JP2011234496A - コイルユニット、非接触送電装置、非接触受電装置、非接触給電システムおよび車両 - Google Patents

コイルユニット、非接触送電装置、非接触受電装置、非接触給電システムおよび車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2011234496A
JP2011234496A JP2010102301A JP2010102301A JP2011234496A JP 2011234496 A JP2011234496 A JP 2011234496A JP 2010102301 A JP2010102301 A JP 2010102301A JP 2010102301 A JP2010102301 A JP 2010102301A JP 2011234496 A JP2011234496 A JP 2011234496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
power
coils
resonance
transmission device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010102301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5139469B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Sakakibara
啓之 榊原
Shinji Ichikawa
真士 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc, Toyota Motor Corp filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP2010102301A priority Critical patent/JP5139469B2/ja
Priority to US13/643,480 priority patent/US8508184B2/en
Priority to PCT/IB2011/000869 priority patent/WO2011135424A2/en
Priority to CN2011800213430A priority patent/CN103038087A/zh
Priority to EP11728385A priority patent/EP2563615A2/en
Publication of JP2011234496A publication Critical patent/JP2011234496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5139469B2 publication Critical patent/JP5139469B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L5/00Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles
    • B60L5/005Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles without mechanical contact between the collector and the power supply line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/122Circuits or methods for driving the primary coil, e.g. supplying electric power to the coil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
    • H02J50/402Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices the two or more transmitting or the two or more receiving devices being integrated in the same unit, e.g. power mats with several coils or antennas with several sub-antennas
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/70Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the reduction of electric, magnetic or electromagnetic leakage fields
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】共鳴法を用いた非接触給電において発生する漏洩電磁場を低減可能なコイルユニットを提供する。
【解決手段】コイルユニット125Aは、対向配置される第1の自己共振コイルとの電磁共鳴によって、電力の送電および受電の少なくともいずれか一方を行う。コイルユニット125Aは、複数のコイル110A,110Bを含み、第1の自己共振コイルと電磁共鳴を行うための第2の自己共振コイルを備える。そして、コイル110Aは、コイル110Bとは、第1の自己共振コイルに対向する面に対して、発生する磁界が逆位相となるように配置される。
【選択図】図5

Description

本発明は、コイルユニット、非接触送電装置、非接触受電装置、非接触給電システムおよび車両に関し、より特定的には、電磁共鳴による非接触給電の際に発生する漏洩電磁界を低減することができるコイル構造に関する。
環境に配慮した車両として、電気自動車やハイブリッド車などの電動車両が大きく注目されている。これらの車両は、走行駆動力を発生する電動機と、その電動機に供給される電力を蓄える再充電可能な蓄電装置とを搭載する。なお、ハイブリッド車には、電動機とともに内燃機関をさらに動力源として搭載した車両や、車両駆動用の直流電源として蓄電装置とともに燃料電池をさらに搭載した車両等が含まれる。
ハイブリッド車においても、電気自動車と同様に、車両外部の電源から車載の蓄電装置を充電可能な車両が知られている。たとえば、家屋に設けられた電源コンセントと車両に設けられた充電口とを充電ケーブルで接続することにより、一般家庭の電源から蓄電装置を充電可能ないわゆる「プラグイン・ハイブリッド車」が知られている。
一方、送電方法として、電源コードや送電ケーブルを用いないワイヤレス送電が近年注目されている。このワイヤレス送電技術としては、有力なものとして、電磁誘導を用いた送電、電磁波を用いた送電、および共鳴法による送電の3つの技術が知られている。
このうち、共鳴法は、一対の共鳴器(たとえば一対の共振コイル)を電磁場(近接場)において共鳴させ、電磁場を介して送電する非接触の送電技術であり、数kWの大電力を比較的長距離(たとえば数m)送電することも可能である。
特開2009−106136号公報(特許文献1)は、共鳴法を用いて、車両外部の電源からの電力を非接触で車両に伝達し、車両に搭載された蓄電装置を充電することが可能な充電システムが開示される。
特開2009−106136号公報
この共振コイルを含むコイルユニットの周囲に発生する電磁場は、他の電気機器などに対しては電磁ノイズとなる場合があり、たとえばラジオなどの雑音の原因になり得る。また、電磁場内に導電体が有る場合には、電磁場による電磁誘導によって導電体が加熱される場合があり、温度上昇によって機器の故障の原因にもなり得る。
そのため、共鳴法を用いた電力伝送においては、送電、受電を行なう方向以外に発生する漏洩電磁場についてはできるだけ遮蔽することが望ましい。
この漏洩電磁場を遮蔽するために、コイルユニットを収納するコイルケースの周囲に、シールドが配置される場合があるが、車両の搭載スペースの問題から、このシールドをできるだけ小型化することが必要となる場合がある。
本発明は、このような課題を解決するためになされたものであって、この発明の目的は、共鳴法を用いた非接触給電において発生する漏洩電磁場を低減可能なコイルユニットを提供することである。
本発明によるコイルユニットは、対向配置される第1の共振コイルとの電磁共鳴によって、電力の送電および受電の少なくともいずれか一方を行なうためのコイルユニットであって、複数のコイルを含み、第1の共振コイルと電磁共鳴を行なうための第2の共振コイルを備える。そして、複数のコイルのうちの第1のコイルは、複数のコイルのうちの第1のコイルと異なる他のコイルの少なくとも1つとは、第1の共振コイルに対向する面に対して、発生する磁界が逆位相となるように配置される。
好ましくは、第1のコイルは、発生する磁界の向きに垂直な面において、複数のコイルのうちの第1のコイルと異なる他のコイルの少なくとも1つと隣り合うように配置される。
好ましくは、第1のコイルは、複数のコイルのうちの第1のコイルと異なる他のコイルのうちの隣り合うコイルとは、発生する磁界の位相が互いに逆位相となるように配置される。
好ましくは、複数のコイルの数は偶数個である。
好ましくは、複数のコイルの数は2個である。
好ましくは、複数のコイルは、第2のコイルをさらに含む。そして、第1のコイルおよび第2のコイルは、第1の共振コイルから見たときのコイルの巻方向が互いに逆向きとなるように配置されるとともに、第1の共振コイルから見たときにコイルに流れる電流の向きが逆向きとなるように接続される。
好ましくは、複数のコイルは、第2のコイルをさらに含み、そして、第1のコイルおよび第2のコイルは、第1の共振コイルから見たときのコイルの巻方向が互いに同じ向きとなるように配置されるとともに、第1の共振コイルから見たときにコイルに流れる電流の向きが逆向きとなるように接続される。
好ましくは、複数のコイルの各々は、ほぼ同じリアクタンスを有する。
好ましくは、複数のコイルは、直列に接続される。
好ましくは、複数のコイルは、互いに並列に接続される。
好ましくは、コイルユニットは、第2の共振コイルの両端の間に接続されたキャパシタをさらに備える。
好ましくは、コイルユニットは、電磁誘導によって、第2の共振コイルとの間で送電および受電の少なくともいずれか一方が可能に構成された電磁誘導コイルをさらに備える。そして、電磁誘導コイルは、複数のコイルのうちの少なくとも1つと磁気的に結合可能である。
好ましくは、複数のコイルは、互いに接続されていない個別のコイルである。
好ましくは、コイルユニットは、電磁誘導によって、第2の共振コイルとの間で送電および受電の少なくともいずれか一方が可能に構成された1つの電磁誘導コイルをさらに備える。そして、電磁誘導コイルは、複数のコイルのうちの少なくとも1つと磁気的に結合可能である。
好ましくは、電磁誘導コイルは、複数のコイルが巻回される軸と同じ方向に発生する磁界と磁気的に結合するように配置される。
好ましくは、電磁誘導コイルは、複数のコイルが巻回される軸と直交する方向に発生する磁界と磁気的に結合するように配置される。
好ましくは、コイルユニットは、複数のコイルにそれぞれ対応する複数の電磁誘導コイルをさらに備える。複数の電磁誘導コイルは、電磁誘導によって、対応するそれぞれの複数のコイルとの間で送電および受電の少なくともいずれか一方が可能に構成される。
好ましくは、複数の電磁誘導コイルは、直列に接続される。
好ましくは、複数の電磁誘導コイルは、互いに並列に接続される。
好ましくは、コイルユニットは、各複数のコイルの両端の間に接続された、対応するキャパシタをさらに備える。
本発明による非接触受電装置は、対向する送電装置からの電力を非接触で受電するための非接触受電装置であって、複数のコイルを含み、送電装置との電磁共鳴によって、送電装置から電力を受電するように構成された共振コイルを備える。そして、複数のコイルのうちの第1のコイルは、複数のコイルのうちの第1のコイルと異なる他のコイルの少なくとも1つとは、送電装置と対向する面に対して、発生する磁界が逆位相となるように配置される。
本発明による非接触送電装置は、対向する受電装置に対して非接触で電力を送電するための非接触送電装置であって、複数のコイルを含み、受電装置との電磁共鳴によって、電源装置から供給される電力を受電装置に電力を供給するように構成された共振コイルを備える。そして、複数のコイルのうちの第1のコイルは、複数のコイルのうちの第1のコイルと異なる他のコイルの少なくとも1つとは、受電装置と対向する面に対して、発生する磁界が逆位相となるように配置される。
本発明による非接触給電システムは、送電装置と、送電装置と対向し送電装置からの電力を受電するための受電装置とを備え、非接触で電力を伝達する。送電装置は、複数のコイルを有し、受電装置との電磁共鳴によって、電源装置からの電力を受電装置に供給するように構成された共振コイルを含む。そして、複数のコイルのうちの第1のコイルは、複数のコイルのうちの第1のコイルと異なる他のコイルの少なくとも1つとは、受電装置と対向する面に対して、発生する磁界が逆位相となるように配置される。
本発明による非接触給電システムは、電源装置からの電力を送電するための送電装置と、送電装置と対向する受電装置とを備え、非接触で電力を伝達する。受電装置は、複数のコイルを有し、送電装置との電磁共鳴によって、送電装置から電力を受電するように構成された共振コイルを含む。そして、複数のコイルのうちの第1のコイルは、複数のコイルのうちの第1のコイルと異なる他のコイルの少なくとも1つとは、送電装置と対向する面に対して、発生する磁界が逆位相となるように配置される。
本発明による非接触給電システムは、送電装置と、送電装置と対向する受電装置とを備え、非接触で電力を伝達する。送電装置は、複数の送電コイルを有し、受電装置との電磁共鳴によって、電源装置からの電力を受電装置に供給するように構成された第1の共振コイルを含む。そして、複数の送電コイルのうちの第1の送電コイルは、複数の送電コイルのうちの第1の送電コイルと異なる他の送電コイルの少なくとも1つとは、受電装置と対向する面に対して、発生する磁界が逆位相となるように配置される。受電装置は、複数の受電コイルを有し、第1の共振コイルとの電磁共鳴によって、送電装置から電力を受電するように構成された第2の共振コイルを含む。そして、複数の受電コイルのうちの第1の受電コイルは、複数の受電コイルのうちの第1の受電コイルと異なる他の受電コイルの少なくとも1つとは、受電装置と対向する面に対して、発生する磁界が逆位相となるように配置される。
好ましくは、複数の送電コイルおよび複数の受電コイルは、互いに対向するコイルの発生する磁界が同位相となるように配置される。
好ましくは、複数の受電コイルおよび複数の送電コイルの各々は、ほぼ同一の形状を有する。
本発明による非接触給電システムは、第1の伝達装置と第1の伝達装置と対向する第2の伝達装置とを備え、非接触で電力の送電および受電の両方が可能である。第1の伝達装置は、複数の第1の送受電コイルを有し、第2の伝達装置との電磁共鳴によって、第2の伝達装置からの電力の受電および第1の伝達装置からの電力の送電を行なうように構成された第1の共振コイルを含む。そして、複数の第1の送受電コイルのうちの第1のコイルは、複数の第1の送受電コイルのうちの第1のコイルとは異なる他のコイルの少なくとも1つとは、第2の伝達装置に対向する面に対して、発生する磁界が逆位相となるように配置される。また、第2の伝達装置は、複数の第2の送受電コイルを有し、第1の伝達装置との電磁共鳴によって、第1の伝達装置からの電力の受電および第2の伝達装置からの電力の送電を行なうように構成された第2の共振コイルを含む。そして、複数の第2の送受電コイルのうちの第2のコイルは、複数の第2の送受電コイルのうちの第2のコイルとは異なる他のコイルの少なくとも1つとは、第1の伝達装置に対向する面に対して、発生する磁界が逆位相となるように配置される。
本発明による車両は、対向する外部の送電装置から非接触で電力を受電することが可能であり、受電装置と、受電装置で受電された電力を充電するための蓄電装置と、蓄電装置からの電力を用いて、車両を走行するための駆動力を発生するように構成された駆動装置とを備える。受電装置は、複数のコイルを含み、送電装置との電磁共鳴によって、送電装置から電力を受電するように構成された共振コイルを含む。そして、複数のコイルのうちの第1のコイルは、複数のコイルのうちの第1のコイルと異なる他のコイルの少なくとも1つとは、送電装置と対向する面に対して、発生する磁界が逆位相となるように配置される。
本発明によれば、共鳴法を用いた非接触給電において発生する漏洩電磁場を低減可能なコイルユニットを提供することができる。
非接触給電システムの全体構成図である。 共鳴法による送電の原理を説明するための図である。 電流源(磁流源)からの距離と電磁界の強度との関係を示した図である。 図1における車両側のコイルユニットの概略図である。 本実施の形態に従うコイルユニットの第1の例の概略図である。 本実施の形態に従うコイルユニットの第2の例の概略図である。 本実施の形態に従うコイルユニットの第3の例の概略図である。 本実施の形態に従うコイルユニットの第4の例の概略図である。 本実施の形態に従うコイルユニットの第5の例の概略図である。 本実施の形態に従うコイルユニットの第6の例の概略図である。 2つのコイルに電流を流したときに発生する電磁場によって、ある地点で残る電磁場についての電界の大きさの一例を説明するための図である。 図11において、2つのコイルに同位相の電流、逆位相の電流を流したときにある地点で発生する電界の大きさの例を示すグラフである。 給電装置および受電装置の両方に、本実施の形態に従うコイルユニットを用いた場合の例を示す図である。 本実施の形態に従うコイルユニットの配置の第1の例を示す図である。 本実施の形態に従うコイルユニットの配置の第2の例を示す図である。 本実施の形態に従うコイルユニットの配置の第3の例を示す図である。 車両側および給電装置側の両方に本実施の形態に従うコイルユニットを使用した場合の、非接触給電システムの全体構成図である。 車両側に本実施の形態に従うコイルユニットを使用した場合の、非接触給電システムの全体構成図である。 給電装置側に本実施の形態に従うコイルユニットを使用した場合の、非接触給電システムの全体構成図である。 車両側と給電装置側との間で双方向に電力伝達が可能な非接触給電システムの回路の一例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
図1は、基本的な非接触給電システムを示す全体構成図である。図1を参照して、非接触給電システムは、車両100と、給電装置200とを備える。
車両100は、二次共振コイル110と、二次電磁誘導コイル120と、整流器130と、DC/DCコンバータ140と、蓄電装置150と、パワーコントロールユニット(以下「PCU(Power Control Unit)」とも称する。)160と、モータ170と、車両ECU(Electronic Control Unit)180とを含む。
なお、車両100の構成は、モータにより駆動される車両であれば、図1に示される構成に限らない。たとえば、車両100は、モータと内燃機関とを備えるハイブリッド車両や、燃料電池を備える燃料電池自動車、電気自動車などを含む。
二次共振コイル110は、たとえば車体下部に設置される。二次共振コイル110は、両端がオープン(非接続)のLC共振器であり、給電装置200の一次共振コイル240と電磁場を介して共鳴することにより給電装置200から電力を受電する。なお、二次共振コイル110の容量成分は、コイルの寄生容量であるが、所定の静電容量を得るために別途キャパシタ(図示せず)をコイルの両端に接続してもよい。
二次共振コイル110は、給電装置200の一次共振コイル240との距離や、一次共振コイル240および二次共振コイル110の共鳴周波数等に基づいて、一次共振コイル240と二次共振コイル110との共鳴強度を示すQ値(たとえば、Q>100)およびその結合度を示すκ等が大きくなるようにその巻数が適宜設定される。
二次電磁誘導コイル120は、二次共振コイル110と同軸上に設置され、電磁誘導により二次共振コイル110と磁気的に結合可能である。この二次電磁誘導コイル120は、二次共振コイル110により受電された電力を電磁誘導により取出して整流器130へ出力する。
整流器130は、二次電磁誘導コイル120によって取出された交流電力を整流して直流電力をDC/DCコンバータ140へ出力する。DC/DCコンバータ140は、車両ECU180からの制御信号に基づいて、整流器130によって整流された電力を蓄電装置150の電圧レベルになるように変換して蓄電装置150へ出力する。なお、車両を走行しながら給電装置200から受電する場合には、DC/DCコンバータ140は、整流器130によって整流された電力をシステム電圧に変換してPCU160へ直接供給してもよい。また、DC/DCコンバータ140は、必ずしも必要ではなく、二次電磁誘導コイル120によって取出された交流電力が整流器130によって整流された後に蓄電装置150に直接与えられるようにしてもよい。
蓄電装置150は、再充電可能な直流電源であり、たとえばリチウムイオンやニッケル水素などの二次電池を含んで構成される。蓄電装置150は、DC/DCコンバータ140から供給される電力を蓄えるほか、モータ170によって発電される回生電力も蓄える。そして、蓄電装置150は、その蓄えた電力をPCU160へ供給する。なお、蓄電装置150として大容量のキャパシタも採用可能であり、給電装置200から供給される電力やモータ170からの回生電力を一時的に蓄え、その蓄えた電力をPCU160へ供給可能な電力バッファであれば如何なるものでもよい。
PCU160は、蓄電装置150から出力される電力、あるいはDC/DCコンバータ140から直接供給される電力によってモータ170を駆動する。また、PCU160は、モータ170により発電された回生電力(交流電力)を直流電力に変換して蓄電装置150へ出力し、蓄電装置150を充電する。モータ170は、PCU160によって駆動され、車両走行のための駆動力を発生して駆動輪へ出力する。また、モータ170は、駆動輪や、ハイブリッド車両の場合には図示されないエンジンから受ける運動エネルギによって発電し、その発電した回生電力をPCU160へ出力する。
車両ECU180は、いずれも図1には図示しないがCPU(Central Processing Unit)、記憶装置および入出力バッファを含み、各センサ等からの信号の受信や各機器への制御信号の出力を行なうとともに、車両100および各機器の制御を行なう。なお、これらの制御については、ソフトウェアによる処理に限られず、専用のハードウェア(電子回路)で処理することも可能である。なお、図1においては、車両ECU180が、車両100の走行制御、および給電装置200からの電力の受電制御の両方を行なう構成としているが、制御装置の構成はこれに限定されない。すなわち、車両100が、機器ごとあるいは機能ごとに対応した制御装置を個別に備える構成とすることもできる。たとえば、受電制御を主として行なうための受電ECUを備える構成としてもよい。
車両ECU180は、給電装置200から車両100への給電時、DC/DCコンバータ140を制御する。車両ECU180は、たとえば、DC/DCコンバータ140を制御することによって、整流器130とDC/DCコンバータ140との間の電圧を所定の目標電圧に制御する。また、車両ECU180は、車両の走行時は、車両の走行状況や蓄電装置150の充電状態(「SOC(State Of Charge)」とも称される。)に基づいてPCU160を制御する。
一方、給電装置200は、交流電源210と、高周波電力ドライバ220と、一次電磁誘導コイル230と、一次共振コイル240とを含む。
交流電源210は、車両外部の電源であり、たとえば商用電源である。高周波電力ドライバ220は、交流電源210から受ける電力を高周波の電力に変換し、その変換した高周波電力を一次電磁誘導コイル230へ供給する。なお、高周波電力ドライバ220が生成する高周波電力の周波数は、たとえば1M〜数十MHzである。
一次電磁誘導コイル230は、一次共振コイル240と同軸上に設置され、電磁誘導により一次共振コイル240と磁気的に結合可能である。そして、一次電磁誘導コイル230は、高周波電力ドライバ220から供給される高周波電力を電磁誘導により一次共振コイル240へ給電する。
一次共振コイル240は、たとえば地面近傍に設置される。一次共振コイル240は、二次共振コイル110と同様に、両端がオープン(非接続)のLC共振器であり、車両100の二次共振コイル110と電磁場を介して共鳴することにより車両100へ電力を送電する。なお、一次共振コイル240の容量成分も、コイルの寄生容量であるが、二次共振コイル110と同様に別途キャパシタ(図示せず)をコイルの両端に接続してもよい。
この一次共振コイル240も、車両100の二次共振コイル110との距離や、一次共振コイル240および二次共振コイル110の共鳴周波数等に基づいて、Q値(たとえば、Q>100)および結合度κ等が大きくなるようにその巻数が適宜設定される。
図2は、共鳴法による送電の原理を説明するための図である。図2を参照して、この共鳴法では、2つの音叉が共鳴するのと同様に、同じ固有振動数を有する2つのLC共振器が電磁場(近接場)において共鳴することによって、一方のコイルから他方のコイルへ電磁場を介して電力が伝送される。
具体的には、高周波電源310に一次電磁誘導コイル320を接続し、電磁誘導により一次電磁誘導コイル320と磁気的に結合される一次共振コイル330へ、1M〜数十MHzの高周波電力を給電する。一次共振コイル330は、コイル自身のインダクタンスと寄生容量(コイルにキャパシタが接続される場合には、キャパシタの容量を含む)とによるLC共振器であり、一次共振コイル330と同じ共振周波数を有する二次共振コイル340と電磁場(近接場)を介して共鳴する。そうすると、一次共振コイル330から二次共振コイル340へ電磁場を介してエネルギ(電力)が移動する。二次共振コイル340へ移動したエネルギ(電力)は、電磁誘導により二次共振コイル340と磁気的に結合される二次電磁誘導コイル350によって取出され、負荷360へ供給される。なお、共鳴法による送電は、一次共振コイル330と二次共振コイル340との共鳴強度を示すQ値がたとえば100よりも大きいときに実現される。
なお、図1との対応関係について説明すると、図1の交流電源210および高周波電力ドライバ220は、図2の高周波電源310に相当する。また、図1の一次電磁誘導コイル230および一次共振コイル240は、それぞれ図2の一次電磁誘導コイル320および一次共振コイル330に相当し、図1の二次共振コイル110および二次電磁誘導コイル120は、それぞれ図2の二次共振コイル340および二次電磁誘導コイル350に相当する。そして、図1の整流器130からモータ170までが負荷360として総括的に示されている。
図3は、電流源(磁流源)からの距離と電磁界の強度との関係を示した図である。図3を参照して、電磁界は3つの成分から成る。曲線k1は、波源からの距離に反比例した成分であり、「輻射電磁界」と称される。曲線k2は、波源からの距離の2乗に反比例した成分であり、「誘導電磁界」と称される。また、曲線k3は、波源からの距離の3乗に反比例した成分であり、「静電磁界」と称される。
「静電磁界」は、波源からの距離とともに急激に電磁界の強度が減少する領域であり、共鳴法では、この「静電磁界」が支配的な近接場(エバネッセント場)を利用してエネルギ(電力)の伝送が行なわれる。すなわち、「静電磁界」が支配的な近接場において、同じ固有振動数を有する一対の共鳴器(たとえば一対のLC共振器)を共鳴させることにより、一方の共鳴器(一次共振コイル)から他方の共鳴器(二次共振コイル)へエネルギ(電力)を伝送する。この「静電磁界」は遠方にエネルギを伝播しないので、遠方までエネルギを伝播する「輻射電磁界」によってエネルギ(電力)を伝送する電磁界に比べて、共鳴法は、より少ないエネルギ損失で送電することができる。
図4は、図1における車両側のコイルユニットの概略図である。なお、給電装置側のコイルユニットも同様の構成であるので、その説明は繰り返さない。
図4を参照して、コイルユニット125は、ボビン115と、キャパシタ116と、図1で示した二次共振コイル110および二次電磁誘導コイル120とを含んで構成される。
