」に記載された脱保護反応を行って製造することができる。
反応工程式II中、一般式(X)で示される化合物から一般式(XI)で示される化合物を製造する反応工程(アミノ化反応)は、本明細書に記載の方法、または公知の方法で行うことができる。
反応工程式II中、一般式(XI)で示される化合物から一般式(XII)で示される化合物を製造する反応工程(ブッフバルト・ハートウィッグ反応)は、本明細書に記載の方法、または公知の方法で行うことができる。
反応工程式II中、一般式(XII)で示される化合物から一般式(XIII)で示される化合物を製造する反応工程(ハロゲン化反応)は、本明細書に記載の方法、または公知の方法で行うことができる。
反応工程式II中、一般式(XIII)で示される化合物から一般式(XVI)で示される化合物を製造する反応工程(鈴木−宮浦カップリング反応)は、本明細書に記載の方法、または公知の方法で行うことができる。
反応工程式II中、一般式(XIV)で示される化合物から一般式(XV)で示される化合物を製造する反応工程(脱保護反応)は、本明細書に記載の方法、または公知の方法で行うことができる。
反応工程式II中、一般式(XV)で示される化合物から一般式(XVI)で示される化合物を製造する反応工程(ハロゲン化反応)は、本明細書に記載の方法、または公知の方法で行うことができる。
反応工程式II中、一般式(XVI)で示される化合物から一般式(I−3)で示される化合物を製造する反応工程(鈴木−宮浦カップリング反応)は、本明細書に記載の方法、または公知の方法で行うことができる。
反応工程式IおよびII中、アミノ化反応は公知であり、例えば、対応するアミン化合物を用いて、有機溶媒(メタノール、エタノール、イソプロパノール、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジクロロメタン、クロロホルムなど)中または溶媒なしで、塩基(トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、炭酸セシウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウムなど)存在下または非存在下、0℃〜還流下で行われる。
反応工程式IおよびII中、ハロゲン化反応は公知であり、例えば、ハロゲン化剤(N−ヨードスクシンイミド、N−ブロモスクシンイミド、N−クロロスクシンイミド、1,3−ジヨード−5,5−ジメチルヒダントイン、1,3−ジブロモ−5,5−ジメチルヒダントイン、1,3−ジクロロ−5,5−ジメチルヒダントインなど)を用いて、有機溶媒(ジクロロメタン、クロロホルム、メタノール、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、酢酸エチルなど)中、酸(硫酸、酢酸など)の存在下または非存在下、−70℃〜120℃の温度で行われる。
反応工程式IおよびII中、アルキル化反応は公知であり、例えば、光延反応に付すことによりアルキル化することができる。光延反応は公知であり、例えば、対応するアルコール化合物を用いて、有機溶媒(ジクロロメタン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、ベンゼン、トルエン、またはそれらの2以上の混合溶媒など)中、アゾ化合物(アゾジカルボン酸ジエチル(DEAD)、アゾジカルボン酸ジイソプロピル、1,1’−(アゾジカルボニル)ジピペリジン、1,1’−アゾビス(N,N−ジメチルホルムアミド)等)およびホスフィン化合物(トリフェニルホスフィン、トリブチルホスフィン、トリメチルホスフィン、ポリマーサポートトリフェニルホスフィン等)の存在下、0〜60℃で行なわれる。
またアルキルハライドを用いてアルキル化を行うこともできる。アルキルハライドを用いたアルキル化は公知であり、対応するアルキルハライド(ヨウ化物、臭化物、塩化物など)を用いて、有機溶媒(ジクロロメタン、クロロホルム、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミドなど)中、塩基(トリエチルアミン、ジイソプロピルアミン、炭酸カリウム、炭酸セシウムなど)の存在下、0℃から還流下にて行われる。
反応工程式IおよびII中、脱保護反応は公知であり、以下の通り行なうことができる。
アミノ基の保護基としては、例えばベンジルオキシカルボニル基、t−ブトキシカルボニル基、アリルオキシカルボニル(Alloc)基、1−メチル−1−(4−ビフェニル)エトキシカルボニル(Bpoc)基、トリフルオロアセチル基、9−フルオレニルメトキシカルボニル基、ベンジル(Bn)基、p−メトキシベンジル基、ベンジルオキシメチル(BOM)基、2−(トリメチルシリル)エトキシメチル(SEM)基等が挙げられる。
保護基は、上記した以外にも容易にかつ選択的に脱離できる基であれば特に限定されない。例えば、Green’s Protective Groups in Organic Synthesis, Fifth Edition(Peter G. M. Wuts, John Wiley & Sons Inc, 2014)に記載されたものが用いられる。
保護基の脱保護反応は、よく知られており、例えば、
(1)アルカリ加水分解、
(2)酸性条件下における脱保護反応、
(3)加水素分解による脱保護反応、
(4)フッ化物イオンを用いた脱保護反応、
(5)金属を用いた脱保護反応、
(6)金属錯体を用いた脱保護反応などが挙げられる。
これらの方法を具体的に説明すると、
(1)アルカリ加水分解による脱保護反応は、例えば、有機溶媒(メタノール、テトラヒドロフラン、ジオキサンなど)中、アルカリ金属の水酸化物(水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウムなど)、アルカリ土類金属の水酸化物(水酸化バリウム、水酸化カルシウムなど)または炭酸塩(炭酸ナトリウム、炭酸カリウムなど)あるいはその水溶液もしくはこれらの混合物を用いて、0〜40℃の温度で行なわれる。
(2)酸条件下での脱保護反応は、例えば、有機溶媒(ジクロロメタン、クロロホルム、ジオキサン、酢酸エチル、アニソールなど)中、有機酸(酢酸、トリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸、p−トシル酸など)、または無機酸(塩酸、硫酸など)もしくはこれらの混合物(臭化水素/酢酸など)中、0〜100℃の温度で行なわれる。
(3)加水素分解による脱保護反応は、例えば、溶媒(エーテル系(テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン、ジエチルエーテルなど)、アルコール系(メタノール、エタノールなど)、ベンゼン系(ベンゼン、トルエンなど)、ケトン系(アセトン、メチルエチルケトンなど)、ニトリル系(アセトニトリルなど)、アミド系(ジメチルホルムアミドなど)、水、酢酸エチル、酢酸またはそれらの2以上の混合溶媒など)中、触媒(パラジウム−炭素、パラジウム黒、水酸化パラジウム、酸化白金、ラネーニッケルなど)の存在下、常圧または加圧下の水素雰囲気下またはギ酸アンモニウム存在下、0〜200℃の温度で行なわれる。
(4)フッ化物イオンを用いた脱保護反応は、例えば、水と混和しうる有機溶媒(テトラヒドロフラン、アセトニトリルなど)中、テトラブチルアンモニウムフルオライドを用いて、0〜40℃の温度で行なわれる。
(5)金属を用いた脱保護反応は、例えば、酸性溶媒(酢酸、pH4.2〜7.2の緩衝液またはそれらの溶液とテトラヒドロフランなどの有機溶媒との混合液)中、粉末亜鉛の存在下、必要であれば超音波をかけながら、0〜40℃の温度で行なわれる。
(6)金属錯体を用いる脱保護反応は、例えば、有機溶媒(ジクロロメタン、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、アセトニトリル、ジオキサン、エタノールなど)、水またはそれらの混合溶媒中、トラップ試薬(水素化トリブチルスズ、トリエチルシラン、ジメドン、モルホリン、ジエチルアミン、ピロリジンなど)、有機酸(酢酸、ギ酸、2−エチルヘキサン酸など)および/または有機酸塩(2−エチルヘキサン酸ナトリウム、2−エチルヘキサン酸カリウムなど)の存在下、ホスフィン系試薬(トリフェニルホスフィンなど)の存在下または非存在下、金属錯体(テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)、二塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)、酢酸パラジウム(II)、塩化トリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム(I)など)を用いて、0〜40℃の温度で行なわれる。
また、上記以外にも、例えば、Green’s Protective Groups in Organic Synthesis, Fifth Edition(Peter G. M. Wuts, John Wiley & Sons Inc, 2014)に記載された方法によって、脱保護反応を行なうことができる。
当業者には容易に理解できることではあるが、これらの脱保護反応を使い分けることにより、目的とする本発明化合物が容易に製造することができる。
反応工程式IおよびII中、鈴木−宮浦カップリング反応は公知であり、例えば、対応するホウ素化合物を用いて、有機溶媒(例えば、ベンゼン、トルエン、ジメチルホルムアミド、ジオキサン、テトラヒドロフラン、メタノール、アセトニトリル、ジメトキシエタン、アセトンなど)中、塩基(例えば、ナトリウムエチラート、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、トリエチルアミン、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、炭酸タリウム、リン酸三カリウム、フッ化セシウム、水酸化バリウム、フッ化テトラブチルアンモニウムなど)もしくはその水溶液、またはこれらの混合物存在下、触媒(例えば、(テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(Pd(PPh34)、二塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(PdCl2(PPh32)、酢酸パラジウム(Pd(OAc)2)、パラジウム黒、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノフェロセン)ジクロロパラジウム(PdCl2(dppf)2)、二塩化ジアリルパラジウム(PdCl2(allyl)2)、ヨウ化フェニルビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(PhPdI(PPh32)など)存在下、室温〜120℃で反応させることにより行われる。
反応工程式IおよびII中、ブッフバルト・ハートウィッグ反応は公知であり、例えば、対応するアミン化合物を用いて、有機溶媒(例えば、ジオキサン、トルエン、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、tert−ブタノール、またはこれらの有機溶媒を適宜混合した溶媒など)中、パラジウム触媒(例えば、酢酸パラジウム、アリルパラジウム(II) クロリド ダイマー(Pd2Cl2(allyl)2)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(Pd2(dba)3)など)、およびリン配位子(例えば、トリフェニルホスフィン、トリブチルホスフィン、トリシクロヘキシルホスフィン、キサントホス、エックスホスなど)存在下、塩基(例えば、炭酸カリウム、炭酸セシウム、ナトリウムブトキシド、リン酸三カリウムなど)存在下、室温〜約180℃の温度で反応させることにより行われる。
反応工程式I中、置換反応Iは公知であり、例えば、対応するチオールまたは金属チオアルコキシドを用いて、有機溶媒(ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、メタノール、エタノール、イソプロパノール、テトラヒドロフランなど)中、水中、またはこれらの混合溶媒中、塩基(トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンなど)存在下または非存在下、0℃〜還流下で行われる。
反応工程式I中、硫黄の酸化反応は公知であり、例えば、有機溶媒(ジクロロメタン、クロロホルム、ベンゼン、ヘキサン、メタノール、t−ブチルアルコール、アセトン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、酢酸、N,N−ジメチルホルムアミドなど)中、水中またはこれらの混合溶媒中で、過剰の酸化剤(過酸化水素、過ヨウ素酸ナトリウム、亜硝酸アシル、過ホウ酸ナトリウム、次亜塩素酸ナトリウム、過酸(3−クロロ過安息香酸、過酢酸など)、オキソン(商品名、以下、オキソンと略記する;ポタシウムパーオキシモノスルフェート)、過マンガン酸カリウム、クロム酸、ジメチルジオキソラン等)存在下、酸化触媒(七モリブデン酸六アンモニウム四水和物((NH46Mo724・4H2O)など)の存在下または非存在下、20〜60℃の温度で行なわれる。
反応工程式I中、置換反応IIは公知であり、例えば、対応するアミンを用いて、有機溶媒(N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、エタノール、イソプロパノール、アセトニトリル、テトラヒドロフランなど)中、塩基(トリエチルアミン、ジイソプロピルアミン、ナトリウムtert−ブトキシドなど)存在下または非存在下、0℃〜還流下にて行われる。
反応工程式中、出発原料として用いる一般式(II)、一般式(X)、一般式(R−1)、一般式(R−2)、一般式(R−2−2)、および一般式(R−3)で示される化合物は公知であるか、あるいは公知の方法、例えば、「Comprehensive Organic Transformations:A Guide to Functional Group Preparations 2nd Edition(Richard C. Larock, John Wiley & Sons Inc, 1999)」に記載された方法を用いることにより容易に製造することができる。
一般式(I)で示される本発明化合物のうち、上記に示した以外の化合物については、本明細書中に記載された実施例、あるいは公知の方法、例えば、「Comprehensive Organic Transformations:A Guide to Functional Group Preparations 2nd Edition (Richard C. Larock, John Wiley & Sons Inc, 1999)」に記載された方法を組み合わせて用いることで製造することができる。
本明細書中の各反応において、加熱を伴う反応は、当業者にとって明らかなように、水浴、油浴、砂浴、またはマイクロウェーブを用いて行なうことができる。
本明細書中の各反応において、適宜、高分子ポリマー(例えば、ポリスチレン、ポリアクリルアミド、ポリプロピレン、ポリエチレングリコールなど)に担持させた固相担持試薬を用いてもよい。
本明細書中の各反応において、反応生成物は通常の精製手段、例えば、常圧下または減圧下における蒸留、シリカゲルまたはケイ酸マグネシウムを用いた高速液体クロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィー、イオン交換樹脂、スカベンジャー樹脂あるいはカラムクロマトグラフィーまたは洗浄、再結晶などの方法により精製することができる。精製は反応ごとに行なってもよいし、いくつかの反応終了後に行なってもよい。
[毒性]
本発明化合物の毒性は低いものであるため、医薬品として安全に使用することができる。
[医薬品への適用]
本発明化合物は、Brk阻害活性を示すため、Brk関連疾患、例えば、がんなどの予防および/または治療剤として有用である。
より具体的には、がんとして、例えば、乳がん、卵巣がん、大腸がん(例えば、結腸がんなど)、肺がん(例えば、非小細胞肺がんなど)、前立腺がん、頭頸部がん(例えば、口腔扁平上皮がん、頭頸部扁平上皮がん、咽頭がん、喉頭がん、舌がん、甲状腺がん、聴神経鞘腫など)、リンパ腫(例えば、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫など)、脳腫瘍、神経膠腫、下垂体腺腫、ぶどう膜悪性黒色腫、髄膜腫、胸腺腫、中皮腫、食道がん、胃がん、十二指腸がん、肝細胞がん、胆管がん、胆のうがん、膵臓がん、腎細胞がん、腎盂・尿管がん、膀胱がん、陰茎がん、精巣がん、子宮がん、膣がん、外陰がん、皮膚がん(例えば、悪性黒色腫(メラノーマ)など)、悪性骨腫瘍、軟部肉腫、軟骨肉腫、白血病(例えば、急性骨髄性白血病、急性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性リンパ性白血病など)、骨髄異形成症候群、および多発性骨髄腫などが挙げられる。
本発明化合物は、
1)その化合物の予防および/または治療効果の補完および/または増強、
2)その化合物の動態・吸収改善、投与量の低減、および/または
3)その化合物の副作用の軽減のために他の薬剤と組み合わせて、併用剤として投与してもよい。
本発明化合物と他の薬剤の併用剤は、1つの製剤中に両成分を配合した配合剤の形態で投与してもよく、また別々の製剤にして投与する形態をとってもよい。この別々の製剤にして投与する場合には、同時投与および時間差による投与が含まれる。また、時間差による投与は、本発明化合物を先に投与し、他の薬剤を後に投与してもよいし、他の薬剤を先に投与し、本発明化合物を後に投与してもよい。それぞれの投与方法は同じでも異なっていてもよい。
上記併用剤により、予防および/または治療効果を奏する疾患は特に限定されず、本発明化合物の予防および/または治療効果を補完および/または増強する疾患であればよい。
本発明化合物のがんに対する予防および/または治療効果の補完および/または増強のための他の薬剤としては、例えば、アルキル化剤、代謝拮抗剤、抗癌性抗生物質、植物性製剤、ホルモン剤、白金化合物、トポイソメラーゼ阻害剤、キナーゼ阻害剤、免疫チェックポイント阻害剤、抗CD20抗体、抗HER2抗体、抗EGFR抗体、抗VEGF抗体、およびその他の抗癌剤などが挙げられる。
アルキル化剤としては、例えば、シクロホスファミド、イホスファミド、ダカルバジン、塩酸ニムスチン、ラニムスチン、ベンダムスチン、チオテパ、およびカルボコンなどが挙げられる。
代謝拮抗剤としては、例えば、メトトレキサート、ペメトレキセド、フルオロウラシル、テガフール、テガフール・ウラシル、テガフール・ギメスタット・オタスタットカリウム、ドキシフルリジン、カペシタビン、シタラビン、塩酸ゲムシタビン、フルダラビン、ネララビン、カルモフール、および塩酸プロカルバジンなどが挙げられる。
抗癌性抗生物質としては、例えば、マイトマイシンC、塩酸ドキソルビシン、塩酸アクラルビシン、塩酸ピラルビシン、エピルビシン、クロモマイシンA3、ブレオマイシン、硫酸ペプロマイシン、およびテラルビシンなどが挙げられる。
植物性製剤としては、例えば、塩酸イリノテカン、エトポシド、硫酸ビンクリスチン、硫酸ビンブラスチン、硫酸ビンデシン、酒石酸ビノレルビン、ドセタキセル水和物、エリブリンメシル酸塩、およびパクリタキセルなどが挙げられる。
ホルモン剤としては、例えば、リン酸エストラムスチンナトリウム、フルタミド、ビカルタミド、酢酸ゴセレリン、酢酸リュープロレリン、クエン酸タモキシフェン、クエン酸トレミフェン、アナストロゾール、レトロゾール、エキセメスタン、メピチオスタン、酢酸メドロキシプロゲステロン、エピチオスタノール、ホスフェストロール、塩酸ファドロゾール水和物、アビラテロン、フルベストラント、およびアミノグルテチミドなどが挙げられる。
白金化合物としては、例えば、カルボプラチン、シスプラチン、ネダプラチン、およびオキサリプラチンなどが挙げられる。
トポイソメラーゼ阻害剤の例としては、例えば、トポテカンおよびソブゾキサンなどが挙げられる。
キナーゼ阻害剤としては、例えば、EGFR阻害剤であるエルロチニブ、ゲフィチニブ、アファチニブ、HER2阻害剤であるラパチニブ、BCR−ABL阻害剤であるイマチニブ、ALK阻害剤であるクリゾチニブ、マルチキナーゼ阻害剤であるレゴラフェニブ、およびダサチニブなどが挙げられる。
免疫チェックポイント阻害剤としては、例えば、抗CTLA−4抗体であるイピリムマブ、抗PD−1抗体であるニボルマブ、ペンブロリズマブ、抗PD−L1抗体であるRG7446/MPDL3280A、MSB0010718C、MEDI4736などが挙げられる。
抗CD20抗体としては、例えば、リツキシマブ、イブリツモマブ、イブリツモマブウキセタン、およびオクレリズマブなどが挙げられる。
抗HER2抗体としては、例えば、トラスツズマブ、トラスツズマブ・エムタンシン、およびペルツズマブなどが挙げられる。
抗EGFR抗体としては、例えば、セツキシマブおよびパニツムマブなどが挙げられる。
抗VEGF抗体としては、例えば、ベバシズマブなどが挙げられる。
本発明化合物と他の薬剤の質量比は特に限定されない。
他の薬剤は、任意の2種以上を組み合わせて投与してもよい。
また、本発明化合物の予防および/または治療効果を補完および/または増強する他の薬剤には、上記したメカニズムに基づいて、現在までに見出されているものだけでなく今後見出されるものも含まれる。
本発明化合物のがんの予防および/または治療のために組み合わせる他の治療方法としては、例えば放射線療法(例えばX線、γ線、電子線、陽子線、重粒子線など)、キメラ抗原受容体発現T細胞療法(CAR−T)、温熱療法、NK細胞療法、またはNKT細胞療法などが挙げられる。
