JP2011251935A - 9−フルオレノン類の製造方法 - Google Patents

9−フルオレノン類の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011251935A
JP2011251935A JP2010126397A JP2010126397A JP2011251935A JP 2011251935 A JP2011251935 A JP 2011251935A JP 2010126397 A JP2010126397 A JP 2010126397A JP 2010126397 A JP2010126397 A JP 2010126397A JP 2011251935 A JP2011251935 A JP 2011251935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
fluorenone
fluorene
reaction
hydrogen peroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010126397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5550072B2 (ja
Inventor
Masahiro Yamada
正宏 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taoka Chemical Co Ltd
Original Assignee
Taoka Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taoka Chemical Co Ltd filed Critical Taoka Chemical Co Ltd
Priority to JP2010126397A priority Critical patent/JP5550072B2/ja
Publication of JP2011251935A publication Critical patent/JP2011251935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5550072B2 publication Critical patent/JP5550072B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、分子状酸素含有ガスを用いたフルオレン類の酸化に代表される9−フルオレノン類の各種合成方法の欠点を克服し、9−フルオレノン類を経済的、かつ工業的に有利に製造する方法を提供することである。
【解決手段】 フルオレン類を有機溶媒に溶解させ、相間移動触媒、水およびアルカリの存在下、過酸化水素を使用し効率的に酸化をすることで高純度の9−フルオレノン類を従来の方法に比べて、工業的に有利に製造することができる。
【選択図】なし

Description

本発明は、電子材料原料、医農薬中間体として有用な9−フルオレノン類の製造方法の改良に関する。
本発明の目的とする9−フルオレノン類の製造法としては、触媒としてジメチルスルホキシドを用いてフルオレンを液相空気酸化する方法(特許文献1)、また、触媒としてクロムイオン及び/又はコバルトイオン供与体を用い、溶媒としてN,N−ジアルキル低級飽和脂肪酸アミドを用いてフルオレンを酸化する方法(特許文献2)がある。しかし、これらの方法はフルオレノン類への転化率が低くフルオレノン類を高収率で得ることが困難である、また、廃水処理が困難であるといった問題点を抱えている為、経済的な工業的製造方法とは言えない。
また、フルオレン類を有機溶媒に溶解させ相間移動触媒とアルカリ水溶液の存在下、分子状酸素含有ガスを用いて酸化することでフルオレノン類を得る方法(特許文献3及び特許文献4)も知られているが、この方法の場合、工業的規模で安全に反応を行う為には反応温度における蒸気圧が低く、反応中に気化する有機溶媒ガスが反応で使用する分子状酸素含有ガス中と混合した際に混合気の組成が爆発範囲に入らないような有機溶媒を選択しなければならず、このような有機溶媒は高価であったり、高沸点溶媒であることが多く、これらを使用後回収する際には非常にコストがかかる為に経済的に不利であり、なおかつこのような有機溶媒は、ハロゲン元素を含んでいることが多く、これらは環境汚染対策の面から扱いが困難なものが多い。また、これら分子状酸素含有ガスを用いて酸化することは液層、気層2層系での反応となり工業的に簡便な方法とは言い難い。
米国特許3875237号公報 特開昭56−32430号公報 特開平6−211729号公報 特開平9−124530号公報
本発明が解決しようとする課題は、これら従来技術の欠点を解決し、9−フルオレノン類を工業的な規模で、経済的、かつ工業的に有利に製造する方法を提供することである。
本発明者らは、前記課題を解決すべくフルオレン類の酸化において種々の酸化剤及び酸化方法について鋭意検討した。結果、フルオレン類を有機溶媒に溶解させ、相間移動触媒、水およびアルカリの存在下、通常、塩基性条件下では分解することが知られており、使用されない過酸化水素を、塩基性条件であっても、過酸化水素が分解を起すことなく効率的に酸化ができ、かつ高純度の9−フルオレノン類を従来の方法に比べて、工業的に有利に得られることを見いだし、本発明を完成するに至った。
本発明によれば、フルオレン類から高純度の9−フルオレノン類を従来の方法に比べて、工業的に有利に製造することができる。以下、本発明について更に詳細に説明する。
本発明において原料として使用されるフルオレン類は、無置換のフルオレン、あるいは芳香環に炭化水素基やハロゲン原子などの置換基を1個以上有する置換フルオレンである。置換フルオレンの具体例としては、2−メチルフルオレン、2−エチルフルオレン、3−メチルフルオレン、3−エチルフルオレン、2,3−ジメチルフルオレン、2,7−ジメチルフルオレン、2,7−ジエチルフルオレン、2,7−ジビニルフルオレンなどの炭化水素基置換フルオレン、2−クロロフルオレン、2−ブロモフルオレン、3−クロロフルオレン、3−ブロモフルオレン、2,3−ジブロモフルオレン、2,7−ジクロロフルオレン、2,7−ジブロモフルオレンなどのハロゲン化フルオレンなどを例示することができる。これらの2種以上の混合物を原料とすることもできる。これらはいかなる製法で製造されたものであってもよい。
本発明において使用される有機溶媒としては、アルカリ金属水溶液と反応性がないものであれば使用可能である。例えば、トルエン、キシレン、エチルベンゼンなどの芳香族炭化水素、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、石油エーテルなどの脂肪族炭化水素、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサンなどの脂環式炭化水素、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン、o−ジクロロベンゼンなどのハロゲン化炭化水素等の水不溶性溶媒を例示することができるが、とくに芳香族、脂肪族又は脂環式の炭化水素やハロゲン化炭化水素を使用するのが好ましい。有機溶媒の使用量は、フルオレン類1重量部に対し、通常、0.2〜20重量部、好ましくは1〜5重量部である。
本発明において使用される相間移動触媒として具体的には、塩化テトラメチルアンモニウム、臭化テトラメチルアンモニウム、臭化テトラ−n−ブチルアンモニウム、水酸化テトラエチルアンモニウム、水酸化トリメチルベンジルアンモニウム、塩化トリメチルベンジルアンモニウム、臭化トリメチルベンジルアンモニウム、塩化ラウリルトリメチルアンモニウム、塩化ベンジルラウリルジメチルアンモニウム、硫酸水素化テトラ−n−ブチルアンモニウム、沃化テトラ−n−ブチルアンモニウムなどを例示することができる。これらは、通常フルオレン類1重量部に対し、0.001〜0.5重量部使用し、好ましくは0.01〜0.1重量部の割合で使用する。
本発明において使用されるアルカリは通常、アルカリ金属水酸化物やアルカリ土類金属水酸化物のうち一部または全部を水に溶解させたものであり、この中でもアルカリ金属水酸化物を水に溶解させたものが好ましい。具体的には、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、水酸化セシウム、水酸化ルビジウム、あるいはこれらの混合物を使用することができるが、工業的に入手が容易な水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムを用いるのが好ましい。本発明で使用されるアルカリ類は、フルオレン類1モルに対し、通常1.0〜10モル、好ましくは1.0〜5モルの割合である。また、これらを溶解させる水は例えば水道水やイオン交換水等どのような水でも良く、その使用量は通常アルカリ金属1重量部に対し0.2〜9重量部であり、好ましくは0.5〜2重量部である。0.2重量部より少ないとアルカリ金属類が溶解せず攪拌困難となり、9重量部より多いと本発明を実施することには問題とならないが、容積効率が低下し生産性が悪化する。
本発明において使用される過酸化水素は、通常過酸化水素を水で溶解させた過酸化水素水である。この過酸化水素水の濃度は限定されないが、通常10〜70重量%であり、好ましくは35〜60重量%である。60重量%を超えると防災上取り扱いが困難となり、35重量%より低いと反応を完結させるのが困難となることがある。
本発明において使用される過酸化水素の量はフルオレン類1モルに対し、通常2.0〜5.0モル、好ましくは2.0〜3.0モルの割合である。2.0モルより少ないと反応を完結させることが出来ず、3.0モルより多いと過剰分の過酸化水素が分解することにより生成する酸素量が多くなり、これが防災面上の問題を引き起こす可能性がある。
本発明において使用される過酸化水素は連続的あるいは間欠的添加により反応系へ供給することが好ましく、通常その時間は5分〜24時間、好ましくは30分〜8時間である。
本発明の実施される反応温度は、通常0℃〜100℃、好ましくは30℃〜80℃、さらに好ましくは40℃〜70℃である。また本発明の酸化反応は、回分式、半回分式、連続式のいずれの方法によっても行うことができる。
以下、本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本発明はこれらによって限定されるものではない。例中にある%及び重量比は特に断らない限りフルオレンを重量基準とする。例中の高速液体クロマトグラフィーを使用した分析は逆相カラム(5μm、4.6mmφ×150mm)を使用した液体クロマトグラフ(島津製作所(株)製LC−2010C)を用い、254nmの波長で測定した。また、9−フルオレノン類の純度については上述の条件で分析した高速液体クロマトグラフィーによる面積百分率値である。
温度計、リービッヒ冷却器及び攪拌棒を備えた4つ口フラスコにフルオレン10.0g(0.060モル)、テトラブチルアンモニウムブロマイド0.50g(5重量%)、トルエン20.0g(2重量部)、50%水酸化カリウム水溶液10.1g(0.090モル)を仕込み、内温を50℃となるまで昇温を行った。昇温後、60%過酸化水素水7.0g(0.12モル)を内温50〜60℃、35分で滴下を行った。反応中、酸素の発生を監視していたが、酸素の発生は確認されなかった。滴下終了後高速液体クロマトグラフフィーにて反応液の分析を行い9−フルオレノンへの転化率を測定した所、転化率は99.5モル%であった。この反応液を定法により水洗、濃縮した所、10.8g(9−フルオレノン相当で0.060モル)の結晶が得られ、この結晶の純度は99.2%であった。
