JP2011501856A - プロトン勾配を有する燃料電池用のプロトン伝導膜およびこれらの膜の調製方法 - Google Patents

プロトン勾配を有する燃料電池用のプロトン伝導膜およびこれらの膜の調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011501856A
JP2011501856A JP2010526273A JP2010526273A JP2011501856A JP 2011501856 A JP2011501856 A JP 2011501856A JP 2010526273 A JP2010526273 A JP 2010526273A JP 2010526273 A JP2010526273 A JP 2010526273A JP 2011501856 A JP2011501856 A JP 2011501856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graft
proton
membrane
exchange membrane
proton exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010526273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5465178B2 (ja
Inventor
トマ ベルテロ,
マリ―クロード クロシャール,
Original Assignee
コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ filed Critical コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ
Publication of JP2011501856A publication Critical patent/JP2011501856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5465178B2 publication Critical patent/JP5465178B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2206Films, membranes or diaphragms based on organic and/or inorganic macromolecular compounds
    • C08J5/2218Synthetic macromolecular compounds
    • C08J5/2256Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions other than those involving carbon-to-carbon bonds, e.g. obtained by polycondensation
    • C08J5/2262Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions other than those involving carbon-to-carbon bonds, e.g. obtained by polycondensation containing fluorine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/76Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74
    • B01D71/78Graft polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/76Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74
    • B01D71/82Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74 characterised by the presence of specified groups, e.g. introduced by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F271/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of nitrogen-containing monomers as defined in group C08F26/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F271/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of nitrogen-containing monomers as defined in group C08F26/00
    • C08F271/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of nitrogen-containing monomers as defined in group C08F26/00 on to polymers of monomers containing heterocyclic nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F291/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to macromolecular compounds according to more than one of the groups C08F251/00 - C08F289/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/003Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/122Ionic conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1023Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon, e.g. polyarylenes, polystyrenes or polybutadiene-styrenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1025Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon and oxygen, e.g. polyethers, sulfonated polyetheretherketones [S-PEEK], sulfonated polysaccharides, sulfonated celluloses or sulfonated polyesters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1027Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having carbon, oxygen and other atoms, e.g. sulfonated polyethersulfones [S-PES]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/103Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having nitrogen, e.g. sulfonated polybenzimidazoles [S-PBI], polybenzimidazoles with phosphoric acid, sulfonated polyamides [S-PA] or sulfonated polyphosphazenes [S-PPh]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1069Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
    • H01M8/1072Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes by chemical reactions, e.g. insitu polymerisation or insitu crosslinking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1069Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
    • H01M8/1086After-treatment of the membrane other than by polymerisation
    • H01M8/1088Chemical modification, e.g. sulfonation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/14Membrane materials having negatively charged functional groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/16Membrane materials having positively charged functional groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/72Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in a single one of the groups B01D71/46 - B01D71/70 and B01D71/701 - B01D71/702
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2379/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2361/00 - C08J2377/00
    • C08J2379/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

【課題】良好なプロトン伝導を示す膜を提供すること。
【解決手段】本発明は、主鎖と、少なくとも1つのプロトン受容基および少なくとも1つのプロトン供与基を含むグラフトとを含むグラフト(コ)ポリマーを含む、燃料電池用プロトン交換膜に関する。
【選択図】なし

Description

本発明は、プロトン勾配を示す燃料電池用のプロトン伝導膜、これらの膜を製造する方法、およびこの種の膜を含む燃料電池デバイスに関する。
そのため、本発明の適用分野は、燃料電池、より詳細には電解質としてプロトン伝導膜を含む燃料電池、例えばPEMFC燃料電池(プロトン交換膜燃料電池)の分野である。