本発明化合物を単剤として、あるいは本発明化合物と他の薬剤とを組み合わせた併用剤として、上記の疾患の予防および/または治療の目的に用いるには、有効成分である当該物質を、通常、各種の添加剤または溶媒などの薬学的に許容される担体とともに製剤化したうえで、全身的または局所的に、経口または非経口の形で投与される。ここで、薬学的に許容される担体とは、一般的に医薬品の製剤に用いられる、有効成分以外の物質を意味する。薬学的に許容される担体は、その製剤の投与量において薬理作用を示さず、無害で、有効成分の治療効果を妨げないものが好ましい。また、薬学的に許容される担体は、有効成分および製剤の有用性を高める、製剤化を容易にする、品質の安定化を図る、または使用性を向上させるなどの目的で用いることもできる。具体的には、薬事日報社2000年刊「医薬品添加物事典」(日本医薬品添加剤協会編集)などに記載されているような物質を、適宜目的に応じて選択すればよい。
投与に用いられる剤型としては、例えば、経口投与用製剤(例:錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、経口液剤、シロップ剤、経口ゼリー剤など)、口腔用製剤(例:口腔用錠剤、口腔用スプレー剤、口腔用半固形剤、含嗽剤など)、注射用製剤(例:注射剤など)、透析用製剤(例:透析用剤など)、吸入用製剤(例:吸入剤など)、眼科用製剤(例:点眼剤、眼軟膏剤など)、耳科用製剤(例:点耳剤など)、鼻科用製剤(例:点鼻剤など)、直腸用製剤(例:坐剤、直腸用半固形剤、腸注剤など)、腟用製剤(例:腟錠、腟用坐剤など)、および皮膚用製剤(例:外用固形剤、外用液剤、スプレー剤、軟膏剤、クリーム剤、ゲル剤、貼付剤など)などが挙げられる。
[経口投与用製剤]
経口投与用製剤には、例えば、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、経口液剤、シロップ剤、経口ゼリー剤などが含まれる。また、経口投与用製剤には、製剤からの有効成分の放出性を特に調節していない速崩性製剤と、固有の製剤設計および製法により放出性を目的にあわせて調節した、例えば、腸溶性製剤や徐放性製剤などの放出調節製剤がある。腸溶性製剤は、有効成分の胃内での分解を防ぐ、または有効成分の胃に対する刺激作用を低減させるなどの目的で、有効成分を胃内で放出せず、主として小腸内で放出するよう設計された製剤をいい、通常、酸不溶性の腸溶性基剤を用いて皮膜を施すことにより製造することができる。徐放性製剤は、投与回数の減少または副作用の低減を図るなどの目的で、製剤からの有効成分の放出速度、放出時間、放出部位を調節した製剤をいい、通常、適切な徐放化剤を用いることにより製造することができる。経口投与用製剤のうち、カプセル剤、顆粒剤、錠剤などでは、服用を容易にする、または有効成分の分解を防ぐなどの目的で、糖類または糖アルコール類、高分子化合物など適切なコーティング剤で剤皮を施すこともできる。
(1)錠剤
錠剤は、経口的に投与される一定の形状を有する固形の製剤であり、素錠、フィルムコーティング錠、糖衣錠、多層錠、有核錠などの一般的に錠剤と称されるもののほか、口腔内速崩錠、チュアブル錠、発泡錠、分散錠、溶解錠などが含まれる。素錠を製造する際には、通常、下記の(a)、(b)、または(c)の手法:
(a)有効成分に賦形剤、結合剤、崩壊剤などの添加剤を加えて混和して均質とし、水または結合剤を含む溶液を用いて適切な方法で粒状とした後、滑沢剤などを加えて混和し、圧縮成形する;
(b)有効成分に賦形剤、結合剤、崩壊剤などの添加剤を加えて混和して均質としたものを、直接圧縮成形するか、または予め添加剤で製した顆粒に有効成分および滑沢剤などを加えて混和して均質とした後、圧縮成形する;
(c)有効成分に賦形剤、結合剤などの添加剤を加えて混和して均質とし、溶媒で湿潤させた練合物を一定の型に流し込んで成形した後、適切な方法で乾燥する;
が用いられる。フィルムコーティング錠は、通常、素錠に高分子化合物などの適切なコーティング剤で薄く剤皮を施すことにより製造することができる。糖衣錠は、通常、素錠に糖類または糖アルコールを含むコーティング剤で剤皮を施すことにより製造することができる。多層錠は、適切な方法により、組成の異なる粉粒体を層状に積み重ね、圧縮成形することにより製造することができる。有核錠は、内核錠を組成の異なる外層で覆うことにより製造することができる。また、錠剤は、公知の適切な手法を用いて腸溶錠または徐放錠とすることもできる。口腔内速崩錠、チュアブル錠、発泡錠、分散錠、および溶解錠は、添加剤の適切な選択により錠剤に独特の機能を付与したものであり、前記錠剤の製造手法に準じて製造することができる。なお、口腔内速崩錠とは、口腔内で速やかに溶解または崩壊させて服用できる錠剤を;チュアブル錠とは、咀嚼して服用する錠剤を;発泡錠とは、水中で急速に発泡しながら溶解または分散する錠剤を;分散錠とは、水に分散して服用する錠剤を;溶解錠とは、水に溶解して服用する錠剤をいう。発泡錠は、適切な酸性物質、炭酸塩、炭酸水素塩などを添加剤に用いることにより製造することができる。
(2)カプセル剤
カプセル剤は、カプセルに充填またはカプセル基剤で被包成形した製剤であり、硬カプセル剤、軟カプセル剤などが含まれる。硬カプセル剤は、有効成分に賦形剤などの添加剤を加えて混和して均質としたもの、または適切な方法で粒状もしくは成形物としたものを、カプセルにそのまま、または軽く成形して充填することにより製造することができる。軟カプセル剤は、有効成分に添加剤を加えたものを、グリセリン、D−ソルビトールなどを加えて塑性を増したゼラチンなどの適切なカプセル基剤で、一定の形状に被包成形することにより製造することができる。カプセル剤は、公知の適切な手法を用いて腸溶性カプセル剤または徐放性カプセル剤とすることもでき、また、カプセル基剤に着色剤または保存剤などを加えることもできる。
(3)顆粒剤
顆粒剤は、粒状に造粒した製剤であり、一般的に顆粒剤と称されるもののほか、発泡性顆粒剤なども含まれる。顆粒剤を製造する際には、通常、下記の(a)、(b)、または(c)の手法:
(a)粉末状の有効成分に賦形剤、結合剤、崩壊剤、またはその他の添加剤を加えて混和して均質にした後、適切な方法により粒状とする;
(b)予め粒状に製した有効成分に賦形剤などの添加剤を加えて混和し、均質とする;
(c)予め粒状に製した有効成分に賦形剤などの添加剤を加えて混和し、適切な方法により粒状とする;
が用いられる。顆粒剤には、必要に応じて剤皮を施すこともでき、また、公知の適切な手法を用いて腸溶性顆粒剤または徐放性顆粒剤とすることもできる。発泡顆粒剤は、適切な酸性物質、炭酸塩、炭酸水素塩などを添加剤に用いることにより製造することができる。なお、発泡顆粒剤とは、水中で急速に発泡しながら溶解または分散する顆粒剤をいう。顆粒剤は、粒子の大きさを調節することにより、細粒剤とすることもできる。
(4)散剤
散剤は、粉末状の製剤であり、通常、有効成分に賦形剤またはその他の添加剤を加えて混和し、均質とすることにより製造することができる。
(5)経口液剤
経口液剤は、液状または流動性のある粘稠なゲル状の製剤であり、一般的に経口液剤と称されるもののほか、エリキシル剤、懸濁剤、乳剤、リモナーデ剤などが含まれる。経口液剤は、通常、有効成分に添加剤および精製水を加え、混和して均質に溶解、または乳化もしくは懸濁し、必要に応じて濾過することにより製造することができる。エリキシル剤とは、甘味および芳香のあるエタノールを含む澄明な液状の経口液剤をいい、通常、固形の有効成分またはその浸出液に、エタノール、精製水、着香剤、および白糖、その他の糖類、または甘味剤を加えて溶かし、濾過またはその他の方法によって澄明な液とすることにより製造することができる。懸濁剤とは、有効成分を微細均質に懸濁した経口液剤をいい、通常、固形の有効成分に懸濁化剤またはその他の添加剤と精製水または油を加え、適切な方法で懸濁し、全体を均質とすることにより製造することができる。乳剤とは、有効成分を微細均質に乳化した経口液剤をいい、通常、液状の有効成分に乳化剤と精製水を加え、適切な方法で乳化し、全体を均質とすることにより製造することができる。なお、リモナーデ剤とは、甘味および酸味のある澄明な液状の経口液剤をいう。
(6)シロップ剤
シロップ剤は、糖類または甘味剤を含む粘稠性のある液状または固形の製剤であり、シロップ用剤などが含まれる。シロップ剤は、通常、白糖、その他の糖類、もしくは甘味剤の溶液、または単シロップに有効成分を加えて溶解、混和、懸濁、または乳化し、必要に応じて混液を煮沸した後、熱時濾過することにより製造することができる。シロップ用剤とは、水を加えるとシロップ剤となる顆粒状または粉末状の製剤をいい、ドライシロップ剤とも称されることがある。シロップ用剤は、通常、糖類または甘味剤を添加剤として用いて、前記顆粒剤または散剤の製造手法に準じて製造することができる。
(7)経口ゼリー剤
経口ゼリー剤は、流動性のない成形したゲル状の製剤であり、通常、有効成分に添加剤および高分子ゲル基剤を加えて混和し、適切な方法でゲル化させ一定の形状に成形することにより製造することができる。
[口腔用製剤]
(1)口腔用錠剤
口腔用錠剤は、口腔内に適用する一定の形状の固形の製剤であり、トローチ剤、舌下錠、バッカル錠、付着錠、ガム剤などが含まれる。口腔用錠剤は、通常、前記錠剤の製造手法に準じて製造することができる。なお、トローチ剤とは、口腔内で徐々に溶解または崩壊させ、口腔、咽頭などの局所に適用する口腔用錠剤を;舌下錠とは、有効成分を舌下で速やかに溶解させ、口腔粘膜から吸収させる口腔用錠剤を;バッカル錠とは、有効成分を臼歯と頬の間で徐々に溶解させ、口腔粘膜から吸収させる口腔用錠剤を;付着錠とは、口腔粘膜に付着させて用いる口腔用錠剤を;ガム剤とは、咀嚼により有効成分を放出する口腔用錠剤をいう。
(2)口腔用スプレー剤
口腔用スプレー剤は、有効成分を霧状、粉末状、泡沫状、またはペースト状などとして噴霧する製剤であり、通常、溶剤などに有効成分および添加剤を溶解または懸濁させ、必要に応じて濾過した後、液化ガスまたは圧縮ガスと共に容器に充填するか、あるいは、有効成分および添加剤を用いて溶液または懸濁液を調製し、容器に充填後、スプレー用ポンプを装着することにより製造することができる。
(3)口腔用半固形剤
口腔用半固形剤は、口腔粘膜に適用する製剤であり、クリーム剤、ゲル剤、軟膏剤などが含まれる。口腔用半固形剤は、通常、有効成分を添加剤と共に精製水およびワセリンなどの油性成分で乳化するか、または高分子ゲルもしくは油脂を基剤として有効成分および添加剤と共に混和して均質とすることにより製造することができる。クリーム剤とは、水中油型または油中水型に乳化した半固形の製剤をいい、油中水型に乳化した親油性の製剤については油性クリーム剤とも呼ばれることがある。クリーム剤は、通常、ワセリン、高級アルコールなどをそのまま、または乳化剤などの添加剤を加えて油相とし、別に、精製水をそのまま、または乳化剤などの添加剤を加えて水相とし、そのいずれかの相に有効成分を加えて、それぞれ加温し、油相および水相をあわせて全体が均質になるまでかき混ぜて乳化することにより製造することができる。ゲル剤とは、ゲル状の製剤をいい、水性ゲル剤、油性ゲル剤などが含まれる。水性ゲル剤は、有効成分に高分子化合物、その他の添加剤および精製水を加えて溶解または懸濁させ、加温および冷却、またはゲル化剤を加えて架橋させることにより製造することができる。油性ゲル剤は、有効成分にグリコール類、高級アルコールなどの液状の油性基剤およびその他の添加剤を加えて混和することにより製造することができる。軟膏剤とは、有効成分を基剤に溶解または分散させた半固形の製剤をいい、油脂性軟膏剤、水溶性軟膏剤などが含まれる。油脂性軟膏剤は、通常、油脂類、ろう類、パラフィンなどの炭化水素類などの油脂性基剤を加温して融解し、有効成分を加え、混和して溶解または分散させ、全体が均質になるまで混ぜて練り合わせることにより製造することができる。水溶性軟膏剤は、通常、マクロゴールなどの水溶性基剤を加温して融解し、有効成分を加え、全体が均質になるまで混ぜて練り合わせることにより製造することができる。
(4)含嗽剤
含嗽剤は、口腔、咽頭などの局所に適用する液状の製剤であり、用時溶解して用いる固形の製剤なども含まれる。含嗽剤は、通常、有効成分に溶剤および添加剤を加えて混和して均質に溶解し、必要に応じて濾過することにより製造することができる。用時溶解して用いる固形の製剤の場合は、通常、前記錠剤または顆粒剤などの製造手法に準じて製造することができる。
[注射用製剤]
(1)注射剤
注射剤は、皮下、筋肉内、または血管などの体内組織や器官に直接投与する、溶液、懸濁液、もしくは乳濁液、または用時溶解もしくは用時懸濁して用いる固形の無菌製剤であり、一般的に注射剤と称されるもののほか、凍結乾燥注射剤、粉末注射剤、充填済みシリンジ剤、カートリッジ剤、輸液剤、埋め込み注射剤、および持続性注射剤などが含まれる。注射剤を製造する際には、通常、下記の(a)または(b)の手法:
(a)有効成分をそのまま、または有効成分に添加剤を加えたものを注射用水、他の水性溶剤、または非水性溶剤などに溶解、懸濁、もしくは乳化して均質としたものを注射剤用の容器に充填して密封し、滅菌する;
(b)有効成分をそのまま、または有効成分に添加剤を加えたものを注射用水、他の水性溶剤、または非水性溶剤などに溶解、懸濁、もしくは乳化して均質としたものを無菌濾過するか、無菌的に調製して均質としたものを注射剤用の容器に充填して密封する;
が用いられる。凍結乾燥注射剤は、通常、有効成分をそのまま、または有効成分および賦形剤などの添加剤を注射用水に溶解し、無菌濾過し、注射剤用の容器に充填した後に凍結乾燥するか、または専用容器で凍結乾燥した後に直接の容器に充填することにより製造することができる。粉末注射剤は、通常、無菌濾過により処理した後、晶析により得た粉末またはその粉末に滅菌処理した添加剤を加えて注射剤用の容器に充填することにより製造することができる。充填済みシリンジ剤は、通常、有効成分をそのまま、または有効成分および添加剤を用いて溶液、懸濁液、または乳濁液を調製して注射筒に充填することにより製造することができる。カートリッジ剤とは、薬液が充填されたカートリッジを専用の注射器に入れて用いる注射剤をいい、薬液が充填されたカートリッジは、通常、有効成分をそのまま、または有効成分および添加剤を用いて溶液、懸濁液、または乳濁液を調製してカートリッジに充填することにより製造することができる。輸液剤とは、静脈内に投与される通常100mL以上の注射剤をいう。埋め込み注射剤とは、長期にわたる有効成分の放出を目的として、皮下、筋肉内などに埋め込み用の器具を用いて、または手術により適用する固形またはゲル状の注射をいう。埋め込み注射剤は、通常、生分解性高分子化合物を用い、ペレット、マイクロスフェア、またはゲル状にすることにより製造することができる。持続性注射剤とは、長期にわたる有効成分の放出を目的として、筋肉内などに適用する注射剤をいい、通常、有効成分を植物油などに溶解もしくは懸濁するか、または生分解性高分子化合物を用いたマイクロスフェアの懸濁液とすることにより製造することができる。
[透析用製剤]
(1)透析用剤
透析用剤は、腹膜透析または血液透析に用いる液状もしくは用時溶解する固形の製剤であり、腹膜透析用剤、血液透析用剤が含まれる。腹膜透析用剤とは、腹膜透析に用いる無菌の透析用剤をいい、通常、有効成分に添加剤を加え、溶剤に溶解して一定容量としたもの、または有効成分に添加剤を加えたものを容器に充填し、密封し、必要に応じて滅菌処理を施すことにより製造することができる。用時溶解する固形の製剤の場合は、通常、前記錠剤または顆粒剤などの製造手法に準じて製造することができる。血液透析用剤とは、血液透析に用いる透析用剤をいい、通常、有効成分に添加剤を加え、溶剤に溶解して一定容量としたもの、または有効成分に添加剤を加えたものを容器に充填することにより製造することができる。用時溶解する固形の製剤の場合は、通常、前記錠剤または顆粒剤などの製造手法に準じて製造することができる。
[吸入用製剤]
(1)吸入剤
吸入剤は、有効成分をエアゾールとして吸入し、気管支または肺に適用する製剤であり、粉末吸入剤、吸入液剤、吸入エアゾール剤などが含まれる。粉末吸入剤とは、吸入量が一定となるように調製された、固体粒子のエアゾールとして吸入する製剤をいい、通常、有効成分を微細な粒子とし、必要に応じて乳糖などの添加剤と混和して均質とすることにより製造することができる。吸入液剤とは、ネブライザなどにより適用する液状の吸入剤をいい、通常、有効成分に溶剤および適切な等張化剤、pH調節剤などを加え、混和して均質に溶解または懸濁し、必要に応じて濾過することにより製造することができる。吸入エアゾール剤とは、容器に充填した噴射剤と共に、一定量の有効成分を噴霧する定量噴霧式吸入剤をいう。吸入エアゾール剤は、通常、有効成分に溶剤および適切な分散剤、安定化剤などを加えて、溶液または懸濁液とし、液状の噴射剤と共に耐圧性の容器に充填し、定量バルブを装着することにより製造することができる。
[眼科用製剤]
(1)点眼剤
点眼剤は、結膜嚢などの眼組織に適用する、液状、または用時溶解もしくは用時懸濁して用いる固形の無菌製剤である。点眼剤は、通常、有効成分に添加剤を加え、溶剤などに溶解もしくは懸濁して一定容量としたもの、または有効成分に添加剤を加えたものを容器に充填することにより製造することができる。
(2)眼軟膏剤
眼軟膏剤は、結膜嚢などの眼組織に適用する半固形の無菌製剤であり、通常、ワセリンなどの基剤と有効成分の溶液または微細な粉末を混和して均質とし、容器に充填することにより製造することができる。
[耳科用製剤]
(1)点耳剤
点耳剤は、外耳または中耳に投与する、液状、半固形、または用時溶解もしくは用時懸濁して用いる固形の製剤である。点耳剤は、通常、有効成分に添加剤を加え、溶剤などに溶解もしくは懸濁して一定容量としたもの、または有効成分に添加剤を加えたものを容器に充填することにより製造することができる。
[鼻科用製剤]
(1)点鼻剤
点鼻剤は、鼻腔または鼻粘膜に投与する製剤であり、点鼻粉末剤、点鼻液剤などが含まれる。点鼻粉末剤とは、鼻腔に投与する微粉状の点鼻剤をいい、通常、有効成分を適度に微細な粒子とし、必要に応じて添加剤と混和して均質とすることにより製造することができる。点鼻液剤とは、鼻腔に投与する液状、または用時溶解もしくは用時懸濁して用いる固形の点鼻剤をいい、通常、有効成分に溶剤および添加剤などを加え、溶解または懸濁し、必要に応じて濾過することにより製造することができる。点鼻液剤の添加剤としては、等張化剤、pH調節剤などを用いることができる。
[直腸用製剤]
(1)坐剤
坐剤は、直腸内に適用する、体温によって溶融するか、または水に徐々に溶解もしくは分散することにより有効成分を放出する一定の形状の半固形の製剤である。坐剤は、通常、有効成分に分散剤、乳化剤などの添加剤を加えて混和して均一としたものを、加熱するなどして液状化させた基剤中に溶解または均一に分散させ、容器に一定量充填し、固化/成形することにより製造することができる。坐剤の基剤としては、通常、油脂性基剤または親水性基剤が用いられる。
(2)直腸用半固形剤
直腸用半固形剤は、肛門周囲または肛門内に適用する製剤であり、直腸用クリーム剤、直腸用ゲル剤、直腸用軟膏剤などが含まれる。直腸用半固形剤は、通常、有効成分を添加剤と共に精製水およびワセリンなどの油性成分で乳化するか、または高分子ゲルもしくは油脂を基剤として有効成分および添加剤と共に混和して均質とすることにより製造することができる。直腸用クリーム剤は、通常、ワセリン、高級アルコールなどをそのまま、または乳化剤などの添加剤を加えて油相とし、別に、精製水をそのまま、または乳化剤などの添加剤を加えて水相とし、そのいずれかの相に有効成分を加えて、それぞれ加温し、油相および水相をあわせて全体が均質になるまでかき混ぜて乳化することにより製造することができる。直腸用ゲル剤とは、ゲル状の製剤をいい、水性ゲル剤、油性ゲル剤などが含まれる。水性ゲル剤は、有効成分に高分子化合物、その他の添加剤および精製水を加えて溶解または懸濁させ、加温および冷却、またはゲル化剤を加えて架橋させることにより製造することができる。油性ゲル剤は、有効成分にグリコール類、高級アルコールなどの液状の油性基剤およびその他の添加剤を加えて混和することにより製造することができる。直腸用軟膏剤とは、有効成分を基剤に溶解または分散させた半固形の製剤をいい、油脂性軟膏剤、水溶性軟膏剤などが含まれる。油脂性軟膏剤は、通常、油脂類、ろう類、パラフィンなどの炭化水素類などの油脂性基剤を加温して融解し、有効成分を加え、混和して溶解または分散させ、全体が均質になるまで混ぜて練り合わせることにより製造することができる。水溶性軟膏剤は、通常、マクロゴールなどの水溶性基剤を加温して融解し、有効成分を加え、全体が均質になるまで混ぜて練り合わせることにより製造することができる。
(3)注腸剤
腸注剤は、肛門を通して適用する液状または粘稠なゲル状の製剤であり、通常、精製水または適切な水性溶剤を用い、有効成分を溶剤などに溶解または懸濁して一定容量とし、容器に充填することにより製造することができる。腸注剤の添加剤としては、分散剤、安定化剤、pH調節剤などを用いることができる。
[腟用製剤]
(1)腟錠
腟錠は、腟に適用する、水に徐々に溶解または分散することにより有効成分を放出する一定の形状の固形の製剤であり、通常、前記錠剤の製造手法に準じて製造することができる。
(2)腟用坐剤
腟用坐剤は、腟に適用する、体温によって溶融するか、または水に徐々に溶解もしくは分散することにより有効成分を放出する一定の形状の半固形の製剤であり、通常、前記直腸用坐剤などの製造手法に準じて製造することができる。
[皮膚用製剤]
(1)外用固形剤
外用固形剤は、頭皮を含む皮膚または爪に、塗布または散布する固形の製剤であり、外用散剤などが含まれる。外用散剤とは、粉末状の外用固形剤をいい、通常、有効成分に賦形剤などの添加剤を加えて混和して均質とした後、粉末状とすることにより製造することができる。
(2)外用液剤
外用液剤は、頭皮を含む皮膚または爪に塗布する液状の製剤であり、リニメント剤、ローション剤などが含まれる。外用液剤は、通常、有効成分に溶剤、添加剤などを加え、溶解、乳化、または懸濁し、必要に応じて濾過することにより製造することができる。リニメント剤とは、皮膚にすり込んで用いる液状または泥状の外用液剤をいう。ローション剤とは、有効成分を水性の液に溶解または乳化もしくは微細に分散させた外用液剤をいい、通常、有効成分、添加剤、および精製水を用いて、溶液、懸濁液、または乳濁液として全体を均質とすることにより製造することができる。
(3)スプレー剤
スプレー剤は、有効成分を霧状、粉末状、泡沫状、またはペースト状などとして皮膚に噴霧する製剤であり、外用エアゾール剤、ポンプスプレー剤などが含まれる。スプレー剤は、通常、有効成分の溶液または懸濁液を調製し、必要に応じて濾過した後、容器に充填することにより製造することができる。外用エアゾール剤とは、容器に充填した液化ガスまたは圧縮ガスと共に有効成分を噴霧するスプレー剤をいう。外用エアゾール剤は、通常、有効成分の溶液または懸濁液を調製し、液状の噴射剤と共に耐圧性の容器に充填し、連続噴射バルブを装着することにより製造することができる。外用エアゾール剤には、必要に応じて、分散剤、安定化剤などの添加剤を加えることもできる。ポンプスプレー剤とは、ポンプにより容器内の有効成分を噴霧するスプレー剤をいう。ポンプスプレー剤は、通常、有効成分および添加剤を溶解または懸濁し、充填後の容器にポンプを装着して製造することができる。
(4)軟膏剤
軟膏剤は、皮膚に塗布する、有効成分を基剤に溶解または分散させた半固形の製剤であり、油脂性軟膏剤、水溶性軟膏剤などが含まれる。油脂性軟膏剤は、通常、油脂類、ろう類、パラフィンなどの炭化水素類などの油脂性基剤を加温して融解し、有効成分を加え、混和して溶解または分散させ、全体が均質になるまで混ぜて練り合わせることにより製造することができる。水溶性軟膏剤は、通常、マクロゴールなどの水溶性基剤を加温して融解し、有効成分を加え、全体が均質になるまで混ぜて練り合わせることにより製造することができる。
(5)クリーム剤
クリーム剤は、皮膚に塗布する、水中油型または油中水型に乳化した半固形の製剤であり、油中水型に乳化した親油性の製剤については油性クリーム剤とも呼ばれることもある。クリーム剤は、通常、ワセリン、高級アルコールなどをそのまま、または乳化剤などの添加剤を加えて油相とし、別に、精製水をそのまま、または乳化剤などの添加剤を加えて水相とし、そのいずれかの相に有効成分を加えて、それぞれ加温し、油相および水相をあわせて全体が均質になるまでかき混ぜて乳化することにより製造することができる。
(6)ゲル剤
ゲル剤は、皮膚に塗布するゲル状の製剤であり、水性ゲル剤、油性ゲル剤などが含まれる。水性ゲル剤は、有効成分に高分子化合物、その他の添加剤および精製水を加えて溶解または懸濁させ、加温および冷却、またはゲル化剤を加えて架橋させることにより製造することができる。油性ゲル剤は、有効成分にグリコール類、高級アルコールなどの液状の油性基剤およびその他の添加剤を加えて混和することにより製造することができる。
(7)貼付剤
貼付剤は、皮膚に貼付する製剤であり、テープ剤、バップ剤などが含まれる。貼付剤は、通常、高分子化合物またはこれらの混合物を基剤とし、有効成分を基剤と混和し均質として、支持体またはライナー(剥離体)に展延して成形することにより製造することができる。また、放出調節膜を用いて経皮吸収型製剤とすることもできる。貼付剤には、必要に応じて、粘着剤や吸収促進剤などの添加剤を用いることもできる。テープ剤とは、ほとんど水を含まない基剤を用いる貼付剤をいい、プラスター剤、硬膏剤などが含まれる。テープ剤は、通常、樹脂、プラスチック、ゴムなどの非水溶性の天然または合成高分子化合物を基剤とし、有効成分をそのまま、または有効成分に添加剤を加え、全体を均質とし、布に展延またはプラスチック製フィルムなどに展延もしくは封入して成形することにより製造することができる。また、有効成分と基剤またはその他の添加剤からなる混合物を放出調節膜、支持体およびライナー(剥離体)でできた放出体に封入して成形することにより製造することもできる。バップ剤とは、水を含む基剤を用いる貼付剤をいい、通常、有効成分を精製水、グリセリンなどの液状の物質と混和し、全体を均質にするか、水溶性高分子、吸水性高分子などの天然または合成高分子化合物を精製水と混ぜて練り合わせ、有効成分を加え、全体を均質にし、布などに展延して成形することにより製造することができる。
以下、実施例によって本発明を詳述するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
クロマトグラフィーによる分離の箇所およびTLCに示されるカッコ内の溶媒は、使用した溶出溶媒または展開溶媒を示し、割合は体積比を表す。
NMRの箇所に示されているカッコ内の溶媒は、測定に使用した溶媒を示している。
シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、山善自動精製装置またはIsco Combiflash Companion MPLC systemを用いて行った。
HPLC分取精製は、下記条件で行った。:
[移動相(A):0.1%トリフルオロ酢酸水溶液;移動相(B):0.1%トリフルオロ酢酸−アセトニトリル]
LC−MS/ELSDは、下記条件で行った。:
[カラム:Waters ACQUITY C18(粒子径:1.7 x 10-6 m;カラム長:30 x 2.1 mm I.D.);流速:1.0mL/min;カラム温度:40℃;移動相(A):0.1%ギ酸水溶液;移動相(B):0.1%ギ酸−アセトニトリル溶液;グラジエント(移動相(A):移動相(B)の比率を記載):[0分]95:5;[0.1分]95:5;[1.2分]5:95;[1.4分]5:95;[1.41分]95:5;[1.5分]95:5;検出器:UV(PDA)、ELSD、MS]
本明細書中に用いた化合物名は、一般的にIUPACの規則に準じて命名を行なうコンピュータプログラム、ACD/Name(登録商標)を用いるか、Chemdraw Ultra(バージョン12.0、Cambridge Soft社製)を用いるか、またはIUPAC命名法に準じて命名したものである。
参考例1:N−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ホルムアミド
1,3−ジメチルピラゾール−4−アミン塩酸塩(2g)のギ酸(10.2mL)溶液に、ギ酸ナトリウム(1.84g)を加え、室温で18時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を水、飽和食塩水で洗浄した。水層に食塩を加え、ジクロロメタンとテトラヒドロフランの混合液で抽出した。有機層を合わせた後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残留物をメチルtert−ブチルエーテルで洗浄後、濾過して、下記物性値を有する標題化合物(1.41g)を得た。
TLC:Rf 0.33(酢酸エチル:メタノール=20:1);
1H−NMR(CDCl3):δ2.20-2.24, 3.81-3.83, 6.60-6.94, 7.86, 8.30。
参考例2:4,6−ジクロロ−3−ヨード−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン
4,6−ジクロロ−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン(5.0g)のアセトニトリル(265mL)/N,N−ジメチルホルムアミド(50mL)溶液に、N−ヨードスクシンイミド(7.74g)を加え80℃で16時間撹拌した。反応液に酢酸(0.5mL)を加え、9時間撹拌した。アセトニトリルを減圧留去した後、残留物を酢酸エチルで希釈した。その溶液に少量のヘキサン、水、亜硫酸ナトリウム水溶液を加え撹拌した。得られた溶液に水を加えて分液した。得られた有機層を水、食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。得られた有機層に少量のシリカゲルを加えて撹拌し,濾過した。濾液を減圧濃縮して、下記物性値を有する標題化合物(7.58g)を得た。
TLC:Rf 0.36(ヘキサン:酢酸エチル=4:1);
1H−NMR(DMSO−d6):δ11.13。
参考例3:6−クロロ−3−ヨード−N−(4−メトキシベンジル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
参考例2で製造された化合物(6.5g)のエタノール(50mL)懸濁溶液に4−メトキシベンジルアミン(2.97mL)とジイソプロピルエチルアミン(7.14mL)を0℃で加え、室温で2時間撹拌した。反応液を減圧濃縮した後、残留物に酢酸エチルを加えた。得られた溶液を水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮し、下記物性値を有する標題化合物(6.5g)を得た。
TLC:Rf 0.16(ヘキサン:酢酸エチル=4:1);
1H−NMR(DMSO−d6):δ3.76, 4.70-4.75, 6.92-6.98, 7.34-7.40, 7.51-7.59。
参考例4:6−クロロ−3−ヨード−N−(4−メトキシベンジル)−1−(プロパン−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
トリフェニルホスフィン(3.91g)のテトラヒドロフラン(50mL)溶液に0℃でジイソプロピルアゾジカルボキシレート(1.9mol/L、5.9mL)を加え、10分間撹拌した。反応液にイソプロパノール(0.86mL)を加え、0℃で10分間撹拌した。反応液に参考例3で製造された化合物(3.1g)を加え、室温で16時間撹拌した。反応液を減圧濃縮した後、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、下記物性値を有する標題化合物(3.0g)を得た。
TLC:Rf 0.51(ヘキサン:酢酸エチル=4:1);
1H−NMR(CDCl3):δ1.47-1.53, 3.82, 4.75-4.78, 4.97-5.09, 6.42-6.52, 6.89-6.95, 7.30-7.36。
参考例5:6−クロロ−3−ヨード−1−(プロパン−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
参考例4で製造された化合物(3.0g)をトリフルオロ酢酸(9.8mL)に溶解し、60℃で16時間撹拌した。反応液を減圧濃縮後、トルエンで共沸した。残留物を2N水酸化ナトリウム水溶液で中和し、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。有機層を減圧濃縮後、残留物をメチルtert−ブチルエーテルで洗浄した。得られた固形物を濾取し、下記物性値を有する標題化合物(1.9g)を得た。
TLC:Rf 0.26(ヘキサン:酢酸エチル=4:1);
1H−NMR(CDCl3):δ1.48-1.56, 4.99-5.09, 5.75-6.10。
参考例6:3−ヨード−6−(メチルスルファニル)−1−(プロパン−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
参考例5で製造された化合物(1.9g)のジメチルスルホキシド(50mL)溶液に、ナトリウムチオメトキシド(473mg)を加え、室温で3時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、下記物性値を有する標題化合物(1.9g)を得た。
TLC:Rf 0.29(ヘキサン:酢酸エチル=4:1);
1H−NMR(CDCl3):δ1.48-1.55, 2.56, 4.97-5.09, 5.63-5.81。
参考例7:3−ヨード−6−(メチルスルホニル)−1−(プロパン−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
参考例6で製造された化合物(1.97g)のアセトニトリル(50mL)溶液に、アンモニウムモリブデートテトラハイドレート(348mg)と過酸化水素水(30%水溶液、3.16mL)を0℃で加え、室温で18時間撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈した後、水、飽和食塩水で洗浄した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物をメチルtert−ブチルエーテルで洗浄後、固形物を濾取し、下記物性値を有する標題化合物(1.62g)を得た。
TLC:Rf 0.23(ヘキサン:酢酸エチル=1:1);
1H−NMR(CDCl3):δ1.53-1.60, 3.33, 5.05-5.20, 6.10-6.45。
参考例8:N 6 −(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−ヨード−1−(プロパン−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4,6−ジアミン
参考例7で製造された化合物(1.62g)のN,N−ジメチルホルムアミド(43mL)溶液に、参考例1で製造された化合物(1.18g)とナトリウムtert−ブトキシド(817mg)を0℃で加え、60℃で16時間撹拌した。反応液に2N水酸化ナトリウム水溶液(21.2mL)を加え、室温で1時間撹拌した。反応液を1N塩酸で中和した後、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、下記物性値を有する標題化合物(1.2g)を得た。
TLC:Rf 0.43(酢酸エチル);
1H−NMR(CDCl3):δ1.49-1.55, 2.24, 3.86, 4.82-4.95, 5.47-5.62, 6.33, 7.81。
参考例9:3−{1−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−1H−インドール−5−イル}−N 6 −(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1−(プロパン−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4,6−ジアミン
参考例8で製造された化合物(250mg)のジメチルアセトアミド(5mL)溶液に、リン酸三カリウム(0.61mL,2M水溶液)および1−(tert−ブチルジメチルシリル)−1H−インドール−5−イルボロン酸(CASNo.913835−68−4)(200mg)を加えた。反応液を脱気後、アルゴン雰囲気下で、クロロ(2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2′,4′,6′−トリイソプロピル−1,1′−ビフェニル)[2−(2′−アミノ−1,1′−ビフェニル)]パラジウム(II)(第2世代XPhos前触媒、CASNo.1310584−14−5)(38mg)を加え、80℃で2時間撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、水、飽和食塩水で洗浄した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、下記物性値を有する標題化合物(250mg)を得た。
TLC:Rf 0.25(酢酸エチル);
1H−NMR(CDCl3):δ0.09-0.12, 0.88-0.94, 1.55-1.63, 2.27, 3.87, 4.96-5.04, 5.18-5.24, 6.32, 6.60-6.64, 7.26-7.30, 7.51-7.53, 7.90-7.96。
実施例1:N 6 −(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−(1H−インドール−5−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4,6−ジアミン
Figure 2016208595
参考例9で製造された化合物(250mg)のテトラヒドロフラン(5mL)溶液に、フッ化テトラ−n−ブチルアンモニウム(0.97mL、1Mテトラヒドロフラン溶液)を加え、室温で2時間撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、飽和塩化アンモニウム水溶液、飽和食塩水で洗浄した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、下記物性値を有する本発明化合物(115mg)を得た。
TLC:Rf 0.41(酢酸エチル:メタノール=10:1);
1H−NMR(CDCl3):δ1.58-1.64, 2.26, 3.87, 4.95-5.05, 5.18-5.26, 6.34, 6.61-6.64, 7.25-7.30, 7.51, 7.90-7.95, 8.34。
参考例10:4−ブロモ−7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール
4−ブロモ−7−フルオロ−1H−インダゾール(918mg)の塩化メチレン(14mL)溶液に、3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(1.56mL)およびp−トルエンスルホン酸・1水和物(81mg)を加え、40℃で1.5時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、下記物性値を有する標題化合物(1.24g)を得た。
TLC:Rf 0.61(ヘキサン:酢酸エチル=5:1);
1H−NMR(CDCl3):δ 1.48-1.82, 2.03-2.23, 2.51-2.68, 3.69-3.80, 4.00-4.08, 5.83-5.90, 6.91-7.00, 7.17-7.23, 8.03-8.06。
参考例11:[7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−4−イル]ボロン酸
窒素雰囲気下、参考例10で製造された化合物(1.24g)とトリイソプロピルボレート(3.8mL)をテトラヒドロフラン(16.6mL)に溶解し、−78℃に冷却した。その溶液にn−ブチルリチウム(8.02mL、1.55M/ヘキサン)を滴下した後、−40℃で1時間撹拌した。反応液に水を加え、有機層を0.5N水酸化ナトリウム水溶液で逆抽出した。得られた水層に酢酸アンモニウム(1.39g)を加え、室温で30分間撹拌した。反応液を0℃に冷却した後、りん酸二水素ナトリウムを加え、pHを4〜5に調整した。析出した固体を濾取した後、冷水で洗浄した。得られた固体を乾燥し、下記物性値を有する本発明化合物(710mg)を得た。
TLC:Rf 0.34(ヘキサン:酢酸エチル=2:1);
1H−NMR(DMSO−d6):δ 1.47-1.60, 1.63-1.82, 1.97-2.10, 2.35-2.54, 3.58-3.69, 3.83-3.94, 5.79-5.85, 7.18-7.27, 7.58-7.64, 8.27, 8.34-8.37。
参考例12:N 6 −(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−[7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−4−イル]−1−(プロパン−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4,6−ジアミン
1−(tert−ブチルジメチルシリル)−1H−インドール−5−イルボロン酸の代わりに参考例11で製造された化合物を用いて、参考例9と同様の操作を行い、下記物性値を有する標題化合物を得た。
TLC:Rf 0.51(酢酸エチル、NHシリカ);
1H−NMR(CDCl3):δ1.54-1.64, 1.72-1.83, 2.06-2.23, 2.26, 2.55-2.70, 3.73-3.83, 3.88, 4.03-4.12, 4.98-5.16, 5.92-5.98, 6.34, 7.16-7.23, 7.31-7.36, 7.88, 8.25-8.26。
実施例2:N 6 −(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−(7−フルオロ−1H−インダゾール−4−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4,6−ジアミン
Figure 2016208595
参考例12で製造された化合物(61mg)のジクロロメタン(1mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(0.9mL)を室温で加え、3時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、下記物性値を有する本発明化合物(34mg)を得た。
TLC:Rf 0.27(酢酸エチル,NHシリカ);
1H−NMR(CDCl3):δ1.60-1.66, 2.27, 3.88, 5.00-5.09, 5.12-5.22, 6.39, 7.17-7.25, 7.34-7.40, 7.90, 8.33-8.36。
実施例3:3−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−N 6 −(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4,6−ジアミン
Figure 2016208595
1−(tert−ブチルジメチルシリル)−1H−インドール−5−イルボロン酸の代わりに2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−ボロン酸を用いて、参考例9と同様の操作を行い、下記物性値を有する本発明化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6):δ1.41-1.46, 2.12, 3.24-3.30, 3.73, 4.57-4.62, 4.84-4.92, 6.10-6.40, 6.87-6.90, 7.32-7.36, 7.48, 7.93, 8.15。
純度(LC−MS/ELSD):99.3%(保持時間:0.77分);
MASS(ESI,Pos.):405(M+H)+
参考例13:N 6 −[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]−3−ヨード−1−(プロパン−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4,6−ジアミン
1,3−ジメチルピラゾール−4−アミン塩酸塩の代わりに2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)アニリンを用いて、参考例1→参考例8と同様の操作を行い、下記物性値を有する標題化合物を得た。
TLC:Rf 0.34(ヘキサン:酢酸エチル=1:1);
1H−NMR(CDCl3):δ1.54-1.62, 3.05, 4.89-5.03, 5.58-5.82, 7.37-7.43, 7.63-7.69, 7.75-7.79, 8.89-8.97。
実施例4−1〜4−4:
参考例8で製造された化合物の代わりに参考例13で製造された化合物を用いて、1−(tert−ブチルジメチルシリル)−1H−インドール−5−イルボロン酸の代わりに相当するボロン酸を用いて、参考例9→実施例2と同様の操作を行い、下記物性値を有する本発明化合物を得た。
実施例4−1:3−(7−クロロ−1H−インダゾール−4−イル)−N 6 −[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]−1−イソプロピル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4,6−ジアミン
Figure 2016208595
TLC:Rf 0.55(ヘキサン:酢酸エチル=1:2);
1H−NMR(DMSO−d6):δ1.49-1.60, 3.23, 4.97-5.06, 6.38-7.15, 7.31-7.35, 7.56-7.61, 7.68-7.79, 8.25, 8.66-8.73, 8.86, 13.74。
実施例4−2:N 6 −[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]−3−(1H−インダゾール−4−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4,6−ジアミン
Figure 2016208595
TLC:Rf 0.43(ヘキサン:酢酸エチル=1:2);
1H−NMR(CDCl3):δ1.65-1.71, 3.08, 5.08-5.20, 5.32-5.42, 7.42-7.47, 7.51-7.62, 7.65-7.71, 7.77-7.82, 8.33, 9.01-9.08。
実施例4−3:3−(7−フルオロ−1H−インダゾール−4−イル)−N 6 −[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]−1−イソプロピル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4,6−ジアミン
Figure 2016208595
TLC:Rf 0.48(ヘキサン:酢酸エチル=1:2);
1H−NMR(CDCl3):δ1.63-1.71, 3.08, 5.04-5.20, 5.27-5.40, 7.20-7.25, 7.35-7.40, 7.41-7.43, 7.66-7.71, 7.79-7.85, 8.34-8.36, 9.00-9.07, 10.35-10.50。
実施例4−4:4−(4−アミノ−6−{[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]アミノ}−1−イソプロピル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル)−1H−インダゾール−7−カルボニトリル
Figure 2016208595
TLC:Rf 0.44(ヘキサン:酢酸エチル=1:2);
1H−NMR(DMSO−6):δ1.48-1.60, 3.22, 4.98-5.10, 7.44-7.48, 7.63-7.70, 8.02-8.07, 8.35, 8.63-8.70, 8.90, 14.13。
実施例5−1〜5−5:
1,3−ジメチルピラゾール−4−アミン塩酸塩の代わりに相当するアミン化合物を用いて、1−(tert−ブチルジメチルシリル)−1H−インドール−5−イルボロン酸の代わりに相当するボロン酸を用いて、参考例1→参考例8→参考例9→実施例2と同様の操作を行い、下記物性値を有する本発明化合物を得た。実施例5−5は実施例2のシリカゲルカラムクロマトグラフィーの代わりに、HPLC分取精製を行った。
実施例5−1:3−(7−フルオロ−1H−インダゾール−4−イル)−1−イソプロピル−N 6 −{3−メチル−1−[(メチルスルホニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4,6−ジアミン
Figure 2016208595
TLC:Rf 0.27(酢酸エチル);
1H−NMR(CDCl3):δ1.60-1.66, 2.31, 2.90, 5.00-5.12, 5.24-5.36, 6.61, 7.17-7.25, 7.34-7.40, 8.30-8.36。
実施例5−2:3−(7−フルオロ−1H−インダゾール−4−イル)−1−イソプロピル−N 6 −[2−メトキシ−4−(メチルスルホニル)フェニル]−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4,6−ジアミン
Figure 2016208595
TLC:Rf 0.33(ヘキサン:酢酸エチル=1:2);
1H−NMR(CD3OD):δ1.60-1.65, 3.13, 4.06, 5.06-5.21, 7.24-7.31, 7.35-7.38, 7.49, 7.58-7.63, 8.21-8.23, 8.98-9.01。
実施例5−3:N 6 −[4−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロフェニル]−3−(1H−インダゾール−4−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4,6−ジアミン
1H−NMR(DMSO−d6):δ1.04-1.06, 1.12-1.15, 1.53-1.55, 2.85-2.92, 5.00-5.06, 7.34-7.36, 7.48-7.52, 7.62-7.75, 8.16, 8.70-8.75, 8.82, 13.24。
純度(LC−MS/ELSD):100%(保持時間:0.92分);
MASS(ESI,Pos.):507(M+H)+
実施例5−4:N 6 −(3−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−(7−フルオロ−1H−インダゾール−4−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4,6−ジアミン
TLC:Rf 0.42(ヘキサン:酢酸エチル=1:2);
1H−NMR(CDCl3):δ1.62-1.68, 3.92, 5.00-5.15, 5.20-5.32, 6.64-6.71, 7.18-7.25, 7.35-7.40, 8.09, 8.34-8.37。
実施例5−5:1−(4−{[4−アミノ−3−(7−フルオロ−1H−インダゾール−4−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−6−イル]アミノ}−3−フルオロフェニル)エタノン 二(トリフルオロ酢酸塩)
1H−NMR(CD3OD):δ1.61-1.65, 2.59, 5.09-5.19, 7.26-7.31, 7.36-7.40, 7.75-7.79, 7.88-7.91, 8.22-8.23, 8.86-8.92。
純度(LC−MS/ELSD):93.2%(保持時間:0.95分);
MASS(ESI,Pos.):463(M+H)+
実施例6−1〜6−9:
1,3−ジメチルピラゾール−4−アミン塩酸塩の代わりに相当するアミン化合物を用いて、1−(tert−ブチルジメチルシリル)−1H−インドール−5−イルボロン酸の代わりに相当するボロン酸を用いて、参考例1→参考例8→参考例9→実施例1と同様の操作を行い、下記物性値を有する本発明化合物を得た。実施例6−4〜6−9は実施例1のシリカゲルカラムクロマトグラフィーの代わりに、HPLC分取精製を行った。
実施例6−1:3−(1H−インドール−5−イル)−1−イソプロピル−N 6 −(3−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4,6−ジアミン
Figure 2016208595
TLC:Rf 0.35(ヘキサン:酢酸エチル=1:3);
1H−NMR(CDCl3):δ1.56-1.62, 2.31, 4.95-5.08, 5.23-5.37, 6.39, 6.61-6.64, 7.27-7.31, 7.48-7.53, 7.94, 8.10, 8.28-8.35。
実施例6−2:N 6 −[1−(ジフルオロメチル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]−3−(1H−インドール−5−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4,6−ジアミン
Figure 2016208595
TLC:Rf 0.26(ヘキサン:酢酸エチル=1:1);
1H−NMR(CDCl3):δ1.60-1.65, 2.32, 4.95-5.05, 5.23-5.31, 6.42, 6.62-6.65, 6.90-7.33, 7.50-7.54, 7.95, 8.28-8.34, 8.44。
実施例6−3:N 6 −(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−(1H−インドール−5−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4,6−ジアミン
TLC:Rf 0.40(ヘキサン:酢酸エチル=1:3);
1H−NMR(CDCl3):δ1.55-1.61, 2.28, 3.74, 4.92-5.04, 5.27-5.37, 6.15, 6.55-6.66, 7.27-7.31, 7.47-7.54, 7.93, 8.26-8.34。
実施例6−4:3−(1H−インドール−5−イル)−1−イソプロピル−N 6 −(5−ピリミジニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4,6−ジアミン トリフルオロ酢酸塩
純度(LC−MS/ELSD):85.0%(保持時間:0.76分);
MASS(ESI,Pos.):386(M+H)+
実施例6−5:3−(1H−インドール−5−イル)−1−イソプロピル−N 6 −(6−メトキシ−3−ピリジニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4,6−ジアミン トリフルオロ酢酸塩
純度(LC−MS/ELSD):96.4%(保持時間:0.85分);
MASS(ESI,Pos.):415(M+H)+
実施例6−6:5−{[4−アミノ−3−(1H−インドール−5−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−6−イル]アミノ}−N,N−ジメチル−2−ピリミジンカルボキサミド トリフルオロ酢酸塩
純度(LC−MS/ELSD):99.4%(保持時間:0.76分);
MASS(ESI,Pos.):457(M+H)+
実施例6−7:N 6 −{4−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]−2−フルオロフェニル}−3−(1H−インドール−5−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4,6−ジアミン 二(トリフルオロ酢酸塩)
純度(LC−MS/ELSD):99.9%(保持時間:0.66分);
MASS(ESI,Pos.):489(M+H)+
実施例6−8:N 6 −[2−フルオロ−4−(4−モルホリニルメチル)フェニル]−3−(1H−インドール−5−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4,6−ジアミン 二(トリフルオロ酢酸塩)
純度(LC−MS/ELSD):99.5%(保持時間:0.68分);
MASS(ESI,Pos.):501(M+H)+
実施例6−9:5−{[4−アミノ−3−(1H−インドール−5−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−6−イル]アミノ}−1−インダノン トリフルオロ酢酸塩
純度(LC−MS/ELSD):100%(保持時間:0.89分);
MASS(ESI,Pos.):438(M+H)+
実施例7:3−(6−アミノ−5−メトキシ−3−ピリジニル)−N 6 −[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]−1−イソプロピル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4,6−ジアミン
Figure 2016208595
参考例8で製造された化合物の代わりに参考例13で製造された化合物を用いて、1−(tert−ブチルジメチルシリル)−1H−インドール−5−イルボロン酸の代わりに6−アミノ−5−メトキシピリジン−3−ボロン酸ピナコールエステルを用いて、参考例9と同様の操作を行い、下記物性値を有する本発明化合物を得た。
TLC:Rf 0.25(ヘキサン:酢酸エチル=1:2);
1H−NMR(CDCl3):δ1.59-1.64, 3.06, 3.94, 4.86-4.94, 4.97-5.11, 5.36-5.42, 7.23-7.26, 7.39-7.43, 7.62-7.69, 7.72-7.80, 7.95-7.97, 8.98-9.05。
実施例8:3−(1−ベンゾフラン−5−イル)−N 6 −(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4,6−ジアミン 二(トリフルオロ酢酸塩)
Figure 2016208595
イソプロパノールの代わりに2,2,2−トリフルオロエタノールを用いて、1−(tert−ブチルジメチルシリル)−1H−インドール−5−イルボロン酸の代わりにベンゾフラン−5−ボロン酸を用いて、参考例4→参考例5→参考例6→参考例7→参考例8→参考例9と同様の操作を行い、下記物性値を有する本発明化合物を得た。なお、参考例9のシリカゲルカラムクロマトグラフィーの代わりにHPLC分取精製を行った。
1H−NMR(DMSO−d6):δ2.13, 3.74, 5.02-5.13, 6.25-6.70, 7.07-7.08, 7.57-7.59, 7.74-7.76, 7.92, 7.99, 8.08-8.09, 8.45。
純度(LC−MS/ELSD):99.7%(保持時間:0.85分);
MASS(ESI,Pos.):443(M+H)+
実施例9:N 6 −(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−(7−フルオロ−1H−インダゾール−4−イル)−1−(3−オキセタニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4,6−ジアミン
Figure 2016208595
イソプロパノールの代わりにオキセタン−3−オールを用いて、1−(tert−ブチルジメチルシリル)−1H−インドール−5−イルボロン酸の代わりに参考例11で製造されたボロン酸を用いて、参考例4→参考例5→参考例6→参考例7→参考例8→参考例9→実施例2と同様の操作を行い、下記物性値を有する本発明化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6):δ2.13, 3.76, 4.98-5.02, 5.12-5.16, 5.89-5.96, 6.30-6.80, 7.30-7.37, 8.03, 8.29-8.31, 8.45, 13.85。
純度(LC−MS/ELSD):99.0%(保持時間:0.61分);
MASS(ESI,Pos.):435(M+H)+
実施例10:1−シクロブチル−N 6 −(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−(1H−インドール−6−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4,6−ジアミン トリフルオロ酢酸塩
Figure 2016208595
イソプロパノールの代わりにシクロブタノールを用いて、1−(tert−ブチルジメチルシリル)−1H−インドール−5−イルボロン酸の代わりに1−(tert−ブチルジメチルシリル)−1H−インドール−6−イルボロン酸を用いて、参考例4→参考例5→参考例6→参考例7→参考例8→参考例9→実施例1と同様の操作を行い、下記物性値を有する本発明化合物を得た。なお、実施例1のシリカゲルカラムクロマトグラフィーの代わりにHPLC分取精製を行った。
1H−NMR(DMSO−d6):δ1.83-1.90, 2.13, 2.36-2.41, 2.65-2.73, 3.76, 5.14-5.22, 6.51-6.52, 7.29-7.31, 7.44-7.46, 7.67-7.70, 7.96, 8.25-8.50, 11.27。
純度(LC−MS/ELSD):96.2%(保持時間:0.81分);
MASS(ESI,Pos.):414(M+H)+
参考例14:1−tert−ブチル−6−クロロ−N−(4−メトキシベンジル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
2,4,6−トリクロロピリミジン−5−カルバルデヒド(1.1g)のエタノール(25mL)溶液に、t−ブチルヒドラジン塩酸塩(620mg)のエタノール(10mL)懸濁液およびトリエチルアミン(3.3mL)を−78℃でゆっくり加え、−78℃で2時間撹拌した。反応液を撹拌しながら2時間かけて0℃に昇温し、0℃で1時間撹拌した。反応液に4−メトキシベンジルアミン(656mg)を0℃で加え、室温で16時間撹拌した。反応液に水、酢酸エチル、ヘキサンを加えて、撹拌し、析出物を濾取した。濾液を酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物を酢酸エチル/ヘキサンで洗浄した。先に濾取した析出物と合わせて、下記物性値を有する標題化合物(1.47g)を得た。
TLC:Rf 0.35(ヘキサン:酢酸エチル=3:1);
1H−NMR(CDCl3):δ1.76, 3.18, 4.70-4.76, 6.84-6.92, 7.21-7.34, 7.73。
実施例11:3−(7−フルオロ−1H−インダゾール−4−イル)−N 6 −[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]−1−(2−メチル−2−プロパニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4,6−ジアミン
Figure 2016208595
4,6−ジクロロ−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジンの代わりに参考例14で製造された化合物を用いて、1−(tert−ブチルジメチルシリル)−1H−インドール−5−イルボロン酸の代わりに参考例11で製造されたボロン酸を用いて、参考例2→参考例5→参考例6→参考例7→参考例8→参考例9→実施例2と同様の操作を行い、下記物性値を有する本発明化合物を得た。
TLC:Rf 0.64(ヘキサン:酢酸エチル=1:2);
1H−NMR(CDCl3):δ1.89, 3.08, 5.23-5.31, 7.17-7.25, 7.34-7.40, 7.41-7.45, 7.65-7.71, 7.76, 7.82, 8.35-8.38, 8.97-9.03。
実施例12:4−{[4−アミノ−1−シクロペンチル−3−(3−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−6−イル]アミノ}−3−フルオロ−N,N−ジメチルベンズアミド
Figure 2016208595
1,3−ジメチルピラゾール−4−アミン塩酸塩の代わりに4−アミノ−3−フルオロ−N,N−ジメチルベンズアミドを用いて、イソプロパノールの代わりにシクロペンタノールを用いて、1−(tert−ブチルジメチルシリル)−1H−インドール−5−イルボロン酸の代わりに3−ヒドロキシフェニルボロン酸を用いて、参考例1→参考例4→参考例5→参考例6→参考例7→参考例8→参考例9と同様の操作を行い、下記物性値を有する本発明化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6):δ1.65-1.68, 1.75-1.87, 2.02-2.12, 2.98, 5.00-5.11, 6.84-6.87, 7.04-7.06, 7.24-7.26, 7.29-7.35, 8.20-8.27, 8.72, 9.60-9.75。
純度(LC−MS/ELSD):100%(保持時間:0.89分);
MASS(ESI,Pos.):476(M+H)+
実施例13−1〜13−15:
1,3−ジメチルピラゾール−4−アミン塩酸塩または1,3−ジメチルピラゾール−4−アミン塩酸塩の代わりに相当するアミン化合物を用いて、4,6−ジクロロ−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジンの代わりに2,4−ジクロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジンを用いて、1−(tert−ブチルジメチルシリル)−1H−インドール−5−イルボロン酸の代わりに相当するボロン酸を用いて、参考例1→参考例2→参考例3→参考例4→参考例5→参考例6→参考例7→参考例8→参考例9→実施例2と同様の操作を行い、下記物性値を有する本発明化合物を得た。なお、実施例13−7は実施例2のシリカゲルカラムクロマトグラフィーの代わりにHPLC分取精製を行った。
実施例13−1:4−(4−アミノ−2−{[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]アミノ}−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−1H−インダゾール−7−カルボニトリル
Figure 2016208595
TLC:Rf 0.18(ヘキサン:酢酸エチル=1:1);
1H−NMR(CDCl3):δ1.59-1.64, 3.07, 4.94-5.08, 7.19, 7.27-7.31, 7.36-7.40, 7.62-7.68, 7.75-7.80, 7.81-7.84, 8.27, 8.99-9.06。
実施例13−2:5−{[4−アミノ−5−(1H−インダゾール−4−イル)−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−イル]アミノ}−N,N−ジメチル−2−ピリジンカルボキサミド
Figure 2016208595
TLC:Rf 0.32(酢酸エチル:メタノール=10:1);
1H−NMR(CDCl3):δ1.54-1.61, 3.08-3.23, 4.90-5.12, 7.01, 7.07, 7.19-7.23, 7.43-7.50, 7.68-7.72, 8.13, 8.23-8.27, 8.93-8.95, 10.21-10.36。
実施例13−3:1−(4−{[4−アミノ−5−(1H−インダゾール−4−イル)−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−イル]アミノ}−3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)−2−メチル−2−プロパノール
TLC:Rf 0.31(酢酸エチル:メタノール=9:1);
1H−NMR(CD3OD):δ1.26, 1.57-1.62, 2.29, 4.09, 4.90-5.07, 7.20-7.23, 7.42, 7.49-7.56, 7.59-7.63, 8.01, 8.08。
実施例13−4:2−(4−{[4−アミノ−5−(1H−インダゾール−4−イル)−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−イル]アミノ}−3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)−N,N−ジメチルアセトアミド
TLC:Rf 0.40(酢酸エチル:メタノール=9:1);
1H−NMR(CDCl3):δ 1.52-1.58, 2.28, 3.00, 3.07, 4.85-5.03, 6.25, 6.99, 7.19-7.23, 7.43-7.49, 8.08, 8.13。
実施例13−5:2−(4−{[4−アミノ−5−(1H−インダゾール−4−イル)−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−イル]アミノ}−3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)−1−(4−モルホリニル)エタノン
TLC:Rf 0.31(酢酸エチル:メタノール=9:1);
1H−NMR(CD3OD):δ1.54-1.61, 2.29, 3.60-3.64, 3.66-3.75, 4.95-5.04, 5.08, 7.17, 7.19-7.22, 7.47-7.57, 8.06, 8.12。
実施例13−6:2−(4−{[4−アミノ−5−(1H−インダゾール−4−イル)−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−イル]アミノ}−3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)−2−メチル−1,3−プロパンジオール
TLC:Rf 0.51(酢酸エチル:メタノール=10:1);
1H−NMR(CD3OD):δ1.57-1.62, 2.27, 3.83-3.88, 3.92-3.97, 4.95-5.02, 7.16, 7.18-7.22, 7.46-7.56, 8.06, 8.16。
実施例13−7:6−{[4−アミノ−5−(1H−インダゾール−4−イル)−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−イル]アミノ}−1−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン トリフルオロ酢酸塩
TLC:Rf 0.35(酢酸エチル、NHシリカ);
1H−NMR(DMSO−d6):δ1.56-1.62, 3.19, 3.56, 4.85-4.98, 7.13-7.00, 7.02-7.27, 7.44-7.51, 7.54-7.60, 7.74, 8.14, 9.58-9.74, 13.10-13.36。
実施例13−8:[4−({4−アミノ−7−イソプロピル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−イル}アミノ)−3−フルオロフェニル](1−ピペラジニル)メタノン
TLC:Rf 0.28(酢酸エチル:メタノール=20:1、NHシリカ);
1H−NMR(CDCl3):δ1.53-1.58, 2.82-2.96, 3.55-3.75, 4.94-5.07, 6.93, 7.16-7.27, 7.59-7.63, 7.68-7.73, 8.76-8.83。
実施例13−9:4−(4−アミノ−2−{[2−フルオロ−4−(1−ピペラジニルカルボニル)フェニル]アミノ}−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)ベンゾニトリル
TLC:Rf 0.24(酢酸エチル:メタノール=20:1、NHシリカ);
1H−NMR(CDCl3):δ1.44-1.60, 2.83-2.94, 3.57-3.72, 4.86-5.04, 6.96, 7.15-7.27, 7.57-7.62, 7.69-7.76, 8.74-8.81。
実施例13−10:[4−({4−アミノ−7−イソプロピル−5−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−イル}アミノ)−3−フルオロフェニル](1−ピペラジニル)メタノン
TLC:Rf 0.23(酢酸エチル:メタノール=20:1、NHシリカ);
1H−NMR(CDCl3):δ1.51-1.58, 2.92-3.01, 3.63-3.78, 4.96-5.08, 6.88, 7.17-7.34, 7.48-7.56, 8.76-8.83。
実施例13−11:(4−{[4−アミノ−7−イソプロピル−5−(3−メトキシフェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−イル]アミノ}−3−フルオロフェニル)(1−ピペラジニル)メタノン
TLC:Rf 0.20(酢酸エチル:メタノール=20:1、NHシリカ);
1H−NMR(CDCl3):δ1.52-1.57, 2.82-2.94, 3.50-3.70, 3.86, 4.92-5.10, 6.85-6.91, 7.00-7.03, 7.04-7.12, 7.13-7.25, 7.34-7.40, 8.76-8.84。
実施例13−12:N 2 −(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(6−フルオロ−1H−インダゾール−4−イル)−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2,4−ジアミン
TLC:Rf 0.60(酢酸エチル:メタノール=10:1);
1H−NMR(CDCl3):δ1.52-1.58, 2.72, 3.86, 4.80-5.04, 6.21, 6.98-7.04, 7.05-7.12, 7.91, 8.10。
実施例13−13:N 2 −(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7−イソプロピル−5−(6−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2,4−ジアミン
TLC:Rf 0.20(酢酸エチル:メタノール=20:1);
1H−NMR(DMSO−d6):δ1.40-1.48, 2.11, 2.45, 3.72, 4.80-4.93, 5.55-6.05, 6.90, 7.20-7.30, 7.48-7.68, 7.85-7.98, 12.98。
実施例13−14:N 2 −(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7−イソプロピル−5−(7−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2,4−ジアミン
TLC:Rf 0.51(酢酸エチル:メタノール=10:1);
1H−NMR(CDCl3):δ1.52-1.58, 2.27, 2.60, 3.86, 4.82-5.04, 6.22, 6.95, 7.12-7.18, 7.21-7.30, 7.92, 8.13。
実施例13−15:N 2 −(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7−イソプロピル−5−(5−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2,4−ジアミン
TLC:Rf 0.27(酢酸エチル:メタノール=20:1);
1H−NMR(CDCl3):δ1.48-1.60, 2.26, 2.37, 3.85, 4.48-4.62, 4.91-5.06, 6.26, 6.80, 7.26, 7.32-7.43, 7.82, 7.92。
実施例14−1〜14−13:
1,3−ジメチルピラゾール−4−アミン塩酸塩または1,3−ジメチルピラゾール−4−アミン塩酸塩の代わりに相当するアミン化合物を用いて、4,6−ジクロロ−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジンの代わりに2,4−ジクロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジンを用いて、1−(tert−ブチルジメチルシリル)−1H−インドール−5−イルボロン酸の代わりに相当するボロン酸を用いて、参考例1→参考例2→参考例3→参考例4→参考例5→参考例6→参考例7→参考例8→参考例9と同様の操作を行い、下記物性値を有する本発明化合物を得た。
実施例14−1:5−(1−ベンゾフラン−3−イル)−N 2 −(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2,4−ジアミン
Figure 2016208595
TLC:Rf 0.65(酢酸エチル:メタノール=10:1);
1H−NMR(CDCl3):δ1.50-1.60, 2.26, 3.86, 4.82-5.02, 6.24, 6.90, 7.22-7.44, 7.54-7.59, 7.61-7.65, 7.72, 7.91。
実施例14−2:5−(1,2−ベンゾチアゾール−5−イル)−N 2 −(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2,4−ジアミン
Figure 2016208595
TLC:Rf 0.54(酢酸エチル、NHシリカ);
1H−NMR(CDCl3):δ1.48-1.58, 2.27, 3.87, 4.84-5.02, 6.18-6.23, 6.87, 7.68-7.72, 7.91, 8.01-8.05, 8.16-8.17, 8.95。
実施例14−3:5−(2,1−ベンゾチアゾール−5−イル)−N 2 −(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2,4−ジアミン
TLC:Rf 0.23(酢酸エチル);
1H−NMR(CDCl3):δ1.51-1.57, 2.27, 3.86, 4.88-5.02, 6.20, 6.89, 7.61-7.66, 7.84, 7.89-7.94, 9.18。
実施例14−4:N 2 −(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7−イソプロピル−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2,4−ジアミン
TLC:Rf 0.36(酢酸エチル:メタノール=5:1);
1H−NMR(CDCl3):δ1.51-1.58, 2.27, 3.86, 4.79-4.83, 4.91-5.02, 6.17, 6.83, 7.14-7.18, 7.37-7.40, 7.93, 7.98-8.01, 8.37-8.40, 8.79。
実施例14−5:5−(4−アミノ−2−{[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]アミノ}−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−1(2H)−イソキノリノン
TLC:Rf 0.27(酢酸エチル);
1H−NMR(CD3OD):δ1.56-1.64, 3.13, 4.98-5.07, 6.43-6.67, 7.12, 7.13-7.17, 7.58-7.79, 8.36-8.41, 9.08-9.16。
実施例14−6:N 2 −[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]−7−イソプロピル−5−(5−キノリニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2,4−ジアミン
TLC:Rf 0.23(酢酸エチル);
1H−NMR(CDCl3):δ1.52-1.68, 3.07, 4.52-4.62, 4.98-5.10, 6.98, 7.31-7.38, 7.39-7.44, 7.60-7.67, 7.74-7.82, 8.15-8.19, 8.28-8.32, 8.95-8.99, 9.01-9.09。
実施例14−7:メチル (4−{[4−アミノ−5−(1−ベンゾフラン−5−イル)−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−イル]アミノ}−3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)アセタート
TLC:Rf 0.50(酢酸エチル);
1H−NMR(CDCl3):δ1.49-1.55, 2.29, 3.78, 4.86, 4.90-5.00, 6.26, 6.78-6.81, 7.39-7.43, 7.54-7.59, 7.67-7.70, 8.05。
実施例14−8:5−(1−ベンゾフラン−5−イル)−N 2 −(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2,4−ジアミン
TLC:Rf 0.58(酢酸エチル);
1H−NMR(CDCl3):δ1.44-1.51, 2.23, 3.80, 4.83-5.02, 6.01, 6.77, 6.78-6.81, 7.39-7.44, 7.53-7.58, 7.66-7.70, 7.84。
実施例14−9:5−(1−ベンゾフラン−5−イル)−N 2 −[1−(ジフルオロメチル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2,4−ジアミン
TLC:Rf 0.56(ヘキサン:酢酸エチル=2:3);
1H−NMR(CDCl3):δ1.53-1.60, 2.32, 4.89-5.03, 6.29, 6.79-6.84, 7.40-7.45, 7.55-7.61, 7.65-7.72, 8.45。
実施例14−10:5−(1−ベンゾフラン−5−イル)−N 2 −(2,5−ジメチル−1,3−チアゾール−4−イル)−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2,4−ジアミン
TLC:Rf 0.25(ヘキサン:酢酸エチル=1:2);
1H−NMR(CDCl3):δ1.52-1.59, 2.37, 2.63, 4.89-5.03, 6.59-6.66, 6.80-6.84, 7.39-7.43, 7.56-7.60, 7.67-7.71。
実施例14−11:5−(1−ベンゾフラン−5−イル)−7−イソプロピル−N 2 −(3−メトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2,4−ジアミン
TLC:Rf 0.48(ヘキサン:酢酸エチル=1:4);
1H−NMR(CDCl3):δ1.46-1.54, 3.77, 3.96, 4.80-5.01, 6.32, 6.70-6.81, 7.40-7.44, 7.54-7.58, 7.66-7.70, 7.86。
実施例14−12:5−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−N 2 −[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2,4−ジアミン
TLC:Rf 0.33(ヘキサン:酢酸エチル=2:1);
1H−NMR(CDCl3):δ1.53-1.58, 3.07, 4.92-5.03, 6.32-6.81, 6.89, 7.18-7.27, 7.28-7.34, 7.47-7.51, 7.62-7.67, 7.73-7.77, 9.00-9.07。
実施例14−13:4−{[4−アミノ−5−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−イル]アミノ}−3−フルオロ−N−メチルベンズアミド
TLC:Rf 0.47(ヘキサン:酢酸エチル=1:4);
1H−NMR(CDCl3):δ1.50-1.60, 3.00-3.03, 3.96, 4.92-5.03, 6.00-6.08, 6.89, 7.00-7.12, 7.18-7.21, 7.40-7.45, 7.52-7.59, 8.80-8.86。
参考例15:メチル 4−{[4−アミノ−5−(1−ベンゾフラン−5−イル)−7−(プロパン−2−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−イル]アミノ}−3−フルオロベンゾアート
1,3−ジメチルピラゾール−4−アミン塩酸塩の代わりにメチル 4−アミノ−3−フルオロベンゾアートを用いて、4,6−ジクロロ−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジンの代わりに2,4−ジクロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジンを用いて、1−(tert−ブチルジメチルシリル)−1H−インドール−5−イルボロン酸の代わりにベンゾフラン−5−ボロン酸を用いて、参考例1→参考例2→参考例3→参考例4→参考例5→参考例6→参考例7→参考例8→参考例9と同様の操作を行い、下記物性値を有する標題化合物を得た。
TLC:Rf 0.81(ヘキサン:酢酸エチル=1:1);
1H−NMR(CDCl3):δ1.55-1.62,3.90, 4.93-5.06, 6.81, 6.89, 7.22-7.28, 7.40-7.44, 7.56-7.61, 7.64-7.77, 7.84-7.91, 8.84-8.92
実施例15:4−{[4−アミノ−5−(1−ベンゾフラン−5−イル)−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−イル]アミノ}−3−フルオロ安息香酸
Figure 2016208595
参考例15で製造された化合物(113mg)のエタノール(5mL)溶液に2N水酸化ナトリウム水溶液(1mL)を加え、40℃で3時間撹拌した。反応液を2N塩酸で中和した後、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、下記物性を有する本発明化合物(65mg)を得た。
TLC:Rf 0.45(ヘキサン:酢酸エチル=2:3);
1H−NMR(DMSO−d6):δ1.43-1.49, 4.80-4.95, 6.00-6.30, 6.96-7.00, 7.26, 7.36-7.42, 7.60-7.76, 8.00-8.03, 8.25-8.43, 8.60-8.71。
実施例16:[(4−{[4−アミノ−5−(1−ベンゾフラン−5−イル)−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−イル]アミノ}−3−フルオロフェニル)スルホニル]酢酸
Figure 2016208595
1,3−ジメチルピラゾール−4−アミン塩酸塩の代わりにエチル[(4−アミノ−3−フルオロフェニル)スルホニル]アセタートを用いて、4,6−ジクロロ−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジンの代わりに2,4−ジクロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジンを用いて、1−(tert−ブチルジメチルシリル)−1H−インドール−5−イルボロン酸の代わりにベンゾフラン−5−ボロン酸を用いて、参考例1→参考例2→参考例3→参考例4→参考例5→参考例6→参考例7→参考例8→参考例9→実施例15と同様の操作を行い、下記物性値を有する本発明化合物を得た。
TLC:Rf 0.40(酢酸エチル:メタノール=3:1);
1H−NMR(DMSO−d6):δ1.40-1.50, 4.44, 4.87-4.98, 5.95-6.18, 6.98-7.01, 7.25, 7.37-7.42, 7.63-7.75, 8.00-8.02, 8.45-8.50, 8.81-8.90。
実施例17:N 2 −(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(1H−インドール−3−イル)−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2,4−ジアミン
Figure 2016208595
4,6−ジクロロ−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジンの代わりに2,4−ジクロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジンを用いて、1−(tert−ブチルジメチルシリル)−1H−インドール−5−イルボロン酸の代わりに1−(トルエン−4−スルホニル)−1H−インドール−3−ボロン酸 N−tert−ブチルジメチルシリル保護体を用いて、参考例1→参考例2→参考例3→参考例4→参考例5→参考例6→参考例7→参考例8→参考例9→実施例1と同様の操作を行い、下記物性値を有する本発明化合物を得た。
TLC:Rf 0.40(酢酸エチル:メタノール=20:1);
1H−NMR(CDCl3):δ1.50-1.57, 2.26, 3.86, 4.81-5.02, 6.22, 6.84, 7.13-7.21, 7.25-7.31, 7.41-7.45, 7.64-7.70, 7.93, 8.29。
実施例18−1〜18−2:
1,3−ジメチルピラゾール−4−アミン塩酸塩の代わりに相当するアミン化合物を用いて、4,6−ジクロロ−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジンの代わりに2,4−ジクロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジンを用いて、1−(tert−ブチルジメチルシリル)−1H−インドール−5−イルボロン酸の代わりに1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−4−イル−4−ボロン酸を用いて、参考例1→参考例2→参考例3→参考例4→参考例5→参考例6→参考例7→参考例8→参考例9→実施例2→実施例15と同様の操作を行い、下記物性値を有する本発明化合物を得た。
実施例18−1:(4−{[4−アミノ−5−(1H−インダゾール−4−イル)−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−イル]アミノ}−2,5−ジフルオロフェニル)酢酸
Figure 2016208595
TLC:Rf 0.41(酢酸エチル:メタノール=20:1);
1H−NMR(CD3OD):δ1.57-1.63, 3.51, 4.95-5.03, 7.04-7.14, 7.17-7.22, 7.43-7.54, 8.04, 8.53-8.60。
実施例18−2:2−(4−{[4−アミノ−5−(1H−インダゾール−4−イル)−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−イル]アミノ}−2,3−ジフルオロフェニル)−2−メチルプロパン酸
Figure 2016208595
TLC:Rf 0.61(酢酸エチル:メタノール=20:1);
1H−NMR(CD3OD):δ1.54-1.60, 4.94-5.03, 7.07-7.21, 7.43-7.54, 8.03, 8.33-8.40。
参考例16:ベンジル [4−({4−アミノ−7−(プロパン−2−イル)−5−[1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−4−イル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−イル}アミノ)−3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル]アセタート
1,3−ジメチルピラゾール−4−アミン塩酸塩の代わりにベンジル(4−アミノ−3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)アセタートを用いて、4,6−ジクロロ−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジンの代わりに2,4−ジクロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジンを用いて、1−(tert−ブチルジメチルシリル)−1H−インドール−5−イルボロン酸の代わりに1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−4−イル−4−ボロン酸を用いて、参考例1→参考例2→参考例3→参考例4→参考例5→参考例6→参考例7→参考例8→参考例9と同様の操作を行い、下記物性値を有する標題化合物を得た。
TLC:Rf 0.62(酢酸エチル);
1H−NMR(CDCl3):δ1.42-1.58, 1.62-1.84, 2.04-2.23, 2.35, 2.54-2.67, 3.73-3.83, 4.03-4.11, 4.80-5.00, 5.22, 5.74-5.80, 6.22, 6.95, 7.19-7.38, 7.42-7.49, 7.52-7.57, 8.07。
参考例17:[4−({4−アミノ−7−(プロパン−2−イル)−5−[1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−4−イル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−イル}アミノ)−3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル]酢酸
参考例16で製造された化合物(20mg)のエタノール(1mL)溶液に、10%パラジウム/炭素(Pd/C)(4mg)を加え、水素ガス雰囲気下、室温で3時間撹拌した。反応液をセライト濾過し、濾液を減圧濃縮して、下記物性値を有する本発明化合物を(15mg)を得た。
TLC:Rf 0.39(酢酸エチル:メタノール=1:1);
1H−NMR(CDCl3)δ1.42-1.58, 1.62-1.84, 2.00-2.65, 2.35, 3.68-3.83, 4.02-4.10, 4.78-4.95, 5.75-5.82, 6.98, 7.13-7.19, 7.42-7.48, 7.59-7.64, 7.71, 8.01。
参考例18:2−[4−({4−アミノ−7−(プロパン−2−イル)−5−[1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−4−イル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−イル}アミノ)−3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル]アセトアミド
参考例17で製造された化合物(50mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(25μL)、アンモニウムクロリド(8mg)、および2−(7−アザ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロホスファート(以下、HATUと略す)(54mg)を室温で加え、1時間撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、水、飽和食塩水で洗浄した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、下記物性値を有する標題化合物(37mg)を得た。
TLC:Rf 0.43(酢酸エチル:メタノール=9:1);
1H−NMR(CDCl3):δ1.51-1.59, 1.62-1.88, 2.06-2.24, 2.37, 2.54-2.67, 3.73-3.83, 4.03-4.11, 4.77, 4.87-5.01, 5.39-5.62, 5.75-5.80, 6.30, 6.99, 7.18-7.21, 7.43-7.49, 7.56-7.61, 8.03, 8.09。
実施例19:2−(4−{[4−アミノ−5−(1H−インダゾール−4−イル)−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−イル]アミノ}−3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)アセトアミド
Figure 2016208595
参考例18で製造された化合物(10mg)のジクロロメタン(1mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(140μL)を室温で加え、6時間撹拌した。反応液をジクロロメタンで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物を分取用薄層シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、下記物性値を有する本発明化合物(5.5mg)を得た。
TLC:Rf 0.40(酢酸エチル:メタノール=1:1);
1H−NMR(CD3OD):δ1.56-1.61, 2.29, 4.81, 4.95-5.04, 7.17, 7.19-7.22, 7.43-7.57, 8.05, 8.10。
実施例20:(4−{[4−アミノ−5−(1H−インダゾール−4−イル)−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−イル]アミノ}−3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)アセトニトリル
Figure 2016208595
参考例18で製造された化合物(20mg)のジクロロメタン(1.5mL)溶液にピリジン(0.5mL)およびトリフルオロ酢酸無水物(27μL)を0℃で加え、室温で18時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、室温で16時間撹拌した。反応液をジクロロメタンで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、標題化合物のテトラヒドロピラン保護体(15mg)を得た。このテトラヒドロピラン保護体(15mg)を用いて、実施例2と同様の操作を行い、下記物性値を有する本発明化合物を得た。
TLC:Rf 0.29(酢酸エチル);
1H−NMR(CDCl3):δ1.56-1.61, 2.29, 4.88-5.04, 6.41, 7.02, 7.20-7.23, 7.43-7.48, 8.14, 8.22。
実施例21:4−{[4−アミノ−5−(1−ベンゾフラン−5−イル)−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−イル]アミノ}−N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−3−フルオロベンズアミド
Figure 2016208595
実施例15で製造された化合物(20mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(4mL)溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(23μL)、N,N−ジメチルエチレンジアミン(10μL)、およびHATU(26mg)を室温で加え、16時間撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、水、飽和食塩水で洗浄した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、下記物性値を有する本発明化合物(19mg)を得た。
TLC:Rf 0.30(ヘキサン:酢酸エチル=1:2、NHシリカ);
1H−NMR(CDCl3):δ1.53-1.60, 2.29, 2.49-2.57, 3.48-3.56, 4.94-5.08, 6.75-6.83, 6.88, 7.18-7.22, 7.40-7.45, 7.55-7.64, 7.68-7.72, 8.81-8.88。
実施例22:4−{[4−アミノ−5−(4−クロロ−3−ヒドロキシフェニル)−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−イル]アミノ}−3−フルオロ−N−メチルベンズアミド
Figure 2016208595
実施例14−13で製造された化合物(32mg)のジクロロメタン(2mL)溶液に、ボロントリブロミド(38μL)を0℃で加え、室温で1時間撹拌した。反応液を0℃に冷却した後、アンモニア水を加えた。反応液をジクロロメタンで抽出した後、有機層を減圧濃縮した。残留物を分取HPLCで精製して、本発明化合物のトリフルオロ酢酸塩を得た。このトリフルオロ酢酸塩に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出した。得られた有機層を減圧濃縮して、下記物性値を有する本発明化合物(8mg)を得た。
TLC:Rf 0.24(ヘキサン:酢酸エチル=1:1);
1H−NMR(DMSO−d6):δ1.42-1.47, 2.76-2.80, 4.76-4.86, 6.91-6.97, 6.98-7.00, 7.17-7.22, 7.63-7.72, 8.36-8.41, 8.43-8.52, 10.28。
参考例19:2,4−ジクロロ−5−ヨード−7−(オキセタン−3−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
4,6−ジクロロ−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジンの代わりに2,4−ジクロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジンを用いて、イソプロパノールの代わりにオキセタン−3−オールを用いて、参考例2→参考例4と同様の操作を行い、下記物性値を有する標題化合物を得た。
TLC:Rf 0.51(ヘキサン:酢酸エチル=2:1);
1H−NMR(CDCl3):δ4.84-4.92, 5.15-5.23, 5.92-6.02, 7.89。
参考例20:2−クロロ−5−ヨード−7−(オキセタン−3−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
参考例19で製造された化合物(127mg)のアンモニア/メタノール(1.5mL、8M)溶液をシールドチューブ中にて、90℃で16時間撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈した後、水、飽和食塩水で洗浄した。得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物を水、ヘキサン、酢酸エチルで洗浄し、下記物性値を有する標題化合物(88mg)を得た。
TLC:Rf 0.33(ヘキサン:酢酸エチル=2:1);
1H−NMR(CDCl3):δ4.80-4.88, 5.09-5.20, 5.70-5.98, 7.56。
実施例23:1−(4−{[4−アミノ−5−(1H−インダゾール−4−イル)−7−(3−オキセタニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−イル]アミノ}−3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)−2−メチル−2−プロパノール
Figure 2016208595
参考例8で製造された化合物の代わりに参考例20で製造された化合物を用いて、1,3−ジメチルピラゾール−4−アミン塩酸塩の代わりに1−(4−アミノ−3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)−2−メチルプロパン−2−オールを用いて、参考例11で製造されたボロン酸の代わりに[1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−4−イル]ボロン酸を用いて、参考例1→参考例6→参考例7→参考例8→参考例9→実施例2と同様の操作を行い、下記物性値を有する本発明化合物を得た。
TLC:Rf 0.51(酢酸エチル:メタノール=9:1);
1H−NMR(CDCl3):δ1.19, 2.29, 4.01, 4.84-4.96, 5.12-5.18, 5.34-5.40, 5.65-5.77, 6.33, 7.12, 7.20-7.23, 7.45-7.50, 8.12, 8.23。
参考例21:2,4−ジクロロ−7−(ジフルオロメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
水酸化カリウム(898mg)水溶液(2.7mL)に2,4−ジクロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(188mg)を溶解した。その溶液に1−クロロ−4−クロロジフルオロメタンスルホニルベンゼン(392mg)のアセトニトリル(3mL)溶液を−78℃で加え、80℃で1時間撹拌した。反応液に1N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧濃縮した。残留物をメタノールで洗浄した後、濾過し、下記物性値を有する標題化合物(96mg)を得た。
TLC:Rf 0.25(ヘキサン:酢酸エチル=1:1);
1H−NMR(CDCl3):δ6.78-6.80, 7.52-7.92。
実施例24:4−{[4−アミノ−5−(1−ベンゾフラン−5−イル)−7−(ジフルオロメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−イル]アミノ}−3−フルオロ−N,N−ジメチルベンズアミド
Figure 2016208595
4,6−ジクロロ−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジンの代わりに参考例21で製造された化合物を用いて、1−(tert−ブチルジメチルシリル)−1H−インドール−5−イルボロン酸の代わりにベンゾフラン−5−ボロン酸を用いて、2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)アニリンの代わりに4−アミノ−3−フルオロ−N,N−ジメチルベンズアミドを用いて、参考例1→参考例2→参考例3→参考例5→参考例6→参考例7→参考例8→参考例9と同様の操作を行い、下記物性値を有する本発明化合物を得た。
TLC:Rf 0.37(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H−NMR(CDCl3):δ3.00-3.18, 5.02-5.12, 6.82-6.84, 7.05, 7.16-7.19, 7.21-7.27, 7.40-7.45, 7.48-7.89, 8.58-8.64。
参考例22:N,N−ジベンジル−2−クロロピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−4−アミン
2,4−ジクロロピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン(19mg)のイソプロパノール(1mL)溶液に、ジベンジルアミン(20mg)を加え、室温で2時間撹拌した。反応液を減圧濃縮した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、下記物性値を有する標題化合物(30mg)を得た。
1H−NMR(CDCl3):δ4.99, 6.49-6.53, 7.28-7.36, 7.55-7.59。
参考例23:4−{[4−(ジベンジルアミノ)ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル]アミノ}−3−フルオロ−N,N−ジメチルベンズアミド
参考例22で製造された化合物(30mg)および4−アミノ−3−フルオロ−N,N−ジメチルベンズアミド(31.5mg)のtert−ブタノール(2mL)溶液に、炭酸カリウム(36mg)およびキサントホス(10mg)を加えて、脱気した。窒素雰囲気下、反応液にトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(Pd2(dba)3)(8mg)を加え、マイクロウェーブを用いて120℃、1時間加熱した。反応液を酢酸エチルで希釈し、水、飽和食塩水で洗浄した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、下記物性値を有する標題化合物(40mg)を得た。
1H−NMR(CDCl3):δ3.06, 5.01, 6.42-6.49, 6.73, 7.15, 7.20, 7.28-7.38, 7.50-7.51, 8.50。
参考例24:4−{[7−ブロモ−4−(ジベンジルアミノ)ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル]アミノ}−3−フルオロ−N,N−ジメチルベンズアミド
参考例23で製造された化合物(30mg)のジクロロメタン(5mL)溶液に、N−ブロモスクシンイミド(11mg)を0℃で加え、15分間撹拌した。反応液をジクロロメタンで希釈し、水、飽和食塩水で洗浄した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、下記物性値を有する標題化合物(40mg)を得た。
1H−NMR(CDCl3):δ3.07, 4.99, 6.52, 6.85, 6.87, 7.19-7.23, 7.27-7.38, 8.68。
参考例25:4−{[4−(ジベンジルアミノ)−7−(プロパ−1−エン−2−イル)ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル]アミノ}−3−フルオロ−N,N−ジメチルベンズアミド
参考例24で製造された化合物(40mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(3mL)溶液に、4,4,5,5−テトラメチル−2−(プロプ−1−エン−2−イル)−1,3,2−ジオキサボロラン(24mg)、2M炭酸水素ナトリウム水溶液(0.11mL)、および1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン-パラジウム(II)ジクロリド-ジクロロメタン錯体(PdCl2(dppf)・CH2Cl2 complex)(6mg)を加えた。反応液を脱気後、窒素雰囲気下とし、80℃で2時間撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、水、飽和食塩水で洗浄した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、下記物性値を有する標題化合物(35mg)を得た。
1H−NMR(CDCl3):δ2.22, 3.06, 5.01, 5.38, 6.21, 6.47, 6.50, 6.75, 7.12-7.21, 7.27-7.38, 8.41。
参考例26:4−{[4−アミノ−7−(プロパン−2−イル)ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル]アミノ}−3−フルオロ−N,N−ジメチルベンズアミド
参考例25で製造された化合物(35mg)のエタノール(3 mL)溶液に、水酸化パラジウム/炭素(Pd(OH)2/C)(3.5mg、10wt%)を加え、水素ガス雰囲気化下、80℃で16時間撹拌した。反応液をセライト濾過した後、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、下記物性値を有する標題化合物(15mg)を得た。
1H−NMR(CDCl3):δ1.34, 3.08, 3.46-3.53, 5.20, 6.38, 6.55, 6.80, 7.20-7.29, 8.61。
参考例27:4−{[4−アミノ−5−ブロモ−7−(プロパン−2−イル)ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル]アミノ}−3−フルオロ−N,N−ジメチルベンズアミド
参考例26で製造された化合物(100mg)のテトラヒドロフラン(30mL)溶液に、N−ブロモスクシンイミド(50mg)を−78℃で加え、15分間撹拌した。反応液をジクロロメタンで希釈し、水、飽和食塩水で洗浄した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、下記物性値を有する標題化合物(130mg)を得た。
1H−NMR(CDCl3):δ1.34, 3.08, 3.40-3.47, 6.19, 6.36, 6.96, 7.21-7.27, 8.48。
参考例28:4−({4−アミノ−5−[3−(ベンジルオキシ)フェニル]−7−(プロパン−2−イル)ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル}アミノ)−3−フルオロ−N,N−ジメチルベンズアミド
参考例27で製造された化合物(130mg)の1,4−ジオキサン(15mL)溶液に、3−ベンジルオキシフェニルボロン酸(137mg)、2Mリン酸三カリウム水溶液(0.45mL)、およびテトラキストリフェニルフォスフィンパラジウム(Pd(PPh34)(69mg)を加えた。反応液を脱気後、窒素雰囲気下とし、100℃で16時間撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、水、飽和食塩水で洗浄した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、下記物性値を有する標題化合物(33mg)を得た。
1H−NMR(CDCl3):δ1.42, 3.09, 3.48-3.55, 5.13, 6.37, 6.78, 6.97-7.00, 7.07-7.09, 7.21-7.24, 7.28-7.29, 7.34-7.46, 8.61。
実施例25:4−{[4−アミノ−5−(3−ヒドロキシフェニル)−7−イソプロピルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル]アミノ}−3−フルオロ−N,N−ジメチルベンズアミド
Figure 2016208595
参考例28で製造された化合物(33mg)のエタノール(10mL)溶液に、水酸化パラジウム/炭素(Pd(OH)2/C)(6.6mg、20wt%)を加え、水素ガス雰囲気化下、室温で2時間撹拌した。反応液をセライト濾過した後、濾液を減圧濃縮した。残留物を逆相カラムクロマトグラフィー(C18、10−90% アセトニトリル/水、Isco Combiflash Companion MPLC system)で精製し、下記物性値を有する本発明化合物(17mg)を得た。
1H−NMR(CDCl3):δ1.41, 3.09, 3.47-3.54, 5.27, 5.95, 6.34, 6.73-6.88, 6.99-7.02, 7.19-7.25, 8.61。
純度(LC−MS/ELSD):100%(保持時間:0.96分);
MASS(ESI,Pos.):449(M+H)+
実施例26−1〜26−3:
4−アミノ−3−フルオロ−N,N−ジメチルベンズアミドまたは4−アミノ−3−フルオロ−N,N−ジメチルベンズアミドの代わりに相当するアミン化合物を用いて、4−ベンジルオキシフェニルボロン酸の代わりに1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インダゾールを用いて、参考例23→参考例24→参考例25→参考例26→参考例27→参考例28→実施例2と同様の操作を行い、下記物性を有する本発明化合物を得た。なお、実施例2のシリカゲルカラムクロマトグラフィーの代わりにHPLC分取精製を行った。
実施例26−1:4−{[4−アミノ−5−(1H−インダゾール−4−イル)−7−イソプロピルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル]アミノ}−3−フルオロ−N,N−ジメチルベンズアミド トリフルオロ酢酸塩
Figure 2016208595
1H−NMR(CDCl3):δ1.35, 2.98, 3.36-3.45, 6.55, 7.13-7.55, 7.97, 8.07, 8.61, 13.21。
純度(LC−MS/ELSD):100%(保持時間:0.94分);
MASS(ESI,Pos.):473(M+H)+
実施例26−2:N 2 −[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]−5−(1H−インダゾール−4−イル)−7−イソプロピルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−2,4−ジアミン トリフルオロ酢酸塩
Figure 2016208595
1H−NMR(DMSO−d6):δ1.38, 3.23, 3.41-3.51, 6.59, 7.23, 7.41-7.56, 7.71-7.77, 7.98, 8.46, 8.55。
純度(LC−MS/ELSD):100%(保持時間:0.97分);
MASS(ESI,Pos.):480(M+H)+
実施例26−3:N 2 −(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(1H−インダゾール−4−イル)−7−イソプロピルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−2,4−ジアミン トリフルオロ酢酸塩
1H−NMR(DMSO−d6):δ1.36, 2.15, 3.38-3.45, 3.75, 6.50, 7.10-7.12, 7.40-7.44, 7.52-7.54, 7.84-7.97, 7.98, 13.21。
純度(LC−MS/ELSD):99.8%(保持時間:0.81分);
MASS(ESI,Pos.):402(M+H)+
薬理実験例:
薬理実験例1:Brk阻害活性の測定
Brk酵素阻害活性の測定は、LanthaScreen(登録商標)system(Invitrogen社)により、添付の説明書に準じて実施した。使用した試薬を以下に示した。
反応緩衝液:50mmol/L HEPES(pH7.5)、0.01%Brij35、10mmol/L MgCl2および1mmol/L EGTAを含む溶液を、精製水を用いて調製した。
被験物質(本発明化合物)溶液:各濃度の被験化合物のDMSO溶液を反応緩衝液にて20倍希釈し、最終濃度の5倍濃度の被験化合物を含む溶液を調製した。
酵素液:480ng/mL Brk酵素を含む溶液を、反応緩衝液を用いて調製した。
基質液:57μmol/L ATPおよび500nmol/L Fluorescein−Poly GT(Invitrogen社)を含む溶液を、反応緩衝液を用いて調製した。
検出液:20mmol/L EDTAおよび4nmol/L PY20(Invitrogen社)を含む溶液を、Dilution B(Invitrogen社)を用いて調製した。
96ウェルプレート(Nunc社)に10mmol/Lの被験化合物のDMSO溶液を分注し、さらにDMSOで3倍公比の希釈系列を調製した。測定用の96ウェルプレートの各ウェルに、ブランク群および媒体群にはDMSOを含む反応緩衝液を、被験物質群には被験物質溶液を5μLずつ添加した。次に、ブランク群には反応緩衝液を、媒体群および被験化合物群には酵素液を各ウェル10μLずつ添加後、室温にて10分間撹拌した。撹拌終了後、基質液を各ウェルに10μLずつ添加し、室温・遮光下にて1時間撹拌した。反応終了後、各ウェルに検出液を25μLずつ添加し、室温・遮光下にて30分間静置した。静置後、Analyst GT(Molecular Devices社)を用いて励起光340nmを照射した時の520nmおよび495nmの蛍光強度を測定し、人工基質のリン酸化を時間分解蛍光共鳴エネルギー転移(TR−FRET)により定量化した。ウェル毎に520nm蛍光シグナルを495nm蛍光シグナルで除算してTR−FRET比を算出し、以下の数式1により被験化合物群での阻害率(%)を算出した。
Figure 2016208595
被験化合物の50%阻害率の値(IC50値)は、被験化合物の各濃度における阻害率に基づく阻害曲線から算出した。
その結果、本発明化合物のIC50値は0.1μmol/L以下であり、本発明化合物は強いBrk阻害活性を有することが分かった。例えば、いくつかの本発明化合物のIC50値は、下記の表1に示したとおりであった。
Figure 2016208595
薬理実験例2:Brk以外のキナーゼに対する酵素阻害活性試験(選択性実験)
2−1:Lck阻害活性
Lckのチロシンリン酸化は、以下の試薬(Tyr2ペプチド、Tyr2ホスホ−ペプチド、5×キナーゼバッファー、ATP、発色試薬A、発色バッファー、および停止試薬)を含むZ’−ライトキナーゼアッセイキット−Tyr2ペプチド(Invitrogen社)およびLckを用いて行われた。Lck活性は、蛍光共鳴エネルギー転移(FRET)法を用いて決定した。
本発明化合物のジメチルスルホキシド(DMSO;Sigma社)の希釈液(5μL)を、96ウェルアッセイプレートに添加した。また、DL−ジチオスレイトール(DTT;2mM)、Tyr2ペプチド(2μM)、キナーゼバッファーおよびLckからなるペプチド/キナーゼバッファーをアッセイプレートに添加し、反応溶液を25℃で20分間プレインキュベートした。そして、アデノシン三リン酸(ATP;45μM)およびキナーゼバッファーからなるATP溶液(5μL)を加え、反応溶液は25℃で1時間インキュベートした。インキュベーション後、発色試薬Bおよび発色バッファーからなる発色溶液A(10μL)を添加し、反応溶液を25℃で1時間インキュベートした。停止試薬(10μL)を各ウェルに添加し、酵素反応を停止させた。各ウェルの蛍光発色は、445nmおよび520nmの波長を用いて蛍光プレートリーダー上で測定した。リン酸化の比率は、添付の説明書にしたがい、520nmに対する445nmの発色比率で決定した。
本発明化合物の阻害率(%)は、以下の数式2を用いて算出した。
Figure 2016208595
本発明化合物の50%阻害率(IC50)の値は、本発明化合物の各濃度における阻害率に基づく阻害曲線から決定された。
2−2:Syk阻害活性
本発明化合物をDMSOに溶解し、1μmol/Lの試験濃度の100倍濃度の溶液を調製した。その溶液をさらにアッセイバッファー(20mmol/L HEPES、0.01% TritonX−100、2mmol/L DTT、pH7.5)にて25倍希釈して被験物質溶液とした。陽性対照物質(Staurosporine)もこれと同様にして陽性対照物質溶液を調製した。
アッセイバッファーにて調製した5μLの4倍濃度被験物質溶液、5μLの4倍濃度基質(Blk/Lyntide)/ATP/金属溶液(Mg)および10μLの2倍濃度Sykキナーゼ溶液をポリプロピレン製384ウェルプレートのウェル内で混合し、室温にて1時間反応させた(基質終濃度は1000nmol/L、ATP終濃度は26μmol/L)。60μLのTermination Buffer(QuickScout Screening Assist MSA; Carna Biosciences)を添加して反応を停止させた。反応溶液中の基質ペプチドとリン酸化ペプチドを分離、定量した。キナーゼ反応を基質ペプチドピーク高さ(S)とリン酸化ペプチドピーク高さ(P)から計算される生成物比(P/(P+S))にて評価した。
薬理実施例2における本発明化合物のLckおよびSykキナーゼに対する阻害率は、例えば、本発明化合物の実施例1、実施例4−3、および実施例13−1の場合、以下の表2に示すとおりであった。
Figure 2016208595
本結果より、Lckに対するBrkの選択的な阻害活性は実地例1の化合物は4762倍、実施例4−3の化合物は294倍、実施例13−1の化合物は3030倍であった。またSykに対してはいずれの3化合物も1μMで阻害活性を有しておらず、本発明化合物は強いBrk阻害活性を有し、且つBrk選択性に優れていることがわかった。
[製剤例]
製剤例1
以下の各成分を常法により混合した後打錠して、一錠中に10mgの活性成分を含有する錠剤1万錠を得ることができる。
・N6−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−(1H−インドール−5−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4,6−ジアミン ……100g
・カルボキシメチルセルロースカルシウム(崩壊剤) …… 20g
・ステアリン酸マグネシウム(潤滑剤) …… 10g
・微結晶セルロース ……870g
本発明化合物は、Brk阻害活性を有し、Brkが関与する疾患、例えば、がんなどの疾患の予防および/または治療に有効である。

Claims (19)

  1. 一般式(I)
    Figure 2016208595
    (式中、
    Figure 2016208595
    は、
    Figure 2016208595
    を表し、
    Ring1は、3−15員環を表し、
    1は、ハロゲン、オキソ基、水酸基、シアノ基、NR45、C1−4アルキル基、またはC1−4アルコキシ基を表し、該C1−4アルキル基またはC1−4アルコキシ基はハロゲンで置換されていてもよく、
    4およびR5は、それぞれ独立して水素原子、C1−4アルキル基、またはC1−4アシル基を表し、
    pは0〜7の整数を表し、
    3は、C1−4アルキル基、C2−4アルケニル基、C2−4アルキニル基、(C3−6シクロアルキル)−(CH2r−基、または(3−6員飽和複素環)−(CH2s−基を表し、該R3はハロゲンで置換されていてもよく、
    rは0〜4の整数を表し、
    sは0〜4の整数を表し、
    Ring2は3−15員環を表し、
    2は、ハロゲン、オキソ基、水酸基、シアノ基、C(O)R6、SO27、C1−4アルキル基、またはC1−4アルコキシ基を表し、
    該C1−4アルキル基またはC1−4アルコキシ基は、ハロゲン、水酸基、シアノ基、C(O)R8、NR910、およびSO211からなる群より選択される置換基で置換されていてもよく、
    6は、水酸基、C1−4アルキル基、C1−4アルコキシ基、またはNR1213を表し、
    7およびR11は、それぞれ独立して水酸基、C1−4アルキル基、またはC3−6のシクロアルキル基を表し、該C1−4アルキル基はハロゲンまたはCO214で置換されていてもよく、
    8は、水酸基、C1−4アルコキシ基、またはNR1516を表し、
    9、R10、R12、およびR13は、それぞれ独立して、水素原子、C1−4アシル基、またはNR1516で置換されていてもよいC1−4アルキル基を表し、
    9およびR10、ならびにR12およびR13は、結合する窒素原子と一緒になって5−6員飽和環状アミンを形成してもよく、
    14は、水素原子またはC1−4アルキル基を表し、
    15またはR16は、それぞれ独立して、水素原子、C1−4アルキル、またはC1−4アシル基を表し、
    15およびR16は、結合する窒素原子と一緒になって、5−6員飽和環状アミンを形成してもよく、
    qは0〜7の整数を表す。
    ただし、pおよびqがそれぞれ2以上の整数を表す場合、R1およびR2は、それぞれ独立して、同一でも異なっていてもよい。)
    で示される化合物、その塩、その溶媒和物、そのN−オキシド体、またはそれらのプロドラッグ。
  2. qが1以上の整数である請求項1記載の化合物。
  3. 一般式(I−a)
    Figure 2016208595
    (式中、すべての記号は請求項1記載の記号と同じ意味を表す。)で示される請求項1または2に記載の化合物。
  4. 一般式(I−b)
    Figure 2016208595
    (式中、すべての記号は請求項1記載の記号と同じ意味を表す。)で示される請求項1または2に記載の化合物。
  5. 3がハロゲンで置換されていてもよいC3−4の分岐アルキル基である、請求項1、2、4のいずれか1項に記載の化合物。
  6. Ring2がベンゼン環であり、qが1以上の整数を表す場合に少なくとも一つのR2がハロゲンである請求項1、2、4、5のいずれか1項に記載の化合物。
  7. Ring2が5−6員単環式芳香族複素環である、請求項1、2、4、5のいずれか1項に記載の化合物。
  8. 一般式(I−c)
    Figure 2016208595
    (式中、すべての記号は請求項1記載の記号と同じ意味を表す。)で示される請求項1記載の化合物。
  9. (1) N6−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−(1H−インドール−5−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4,6−ジアミン、
    (2) N6−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−(7−フルオロ−1H−インダゾール−4−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4,6−ジアミン、
    (3) 3−(7−クロロ−1H−インダゾール−4−イル)−N6−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]−1−イソプロピル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4,6−ジアミン、
    (4) N6−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]−3−(1H−インダゾール−4−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4,6−ジアミン、
    (5) 3−(7−フルオロ−1H−インダゾール−4−イル)−N6−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]−1−イソプロピル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4,6−ジアミン、または
    (6) 4−(4−アミノ−2−{[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]アミノ}−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−1H−インダゾール−7−カルボニトリルである化合物。
  10. (1) N6−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−(1H−インドール−5−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4,6−ジアミン、
    (2) N6−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−(7−フルオロ−1H−インダゾール−4−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4,6−ジアミン、
    (3) 3−(7−クロロ−1H−インダゾール−4−イル)−N6−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]−1−イソプロピル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4,6−ジアミン、
    (4) N6−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]−3−(1H−インダゾール−4−イル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4,6−ジアミン、
    (5) 3−(7−フルオロ−1H−インダゾール−4−イル)−N6−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]−1−イソプロピル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4,6−ジアミン、または
    (6) 4−(4−アミノ−2−{[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]アミノ}−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−1H−インダゾール−7−カルボニトリルである化合物、その塩、その溶媒和物、そのN−オキシド体、またはそれらのプロドラッグ。
  11. 請求項1記載の一般式(I)で示される化合物、その塩、その溶媒和物、そのN−オキシド体、またはそれらのプロドラッグを有効成分として含有してなる医薬組成物。
  12. Brk阻害剤である請求項11記載の組成物。
  13. がんの予防および/または治療剤である請求項11記載の組成物。
  14. がんが、乳がん、卵巣がん、大腸がん、肺がん、前立腺がん、頭頸部がん、リンパ腫、脳腫瘍、神経膠腫、下垂体腺腫、ぶどう膜悪性黒色腫、髄膜腫、胸腺腫、中皮腫、食道がん、胃がん、十二指腸がん、肝細胞がん、胆管がん、胆のうがん、膵臓がん、腎細胞がん、腎盂・尿管がん、膀胱がん、陰茎がん、精巣がん、子宮がん、膣がん、外陰がん、皮膚がん、悪性骨腫瘍、軟部肉腫、軟骨肉腫、白血病、骨髄異形成症候群、および多発性骨髄腫である請求項13記載の組成物。
  15. 請求項1記載の一般式(I)で示される化合物、その塩、その溶媒和物、そのN−オキシド体、またはそれらのプロドラッグと、アルキル化剤、代謝拮抗剤、抗癌性抗生物質、植物性製剤、ホルモン剤、白金化合物、トポイソメラーゼ阻害剤、キナーゼ阻害剤、抗CD20抗体、抗HER2抗体、抗EGFR抗体、および抗VEGF抗体から選ばれる少なくとも1種以上とを組み合わせてなる医薬。
  16. 請求項1記載の一般式(I)で示される化合物、その塩、その溶媒和物、そのN−オキシド体、またはそれらのプロドラッグの有効量を、がんの予防および/または治療を必要とする患者に投与することを特徴とする、がんの予防および/または治療方法。
  17. 請求項1記載の一般式(I)で示される化合物、その塩、その溶媒和物、そのN−オキシド体、またはそれらのプロドラッグの有効量を、Brk阻害を必要とする患者に投与することを特徴とするBrk阻害方法。
  18. がんの予防および/または治療のための、請求項1記載の一般式(I)で示される化合物、その塩、その溶媒和物、そのN−オキシド体、またはそれらのプロドラッグ。
  19. がんの予防および/または治療剤を製造するための請求項1記載の一般式(I)で示される化合物、その塩、その溶媒和物、そのN−オキシド体、またはそれらのプロドラッグの使用。
JP2017524929A 2015-06-22 2016-06-21 Brk阻害化合物 Expired - Fee Related JP6819585B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015124315 2015-06-22
JP2015124315 2015-06-22
PCT/JP2016/068429 WO2016208595A1 (ja) 2015-06-22 2016-06-21 Brk阻害化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016208595A1 true JPWO2016208595A1 (ja) 2018-04-05
JP6819585B2 JP6819585B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=57584946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017524929A Expired - Fee Related JP6819585B2 (ja) 2015-06-22 2016-06-21 Brk阻害化合物

Country Status (17)

Country Link
US (2) US10377759B2 (ja)
EP (1) EP3312182B9 (ja)
JP (1) JP6819585B2 (ja)
KR (1) KR20180015160A (ja)
CN (1) CN107709327A (ja)
AU (1) AU2016284402B2 (ja)
BR (1) BR112017027951A2 (ja)
CA (1) CA2990145A1 (ja)
ES (1) ES2909048T3 (ja)
HK (1) HK1250159A1 (ja)
IL (1) IL256414A (ja)
MX (1) MX2017016325A (ja)
PH (1) PH12017502363A1 (ja)
RU (1) RU2719477C2 (ja)
SG (1) SG11201710604SA (ja)
WO (1) WO2016208595A1 (ja)
ZA (1) ZA201708699B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021531296A (ja) * 2018-07-24 2021-11-18 大鵬薬品工業株式会社 Shp2活性を阻害するヘテロ二環性化合物

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG10202104386UA (en) 2016-10-28 2021-05-28 Icahn School Med Mount Sinai Compositions and methods for treating ezh2-mediated cancer
CN110267659A (zh) 2016-12-08 2019-09-20 西奈山伊坎医学院 用于治疗cdk4/6介导的癌症的组合物和方法
US11052091B2 (en) 2016-12-21 2021-07-06 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. BRK inhibitory compound
SG11202006778TA (en) 2018-03-02 2020-08-28 Otsuka Pharma Co Ltd Pharmaceutical compounds
CN112154146A (zh) 2018-03-06 2020-12-29 西奈山伊坎医学院 丝氨酸苏氨酸激酶(akt)降解/破坏化合物和使用方法
AU2019288740A1 (en) 2018-06-21 2021-01-14 Icahn School Of Medicine At Mount Sinai WD40 repeat domain protein 5 (WDR5) degradation / disruption compounds and methods of use
US20230070613A1 (en) * 2018-07-05 2023-03-09 Icahn School Of Medicine At Mount Sinai Protein tyrosine kinase 6 (ptk6) degradation / disruption compounds and methods of use
JP2022532877A (ja) * 2019-05-08 2022-07-20 ビマラン バイオサイエンシーズ,インク. Jak阻害剤
MX2022001702A (es) 2019-08-08 2022-04-20 Vimalan Biosciences Inc Inhibidores de jak.
US12103924B2 (en) 2020-06-01 2024-10-01 Icahn School Of Medicine At Mount Sinai Mitogen-activated protein kinase kinase (MEK) degradation compounds and methods of use
US11691971B2 (en) 2020-06-19 2023-07-04 Incyte Corporation Naphthyridinone compounds as JAK2 V617F inhibitors
WO2021257863A1 (en) 2020-06-19 2021-12-23 Incyte Corporation Pyrrolotriazine compounds as jak2 v617f inhibitors
WO2022006456A1 (en) 2020-07-02 2022-01-06 Incyte Corporation Tricyclic pyridone compounds as jak2 v617f inhibitors
WO2022006457A1 (en) 2020-07-02 2022-01-06 Incyte Corporation Tricyclic urea compounds as jak2 v617f inhibitors
WO2022046989A1 (en) 2020-08-27 2022-03-03 Incyte Corporation Tricyclic urea compounds as jak2 v617f inhibitors
WO2022140231A1 (en) 2020-12-21 2022-06-30 Incyte Corporation Deazaguaine compounds as jak2 v617f inhibitors
CN112830936B (zh) * 2021-01-08 2022-01-28 广西师范大学 核黄素化合物、其制备方法及应用
AR125273A1 (es) 2021-02-25 2023-07-05 Incyte Corp Lactamas espirocíclicas como inhibidores de jak2 v617f
CN115466264A (zh) * 2021-06-11 2022-12-13 腾讯科技(深圳)有限公司 吡咯并[2,1-f][1,2,4]三嗪类衍生物及其应用
US12084430B2 (en) 2022-03-17 2024-09-10 Incyte Corporation Tricyclic urea compounds as JAK2 V617F inhibitors
WO2024159097A1 (en) * 2023-01-27 2024-08-02 The University Of North Carolina At Chapel Hill Tyro3 selective inhibitors and uses thereof

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009531443A (ja) * 2006-03-29 2009-09-03 フォールドアールエックス ファーマシューティカルズ インコーポレーティッド α−シヌクレイン毒性の抑制
JP2011503103A (ja) * 2007-11-07 2011-01-27 フォールドアールエックス ファーマシューティカルズ インコーポレーティッド タンパク質輸送の調節方法
JP2011518219A (ja) * 2008-04-22 2011-06-23 ポートラ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド タンパク質キナーゼの阻害剤
WO2014113429A2 (en) * 2013-01-16 2014-07-24 Signal Pharmaceuticals, Llc Substituted pyrrolopyrimidine compounds, compositions thereof, and methods of treatment therewith

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2201840B1 (en) 2006-09-22 2011-11-02 Pharmacyclics, Inc. Inhibitors of Bruton's Tyrosine Kinase
NZ590922A (en) * 2008-08-01 2012-09-28 Biocryst Pharm Inc Piperidine derivatives as jak3 inhibitors

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009531443A (ja) * 2006-03-29 2009-09-03 フォールドアールエックス ファーマシューティカルズ インコーポレーティッド α−シヌクレイン毒性の抑制
JP2011503103A (ja) * 2007-11-07 2011-01-27 フォールドアールエックス ファーマシューティカルズ インコーポレーティッド タンパク質輸送の調節方法
JP2011518219A (ja) * 2008-04-22 2011-06-23 ポートラ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド タンパク質キナーゼの阻害剤
WO2014113429A2 (en) * 2013-01-16 2014-07-24 Signal Pharmaceuticals, Llc Substituted pyrrolopyrimidine compounds, compositions thereof, and methods of treatment therewith

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HONGBO ZENG ET AL: "Discovery of novel imidazo[1,2-a]pyrazin-8-amines as Brk/PTK6 inhibitors", BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, vol. 21, no. 19, JPN6020013155, 2011, pages 5870 - 5875, XP028286385, ISSN: 0004349258, DOI: 10.1016/j.bmcl.2011.07.101 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021531296A (ja) * 2018-07-24 2021-11-18 大鵬薬品工業株式会社 Shp2活性を阻害するヘテロ二環性化合物

Also Published As

Publication number Publication date
EP3312182B1 (en) 2022-02-23
ES2909048T3 (es) 2022-05-05
EP3312182B9 (en) 2022-06-29
HK1250159A1 (zh) 2018-11-30
ZA201708699B (en) 2018-11-28
US20180186800A1 (en) 2018-07-05
IL256414A (en) 2018-02-28
PH12017502363A1 (en) 2018-06-25
JP6819585B2 (ja) 2021-01-27
KR20180015160A (ko) 2018-02-12
US20190315756A1 (en) 2019-10-17
CN107709327A (zh) 2018-02-16
AU2016284402B2 (en) 2020-04-02
BR112017027951A2 (ja) 2018-08-28
RU2017145026A3 (ja) 2019-12-02
WO2016208595A1 (ja) 2016-12-29
US10377759B2 (en) 2019-08-13
EP3312182A1 (en) 2018-04-25
MX2017016325A (es) 2018-03-02
US11512087B2 (en) 2022-11-29
AU2016284402A1 (en) 2018-01-18
RU2719477C2 (ru) 2020-04-17
SG11201710604SA (en) 2018-01-30
CA2990145A1 (en) 2016-12-29
RU2017145026A (ru) 2019-07-23
EP3312182A4 (en) 2018-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11512087B2 (en) BRK inhibitory compound
JP7380507B2 (ja) Sting作動化合物
US11192876B2 (en) Tricyclic spiro compound
US9586967B2 (en) Pyrrolo pyrimidine derivative
EP3560926B1 (en) 6-amino-7,9-dihydro-8h-purin-8-one compounds as brk inhibitors
ES2871673T3 (es) Activador de los canales KCNQ2-5
IL277963B1 (en) Bicyclic carboxamides and methods of using them
CN114026068A (zh) Ep2拮抗剂
AU2017213993A1 (en) Heterocyclic sulfonamide derivative and medicine containing same
JP6269888B1 (ja) 医薬用途
RU2798265C2 (ru) Соединение, обладающее агонистической активностью в отношении sting
WO2024053650A1 (ja) ジアシルグリセロールキナーゼαおよび/またはζ阻害活性を有する化合物およびその医薬用途

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190612

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6819585

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees