JP2011246382A - 皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚外用剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2011246382A
JP2011246382A JP2010120275A JP2010120275A JP2011246382A JP 2011246382 A JP2011246382 A JP 2011246382A JP 2010120275 A JP2010120275 A JP 2010120275A JP 2010120275 A JP2010120275 A JP 2010120275A JP 2011246382 A JP2011246382 A JP 2011246382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poly
salt
glutamic acid
acid
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010120275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5688237B2 (ja
Inventor
Megumi Kaji
恵 加治
Hideki Akatsuka
秀貴 赤塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pola Chemical Industries Inc
Original Assignee
Pola Chemical Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pola Chemical Industries Inc filed Critical Pola Chemical Industries Inc
Priority to JP2010120275A priority Critical patent/JP5688237B2/ja
Publication of JP2011246382A publication Critical patent/JP2011246382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5688237B2 publication Critical patent/JP5688237B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】皮膚への馴染みのよい高分子であるポリ−γ−L−グルタミン酸、ポリ−γ−L−グルタミン酸の塩、ポリ−γ−L−グルタミン酸架橋体およびポリ−γ−L−グルタミン酸架橋体の塩の配合量をなるべく少なくし、かつ十分な皮膚への保湿効果が得られるようにすることにより、ベタツキ感が無く、保湿効果が高い皮膚外用組成物を得ることを課題とした。
【解決手段】(a)ポリ−γ−L−グルタミン酸、ポリ−γ−L−グルタミン酸の塩、ポリ−γ−L−グルタミン酸架橋体およびポリ−γ−L−グルタミン酸架橋体の塩の中から選ばれる1種または2種以上と、(b)デンプン・アクリル酸ブロック重合体及び/又はその塩を含有することにより、目的とする皮膚外用組成物が提供された。
【選択図】なし

Description

本発明は、ポリ−γ−L−グルタミン酸、ポリ−γ−L−グルタミン酸の塩、ポリ−γ−L−グルタミン酸架橋体およびポリ−γ−L−グルタミン酸架橋体の塩の中から選ばれる1種または2種以上と、デンプン・アクリル酸ブロック重合体及び/又はその塩を含有することを特徴とする皮膚外用剤に関する。
現代の生活環境においては、肌は、冬の暖房、夏の冷房などの影響で一年中、乾燥環境に晒されている。この様な状況に対応して、皮膚の乾燥状態を改善すべく、化粧品には各種保湿剤の配合が為されてきている。特に水溶性高分子は、その高い包水性、皮膜性から、各種保湿剤と併用することにより、肌の水分の保持を目的として多用されてきている。その反面、多量に配合するとそのベタツキ感が際立ってしまい使用性を損ねてしまう事が多かった。最近、皮膚への馴染みが良くベタツキ感の少ないものとしてポリ−γ−L−グルタミン酸、ポリ−γ−L−グルタミン酸の塩、ポリ−γ−L−グルタミン酸架橋体およびポリ−γ−L−グルタミン酸架橋体の塩が報告されている。しかし、これらにしても、充分な保湿効果を得ようとして、その配合料を増やすとやはりベタツキ感が生じてしまう。そのためベタツキ感を生じさせないような少ない配合量で、充分な保湿効果を得ることができる製剤が求められていた。
ポリ−γ−L−グルタミン酸、ポリ−γ−L−グルタミン酸の塩、ポリ−γ−L−グルタミン酸架橋体およびポリ−γ−L−グルタミン酸架橋体の塩を化粧品に配合することに関しては知られており(例えば、特許文献1,特許文献2,特許文献3を参照)、さらに該素材及びカルボキシビニルポリマー、アルキル変性カルボキシビニルポリマーの配合に関しても知られている(例えば、特許文献4を参照)。しかし、デンプン・アクリル酸ブロック重合体及び/又はその塩を含む皮膚外用組成物に関しては知られていない。
特開2008−120725号公報 特開2009−57349号公報 特開2009−120585号公報 特開2009−79027号公報
皮膚への馴染みのよい高分子であるポリ−γ−L−グルタミン酸、ポリ−γ−L−グルタミン酸の塩、ポリ−γ−L−グルタミン酸架橋体およびポリ−γ−L−グルタミン酸架橋体の塩の配合量をなるべく少なくし、かつ十分な皮膚への保湿効果が得られるようにすることで、ベタツキ感が無く、保湿効果の高い皮膚外用組成物を得ることを課題とした。
この様な状況に鑑みて、本発明者らは、化粧品分野で使用されている水溶性高分子、保湿剤を組み合わせて使用し、その保湿効果を増強することを目指して鋭意研究した結果、以下に示すような皮膚外用組成物が、ベタツキ感が無く、十分な保湿効果を示すことを見出し、本発明を完成させた。すなわち本発明は以下に示すとおりである。
(1) (a)ポリ−γ−L−グルタミン酸、ポリ−γ−L−グルタミン酸の塩、ポリ−γ−L−グルタミン酸架橋体およびポリ−γ−L−グルタミン酸架橋体の塩の中から選ばれる1種または2種以上と、(b)デンプン・アクリル酸ブロック重合体及び/又はその塩を含有することを特徴とする皮膚外用剤。
(2) グリセリンを含有することを特徴とする(1)に記載の皮膚外用剤。
本発明によれば、皮膚への馴染みのよい高分子であるポリ−γ−L−グルタミン酸、ポリ−γ−L−グルタミン酸の塩、ポリ−γ−L−グルタミン酸架橋体およびポリ−γ−L−グルタミン酸架橋体の塩の配合量をなるべく少なくし、かつ十分な皮膚への保湿効果が得られるようにすることで、ベタツキ感が無く、保湿効果が高い皮膚外用組成物を提供することができる。
<1>本発明のポリ−γ−L−グルタミン酸、ポリ−γ−L−グルタミン酸の塩、ポリ−γ−L−グルタミン酸架橋体およびポリ−γ−L−グルタミン酸架橋体の塩
ポリ−γ−L−グルタミン酸は、光学活性が均一であるL−グルタミン酸を結合させることで得られる。平均分子量としては、皮膚外用剤の用途等に応じて、適宜選択すればよいが、10万以上がよく、好ましくは50万以上、より好ましくは100万以上がよい。ポリ−γ−L−グルタミン酸の塩、ポリ−γ−L−グルタミン酸架橋体およびポリ−γ−L−グルタミン酸架橋体の塩は、ポリ−γ−L−グルタミン酸から得られる。ポリ−γ−L−グルタミン酸、ポリ−γ−L−グルタミン酸の塩、ポリ−γ−L−グルタミン酸架橋体およびポリ−γ−L−グルタミン酸架橋体の塩としては、市販品(東洋紡績社製「AminoPGALE-P」)があるので、これらを入手して使用することが可能であり、好ましい。塩の状態としては、例えばナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、カルシウム塩等を用いることができる。もっとも好ましいのはナトリウム塩である。本明細書において「架橋体」とは、直鎖状の高分子化合物の分子同士が、物理的あるいは化学的な方法で連結した構造を示唆し、架橋構造を有することで、物理的、化学的性質が変化した高分子化合物のことを意図する。ポリ−γ−L−グルタミン酸分子同士の架橋構造を有するものであればよく、その他の具体的な構成は特に限定されるものではない。
<2>本発明のデンプン・アクリル酸ブロック重合体及び/又はその塩
本発明のデンプン・アクリル酸ブロック重合体及び/又はその塩の皮膚外用組成物中の含有量は、0.0001質量%〜1質量%が好ましく、0.001質量%〜0.5質量%がより好ましく、0.01質量%〜0.1質量%が特に好ましい。0.0001質量%以下では、十分な保湿効果を得ることが難しく、1質量%を超えて配合しても配合量に応じた保湿効果の向上も見られず、ベタツキ感が生じてしまう。デンプン・アクリル酸ナトリウムブロックポリマーは、既に市販されているものが存在し、この様な市販品を使用することができる。市販品の内、好ましいものとして、三洋化成工業株式会社製のサンフレッシュST−100Pが例示できる。
<3>本発明の皮膚外用剤
本発明の皮膚外用剤は、前記必須成分を含有することを特徴とする。本発明で言う皮膚外用剤とは、皮膚に外用で投与されるものであれば特段の限定はなく、例えば、医薬部外品を包含する化粧料、皮膚外用雑貨等が好適に例示できる。これらの内では、化粧料が特に好ましい。特に、皮膚保湿性を維持するための化粧料に適用することが特に好ましい。又、本発明の皮膚外用剤は、通常知られている、ローション剤形、乳液剤形、エッセンス剤形、クリーム剤形、粉体含有剤形の何れをも取ることが出来る。化粧料としては、基礎化粧料、毛髪化粧料、メークアップ化粧料の何れもが適用可能であるが、基礎化粧料に適用することが特に好ましい。
本発明の皮膚外用剤に於いては、前記の成分以外に、通常化粧料や皮膚外用医薬で使用される任意成分を含有することが出来る。この様な任意成分としては、例えば、マカデミアナッツ油、アボカド油、トウモロコシ油、オリーブ油、ナタネ油、ゴマ油、ヒマシ油、サフラワー油、綿実油、ホホバ油、ヤシ油、パーム油、液状ラノリン、硬化ヤシ油、硬化油、モクロウ、硬化ヒマシ油、ミツロウ、キャンデリラロウ、カルナウバロウ、イボタロウ、ラノリン、還元ラノリン、硬質ラノリン、ホホバロウ等のオイル、ワックス類、流動パラフィン、スクワラン、プリスタン、オゾケライト、パラフィン、セレシン、ワセリン、マイクロクリスタリンワックス等の炭化水素類、オレイン酸、イソステアリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、ウンデシレン酸等の高級脂肪酸類、セチルアルコール、ステアリルアルコール、イソステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、オクチルドデカノール、ミリスチルアルコール、セトステアリルアルコール等の高級アルコール等、イソオクタン酸セチル、ミリスチン酸イソプロピル、イソステアリン酸ヘキシルデシル、アジピン酸ジイソプロピル、セバチン酸ジ−2−エチルヘキシル、乳酸セチル、リンゴ酸ジイソステアリル、ジ−2−エチルヘキサン酸エチレングリコール、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、ジ−2−ヘプチルウンデカン酸グリセリン、トリ−2−エチルヘキサン酸グリセリン、トリ−2−エチルヘキサン酸トリメチロールプロパン、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、テトラ−2−エチルヘキサン酸ペンタンエリトリット等の合成エステル油類、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、ジフェニルポリシロキサン等の鎖状ポリシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサンシロキサン等の環状ポリシロキサン、アミノ変性ポリシロキサン、ポリエーテル変性ポリシロキサン、アルキル変性ポリシロキサン、フッ素変性ポリシロキサン等の変性ポリシロキサン等のシリコーン油等の油剤類、脂肪酸セッケン(ラウリン酸ナトリウム、パルミチン酸ナトリウム等)、ラウリル硫酸カリウム、アルキル硫酸トリエタノールアミンエーテル等のアニオン界面活性剤類、塩化ステアリルトリメチルアンモニウム、塩化ベンザルコニウム、ラウリルアミンオキサイド等のカチオン界面活性剤類、ベタイン系界面活性剤(アルキルベタイン、アミドベタイン、スルホベタイン等)、イミダゾリン系両性界面活性剤(2−ココイル−2−イミダゾリニウムヒドロキサイド−1−カルボキシエチロキシ2ナトリウム塩等)、アシルメチルタウリン等の両性界面活性剤類、ソルビタン脂肪酸エステル類(ソルビタンモノステアレート、セスキオレイン酸ソルビタン等) 、グリセリン脂肪酸類(モノステアリン酸グリセリン等)、プロピレングリコール脂肪酸エステル類(モノステアリン酸プロピレングリコール等)、硬化ヒマシ油誘導体、グリセリンアルキルエーテル、POEソルビタン脂肪酸エステル類(POEソルビタンモノオレエート、モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン等)、POEソルビット脂肪酸エステル類(POE−ソルビットモノラウレート等)、POEグリセリン脂肪酸エステル類(POE−グリセリンモノイソステアレート等)、POE脂肪酸エステル類(ポリエチレングリコールモノオレート、POEジステアレート等) 、POEアルキルエーテル類(POE2−オクチルドデシルエーテル等)、POEアルキルフェニルエーテル類(POEノニルフェニルエーテル等)、プルロニック型類、POE・POPアルキルエーテル類(POE・POP2−デシルテトラデシルエーテル等)、テトロニック類、POEヒマシ油・硬化ヒマシ油誘導体(POEヒマシ油、POE硬化ヒマシ油等)、ショ糖脂肪酸エステル、アルキルグルコシド等の非イオン界面活性剤類、ポリエチレングリコール、グリセリン、1,3−ブチレングリコール、エリスリトール、ソルビトール、キシリトール、マルチトール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ジグリセリン、イソプレングリコール、1,2−ペンタンジオール、2,4−ヘキシレングリコール、1,2−ヘキサンジオール、1,2−オクタンジオール等の多価アルコール類、ピロリドンカルボン酸ナトリウム、乳酸、乳酸ナトリウム等の保湿成分類、グアガム、クインスシード、カラギーナン、ガラクタン、アラビアガム、ペクチン、マンナン、デンプン、キサンタンガム、カードラン、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、メチルヒドロキシプロピルセルロース、コンドロイチン硫酸、デルマタン硫酸、グリコーゲン、ヘパラン硫酸、ヒアルロン酸、ヒアルロン酸ナトリウム、トラガントガム、ケラタン硫酸、コンドロイチン、ムコイチン硫酸、ヒドロキシエチルグアガム、カルボキシメチルグアガム、デキストラン、ケラト硫酸、ローカストビーンガム、サクシノグルカン、カロニン酸,キチン、キトサン、カルボキシメチルキチン、寒天、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、カルボキシビニルポリマー、アルキル変性カルボキシビニルポリマー、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリエチレングリコール、ベントナイト等の増粘剤、表面を処理されていても良い、マイカ、タルク、カオリン、合成雲母、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、無水ケイ酸(シリカ)、酸化アルミニウム、硫酸バリウム等の粉体類、表面を処理されていても良い、ベンガラ、黄酸化鉄、黒酸化鉄、酸化コバルト、群青、紺青、酸化チタン、酸化亜鉛の無機顔料類、表面を処理されていても良い、雲母チタン、魚燐箔、オキシ塩化ビスマス等のパール剤類、レーキ化されていても良い赤色202号、赤色228号、赤色226号、黄色4号、青色404号、黄色5号、赤色505号、赤色230号、赤色223号、橙色201号、赤色213号、黄色204号、黄色203号、青色1号、緑色201号、紫色201号、赤色204号等の有機色素類、ポリエチレン末、ポリメタクリル酸メチル、ナイロン粉末、オルガノポリシロキサンエラストマー等の有機粉体類、パラアミノ安息香酸系紫外線吸収剤、アントラニル酸系紫外線吸収剤、サリチル酸系紫外線吸収剤、桂皮酸系紫外線吸収剤、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤、糖系紫外線吸収剤、2−(2'−ヒドロキシ−5'−t−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、4−メトキシ−4'−t−ブチルジベンゾイルメタン等の紫外線吸収剤類、エタノール、イソプロパノール等の低級アルコール類、ビタミンA又はその誘導体、ビタミンB塩酸塩、ビタミンBトリパルミテート、ビタミンBジオクタノエート、ビタミンB又はその誘導体、ビタミンB12、ビタミンB15又はその誘導体等のビタミンB類、α−トコフェロール、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、ビタミンEアセテート等のビタミンE類、ビタミンD類、ビタミンH、パントテン酸、パンテチン、ピロロキノリンキノン等のビタミン類などが好ましく例示できる。
さらに必要に応じて、水溶性の高分子を配合することも好ましい態様として例示できる。このような高分子として、アルキル変性カルボキシビニルポリマー及び/又はその塩が例示できる。このようなアルキル変性カルボキシビニルポリマーとしては、既に市販されているものが存在し、この様な市販品を使用することができる。市販品の内、好ましいものとして、BFGoodrich社製のカーボポール1382、ペミレンTR−1、ペミレンTR−2が例示できる。このような化合物の本皮膚外用組成物中の配合量は0.05〜0.5質量%が好ましい。
かくして得られた、本発明の皮膚外用剤は、ベタツキが少なく、しかも十分な保湿効果を有していた。
以下に、実施例を挙げて、本発明について詳細に説明を加えるが、本発明がかかる実施例にのみ、限定されないことは言うまでもない。
<実施例1、2>本発明のローションの製造
表1に示す処方に従ってローションを作製した。すなわち、(A)の各成分を混合し、室温で溶解した。一方、(B)の各成分を混合し室温で加熱した。(A)の混合物に、(B)の混合物を加えて、撹拌して可溶化させた。さらに、実施例1のローションのうち、ポリ−γ−L−グルタミン酸ナトリウムを水に置換した比較例1、デンプン・アクリル酸ブロックポリマーを水に置換した比較例2、ポリ−γ−L−グルタミン酸ナトリウムとデンプン・アクリル酸ブロックポリマーを水に置換した比較例3も同時に調製した。
Figure 2011246382
<実施例3>本発明の乳液の製造
表2に示す処方に従って、本発明の皮膚外用組成物である乳液を作成した。すなわち、(A)の各成分を混合し75℃で加熱溶解した。一方(B)の各成分を混合溶解して75℃に加熱した。(A)の混合物に(B)を加えて撹拌して乳化させた。その後75℃に加熱した(C)の混合物、さらに(D)の混合物を添加し、室温まで撹拌、冷却し、乳液を得た。
Figure 2011246382
<試験例1>皮膚の保湿性試験
試験は、5名のパネラーを対象として、20℃、相対湿度50%の部屋で実施した。測定部位を37℃の温水で30秒間洗浄し、20分間安静にし、その後、測定を行った。前腕内側部の皮膚を対象として、試験予定日の前日(−1日)に、予め試験予定部位の皮膚水分量をSKICON−200EX(IBS社製)にて測定しておく。その後、5%濃度のラウリル硫酸ナトリウム水溶液を含浸させたガーゼ(2cm×2cm)を30分間接触させた。翌日(0日)SKICON−200EXにて、皮膚水分量を測定、その後、表1に示した試験サンプル(実施例1、比較例1、比較例2、比較例3)を塗布した。試験サンプルの塗布は、一日3回実施した。塗布1日後、2日後に再度皮膚水分量を測定した。同時に、試験サンプルの塗布を行わない未処置対照の試験も実施した。評価結果を表3に示した。この試験に際して、試験部位における試験サンプル塗布時の使用感に関してもアンケートを行った(結果は5名の平均値とした)。評価基準を以下に示した。評価結果を表4に示した。
1:ベタツキ感を感じない
2:ベタツキ感をやや感じる
3:ベタツキ感を感じる
4:ベタツキ感をかなり感じる
Figure 2011246382
Figure 2011246382
<試験例2>水分蒸散抑制試験
水を充填したアクリルカップの上面に濾紙でフタをしたものを用意し、このフタとなっている濾紙に試験サンプル(実施例1、比較例1、比較例2、比較例3)を同量塗布した。これを40℃の恒温室に24時間保存した。この濾紙、及び、濾紙に試験サンプルを塗布したもの、それを用いてフタをした状態のものについては、予め重量を計測しておいた。保存後、再び同様に重量を計測し、系全体からの水分の散逸量を計算した。評価結果を表5に示した。
Figure 2011246382
表3、5の結果より本発明によるローションの保湿効果、水分蒸散抑制効果が優れていることが判り、表4の結果よりベタツキ感が少なく使用性の良いことが判る。
本発明は、ベタツキ感が無く使用感の良い、水分蒸散抑制効果の高い保湿化粧料に適用できる。

Claims (2)

  1. (a)ポリ−γ−L−グルタミン酸、ポリ−γ−L−グルタミン酸の塩、ポリ−γ−L−グルタミン酸架橋体およびポリ−γ−L−グルタミン酸架橋体の塩の中から選ばれる1種または2種以上と、(b)デンプン・アクリル酸ブロック重合体及び/又はその塩を含有することを特徴とする皮膚外用剤。
  2. グリセリンを含有することを特徴とする請求項1に記載の皮膚外用剤。
JP2010120275A 2010-05-26 2010-05-26 皮膚外用剤 Active JP5688237B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010120275A JP5688237B2 (ja) 2010-05-26 2010-05-26 皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010120275A JP5688237B2 (ja) 2010-05-26 2010-05-26 皮膚外用剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011246382A true JP2011246382A (ja) 2011-12-08
JP5688237B2 JP5688237B2 (ja) 2015-03-25

Family

ID=45412125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010120275A Active JP5688237B2 (ja) 2010-05-26 2010-05-26 皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5688237B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013023455A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Pola Chemical Industries Inc 皮膚外用剤

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63290811A (ja) * 1987-03-06 1988-11-28 リチャードソン、ビックス、インコーポレーテッド 改良スキンモイスチャライジング乳濁液
JP2000327516A (ja) * 1999-05-21 2000-11-28 Pola Chem Ind Inc ゲル状皮膚外用組成物
JP2002145723A (ja) * 2000-11-07 2002-05-22 Ichimaru Pharcos Co Ltd γ−ポリグルタミン酸又はその塩を含有する化粧料
JP2002212047A (ja) * 2001-01-18 2002-07-31 Kayaku Co Ltd 保湿用のジェル状組成物
JP2004210699A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Ichimaru Pharcos Co Ltd 化粧料組成物
JP2006008520A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Pola Chem Ind Inc 保湿化粧料
JP2006022047A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Pola Chem Ind Inc 閉塞効果が高いスキンケア化粧料。
JP2009079027A (ja) * 2007-09-03 2009-04-16 Toyobo Co Ltd 化粧料組成物
JP2009120585A (ja) * 2007-10-26 2009-06-04 Toyobo Co Ltd 増粘剤
JP2010018580A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Toyobo Co Ltd ポリ−γ−L−グルタミン酸架橋体を含有する化粧品組成物
JP2010018581A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Toyobo Co Ltd ポリ−γ−L−グルタミン酸および/またはその塩を含有する化粧品組成物

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63290811A (ja) * 1987-03-06 1988-11-28 リチャードソン、ビックス、インコーポレーテッド 改良スキンモイスチャライジング乳濁液
JP2000327516A (ja) * 1999-05-21 2000-11-28 Pola Chem Ind Inc ゲル状皮膚外用組成物
JP2002145723A (ja) * 2000-11-07 2002-05-22 Ichimaru Pharcos Co Ltd γ−ポリグルタミン酸又はその塩を含有する化粧料
JP2002212047A (ja) * 2001-01-18 2002-07-31 Kayaku Co Ltd 保湿用のジェル状組成物
JP2004210699A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Ichimaru Pharcos Co Ltd 化粧料組成物
JP2006008520A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Pola Chem Ind Inc 保湿化粧料
JP2006022047A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Pola Chem Ind Inc 閉塞効果が高いスキンケア化粧料。
JP2009079027A (ja) * 2007-09-03 2009-04-16 Toyobo Co Ltd 化粧料組成物
JP2009120585A (ja) * 2007-10-26 2009-06-04 Toyobo Co Ltd 増粘剤
JP2010018580A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Toyobo Co Ltd ポリ−γ−L−グルタミン酸架橋体を含有する化粧品組成物
JP2010018581A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Toyobo Co Ltd ポリ−γ−L−グルタミン酸および/またはその塩を含有する化粧品組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013023455A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Pola Chemical Industries Inc 皮膚外用剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP5688237B2 (ja) 2015-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010037272A (ja) マッサージに好適な化粧料
JP2012001458A5 (ja)
JP2007161616A5 (ja)
JP2007161616A (ja) 皮膚外用剤
JP2006298868A (ja) クレンジング用の化粧料に好適な皮膚外用剤
JP4413090B2 (ja) 保湿化粧料
JP2006022047A (ja) 閉塞効果が高いスキンケア化粧料。
JP5688237B2 (ja) 皮膚外用剤
JP4185900B2 (ja) ゲル状化粧料
JP5825662B2 (ja) 皮膚外用剤
JP4147180B2 (ja) ゲル状の皮膚外用剤
JP5165860B2 (ja) 4−アルキルレゾルシノールを含有する皮膚外用剤
JP5825661B2 (ja) 皮膚外用剤
JP4122272B2 (ja) 口唇の荒れの処置のための化粧料
JP4113093B2 (ja) アスコルビン酸類を含有する皮膚外用剤
JP2005154318A (ja) カルボキシビニルポリマーを含有する皮膚外用剤
JP2005179318A (ja) 抗炎症皮膚外用医薬部外品
JP2005154318A5 (ja)
JP2015030723A (ja) 乳化剤形の日焼け止め化粧料
JP6157185B2 (ja) 冷感を有する皮膚外用剤
JP2005179317A5 (ja)
JP2005220031A5 (ja)
JP2007161615A5 (ja)
JP2017081846A (ja) 油中水型乳化組成物
JP6592346B2 (ja) トラネキサム酸を含有する皮膚外用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130510

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5688237

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250