燃料電池は、一般に、個々のセルの積層体を含み、そのセル内では連続的に導入される2つの反応体間で電気化学反応が生じる。水素/酸素混合物を用いて作動する燃料電池に関しては水素、またはメタノール/酸素混合物を用いて作動する燃料電池に関してはメタノールのような燃料はアノードと接触するが、酸化体、一般には酸素はカソードと接触する。アノード及びカソードは、イオン伝導膜形態の電解質によって分離される。電気化学反応は、その反応に由来するエネルギーが電気エネルギーに変換されるが、2つの半反応に分解される:
−アノード/電解質界面にて生じ、水素燃料電池の場合には、電解質を通過してカソードの方向に進むプロトンH+、および電気エネルギーの生成に寄与するために外部回路と再結合する電子が生成する燃料の酸化;
−電解質/カソード界面で生じ、水素燃料電池の場合には水の生成を伴う酸化体の還元。
電気化学反応は、正確に言えば、膜電極アセンブリ内で生じる。
膜電極アセンブリは、非常に薄いアセンブリであり、その厚さはミリメートルスケールであり、各電極には、例えば波形プレートによってガスが供給される。
イオン伝導膜は、一般に、水の存在下で、水素の酸化によってアノードで生成したプロトンを伝導できるイオン性基を含有する有機膜である。
この膜の厚さは、一般に50〜150μmであり、機械的強度とオーム損失とのトレードオフの結果である。この膜はまた、ガスを分離することができる。これらの膜の化学および電気化学抵抗によって、一般に、1000時間を越える期間にわたる燃料電池での作動が可能になる。
そのため、膜を構成するポリマーは、以下で定義する条件を含む、その機械的、物理化学的および電気的特性に関連する特定数の条件を満たさなければならない。
ポリマーは、まず、緻密で欠陥のない、50〜150マイクロメートルの薄膜を得ることができなければならない。機械的特性、弾性率、破断応力および延性によって、例えば金属枠間のクランプ操作を含むアセンブリ操作に対してポリマーを適合性となるようにしなければならない。
これらの特性は、乾燥状態から湿潤状態への移行中も保持されなければならない。
ポリマーは、加水分解に対して高い熱安定性を有していなければならず、還元および酸化に対して高い抵抗性を示さなければならない。この熱機械的安定性は、イオン抵抗性における変動により、および機械的特性の変動により評価される。
最後にポリマーは高いイオン伝導率を有していなければならず、この伝導率は、ポリマー鎖に結合したカルボン酸、リン酸またはスルホン酸基のような酸基によって提供される。
数十年間にわたって、燃料電池膜を構成するために使用できる異なる種類のプロトン伝導性ポリマーが提案されてきた。
まず初めに、フェノール−ホルムアルデヒドポリマーのような重縮合生成物をスルホン化することによって調製されるスルホン化フェノール性樹脂が使用された。
これらの生成物で調製された膜は安価であるが、長期間の適用に関して50〜60℃での水素に対する安定性が十分でない。
次いで、スルホン化ポリスチレン誘導体が注目され、その安定性はスルホン化フェノール性樹脂の場合よりも大きいが、50〜60℃超過では使用できない。
現在、許容可能な性能特性は、ペルフッ素化線状主鎖およびスルホン酸基を保持する側鎖で構成されたポリマーを基にして得られる。
これらの最もよく知られたポリマーの中で、市販されているものとして、Du Pont de Nemours社からのNafion(登録商標)ブランド名で登録されているポリマーを挙げることができる。
しかし、現在使用されている膜、特にNafion(登録商標)膜は、90℃のオーダーの運転温度限界を有し、3000〜4000時間の運転後に経年現象を示し、最後にはプロトン伝導が不適切になる。
故に本発明者らが対処する問題は、前述の欠点を取り除く膜、より詳細にはNafion(登録商標)膜のような既存の膜よりも良好なプロトン伝導を示す膜を提供することである。
従って、本発明者らは、特定のグラフトを含むグラフト(コ)ポリマーに基づくプロトン伝導膜を提供するが、これらのグラフト(コ)ポリマーの機能的特徴は、プロトン勾配の創製に寄与し、その勾配が膜内でのプロトン循環の駆動力を生じることであり、こうした膜は燃料電池に特に好適である。
従って、本発明は、主鎖およびその主鎖に共有結合したグラフトを含むグラフト(コ)ポリマーを含む燃料電池のプロトン伝導膜を提供し、このグラフトは少なくとも1つのプロトン受容基および少なくとも1つのプロトン供与基を含む。
少なくとも1つのプロトン受容基および少なくとも1つのプロトン供与基のグラフトが存在するため、これら2つの基間でプロトン交換が生じ、結果として膜内でのプロトン循環を促進する駆動力になり、それにより良好なプロトン伝導を導く。
本発明の説明をより詳細に行なう前に、本発明者らは次の定義を提案する。
(コ)ポリマーは、同じ繰り返し単位を含むポリマーまたは異なる繰り返し単位を含むコポリマーである。
グラフトは、(コ)ポリマーの主鎖に共有結合した側鎖であり、このグラフトがプロトン受容基およびプロトン供与基の両方を含む。
プロトン受容基は、プロトンと結合できる基であり、この結合は、プロトンと前記基の原子との孤立電子対の共有により生じるか、または負に荷電した基の静電引力によって生じる。換言すれば、プロトン受容基は孤立電子対を保持する原子を含有するおよび/または負に荷電される。化学的観点から、プロトン受容孤立電子対を保持する基は、アミン基、例えば一級アミン基(−NH)または二級アミン基(−NH−)であることができ、それが線状炭化水素鎖に含まれる、またはイミダゾールもしくはグアニジン基に含有される。負に荷電したプロトン受容基は、カルボン酸COH、スルホン酸−SOHおよびホスホン酸−PO機能の塩、または−Oもしくは−S機能であることができる。
プロトン供与基は、プロトンの放出を伴って解離できる基である。化学的観点から、これらの基は、線状炭化水素鎖に含有されるまたはイミダゾールまたはグアニジン基のような基に含有される酸基−COH、−SOHまたはPO、−OHまたはSH基、アミン基の塩、例えば一級アミン(−NH)または二級アミン(−NH−)塩であることができる。
理論には全く束縛されないが、プロトン受容基およびプロトン供与基は、それぞれ、水中のpK(解離定数)値によって特徴付けられる共役酸/塩基対の構成要員である。所与のグラフトにおいて、本発明によれば、プロトン受容基は塩基性の形態で存在するが、プロトン供与基は酸性の形態で存在し、それはpK値の点では、プロトン受容基のpKがプロトン供与基のpKより小さいことを意味する。
概して、プロトン受容基の水中のpK値は−15〜6(好ましくは3〜5)の範囲であるが、プロトン供与基の水中のpK値は8〜15(好ましくは8〜11)の範囲である。有利なことに、供与基のpK値と受容基のpK値との差は少なくとも0.5、典型的には5である。この差は、プロトン供与基からプロトン受容基へのプロトン移動に現れ、それによりプロトン勾配が生じる。
前述のグラフトは、O、NおよびSのような1以上のヘテロ原子を含有してもよく、ハロゲン原子、例えばフッ素によるなどして任意に置換される飽和または不飽和の環式または非環式炭化水素基に対応させることができるが、ただしこの炭化水素基は、少なくとも1つのプロトン受容基および少なくとも1つのプロトン供与基の両方を含有する。
例えば、グラフトは、1以上のフッ素原子によって任意に置換される、有利なことには1〜22個の炭素原子、好ましくは6〜16個の炭素原子を含有する脂肪族炭化水素基、例えばアルキル基に対応させることができる。1以上の酸素原子−O−をこの鎖内に挿入することもでき、この鎖の場合はポリエーテル鎖と称することができる。
グラフトはまた、任意に1以上のヘテロ原子、例えばO、NおよびSを含有する1以上の芳香族環を含む芳香族炭化水素基に対応させることができる(この場合、鎖は複素環式鎖と称することができる)。
グラフトは、式−NHCO−のアミド連結の少なくとも1つの基を含んでいてもよい。
あらゆる場合において、グラフトはまた、少なくとも1つのプロトン受容基と少なくとも1つのプロトン供与基との両方を含有することが十分理解される。
本発明に従う特定のグラフトは、アミノ酸残基またはペプチド配列であってもよい。
アミノ酸は、従来通り、有機酸の機能とアミン機能との両方を含有する炭化水素化合物であり、最も良く知られた代表例は、天然α−アミノ酸(カルボキシル機能−COHおよびアミン機能−NHを保持する)である。それらはまた、カルボキシル機能に類似する機能(例えば、−SOH、−PO)を保持し、アミノ機能−NHを保持するアミノ酸であってもよい。
アミノ酸残基は、アミド連結を形成するためのアミノ酸の−NH機能と別の化合物のカルボキシル機能または類似機能との反応(他の化合物とは、現在のところ、本件においてグラフト前の(コ)ポリマーの主鎖である)、あるいはアミド連結を形成するための−COHまたは類似機能と別の化合物のアミンまたは類似機能の反応(他の化合物とは、現在のところ、本件においてグラフト前の(コ)ポリマーの主鎖である)から得られるアミノ酸残基である。
アミド化反応後、本発明に従うグラフトをアミノ酸残基の形態で形成できるアミノ酸として次の天然α−アミノ酸;アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、グルタミン酸、グルタミン、ヒスチジンおよびリシンを含むのが有利であり、これらのアミノ酸は、グラフト後に、全てが、プロトン受容基(ここではアミン基)およびプロトン供与基(ここでカルボキシル基)との両方を保持するアミノ酸残基を構成する。この条件に適合させるために、アミド連結は、アミノ酸のNH基(アルギニン、アスパラギン、グルタミン、ヒスチジンおよびリシンの場合)またはアミノ酸の−COH基(アスパラギン酸およびグルタミン酸の場合)の反応によって構成できる。
グラフトはまた、カルボキシル機能以外の酸機能を含有する非天然アミノ酸から得られるアミノ酸残基を含み、それは次のアミノ酸から選択できる:
Figure 2011501856
ただし、グラフト後、アミノ酸残基は、プロトン受容基およびプロトン供与基の両方を含有する。
本発明に従うグラフトを形成できるアミノ酸は、リシン、アルギニンおよびヒスチジンが有利であり、この場合グラフトは以下の式(I)〜(III)のアミノ酸残基に対応する:
Figure 2011501856
上記で与えられた定義に従うグラフトに加えて、グラフト(コ)ポリマーは、上記で与えられた定義に合わない(すなわち、プロトン受容基およびプロトン供与基の両方を含有しない)他のグラフトを含んでいてもよい。上記で与えられる定義に合わないグラフトは、システイン、プロリン、セリン、トレオニンおよびチロシンのようなアミノ酸、次の式のような非天然アミノ酸から得られるアミノ酸残基であってもよく:
Figure 2011501856
または次の式の化合物であってもよく:
Figure 2011501856
これらの化合物は、それぞれ、3メチル−2,4−ジスルホペンタンニ酸、2−スルホ−プロパン酸および2,3−ジスルホプロパン酸である。
より詳細には、グラフト(コ)ポリマーは、タウリンから得られるアミノ酸残基に対応するグラフトを含んでいてもよく、このグラフトは以下の式(IV)に適合する:
Figure 2011501856
グラフトはまた、ペプチド配列に対応させることができ、すなわち、アミド化反応によって特に天然α−アミノ酸のアミド連結で連結したアミノ酸残基の連接から生じた配列に対応させることができるが、ただしペプチド配列は、少なくとも1つのプロトン受容基および少なくとも1つのプロトン供与基を含む。
このペプチド配列の一部を形成できるアミノ酸は、上記で列挙したアミノ酸、特にリシン、アスパラギン酸、ヒスチジンおよびアルギニンから選択されてもよい。
本発明に従うペプチド配列に対応するグラフトは、次の式の1つに適合してもよく:
Figure 2011501856
式(V)のペプチド配列はアスパラギン酸−ヒスチジン−リシンアミノ酸の連接から生じるが、式(VI)のペプチド配列は、アルギニン−ヒスチジン−アスパラギン酸−リシン−アスパラギン酸−ヒスチジン−リシンアミノ酸の連接から生じる。
本発明の膜を構成するグラフト(コ)ポリマーの主鎖は、1以上のヘテロ原子、例えばO、N、S、ハロゲン原子、好ましくはフッ素を任意に含有する脂肪族または芳香族炭化水素鎖であってもよい。
骨格は、上記で定義されるグラフトが全体または部分的に共有結合する複素環式繰り返し単位を含む骨格であるのが有利な場合がある。
そのため、骨格はポリピロール骨格であってもよい。
より詳細には、本発明の膜を構成するコポリマーは、次の繰り返し単位を含んでいてもよい:
Figure 2011501856
式中、Rは、上記で与えられた定義に適合するグラフトを示す。
次の表示:
Figure 2011501856
は、基Rが次のようにピロール環に結合してもよいことを意味すると規定する:
Figure 2011501856
故に、本発明に従う特定の膜は、次の膜のうちの1つであってもよい:
−ポリピロール骨格と、式(I)のグラフトとを含むコポリマーで構成される膜;
−ポリピロール骨格と、式(II)のグラフトとを含むコポリマーで構成される膜;
−ポリピロール骨格と、式(III)のグラフトとを含むコポリマーで構成される膜;
−ポリピロール骨格と、式(I)、(II)および(III)のグラフトとを含むコポリマーで構成される膜;
−ポリピロール骨格と、式(I)、(II)、(III)および(IV)のグラフトとを含むコポリマーで構成される膜;
−ポリピロール骨格と、式(V)のグラフトとを含むコポリマーで構成される膜;
−ポリピロール骨格と、式(VI)のグラフトとを含むコポリマーで構成される膜。
これらの膜は、ポリピロール骨格の電子伝導率およびグラフトのプロトン伝導率の両方を併せ持つ点で特に有利である。さらに、これらの膜は、例えばNafion(登録商標)で構成された膜に比べて、90℃を超える熱安定性、および水のような溶媒の存在下で安定な機械的特性を示す。
骨格は、アクリル酸およびビニルアミンのようなビニルモノマーの重合から得られる繰り返し単位で構成されてもよく、それはグラフト前に、それらのペンダント−COOHおよび−NH機能により、アミノ酸残基またはペプチド配列タイプのグラフトと共有アミド連結を形成できる。上述のビニルモノマーは、1以上のフッ素原子を含むのが有利な場合があり、この利点は、この種のモノマーの重合から得られた骨格が腐食に対して抵抗性を示し、良好な機械的特性および低いガス透過性を示すことである。
第1の実施形態によれば、本発明の膜は、上記で定義されたようなグラフト(コ)ポリマーだけで構成されてもよい。
第2の実施形態によれば、本発明の膜は、貫通孔を含むポリマー支持マトリックスを含み、この孔は上記で定義されたようなグラフト(コ)ポリマーで充填される。
ポリマー支持マトリックスは、ポリウレタン、ポリオレフィン、ポリカーボネートおよび/またはポリエチレンテレフタレートから選択されるポリマーで構成されるのが有利であり、これらのポリマーはフッ素化、さらにはペルフッ素化されるのが有利である。好適な場合もあるフッ素化(コ)ポリマーとしては、ポリビニリデンフルオライド、テトラフルオロエチレン−テトラフルオロプロピレンコポリマー(略記FEPで知られる)、エチレン−テトラフルオロエチレンコポリマー(略記ETFEで知られる)、ヘキサフルオロプロペン−ビニリデンフルオライドコポリマー(略記HFP−co−VDFで知られる)が挙げられる。フッ素化(コ)ポリマーで構成される支持マトリックスは、それらが耐腐食性、良好な機械的特性および低いガス透過性を示す点で特に有利である。そのため、それらは、燃料電池膜の組成物に含まれるのに特に好適である。より詳細には、ポリビニリデンフルオライドは、化学的に不活性であり(特に腐食に対して抵抗性である)、良好な機械的特性を有し、結晶相に依存した−42℃〜−38℃のガラス転位温度を有し、170℃の融点および1.75g/cmの密度を有する。このポリマーは、容易に押出成形され、結晶配向に応じて特に2つの結晶形態:α相およびβ相で存在でき、β相は特に圧電特性によって特徴付けられる。
支持マトリックスの貫通孔は、上記で示される通り、上記で定義されたグラフトコポリマーで充填され、支持マトリックスの2つの対抗面と結び付く。通常、それらは、実質的に円筒形態である。それらは、50〜100μmの直径を有することができ、この場合それらは微細孔と記載できる。それらはまた、10〜100nmの直径を有することができ、この場合それらはナノ細孔と記載できる。
従来通り、支持マトリックスは、cmあたり5×10〜5×1010、好ましくは5×10〜5×10の孔を含有することができる。
第1または第2の実施形態のいずれかにおいて、本発明の膜は、従来通り、100μmオーダーの厚さ、より詳細には1〜50μmの厚さを有する。
上述のグラフト(コ)ポリマーは、多数の変形実施形態に従って調製できる。
故に、第1の変形例によれば、グラフト(コ)ポリマーは、ペンダント機能Xを含むベース(コ)ポリマーと、ペンダント機能Xと反応して共有結合を形成できる機能Aを含む少なくとも1つのグラフト前駆体との反応工程を含む方法によって調製でき、このグラフトは、この反応の結果、ベースコポリマーと結合する。
例えば、ペンダント機能Xは、例えばスクシンイミドエステルの形態の、任意に活性化されたカルボキシル機能−COHであってもよく、一方で機能Aはアミン機能−NHであってもよい。
グラフトが、アミノ酸残基またはペプチド配列であり、ペンダント機能Xがカルボキシル機能−COHである場合、グラフト前駆体は、任意に活性化されたカルボキシル機能と反応してアミド連結を形成できる遊離のNH機能を含むアミノ酸またはペプチド配列である。アミノ酸またはペプチド配列は、適切な場合には、二次反応を防止するために、保護基によって保護される他の−NH機能を含む。−NH機能は、例えばBoc(tert−ブチルオキシカルボニル)またはFmoc(9−フルオレニルメチルオキシ−カルボニル)タイプの保護基によって、保護されてもよい。
膜が、ポリピロール骨格およびアミノ酸残基またはペプチド配列からなるグラフトを含むコポリマーで構成される場合、方法は、骨格が次式の少なくとも1つの繰り返し単位:
Figure 2011501856
式中、Xは上記で定義した通りである、
および任意に次式の繰り返し単位を含むベースコポリマーと:
Figure 2011501856
上記で定義された機能Aを含む少なくとも1つのアミノ酸またはペプチド配列とを反応させる工程を含むことができ、このアミノ酸またはペプチド配列は、任意に、基Xと反応できる機能が保護される。
そのため方法は、グラフトが行なわれたときに、保護基の脱保護工程を含んでいてもよい。
従って、次の繰り返し単位を含むコポリマーに基づく膜を調製するために:
Figure 2011501856
式中、Rは上記で定義されたような式(I)〜(VI)の少なくとも1つに適合するグラフトを示す、
第1段階において、次の繰り返し単位を含むベースコポリマーと:
Figure 2011501856
式中、Xは−COH基を表す、
それぞれ、次のアミノ酸またはペプチド配列:
Figure 2011501856
および/または
Figure 2011501856
式中、頭文字OtBu、Pbf、TrtおよびBocは、それぞれ次の基:O−tert−ブチル、N−ω−ジメチル−N−ω’−2,2,4,6,7−ペンタメチルジヒドロベンゾフラン−5−スルホニル、トリチルおよびtert−ブチルオキシカルボニルに対応する、
の少なくとも1つとを反応させ、続いて保護された機能を遊離させるために脱保護工程を想定でき、この脱保護工程は、グラフトコポリマーとトリフルオロ酢酸の溶液とを接触させることからなることができる。
第2の変形実施形態によれば、グラフト(コ)ポリマーは、上述のグラフトに対応する少なくとも1つの側鎖を保持する少なくとも1つのモノマーを重合させる工程を含む方法によって調製できる。
グラフトコポリマーは、次の繰り返し単位を含むポリピロールコポリマーである:
Figure 2011501856
このコポリマーの調製は次のモノマーを共重合することからなることができる:
Figure 2011501856
式中、Rは少なくとも1つのプロトン受容基および少なくとも1つのプロトン供与基を含むグラフトを表し、より詳細にはRがアミノ酸残基またはペプチド配列であることができ、さらにより詳細には、Rが上記で定義されたような式(I)〜(VI)の1つに適合するグラフトであることができる。好ましくはRは環の3位にある、換言すれば次の通りである:
Figure 2011501856
上述の(コ)ポリマーを形成するために反応できるモノマーは次の式に適合する:
Figure 2011501856
式中、Rは、アミノ酸残基またはペプチド配列を表し、より詳細には、Rが上記で定義されたような式(I)〜(VI)の基を表すことができ、好ましくはRは上記で定義されたように3位にある。
これらのモノマーは、次式の化合物と:
Figure 2011501856
遊離の−NH機能を含有するアミノ酸またはペプチド配列とのアミド化反応によって従来通り調製される。
第3の変形実施形態によれば、グラフト(コ)ポリマーは、ラジオグラフティングによって調製でき、グラフトは、フリーラジカル中心を生成するために予め照射されたポリマーとのフリーラジカル反応によって生成され、このポリマーは従来通り、膜の形態をとる。
ポリマー(ベースポリマーと称される)は、ベースポリマーを電子ビーム(電子照射)または重イオンビームに供することによって照射されてもよい。
電子照射により、フリーラジカル中心をベース膜の体積全体を通して創製できる。故に、この種の照射を用いて、グラフトのフリーラジカルグラフト化を行なうことができ、膜の体積全体にわたるプロトン勾配を介してプロトン伝導を確実にする。しかし、ベース膜の厚さが相当量である場合、グラフト組成の一部を形成する化合物(例えばモノマー)の拡散が困難であることが判明しているので、ベース膜をそのコアに至るまでグラフトするのは困難な場合がある。この場合、膜がそのコアを含む体積全体にわたって浸透されるように、好適な溶媒を適切に選択することが重要である。
重イオンでの照射は、グラフトがグラフトできる照射跡(irradiation tracks)においてのみベース膜を変性する。
照射の方法とは独立して、グラフト組成の一部を形成できる化合物(例えばモノマー)は、照射により膜中にフリーラジカル中心が生じた位置(すなわち、重イオンでの照射に関しては照射跡にて、および電子照射に関しては膜の体積にて)でのみグラフト化を行なうことができることに留意する。
プロトン勾配は、ベース膜にグラフトされるべき分子(例えばアミノ酸または同様の分子)の適切な選択により生じる。そのため、こうした分子のグラフト化は、分子パッキングによるベース膜のパターニングに対応すると考えることができ、分子は、膜中のこの分子の局所濃度により、プロトン勾配を導くように膜に配置される。
プロトン勾配は、膜の塊全体を通して生じさせることができ、この場合は、ベース膜の電子照射に続く適切な分子のグラフト化から生じる。
例として、電子照射によりプロトン勾配現象を得るために、ベース膜を次の分子でラジオグラフティングすることによる操作を考慮できる:
−ベース膜の体積全体を通して広がり、グラフトされる酸性度定数pKaを有する第1の分子;
−ベース膜の面の一方にグラフトされる酸性度定数pKaを有する第2の分子であって、この面が第2の分子に曝される唯一の面である、分子;
−第2の分子がグラフトされた面と反対の面にグラフトする、酸性度定数pKaを有する第3の分子であって、この反対の面が第3の分子に曝される唯一の面である、分子。
pKas(pKa、pKaおよびpKa)は、例えば一方の面から他方の面へのプロトン交換を可能にし、それによってプロトン勾配が生じるように選択される。
プロトン勾配はまた、重イオンのビーム経路によって残る潜跡(latent tracks)に適切な分子をグラフトすることによって生じさせてもよい。
従って、潜跡への分子のグラフト化は、次のスキームに従って図示できる:
Figure 2011501856
ここで、1、2、3およびnで記号化される分子はそれぞれ、pKa>pKa>pKa>pKaである酸性度定数pKa、pKa、pKaおよびpKaを有する。
潜跡における分子のグラフト化は次のスキームに従って図示することもできる:
Figure 2011501856
ここで、1、2、3およびnで記号化される分子はそれぞれ、pKa>pKa>pKa>pKaである酸性度定数pKa、pKa、pKaおよびpKaを有する。
最後に、潜跡への分子のグラフト化は、次のスキームに従って図示することもできる:
Figure 2011501856
ここで、1、2、3およびnで記号化される分子はそれぞれ、pKa>pKa>pKa>pKaである酸性度定数pKa、pKa、pKaおよびpKaを有する。
本発明の膜が上述のグラフト(コ)ポリマーのみで構成される場合、この膜を調製する方法は、従来通り、第1の変形、第2の変形または第3の変形実施形態に従って設定されるように、前記コポリマーを調製する方法に対応する。
ラジオグラフティングにより膜を製造する利点は、選択的なグラフト化が可能であることであり、特にこのグラフト化を対象とするためにマスクを用いることもできることである。あるいはこうした膜の調製方法は、次の工程を含んでいてもよい:
−前記グラフト(コ)ポリマーを製造する工程であって、より詳細には第1の変形または第2の変形に従って、ポリマー支持マトリックスの貫通孔にて製造する工程;
−ポリマー支持マトリックスを除去する工程。
支持マトリックスは、本発明の膜を構成するグラフト(コ)ポリマーに有害とならない選択的試薬を用いる破壊により、従来通り除去できる。
本発明の膜が、上述のグラフト(コ)ポリマーで充填された貫通孔を含むポリマー支持マトリックスを含む場合、この膜の調製方法は、上述のグラフト(コ)ポリマーを支持マトリックスの貫通孔にて製造する方法を実施する工程を含む。
支持マトリックスは、組織化された多孔性を生成するためにベース膜の照射により予め調製されることができ、この多孔性は、膜の調製が支持マトリックスの多孔性内で行なわれる限り、本発明の後続膜のモルホロジー特徴を決定する。照射工程には、支持マトリックスのパターニングを完結させるために、化学エッチング工程が続いてもよい。
照射工程は、イオン衝撃、例えばキセノンを用いる衝撃によって行なわれてもよい。
支持マトリックスは、ポリカーボネート(PC)、ポリビニリデンフルオライド(PVDF)およびポリエチレンテレフタレート(PET)から選択される材料で構成されてもよい。
グラフトコポリマーが第1の変形(換言すればベースポリマーの機能化)によって製造される場合、支持マトリックスの貫通孔は、第1の段階で、上記で定義されたようなペンダント機能Xを含むベース(コ)ポリマーでコーティングされ、次いで第2段階では、マトリックスが上記で定義されたような機能Aを含むグラフト前駆体と接触される。
グラフトコポリマーが第2の変形に従って製造される場合、支持マトリックスは、適切なモノマーを含有する溶液と接触され、支持マトリックスの貫通孔がブロックされるまで、一般にはガス透過性が低くなる、好ましくは孔を含有しない膜または10%以下の多孔性もしくは通常5%に等しい多孔性を有する膜の透過率に近づくまで、重合を行なう。マトリックスの孔での重合に関するさらなる詳細は、特許出願FR 2 770 150に見出すことができる。
上述したように、本発明の膜は、他の品質の中でも、従来から使用される膜、例えばNafion(登録商標)膜に比べて改善されたプロトン伝導性を示す。故に、無論、これらの膜は燃料電池デバイスに組み込むことができる。
従って本発明はさらに、上記で定義された少なくとも1つの膜を含む燃料電池デバイスを提供する。
このデバイスは、1以上の膜電極アセンブリを含む。
こうしたアセンブリの調製に関して、膜は、例えば触媒に含浸した炭素紙で構成された2つの電極間に配置されてもよい。
このアセンブリは、続いて、電極と膜との間に有効な接着をもたらすために適切な温度で加圧される。
得られた膜電極アセンブリは、続いて、電気伝導を与え、電極に試薬を供給する2つのプレート間に配置される。これらのプレートは、一般にバイポーラプレートと称される。
ここで、本発明を以下の実施例を参照して説明するが、その実施例は例示のために与えられ、限定するためのものではない。
以下の実施例は、繰り返しポリピロール単位と、アミノ酸残基グラフト(実施例1、2、3、4および5)またはペプチド配列グラフト(実施例6および7)とで構成されるベース骨格を含む膜の調製を例示する。
これらの実施例において、次の頭文字を使用する:
Ac:アセチル;AcOH:酢酸;Arg:アルギニン;Asp:アスパラギン酸;Boc:tert−ブチルオキシカルボニル;DCM:ジクロロメタン;Dde:1−(4,4−ジメチル−2,6−ジオキソシクロヘキサ−1−イリデン)エチル;DIEA:ジイソプロピルエチルアミン;DMF:ジメチルホルムアミド;EDC:1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩;Fmoc:9−フルオレニルメチルオキシカルボニル;His:ヒスチジン;HBTU:N−[(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)ジメチルアミノ]メチレン]−N−メチルメタンアミニウムヘキサフルオロホスフェート;HOBt:N−ヒドロキシベンゾトリアゾール;Lys:リシン;MeOH:メタノール;NHS:N−ヒドロキシスクシンイミド;ONS:O−N−スクシンイミド;OtBu:O−tert−ブチル;Pbf:N−ω−ジメチル−N−ω’−2,2,4,6,7−ペンタメチルジヒドロベンゾフラン−5−スルホニル;PC:ポリカーボネート;Pmc:2,2,5,7,8−ペンタジメチルクロマン−6−スルホニル;TFA:トリフルオロ酢酸;TIS:トリイソプロピルシラン;Trt;トリチル。
この実施例は、ポリピロール骨格と、リシンから誘導されるグラフトとを含む、次の式のグラフトコポリマーで構成される膜の調製を例示する:
Figure 2011501856
こうして調製されたコポリマーは、次の単位配列を含む:
Figure 2011501856
式中、nは角括弧間の単位の繰り返し単位数を示し、mは角括弧間の単位の繰り返し単位数を示す。この角括弧間の単位は鎖内にてランダムに配置され得ることを理解する。
このコポリマーの調製に関して、反応スキームは次の通りである:
Figure 2011501856
式中、Rはリシンから誘導されるグラフトを表し、その式は上記で与えられ、工程1の反応体は,1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDC)および水の存在下で、N−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)であるが、工程2の反応体は、ペプチド配列のグラフト化に関してはジイソプロピルエチルアミン(DIEA)および水の存在下で、特定の機能に関して保護されたアミノ酸リシンであり、アミノ酸の保護された機能の脱保護に関しては水およびトリイソプロピルシラン(TIS)の存在下で、トリフルオロ酢酸(TFA)である。
この場合、保護されたアミノ酸リシンは、次の式:H−Lys(Boc)−OH、または次の構造式に対応する:
Figure 2011501856
膜の2つの実施形態は、支持マトリックスを出発として使用するかしないかに依存して、以下に示す。
a)支持マトリックスを用いる本発明の膜の製造
官能化されたポリピロールコポリマーは、ポリカーボナート支持マトリックス上の2区間セルにて製造される。カルボキシル化ポリピロールベースコポリマー(ピロールおよび3−カルボキシピロール単位を含む)がポリカーボネート支持マトリックスに堆積する。
EDC(0.08M)およびNHS(0.16M)を水性媒体に溶解する。セルの2つの区画は、10mlの溶液で充填され、混合物は4℃に冷却される。この温度で1時間の撹拌後、反応混合物を周囲温度で3時間撹拌する。活性化された膜を蒸留水で2回洗浄する。保護されたリシンアミノ酸(461.24mg;1.69mmol)およびDIEA(588μl,3.38mmol)を水性媒体に溶解し、2つの区画に添加する。得られた溶液を周囲温度で12時間撹拌する。膜を水で洗浄し、乾燥し、TFA/HO/TIS(9.5:0.25:0.25)の溶液をそれら区画に添加する。周囲温度で3時間後、TFA溶液を除去し、水酸化ナトリウム水溶液(2N)を添加する。
80℃で2時間後、PCマトリックスを除去した最終膜を再び新しい水で洗浄し、周囲温度で注意深く乾燥する。
b)支持マトリックスを用いない膜の製造
この実施形態によれば、ピロールおよび3−カルボキシピロール単位を含む膜を、EDC(0.08M)およびNHS(0.16M)と反応させる。
4℃で1時間撹拌後、混合物を周囲温度で3時間撹拌する。膜を水で2回洗浄する。保護されたリシンアミノ酸(416.24mg,1.69mmol)およびDIEA(588μl,3.38mmol)を水性媒体に溶解し、2つの区画に添加する。得られた溶液を周囲温度で12時間撹拌する。膜を水で洗浄し、乾燥して、TFA/HO/TIS(9.5:0.25:0.25)溶液を区画に添加する。周囲温度で3時間後、得られた膜を新しい水で再び洗浄し、周囲温度で注意深く乾燥する。
この実施例は、ポリピロール骨格と、アルギニンから誘導されるグラフトとを含む、以下の式のグラフトコポリマーで構成される膜の調製を例示する:
Figure 2011501856
こうして調製されたコポリマーは次の単位配列を含む:
Figure 2011501856
式中、nは角括弧間の単位の繰り返し単位数を示し、mは角括弧間の単位の繰り返し単位数を示す。
このコポリマーの調製に関して、反応スキームは次の通りである:
Figure 2011501856
式中、Rはアルギニンから誘導されるグラフトを表し、その式は上記で与えられ、工程1の反応体は,1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDC)および水の存在下で、N−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)であるが、工程2の反応体は、アミノ酸のグラフト化に関してはジイソプロピルエチルアミン(DIEA)および水の存在下で、特定の機能に関して保護されたアミノ酸アルギニンであり、アミノ酸の保護された機能の脱保護に関しては水およびトリイソプロピルシラン(TIS)の存在下で、トリフルオロ酢酸(TFA)である。
この場合、保護されたアミノ酸アルギニンは、次の式:H−Arg(Pmc)−OH、または次の構造式に対応する:
Figure 2011501856
膜の2つの実施形態をこの実施例の状況において使用した:
−支持マトリックスを用いる1つの実施形態であって、この実施形態は、保護されたリシンの代わりに、保護されたアミノ酸アルギニンを(744.61mg,1.69mmolの量にて)導入する以外、実施例1の状況にて設定されたものと同一である実施形態:
−支持マトリックスを用いない1つの実施形態であって、この実施形態は、保護されたリシンの代わりに保護されたアミノ酸アルギニンを(744.61mg,1.69mmolの量にて)導入する以外、実施例1の状況にて設定されたものと同一である実施形態。
この実施例は、ポリピロール骨格と、ヒスチジンから誘導されるグラフトとを含む、次の式のグラフトコポリマーで構成される膜の調製を例示する:
Figure 2011501856
こうして調製されたコポリマーは次の単位配列を含む:
Figure 2011501856
式中、nは角括弧間の単位の繰り返し単位数を示し、mは角括弧間の単位の繰り返し単位数を示す。この角括弧間の単位は鎖内にてランダムに配置され得ることを理解する。
このコポリマーの調製に関して、反応スキームは次の通りである:
Figure 2011501856
式中、Rはヒスチジンから誘導されるグラフトを表し、その式は上記で与えられ、工程1の反応体は,1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDC)および水の存在下で、N−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)であるが、工程2の反応体は、アミノ酸のグラフト化に関してはジイソプロピルエチルアミン(DIEA)および水の存在下で、特定の機能に関して保護されたアミノ酸ヒスチジンであり、アミノ酸の保護された機能の脱保護に関しては水およびトリイソプロピルシラン(TIS)の存在下で、トリフルオロ酢酸(TFA)である。
この場合、保護されたアミノ酸ヒスチジンは、次の式:H−His(Trt)−OH、または次の構造式に対応する:
Figure 2011501856
膜の2つの実施形態をこの実施例の状況において使用した:
−支持マトリックスを用いる1つの実施形態であって、この実施形態は、保護されたリシンの代わりに、保護されたアミノ酸ヒスチジンを(671.77mg,1.69mmolの量にて)導入する以外、実施例1の状況にて設定されたものと同一である実施形態:
−支持マトリックスを用いない1つの実施形態であって、この実施形態は、保護されたリシンの代わりに保護されたアミノ酸ヒスチジンを(671.77mg,1.69mmolの量にて)導入する以外、実施例1の状況にて設定されたものと同一である実施形態。
この実施例は、ポリピロール骨格と、リシン、アルギニンおよびヒスチジン(1:1:1の割合で)から誘導されるグラフトとを含む、次の式のグラフトコポリマーで構成される膜の調製を例示する:
Figure 2011501856
こうして調製されたコポリマーは次の単位配列を含む:
Figure 2011501856
式中、nは角括弧間の単位の繰り返し単位数を示し、mは角括弧間の単位の繰り返し単位数を示し、Rはリシンから誘導されるグラフト、アルギニンから誘導されるグラフトおよびヒスチジンから誘導されるグラフトを等しく表し、3つの種類のグラフトは1:1:1の割合でコポリマー中に存在する。
このコポリマーの調製に関して、反応スキームは次の通りである:
Figure 2011501856
式中、Rは上記で定義される通りであり、工程1の反応体は,1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDC)および水の存在下で、N−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)であるが、工程2の反応体は、アミノ酸のグラフト化に関してはジイソプロピルエチルアミン(DIEA)および水の存在下で、特定の機能に関して保護されたアミノ酸リシン、アミノ酸ヒスチジンおよびアミノ酸アルギニンであり、アミノ酸の保護された機能の脱保護に関しては水およびトリイソプロピルシラン(TIS)の存在下で、トリフルオロ酢酸(TFA)である。
この場合、保護されたアミノ酸アルギニンは、次の式:H−Arg(Pmc)−OH、または次の構造式に対応する:
Figure 2011501856
保護されたアミノ酸リシンは、次の式:H−Lys(Boc)−OH、または次の構造式に対応する:
Figure 2011501856
保護されたアミノ酸ヒスチジンは、次の式:H−His(Trt)−OH、または次の構造式に対応する:
Figure 2011501856
膜の2つの実施形態をこの実施例の状況において使用した:
−支持マトリックスを用いる1つの実施形態であって、この実施形態は、保護されたアミノ酸リシンを単独で用いる代わりに、保護されたアミノ酸リシン、アルギニン、およびヒスチジンを次のそれぞれの割合で(138.66mg,5.63×10−4mol;248.05mg,5.63×10−4mol;223.79mg,5.63×10−4mol)導入する以外、実施例1の状況にて設定されたものと同一である実施形態:
−支持マトリックスを用いない1つの実施形態であって、この実施形態は、保護されたアミノ酸リシンを単独で用いる代わりに、保護されたアミノ酸リシン、アルギニン、およびヒスチジンを次のそれぞれの割合で(138.66mg,5.63×10−4mol;248.05mg,5.63×10−4mol;223.79mg,5.63×10−4mol)導入する以外、実施例1の状況にて設定されたものと同一である実施形態。
この実施例は、ポリピロール骨格と、リシン、アルギニン、ヒスチジンおよびタウリン(1:1:1:1の割合で)から誘導されるグラフトとを含む、次の式のグラフトコポリマーで構成される膜の調製を例示する:
Figure 2011501856
こうして調製されたコポリマーは次の単位配列を含む:
Figure 2011501856
式中、nは角括弧間の単位の繰り返し単位数を示し、mは角括弧間の単位の繰り返し単位数を示し、Rはリシンから誘導されるグラフト、アルギニンから誘導されるグラフト、ヒスチジンから誘導されるグラフト、およびタウリンから誘導されるグラフトを等しく表す。
このコポリマーの調製に関して、反応スキームは次の通りである:
Figure 2011501856
式中、Rは上記で定義される通りであり、工程1の反応体は,1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDC)および水の存在下で、N−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)であるが、工程2の反応体は、アミノ酸のグラフト化に関してはジイソプロピルエチルアミン(DIEA)および水の存在下で、特定の機能に関して保護されたアミノ酸リシン、アミノ酸ヒスチジンおよびアミノ酸アルギニン、ならびにアミノ酸タウリンであり、アミノ酸の保護された機能の脱保護に関しては水およびトリイソプロピルシラン(TIS)の存在下で、トリフルオロ酢酸(TFA)である。
この場合、保護されたアミノ酸アルギニンは、次の式:H−Arg(Pmc)−OH、または次の構造式に対応する:
Figure 2011501856
保護されたアミノ酸リジンンは、次の式:H−Lys(Boc)−OH、または次の構造式に対応する:
Figure 2011501856
保護されたアミノ酸ヒスチジンは、次の式:H−His(Trt)−OH、または次の構造式に対応する:
Figure 2011501856
膜の2つの実施形態をこの実施例の状況において使用した:
−支持マトリックスを用いる1つの実施形態であって、この実施形態は、保護されたアミノ酸リシンを単独で用いる代わりに、保護されたアミノ酸リシン、アルギニン、およびヒスチジンならびにアミノ酸タウリンを次のそれぞれの割合で(104mg,4.225×10−4mol;186.15mg,4.225×10−4mol;167.9mg,4.225×10−4mol;52.8mg,4.225×10−4mol)導入する以外、実施例1の状況にて設定されたものと同一である実施形態:
−支持マトリックスを用いない1つの実施形態であって、この実施形態は、保護されたアミノ酸リシンを単独で用いる代わりに、保護されたアミノ酸リシン、アルギニン、およびヒスチジンならびにアミノ酸タウリンを次のそれぞれの割合で(104mg,4.225×10−4mol;186.15mg,4.225×10−4mol;167.9mg,4.225×10−4mol;52.8mg,4.225×10−4mol)導入する以外、実施例1の状況にて設定されたものと同一である実施形態。
この実施例は、ポリピロール骨格と、次の式のグラフトとを含むグラフトコポリマーで構成される膜の調製を例示する:
Figure 2011501856
ここで、この基は、以降、接頭辞−Rによって表される。
こうして調製されたコポリマーは、次の単位配列を含む:
Figure 2011501856
式中、nは角括弧間の単位の繰り返し単位数を示し、mは角括弧間の単位の繰り返し単位数を示す。
このコポリマーを調製するために、反応スキームは次の通りである:
Figure 2011501856
式中、工程1の反応体は,1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDC)および水の存在下で、N−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)であるが、工程2の反応体は、ペプチド配列のグラフト化に関してはジイソプロピルエチルアミン(DIEA)および水の存在下で、特定の機能に関して保護された適切なペプチド配列であり、ペプチド配列の保護された機能の脱保護に関しては水およびトリイソプロピルシラン(TIS)の存在下で、トリフルオロ酢酸(TFA)である。
この場合、保護されたペプチド配列は、次の式:H−Asp(OtBu)−His(Trt)−Lys(Boc)−OHまたは次の構造式に対応する:
Figure 2011501856
上記1および2で標識された工程の実施の前に、保護されたペプチド配列を、上記式によって示されるように調製する。
保護されたペプチド配列の調製プロトコルを以下に示す。
このペプチド配列の調製に必要なアミノ酸は次の通りである:
−次式のH−Lys(Boc)−2−クロロトリチル樹脂:
Figure 2011501856
−次式のFmoc−His(Trt):
Figure 2011501856
−次式のFmoc−Asp(OtBu):
Figure 2011501856
H−Lys(Boc)−2−クロロトリチル樹脂(0.25mmol)0.5gを、次のアミノ酸(Fmoc−His(Trt),Fmoc−Asp(OtBu))とカップリングさせるが、このアミノ酸は、過剰量(10部)で存在し、HBTUおよびDIEAの存在下、N−ヒドロキシベンゾトリアゾールエステルの形態で−COOH機能を有する。得られたペプチド樹脂は、フリットフィルタを含むシリンジ体に置かれる。乾燥ジクロロメタン中のTFA1%溶液を添加する。混合物を2分間作用させ、得られた溶液をろ過する。後続ろ過を伴うTFA反応工程を10回繰り返す。残った保護ペプチド配列は、樹脂から分離するために、連続的に3×30mlのジクロロメタン、3×30mlのメタノール、2×30mlのジクロロメタンおよび3×30mlのメタノールで洗浄される。全てのろ液を合わせ、減圧下でその体積の5%までエバポレートする。冷水40mlを添加すると、白色沈殿物が生じる。生成物をろ過により単離し、冷水で3回洗浄する。
機能化ポリピロールコポリマーは、ポリカーボネート支持マトリックス上の2区画セル中にて製造される。カルボキシル化ポリピロールベースコポリマーは、ポリカーボネート支持マトリックス上に堆積する。
EDC(0.08M)およびNHS(0.16M)を水性媒体に溶解する。セルの2つの区画は、10mlの溶液で充填され、混合物を4℃に冷却する。この温度で1時間攪拌後、反応混合物を周囲温度で3時間攪拌する。活性化された膜を蒸留水で2回洗浄する。予め調製されたペプチド配列(15.9mg;0.02mmol)およびDIEA(173.9μl,1mmol)を水性媒体中に溶解し、2つの区画に添加する。得られた溶液を周囲温度で12時間攪拌する。膜を水で洗浄し、乾燥し、TFA/HO/TIS(9.5:0.25:0.25)溶液を区画に添加する。周囲温度にて3時間後、TFA溶液を除去し、水酸化ナトリウム水溶液(2N)を添加する。80℃で2時間後、ポリカーボネートマトリックスから除去された最終膜を再び新しい水で洗浄し、周囲温度で注意深く乾燥する。
この実施例は、ポリピロール骨格と、次の式のグラフトとで構成される膜の調製を例示する:
Figure 2011501856
式中、この基は、以降、接頭辞−Rによって表される。
こうしてこの実施例で調製されたコポリマーは次の単位配列を含む:
Figure 2011501856
式中、nおよびmは角括弧間の単位の繰り返し単位数を示す。
このコポリマーを調製するために、反応スキームは次の通りである:
Figure 2011501856
式中、工程1の反応体は,1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDC)および水の存在下で、N−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)であるが、工程2の反応体は、ペプチド配列のグラフト化に関してはジイソプロピルエチルアミン(DIEA)および水の存在下で、特定の機能に関して保護された適切なペプチド配列であり、ペプチド配列の保護された機能の脱保護に関しては水およびトリイソプロピルシラン(TIS)の存在下で、トリフルオロ酢酸(TFA)である。
この場合、保護されたペプチド配列は、次の式Ac−Arg(Pbf)−His(Trt)−Asp(OtBu)−Lys−Asp(OtBu)−His(Trt)−Lys(Boc)−OHに対応する。
この保護されたペプチド配列の構造式は次の通りである:
Figure 2011501856
上記1および2で標識された工程の実施の前に、保護されたペプチド配列を、上記式によって示されるように調製する。
保護されたペプチド配列の調製プロトコルを以下に示す。
このペプチド配列の調製に必要なアミノ酸は次の通りである:
−次式のH−Lys(Boc)−2−クロロトリチル樹脂:
Figure 2011501856
−次式のFmoc−His(Trt):
Figure 2011501856
−次式のFmoc−Asp(OtBu):
Figure 2011501856
−次式のFmoc−Lys(Dde):
Figure 2011501856
−次式のFmoc−Arg(Pbf):
Figure 2011501856
H−Lys(Boc)−2−クロロトリチル樹脂(0.25mmol)0.5gを、次のアミノ酸(Fmoc−His(Trt),Fmoc−Asp(OtBu),Fmoc−Lys(Dde),Fmoc−Asp(OtBu),Fmoc−His(Trt),Fmoc−Arg(Pbf))とカップリングさせるが、このアミノ酸は、過剰量(10部)で存在し、N−[(1H−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−ジメチルアミノ)メチレン]−N−メチルメタンアミニウムヘキサフルオロホスフェート(HBTU)およびジイソプロピルエチルアミン(DIEA)の存在下、N−ヒドロキシベンゾトリアゾールエステルの形態で−COOH機能を有する。得られたペプチド樹脂は、フリットフィルタを含むシリンジ体に置かれる。
平行して、AcOH(14.2μl,0.25mmol)、HOBt(33.7mg,0.25mol)およびPyBOP(130mg,0.25mmol)をDMF(5ml)中に溶解する。過剰のDIEA(100μl,0.57mmol)を添加し、反応混合物を周囲温度で4時間攪拌する。得られた溶液を上記で調製されたペプチド樹脂に添加し、周囲温度で12時間攪拌する。樹脂を、3×30mlのジクロロメタン、3×30mlのメタノール、および2×30mlのジクロロメタンで洗浄する。Kaiserテストを行ない、一級アミンが全く検出されないことを示す。
得られた樹脂を、ジクロロメタン中の2%ヒドラジン一水和物の溶液中に再懸濁する(20ml/g樹脂)。それを注意深く手動で攪拌しながら3分間反応させ、完全な反応を確実にするためにヒドラジン処理を2回繰り返す。樹脂を、連続的に、2×20mlのジメチルホルムアミド、2×20mlのジクロロメタン、20mlのメタノール、および20mlのジクロロメタンで洗浄し、乾燥する。
乾燥ジクロロメタン中のトリフルオロ酢酸1%溶液を添加する。混合物を2分間反応させ、得られた溶液をろ過する。この工程を10回繰り返す。残った保護ペプチド配列は、3×30mlのジクロロメタン、3×30mlのメタノール、2×30mlのジクロロメタンおよび3×30mlのメタノールで洗浄することによって樹脂から分離される。全てのろ液を合わせ、減圧下でその体積の5%までエバポレートする。冷水40mlを添加すると、白色沈殿物が生じる。生成物をろ過により単離し、冷水で3回洗浄する。
機能化ポリピロールコポリマーは、ポリカーボネート支持マトリックス上の2区画セル中にて製造される。カルボキシル化ポリピロールベースコポリマーは、ポリカーボネート支持マトリックス上に堆積する。
1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩EDC(0.08M)およびN−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)(0.16M)を水性媒体に溶解する。セルの2つの区画は、10mlの溶液で充填され、混合物を4℃に冷却する。この温度で1時間攪拌後、反応混合物を周囲温度で3時間攪拌する。活性化された膜を蒸留水で2回洗浄する。予め調製されたペプチド配列(15.9mg;0.02mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(173.9μl,1mmol)を水性媒体中に溶解し、2つの区画に添加する。得られた溶液を周囲温度で12時間攪拌する。膜を水で洗浄し、乾燥し、TFA/HO/TIS(9.5:0.25:0.25)溶液を区画に添加する。3時間後、周囲温度にて、TFA溶液を除去し、水酸化ナトリウム水溶液(2N)を添加する。
80℃で2時間後、ポリカーボネートマトリックスから除去された最終膜を再び新しい水で洗浄し、周囲温度で注意深く乾燥する。

Claims (35)

  1. 主鎖と、この主鎖に共有結合したグラフトとを含むグラフト(コ)ポリマーを含む燃料電池用プロトン伝導膜であって、このグラフトが、少なくとも1つのプロトン受容基および少なくとも1つのプロトン供与基を含む燃料電池用プロトン伝導膜。
  2. 前記プロトン受容基が孤立電子対を保持する原子を含有するおよび/または負に荷電している、請求項1に記載の燃料電池用プロトン交換膜。
  3. 前記孤立電子対を保持する原子を含有するプロトン受容基がアミン基である、請求項2に記載の燃料電池用プロトン交換膜。
  4. 前記アミン基が一級アミン基−NHまたは二級アミン基−NH−である、請求項3に記載の燃料電池用プロトン交換膜。
  5. 前記二級アミン基−NH−が、線状炭化水素鎖に含まれるか、またはイミダゾール基もしくはグアニジン基に含有される、請求項4に記載の燃料電池用プロトン交換膜。
  6. 前記負に荷電したプロトン受容基が、カルボン酸−COHの塩、硫酸−SOHの塩、またはホスホン酸POの塩、または−Oもしくは−S機能である、請求項2に記載の燃料電池用プロトン交換膜。
  7. 前記プロトン供与基が、酸基−COH、−SOHまたは−PO、またはアミン基の塩、または−OHもしくは−SH基である、請求項1に記載の燃料電池用プロトン交換膜。
  8. 前記グラフトが、1以上のヘテロ原子、例えばO、NおよびSを含有することができ、任意に置換される飽和または不飽和の環式または非環式炭化水素基に対応する、先行する請求項のいずれか1項に記載の燃料電池用プロトン交換膜。
  9. 前記炭化水素基が、1〜22個の炭素原子、好ましくは6〜16個の炭素原子を含有する脂肪族基、例えばアルキル基である、請求項8に記載の燃料電池用プロトン交換膜。
  10. 前記炭化水素基が、任意に1以上のヘテロ原子、例えばO、NおよびSを含む1以上の芳香族環を含む芳香族基である、請求項8に記載の燃料電池用プロトン交換膜。
  11. 前記グラフトがアミノ酸残基に対応する、請求項1〜8のいずれか1項に記載の燃料電池用プロトン交換膜。
  12. 前記アミノ酸残基が、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、グルタミン酸、グルタミン、ヒスチジンおよびリシンから選択される天然α−アミノ酸から得られる、請求項11に記載の燃料電池用プロトン交換膜。
  13. 前記アミノ酸残基が、以下の式(I)〜(III)のリシン、アルギニンおよびヒスチジン残基である、請求項11に記載の燃料電池用プロトン交換膜:
    Figure 2011501856
  14. 前記アミノ酸残基が次から選択されるアミノ酸から得られる、請求項11に記載の燃料電池用プロトン交換膜:
    Figure 2011501856
  15. 先行する請求項に与えられる定義に合わないグラフトをさらに含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の燃料電池用プロトン交換膜。
  16. 請求項15に記載のグラフトが、システイン、プロリン、セリン、トレオニン、チロシンから選択されるアミノ酸から得られるアミノ酸残基、次の式のアミノ酸から選択される非天然アミノ酸残基:
    Figure 2011501856
    または次の式の化合物の残基である、請求項15に記載の燃料電池用プロトン交換膜:
    Figure 2011501856
  17. 前記グラフトが以下の式(IV)のアミノ酸残基に対応する、請求項15または16のいずれか1項に記載の燃料電池用プロトン交換膜:
    Figure 2011501856
  18. 前記グラフトがペプチド配列に対応する、請求項1〜9のいずれか1項に記載の燃料電池用プロトン交換膜。
  19. 前記ペプチド配列が、請求項12および14に記載のアミノ酸連接からなる、請求項18に記載の燃料電池用プロトン交換膜。
  20. 前記グラフトが次式の1つに適合する、請求項18または19のいずれか1項に記載の燃料電池用プロトン交換膜:
    Figure 2011501856
  21. 前記主鎖が、任意に1以上のヘテロ原子、例えばO、N、S、ハロゲン原子を含む脂肪族または芳香族炭化水素鎖に対応する、先行する請求項のいずれか1項に記載のプロトン交換膜。
  22. 前記主鎖が、先行する請求項のいずれか1項に記載のグラフトと全体的または部分的に共有結合した複素環式繰り返し単位を含む、請求項21に記載のプロトン交換膜。
  23. 前記主鎖がポリピロール鎖である、請求項22に記載のプロトン交換膜。
  24. 次の膜から選択される、請求項23に記載のプロトン交換膜:
    −ポリピロール骨格と、請求項13に記載の式(I)のグラフトとを含むグラフトコポリマーで構成される膜;
    −ポリピロール骨格と、請求項13に記載の式(II)のグラフトとを含むグラフトコポリマーで構成される膜;
    −ポリピロール骨格と、請求項13に記載の式(III)のグラフトとを含むグラフトコポリマーで構成される膜;
    −ポリピロール骨格と、請求項13に記載の式(I)、(II)および(III)のグラフトとを含むグラフトコポリマーで構成される膜;
    −ポリピロール骨格と、請求項13および17に記載の式(I)、(II)、(III)および(IV)のグラフトとを含むグラフトコポリマーで構成される膜;
    −ポリピロール骨格と、請求項20に記載の式(V)のグラフトとを含むグラフトコポリマーで構成される膜;
    −ポリピロール骨格と、請求項20に記載の式(VI)のグラフトとを含むグラフトコポリマーで構成される膜。
  25. 請求項1に記載のグラフト(コ)ポリマーだけで構成される、先行する請求項のいずれか1項に記載のプロトン交換膜。
  26. 貫通孔を含むポリマー支持マトリックスを含み、この孔が請求項1に記載のグラフト(コ)ポリマーで充填される、請求項1〜24のいずれか1項に記載のプロトン交換膜。
  27. 前記ポリマー支持マトリックスが、ポリウレタン、ポリオレフィン、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、任意にフッ素化されたこれらのポリマーから選択されるポリマーで構成される、請求項26に記載のプロトン交換膜。
  28. 前記グラフト(コ)ポリマーが、ペンダント機能Xを含むベース(コ)ポリマーと、ペンダント機能Xと反応して共有結合を形成できる機能Aを含む少なくとも1つのグラフト前駆体とを反応させることによって調製され、このグラフトが、この反応の結果として、ベースコポリマーに結合する、請求項25に記載のプロトン交換膜の調製方法。
  29. 前記ペンダント機能Xがカルボキシル機能−COHであり、前記機能Aがアミン機能−NHである、請求項28に記載の調製方法。
  30. 前記膜が、ポリピロール骨格と、アミノ酸残基またはペプチド配列からなるグラフトとを含むコポリマーで構成される場合、この骨格が次式の少なくとも1つの繰り返し単位:
    Figure 2011501856
    Xは請求項28または29に記載の通りである、
    および任意に次式の繰り返し単位を含むベースコポリマーを:
    Figure 2011501856
    請求項28または29に記載の機能Aを含む少なくとも1つのアミノ酸またはペプチド配列と反応させる工程を含む、請求項28または29に記載の調製方法。
  31. 請求項1に記載のグラフトに対応する少なくとも1つの側鎖を保持する少なくとも1つのモノマーを重合する工程を含む、請求項25に記載のプロトン伝導膜を調製する方法。
  32. 前記グラフト(コ)ポリマーがラジオグラフティングによって調製される、請求項25に記載のプロトン伝導膜を調製する方法。
  33. 次の工程を含む、請求項25に記載のプロトン伝導膜を調製する方法:
    −ポリマー支持マトリックスの貫通孔にて前記グラフト(コ)ポリマーを製造する工程;
    −前記ポリマー支持マトリックスを除去する工程。
  34. 前記グラフト(コ)ポリマーが、ポリマー支持マトリックスの貫通孔に製造される、請求項26に記載のプロトン伝導膜を調製する方法。
  35. 請求項1〜27のいずれか1項に記載の少なくとも1つの膜を含む燃料電池デバイス。
JP2010526273A 2007-09-26 2008-09-24 プロトン勾配を有する燃料電池用のプロトン伝導膜およびこれらの膜の調製方法 Expired - Fee Related JP5465178B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0757873 2007-09-26
FR0757873A FR2921517B1 (fr) 2007-09-26 2007-09-26 Membranes conductrices de protons pour pile a combustible presentant un gradient de protons et procedes de preparation desdites membranes
PCT/EP2008/062726 WO2009040362A1 (fr) 2007-09-26 2008-09-24 Membranes conductrices de protons pour pile a combustible presentant un gradient de protons et procedes de preparation desdites membranes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011501856A true JP2011501856A (ja) 2011-01-13
JP5465178B2 JP5465178B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=39473581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010526273A Expired - Fee Related JP5465178B2 (ja) 2007-09-26 2008-09-24 プロトン勾配を有する燃料電池用のプロトン伝導膜およびこれらの膜の調製方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8691469B2 (ja)
EP (1) EP2210305A1 (ja)
JP (1) JP5465178B2 (ja)
CN (1) CN101821889B (ja)
FR (1) FR2921517B1 (ja)
WO (1) WO2009040362A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018525778A (ja) * 2016-03-15 2018-09-06 ソガン ユニバーシティ リサーチ ファウンデーションSogang University Research Foundation プロトン供与体とプロトン受容体を有する多面体オリゴマー型シルセスキオキサンを含むフッ素系ナノ複合膜及びその製造方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2949608B1 (fr) * 2009-08-27 2017-11-03 Commissariat A L'energie Atomique Membranes conductrices de protons pour pile a combustible et procede de preparation desdites membranes
US9136516B2 (en) * 2010-12-29 2015-09-15 Industrial Technology Research Institute Hybrid materials using ionic particles
FR2973036B1 (fr) 2011-03-22 2013-04-26 Commissariat Energie Atomique Procede de preparation d'un film organique a la surface d'un support solide par transfert ou par projection
CN102867972A (zh) * 2011-07-08 2013-01-09 大连融科储能技术发展有限公司 一种液流储能电池用多孔复合膜及其应用
CN104497238B (zh) * 2014-12-16 2017-05-17 武汉理工大学 一种膦酸接枝的嵌段共聚物高温质子交换膜及其制备方法
US10950882B2 (en) * 2018-02-05 2021-03-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Proton-conductive membrane and fuel cell
CN110165128B (zh) * 2018-02-13 2020-08-14 中国科学院大连化学物理研究所 一种膜表面带负电荷的多孔离子传导膜在碱性锌基电池中的应用
CN111106372A (zh) * 2018-10-25 2020-05-05 中国科学院大连化学物理研究所 具有刚性链段的阳离子膜在碱性锌基液流电池中的应用
FR3099648B1 (fr) 2019-07-30 2023-01-13 Centre Nat Rech Scient Membrane échangeuse d’ions
CN111755725B (zh) * 2020-06-17 2021-11-26 鄂尔多斯市国科能源有限公司 包含自交联离子聚合物的膜电极组件及其制备方法
CN112133945B (zh) * 2020-09-23 2021-07-13 承德石油高等专科学校 一种磺化聚苄基吡咯质子交换膜及其制备方法
CN114447382B (zh) * 2020-10-31 2024-05-31 中国石油化工股份有限公司 一种含有同心轴微观结构的质子交换膜及其制备方法
CN115948012B (zh) * 2022-11-30 2023-12-19 华电重工股份有限公司 一种电解水制氢用纤维增强的质子交换膜及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08329962A (ja) * 1995-05-30 1996-12-13 Japan Gore Tex Inc 高分子固体電解質膜/電極一体成形体及びその製法
JPH09120827A (ja) * 1995-10-24 1997-05-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体高分子電解質型燃料電池
JP2003242996A (ja) * 2002-02-14 2003-08-29 Toyota Motor Corp 高分子電解質及び燃料電池
JP2004220837A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Toyota Motor Corp 高分子電解質及び高分子電解質の製造方法並びに燃料電池
JP2006294266A (ja) * 2005-04-05 2006-10-26 Toyota Motor Corp 燃料電池用固体電解質材料及び燃料電池

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO843527L (no) * 1983-09-06 1985-03-07 Chlorine Eng Corp Ltd Fremgangsmaate for fremstilling av en membran av podepolymer
JP2954275B2 (ja) * 1990-05-10 1999-09-27 日本原子力研究所 アミノ酸を有する複合機能▲ろ▼過膜の製造方法
JPH08290066A (ja) * 1995-04-24 1996-11-05 Nisshin Flour Milling Co Ltd 機能性膜およびその製造方法
FR2770150B1 (fr) * 1997-10-29 1999-11-26 Commissariat Energie Atomique Membranes creuses a tubes capillaires, modules de traitement de fluide les utilisant et leurs procedes de fabrication
US6359019B1 (en) * 1997-11-12 2002-03-19 Ballard Power Systems Inc. Graft polymeric membranes and ion-exchange membranes formed therefrom
WO2000031750A1 (en) * 1998-11-19 2000-06-02 Bio Merieux Electrically conductive electroactive functionalized conjugated polymers, and uses thereof
FR2798146B1 (fr) * 1999-08-12 2002-04-12 Univ Joseph Fourier Electropolymeres photogreffables, leur procede d'obtention et leurs applications comme supports de sondes de reconnaissance specifique dans des biocapteurs electroniques
FR2811323B1 (fr) * 2000-07-07 2006-10-06 Fuma Tech Gmbh Materiau hybride, utilisation dudit materiau hybride et procede de sa fabrication
AU2002247605A1 (en) * 2001-04-05 2002-10-21 Intech Thuringen Gmbh Hybrid membrane polymer electrolyte fuel cell
DE10220817A1 (de) * 2002-05-10 2003-11-27 Celanese Ventures Gmbh Verfahren zur Herstellung einer gepfropften Polymerelektrolytmembran und deren Anwendung in Brennstoffzellen
US20060159972A1 (en) * 2003-06-30 2006-07-20 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymer electrolyte composite film, method for production thereof and use thereof
JP3904083B2 (ja) * 2003-07-10 2007-04-11 株式会社豊田中央研究所 高分子電解質組成物
US7576165B2 (en) * 2004-01-27 2009-08-18 Georgia Institute Of Technology Heterocycle grafted monomers and related polymers and hybrid inorganic-organic polymer membranes
DE102004018094A1 (de) * 2004-04-08 2005-11-03 Rohmax Additives Gmbh Polymere mit H-Brücken bildenden Funktionalitäten zur Verbesserung des Verschleißschutzes
DE102004032671A1 (de) * 2004-07-02 2006-02-02 Hahn-Meitner-Institut Berlin Gmbh Niedertemperatur-Brennstoffzelle mit einer Hybridmembran und Verfahren zur Herstellung
WO2007114480A1 (en) * 2006-03-30 2007-10-11 Fujifilm Corporation Solid electrolyte membrane, method and apparatus for producing the same, membrane electrode assembly and fuel cell
US8017659B2 (en) * 2006-11-16 2011-09-13 Samsung Sdi Co., Ltd. Proton conductive polymer electrolyte and fuel cell including the same
FR2921518B1 (fr) * 2007-09-26 2009-12-11 Commissariat Energie Atomique Procede d'elaboration de membranes conductrices de protons de pile a combustible par radiogreffage

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08329962A (ja) * 1995-05-30 1996-12-13 Japan Gore Tex Inc 高分子固体電解質膜/電極一体成形体及びその製法
JPH09120827A (ja) * 1995-10-24 1997-05-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体高分子電解質型燃料電池
JP2003242996A (ja) * 2002-02-14 2003-08-29 Toyota Motor Corp 高分子電解質及び燃料電池
JP2004220837A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Toyota Motor Corp 高分子電解質及び高分子電解質の製造方法並びに燃料電池
JP2006294266A (ja) * 2005-04-05 2006-10-26 Toyota Motor Corp 燃料電池用固体電解質材料及び燃料電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018525778A (ja) * 2016-03-15 2018-09-06 ソガン ユニバーシティ リサーチ ファウンデーションSogang University Research Foundation プロトン供与体とプロトン受容体を有する多面体オリゴマー型シルセスキオキサンを含むフッ素系ナノ複合膜及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2210305A1 (fr) 2010-07-28
FR2921517B1 (fr) 2010-12-03
US8691469B2 (en) 2014-04-08
US20100304273A1 (en) 2010-12-02
FR2921517A1 (fr) 2009-03-27
WO2009040362A1 (fr) 2009-04-02
JP5465178B2 (ja) 2014-04-09
CN101821889A (zh) 2010-09-01
CN101821889B (zh) 2013-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5465178B2 (ja) プロトン勾配を有する燃料電池用のプロトン伝導膜およびこれらの膜の調製方法
US7344791B1 (en) Electrolytic membrane for fuel cell and its manufacturing method, and fuel cell and its manufacturing method
US7601785B2 (en) Sulphonated multiblock copolymer and electrolyte membrane using the same
US20220352534A1 (en) Bipolar ionomer membrane
US20040038107A1 (en) High stability membrane for proton exchange membrane fuel cells
JP2002537428A (ja) ポリマー膜と、その製造方法
WO2008090351A1 (en) Anion exchange membranes
Shang et al. Poly (phenylene sulfonic acid)-expanded polytetrafluoroethylene composite membrane for low relative humidity operation in hydrogen fuel cells
KR101350382B1 (ko) 스타이렌-부타디엔 삼중 블록 공중합체, 및 이의 제조 방법
Mayadevi et al. Nafion composite membranes impregnated with polydopamine and poly (sulfonated dopamine) for high-performance proton exchange membranes
Roshanravan et al. Incorporating sulfonated MIL-100 (Fe) in sulfonated polysulfone for enhancing microbial fuel cell performance
JP2009243031A (ja) ナノファイバー、電解質膜、膜電極接合体及び燃料電池
JP2011501857A (ja) ラジオグラフティングによる燃料電池用のプロトン伝導膜の製造方法
KR101017649B1 (ko) 퍼플루오로싸이클로부탄기를 포함하는 후술폰화된 공중합체, 이의 제조방법 및 이의 용도
MXPA04005698A (es) Membranas biocompatibles estabilizadas de copolimeros en bloque y celdas de combustible producidas con ellas.
EP1774614B1 (fr) Procede de preparation d'un materiau polymere organique conducteur anionique, pour systeme electrochmique
WO2014208714A1 (ja) ポリアリーレンスルホン酸類とその前駆体、及びそれらの製造方法、複合電解質膜とその製造方法
JP4664609B2 (ja) スルホン酸基を有する有機高分子材料及びその製造方法
TW200941807A (en) Catalyst ink, method for producing the same, method for storing the same, and fuel cell
JP2003346815A (ja) 膜電極接合体、及びその製造方法
CN117337311A (zh) 聚合物及其制造方法、分离膜、电解质膜、燃料电池、水电解、以及电解技术
WO2008018410A1 (en) Electrode for fuel cell, method for producing the same, and fuel cell
Roggi et al. Polyolefin‐Based Anion Exchange Membranes with Superior Performance and Long‐Term Durability for Green Hydrogen Production
KR101785012B1 (ko) 이온 교환막
JP2009242790A (ja) 高分子電解質組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees