JP2011258773A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011258773A
JP2011258773A JP2010132332A JP2010132332A JP2011258773A JP 2011258773 A JP2011258773 A JP 2011258773A JP 2010132332 A JP2010132332 A JP 2010132332A JP 2010132332 A JP2010132332 A JP 2010132332A JP 2011258773 A JP2011258773 A JP 2011258773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
region
trench
source
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010132332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5775268B2 (ja
Inventor
Kenichi Yoshimochi
賢一 吉持
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2010132332A priority Critical patent/JP5775268B2/ja
Priority to PCT/JP2011/063173 priority patent/WO2011155541A1/ja
Priority to US13/699,616 priority patent/US9041100B2/en
Priority to TW100120253A priority patent/TWI538206B/zh
Publication of JP2011258773A publication Critical patent/JP2011258773A/ja
Priority to US14/711,858 priority patent/US9450087B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5775268B2 publication Critical patent/JP5775268B2/ja
Priority to US15/245,570 priority patent/US9614073B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4916Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4916Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen
    • H01L29/4925Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66727Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the source electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】性能を犠牲にすることなく、製造工程数を削減することができ、しかも、充分な破壊耐量を有する半導体装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体装置1は、ソース領域4を貫通してチャネル領域5に達するソースコンタクト溝内に埋め込まれたソースメタルと、ソース領域4およびチャネル領域5を貫通してドレイン領域6に達するように形成されたゲートトレンチ7の側壁に形成されたゲート絶縁膜8とを含む。半導体装置1は、さらに、ソース領域4の表面以下に全部が位置するようにゲートトレンチ7内に埋め込まれたポリシリコンゲート10と、チャネル領域5の深さに達するようにポリシリコンゲート10に形成されたゲートコンタクト溝21内に埋め込まれ、ポリシリコンゲート10に接するゲートメタル14,22,162とを含む。
【選択図】図4

Description

この発明は、トレンチゲート構造を有する半導体装置およびその製造方法に関する。
トレンチゲート構造は、たとえば、パワーMOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field Effect Transistor)において用いられている。トレンチゲート構造は、半導体基板に形成されたトレンチの内壁面に形成されたゲート酸化膜と、このゲート酸化膜に接するようにトレンチに埋め込まれたポリシリコンゲートとを含む。半導体基板には、その厚さ方向に沿って表面から順にソース領域、チャネル領域およびドレイン領域が形成されている。トレンチは、ソース領域およびチャネル領域を貫通してドレイン領域に達している。したがって、ポリシリコンゲートは、ゲート酸化膜を介して、ソース領域、チャネル領域およびドレイン領域に対向している。これにより、MOSFETが構成されている。
ポリシリコンゲートに対するゲート電極の接続は、トレンチ外の領域で行われる。そのため、ポリシリコンゲートは、トレンチ内から引き出され、トレンチ外の半導体基板上の領域に乗り上げた乗上げ部を有している。この乗上部に、ゲート電極が接続されている。
特開平8−83907号公報
ゲート絶縁膜は、トレンチの内壁だけでなく、トレンチ外の半導体基板の表面をも覆うように形成されるのが一般的である。したがって、ゲート絶縁膜は、トレンチの内壁面から、その開口縁を通って、トレンチ外に至っている。このようなゲート絶縁膜の表面にポリシリコンゲートが形成されることになる。
ところが、トレンチの開口縁では、ゲート絶縁膜は半導体基板の法線方向から半導体基板の主面に沿う方向へと折れ曲がっている。この折曲部分では、ゲート絶縁膜の膜厚がその他の部分よりも薄くなる。そのため、トレンチの開口縁では、薄いゲート絶縁膜を挟んで、半導体基板とポリシリコンゲートとが対向している。しかも、トレンチの開口縁には、半導体基板のエッジが位置しているから、電界が集中しやすい。そのため、トレンチの開口縁において、ゲート絶縁膜の絶縁破壊が生じやすい。
この問題を回避するために、ポリシリコンゲートの形成領域をトレンチ内に制限し、トレンチ内の領域でポリシリコンゲートにゲート電極を接合する構造を採ることが考えられる。この構造では、トレンチの開口縁ではゲート絶縁膜に電界がかからないから、ゲート絶縁膜の絶縁破壊の問題を回避できる。
この構造の製造工程では、半導体基板を覆う層間絶縁膜に形成されるゲートコンタクト孔は、トレンチ内に対応する領域に形成されることになる。ゲート電極は、ゲートコンタクト孔を介してポリシリコンゲートに接するように形成される。さらに、前記層間絶縁膜に、トレンチ外の領域でソースコンタクト孔が形成される。ソース電極は、ソースコンタクト孔を介してソース領域に接するように形成される。ソース電極はチャネル領域にも接する必要がある。そこで、ソースコンタクト孔は、ソース領域を貫通してチャネル領域に達するように半導体基板をエッチングして形成されることになる。
ゲートコンタクト孔はポリシリコンゲートに達すればよいのに対して、ソースコンタクト孔はチャネル領域に達する必要があるから、これらは深さが異なる。したがって、これらのコンタクト孔は、別工程で形成しなければならないので、工程数が多く、それに応じてコストが嵩む。したがって、絶縁破壊の問題は解決できるとしても、さらに解決すべき課題が残されている。
ゲートコンタクト孔とソースコンタクト孔とを同一工程で形成すれば工程数を削減できるが、それらのコンタクト孔は同じ深さになってしまう。すなわち、ソースコンタクト孔を形成するために半導体基板をエッチングする際に、ゲートトレンチ内のポリシリコンが同じ深さまでエッチングされてしまう。ソースコンタクト孔はチャネル領域に達しなければならないので、ゲートコンタクト孔の底面は、チャネル領域の層厚途中に相当する深さに位置することになる。よって、ゲートトレンチ内では、ゲートコンタクト孔の底面よりも深い領域にはポリシリコンが埋め込まれ、その深さよりも浅い領域にはゲート電極を構成する金属が埋め込まれることになる。その結果、チャネル領域の一部にはポリシリコンが対向し、他の部分には金属が対向することになる。よって、ポリシリコンがチャネル領域の深さ範囲全域に対向する場合とは、しきい値電圧その他の特性が異なるから、設計どおりの性能(特性)を得難くなる。
そこで、この発明の目的は、性能を犠牲にすることなく、製造工程数を削減することができ、しかも、充分な破壊耐量を有する半導体装置およびその製造方法を提供することである。
この発明は、半導体基板の厚さ方向に沿って装置表面側から順に配置されたソース領域、チャネル領域およびドレイン領域を有する半導体装置を提供する。この半導体装置は、前記ソース領域を貫通して前記チャネル領域に達するソースコンタクト溝内に埋め込まれたソースメタルと、前記ソース領域および前記チャネル領域を貫通して前記ドレイン領域に達するように形成されたゲートトレンチの側壁に形成されたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜において少なくとも前記チャネル領域に対向する領域を覆い、かつ、前記ソース領域の表面(半導体層の表面)以下に全部が位置するように前記ゲートトレンチ内に埋め込まれたポリシリコンゲートと、前記チャネル領域の深さに達するように前記ポリシリコンゲートに形成されたゲートコンタクト溝内に埋め込まれ、前記ポリシリコンゲートに接するゲートメタルとを含む(請求項1)。
この構成によれば、ポリシリコンゲートは、ソース領域の表面以下に全部が位置するようにゲートトレンチ内に埋め込まれている。このポリシリコンゲートに、ゲートコンタクト溝を介して、ゲートメタルが接している。ゲートコンタクト溝は、ポリシリコンゲートに形成されているが、ポリシリコンゲートは、ゲート絶縁膜において少なくともチャネル領域に対向する領域を覆っている。そのため、少なくともチャネル領域に対向する部分では、チャネル領域/ゲート絶縁膜/ポリシリコンゲートを積層(半導体基板の主面に沿う横方向に積層)したゲート構造が形成されている。これにより、設計どおりの性能(特性)を有する半導体装置を実現することができる。
ゲートコンタクト溝は、チャネル領域の深さに達するようにポリシリコンゲートに形成されている。一方、ソースコンタクト溝は、ソースメタルをチャネル領域に接合するために、ソース領域を貫通してチャネル領域に達する深さに形成されている。よって、ソースコンタクト溝およびゲートコンタクト溝は、いずれもチャネル領域の深さに達するように形成されているから、共通の工程で形成することができる。これにより、半導体装置の製造工数を削減することができるから、生産性の向上に寄与することができ、ひいては、半導体装置のコスト削減を図ることができる。
nチャネルの半導体装置を作製するときには、前記ソース領域およびドレイン領域が、n型領域とされ、前記チャネル領域がp型領域とされる。一方、pチャネル型の半導体装置を作製するときには、前記ソース領域およびドレイン領域がp型領域とされ、前記チャネル領域がn型領域とされる。
前記半導体装置は、MOS(Metal-Oxide-Semiconductor)電界効果トランジスタであってもよいし、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)であってもよい。
前記ソースコンタクト溝と前記ゲートコンタクト溝とがほぼ等しい深さに形成されていることが好ましい(請求項2)。この構成では、ソースコンタクト溝とゲートコンタクト溝とがほぼ等しい深さに形成されているから、これらのコンタクト溝は共通の工程で形成することができる。これにより、半導体装置の製造工程における工程数を削減することができる。
前記ポリシリコンゲートは、前記半導体基板上において面一の表面を有していてもよい(請求項3)。具体的には、前記ポリシリコンゲートは、前記半導体基板上の至る所で面一の表面を有していてもよい。また、前記ポリシリコンゲートの表面が前記半導体基板の表面と同一面内に位置していてもよい(請求項4)。
前記ゲートメタルは、たとえば、前記ゲートコンタクト溝の内壁面を覆う下地金属膜と、この下地金属膜に接するように前記ゲートコンタクト溝に埋め込まれた本体部とを含む(請求項5)。
また、前記ゲートトレンチは、たとえば、複数本(少なくとも2本)の個別ゲートトレンチと、各個別ゲートトレンチの一端が結合された結合ゲートトレンチとを含む。この場合に、前記ポリシリコンゲートと前記ゲートメタルとが、前記結合ゲートトレンチ内で接していてもよい(請求項6)。また、前記複数本の個別ゲートトレンチが、ストライプ状に平行に延びており、前記結合ゲートトレンチが、前記個別ゲートトレンチと垂直な方向に延びていてもよい(請求項7)。
さらに、前記ソースメタルがソース電極を含み、前記ゲートメタルがゲート電極を含み、前記ソース電極およびゲート電極が分離領域によって分離された一対の電極膜を含んでいてもよい(請求項8)。この場合に、前記ゲート電極が前記半導体装置の端部領域に形成されていてもよい(請求項9)。
また、前記分離領域は、所定方向に沿う直線状領域であってもよい(請求項10)。たとえば、分離領域は、前記結合ゲートトレンチと平行に形成されていてもよい。
さらに、前記分離領域は、前記ゲート電極を三方から囲むように形成されていてもよい(請求項11)。
この発明は、また、半導体基板の厚さ方向に沿って装置表面側から順に配置されたソース領域、チャネル領域およびドレイン領域を有する半導体装置の製造方法を提供する。この製造方法は、前記ソース領域および前記チャネル領域を貫通して前記ドレイン領域に達するようにゲートトレンチを形成する工程と、前記ゲートトレンチの側壁にゲート絶縁膜を形成する工程と、前記ゲート絶縁膜において少なくとも前記チャネル領域に対向する領域を覆い、かつ、前記ソース領域の表面(半導体層の表面)以下に全部が位置するように前記ゲートトレンチ内にポリシリコンを埋め込んでポリシリコンゲートを形成する工程と、前記ゲートトレンチとは異なる領域において前記ソース領域を貫通して前記チャネル領域に達するソースコンタクト溝を形成し、同時に、前記チャネル領域の深さに達するように前記ポリシリコンゲートにゲートコンタクト溝を形成するコンタクト溝形成工程と、前記ソースコンタクト溝内にソースメタルを埋め込む工程と、前記ゲートコンタクト溝内に、前記ポリシリコンゲートに接するゲートメタルを埋め込む工程とを含む(請求項12)。
この方法により、前述の構造の半導体装置を作製することができる。そして、ソースコンタクト溝とゲートコンタクト溝とが共通のコンタクト溝形成工程で形成されるので、工程数を削減することができ、それに応じて生産コストを削減することができる。
ソースコンタクト溝とゲートコンタクト溝とは同程度の幅(同幅)の溝であることが好ましい。これにより、ソースコンタクト溝およびゲートコンタクト溝を同一工程で形成しやすくなる。ただし、コンタクト抵抗低減のために、ゲートコンタクト溝をソースコンタクト溝よりも幅広に形成してもよい。たとえば、ソースコンタクト溝を最小加工寸法で形成して、単位セルの高集積化を図ることが好ましい。単位セルとは、ソース領域、チャネル領域およびドレイン領域ならびにゲート構造を含む最小素子単位をいう。
図1は、この発明の第1の実施形態に係る半導体装置の図解的な斜視図である。 図2は、図1の部分IIの付近の拡大平面図である。 図3は、図2の切断面線III−IIIにおける断面図である。 図4は、図2の切断面線IV−IVにおける断面図である。 図5は、図2の切断面線V−Vにおける断面図である。 図6Aおよび図6Bは、第1の実施形態の半導体装置の製造工程を説明するための模式的な断面図である。 図7Aおよび図7Bは、図6Aおよび図6Bの次の工程を説明するための模式的な断面図である。 図8Aおよび図8Bは、図7Aおよび図7Bの次の工程を説明するための模式的な断面図である。 図9Aおよび図9Bは、図8Aおよび図8Bの次の工程を説明するための模式的な断面図である。 図10Aおよび図10Bは、図9Aおよび図9Bの次の工程を説明するための模式的な断面図である。 図11Aおよび図11Bは、図10Aおよび図10Bの次の工程を説明するための模式的な断面図である。 図12Aおよび図12Bは、図11Aおよび図11Bの次の工程を説明するための模式的な断面図である。 図13Aおよび図13Bは、図12Aおよび図12Bの次の工程を説明するための模式的な断面図である。 図14Aおよび図14Bは、図13Aおよび図13Bの次の工程を説明するための模式的な断面図である。 図15Aおよび図15Bは、図14Aおよび図14Bの次の工程を説明するための模式的な断面図である。 図16は、この発明の第2の実施形態に係る半導体装置の構成を説明するための平面図である。 図17は、この発明の第3の実施形態に係る半導体装置の斜視図である。 図18は、図17の部分XVIIIの付近の拡大平面図である。
以下では、この発明の実施の形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、この発明の第1の実施形態に係る半導体装置1の図解的な斜視図である。この半導体装置1は、表面にエピタキシャル層2を有するn型シリコン基板3を備えている。エピタキシャル層2の上には、ソース電極161およびゲート電極162を含む電極膜16が形成されている。シリコン基板3の裏面には、ドレイン電極25が形成されている。シリコン基板3は、たとえば、平面視矩形に形成されており、それに応じて、半導体装置1は平面視において矩形形状を有している。電極膜16は、エピタキシャル層2の表面のほぼ全域に渡る矩形領域に形成されている。この矩形領域の一辺寄りの帯状領域がゲート電極162とされており、残余の矩形領域がソース電極161とされている。すなわち、ゲート電極162は、半導体装置1の端部領域に形成されている。ドレイン電極25は、シリコン基板3の裏面のほぼ全域に渡る矩形領域に形成されている。
図2は、図1の部分IIの付近の拡大平面図である。また、図3は、図2の切断面線III−IIIにおける断面図であり、図4は、図2の切断面線IV−IVにおける断面図である。ただし、図2では、電極膜16等の図示は省略し、エピタキシャル層2の表面の構造を示してある。
エピタキシャル層2は、シリコン基板3の厚さ方向に沿って半導体装置1の表面側から順に配置されたn型ソース領域4、p型チャネル領域5およびn型ドレイン領域6を有している。エピタキシャル層2の厚さは、たとえば、2μm〜20μm程度である。また、n型ソース領域4の厚さは、たとえば0.2μm程度であり、p型チャネル領域5の厚さは、たとえば、0.4μm程度である。
エピタキシャル層2には、その表面から掘り込まれたゲートトレンチ7がストライプ状に形成されている。すなわち、複数本のゲートトレンチ7が、シリコン基板3の主面に平行な所定の方向に沿って、一定の間隔(たとえば0.5μm〜3.0μm程度)を空けて平行に形成されている。複数本のゲートトレンチ7は、たとえば、互いに等しい幅(たとえば0.1μm〜0.5μm程度)を有し、かつ、互いに等しい長さを有している。各ゲートトレンチ7は、ソース領域4およびチャネル領域5を貫通して、ドレイン領域6の途中部に達する深さ(たとえば0.5μm〜2.0μm程度)に形成されている。この実施形態では、ゲートトレンチ7は、その長手方向に交差する切断面がほぼ矩形に形成されている。
ゲートトレンチ7の内壁面は、ゲート絶縁膜8によって覆われている。ゲート絶縁膜8は、たとえば、シリコン酸化膜からなり、その膜厚は、100Å〜1000Å程度とされる。ゲート絶縁膜8は、ゲートトレンチ7の底面7aおよび側壁7bを覆い、さらにゲートトレンチ7の外部のエピタキシャル層2の表面を覆っている。ゲートトレンチ7内には、ゲート絶縁膜8に接するようにポリシリコンゲート10が埋め込まれている。ポリシリコンゲート10は、エピタキシャル層2の表面(ソース領域4の表面)以下に全部が位置するように、ゲートトレンチ7に埋め込まれている。すなわち、ポリシリコンゲート10の上面10aは、エピタキシャル層2の表面2a以下の深さ位置(表面2aと同じ深さかそれよりも深い位置)に位置している。この実施形態では、ポリシリコンゲート10の上面10aはエピタキシャル層2の表面2a(すなわちシリコン基板3の表面)と同一面内に位置している。さらに、この実施形態では、ポリシリコンゲート10の上面10aは、シリコン基板3上の全領域において面一の表面となっている。ポリシリコンゲート10の上面10aは、ゲート絶縁膜8に覆われている。すなわち、ポリシリコンゲート10は、ゲート絶縁膜8に取り囲まれている。
エピタキシャル層2の表面を覆うゲート絶縁膜8の上には、層間絶縁膜11が形成されている。層間絶縁膜は、たとえば、シリコン酸化膜からなる。隣接する各対のゲートトレンチ7の間には、ソースコンタクト溝12が形成されている。別の見方をすれば、隣接する各対のソースコンタクト溝12の間にそれぞれゲートトレンチ7が形成されているということもできる。
複数本のソースコンタクト溝12は、ストライプ状に形成されている。すなわち、複数本のソースコンタクト溝12は、一定の間隔(たとえば0.5μm〜3.0μm程度)を空けて互いに平行に形成されている。この実施形態では、複数本のソースコンタクト溝12は、ほぼ等しい幅(たとえば0.1μm〜0.5μm程度)および深さ(たとえば0.3μm程度)を有している。ソースコンタクト溝12は、層間絶縁膜11を貫通し、ソース領域4を貫通して、さらに、チャネル領域5の途中部に至る深さを有している。
層間絶縁膜11およびソースコンタクト溝12のエピタキシャル層2内の部分の内壁面を覆うように、下地金属膜14が形成されている。ソースコンタクト溝12内には、下地金属膜14に接するように、金属プラグ15が埋め込まれている。そして、下地金属膜14および金属プラグ15の表面には、電極膜16が形成されている。これらの下地金属膜14、金属プラグ15および電極膜16は、ソースメタルを構成している。金属プラグ15および電極膜16は、ソースメタルの本体部を構成する。チャネル領域5において、ソースコンタクト溝12に対向する所定厚さの領域には、p型領域9が形成されている。このp型領域9は、チャネル領域5と下地金属膜14とのオーミック接触に寄与する。
電極膜16は、シリコン基板3の全表面に相当する領域に渡って形成されており、分離領域17によって絶縁されたソース電極161と、ゲート電極162とを有している。すなわち、ソース電極161およびゲート電極162は、分離領域17によって分離された一対の電極膜を含む。この実施形態では、分離領域17は、半導体装置1の一辺に沿う直線状領域である。下地金属膜14は、たとえば、チタン膜および窒化チタン膜の積層膜からなる。金属プラグ15は、たとえば、タングステンからなる。電極膜16は、たとえば、たとえば、アルミニウム膜またはアルミニウム−銅合金膜からなる。
図2に示されているように、ソースコンタクト溝12は、分離領域17よりもソース電極161側に位置するセル形成領域18内にとどまっている。これに対して、ゲートトレンチ7は、セル形成領域18から分離領域17に向かって延び、さらに分離領域17を通過して、分離領域17よりもゲート電極162側のゲートコンタクト領域19に達している。ゲートコンタクト領域19には、複数本のゲートトレンチ7を共通に結合する結合ゲートトレンチ20が形成されている。すなわち、結合ゲートトレンチ20は、複数本の個別ゲートトレンチ7の配列方向、換言すれば個別ゲートトレンチ7の長手方向に直交する方向に延びて形成されている。この結合ゲートトレンチ20に、個別ゲートトレンチ7の各一端が結合されている。結合ゲートトレンチ20の内壁面は、ゲート絶縁膜8で覆われている。そして、個別ゲートトレンチ7から連なるポリシリコンゲート10が結合ゲートトレンチ20内に埋め込まれている。結合ゲートトレンチ20の幅は、たとえば、個別ゲートトレンチ7の幅よりも広く(たとえば0.1μm〜2.0μm程度)されている。結合ゲートトレンチ20の深さは、この実施形態では、個別ゲートトレンチ7の深さに等しく、たとえば、0.5μm〜2.0μm程度とされている。また、この実施形態では、分離領域17は、結合ゲートトレンチ20と平行に延びている。
図5は、図2の切断面線V−Vにおける断面図である。結合ゲートトレンチ20に対応する領域には、層間絶縁膜11を貫通し、結合ゲートトレンチ20内のポリシリコンゲート10に達するゲートコンタクト溝21が形成されている。ゲートコンタクト溝21は、結合ゲートトレンチ20の長手方向に沿って、帯状に形成されている。ゲートコンタクト溝21は、ソースコンタクト溝12とほぼ等しい深さに形成されていて、その内壁面には、下地金属膜14が形成されている。そして、ゲートコンタクト溝21内には、下地金属膜14に接するように、金属プラグ22が埋め込まれている。この金属プラグ22は、ソースコンタクト溝12に埋め込まれた金属プラグ15と同一材料からなる。金属プラグ22およびゲートコンタクト溝21外の下地金属膜14に接するように、ゲート電極162(電極膜16)が形成されている。下地金属膜14、金属プラグ22およびゲート電極162は、ゲートメタルを構成している。金属プラグ22およびゲート電極162は、ゲートメタルの本体部を構成している。ゲートメタルは、この実施形態では、結合ゲートトレンチ20内でポリシリコンゲート10に接している。下地金属膜14は、分離領域17において、電極膜16と同様に分離されている。これにより、ソース電極161とゲート電極162とが電気的に絶縁されている。
図示は省略するが、必要に応じて、電極膜16および分離領域17の表面を覆うように、表面保護膜が形成される。また、シリコン基板3において、エピタキシャル層2とは反対側の裏面にはドレイン電極25を構成する電極膜が全面に形成されている。
図6Aおよび図6B〜図15Aおよび図15Bは、この実施形態の半導体装置の製造工程を説明するための模式的な断面図である。図6A〜図15Aは、図3と同様の切断面における断面構造を示しており、図6B〜図15Bは、図5と同様な切断面における断面構造を示している。
まず、図6Aおよび図6Bに示すように、表面にn型エピタキシャル層2を形成したn型シリコン基板3が準備される。そして、n型エピタキシャル層2に対して、個別ゲートトレンチ7および結合ゲートトレンチ20を同時に形成するためのゲートトレンチエッチングが行われる。より具体的には、n型エピタキシャル層2の表面からゲートトレンチ7,20を形成するためのドライエッチング(たとえば反応性イオンエッチング)が行われる。
次に、図7Aおよび図7Bに示すように、熱酸化法により、n型エピタキシャル層2の露出した表面に、シリコン酸化膜からなるゲート絶縁膜8が形成される。ゲート絶縁膜8は、ゲートトレンチ7,20の底面および側壁を覆い、さらに、ゲートトレンチ7,20外において、エピタキシャル層2の表面2aを覆う。その後、エピタキシャル層2の全面に対して、CVD法(化学的気相成長法)により、ポリシリコン膜30が形成される。このポリシリコン膜30には、n型またはp型の不純物がドープされ、その低抵抗化が図られる。ポリシリコン膜30は、ゲート絶縁膜8に接し、ゲートトレンチ7,20を埋め尽くし、さらに、エピタキシャル層2の表面2aよりも高くなるようにエピタキシャル層2上に堆積させられる。
次に、図8Aおよび図8Bに示すとおり、ポリシリコン膜30のエッチングが行われ、ポリシリコン膜30において、ゲートトレンチ7,20外の部分が除去される。すなわち、ポリシリコン膜30は、その表面の高さがエピタキシャル層2の表面2aと面一となるかエピタキシャル層2の表面2aよりも低くなるまで、エッチングされる。これにより、ゲートトレンチ7,20内にのみポリシリコン膜30が残され、ポリシリコンゲート10となる。ポリシリコンゲート10は、チャネル領域5を形成する予定領域の深さよりも上に表面を有し、かつ、エピタキシャル層2の表面2a以下にその表面を有するようにエッチングされる。このエッチング工程の後、ゲートトレンチ7,20内のポリシリコンゲート10の上面を覆うように絶縁膜31が形成される。この絶縁膜31は、たとえば、ポリシリコンゲート10の上面を酸化して形成される熱酸化膜であり、ゲート絶縁膜8と一体化する。
次に、図9Aおよび図9Bに示すように、エピタキシャル層2に対してp型不純物イオンの注入およびその拡散が行われることにより、p型チャネル領域5が形成される。さらに、エピタキシャル層2の表層部に対してn型不純物イオンの注入およびその拡散が行われることによって、チャネル領域5よりもエピタキシャル層2の表面側に位置するn型ソース領域4が形成される。チャネル領域5とシリコン基板3との間のエピタキシャル層2は、ドレイン領域6となる。ゲートトレンチ7,20に埋め込まれたポリシリコンゲート10は、その表面10aがソース領域4の上面(エピタキシャル層2の表面2a)と面一であるか、このソース領域4の深さ範囲内に位置している。
次に、図10Aおよび図10Bに示すように、絶縁膜8の表面に層間絶縁膜11が形成される。層間絶縁膜11は、たとえば、CVD法によって形成されるシリコン酸化膜からなる。
次に図11Aおよび図11Bに示すように、個別ゲートトレンチ7の間の領域に、ソースコンタクト溝12が形成され、結合ゲートトレンチ20の領域にゲートコンタクト溝21が形成される。具体的には、層間絶縁膜11上に、ソースコンタクト溝12およびゲートコンタクト溝21に対応する開口を有するパターンのレジストマスク33が形成される。このレジストマスク33を介して、層間絶縁膜11およびゲート絶縁膜8がエッチングされ、さらに、その下に位置するエピタキシャル層2およびポリシリコンゲート10がエッチングされる。このエッチングは、たとえば、ドライエッチング(反応性イオンエッチング)により行われる。こうして、ソースコンタクト溝12とゲートコンタクト溝21とが、同じ工程で同時に形成される。したがって、これらのコンタクト溝12,21は、ほぼ同じ深さとなる。
ソースコンタクト溝12は、両側に隣接する個別ゲートトレンチ7から間隔を空けて形成される。また、ゲートコンタクト溝21は、その周囲にポリシリコンゲート10が残され、ポリシリコンゲート10を介して結合ゲートトレンチ20の側壁に形成されたゲート絶縁膜8と対向するように形成される。ソースコンタクト溝12は、ソース領域4を貫通してチャネル領域5に達する深さに形成される。したがって、ゲートコンタクト溝21は、ソース領域4よりも深く、チャネル領域5の深さ範囲内にその底面が位置している。ゲートコンタクト溝21は、結合ゲートトレンチ20よりも幅狭の帯状に形成され、ゲートコンタクト溝21の幅方向のほぼ中央に形成される。これにより、ゲートコンタクト溝21は、結合ゲートトレンチ20の内側において、ポリシリコンゲート10に形成されることになる。
次に、図12Aおよび図12Bに示されているように、ソースコンタクト溝12の底面部分に対して選択的にp型不純物のイオン注入が行われる。これにより、ソースコンタクト溝12の底部領域において、チャネル領域5内にp領域9が形成される。
さらに、図13Aおよび図13Bに示すように、エピタキシャル層2の全面に対して、下地金属膜14およびプラグ用金属膜35が順に形成される。具体的には、ソースコンタクト溝12およびゲートコンタクト溝21の内壁面ならびに層間絶縁膜11の上面に接するように、下地金属膜14が形成される。下地金属膜14は、たとえば、チタン膜および窒化チタン膜の積層膜であってもよい。この場合、チタン膜を下層膜とし、窒化チタン膜を上層膜とする。こうして形成された下地金属膜14上に、プラグ用金属膜35が積層される。プラグ用金属膜35は、たとえば、タングステンからなる。
次に、図14Aおよび図14Bに示すように、プラグ用金属膜35の全面エッチングが行われる。これにより、ゲートコンタクト溝21およびソースコンタクト溝12内にのみプラグ用金属膜35が残され、これらの残された部分がそれぞれ金属プラグ15,22となる。下地金属膜14をチタン膜および窒化チタン膜の積層膜で形成しておくと、プラグ用金属膜35のエッチングがチタン膜で停止する。すなわち、チタン膜をエッチングストップ層として用いることにより、ソースコンタクト溝12およびゲートコンタクト溝21内にのみプラグ用金属膜35を残した状態で、プラグ用金属膜35のエッチングを停止させることができる。
次いで、図15Aおよび図15Bに示すように、全面に電極膜16が形成される。電極膜16は、たとえば、アルミニウム膜またはアルミニウム−銅合金膜からなる。電極膜16は、たとえば、スパッタ法によって形成してもよい。
その後、図1、図2および図4に示す分離領域17の電極膜16および下地金属膜14が選択的にエッチング除去される。これによって、ソース電極161とゲート電極162とが切り分けられる。その後は、シリコン基板3の裏面にドレイン電極25が形成される。ドレイン電極25は、たとえば、シリコン基板3側から順に積層されたチタン膜、ニッケル膜および銀膜を含む積層膜であってもよい。
以上のように、この実施形態によれば、ポリシリコンゲート10は、ゲートトレンチ7,20内にのみ形成されていて、エピタキシャル層2の表面2aに乗り上げた乗上げ部分を有していない。そのため、ゲートトレンチ7,20の開口縁部におけるゲート絶縁膜8の膜厚が多少薄くなっていたとしても、この部分に大きな電界がかかることを回避できる。これにより、絶縁破壊耐量に優れたMOSFETを提供することができる。
さらに、この実施形態の構造では、ゲートトレンチ7,20内において、チャネル領域5に対向する全て部分にポリシリコンゲート10が配置されている。すなわち、チャネル領域5の表面付近には、全領域において、チャネル領域/ゲート絶縁膜/ポリシリコンゲートの積層構造が形成されている。つまり、チャネル領域/ゲート絶縁膜/金属という積層構造は、いずれの箇所にも存在していない。これによって、半導体装置1は、設計どおりの性能(特性)を得やすい構造となっている。
しかも、ソースコンタクト溝12およびゲートコンタクト溝21は、共通の工程で同時に形成される。これにより、製造工程数を削減できるので、生産コストの低減に寄与することができる。
すなわち、この実施形態は、十分な絶縁破壊耐量を有し、設計どおりの性能(特性)を得やすく、それでいて製造工程数の少ない半導体装置を提供する。
図16は、この発明の第2の実施形態に係る半導体装置の構成を説明するための平面図である。図16において、前述の図2に示された構成部分に対応する部分は、同一参照符号を付して示す。
この実施形態では、第1の実施形態における結合ゲートトレンチ20の代わりに、個別ゲートトレンチ7の端部にそれぞれコンタクト用ゲートトレンチ40が形成されている。コンタクト用ゲートトレンチ40は、図16の例では、互いに結合されておらず、間隔を空けて離散的に配置されている。コンタクト用ゲートトレンチ40は、たとえば、ゲートトレンチ7の幅よりも幅広の矩形(たとえばほぼ正方形)に形成されている。
各コンタクト用ゲートトレンチ40内には、第1の実施形態の場合と同じく、ゲートトレンチ7内から連続するポリシリコンゲート10が埋め込まれている。そして、コンタクト用ゲートトレンチ40内において、ポリシリコンゲート10に取り囲まれた領域に、ゲートコンタクト溝41が形成されている。ゲートコンタクト溝41は、コンタクト用ゲートトレンチ40のいずれの側壁にも接していない。したがって、ゲートコンタクト溝41とコンタクト用ゲートトレンチ40の内壁との間には、ポリシリコンゲート10が介在している。ゲートコンタクト溝41に、金属プラグ22が埋め込まれている。そして、複数のゲートコンタクト溝41にそれぞれ埋め込まれた複数の金属プラグ22が層間絶縁膜11上に形成されるゲート電極162に共通に接することになる(図5参照)。
図17は、この発明の第3の実施形態に係る半導体装置の斜視図である。図18は図2と同様な平面図であり、図17の部分XVIIIを拡大して示す。図17および図18において、前述の図1および図2に示された構成部分に対応する部分は、同一参照符号を付して示す。
この実施形態では、コ字型のセル形成領域18と、このセル形成領域18に三方から囲まれたゲートコンタクト領域19とがエピタキシャル層2上に設定されている。セル形成領域18においては、エピタキシャル層2上に、網目状のパターンを有するゲートトレンチ7が形成されている。ゲートトレンチ7は、エピタキシャル層2内に、複数の矩形網目領域を区画するパターンに形成されている。各網目領域が一つのセル50を形成している。各セル50の中央部には、ソースコンタクト溝12が形成されている。
セル形成領域18には、そのほぼ全領域を覆うように、ソース電極161が形成されている。また、ゲートコンタクト領域19には、その領域のほぼ全体を覆うようにゲート電極162が形成されている。ソース電極161とゲート電極162との間には、ほぼU字型の分離領域17が設けられている。この分離領域17によって、ソース電極161とゲート電極162とが互いに絶縁されている。分離領域17は、ゲート電極162を三方から取り囲むように形成されている。
ゲートトレンチ7からは、分離領域17を通ってゲートコンタクト領域19に至る連絡ゲートトレンチ56が分岐している。連絡ゲートトレンチ56は、90°ずつ異なる三方向からゲートコンタクト領域19に接近するように形成されており、ゲートコンタクト領域19内に形成されたコンタクト用ゲートトレンチ57に結合している。この例では、コンタクト用ゲートトレンチ57は、ゲートコンタクト領域19内に複数個(たとえば5個)設けられている。コンタクト用ゲートトレンチ57は、ゲートトレンチ7および連絡ゲートトレンチ56よりも幅広に形成されている。
ゲートトレンチ7、連絡ゲートトレンチ56およびコンタクト用ゲートトレンチ57は、同じ深さを有していて、それらの内部には、ポリシリコンゲート10が埋め込まれている。コンタクト用ゲートトレンチ57の内方の領域には、ゲートコンタクト溝58が形成されている。このゲートコンタクト溝58内に、金属プラグ22が埋め込まれ、この金属プラグ22にゲート電極162が接している。
ゲートコンタクト溝58は、コンタクト用ゲートトレンチ57の内壁から間隔を空けて形成されており、ゲートコンタクト溝58とコンタクト用ゲートトレンチ57の内壁との間にはポリシリコンゲート10が介在している。
セル形成領域18において、分離領域17とゲートトレンチ7との間には、ボディコンタクト溝59が複数箇所に形成されている。また、連絡ゲートトレンチ56の間の領域にも、ボディコンタクト溝59が形成されている。これらのボディコンタクト溝59は、エピタキシャル層2内のp型チャネル領域5(図3等参照)に達するコンタクト溝である。これらのボディコンタクト溝59内には、たとえばタングステンからなる金属プラグが埋め込まれる。これらの金属プラグは、ソース電極161に接続されている。セル50が形成されていない領域では、ソース領域形成のためのn型領域が形成されていない。そこで、p型チャネル領域5の電位を安定させるために、ボディコンタクト溝59を介して、p型チャネル領域5にソース電極161が接続されている。
以上、この発明の3つの実施形態について説明したが、この発明は、さらに他の形態で実施することもできる。たとえば、前述の実施形態では、コンタクト溝12,21,41,54,58,59にタングステンからなる金属プラグが埋め込まれている。しかし、これらのコンタクト溝の幅が十分に大きければ、タングステンからなる金属プラグを埋め込む工程を省き、アルミニウムまたはアルミニウム−銅合金などからなる電極膜をコンタクト溝内に埋め込むようにしてもよい。
また、前述の実施形態では、ソース領域およびドレイン領域をn型とし、チャネル領域をp型としたnチャネル型のMOSFETを例示したが、ソース領域およびドレイン領域をp型領域とし、チャネル領域をn型領域として、pチャネル型MOSFETを構成してもよい。
また、前述の実施形態では、MOSEFTを例にとったが、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)等の他の構造の半導体装置に対しても、この発明を適用することができる。
さらに、前述の実施形態では、セル形成領域18に形成されたゲートトレンチ7内のポリシリコンゲート10には、ゲートコンタクト溝が形成されていない。しかし、セル形成領域18に形成されたゲートトレンチ7内のポリシリコンゲート10にもゲートコンタクト溝を形成し、このゲートコンタクト溝に、配線用の金属(電極膜)を埋め込んでもよい。この場合にも、ゲートコンタクト溝は、ゲートトレンチ7の内壁から十分に距離を開けて形成され、ゲートコンタクト溝とゲートトレンチ7の内壁との間には、至る所でポリシリコンゲート10が介在される。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
1 半導体装置
2 エピタキシャル層
2a エピタキシャル層の表面
3 シリコン基板
4 n型ソース領域
5 p型チャネル領域
6 n型ドレイン領域
7 ゲートトレンチ(個別ゲートトレンチ)
8 ゲート絶縁膜
9 p型領域
10 ポリシリコンゲート
11 層間絶縁膜
12 ソースコンタクト溝
14 下地金属膜
15 金属プラグ
16 電極膜
161 ソース電極
162 ゲート電極
17 分離領域
18 セル形成領域
19 ゲートコンタクト領域
20 結合ゲートトレンチ
21 ゲートコンタクト溝
22 金属プラグ
25 ドレイン電極
40 コンタクト用ゲートトレンチ
41 ゲートコンタクト溝
50 セル
56 連絡ゲートトレンチ
57 コンタクト用ゲートトレンチ
58 ゲートコンタクト溝

Claims (12)

  1. 半導体基板の厚さ方向に沿って装置表面側から順に配置されたソース領域、チャネル領域およびドレイン領域を有する半導体装置であって、
    前記ソース領域を貫通して前記チャネル領域に達するソースコンタクト溝内に埋め込まれたソースメタルと、
    前記ソース領域および前記チャネル領域を貫通して前記ドレイン領域に達するように形成されたゲートトレンチの側壁に形成されたゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜において少なくとも前記チャネル領域に対向する領域を覆い、かつ、前記ソース領域の表面以下に全部が位置するように前記ゲートトレンチ内に埋め込まれたポリシリコンゲートと、
    前記チャネル領域の深さに達するように前記ポリシリコンゲートに形成されたゲートコンタクト溝内に埋め込まれ、前記ポリシリコンゲートに接するゲートメタルとを含む、半導体装置。
  2. 前記ソースコンタクト溝と前記ゲートコンタクト溝とがほぼ等しい深さに形成されている、請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記ポリシリコンゲートが、前記半導体基板上において面一の表面を有している、請求項1または2記載の半導体装置。
  4. 前記ポリシリコンゲートの表面が前記半導体基板の表面と同一面内に位置している、請求項1〜3のいずれか一項に記載の半導体装置。
  5. 前記ゲートメタルは、前記ゲートコンタクト溝の内壁面を覆う下地金属膜と、この下地金属膜に接するように前記ゲートコンタクト溝に埋め込まれた本体部とを含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の半導体装置。
  6. 前記ゲートトレンチは、複数本の個別ゲートトレンチと、各個別ゲートトレンチの一端が結合された結合ゲートトレンチとを含み、
    前記ポリシリコンゲートと前記ゲートメタルとが、前記結合ゲートトレンチ内で接している、請求項1〜5のいずれか一項に記載の半導体装置。
  7. 前記複数本の個別ゲートトレンチが、ストライプ状に平行に延びており、
    前記結合ゲートトレンチが、前記個別ゲートトレンチと垂直な方向に延びている、請求項6記載の半導体装置。
  8. 前記ソースメタルがソース電極を含み、前記ゲートメタルがゲート電極を含み、前記ソース電極およびゲート電極が分離領域によって分離された一対の電極膜を含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の半導体装置。
  9. 前記ゲート電極が前記半導体装置の端部領域に形成されている、請求項8記載の半導体装置。
  10. 前記分離領域が所定方向に沿う直線状領域である、請求項8または9記載の半導体装置。
  11. 前記分離領域が、前記ゲート電極を三方から囲むように形成されている、請求項8または9記載の半導体装置。
  12. 半導体基板の厚さ方向に沿って装置表面側から順に配置されたソース領域、チャネル領域およびドレイン領域を有する半導体装置の製造方法であって、
    前記ソース領域および前記チャネル領域を貫通して前記ドレイン領域に達するようにゲートトレンチを形成する工程と、
    前記ゲートトレンチの側壁にゲート絶縁膜を形成する工程と、
    前記ゲート絶縁膜において少なくとも前記チャネル領域に対向する領域を覆い、かつ、前記ソース領域の表面以下に全部が位置するように前記ゲートトレンチ内にポリシリコンを埋め込んでポリシリコンゲートを形成する工程と、
    前記ゲートトレンチとは異なる領域において前記ソース領域を貫通して前記チャネル領域に達するソースコンタクト溝を形成し、同時に、前記チャネル領域の深さに達するように前記ポリシリコンゲートにゲートコンタクト溝を形成するコンタクト溝形成工程と、
    前記ソースコンタクト溝内にソースメタルを埋め込む工程と、
    前記ゲートコンタクト溝内に、前記ポリシリコンゲートに接するゲートメタルを埋め込む工程とを含む、半導体装置の製造方法。
JP2010132332A 2010-06-09 2010-06-09 半導体装置およびその製造方法 Active JP5775268B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010132332A JP5775268B2 (ja) 2010-06-09 2010-06-09 半導体装置およびその製造方法
PCT/JP2011/063173 WO2011155541A1 (ja) 2010-06-09 2011-06-08 半導体装置およびその製造方法
US13/699,616 US9041100B2 (en) 2010-06-09 2011-06-08 Semiconductor device, and manufacturing method for same
TW100120253A TWI538206B (zh) 2010-06-09 2011-06-09 Semiconductor device and manufacturing method thereof
US14/711,858 US9450087B2 (en) 2010-06-09 2015-05-14 Semiconductor device, and manufacturing method for same
US15/245,570 US9614073B2 (en) 2010-06-09 2016-08-24 Semiconductor device, and manufacturing method for same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010132332A JP5775268B2 (ja) 2010-06-09 2010-06-09 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011258773A true JP2011258773A (ja) 2011-12-22
JP5775268B2 JP5775268B2 (ja) 2015-09-09

Family

ID=45098145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010132332A Active JP5775268B2 (ja) 2010-06-09 2010-06-09 半導体装置およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (3) US9041100B2 (ja)
JP (1) JP5775268B2 (ja)
TW (1) TWI538206B (ja)
WO (1) WO2011155541A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013539906A (ja) * 2010-09-14 2013-10-28 シーエスエムシー テクノロジーズ ファブ1 カンパニー リミテッド トレンチ垂直の二重拡散金属酸化物半導体トランジスター
JP2015126080A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 株式会社豊田中央研究所 半導体装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6135181B2 (ja) * 2013-02-26 2017-05-31 サンケン電気株式会社 半導体装置
JP2015156429A (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
WO2016080322A1 (ja) 2014-11-18 2016-05-26 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6620889B2 (ja) * 2016-08-10 2019-12-18 日産自動車株式会社 半導体装置
JP6639365B2 (ja) 2016-09-16 2020-02-05 株式会社東芝 半導体装置
JP6640691B2 (ja) * 2016-09-21 2020-02-05 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0883907A (ja) * 1994-09-14 1996-03-26 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置
JP2001250948A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Sanyo Electric Co Ltd 絶縁ゲート型半導体装置
JP2006100494A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Nec Electronics Corp 縦型mosfet
JP2006165441A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Nec Electronics Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2008085278A (ja) * 2006-09-29 2008-04-10 Ricoh Co Ltd 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3206726B2 (ja) * 1995-12-07 2001-09-10 富士電機株式会社 Mos型半導体装置の製造方法
US5721148A (en) 1995-12-07 1998-02-24 Fuji Electric Co. Method for manufacturing MOS type semiconductor device
JP3715971B2 (ja) * 2003-04-02 2005-11-16 ローム株式会社 半導体装置
US7646058B2 (en) * 2007-06-05 2010-01-12 Force-Mos Technology Corporation Device configuration and method to manufacture trench MOSFET with solderable front metal
US8227858B2 (en) * 2010-01-11 2012-07-24 Excelliance Mos Corporation Power MOSFET

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0883907A (ja) * 1994-09-14 1996-03-26 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置
JP2001250948A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Sanyo Electric Co Ltd 絶縁ゲート型半導体装置
JP2006100494A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Nec Electronics Corp 縦型mosfet
JP2006165441A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Nec Electronics Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2008085278A (ja) * 2006-09-29 2008-04-10 Ricoh Co Ltd 半導体装置及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013539906A (ja) * 2010-09-14 2013-10-28 シーエスエムシー テクノロジーズ ファブ1 カンパニー リミテッド トレンチ垂直の二重拡散金属酸化物半導体トランジスター
JP2015126080A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 株式会社豊田中央研究所 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW201203554A (en) 2012-01-16
TWI538206B (zh) 2016-06-11
US9450087B2 (en) 2016-09-20
WO2011155541A1 (ja) 2011-12-15
US20160365442A1 (en) 2016-12-15
US9614073B2 (en) 2017-04-04
US9041100B2 (en) 2015-05-26
JP5775268B2 (ja) 2015-09-09
US20130062690A1 (en) 2013-03-14
US20150270386A1 (en) 2015-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5775268B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6666671B2 (ja) 半導体装置
US9953969B2 (en) Semiconductor power device having shielded gate structure and ESD clamp diode manufactured with less mask process
JP4829473B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
US10332990B2 (en) Semiconductor device
JPWO2016175152A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6198292B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2009076738A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2010186760A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
KR20180111534A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US20100096694A1 (en) Planar extended drain transistor and method of producing the same
JP2009076762A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4623656B2 (ja) 縦型ゲート半導体装置およびその製造方法
JP5975543B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2012216577A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JP2004031385A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2012164765A (ja) 半導体装置
JP4146857B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2012142487A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2006332232A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2009071009A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2005072356A (ja) 絶縁ゲート型電界効果半導体装置およびその製造方法
JP2013026488A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JP2012216578A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JP2012160601A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5775268

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250