JP2011256149A - 9−フルオレノン類の製造方法 - Google Patents

9−フルオレノン類の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011256149A
JP2011256149A JP2010134000A JP2010134000A JP2011256149A JP 2011256149 A JP2011256149 A JP 2011256149A JP 2010134000 A JP2010134000 A JP 2010134000A JP 2010134000 A JP2010134000 A JP 2010134000A JP 2011256149 A JP2011256149 A JP 2011256149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorenones
fluorenone
solution
reducing agent
minutes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010134000A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Yamada
正宏 山田
Toshiaki Takekawa
俊明 竹川
Eri Yonehara
絵吏 米原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taoka Chemical Co Ltd
Original Assignee
Taoka Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taoka Chemical Co Ltd filed Critical Taoka Chemical Co Ltd
Priority to JP2010134000A priority Critical patent/JP2011256149A/ja
Publication of JP2011256149A publication Critical patent/JP2011256149A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、電子材料原料、医農薬中間体用途等に直接使用可能な、高純度かつ色相が改善された9−フルオレノン類を、工業的有利に製造する方法を提供することである。
【解決手段】 9−フルオレノン類を含む反応混合液に還元剤を添加して処理する事により、得られる9−フルオレノン類の色相が改善され、晶析等の再精製をすることなく単蒸留のみで、電子材料原料、医農薬中間体用途等に直接使用可能な高純度かつ色相が改善された9−フルオレノン類を工業的有利に製造することができる。
【選択図】なし

Description

本発明は、電子材料原料、医農薬中間体として有用な9−フルオレノン類の製造方法の改良に関する。
本発明の目的とする9−フルオレノン類の製造法としては、触媒としてジメチルスルホキシドを用いてフルオレンを液相空気酸化する方法(特許文献1)、触媒としてクロムイオン及び/又はコバルトイオン供与体を用い、溶媒としてN,N−ジアルキル低級飽和脂肪酸アミドを用いてフルオレンを酸化する方法(特許文献2)、フルオレン類を有機溶媒に溶解させ相間移動触媒とアルカリ水溶液の存在下、分子状酸素含有ガスを用いて酸化することでフルオレノン類を得る方法(特許文献3)、等が知られている。
これら既知の方法で得られた9−フルオレノン類を含む反応混合液を定法により分液・水洗等の後処理を行い、この混合液から単蒸留により9−フルオレノン類を得た所、色相が著しく悪く、これらをそのまま電子材料原料、医農薬中間体用途等として使用しようとした所、電子材料であれば9−フルオレノン類の着色が最終製品の透明度に影響を与える、医農薬中間体用途であれば最終製品の着色基準を満たさないといった問題が懸念される。これらの問題を解決する為には単蒸留等で得られた粗フルオレノン類を、特許文献3実施例の如く晶析等で再精製する必要があり、工業的に有利な製造方法とは言えなかった。
米国特許3875237号公報 特開昭56−32430号公報 特開平6−211729号公報
本発明が解決しようとする課題は、前記の欠点を解決し、電子材料原料、医農薬中間体用途等に直接使用可能な、高純度かつ色相が改善された9−フルオレノン類を、工業的有利に製造する方法を提供することである。
本発明者らは、前記課題を解決すべく鋭意検討した結果、9−フルオレノン類を含む反応混合液に還元剤を添加して処理する事により、得られる9−フルオレノン類の色相が改善され、晶析等の再精製をすることなく単蒸留のみで、電子材料原料、医農薬中間体用途等に直接使用可能な高純度かつ色相が改善された9−フルオレノン類を工業的有利に製造できることを見いだした。また、これら還元剤を、疎水性の有機溶媒からなる反応混合液に、還元剤を溶解した水溶液を添加し、混合撹拌処理を行った後、還元剤を含む水層を分離することにより、本発明に使用した還元剤類を使用後、容易に除去することができ、本発明がさらに工業的に有利な方法となる。
本発明によれば、フルオレン類から高純度で、かつ色相の改善された9−フルオレノン類を従来の方法に比べて、工業的に有利に製造することができる。以下、本発明について更に詳細に説明する。
本発明において原料として使用されるフルオレン類は、無置換のフルオレン、あるいは芳香環に炭化水素基やハロゲン原子などの置換基を1個以上有する置換フルオレンである。置換フルオレンの具体例としては、2−メチルフルオレン、2−エチルフルオレン、3−メチルフルオレン、3−エチルフルオレン、2,3−ジメチルフルオレン、2,7−ジメチルフルオレン、2,7−ジエチルフルオレン、2,7−ジビニルフルオレンなどの炭化水素基置換フルオレン、2−クロロフルオレン、2−ブロモフルオレン、3−クロロフルオレン、3−ブロモフルオレン、2,3−ジブロモフルオレン、2,7−ジクロロフルオレン、2,7−ジブロモフルオレンなどのハロゲン化フルオレンなどを例示することができる。これらの2種以上の混合物を原料とすることもできる。これらはいかなる製法で製造されたものであってもよい。
本発明において使用される還元剤は9−フルオレノン類と反応しないものであれば特に限定されないが、例えばチオ硫酸ナトリウムや、ハイドロサルファイトナトリウム、ハイドロサルファイトカリウム等のハイドロサルファイト類、亜硫酸のアルカリ金属塩、亜硫酸のアルカリ土類金属塩、水素化ホウ素ナトリウム等の無機還元剤やシュウ酸、ギ酸、ホルムアルデヒド、二酸化チオ尿素等の有機還元剤が挙げられ、好ましくはシュウ酸またはチオ硫酸ナトリウム、ハイドロサルファイトナトリウム、ハイドロサルファイトカリウムである。これら還元剤の使用量はフルオレン類1重量部に対し、通常0.001〜0.5重量部、好ましくは0.01〜0.1重量部の割合で使用する。これら還元剤はそのままフルオレノン類を含む反応混合液に直接添加しても良いし、予め水に溶解させ水溶液として添加しても良い。9−フルオレノン類を含む反応混合液を製造する際に使用した溶媒が疎水性の溶媒の場合、反応混合液に還元剤を直接添加した場合、還元剤を添加後、さらにこれら還元剤が溶解しうる量の水を投入すれば還元処理後、容易に還元剤を9−フルオレノン類を含む反応混合液から除去することが可能となる。
本発明において還元剤を用いて処理を実施する際の温度は、通常0℃〜100℃、好ましくは20℃〜60℃である。
本発明において還元剤を用いて処理を実施する時間は特に限定されないが通常5分〜24時間、好ましくは5分〜8時間である。5分より短い場合還元処理が不十分となる場合がある。
本発明で使用されるフルオレン類を酸化して得られる9−フルオレノン類を含む反応混合液はどのような方法で合成されたものでも良い。例えば触媒としてジメチルスルホキシドを用いてフルオレンを液相空気酸化する方法、触媒としてクロムイオン及び/又はコバルトイオン供与体を用い、溶媒としてN,N−ジアルキル低級飽和脂肪酸アミドを用いてフルオレンを酸化する方法等があるが、これらの内、フルオレン類を有機溶媒に溶解させ相間移動触媒とアルカリ水溶液の存在下、分子状酸素含有ガスを用いて酸化することで9−フルオレノン類を得る方法が容易に9−フルオレノン類を含む反応混合液を得られる点で好ましい。
反応混合液を合成する際に使用される溶媒は特に限定されないが、前記の理由から疎水性の有機溶媒が好ましい。例えば、トルエン、キシレン、エチルベンゼンなどの芳香族炭化水素、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、石油エーテルなどの脂肪族炭化水素、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサンなどの脂環式炭化水素、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン、o-ジクロロベンゼンなどのハロゲン化炭化水素等の疎水性溶媒を例示することができるが、とくに芳香族、脂肪族又は脂環式の炭化水素やハロゲン化炭化水素を使用するのが好ましい。これら有機溶媒の使用量は、フルオレン類1重量部に対し、通常、0.2〜20重量部、好ましくは1〜5重量部である。
以下、本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本発明はこれらによって限定されるものではない。例中にある%及び重量比は特に断らない限りフルオレンを重量基準とする。例中の高速液体クロマトグラフィーを使用した分析は逆相カラム(5μm、4.6mmφ×150mm)を使用した液体クロマトグラフ(島津製作所(株)製LC−2010C)を用い、254nmの波長で測定した。また、9−フルオレノン類の純度については上述の条件で分析した高速液体クロマトグラフィーによる面積百分率値である。
〔製造例1(9−フルオレノン類を含む反応混合液の製造例)〕
攪拌機、テフロン(登録商標)製円筒状ガス吹込み管(長さ60mm、外径6mm、内径4mm)、還流冷却器付き排ガス抜き出し管及び温度計を取り付けた内容積500mLのフラスコに、o−ジクロロベンゼン311g、47%水酸化ナトリウム水溶液117.5g、50%テトラブチルアンモニウムブロマイド水溶液9.72g及び純度95.5%の9−フルオレン185.5g(1.12モル)を仕込み、攪拌下に30〜35℃に加熱した。空気吹き込み量0.2L/minとなるようにガス吹込み管を通じ空気を42時間導入した。導入終了後、反応液をサンプリングし分析した所、9−フルオレノンが99.2%、未反応フルオレン0.3%の割合で含有されていた。
〔製造例2(9−フルオレノン類を含む反応混合液の製造例)〕
製造例1で溶媒をo−ジクロロベンゼンからトルエンに変更する以外は全く同じ方法で反応を実施し反応液をサンプリングし分析した所、9−フルオレノンが99.0%、未反応フルオレン0.4%の割合で含有されていた。
温度計、リービッヒ冷却器及び攪拌棒を備えた底排付4つ口フラスコに、製造例1の如く製造した反応混合液を仕込み、60℃まで昇温し、同温度で30分静置後、上層を分液し、o−ジクロロベンゼン/フルオレノン溶液を得た。その後、この溶液に上水62.0g、35%塩酸8.6gを仕込み、50℃で30分攪拌、30分静置後、下層を分液し、o―ジクロロベンゼン/フルオレノン溶液を得た。続いてこの溶液に、上水62.0g、シュウ酸二水和物3.71g(0.02重量倍)を仕込み、内温30〜40℃で30分攪拌、30分静置後、下層を分液し、o―ジクロロベンゼン/フルオレノン溶液を得た。その後、この溶液に上水62.0g、29%水酸化ナトリウム水溶液0.78gを加えpHを7とした後、内温30℃で30分攪拌、30分静置後、下層を分液し、o―ジクロロベンゼン/フルオレノン溶液を得た。最後にこの溶液に、上水62.0gを仕込み、内温25℃で30分攪拌、30分静置後、下層を分液し、o―ジクロロベンゼン/フルオレノン溶液を得た。得られたo−ジクロロベンゼン/フルオレノン溶液を濃縮し、o−ジクロロベンゼンを除去した後、外温195℃、内圧2.7kPa〜26.7kPaで24時間かけ単蒸留を行い、精9−フルオレノン189.4g(1.05モル、収率93.8%、純度98.5%)を得た。
温度計、リービッヒ冷却器及び攪拌棒を備えた底排付4つ口フラスコに、製造例1の如く製造した反応混合液を仕込み、60℃まで昇温し、同温度で30分静置後、上層を分液し、o−ジクロロベンゼン/フルオレノン溶液を得た。その後、この溶液に、上水62.0g、チオ硫酸ナトリウム3.71g(0.02重量倍)を仕込み、内温30〜50℃で30分攪拌、30分静置後、下層を分液しo―ジクロロベンゼン/フルオレノン溶液を得た。続いてこの溶液に、上水62.0g、35%塩酸8.6gを仕込み、30℃で30分攪拌、30分静置後、下層を分液しo―ジクロロベンゼン/フルオレノン溶液を得た。その後は実施例1と同様に後処理を行い、精9−フルオレノン187.5g(1.04モル、収率92.9%、純度98.9%)を得た。
温度計、リービッヒ冷却器及び攪拌棒を備えた底排付4つ口フラスコに、製造例2の如く製造した反応混合液を仕込み、60℃まで昇温し、同温度で30分静置した後、上層を分液し、トルエン/フルオレノン溶液を得た。その後、この溶液に、上水62.0g、ハイドロサルファイトナトリウム(亜二チオン酸ナトリウム)14.84g(0.08重量倍)を仕込み、内温30〜50℃で30分攪拌、30分静置後、上層を分液し、トルエン/フルオレノン溶液を得た。続いてこの溶液に、上水62.0g、35%塩酸8.6gを仕込み、30℃で30分攪拌、30分静置後、上層を分液し、トルエン/フルオレノン溶液を得た。その後は実施例1と同様に後処理を行い、精9−フルオレノン187.5g(1.05モル、収率93.8%、純度99.0%)を得た。
〔比較例1〕
実施例1で、シュウ酸2水和物水溶液で洗浄を実施した点を省略した以外は、実施例1と同様に後処理を行い、精9−フルオレノン190.9g(1.05モル、収率94.6%、純度98.7%)を得た。
(分析条件)
上記実施例及び比較例で得られた精9−フルオレノンを以下の方法で分析した。
(溶融試験)
精フルオレノンを140℃で溶融させ、JIS K0071−2(1998)に準拠の方法でガードナー色数を測定した。
(吸光度)
精フルオレノン2.00gを10mL容メスフラスコに秤り取り、ジオキサンを加え定容とした。この溶液を島津製作所社製分光光度計UV−2450を用い、吸収波長500nm及び550nmにおける吸光度を測定した。
Figure 2011256149

Claims (4)

  1. フルオレン類を酸化して9−フルオレノン類を製造する方法において、反応終了後、9−フルオレノン類を含む反応混合液に還元剤を添加して処理する事を特徴とする9−フルオレノン類の製造方法。
  2. 9−フルオレノン類を含む反応混合液が疎水性の有機溶媒で構成され、この反応混合液に還元剤と水を添加、その後混合攪拌し、攪拌後還元剤を含む水層を除去することを特徴とする請求項1記載の9−フルオレノン類の製造方法。
  3. 還元剤がチオ硫酸ナトリウム、ハイドロサルファイト類、シュウ酸であることを特徴とする請求項1または2記載の9−フルオレノン類の製造方法。
  4. フルオレン類がフルオレン、9−フルオレノン類が9−フルオレノンである請求項1〜3記載の9−フルオレノン類の製造方法。
JP2010134000A 2010-06-11 2010-06-11 9−フルオレノン類の製造方法 Pending JP2011256149A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010134000A JP2011256149A (ja) 2010-06-11 2010-06-11 9−フルオレノン類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010134000A JP2011256149A (ja) 2010-06-11 2010-06-11 9−フルオレノン類の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011256149A true JP2011256149A (ja) 2011-12-22

Family

ID=45472747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010134000A Pending JP2011256149A (ja) 2010-06-11 2010-06-11 9−フルオレノン類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011256149A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107253905A (zh) * 2017-05-11 2017-10-17 张照明 一种用工业芴制备高纯度9‑芴酮的方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54132520A (en) * 1978-04-03 1979-10-15 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of colorless methionine
JPS5579335A (en) * 1978-12-13 1980-06-14 Ube Ind Ltd Decolorization of dihydroxydiphenylmethane
JPH06211729A (ja) * 1993-01-21 1994-08-02 Osaka City フルオレノンの製造方法
JPH06239813A (ja) * 1993-02-05 1994-08-30 Tokuyama Soda Co Ltd ハロゲノアミノフェノールの精製方法
JPH0977734A (ja) * 1995-09-19 1997-03-25 Kao Corp 有機過酸前駆体の脱色方法
JP2009126784A (ja) * 2007-11-19 2009-06-11 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 2−ヨード−3,4−ジメトキシベンゾニトリルの製造方法。

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54132520A (en) * 1978-04-03 1979-10-15 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of colorless methionine
JPS5579335A (en) * 1978-12-13 1980-06-14 Ube Ind Ltd Decolorization of dihydroxydiphenylmethane
JPH06211729A (ja) * 1993-01-21 1994-08-02 Osaka City フルオレノンの製造方法
JPH06239813A (ja) * 1993-02-05 1994-08-30 Tokuyama Soda Co Ltd ハロゲノアミノフェノールの精製方法
JPH0977734A (ja) * 1995-09-19 1997-03-25 Kao Corp 有機過酸前駆体の脱色方法
JP2009126784A (ja) * 2007-11-19 2009-06-11 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 2−ヨード−3,4−ジメトキシベンゾニトリルの製造方法。

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107253905A (zh) * 2017-05-11 2017-10-17 张照明 一种用工业芴制备高纯度9‑芴酮的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103172571B (zh) 一种驱虫药阿苯达唑的制备新方法
KR20070037335A (ko) 5-메틸-2-푸르푸랄의 제조방법
JP2007182399A (ja) フルオレノン類の製造方法
CN110283586B (zh) 一种近红外荧光染料及其制备方法
CN107266344A (zh) 一种过氧化环己酮的制备方法
CN110698352B (zh) 一种3-溴-5-氨基邻苯二酚二甲醚的合成方法
JP2011256149A (ja) 9−フルオレノン類の製造方法
JP4738345B2 (ja) 2,2’−ビス(トリフルオロメチル)−4,4’−ジアミノビフェニルの製造方法
CN114591148A (zh) 一种基于微反应器合成双酚芴的方法
TW201527287A (zh) 二胺基吩噻鎓化合物之純化方法
CN102964271B (zh) 沙坦类抗高血压药物中间体2-氰基-4’-甲基联苯的合成方法
CN113372195A (zh) 一种间苯三酚的制备方法
CN112538074A (zh) 一种溴莫尼定脱溴杂质的制备方法
JP2011256150A (ja) 9−フルオレノン類の製造方法
CN105949217A (zh) 一种米尔贝肟中间体的制备方法
CN109134357A (zh) 一步法高效高选择性合成2-氨基-5-氯吡啶的方法
CN104230690A (zh) 一种固体催化高效制备9-芴酮的方法
CN102942503B (zh) 沙坦类抗高血压药物中间体2-氰基-4’-甲基联苯的制备方法
JP5550072B2 (ja) 9−フルオレノン類の製造方法
CN104693012B (zh) 9,9‑二(4‑羟基苯基)芴的绿色合成方法
CN106674081A (zh) 一种3‑甲硫基吲哚衍生物合成方法
CN107253905A (zh) 一种用工业芴制备高纯度9‑芴酮的方法
CN101768056B (zh) 一种取代的苯基甲基醚的制备方法
US3030381A (en) Production of 2, 3-dicyan-1, 4-dithiaanthrahydroquinone and-anthraquinone
KR20180031724A (ko) 2-하이드록시-1,4-나프토퀴논의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140307

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140626