二次共振コイル110は、ボビン115周囲にコイル材が巻回されるように装着される。そして、二次共振コイル110のコイル両端は、キャパシタ116に接続されることにより、LC共振器を構成する。なお、キャパシタ116は、コイルユニット125の体格を小型化するために、ボビン115の内部に設置されることが好適である。また、キャパシタ116は必ずしも必要ではなく、二次共振コイル110の寄生容量により所望の容量成分が実現される場合には、二次共振コイル110の両端は非接続(オープン)とされる。
二次電磁誘導コイル120は、コイル材が円筒状で絶縁性のボビン115の周囲に巻回される。そして、二次共振コイル110と同軸上に配置される。二次電磁誘導コイル120の両端は、たとえば箱状に形成され、コイルユニット125を収納するためのコイルケース(図示しない)の外部に引き出されて負荷に接続される。そして、二次電磁誘導コイル120は、電磁誘導により、二次共振コイル110で受電した電力を取出す。
そして、二次共振コイル110は、対向する給電装置200(図1)の一次共振コイル240と電磁共鳴することにより給電装置200から電力を受電する。また、二次共振コイル110は、電磁誘導によって、二次電磁誘導コイル120との電力を受け渡しが行なわれる。
共鳴法を用いた送電においては、上述のように電磁場を介してエネルギ(電力)が伝達される。そのため、給電が行なわれている場合は、コイルユニットの周囲に電磁場が形成される。
このコイルユニットの周囲に発生する電磁場は、他の電気機器などに対しては電磁ノイズとなる場合があり、たとえばラジオなどにおいては雑音の発生の原因になり得る。また、電磁場内に導電体が有る場合には、電磁場による電磁誘導によって導電体が加熱される場合がある。そうすると、この電磁誘導による温度上昇が、機器の故障の原因にもなり得る。
特に、図1に示すような、車両への給電を行なう場合には、給電装置が屋外に設置されることが多く、上述のような周囲への影響が問題となる。さらに、伝達される電力も大きいためコイルに流れる電流も大きくなり、それに伴って発生する電磁場の強度も大きくなる。
そのため、給電装置200と車両100との間で、送電、受電を行なう方向以外に発生する、いわゆる漏洩電磁場については、上述のような影響を抑制するためにできるだけ遮蔽することが望ましい。この課題についての解決策として、コイルユニットを収納するコイルケース(図示せず)においての送電、受電を行なう方向以外の周囲の面に、電磁遮蔽材を用いて製作されたシールドが設置される場合がある。
しかしながら、コイルユニットを車両に搭載する場合には、コイルユニットは、たとえば図1のように車体の下部に配置されるが、シールドによって漏洩電磁場を完全に遮蔽しようとすると、シールドの設置によってコイルケースが大きくなってしまい、コンパクトカーなどの小型の車両においては、コイルユニットの設置場所の確保が困難となるおそれがある。
そこで、本実施の形態においては、コイルユニットの体格の大きな部分を占める共振コイルを、直列に接続した複数のコイルにより構成するとともに、その複数のコイルの各々を、送電、受電を行なう面に平行な平面上で互いに隣接するように配置するようなコイルユニットとする。さらに、個々のコイルの向きは、隣接するコイル同士によって生成される電磁場の位相が互いに逆位相となるように配置される。
このようなコイルユニットの構造とすることによって、個々のコイルの大きさ(特にコイルが巻回される中心軸方向の長さ)が小さくできるので、コイルユニット全体の高さを小さくすることができる。すなわち、厚さの薄いコイルユニットとすることができる。さらに、発生する電磁場が互いに逆位相のコイルが隣接して配置されることによって、周囲に漏洩する電磁場の少なくとも一部を低減することができる。その結果、電力の伝達を行なう際に周囲に発生する電磁場を低減できるとともに、コイルユニットの設置における場所的な制約を緩和することが期待できる。
図5は、本実施の形態に従うコイルユニットの概略図である。図5では、共振コイルが2つのコイルから構成される場合について、図4と同じように車両側のコイルユニットを例として説明する。なお、給電装置側のコイルユニットについても同様の構造を採用することが可能である。
図5を参照して、コイルユニット125Aは、二次共振コイル110A,110Bと、ボビン115A,115Bと、キャパシタ116と、二次電磁誘導コイル120とを含む。
二次共振コイル110A,110Bは、ボビン115A,115Bにそれぞれ巻回される。二次共振コイル110A,110Bのそれぞれの一方端は互いに接続され、それぞれの他方端はキャパシタ116の各端子にそれぞれ接続される。なお、キャパシタ116は、ボビン115A,115Bのいずれかの内部に収納されることが好ましい。
そして、二次共振コイル110A,110Bは、各コイルが巻回される中心軸方向に垂直な面において、互いに隣接するように配置される。このとき、二次共振コイル110A,110Bは、互いに発生する電磁場が逆位相となるように、コイルの巻き方向や接続が設定される。
たとえば、図4における二次共振コイル110のほぼ中央部付近において、リアクタンスがほぼ等しくなるように2つのコイルに分割し、給電装置から見たコイルの巻き方向が互いに同じ向きとなるように配置する。そして、給電装置から見た各コイルに流れる電流が互いに逆向きになるように、二次共振コイル110A,110Bそれぞれの給電装置に近いほうの端部同士を接続するとともに、給電装置に遠いほうの端部同士をキャパシタ116を介して接続する。このような配置および接続によって、図5における二次共振コイル110A,110Bを生成する。
そして、図5において、たとえば、コイルに実線矢印AR0の向きに電流が流れた場合を考える。このとき、二次共振コイル110Aには、破線矢印AR1の向き、すなわち、コイルの巻回される中心軸においては、図5における下方から上方の向きに電磁界が発生する。そして、二次共振コイル110Bは、破線矢印AR2の向き、すなわち、コイルの巻回される中心軸においては、図5における上方から下方の向きに電磁界が発生するように、二次共振コイル110Aに隣接して配置される。
二次電磁誘導コイル120は、二次共振コイル110A,110Bのいずれかの同心円上に配置される。図5においては、二次共振コイル110Bの同心円上に配置される場合の例が図示される。
このような構造とすることによって、同じ共振周波数の共振コイルであれば、図4のコイルの高さH1に対して、図5におけるコイルの高さH2を小さくすることができるので、厚みの薄いコイルユニットとすることが可能となる。
また、共振周波数が高い場合には、共振コイルの巻数は少なくなり、コイルの直径と比較してコイルの厚さを薄く作ることができるので、コイルユニットの厚さの大半は、周囲への漏洩電磁界を遮蔽するためのシールドケース(図示せず)の厚さとなる。シールドケースは、コイルによって発生される電磁界を包み込むように設計されるため、コイルの直径が大きいほどシールドケースの厚さは厚くなる。そのため、図5のようにコイルを分割する際にコイルの巻回半径を小さくすることによって、さらにコイルユニットの厚さを薄くすることが可能となる。
なお、図5においては、二次共振コイル110A,110Bが給電装置から見たコイルの巻き方向が互いに同じ向きとなるように配置したが、コイルの巻き方向は、図6のコイルユニット125Bの二次共振コイル110A,110Cのように互いに逆向きとなるように配置してもよい。この場合は、二次共振コイル110Aの給電装置に近いほうの端部を二次共振コイル110Cの給電装置に遠いほうの端部と接続し、二次共振コイル110Aの給電装置に遠いほうの端部を二次共振コイル110Cの給電装置に近いほうの端部とキャパシタ116を介して接続する。このような接続とすることによって、給電装置から見た各コイルに流れる電流が互いに逆向きになるので、図5と同じように、互いに発生する電磁界を逆位相とすることができる。
また、図5における二次共振コイル110A,110Bについては、図7のコイルユニット125Cのように互いに接続されていない個別のコイルとすることも可能である。この場合には、共振周波数を調整するために、二次共振コイル110A,110Bにキャパシタ117A,117Bがそれぞれ設けられる。そして、二次共振コイル110A,110Bから電力を取出すための二次電磁誘導コイルは、図7の二次電磁誘導コイル120Aのように、二次共振コイル110A,110Bが巻回されるそれぞれの軸と同じ方向の電磁界と結合するように配置されてもよいし、図8に示すコイルユニット125Dの二次電磁誘導コイル120Bのように、二次共振コイル110A,110Bが巻回される軸と直交する方向の電磁界と結合するように配置されてもよい。
さらに、二次共振コイル110A,110Bに対してそれぞれ対応する複数の二次電磁誘導コイルが設けられるような構成であってもよい。そして、これらの複数の二次電磁誘導コイルは、図9に示すコイルユニット125Eの二次電磁誘導コイル120Cのように直列に接続されてもよいし、図10に示すコイルユニット125Fの二次電磁誘導コイル120Dのように互いに並列に接続されてもよい。
なお、図5から図10においては、コイルの巻き方向を説明するために、各コイルの巻き数が複数である場合を例としたが、各コイルは、所望の共振周波数が得られれば、コイルの巻き数が1である単巻きコイルを採用してもよい。
次に、このような構造のコイルユニットの場合に周囲に発生する電磁界について、図11および図12を用いて説明する。
図11は、2つのコイルに電流を流したときに発生する電磁場によって、ある地点で残る電磁場による電界の大きさを計算する場合の、前提となる構成を示したものである。
図11を参照して、まず、X−Y平面において、X軸上において原点からX軸の正方向および負方向にそれぞれβの距離に中心を有するコイルC1およびC2がそれぞれ配置される。ここで、コイルC1,C2は、巻数、コイル径、巻き方向およびコイル材質等の仕様は同じものとする。
そして、コイルC1,C2に、矢印で示す方向を正とした電流I1,I2を流した場合の、X軸上の距離R1の位置における電界強度Eφを計算する。
このとき、電流I1,I2の両方を+αとした場合(すなわち同位相の電磁場が発生する場合)と、電流I1を+αおよび電流I2を−αとした場合(すなわち逆位相の電磁場が発生する場合)についての計算結果の例を図12に示す。
図12の横軸には、X軸上の測定点R1の原点からの距離が対数で示され、縦軸にはその測定点R1における電界強度Eφが対数で示されている。また、図12において、破線の曲線W10は、コイルC1,C2に同位相の電磁場を発生させた場合の電界強度Eφを示したものであり、実線の曲線W20は、コイルC1,C2に逆位相の電磁場を発生させた場合の電界強度Eφを示したものである。
図12の例においては、逆位相の場合の電界強度Eφは、同位相の場合の電界強度Eφのおよそ1/10の値となっていることがわかる。この電界強度によって発生する電力は、電界強度の二乗に比例するため、したがって、逆位相の場合は同位相の場合のおよそ1/100に減少することになる。特に、コイルC1,C2間の距離2βが無視できる程度の十分遠方においては、互いに逆位相の電磁場がほぼ同じ位置から放出されているとみなすことができるため、その位置における電界強度Eφはほぼゼロとなる。
また、図11におけるY軸上においては、コイルC1,C2からの距離が等しくなるため、互いに逆位相の電磁場による電界強度Eφは、理論的には常にゼロとなる。したがって、コイルC1,C2の配置を適切に調整することによって、特定の方向の電磁場を特に低減することが可能である。
このように、逆位相の電磁場が発生可能な複数の共振コイルを有するコイルユニットを用いることによって、コイルユニットの周囲の漏洩電磁界を低減することが可能となる。これによって、シールドに必要とされる電磁遮蔽能力も低減することができるので、シールドの厚みを薄くしたり、コイルケースを小型化したりすることも可能となり得る。その結果、コイルユニットの設置場所についての制約をさらに緩和することができるとともに、コイルユニットやコイルケースのコストダウンにもつながる。
図13は、給電装置200および受電装置である車両100の両方に、図5で示したコイルユニットを用いた場合の例を示す図である。
車両100側のコイルユニット125Aは、図5で説明したものと同様であり、二次電磁誘導コイル120によって取出された電力は、図1の整流器130,蓄電装置150などを含む負荷105へ出力される。
給電装置200側のコイルユニット245Aは、一次電磁誘導コイル230と、ボビン235A,235Bと、一次共振コイル240A,240Bとキャパシタ236とを含む。これらの要素の形状、配置、寸法および接続構成などの仕様を、車両100側のコイルユニット125Aと同様とするとともに、一次共振コイル240Aが二次共振コイル110Aと対向し、一次共振コイル240Bが二次共振コイル110Bと対向するように各共振コイルが設置されることが好ましい。
この状態で、一次電磁誘導コイル230に、高周波電源205から電力が供給されると、たとえば、図13の矢印に示すような向きの電磁場が発生して、一次共振コイル240Aと二次共振コイル110Aとの間、および一次共振コイル240Bと二次共振コイル110Bとの間でそれぞれ電力の伝達が行なわれる。
なお、上述の説明においては、コイルユニット内の共振コイルが2つの場合について説明したが、共振コイルの数はこれに限定されない。
図14は、コイルユニットが、4つの共振コイル111A〜111Dを有する場合の例を示す。なお、図14および後述する図15,図16においては、各共振コイルの巻き方向や共振コイル同士の接続形態の詳細は図示しないが、これら複数の共振コイルは直列に接続され、全体として、対向する共振コイルと電磁共鳴を行なう。
図14においては、4つの共振コイル111A〜111Dは、たとえば千鳥配列に配置される。すなわち、4つの共振コイル111A〜111Dは、各コイルの巻回中心が四角形となるように配置される。そして、その四角形の対角線に配置されたコイル同士(たとえば、共振コイル111A,111D)の発生する電磁場が互いに同位相とされ、他方の対角線に配置されたコイル(たとえば、共振コイル111B,111C)は、共振コイル111A,111Dに対して発生する電磁場が逆位相とされる。
なお、共振コイル111A,111Bの発生する電磁場が同位相であり、共振コイル111C,111Dの発生する電磁場が逆位相となるように配置してもよい。また、4つの共振コイル111A〜111Dを、電磁場の位相が交互になるように一列に配置するようにしてもよい。
図15は、コイルユニットが、6つの共振コイル111A〜111Fを有する場合の例を示す。この場合も、たとえば各共振コイルは、千鳥配列となるように配置される。
図14および図15のように、共振コイルを偶数個のコイルで構成するようにすると、発生する電磁場が同位相のコイルの数と発生する電磁場が逆位相のコイルの数とを同じにすることができるので、同一形状のコイルを用いてバランスのとれたコイル配置とすることができるので好適である。
なお、図16の例のように、奇数個(図16では3個)のコイルによって共振コイルを構成することも可能である。図16の場合は、コイルユニットが、共振コイル112A〜112Bを有する場合の例を示す。この例においては、中央の共振コイル112Aの両側に共振コイル112B,112Cが配置される。そして、共振コイル112B,112Cによって発生される電磁場の向きが共振コイル112Aによって発生される電磁場と逆位相となるように、かつ、共振コイル112B,112Cによって発生される電磁場の大きさの合計が共振コイル112Aによって発生される電磁場の大きさと同じになるように、各コイルのリアクタンス、巻数、巻き方向および接続などが適宜決定される。
なお、たとえば、共振コイルをn個に分割した場合、単位面積あたりの平均電力密度を一定とすると、コイルの直径はおよそ1/√nとなり得る。そして、磁界の分布形状についても同様に縮小するので、シールドの高さ、すなわちコイルユニットの高さも1/√nとなるので、厚みの薄いコイルユニットとすることができる。ただし、電力伝送効率の空間分布も同様に1/√nとなるため、電力が伝達可能な距離(すなわち、送電装置と受電装置との間隔)も短くなる。そのため、送電装置と受電装置との間隔の設計によって、コイルの分割数が制限されることになる。
図17は、図1の非接触給電システムにおいて、給電装置および車両の両方に図13で示したコイルユニットを適用した場合の全体構成図である。
図17においては、車両100Aは、図1における車両100の二次共振コイル110が図13の二次共振コイル110A,110Bに置き換わったものであり、給電装置200Aは、図1における給電装置200の一次共振コイル240が図13の一次共振コイル240A,240Bに置き換わったものとなっている。
また、図18は、車両側のみに図13のコイルユニット125Aを適用した場合の全体構成図であり、図19は、給電装置側のみに図13のコイルユニット245Aを適用した場合の全体構成図である。図17〜図19において、図1および図13と重複する要素の説明は繰り返さない。
なお、図18および図19においては、車両および給電装置のうちの、一方が1つの共振コイルを有し、他方が2つの共振コイルを有する形態となっている。この場合であっても、キャパシタおよび2つの共振コイルを含むコイルユニット全体の共振周波数が、対向する1つの共振コイルを含むコイルユニットの共振周波数とほぼ一致するようにすることで、電磁共鳴による送電を行なうことができる。
さらに、近年では、車両を家庭用の電力供給設備の1つと考え、太陽電池などを用いて家庭で発電した電力を用いて車両に搭載された蓄電装置を充電するとともに、車両の蓄電装置に蓄えられた電力を家庭内で使用したり、商用電源の系統へ供給して売電をしたりする、いわゆるスマートグリッドシステムが検討されている。
本実施の形態で示した非接触給電システムにおいても、車両側と給電装置側との間で、双方向に電力の伝達を可能とすることで、このようなスマートグリッドシステムに対応することが可能である。
図20は、車両側と給電装置側との間で双方向に電力伝達が可能な非接触給電システムの回路の一例を示す図である。図20において、図1および図17〜図19と重複する要素についての説明は繰り返さない。
図20を参照して、双方向に電力伝達が可能な非接触給電システムは、車両100Bと、給電装置200Bとを含む。
車両100Bは、基本的には、たとえば図17で示した構成と同じであるが、図17における整流器130およびDC/DCコンバータ140が、双方向に電力変換できるインバータ130AおよびDC/DCコンバータ140Aにそれぞれ置き換わったものとなっている。
インバータ130Aは、たとえばスイッチング素子Q11〜A14、ダイオードD11〜D14およびキャパシタ131を有する、フルブリッジ型のインバータである。インバータ130Aは、蓄電装置150を充電する場合には、電磁共鳴によって伝達された給電装置200Bからの交流電力を直流電力に変換する。一方、インバータ130Aは、蓄電装置150に蓄えられた電力を給電装置200Bへ供給する場合には、蓄電装置150からの直流電力を交流電力に変換する。
DC/DCコンバータ140Aは、たとえば、昇降圧の両方が可能なチョッパ回路を含んで構成される。DC/DCコンバータ140Aは、蓄電装置150とインバータ130Aとの間で電圧変換を行なう。
給電装置200Bは、パワーコンディショナ215と、インバータ220Aとを含む。
パワーコンディショナ215は、たとえば家屋の屋根に設置された太陽電池216で発電された直流電圧を、所定の電圧に調整してインバータ220Aへ供給する。パワーコンディショナ215は、商用電源210Aからの交流電力を直流電力へ変換してインバータ220Aへ供給する。また、パワーコンディショナ215は、太陽電池216で発電された直流電力、または、車両100Bに搭載された蓄電装置150からインバータ220Aを介して供給された直流電力を交流電力に変換して商用電力210Aの系統へ供給する。
インバータ220Aは、たとえば、車両100Bのインバータ130Aと同様に、スイッチング素子Q1〜A4、ダイオードD1〜D4およびキャパシタ221を有する、フルブリッジ型のインバータである。インバータ220Aは、パワーコンディショナ215から供給された直流電力を交流電力に変換して、一次電磁誘導コイル230へ供給する。一方、インバータ220Aは、車両100Bから電磁共鳴によって伝達された交流電力を直流電力に変換して、パワーコンディショナ215へ供給する。
このような回路にすることによって、商用電源からの電力または太陽電池で発電した電力を電磁共鳴によって伝達して車両に搭載された蓄電装置を充電することができるとともに、車両の蓄電装置に蓄えられた電力を電磁共鳴によって伝達して、家庭内の電力として使用したり商用電源の系統に供給したりすることができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
100,100A,110B 車両、105,360 負荷、110,110A,110B,340 二次共振コイル、111A〜111F,112A〜112C 共振コイル、115,115A,115B,235A,235B ボビン、116,117A,117B,131,221,236 キャパシタ、120,120A〜120D,350 二次電磁誘導コイル、125,125A〜125F,245A コイルユニット、130 整流器、130A,220A インバータ、140,140A DC/DCコンバータ、150 蓄電装置、160 PCU、170 モータ、180 車両ECU、200,200A,200B 給電装置、205,310 高周波電源、210 交流電源、210A 商用電源、215 パワーコンディショナ、216 太陽電池、220 高周波電力ドライバ、230,320 一次電磁誘導コイル、240,240A,240B,330 一次共振コイル、C1,C2 コイル、D1〜D4,D11〜D14 ダイオード、Q1〜Q4,Q11〜Q14 スイッチング素子。

Claims (29)

  1. 対向配置される第1の共振コイルとの電磁共鳴によって、電力の送電および受電の少なくともいずれか一方を行なうためのコイルユニットであって、
    複数のコイルを含み、前記第1の共振コイルと電磁共鳴を行なうための第2の共振コイルを備え、
    前記複数のコイルのうちの第1のコイルは、前記複数のコイルのうちの前記第1のコイルと異なる他のコイルの少なくとも1つとは、前記第1の共振コイルに対向する面に対して、発生する磁界が逆位相となるように配置される、コイルユニット。
  2. 前記第1のコイルは、発生する磁界の向きに垂直な面において、前記複数のコイルのうちの前記第1のコイルと異なる他のコイルの少なくとも1つと隣り合うように配置される、請求項1に記載のコイルユニット。
  3. 前記第1のコイルは、前記複数のコイルのうちの前記第1のコイルと異なる他のコイルのうちの隣り合うコイルとは、発生する磁界の位相が互いに逆位相となるように配置される、請求項2に記載のコイルユニット。
  4. 前記複数のコイルの数は偶数個である、請求項1〜3のいずれか1項に記載のコイルユニット。
  5. 前記複数のコイルの数は2個である、請求項4に記載のコイルユニット。
  6. 前記複数のコイルは、
    第2のコイルをさらに含み、
    前記第1のコイルおよび前記第2のコイルは、前記第1の共振コイルから見たときのコイルの巻方向が互いに逆向きとなるように配置されるとともに、前記第1の共振コイルから見たときにコイルに流れる電流の向きが逆向きとなるように接続される、請求項5に記載のコイルユニット。
  7. 前記複数のコイルは、
    第2のコイルをさらに含み、
    前記第1のコイルおよび前記第2のコイルは、前記第1の共振コイルから見たときのコイルの巻方向が互いに同じ向きとなるように配置されるとともに、前記第1の共振コイルから見たときにコイルに流れる電流の向きが逆向きとなるように接続される、請求項5に記載のコイルユニット。
  8. 前記複数のコイルの各々は、ほぼ同じリアクタンスを有する、請求項1〜7のいずれか1項に記載のコイルユニット。
  9. 前記複数のコイルは、直列に接続される、請求項1〜7のいずれか1項に記載のコイルユニット。
  10. 前記複数のコイルは、互いに並列に接続される、請求項1〜7のいずれか1項に記載のコイルユニット。
  11. 前記第2の共振コイルの両端の間に接続されたキャパシタをさらに備える、請求項1〜10のいずれか1項に記載のコイルユニット。
  12. 電磁誘導によって、前記第2の共振コイルとの間で送電および受電の少なくともいずれか一方が可能に構成された電磁誘導コイルをさらに備え、
    前記電磁誘導コイルは、前記複数のコイルのうちの少なくとも1つと磁気的に結合可能である、請求項1〜11のいずれか1項に記載のコイルユニット。
  13. 前記複数のコイルは、互いに接続されていない個別のコイルである、請求項1に記載のコイルユニット。
  14. 電磁誘導によって、前記第2の共振コイルとの間で送電および受電の少なくともいずれか一方が可能に構成された1つの電磁誘導コイルをさらに備え、
    前記電磁誘導コイルは、前記複数のコイルのうちの少なくとも1つと磁気的に結合可能である、請求項13に記載のコイルユニット。
  15. 前記電磁誘導コイルは、前記複数のコイルが巻回される軸と同じ方向に発生する磁界と磁気的に結合するように配置される、前記請求項14に記載のコイルユニット。
  16. 前記電磁誘導コイルは、前記複数のコイルが巻回される軸と直交する方向に発生する磁界と磁気的に結合するように配置される、前記請求項14に記載のコイルユニット。
  17. 前記複数のコイルにそれぞれ対応する複数の電磁誘導コイルをさらに備え、
    前記複数の電磁誘導コイルは、電磁誘導によって、対応するそれぞれの前記複数のコイルとの間で送電および受電の少なくともいずれか一方が可能に構成される、請求項13に記載のコイルユニット。
  18. 前記複数の電磁誘導コイルは、直列に接続される、請求項17に記載のコイルユニット。
  19. 前記複数の電磁誘導コイルは、互いに並列に接続される、請求項17に記載のコイルユニット。
  20. 各前記複数のコイルの両端の間に接続された、対応するキャパシタをさらに備える、請求項11〜19のいずれか1項に記載のコイルユニット。
  21. 対向する送電装置からの電力を非接触で受電するための非接触受電装置であって、
    複数のコイルを含み、前記送電装置との電磁共鳴によって、前記送電装置から電力を受電するように構成された共振コイルを備え、
    前記複数のコイルのうちの第1のコイルは、前記複数のコイルのうちの前記第1のコイルと異なる他のコイルの少なくとも1つとは、前記送電装置と対向する面に対して、発生する磁界が逆位相となるように配置される、非接触受電装置。
  22. 対向する受電装置に対して非接触で電力を送電するための非接触送電装置であって、
    複数のコイルを含み、前記受電装置との電磁共鳴によって、電源装置から供給される電力を前記受電装置に電力を供給するように構成された共振コイルを備え、
    前記複数のコイルのうちの第1のコイルは、前記複数のコイルのうちの前記第1のコイルと異なる他のコイルの少なくとも1つとは、前記受電装置と対向する面に対して、発生する磁界が逆位相となるように配置される、非接触送電装置。
  23. 非接触で電力を伝達するための非接触給電システムであって、
    送電装置と
    前記送電装置と対向し、前記送電装置からの電力を受電するための受電装置とを備え、
    前記送電装置は、
    複数のコイルを有し、前記受電装置との電磁共鳴によって、電源装置からの電力を前記受電装置に供給するように構成された共振コイルを含み、
    前記複数のコイルのうちの第1のコイルは、前記複数のコイルのうちの前記第1のコイルと異なる他のコイルの少なくとも1つとは、前記受電装置と対向する面に対して、発生する磁界が逆位相となるように配置される、非接触給電システム。
  24. 非接触で電力を伝達するための非接触給電システムであって、
    電源装置からの電力を送電するための送電装置と
    前記送電装置と対向する受電装置とを備え、
    前記受電装置は、
    複数のコイルを有し、前記送電装置との電磁共鳴によって、前記送電装置から電力を受電するように構成された共振コイルを含み、
    前記複数のコイルのうちの第1のコイルは、前記複数のコイルのうちの前記第1のコイルと異なる他のコイルの少なくとも1つとは、前記送電装置と対向する面に対して、発生する磁界が逆位相となるように配置される、非接触給電システム。
  25. 非接触で電力を伝達するための非接触給電システムであって、
    送電装置と
    前記送電装置と対向する受電装置とを備え、
    前記送電装置は、
    複数の送電コイルを有し、前記受電装置との電磁共鳴によって、電源装置からの電力を前記受電装置に供給するように構成された第1の共振コイルを含み、
    前記複数の送電コイルのうちの第1の送電コイルは、前記複数の送電コイルのうちの前記第1の送電コイルと異なる他の送電コイルの少なくとも1つとは、前記受電装置と対向する面に対して、発生する磁界が逆位相となるように配置され、
    前記受電装置は、
    複数の受電コイルを有し、前記第1の共振コイルとの電磁共鳴によって、前記送電装置から電力を受電するように構成された第2の共振コイルを含み、
    前記複数の受電コイルのうちの第1の受電コイルは、前記複数の受電コイルのうちの前記第1の受電コイルと異なる他の受電コイルの少なくとも1つとは、前記送電装置と対向する面に対して、発生する磁界が逆位相となるように配置される、非接触給電システム。
  26. 前記複数の送電コイルおよび前記複数の受電コイルは、互いに対向するコイルの発生する磁界が同位相となるように配置される、請求項25に記載の非接触給電システム。
  27. 前記複数の受電コイルおよび前記複数の送電コイルの各々は、ほぼ同一の形状を有する、請求項25に記載の非接触給電システム。
  28. 非接触で電力の送電および受電の両方が可能な非接触給電システムであって、
    第1の伝達装置と、
    前記第1の伝達装置と対向する第2の伝達装置とを備え、
    前記第1の伝達装置は、
    複数の第1の送受電コイルを有し、前記第2の伝達装置との電磁共鳴によって、前記第2の伝達装置からの電力の受電および前記第1の伝達装置からの電力の送電を行なうように構成された第1の共振コイルを含み、
    前記複数の第1の送受電コイルのうちの第1のコイルは、前記複数の第1の送受電コイルのうちの前記第1のコイルとは異なる他のコイルの少なくとも1つとは、前記第2の伝達装置に対向する面に対して、発生する磁界が逆位相となるように配置され、
    前記第2の伝達装置は、
    複数の第2の送受電コイルを有し、前記第1の伝達装置との電磁共鳴によって、前記第1の伝達装置からの電力の受電および前記第2の伝達装置からの電力の送電を行なうように構成された第2の共振コイルを含み、
    前記複数の第2の送受電コイルのうちの第2のコイルは、前記複数の第2の送受電コイルのうちの前記第2のコイルとは異なる他のコイルの少なくとも1つとは、前記第1の伝達装置に対向する面に対して、発生する磁界が逆位相となるように配置される、非接触給電システム。
  29. 対向する外部の送電装置から非接触で電力を受電することが可能な車両であって、
    受電装置と、
    前記受電装置で受電された電力を充電するための蓄電装置と、
    前記蓄電装置からの電力を用いて、前記車両を走行するための駆動力を発生するように構成された駆動装置とを備え、
    前記受電装置は、
    複数のコイルを含み、前記送電装置との電磁共鳴によって、前記送電装置から電力を受電するように構成された共振コイルを含み、
    前記複数のコイルのうちの第1のコイルは、前記複数のコイルのうちの前記第1のコイルと異なる他のコイルの少なくとも1つとは、前記送電装置と対向する面に対して、発生する磁界が逆位相となるように配置される、車両。
JP2010102301A 2010-04-27 2010-04-27 コイルユニットおよび非接触給電システム Expired - Fee Related JP5139469B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010102301A JP5139469B2 (ja) 2010-04-27 2010-04-27 コイルユニットおよび非接触給電システム
US13/643,480 US8508184B2 (en) 2010-04-27 2011-04-21 Coil unit, non-contact power transmission device, non-contact power reception device, non-contact power supply system, and vehicle
PCT/IB2011/000869 WO2011135424A2 (en) 2010-04-27 2011-04-21 Coil unit, non-contact power transmission device, non-contact power reception device, non-contact power supply system, and vehicle
CN2011800213430A CN103038087A (zh) 2010-04-27 2011-04-21 线圈单元、非接触式功率发送装置、非接触式功率接收装置、非接触式供电系统以及交通工具
EP11728385A EP2563615A2 (en) 2010-04-27 2011-04-21 Coil unit, non-contact power transmission device, non-contact power reception device, non-contact power supply system, and vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010102301A JP5139469B2 (ja) 2010-04-27 2010-04-27 コイルユニットおよび非接触給電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011234496A true JP2011234496A (ja) 2011-11-17
JP5139469B2 JP5139469B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=44627641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010102301A Expired - Fee Related JP5139469B2 (ja) 2010-04-27 2010-04-27 コイルユニットおよび非接触給電システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8508184B2 (ja)
EP (1) EP2563615A2 (ja)
JP (1) JP5139469B2 (ja)
CN (1) CN103038087A (ja)
WO (1) WO2011135424A2 (ja)

Cited By (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012067184A1 (ja) * 2010-11-18 2012-05-24 トヨタ自動車株式会社 コイルユニット、非接触電力送電装置、車両および非接触電力給電システム
JP2013133659A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Ihi Corp 移載装置及び移動車両
JP2013150542A (ja) * 2011-12-23 2013-08-01 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 受電装置、無線給電システム
WO2013114572A1 (ja) * 2012-01-31 2013-08-08 富士通株式会社 受電装置及び電力供給システム
JP2013169132A (ja) * 2012-02-17 2013-08-29 Toyota Motor Corp 電動車両
WO2013172336A1 (ja) 2012-05-17 2013-11-21 株式会社エクォス・リサーチ アンテナコイル
JP2013239692A (ja) * 2012-04-17 2013-11-28 Nitto Denko Corp 磁界空間の形成方法
KR20140021102A (ko) * 2012-08-07 2014-02-20 삼성전자주식회사 무선 전력 전송 시스템의 누설 자기장 차폐 장치 및 방법
JP2014110662A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Denso Corp 非接触給電装置
WO2014208715A1 (ja) 2013-06-28 2014-12-31 株式会社エクォス・リサーチ アンテナコイルユニット
CN104271384A (zh) * 2012-05-09 2015-01-07 丰田自动车株式会社 车辆
JP2015053751A (ja) * 2013-09-05 2015-03-19 Tdk株式会社 非接触電力伝送装置
JP2015079822A (ja) * 2013-10-16 2015-04-23 矢崎総業株式会社 非接触給電装置
JP2015512137A (ja) * 2011-12-21 2015-04-23 ティッセンクルップ スチール ヨーロッパ アクチェンゲゼルシャフトThyssenKrupp Steel Europe AG 電磁場用の磁場遮蔽体および磁場遮蔽体が組み込まれた車両
JPWO2013111344A1 (ja) * 2012-01-27 2015-05-11 富士通株式会社 受電装置、電力伝送システム、及び電力伝送方法
JP2015128141A (ja) * 2013-11-28 2015-07-09 Tdk株式会社 送電コイルユニット及びワイヤレス電力伝送装置
EP2937719A1 (en) 2014-04-24 2015-10-28 Panasonic Corporation Foreign-object detecting device, wireless electric-power transmitting device, and wireless electric-power transmission system
WO2015178206A1 (ja) * 2014-05-22 2015-11-26 株式会社デンソー 電力伝送用パッドおよび非接触電力伝送システム
JP2015220346A (ja) * 2014-05-19 2015-12-07 Tdk株式会社 コイルユニット
JP2015535676A (ja) * 2012-11-29 2015-12-14 ノキア テクノロジーズ オーユー 誘導エネルギー転送コイル構造
JP2016021449A (ja) * 2014-07-14 2016-02-04 Tdk株式会社 コイルユニットおよびワイヤレス電力伝送装置
JP2016021795A (ja) * 2014-07-14 2016-02-04 Tdk株式会社 コイルユニットおよびワイヤレス電力伝送装置
WO2016042666A1 (ja) * 2014-09-19 2016-03-24 三菱電機エンジニアリング株式会社 無線電力伝送による可動部多重化伝送システム
EP3093958A1 (en) 2015-05-15 2016-11-16 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Foreign object detecting device, wireless power transmitting apparatus, and wireless power transfer system
US9515493B2 (en) 2013-11-28 2016-12-06 Tdk Corporation Power feeding coil unit and wireless power transmission device
JPWO2014119296A1 (ja) * 2013-01-30 2017-01-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 非接触電力伝送装置
US9558882B2 (en) 2013-11-28 2017-01-31 Tdk Corporation Power feeding coil unit and wireless power transmission device
WO2017017768A1 (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 株式会社 東芝 無線電力伝送装置および制御装置
US9595382B2 (en) 2011-02-25 2017-03-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Resonance coil, electric power transmission device, electric power receiving device, and electric power transmission system
JPWO2015097806A1 (ja) * 2013-12-26 2017-03-23 三菱電機エンジニアリング株式会社 共振型電力伝送アンテナ装置
WO2017086083A1 (ja) * 2015-11-19 2017-05-26 株式会社村田製作所 電力伝送用アンテナ装置、電子機器および電力伝送システム
KR101750149B1 (ko) * 2012-05-09 2017-06-22 도요타지도샤가부시키가이샤 차량
JP2017530562A (ja) * 2014-09-11 2017-10-12 オークランド ユニサービシズ リミテッドAuckland Uniservices Limited 制御された磁束キャンセルを伴う磁束結合構造
US9793718B2 (en) 2013-11-28 2017-10-17 Tdk Corporation Coil unit having plural coils for wireless power transmission
US9889757B2 (en) 2013-10-10 2018-02-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Mobile machine, wireless power transmission system, and wireless power transmission method
JP2018041796A (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 株式会社東芝 インダクタユニット、無線電力伝送装置、電動車両、および充電施設
CN109564817A (zh) * 2016-07-27 2019-04-02 埃塔埃姆股份有限公司 线圈组件
JP2019122149A (ja) * 2018-01-05 2019-07-22 大井電気株式会社 非接触給電装置
WO2020045661A1 (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 大日本印刷株式会社 電力伝送装置、送電装置及び受電装置並びに電力伝送システム
US10836261B2 (en) 2014-06-13 2020-11-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Inductor unit, wireless power transmission device, and electric vehicle
WO2021251179A1 (ja) 2020-06-10 2021-12-16 株式会社デンソー 非接触給電システム及びそのコイルユニット
US11962170B2 (en) 2020-06-01 2024-04-16 Mitsubishi Electric Corporation Power transmission device

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110128277A (ko) * 2009-02-20 2011-11-29 뉘메씨아 쎄아 비접촉으로 전기적인 에너지를 전송하기 위한 시스템 및 설비
NZ607488A (en) 2010-11-16 2014-08-29 Powerbyproxi Ltd A wirelessly rechargeable battery and power transmitter
US9953761B2 (en) * 2011-05-03 2018-04-24 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Arrangement and method for contactless energy transmission with a coupling-minimized matrix of planar transmission coils
JP2012248747A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Toyota Industries Corp 共鳴型非接触給電システムのシールド装置
KR20130039031A (ko) * 2011-10-11 2013-04-19 한국전자통신연구원 무선 전력 송신 장치, 무선 전력 수신 장치 그리고 무선 전력 송수신 장치
GB2496187A (en) 2011-11-04 2013-05-08 Bombardier Transp Gmbh Providing a vehicle with electric energy using a receiving device for an alternating electromagnetic field
JP6120088B2 (ja) * 2011-11-04 2017-04-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 コイルユニット
KR101356623B1 (ko) * 2011-11-10 2014-02-03 주식회사 스파콘 전력전송코일 및 무선 전력전송장치
US9431856B2 (en) * 2012-01-09 2016-08-30 Pabellon, Inc. Power transmission
JP2015508987A (ja) 2012-01-26 2015-03-23 ワイトリシティ コーポレーションWitricity Corporation 減少した場を有する無線エネルギー伝送
WO2013114576A1 (ja) * 2012-01-31 2013-08-08 富士通株式会社 電力伝送装置、電力伝送システム、及び電力伝送方法
WO2013122703A1 (en) * 2012-02-14 2013-08-22 Ut-Battelle, Llc Wireless power charging using point of load controlled high frequency power converters
US9530556B2 (en) * 2012-05-04 2016-12-27 Det International Holding Limited Multiple resonant cells for wireless power mats
WO2013176752A2 (en) * 2012-05-20 2013-11-28 Access Business Group International Llc Wireless power supply system
US20130328387A1 (en) * 2012-06-08 2013-12-12 Sagar Venkateswaran Supercapacitor vehicle and roadway system
DE102012209898A1 (de) * 2012-06-13 2013-12-19 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung zur induktiven drahtlosen Abgabe von Energie
US9742199B2 (en) 2012-09-06 2017-08-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Contactless power supply system and contactless extension plug
JP2014090528A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Hitachi Ltd 移動体用非接触充電装置および移動体用非接触充電方法
JPWO2014076801A1 (ja) * 2012-11-15 2016-09-08 中国電力株式会社 非接触給電システム、及び非接触給電システムの制御方法
JP5967374B2 (ja) * 2013-01-31 2016-08-10 株式会社エクォス・リサーチ ノイズキャンセル共振器
DE102013004181A1 (de) * 2013-03-12 2014-10-02 Paul Vahle Gmbh & Co. Kg Sekundärseitige Spulenanordnung zur induktiven Energieübertragung mit Quadrupolen
DE102013004180A1 (de) * 2013-03-12 2014-09-18 Paul Vahle Gmbh & Co. Kg Primärseitige Spulenanordnung zur induktiven Energieübertragung mit Quadrupolen
JP6092017B2 (ja) * 2013-06-25 2017-03-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 送電装置、非接触給電システム、及び制御方法
JP5616496B1 (ja) 2013-07-08 2014-10-29 日東電工株式会社 受給電装置及び携帯機器
CN104518570A (zh) * 2013-09-27 2015-04-15 中兴通讯股份有限公司 一种电动车无线电能传输系统的控制方法及装置
HUE041536T2 (hu) * 2014-01-20 2019-05-28 Hitachi Automotive Systems Ltd Érintkezésmentes energiaellátó berendezés forgó testekhez, és nyomatékérzékelõ
US9673658B2 (en) * 2014-03-06 2017-06-06 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Non-contact capacitive coupling type power charging apparatus and non-contact capacitive coupling type battery apparatus
JP6236193B2 (ja) 2014-03-26 2017-11-22 Ihi運搬機械株式会社 非接触給電システムと対象物給電装置
US9469207B2 (en) 2014-04-18 2016-10-18 Qualcomm Incorporated Base magnetics and sequence design for dynamic systems
US20150333560A1 (en) * 2014-05-15 2015-11-19 Bury Sp.Z.O.O. Charging Station for an Electrical Device
WO2015189998A1 (ja) 2014-06-13 2015-12-17 株式会社 東芝 駆動装置およびその方法、ならびに無線電力伝送装置
US10788548B2 (en) * 2014-10-17 2020-09-29 Koninklijke Philips N.V. Spatially resolved metal detector
JP6502056B2 (ja) * 2014-10-22 2019-04-17 日本圧着端子製造株式会社 電気的接続装置
US10414279B2 (en) 2014-12-19 2019-09-17 Ford Global Technologies, Llc Inductive wireless power transfer systems
US10141748B2 (en) * 2014-12-19 2018-11-27 Ford Global Technologies, Llc Inductive wireless power transfer systems
EP3133614B1 (en) 2015-08-18 2019-11-20 Delta Electronics (Thailand) Public Co., Ltd. Integrated magnetic component
JP6520567B2 (ja) * 2015-08-25 2019-05-29 船井電機株式会社 給電装置
CN205141843U (zh) * 2015-10-26 2016-04-06 泰科电子(上海)有限公司 无线电力传输装置和电气设备
US10131238B2 (en) * 2015-11-13 2018-11-20 Nio Usa, Inc. Charging transmission line under roadway for moving electric vehicle
US10160339B2 (en) 2015-11-13 2018-12-25 Nio Usa, Inc. Smart grid management
US10611251B2 (en) 2015-11-13 2020-04-07 Nio Usa, Inc. Distributed processing network for rechargeable electric vehicle tracking and routing
US20170155285A1 (en) * 2015-11-30 2017-06-01 Electronics And Telecommunications Research Institute Open type resonance coil without dual loops having serial type in-phase direct power feeding method without dual loops
CN106877908A (zh) * 2015-12-11 2017-06-20 速码波科技股份有限公司 信号传输装置
CN106347152A (zh) * 2016-08-31 2017-01-25 安徽中科自动化股份有限公司 一种电动汽车的无线电能传输系统
KR101846715B1 (ko) 2016-09-26 2018-04-10 연세대학교 산학협력단 무선 전력 송신 장치, 무선 전력 수신 장치 및 무선 전력 전송 시스템
US10770922B2 (en) * 2017-03-21 2020-09-08 Group Dekko, Inc. Resonant inductive converter
US11152151B2 (en) 2017-05-26 2021-10-19 Nucurrent, Inc. Crossover coil structure for wireless transmission
CN107220446A (zh) * 2017-06-02 2017-09-29 深圳市皇驰科技有限公司 一种单发射对四接收线圈电动汽车静态无线供电系统的建模方法
CN107749674A (zh) * 2017-10-25 2018-03-02 丁云广 一种集簇式无线电能传输装置
KR102032619B1 (ko) * 2017-11-29 2019-10-15 연세대학교 산학협력단 다중 동시 충전을 위한 무선 전력 송신 장치 및 무선 전력 수신 장치
US11152819B2 (en) * 2018-02-09 2021-10-19 Medtronic, Inc. Recharge of implanted medical devices
JP7225674B2 (ja) * 2018-10-23 2023-02-21 トヨタ自動車株式会社 コイルユニット
US11521792B2 (en) * 2019-09-16 2022-12-06 Utah State University Wireless power transfer with active field cancellation using multiple magnetic flux sinks
EP3839991B1 (en) * 2019-12-20 2024-06-12 Socionext Inc. Integrated circuitry comprising inductor arrangements
US11283303B2 (en) 2020-07-24 2022-03-22 Nucurrent, Inc. Area-apportioned wireless power antenna for maximized charging volume
EP4267424A1 (en) * 2020-10-29 2023-11-01 14156048 Canada Inc. Artificial intelligence platform for vehicle electrification
US11695302B2 (en) 2021-02-01 2023-07-04 Nucurrent, Inc. Segmented shielding for wide area wireless power transmitter
US20240195068A1 (en) * 2022-12-12 2024-06-13 United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Reactively Driven Dipole Antenna

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1132452A (ja) * 1997-05-15 1999-02-02 Hitachi Ltd リーダまたは/およびライタ装置
JP2004224179A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Tsubakimoto Chain Co 非接触給電装置
JP2009106136A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Toyota Motor Corp 電動車両および車両用給電装置
WO2009122355A2 (en) * 2008-04-03 2009-10-08 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Wireless power transmission system
WO2010001540A1 (ja) * 2008-07-04 2010-01-07 村田機械株式会社 走行車システム
WO2011077488A1 (ja) * 2009-12-24 2011-06-30 株式会社 東芝 無線電力伝送装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0823716A3 (en) * 1996-08-07 1998-04-08 SUMITOMO WIRING SYSTEMS, Ltd. Magnetic coupling device for charging an electric vehicle
JP3465075B2 (ja) * 1998-12-02 2003-11-10 株式会社椿本チエイン 非接触給電装置
US20080040295A1 (en) * 2006-08-10 2008-02-14 V2 Green, Inc. Power Aggregation System for Distributed Electric Resources
US7880337B2 (en) * 2006-10-25 2011-02-01 Laszlo Farkas High power wireless resonant energy transfer system
JP4441691B2 (ja) * 2007-02-06 2010-03-31 国立大学法人東京工業大学 交流/直流電力変換装置
JP5658429B2 (ja) * 2008-07-03 2015-01-28 ルネサスエレクトロニクス株式会社 回路装置
JP4557045B2 (ja) * 2008-05-12 2010-10-06 ソニー株式会社 送電装置、送電方法、プログラム、および電力伝送システム
US8466654B2 (en) * 2008-07-08 2013-06-18 Qualcomm Incorporated Wireless high power transfer under regulatory constraints
JP4743244B2 (ja) * 2008-09-18 2011-08-10 トヨタ自動車株式会社 非接触受電装置
US20100277121A1 (en) * 2008-09-27 2010-11-04 Hall Katherine L Wireless energy transfer between a source and a vehicle
EP2360049B1 (en) * 2008-11-21 2016-04-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric vehicle
WO2011084936A2 (en) * 2010-01-05 2011-07-14 Access Business Group International Llc Inductive charging system for electric vehicle
US20110221387A1 (en) * 2010-03-09 2011-09-15 Robert Louis Steigerwald System and method for charging an energy storage system for an electric or hybrid-electric vehicle
US8400104B2 (en) * 2010-04-06 2013-03-19 L & P Property Management Company Gangable inductive battery charger
US8310202B2 (en) * 2010-08-17 2012-11-13 Ut-Battelle, Llc Off-resonance frequency operation for power transfer in a loosely coupled air core transformer

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1132452A (ja) * 1997-05-15 1999-02-02 Hitachi Ltd リーダまたは/およびライタ装置
JP2004224179A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Tsubakimoto Chain Co 非接触給電装置
JP2009106136A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Toyota Motor Corp 電動車両および車両用給電装置
WO2009122355A2 (en) * 2008-04-03 2009-10-08 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Wireless power transmission system
WO2010001540A1 (ja) * 2008-07-04 2010-01-07 村田機械株式会社 走行車システム
WO2011077488A1 (ja) * 2009-12-24 2011-06-30 株式会社 東芝 無線電力伝送装置

Cited By (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012067184A1 (ja) * 2010-11-18 2012-05-24 トヨタ自動車株式会社 コイルユニット、非接触電力送電装置、車両および非接触電力給電システム
JP2012109449A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Toyota Motor Corp コイルユニット、非接触電力送電装置、車両および非接触電力給電システム
US9595382B2 (en) 2011-02-25 2017-03-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Resonance coil, electric power transmission device, electric power receiving device, and electric power transmission system
JP2015512137A (ja) * 2011-12-21 2015-04-23 ティッセンクルップ スチール ヨーロッパ アクチェンゲゼルシャフトThyssenKrupp Steel Europe AG 電磁場用の磁場遮蔽体および磁場遮蔽体が組み込まれた車両
JP2021093910A (ja) * 2011-12-23 2021-06-17 株式会社半導体エネルギー研究所 受電装置
JP2019162029A (ja) * 2011-12-23 2019-09-19 株式会社半導体エネルギー研究所 受電装置
JP2017099285A (ja) * 2011-12-23 2017-06-01 株式会社半導体エネルギー研究所 受電装置及び無線給電システム
JP2013150542A (ja) * 2011-12-23 2013-08-01 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 受電装置、無線給電システム
US10020670B2 (en) 2011-12-23 2018-07-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power receiving device and wireless power supply system
US9669844B2 (en) 2011-12-27 2017-06-06 Ihi Corporation Vehicle transfer device, and vehicle which supplies power to transfer device
JP2013133659A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Ihi Corp 移載装置及び移動車両
JPWO2013111344A1 (ja) * 2012-01-27 2015-05-11 富士通株式会社 受電装置、電力伝送システム、及び電力伝送方法
US10090710B2 (en) 2012-01-27 2018-10-02 Fujitsu Limited Power receiving apparatus with a plurality of resonance coils
WO2013114572A1 (ja) * 2012-01-31 2013-08-08 富士通株式会社 受電装置及び電力供給システム
US9583949B2 (en) 2012-01-31 2017-02-28 Fujitsu Limited Power receiving apparatus and power transmission system
JPWO2013114572A1 (ja) * 2012-01-31 2015-05-11 富士通株式会社 受電装置及び電力供給システム
JP2013169132A (ja) * 2012-02-17 2013-08-29 Toyota Motor Corp 電動車両
US9892847B2 (en) 2012-04-17 2018-02-13 Nitto Denko Corporation Method for forming magnetic field space
JP2013239692A (ja) * 2012-04-17 2013-11-28 Nitto Denko Corp 磁界空間の形成方法
JP2017163841A (ja) * 2012-04-17 2017-09-14 日東電工株式会社 無線電力供給システム、給電装置、及び、受電装置
KR20150015490A (ko) * 2012-05-09 2015-02-10 도요타지도샤가부시키가이샤 차량
JP2016187298A (ja) * 2012-05-09 2016-10-27 トヨタ自動車株式会社 車両
CN104271384B (zh) * 2012-05-09 2017-10-10 丰田自动车株式会社 车辆
JPWO2013168240A1 (ja) * 2012-05-09 2015-12-24 トヨタ自動車株式会社 車両
US10960770B2 (en) 2012-05-09 2021-03-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle
CN107415764B (zh) * 2012-05-09 2020-09-29 丰田自动车株式会社 车辆
CN107415764A (zh) * 2012-05-09 2017-12-01 丰田自动车株式会社 车辆
KR101697418B1 (ko) 2012-05-09 2017-01-17 도요타지도샤가부시키가이샤 차량
KR101750149B1 (ko) * 2012-05-09 2017-06-22 도요타지도샤가부시키가이샤 차량
CN104271384A (zh) * 2012-05-09 2015-01-07 丰田自动车株式会社 车辆
US9318258B2 (en) 2012-05-17 2016-04-19 Equos Research Co., Ltd. Antenna coil comprising plurality of coil portions
WO2013172336A1 (ja) 2012-05-17 2013-11-21 株式会社エクォス・リサーチ アンテナコイル
US9355773B2 (en) 2012-08-07 2016-05-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for shielding leakage magnetic field in wireless power transmission system
KR20140021102A (ko) * 2012-08-07 2014-02-20 삼성전자주식회사 무선 전력 전송 시스템의 누설 자기장 차폐 장치 및 방법
KR101962747B1 (ko) * 2012-08-07 2019-03-28 삼성전자주식회사 무선 전력 전송 시스템의 누설 자기장 차폐 장치 및 방법
US9973023B2 (en) 2012-11-29 2018-05-15 Provenance Asset Group Llc Inductive energy transfer coil structure
JP2015535676A (ja) * 2012-11-29 2015-12-14 ノキア テクノロジーズ オーユー 誘導エネルギー転送コイル構造
JP2014110662A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Denso Corp 非接触給電装置
JPWO2014119296A1 (ja) * 2013-01-30 2017-01-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 非接触電力伝送装置
US9991047B2 (en) 2013-06-28 2018-06-05 Equos Research Co., Ltd. Antenna coil unit
WO2014208715A1 (ja) 2013-06-28 2014-12-31 株式会社エクォス・リサーチ アンテナコイルユニット
JP2015053751A (ja) * 2013-09-05 2015-03-19 Tdk株式会社 非接触電力伝送装置
US9889757B2 (en) 2013-10-10 2018-02-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Mobile machine, wireless power transmission system, and wireless power transmission method
JP2015079822A (ja) * 2013-10-16 2015-04-23 矢崎総業株式会社 非接触給電装置
US9793718B2 (en) 2013-11-28 2017-10-17 Tdk Corporation Coil unit having plural coils for wireless power transmission
US9558882B2 (en) 2013-11-28 2017-01-31 Tdk Corporation Power feeding coil unit and wireless power transmission device
US9515493B2 (en) 2013-11-28 2016-12-06 Tdk Corporation Power feeding coil unit and wireless power transmission device
JP2015128141A (ja) * 2013-11-28 2015-07-09 Tdk株式会社 送電コイルユニット及びワイヤレス電力伝送装置
US10003128B2 (en) 2013-12-26 2018-06-19 Mitsubishi Electric Engineering Company, Limited Resonant type power transmission antenna device
JPWO2015097806A1 (ja) * 2013-12-26 2017-03-23 三菱電機エンジニアリング株式会社 共振型電力伝送アンテナ装置
EP3355083A1 (en) 2014-04-24 2018-08-01 Panasonic Corporation Foreign-object detecting device, wireless electric-power transmitting device, and wireless electric-power transmission system
US9784878B2 (en) 2014-04-24 2017-10-10 Panasonic Corporation Foreign-object detecting device, wireless electric-power transmitting device, and wireless electric-power transmission system
EP2937719A1 (en) 2014-04-24 2015-10-28 Panasonic Corporation Foreign-object detecting device, wireless electric-power transmitting device, and wireless electric-power transmission system
US10274631B2 (en) 2014-04-24 2019-04-30 Panasonic Corporation Foreign-object detecting device, wireless electric-power transmitting device, and wireless electric-power transmission system
JP2015220346A (ja) * 2014-05-19 2015-12-07 Tdk株式会社 コイルユニット
WO2015178206A1 (ja) * 2014-05-22 2015-11-26 株式会社デンソー 電力伝送用パッドおよび非接触電力伝送システム
JP2016001983A (ja) * 2014-05-22 2016-01-07 株式会社デンソー 電力伝送用パッドおよび非接触電力伝送システム
US10836261B2 (en) 2014-06-13 2020-11-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Inductor unit, wireless power transmission device, and electric vehicle
JP2016021449A (ja) * 2014-07-14 2016-02-04 Tdk株式会社 コイルユニットおよびワイヤレス電力伝送装置
JP2016021795A (ja) * 2014-07-14 2016-02-04 Tdk株式会社 コイルユニットおよびワイヤレス電力伝送装置
JP2017530562A (ja) * 2014-09-11 2017-10-12 オークランド ユニサービシズ リミテッドAuckland Uniservices Limited 制御された磁束キャンセルを伴う磁束結合構造
WO2016042666A1 (ja) * 2014-09-19 2016-03-24 三菱電機エンジニアリング株式会社 無線電力伝送による可動部多重化伝送システム
JPWO2016042666A1 (ja) * 2014-09-19 2017-06-29 三菱電機エンジニアリング株式会社 無線電力伝送による可動部多重化伝送システム
EP3093958A1 (en) 2015-05-15 2016-11-16 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Foreign object detecting device, wireless power transmitting apparatus, and wireless power transfer system
US9997929B2 (en) 2015-05-15 2018-06-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Foreign object detecting device, wireless power transmitting apparatus, and wireless power transfer system
JPWO2017017768A1 (ja) * 2015-07-27 2017-12-07 株式会社東芝 無線電力伝送装置および制御装置
WO2017017768A1 (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 株式会社 東芝 無線電力伝送装置および制御装置
WO2017086083A1 (ja) * 2015-11-19 2017-05-26 株式会社村田製作所 電力伝送用アンテナ装置、電子機器および電力伝送システム
JPWO2017086083A1 (ja) * 2015-11-19 2018-07-05 株式会社村田製作所 電力伝送用アンテナ装置、電子機器および電力伝送システム
CN109564817A (zh) * 2016-07-27 2019-04-02 埃塔埃姆股份有限公司 线圈组件
US10930430B2 (en) 2016-07-27 2021-02-23 etaEM GmbH Coil assembly
JP2019531607A (ja) * 2016-07-27 2019-10-31 イータエム ゲーエムベーハーetaEM GmbH コイルアセンブリ
CN109564817B (zh) * 2016-07-27 2022-01-21 埃塔埃姆股份有限公司 线圈组件
JP2018041796A (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 株式会社東芝 インダクタユニット、無線電力伝送装置、電動車両、および充電施設
JP2019122149A (ja) * 2018-01-05 2019-07-22 大井電気株式会社 非接触給電装置
WO2020045661A1 (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 大日本印刷株式会社 電力伝送装置、送電装置及び受電装置並びに電力伝送システム
JPWO2020045661A1 (ja) * 2018-08-30 2021-08-26 大日本印刷株式会社 電力伝送装置、送電装置及び受電装置並びに電力伝送システム
US11962170B2 (en) 2020-06-01 2024-04-16 Mitsubishi Electric Corporation Power transmission device
WO2021251179A1 (ja) 2020-06-10 2021-12-16 株式会社デンソー 非接触給電システム及びそのコイルユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP5139469B2 (ja) 2013-02-06
CN103038087A (zh) 2013-04-10
EP2563615A2 (en) 2013-03-06
WO2011135424A2 (en) 2011-11-03
WO2011135424A3 (en) 2012-01-05
US20130038281A1 (en) 2013-02-14
US8508184B2 (en) 2013-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5139469B2 (ja) コイルユニットおよび非接触給電システム
JP5077340B2 (ja) 非接触受電装置およびその製造方法
JP4962621B2 (ja) 非接触電力伝達装置および非接触電力伝達装置を備える車両
US9126491B2 (en) Shield and vehicle incorporating the shield
JP5016069B2 (ja) 電力伝送システムおよび車両用給電装置
JP5077421B2 (ja) 非接触送電装置
JP4947241B2 (ja) コイルユニット、非接触受電装置、非接触送電装置、非接触給電システムおよび車両
KR101750149B1 (ko) 차량
US8380380B2 (en) Electric power reception apparatus and electrical powered vehicle
JP5867511B2 (ja) 送電装置、受電装置および電力伝送システム
WO2013001636A1 (ja) 送電装置、受電装置、および電力伝送システム
JP2012034431A (ja) コイルユニット、非接触電力送電装置、非接触電力受電装置、車両および非接触電力給電システム
JP5625263B2 (ja) コイルユニット、非接触電力伝送装置、非接触給電システムおよび電動車両
JP2012109449A (ja) コイルユニット、非接触電力送電装置、車両および非接触電力給電システム
JP2011167036A (ja) 車両用給電装置および受電装置
JP2011166931A (ja) 受電装置およびそれを備える車両
JP2015027224A (ja) 非接触受電装置
JP2014060888A (ja) 電動車両
JPWO2013001636A1 (ja) 送電装置、受電装置、および電力伝送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees