JP7225674B2 - コイルユニット - Google Patents

コイルユニット Download PDF

Info

Publication number
JP7225674B2
JP7225674B2 JP2018199282A JP2018199282A JP7225674B2 JP 7225674 B2 JP7225674 B2 JP 7225674B2 JP 2018199282 A JP2018199282 A JP 2018199282A JP 2018199282 A JP2018199282 A JP 2018199282A JP 7225674 B2 JP7225674 B2 JP 7225674B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
metal substrate
housing
electric field
coil unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018199282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020068575A (ja
Inventor
達 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018199282A priority Critical patent/JP7225674B2/ja
Priority to CN201910993088.4A priority patent/CN111091962B/zh
Priority to US16/658,897 priority patent/US11355280B2/en
Publication of JP2020068575A publication Critical patent/JP2020068575A/ja
Priority to US17/517,209 priority patent/US11574770B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7225674B2 publication Critical patent/JP7225674B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/02Casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/30Fastening or clamping coils, windings, or parts thereof together; Fastening or mounting coils or windings on core, casing, or other support
    • H01F27/306Fastening or mounting coils or windings on core, casing or other support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/33Arrangements for noise damping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/34Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
    • H01F27/36Electric or magnetic shields or screens
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/34Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
    • H01F27/36Electric or magnetic shields or screens
    • H01F27/363Electric or magnetic shields or screens made of electrically conductive material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/70Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the reduction of electric, magnetic or electromagnetic leakage fields
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/147Emission reduction of noise electro magnetic [EMI]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/50Charging of capacitors, supercapacitors, ultra-capacitors or double layer capacitors

Description

本開示は、非接触での電力送電に用いるコイルユニットに関する。
特開2018-18926号公報(特許文献1)には、送電側コイルユニットから受電側コイルユニットに非接触で電力を送電する非接触送電システムが開示されている。特許文献1に開示された送電側コイルユニットは、金属製の本体および樹脂カバーを含む筐体と、送電コイルと、送電コイルによって生成される電磁波を遮蔽する金属基板と、コンデンサ等を含む電気機器とを備えている。本体は、ベース部と、ベース部の外周縁部から樹脂カバーに向かって立ち上がるように形成された環状壁部とを含む。電気機器は、ベース部に配置される。金属基板は、環状壁部およびベース部に設けられた支持壁によって支持される。
特開2018-18926号公報
筐体に収容された電気機器からは、電界ノイズが発生する。当該電界ノイズは、筐体外部に漏洩しないようにすることが望ましい。特許文献1に開示されたコイルユニットにおいては、筐体の本体および金属基板によって電気機器を覆う空間が形成されているが、金属基板と本体(環状壁部)との間には、隙間が生じ得る。当該隙間が生じると、電気機器から発生した電界ノイズを遮ることなく、当該隙間から電界ノイズが筐体外部に漏洩する可能性がある。
本開示は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、筐体に収容された電気機器から発生する電界ノイズが筐体外部に漏洩することを低減させることである。
本開示に係るコイルユニットは、金属製の本体と、本体を覆うように設けられた樹脂製の蓋体とを含む筐体と、筐体内に設けられた電気機器と、蓋体と電気機器との間に配置され、電気機器を覆うように形成された金属基板と、筐体内に設けられたコイルと、筐体内に設けられたシールドとを備える。金属基板は、蓋体および電気機器の間に配置された区画壁と、区画壁から本体に向かうように延びる周壁とを含む。コイルは、区画壁および蓋体の間に配置されている。本体と周壁の先端部とが対向する部分において、筐体の内部から外部に向かう方向を漏洩方向とすると、シールドは上記部分から漏洩方向の前方側に配置される。先端部は、シールドの蓋体と対向する面よりも本体側に位置する。周壁のシールドと対向する面は、シールドと少なくとも一部が接触している。
上記構成によれば、本体、シールドおよび金属基板によって電気機器が覆われる。金属基板の周壁の先端部がシールドの蓋体と対向する面よりも本体側に位置し、かつ、周壁のシールドと対向する面の少なくとも一部がシールドと接触している。これによって、電気機器から発生した電界ノイズが、本体、シールドおよび金属基板によって覆われる領域から直接的に漏洩する経路を遮ることができる。そのため、電気機器から発生した電界ノイズは、本体、シールドおよび金属基板で反射する。電界ノイズは、金属基板等で反射することによって反射損失が生じて、減衰する。ゆえに、電気機器から発生した電界ノイズが筐体外部に漏洩することを低減させることができる。
ある実施の形態においては、金属基板の周壁の先端部は、電気機器の本体と対向する面よりも本体側に位置している。
上記構成によれば、電気機器から発生した電界ノイズが、本体、シールドおよび金属基板によって覆われる領域から、外部へより漏洩しにくくなる。そのため、電気機器から発生した電界ノイズは、上記領域から直接的に外部に漏洩することなく、かつ、反射した電界ノイズも上記領域の外部に漏洩しにくくなる。ゆえに、電気機器から発生した電界ノイズは、本体、シールドおよび金属基板で繰り返し反射して減衰し、電界ノイズが筐体外部に漏洩することを低減させることができる。
ある実施の形態においては、金属基板の周壁の先端部は、本体と当接している。
上記構成によれば、電気機器から発生した電界ノイズが、本体、シールドおよび金属基板によって覆われる領域から、さらに外部へ漏洩しにくくなる。そのため、電気機器から発生した電界ノイズは、上記領域から直接的に外部に漏洩することなく、かつ、反射した電界ノイズも上記領域の外部に漏洩しにくくなる。ゆえに、電気機器から発生した電界ノイズは、本体、シールドおよび金属基板で繰り返し反射して減衰し、電界ノイズが筐体外部に漏洩することを低減させることができる。
また、金属基板の周壁の先端部が本体と当接する形状とすることによって、たとえば、蓋体から本体へ向かう方向に加わる力に対する、金属基板の剛性が向上される。
ある実施の形態においては、筐体の本体には、凹部が形成されている。金属基板の周壁の先端部は、凹部に挿入されている。
上記構成によれば、電気機器から発生した電界ノイズが、本体、シールドおよび金属基板によって覆われる領域から、さらに外部へ漏洩しにくくなる。そのため、電気機器から発生した電界ノイズは、上記領域から直接的に外部に漏洩することなく、かつ、反射した電界ノイズも上記領域の外部に漏洩しにくくなる。ゆえに、電気機器から発生した電界ノイズは、本体、シールドおよび金属基板で繰り返し反射して減衰し、電界ノイズが筐体外部に漏洩することを低減させることができる。
また、金属基板の周壁の先端部が本体と当接する形状とすることによって、たとえば、蓋体から本体へ向かう方向に加わる力に対する、金属基板の剛性が向上される。
また、本開示に係るコイルユニットは、金属製の本体と、本体を覆うように設けられた樹脂製の蓋体とを含む筐体と、筐体内に設けられた電気機器と、蓋体と電気機器との間に配置され、電気機器を覆うように形成された金属基板と、筐体内に設けられたコイルと、筐体内に設けられたシールドとを備える。金属基板は、蓋体および電気機器の間に配置された区画壁と、区画壁から本体に向かうように延びる周壁とを含む。コイルは、区画壁および蓋体の間に配置されている。本体と周壁の先端部とが対向する部分において、筐体の内部から外部に向かう方向を漏洩方向とすると、シールドは部分から漏洩方向の前方側に配置される。周壁は、漏洩方向において、電気機器とシールドとの間に位置している。先端部は、シールドの蓋体と対向する面よりも本体側に位置し、かつ、電気機器の本体と対向する面よりも本体側に位置する。
上記構成によれば、本体、シールドおよび金属基板によって電気機器が覆われる。金属基板の周壁の先端部がシールドの蓋体と対向する面よりも本体側に位置し、かつ、電気機器の本体と対向する面よりも本体側に位置する。これによって、電気機器から発生した電界ノイズが、本体、シールドおよび金属基板によって覆われる領域から直接的に漏洩する経路を遮ることができる。そのため、電気機器から発生した電界ノイズは、本体、シールドおよび金属基板で反射して減衰される。ゆえに、電気機器から発生した電界ノイズが筐体外部に漏洩することを低減させることができる。
また、本開示に係るコイルユニットは、金属製の本体と、本体を覆うように設けられた樹脂製の蓋体とを含む筐体と、筐体内に設けられた電気機器と、蓋体と電気機器との間に配置され、電気機器を覆うように形成された金属基板と、筐体内に設けられたコイルとを備える。金属基板は、蓋体および電気機器の間に配置された区画壁と、区画壁から本体に向かうように延びる周壁とを含む。コイルは、区画壁および蓋体の間に配置されている。本体には、凹部が形成されている。周壁の先端部は、凹部に挿入されている。
上記構成によれば、本体に形成された凹部に、金属基板の周壁の先端部が挿入されている。これによって、本体および金属基板によって電気機器が覆われる。これによって、電気機器から発生した電界ノイズが、本体および金属基板によって覆われる領域から直接的に漏洩する経路を遮るとともに、外部へ漏洩しにくくすることができる。そのため、電気機器から発生した電界ノイズは、上記領域から直接的に外部に漏洩することなく、本体および金属基板で反射して減衰される。ゆえに、電気機器から発生した電界ノイズが筐体外部に漏洩することを低減させることができる。
本開示によれば、筐体に収容された電気機器から発生する電界ノイズが筐体外部に漏洩することを低減させることができる。
実施の形態に係る送電装置が適用される非接触送電システムの全体図である。 非接触送電システムの電気的な構成を示した図である。 実施の形態に係る送電側コイルユニットの分解斜視図である。 送電側コイルユニットの平面図である。 送電側コイルユニットのV-V断面を模式的に示した図である。 比較例に係る送電側コイルユニットのV-V断面を模式的に示した図である。 変形例1に係る送電側コイルユニットのV-V断面を模式的に示した図である。 変形例2に係る送電側コイルユニットのV-V断面を模式的に示した図である。 変形例3に係る送電側コイルユニットのV-V断面を模式的に示した図である。 変形例4に係る送電側コイルユニットのV-V断面を模式的に示した図である。 変形例5に係る送電側コイルユニットのV-V断面を模式的に示した図である。
以下、本実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
<全体構成>
図1は、本実施の形態に係る送電装置が適用される非接触送電システムの全体図である。図1を参照して、非接触送電システム1は、車両2と、送電側コイルユニット3とを備える。送電側コイルユニット3は、地面に設置される。
なお、以下では、送電側コイルユニット3が設置される駐車スペースにおいて、車両2の移動方向をF方向およびB方向とし、地面に対して上向きをU方向、下向きをD方向とする。なお、図1では示されていないが、駐車スペースにおける車両2の左右方向をR方向およびL方向とする。また、以下では、U方向を単に「上方」や「上面」等と称し、D方向を単に「下方」や「下面」等と称する場合がある。
車両2は、受電側コイルユニット4と、蓄電装置5とを備える。蓄電装置5は、車両2のフロアパネルの下面に設けられる。受電側コイルユニット4は、蓄電装置5のケースの下面に取付けられる。
送電側コイルユニット3は、交流電源80(たとえば商用系統電源)から電力の供給を受ける。そして、送電側コイルユニット3は、車両2の受電側コイルユニット4が送電側コイルユニット3に対向するように車両2の位置合わせが行なわれた状態において、受電側コイルユニット4へ磁界を通じて非接触で送電するように構成される。
図2は、図1に示した非接触送電システム1の電気的な構成を示した図である。受電側コイルユニット4は、共振回路7と、フィルタ6と、変換器10とを含む。共振回路7は、受電コイル8と、キャパシタ9とを含む。受電コイル8およびキャパシタ9は、互いに直列に接続されている。共振回路7のQ値は、たとえば、100以上である。
フィルタ6は、たとえば、LCフィルタである。変換器10は、交流電力を直流電力に変換する整流器である。
送電側コイルユニット3は、共振回路14と、フィルタ11と、変換器15とを含む。共振回路14は、送電コイル12およびキャパシタ13を含む。送電コイル12およびキャパシタ13は互いに直列に接続されている。共振回路14のQ値は、たとえば、100以上である。フィルタ11は、たとえば、LCフィルタである。変換器15はインバータを含む。
上記のように構成された非接触送電システム1において、送電側コイルユニット3から受電側コイルユニット4に電力を送電する場合について簡単に説明する。
交流電源80から変換器15に交流電力が供給される。変換器15は、供給された交流電力の電圧を昇圧し、さらに、周波数を所定の周波数(たとえば数十kHz)にする。フィルタ11は変換器15から供給された交流電力からノイズを除去して、共振回路14に供給する。共振回路14に交流電力が供給されると、送電コイル12の周囲に電磁界が形成される。
共振回路14の周囲に形成された電磁界が受電コイル8に達すると、受電コイル8に交流電流である受電電流が流れる。フィルタ6は、共振回路7から供給される交流電力からノイズを除去して変換器10に供給する。変換器10は、供給された交流電力を直流電力に変換して、蓄電装置5に供給する。
<送電側コイルユニット>
図3は、本実施の形態に係る送電側コイルユニット3の分解斜視図である。図4は、送電側コイルユニット3の平面図である。図5は、図4におけるV-V断面を模式的に示した図である。図3から図5を参照して、送電側コイルユニット3について説明する。
送電側コイルユニット3は、筐体20と、筐体20内に収容された送電コイル12、ボビン23、複数のフェライト板24、金属基板25および基板26とを含む。
筐体20は、ケース本体21と、ケース本体21を覆うように設けられた樹脂カバー22とを含む。ケース本体21は、たとえば、アルミニウムやアルミニウム合金によって形成されている。
ケース本体21は、ベース部30と、環状壁部31と、複数の支持壁32とを含む。ベース部30は、略平板形状を有する。ベース部30は、樹脂カバー22に向かい合う主面33を有する。ベース部30の外周縁部には、台座34および張出部27が設けられている。
台座34には、ネジ穴35が形成されている。ネジ穴35にボルト42が挿入され、筐体20が地面等に固定される。なお、筐体20は、他の態様によっても地面に固定されていてもよい。
また、張出部27にもネジ穴28が形成されている。ネジ穴28には、後述するボルト48が挿入され、樹脂カバー22がケース本体21に固定される。
環状壁部31は、ベース部30の主面33上に設けられている。環状壁部31は、ベース部30の外周縁部の内側において、ベース部30の外周縁部に沿って設けられている。環状壁部31は、送電コイル12の巻回軸O1に沿って樹脂カバー22側に突出するように設けられている。環状壁部31と、ベース部30の外周縁部との間には、複数のボス38が設けられている。複数のボス38の各々には穴部39が形成されている。なお、環状壁部31は、本開示に係る「シールド」の一例に相当する。
複数の支持壁32は、ベース部30の主面33上に設けられている。複数の支持壁32は、環状壁部31の内側に設けられている。複数の支持壁32は、ベース部30の中央から略放射状に設けられている。複数の支持壁32は、送電コイル12の巻回軸O1に沿って樹脂カバー22側に突出するように設けられている。送電コイル12の巻回軸O1方向に沿った複数の支持壁32の高さは、巻回軸O1方向に沿った環状壁部31の高さと同等である。
環状壁部31および複数の支持壁32は、金属基板25に対して送電コイル12が位置する側とは反対側から金属基板25を支持する。
基板26は、環状壁部31内に位置する部分のベース部30に設けられた固定部(不図示)によってベース部30に固定される。基板26は、ベース部30の主面33と金属基板25との間に位置する。
基板26は、複数のスリット261を有する。複数のスリット261の各々は、複数の支持壁32の各々に対応する位置に設けられている。複数のスリット261の各々には、対応する支持壁32が貫通する。
基板26には、共振回路14のキャパシタ13、フィルタ11、変換器15および図示されない回路基板などが配置されている。回路基板には、変換器15等を制御する制御装置や各種センサ等が搭載される。キャパシタ13は、基板26を貫通する複数の支持壁32に干渉しないように配置されている。以下においては、基板26および基板26に搭載される上記の変換器15等を総称して、「電気機器」ともいう。
金属基板25は、環状壁部31および複数の支持壁32上に配置される。金属基板25は、送電コイル12によって生成される電磁波を遮蔽する。金属基板25は、巻回軸O1に交差するように設けられている。金属基板25の中央部は、基板26が位置する側と反対側に突出する。金属基板25の中央部は、基板26から遠ざかるように突出する。金属基板25は、たとえば、アルミニウムまたはアルミニウム合金等によって構成されている。金属基板25の詳細については、後述する。
複数のフェライト板24は、送電コイル12と金属基板25との間に位置するように、金属基板25上に配置されている。複数のフェライト板24は、突出する金属基板25の中央部を囲むように放射状に配置されている。
ボビン23は、金属基板25に対して基板26が位置する側とは反対側から複数のフェライト板24を覆う。ボビン23は、送電コイル12を収容するためのコイル溝43を有する。ボビン23は、互いに相対する主面を有する。コイル溝43は、上記主面のうち、複数のフェライト板24と対向する主面と反対側に位置する主面に設けられている。
ボビン23の外周縁部には、複数のピン16が形成されている。各ピン16は、ベース部30の主面33に向けて突出している。このピン16が、ボス38の穴部39に挿入されることにより、ボビン23がケース本体21に固定される。
送電コイル12は、コイル溝43に収容されている。送電コイル12は、巻回軸O1の周囲を取り囲むように形成されている。なお、図3に示す例においては、巻回軸O1は、車両の上下方向に延びている。送電コイル12は、渦巻型コイルであり、中央部に開口部49が形成されている。
樹脂カバー22は、上下方向における一方側が開口する略箱型形状を有する。樹脂カバー22の外周縁部には、複数の張出部46が形成されている。各張出部46には穴部47が形成されている。この穴部47と、ケース本体21のネジ穴28とにボルト48が挿入されることにより、樹脂カバー22がケース本体21に固定される。
ここで、筐体20に収容された電気機器からは、電界ノイズが発生し得る。電界ノイズは、筐体20外部に漏洩しないようにすることが望ましい。
そこで、本実施の形態に係る金属基板25は、図5に示されるように、巻回軸O1(図3)に交差するように設けられている区画壁251と、区画壁251からD方向に延びる周壁252とを含む。周壁252の先端部252aは、環状壁部31の上面31aよりもD方向側に位置している。また、先端部252aは、基板26の方向側の面26aよりも方向側に位置している。つまり、先端部252aは、U,D方向において、環状壁部31の上面31aと、基板26の方向側の面26aとの間に位置している。
周壁252の側面252bは、その一部が環状壁部31の側面31bと接触している。本実施の形態においては、先端部252a側の側面252bが環状壁部31の側面31bと接触している。なお、先端部252aとベース部30とが対向する部分において、筐体20の内部から外部に向かう方向、つまり、L,R方向は、本開示に係る「漏洩方向」の一例に相当する。
上記のように金属基板25が形成されることによって、電気機器がケース本体21(ベース部30および環状壁部31)と金属基板25とによって覆われる。そのため、電気機器から発生した電界ノイズは、金属基板25およびケース本体21によって覆われる領域から、直接的に外部に漏洩することなく、当該領域内で反射する。
電気機器から発生した電界ノイズは、たとえば、ケース本体21等の導電性のシールドで反射することによって反射損失が生じて減衰し得る。
上記領域において、電界ノイズがケース本体21および金属基板25で反射することによって、電界ノイズが減衰される。ゆえに、電気機器から発生した電界ノイズが筐体20外部に漏洩することを低減することができる。
以上のように、本実施の形態に係る送電側コイルユニット3の金属基板25は、区画壁251と、周壁252とを含む。周壁252の先端部252aは、環状壁部31の上面31aよりもD方向側に位置している。周壁252の側面252bは、その一部が環状壁部31の側面31bと接触している。このように、金属基板25が形成されることによって、電気機器が金属基板25およびケース本体21によって覆われる。ゆえに、電気機器から発生した電界ノイズは、金属基板25およびケース本体21で覆われた領域から直接的に外部に漏洩することなく、金属基板25およびケース本体21で反射して減衰される。これによって、電気機器から発生した電界ノイズが筐体20外部に漏洩することを低減することができる。
なお、受電側コイルユニット4は、送電側コイルユニット3をU,D方向に反転させた構成とほぼ同様の構成である。そのため、上述した送電側コイルユニット3に関する技術的思想は、受電側コイルユニット4にも当然に適用することができる。これによって、受電側コイルユニット4においても、電気機器から発生した電界ノイズが筐体外部に漏洩することを低減することができる。
<比較例>
図6は、比較例に係る送電側コイルユニットのV-V断面を模式的に示した図である。図6を参照して、比較例に係る送電側コイルユニットの金属基板25の形状および電気機器から発生する電界ノイズについて説明する。
図6に示されるように、比較例に係る送電側コイルユニットの金属基板25の周壁253は、区画壁251から環状壁部31の上面31aに向かって延びている。そして、周壁253は、たとえば、図示しないボルトおよびナットによって、環状壁部31に締結されている。このような場合において、図6に示されるように、周壁253と環状壁部31の上面31aとの間には、電気機器から発生した電界ノイズEWが漏洩し得る隙間Gが生じ得る。当該隙間Gが生じると、金属基板25およびケース本体21で覆われた領域から、電気機器から発生した電界ノイズEWが領域外部へ直接的に漏洩する経路が形成されてしまう。そのため、電気機器から発生した電界ノイズEWが、金属基板25やケース本体21で反射することなく、直接的に筐体20外部に漏洩する可能性がある。
減衰されない電界ノイズが筐体20外部に漏洩すると、他の機器等に影響を及ぼす可能性がある。
(変形例1)
実施の形態においては、周壁252の先端部252aは、U,D方向において、環状壁部31の上面31aと、基板26の方向側の面26aとの間に位置している例について説明した。しかしながら、先端部252aの位置は、上記の例に限られるものではない。周壁252の側面252bの一部が環状壁部31の側面31bと接触している場合においては、先端部252aは、U,D方向において、環状壁部31の上面31aよりもD方向側に位置されればよい。
図7は、変形例1に係る送電側コイルユニットのV-V断面を模式的に示した図である。変形例1においては、周壁252の側面252bの一部が環状壁部31の側面31bと接触するとともに、先端部252aが、ベース部30と当接するように形成される例について説明する。
先端部252aが、ベース部30と当接するように形成されることによって、電気機器が金属基板25およびケース本体21によって覆われて、電気機器から発生される電界ノイズが、当該覆われた領域から、外部へより漏洩しにくくなる。そのため、電気機器から発生した電界ノイズは、上記領域から直接的に外部に漏洩することなく、かつ、反射した電界ノイズも上記領域の外部に漏洩しにくくなる。ゆえに、電界ノイズが金属基板25およびケース本体21で繰り返して反射して減衰される。ゆえに、電気機器から発生した電界ノイズが筐体20外部に漏洩することを低減することができる。
また、金属基板25の周壁252の先端部252aがベース部30と当接する形状とすることによって、たとえば、樹脂カバー22から方向に加わる力に対する金属基板25の剛性を向上させることができる。
(変形例2)
図8は、変形例2に係る送電側コイルユニットのV-V断面を模式的に示した図である。変形例2に係る送電側コイルユニット3においては、ベース部30に凹部30cが形成されている。当該凹部30cに周壁252の先端部252aが挿入される。
これによって、電気機器が金属基板25およびケース本体21によって覆われて、電気機器から発生される電界ノイズが、当該覆われた領域から、外部へより漏洩しにくくなる。そのため、電気機器から発生した電界ノイズは、上記領域から直接的に外部に漏洩することなく、かつ、反射した電界ノイズも上記領域の外部に漏洩しにくくなる。ゆえに、電界ノイズが金属基板25およびケース本体21で繰り返して反射して減衰される。ゆえに、電気機器から発生した電界ノイズが筐体20外部に漏洩することを低減することができる。
また、変形例2においても、変形例1と同様に、樹脂カバー22から方向に加わる力に対する金属基板25の剛性を向上させることができる。
(変形例3)
実施の形態においては、周壁252の側面252bの一部が環状壁部31の側面31bと接触している例について説明した。しかしながら、周壁252の側面252bの一部が環状壁部31の側面31bと接触していることに限られるものではない。U,D方向において、周壁252の先端部252aが基板26の方向側の面26aよりも方向側に位置している場合には、周壁252は、L,R方向において、環状壁部31と、基板26の外周端部との間に位置されてもよい。
図9は、変形例3に係る送電側コイルユニットのV-V断面を模式的に示した図である。変形例3においては、周壁252の先端部252aは、U,D方向において、基板26の方向側の面26aよりも方向側に位置している。そして、周壁252は、L,R方向において、環状壁部31と、基板26の外周端部との間に位置している。このように、金属基板25が形成されることによっても、電気機器から発生した電界ノイズが金属基板25およびケース本体21によって覆われる領域から直接的に漏洩する経路を遮断することができる。ゆえに、電気機器から発生した電界ノイズは、金属基板25およびケース本体21で反射して減衰される。これによって、電気機器から発生した電界ノイズが筐体20外部に漏洩することを低減することができる。
なお、変形例3においても、変形例1で説明したように、周壁252の先端部252aがベース部30と当接するように形成されてもよい。また、変形例2で説明したように、ベース部30に凹部30cが形成されて、周壁252の先端部252aが凹部30cに挿入されてもよい。これによって、変形例1および変形例2と同様に、金属基板25およびケース本体21によって覆われる領域から、電気機器から発生した電界ノイズが、直接的に外部に漏洩することなく、かつ、反射した電界ノイズも上記領域の外部に漏洩しにくくなる。ゆえに、電界ノイズが金属基板25およびケース本体21で繰り返して反射して減衰させることができ、電界ノイズが筐体20外部に漏洩することを低減することができる。
(変形例4)
図10は、変形例4に係る送電側コイルユニットのV-V断面を模式的に示した図である。変形例4に係る送電側コイルユニット3においては、環状壁部31に凹部31cが形成されている。周壁252の先端部252aは、凹部31cに挿入される。これによって、電気機器が金属基板25およびケース本体21によって覆われて、電気機器から発生される電界ノイズが、当該覆われた領域から、外部へより漏洩しにくくなる。そのため、電気機器から発生した電界ノイズは、上記領域から直接的に外部に漏洩することなく、かつ、反射した電界ノイズも上記領域の外部に漏洩しにくくなる。ゆえに、電界ノイズが金属基板25およびケース本体21で繰り返して反射して減衰される。ゆえに、電気機器から発生した電界ノイズが筐体20外部に漏洩することを低減することができる。
また、変形例1および変形例2で説明したのと同様に、変形例4においても、樹脂カバー22から方向に加わる力に対する金属基板25の剛性を向上させることができる。
(変形例5)
図11は、変形例5に係る送電側コイルユニットのV-V断面を模式的に示した図である。電気機器から発生した電界ノイズが、金属基板25およびケース本体21によって覆われる領域から直接的に漏洩することを低減するために、金属基板25に別個のシールド部材70を設けてもよい。
変形例5に係る送電側コイルユニット3の金属基板25は、比較例と同様の形状に形成されている。シールド部材70は、たとえば、アルミニウムまたはアルミニウム合金等によって構成されている。シールド部材70は、L,R方向において、環状壁部31と、基板26の外周端部との間に位置されている。
シールド部材70の一端側は、金属基板25の区画壁251および/または周壁252にボルトおよびナット等によって締結される。シールド部材70の他端側は、一端側からD方向に延びている。シールド部材70の他端側の先端部70aは、環状壁部31の上面31aよりもD方向側に位置している。シールド部材70の側面70bは、その一部が環状壁部31の側面31bと接触している。シールド部材70は、紙面前後方向(F,B方向)に向かって延びるように形成されている。
上記のように、金属基板25にシールド部材70が締結されることによって、金属基板25、シールド部材70およびケース本体21によって電気機器を覆うことができる。電気機器から発生した電界ノイズが、金属基板25、シールド部材70およびケース本体21によって覆われる領域から直接的に漏洩する経路を遮ることができる。ゆえに、電気機器から発生した電界ノイズは、金属基板25、シールド部材70およびケース本体21で反射して減衰される。これによって、電気機器から発生した電界ノイズが筐体20外部に漏洩することを低減することができる。
なお、変形例5と変形例1~4とを組み合わせることによっても、変形例1~4と同様の効果を奏することができる。
また、変形例5においては、シールド部材70を別部材として設ける例について説明したが、シールド部材70は、金属基板25と一体的に形成されてもよい。
(変形例6)
実施の形態においては、ケース本体21は、ベース部30および環状壁部31を含み、環状壁部31が本開示に係る「シールド」の一例に相当する例について説明したが、シールドとして、別途の部材を設けてもよい。部材は、たとえば、アルミニウムやアルミニウム合金によって形成されればよい。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本開示の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 非接触送電システム、2 車両、3 送電側コイルユニット、4 受電側コイルユニット、5 蓄電装置、6,11 フィルタ、7,14 共振回路、8 受電コイル、9,13 キャパシタ、10,15 変換器、12 送電コイル、16 ピン、20 筐体、21 ケース本体、22 樹脂カバー、23 ボビン、24 フェライト板、25 金属基板、26 基板、27,46 張出部、28,35 ネジ穴、30 ベース部、30c,31c 凹部、31 環状壁部、32 支持壁、33 主面、34 台座、38 ボス、39,47 穴部、42,48 ボルト、43 コイル溝、49 開口部、70 シールド部材、70a,252a 先端部、80 交流電源、251 区画壁、252,253 周壁、261 スリット、EW 電界ノイズ、G 隙間。

Claims (5)

  1. 金属製の本体と、前記本体を覆うように設けられた樹脂製の蓋体とを含む筐体と、
    前記筐体内に設けられた電気機器と、
    前記蓋体と前記電気機器との間に配置され、前記電気機器を覆うように形成された金属基板と、
    前記筐体内に設けられたコイルと、
    前記筐体内に設けられたシールドとを備え、
    前記金属基板は、前記蓋体および前記電気機器の間に配置された区画壁と、前記区画壁から前記本体に向かうように延びる周壁とを含み、
    前記コイルは、前記区画壁および前記蓋体の間に配置されており、
    前記本体と前記周壁の先端部とが対向する部分において、前記筐体の内部から外部に向かう方向を漏洩方向とすると、前記シールドは前記部分から前記漏洩方向の前方側に配置され、
    前記先端部は、前記シールドの前記蓋体と対向する面よりも前記本体側に位置し、
    前記周壁の前記シールドと対向する面は、前記シールドと少なくとも一部が接触している、コイルユニット。
  2. 前記先端部は、前記電気機器の前記本体と対向する面よりも前記本体側に位置している、請求項1に記載のコイルユニット。
  3. 金属製の本体と、前記本体を覆うように設けられた樹脂製の蓋体とを含む筐体と、
    前記筐体内に設けられた電気機器と、
    前記蓋体と前記電気機器との間に配置され、前記電気機器を覆うように形成された金属基板と、
    前記筐体内に設けられたコイルと、
    前記筐体内に設けられたシールドとを備え、
    前記金属基板は、前記蓋体および前記電気機器の間に配置された区画壁と、前記区画壁から前記本体に向かうように延びる周壁とを含み、
    前記コイルは、前記区画壁および前記蓋体の間に配置されており、
    前記本体と前記周壁の先端部とが対向する部分において、前記筐体の内部から外部に向かう方向を漏洩方向とすると、前記シールドは前記部分から前記漏洩方向の前方側に配置され、
    前記周壁は、前記漏洩方向において、前記電気機器と前記シールドとの間に位置し、
    前記先端部は、前記シールドの前記蓋体と対向する面よりも前記本体側に位置し、かつ、前記電気機器の前記本体と対向する面よりも前記本体側に位置する、コイルユニット。
  4. 前記先端部は、前記本体と当接している、請求項1~3のいずれか1項に記載のコイルユニット。
  5. 前記本体には、凹部が形成されており、
    前記先端部は、前記凹部に挿入されている、請求項1~3のいずれか1項に記載のコイルユニット。
JP2018199282A 2018-10-23 2018-10-23 コイルユニット Active JP7225674B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018199282A JP7225674B2 (ja) 2018-10-23 2018-10-23 コイルユニット
CN201910993088.4A CN111091962B (zh) 2018-10-23 2019-10-18 线圈单元
US16/658,897 US11355280B2 (en) 2018-10-23 2019-10-21 Coil unit
US17/517,209 US11574770B2 (en) 2018-10-23 2021-11-02 Coil unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018199282A JP7225674B2 (ja) 2018-10-23 2018-10-23 コイルユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020068575A JP2020068575A (ja) 2020-04-30
JP7225674B2 true JP7225674B2 (ja) 2023-02-21

Family

ID=70280949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018199282A Active JP7225674B2 (ja) 2018-10-23 2018-10-23 コイルユニット

Country Status (3)

Country Link
US (2) US11355280B2 (ja)
JP (1) JP7225674B2 (ja)
CN (1) CN111091962B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7318446B2 (ja) * 2019-09-20 2023-08-01 Tdk株式会社 コイルユニット、ワイヤレス送電装置、ワイヤレス受電装置、及びワイヤレス電力伝送システム
CN112002526B (zh) * 2020-09-02 2021-06-29 南方电网电力科技股份有限公司 一种高压无线电能传输线圈
JP7447863B2 (ja) 2021-04-26 2024-03-12 株式会社デンソー 非接触給電用のコイルアッセンブリーおよび給電システム
DE102022203491A1 (de) * 2022-04-07 2023-10-12 Mahle International Gmbh Induktionsladeeinrichtung

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007103749A (ja) 2005-10-06 2007-04-19 Murata Mfg Co Ltd シールドケース付き電子部品の製造方法
JP2007324469A (ja) 2006-06-02 2007-12-13 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 基板実装方法及び電子機器の製造方法
JP2008251693A (ja) 2007-03-29 2008-10-16 Nissin Kogyo Co Ltd シールドケース
JP2016103612A (ja) 2014-11-28 2016-06-02 トヨタ自動車株式会社 コイルユニット
JP2018018926A (ja) 2016-07-27 2018-02-01 トヨタ自動車株式会社 コイルユニット

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5128882Y1 (ja) * 1969-09-10 1976-07-21
WO2007080820A1 (ja) * 2006-01-12 2007-07-19 Kabushiki Kaisha Toshiba 受電装置とそれを用いた電子機器および非接触充電装置
JP5139469B2 (ja) * 2010-04-27 2013-02-06 株式会社日本自動車部品総合研究所 コイルユニットおよび非接触給電システム
US20150137590A1 (en) * 2012-06-04 2015-05-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power reception device, power transmission device, and vehicle
US9787138B2 (en) * 2012-06-04 2017-10-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power reception device and power transmission device
US9676285B2 (en) * 2013-05-01 2017-06-13 Qualcomm Incorporated Vehicle charging pad having reduced thickness
US9997836B2 (en) * 2014-04-02 2018-06-12 Lg Electronics Inc. Reradiation antenna and wireless charger

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007103749A (ja) 2005-10-06 2007-04-19 Murata Mfg Co Ltd シールドケース付き電子部品の製造方法
JP2007324469A (ja) 2006-06-02 2007-12-13 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 基板実装方法及び電子機器の製造方法
JP2008251693A (ja) 2007-03-29 2008-10-16 Nissin Kogyo Co Ltd シールドケース
JP2016103612A (ja) 2014-11-28 2016-06-02 トヨタ自動車株式会社 コイルユニット
JP2018018926A (ja) 2016-07-27 2018-02-01 トヨタ自動車株式会社 コイルユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020068575A (ja) 2020-04-30
US11574770B2 (en) 2023-02-07
CN111091962B (zh) 2022-12-30
US20200126717A1 (en) 2020-04-23
US11355280B2 (en) 2022-06-07
US20220059283A1 (en) 2022-02-24
CN111091962A (zh) 2020-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7225674B2 (ja) コイルユニット
JP5682712B2 (ja) 受電装置、送電装置および電力伝送システム
EP2933805B1 (en) Bus bar assembly
RU2667147C1 (ru) Устройство для приёма электроэнергии и устройство для передачи электроэнергии
KR20150012262A (ko) 수전 장치 및 송전 장치
JP6172185B2 (ja) 受電装置および送電装置
US10170236B2 (en) Coil unit
JP6642330B2 (ja) コイルユニット
JP2018074053A (ja) コイルユニット
JP2020080340A (ja) コイルユニット
JP2017103320A (ja) 送電装置
CN114284050A (zh) 线圈单元
JP2016111304A (ja) 車載電子制御装置
JP2014143843A (ja) 非接触給電装置
KR101954838B1 (ko) 차량용 무선충전 송신 장치
JP7069836B2 (ja) コイルユニット
JP6394534B2 (ja) 受電装置および送電装置
JP6003703B2 (ja) 電源装置
JP2018018926A (ja) コイルユニット
JP6780608B2 (ja) コイルユニット
JP6443358B2 (ja) コイルユニット
JP2016010171A (ja) 非接触給電装置における受電側ユニット
JP2018006568A (ja) コイルユニット
JP2018137271A (ja) コイルユニット
KR102482964B1 (ko) 커버 및 이를 포함하는 컨버터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230123

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7225674

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151