温度計、リービッヒ冷却器及び攪拌棒を備えた4つ口フラスコにフルオレン40.0g(0.24モル)、臭化トリメチルベンジルアンモニウム2.90g(9.5重量%)、トルエン80.0g(2重量部)、47.5%水酸化ナトリウム水溶液30.4g(0.36モル)を仕込み、内温を50℃となるまで昇温を行った。昇温後、60%過酸化水素水28.0g(0.49モル)を内温50〜60℃、5時間で滴下を行った。反応中、酸素の発生を監視していた所、60%過酸化水素水が残量約5%程度になった所で酸素の発生が認められ始め、反応が終了するまでに発生した酸素量は115mL(0.0051モル相当)であった。滴下後終了後高速液体クロマトグラフィーにて分析を行い9−フルオレノンへの転化率を測定した所、転化率は99.9モル%であった。この反応液を定法により水洗、濃縮した所、43.0g(9−フルオレノン相当で0.24モル)の結晶が得られ、この結晶の純度は98.7%であった。
温度計、リービッヒ冷却器及び攪拌棒を備えた4つ口フラスコに2,7−ジブロモフルオレン20.0g(0.062モル)、テトラブチルアンモニウムブロマイド0.50g(2.5重量%)、o−ジクロロベンゼン80.0g(4重量部)、50%水酸化カリウム水溶液20.8g(0.19モル)を仕込み、内温を40℃となるまで昇温を行った。昇温後、35%過酸化水素水17.9g(0.18モル)を内温40〜50℃、7時間で滴下を行った。反応中、酸素の発生を監視していた所、60%過酸化水素水が残量約30%程度になった所で酸素の発生が認められ始め、反応が終了するまでに発生した酸素量は675mL(0.030モル相当)であった。滴下後終了後高速液体クロマトグラフィーにて反応液の分析を行い2,7−ジブロモー9−フルオレノンへの転化率を測定した所、転化率は99.1モル%であった。この反応液を定法により水洗、濃縮した所、20.9g(2,7−ジブロモ−9−フルオレノン相当で0.062モル)の結晶が得られ、この結晶の純度は98.5%であった。
(比較例1)
攪拌機、焼結法で製造されたSUS316L製円筒状スパージャーを先端に取り付けたSUS316L製ガス吹込み管、還流冷却器付き排ガス抜き出し管及び温度計を取り付けた内容積500mLのフラスコに、o−ジクロロベンゼン311g(1.7重量部)、47%水酸化ナトリウム水溶液117.5g(1.4モル)、テトラブチルアンモニウムブロマイド4.86g(3重量%)及び9−フルオレン185.5g(1.1モル)を仕込み、攪拌下に30〜35℃に加熱した。空気吹き込み量0.2L/minとなるようにガス吹込み管を通じ内温40〜50℃で空気を導入し反応の進行を高速液体クロマトグラフィーにて追跡を行った。また、反応開始後、6時間目及び9時間目の気層部酸素濃度を測定した所、おおよそ8−9%の値を示した。反応マスの14時間導入時点で、フルオレンの含有率が0.1%より低くなったため、空気の導入を停止し黒褐色の反応液を得た。この反応液を高速液体クロマトグラフィーにて分析を行い、9−フルオレノンへの転化率を算出した所、転化率は99.8%であった。
(比較例2)
実施例1において、50%水酸化カリウム水溶液を仕込まない点以外は実施例1の方法と同様に実験を行ったところ、60%過酸化水素水を滴下すると同時に酸素の発生が確認され、滴下終了後の段階で1300mL(0.058mol)の酸素が確認された。また、高速液体クロマトグラフィーにて反応液の分析を行なったが反応は全く進行していなかった。
(比較例3)
実施例1においてテトラブチルアンモニウムブロマイドを仕込まない点以外は実施例1の方法と同様に実験を行ったところ、60%過酸化水素水を滴下すると同時に酸素の発生が確認され、滴下終了後の段階で1300mL(0.058mol)の酸素が確認された。また、高速液体クロマトグラフィーにて反応液の分析を行なった所、9−フルオレノンのピークは痕跡量程度であった。

Claims (3)

  1. フルオレン類を有機溶媒、水、相間移動触媒及びアルカリの存在下、過酸化水素と反応させることを特徴とする9−フルオレノン類の製造方法。
  2. アルカリがアルカリ金属水酸化物やアルカリ土類水酸化物であり、これらの使用量がフルオレン類1モルに対し1〜10モルであることを特徴とする請求項1記載の9−フルオレノン類の製造方法。
  3. 9−フルオレノン類が9−フルオレノンである請求項1または2記載の9−フルオレノン類の製造方法。
JP2010126397A 2010-06-02 2010-06-02 9−フルオレノン類の製造方法 Expired - Fee Related JP5550072B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010126397A JP5550072B2 (ja) 2010-06-02 2010-06-02 9−フルオレノン類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010126397A JP5550072B2 (ja) 2010-06-02 2010-06-02 9−フルオレノン類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011251935A true JP2011251935A (ja) 2011-12-15
JP5550072B2 JP5550072B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=45416193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010126397A Expired - Fee Related JP5550072B2 (ja) 2010-06-02 2010-06-02 9−フルオレノン類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5550072B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017177531A1 (zh) * 2016-04-14 2017-10-19 河南宝舜精细化工有限公司 一种由芴制备9-芴酮的方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62123142A (ja) * 1985-11-22 1987-06-04 Idemitsu Petrochem Co Ltd ケトンの製造方法
JPH04360848A (ja) * 1991-06-05 1992-12-14 Takasago Internatl Corp 環状モノまたはセスキテルペンケトンの製造方法
JPH06211729A (ja) * 1993-01-21 1994-08-02 Osaka City フルオレノンの製造方法
JP2003512447A (ja) * 1999-10-22 2003-04-02 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ アセトンの精製方法
JP2008036510A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Hamamatsu Kagaku Gijutsu Kenkyu Shinkokai アルコールの酸化用触媒、およびそれを酸化する方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62123142A (ja) * 1985-11-22 1987-06-04 Idemitsu Petrochem Co Ltd ケトンの製造方法
JPH04360848A (ja) * 1991-06-05 1992-12-14 Takasago Internatl Corp 環状モノまたはセスキテルペンケトンの製造方法
JPH06211729A (ja) * 1993-01-21 1994-08-02 Osaka City フルオレノンの製造方法
JP2003512447A (ja) * 1999-10-22 2003-04-02 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ アセトンの精製方法
JP2008036510A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Hamamatsu Kagaku Gijutsu Kenkyu Shinkokai アルコールの酸化用触媒、およびそれを酸化する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017177531A1 (zh) * 2016-04-14 2017-10-19 河南宝舜精细化工有限公司 一种由芴制备9-芴酮的方法
JP2018515422A (ja) * 2016-04-14 2018-06-14 河南宝舜精細化工有限公司 フルオレンから9−フルオレノンを製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5550072B2 (ja) 2014-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4810950B2 (ja) 5−メチル−2−フルフラールの製造方法
CN101432252B (zh) 1,2,3,4-四氯六氟丁烷的制造方法
CN106631809B (zh) 一种肟氧化制备硝基烷烃的绿色合成方法
US20170152207A1 (en) Compositions and methods for hydrocarbon functionalization
US20220127144A1 (en) Method for manufacturing sulfur tetrafluoride
McPake et al. Sequential Continuous Flow Processes for the Oxidation of Amines and Azides by using HOF⋅ MeCN
JP2007182399A (ja) フルオレノン類の製造方法
JP5550072B2 (ja) 9−フルオレノン類の製造方法
CN107501059B (zh) 一种绿色环保的4-(4’-烷基环己基)环己酮的合成方法
BR112014025981B1 (pt) N-(5-cloro-2-isopropilbenzil) ciclopropanamina e seu processo de preparação, 2-bromo-4- cloro-1-isopropilbenzeno e seu processo de preparação e uso de um composto
CN102675151A (zh) 一种邻硝基苯腈类化合物的制备方法
JP2011256150A (ja) 9−フルオレノン類の製造方法
ES2471365T3 (es) Un proceso para la preparación ecológica de 3,5-dibromo-4-hidroxibenzonitrilo
JP4935052B2 (ja) フェノールの製造方法
JP2009155280A (ja) γ−ブチロラクトン化合物の製造方法
JP2011241161A (ja) 2,3,5−トリカルボキシシクロペンチル酢酸の製造方法
JP2018008918A (ja) アゾ化合物の製造方法
JP5466349B2 (ja) 超原子価ヨウ素化合物の製造方法
CN109071411B (zh) 制造硝基苯化合物的方法
CN106279084B (zh) 一种芳香酮氧化裂解制备邻苯二甲酸酐及其芳环取代的衍生物的方法
JP2014208604A (ja) 芳香族アシル化合物の製造方法
JP2017039678A (ja) 2−ヒドロキシ−1,4−ナフトキノンの製造方法
JP2011256149A (ja) 9−フルオレノン類の製造方法
JP5572421B2 (ja) 3,5−ジ−tert−ブチルハロゲノベンゼンの製造方法
CN113735712A (zh) 一种邻硝基苯甲醛的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5550072

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees