JP2011233470A - バッテリモジュール、電動移動体、認証装置、及びバッテリモジュールの放電制御方法 - Google Patents

バッテリモジュール、電動移動体、認証装置、及びバッテリモジュールの放電制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011233470A
JP2011233470A JP2010105217A JP2010105217A JP2011233470A JP 2011233470 A JP2011233470 A JP 2011233470A JP 2010105217 A JP2010105217 A JP 2010105217A JP 2010105217 A JP2010105217 A JP 2010105217A JP 2011233470 A JP2011233470 A JP 2011233470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
authentication
unit
battery module
path
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010105217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5585188B2 (ja
Inventor
Yoshito Ishibashi
義人 石橋
Shigeru Tajima
茂 田島
Daisuke Yamazaki
大介 山崎
Masahiro Suzuki
雅浩 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2010105217A priority Critical patent/JP5585188B2/ja
Priority to US13/092,352 priority patent/US9043059B2/en
Priority to CN201110103340.3A priority patent/CN102290612B/zh
Publication of JP2011233470A publication Critical patent/JP2011233470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5585188B2 publication Critical patent/JP5585188B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/53Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells in combination with an external power supply, e.g. from overhead contact lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/305Communication interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/65Monitoring or controlling charging stations involving identification of vehicles or their battery types
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/12Bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/30Preventing theft during charging
    • B60L2270/34Preventing theft during charging of parts
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00045Authentication, i.e. circuits for checking compatibility between one component, e.g. a battery or a battery charger, and another component, e.g. a power source
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】盗難を防止しつつ、転用可能な仕組みを備えたバッテリモジュールを提供すること。
【解決手段】電力を蓄える蓄電部と、第1の認証経路を通じて第1認証を行う第1認証部と、第2の認証経路を通じて第2認証を行う第2認証部と、前記蓄電部から外部機器への放電を制御する放電制御部と、を備え、前記第1認証部は、前記第1認証が成功した場合に、前記第2認証に利用する鍵情報を、当該第2認証の認証相手と共有し、前記第2認証部は、前記認証相手と共有した鍵情報を利用して第2認証を行い、前記放電制御部は、前記第2認証が成功した場合に前記蓄電部からの放電を許可する、バッテリモジュールが提供される。
【選択図】図4

Description

本発明は、バッテリモジュール、電動移動体、認証装置、及びバッテリモジュールの放電制御方法に関する。
近年、環境問題への関心の高まりから、電気自動車をはじめとする電動移動体に大きな注目が集まっている。電気自動車には、駆動用に、リチウムイオン電池などで構成される大容量のバッテリが搭載されている。なお、電気自動車に搭載されているバッテリ容量はおおよそ20kWhである。リチウムイオン電池の場合、1kWh当たりの単価は現状10万円を超えており、電気自動車に搭載されているバッテリは大きな資産価値を有する。そのため、電気自動車に搭載されているバッテリが盗難に遭う危険性は高い。こうした状況を受け、バッテリの盗難に対する対策が求められている。例えば、下記の特許文献1には、比較的簡素な方法でバッテリの盗難を予防する方法が開示されている。
特開2008−42985号公報
確かに、上記文献に記載された方法を適用することにより、電気自動車に搭載されたバッテリの盗難をある程度予防する効果が期待される。しかしながら、上記文献に記載された方法は、電気自動車のバッテリを他の電気自動車やホームバッテリサーバなどに転用することまでは考慮されていない。電気自動車のバッテリは、比較的過酷な環境で利用されるため、ホームバッテリサーバ(家庭用バッテリシステム)などで利用されるバッテリに比べて利用条件が厳しく規定されている。そのため、電気自動車では利用できなくなったバッテリでも、他の電動移動体(例えば、電動自転車や電動バイクなど)やホームバッテリサーバなどでは十分な性能を発揮できる場合が多い。
高価なバッテリを有効活用する観点からも、電動自動車のバッテリを転用する技術は非常に重要であるため、バッテリの盗難を防止しつつ、バッテリの転用を可能にする技術が求められている。なお、ここでは電気自動車のバッテリを他の電動移動体やホームバッテリサーバなどに転用する例について述べたが、ホームバッテリサーバで利用したバッテリを家電製品に転用したりする場合も考えられる。もちろん、他の電動移動体、家電製品、ホームバッテリサーバなどにおいても、バッテリの盗難に対するセキュリティを確保することは重要な要素である。従って、バッテリの盗難に対するセキュリティを維持しつつ、バッテリの転用を可能にする技術の実現が求められている。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、バッテリモジュールの盗難に対するセキュリティを確保しつつ、バッテリモジュールの他の機器への転用を実現することが可能な、新規かつ改良されたバッテリモジュール、電動移動体、認証装置、及びバッテリモジュールの放電制御方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、電力を蓄える蓄電部と、第1の認証経路を通じて第1認証を行う第1認証部と、第2の認証経路を通じて第2認証を行う第2認証部と、前記蓄電部から外部機器への放電を制御する放電制御部と、を備え、前記第1認証部は、前記第1認証が成功した場合に、前記第2認証に利用する鍵情報を、当該第2認証の認証相手と共有し、前記第2認証部は、前記認証相手と共有した鍵情報を利用して第2認証を行い、前記放電制御部は、前記第2認証が成功した場合に前記蓄電部からの放電を許可する、バッテリモジュールが提供される。
また、前記第1認証部は、前記第1の認証経路を通じてユーザが保持する認証装置と第1認証を行い、前記第2認証部は、前記第2の認証経路を通じて前記認証装置と第2認証を行う、ように構成されていてもよい。
また、前記第1認証部は、前記第1の認証経路を通じて第1の認証装置と第1認証を行い、前記第2認証部は、前記第2の認証経路を通じて前記第1の認証装置とは異なる第2の認証装置と第2認証を行う、ように構成されていてもよい。
また、前記第1認証部は、前記認証装置と直接的に通信することが可能な第1の通信路を用いて第1認証を行い、前記第2認証部は、前記第1の通信路とは異なる第2の通信路を用いて第2認証を行う、ように構成されていてもよい。
また、上記のバッテリモジュールは、前記蓄電部から供給される電力を利用して駆動する駆動部と、前記駆動部への電力供給を制御する制御部と、を有する電動移動体に搭載されていてもよい。
また、前記第2認証部は、前記電動移動体の制御部を介する第2の通信路を用いて前記第2認証を行う、ように構成されていてもよい。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、電力を蓄える蓄電部と、第1の認証経路を通じて第1認証を行う第1認証部と、第2の認証経路を通じて第2認証を行う第2認証部と、前記蓄電部から外部機器への放電を制御する放電制御部と、を有し、前記第1認証部は、前記第1認証が成功した場合に、前記第2認証に利用する鍵情報を、当該第2認証の認証相手と共有し、前記第2認証部は、前記認証相手と共有した鍵情報を利用して第2認証を行い、前記放電制御部は、前記第2認証が成功した場合に前記蓄電部からの放電を許可する、バッテリモジュールを接続するための接続端子と、前記蓄電部から供給される電力を利用して駆動する駆動部と、前記駆動部への電力供給を制御する制御部と、を備える、電動移動体が提供される。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、電力を蓄える蓄電部と、第1の認証経路を通じて第1認証を行う第1認証部と、第2の認証経路を通じて第2認証を行う第2認証部と、前記蓄電部から外部機器への放電を制御する放電制御部と、を有し、前記第1認証部は、前記第1認証が成功した場合に、前記第2認証に利用する鍵情報を、当該第2認証の認証相手と共有し、前記第2認証部は、前記認証相手と共有した鍵情報を利用して第2認証を行い、前記放電制御部は、前記第2認証が成功した場合に前記蓄電部からの放電を許可する、バッテリモジュールとの間で、前記第1の認証経路を通じて第1認証を行う認証装置側第1認証部と、前記第2の認証経路を通じて第2認証を行う認証装置側第2認証部と、を備える、認証装置が提供される。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、電力を蓄える蓄電部と、前記蓄電部から外部機器への放電を制御する放電制御部と、を有するバッテリモジュールが、第1の認証経路を通じて第1認証を行う第1認証ステップと、前記第1認証ステップで前記第1認証が成功した場合に、前記第2認証に利用する鍵情報を、当該第2認証の認証相手と共有する鍵共有ステップと、前記認証相手と共有した鍵情報を利用し、第2の認証経路を通じて第2認証を行う第2認証ステップと、前記第2認証が成功した場合に、前記放電制御部により、前記蓄電部からの放電を許可する放電許可ステップと、を含む、バッテリモジュールの放電制御方法が提供される。
以上説明したように本発明によれば、バッテリモジュールの盗難に対するセキュリティを確保しつつ、バッテリモジュールの他の機器への転用を実現することが可能になる。
電動移動体の構成を概略的に示した説明図である。 電動移動体が抱える課題について説明するための説明図である。 電動移動体が抱える課題について説明するための説明図である。 本発明の一実施形態に係る電動移動体の構成を概略的に示した説明図である。 同実施形態に係るバッテリモジュールの載せ替え時に実行される処理の内容を説明するための説明図である。 同実施形態に係る電動移動体にて駆動時に実行される処理の流れを説明するための説明図である。 同実施形態に係るバッテリモジュールの載せ替え時に実行される処理の流れを説明するための説明図である。 同実施形態に係る電動移動体及びバッテリモジュールの変形例について説明するための説明図である。 同実施形態に係る電動移動体及び認証装置の詳細な構成について説明するための説明図である。 同実施形態の一変形例に係る電動移動体及び認証装置の詳細な構成について説明するための説明図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
[説明の流れについて]
ここで、以下に記載する本発明の実施形態に関する説明の流れについて簡単に述べる。まず、図1を参照しながら、電動移動体10を駆動する際にユーザが行う一般的な認証方法について説明する。次いで、図2、図3を参照しながら、当該一般的な認証方法による問題点について指摘した上で、本実施形態の目的について説明する。次いで、図4を参照しながら、本実施形態に係る電動移動体10の構成について説明する。この中で、図5を併せて参照しながら、本実施形態に係るバッテリモジュール11の認証方法、及びバッテリモジュール11の転用方法について説明する。
次いで、図6を参照しながら、本実施形態に係る電動移動体10の駆動時に実行される処理の流れについて説明する。次いで、図7を参照しながら、本実施形態に係る電動移動体10からホームバッテリサーバ30へとバッテリモジュール11を載せ替える際に実行される処理の流れについて説明する。次いで、図8を参照しながら、本実施形態に係る電動移動体10及びバッテリモジュール11の一変形例について説明する。次いで、図9、図10を参照しながら、本実施形態及びその変形例に係る電動移動体10、認証装置20、21、22の構成について、より詳細に説明する。最後に、同実施形態の技術的思想について纏め、当該技術的思想から得られる作用効果について簡単に説明する。
(説明項目)
1:はじめに
1−1:電動移動体10の駆動に係る一般的な認証について
1−2:バッテリモジュール11の盗難について
1−3:バッテリモジュール11の転用について
2:実施形態
2−1:バッテリモジュール11の認証について
2−2:駆動時の認証動作
2−3:載せ替え時の動作及び操作
2−4:変形例(認証相手を別々に設ける構成)
2−5:電動移動体10の詳細な構成
2−5−1:電動移動体10について
2−5−2:認証装置20について
2−5−3:通信手段について
2−5−4:変形例
3:まとめ
<1:はじめに>
はじめに、電気自動車などの電動移動体10の駆動時に行われる一般的な認証方法について説明する。また、一般的な認証方法だけを利用した場合に起こりうるバッテリモジュール11の盗難や、バッテリモジュール11を転用する際の不具合について説明する。
[1−1:電動移動体10の駆動に係る一般的な認証について]
まず、図1を参照しながら、電動移動体10の駆動に係る一般的な認証について説明する。図1は、電動移動体10の駆動に係る一般的な認証について説明するための説明図である。図1に示すように、電動移動体10は、主に、バッテリモジュール11と、駆動制御部12と、駆動部13とにより構成される。電動移動体10は、バッテリモジュール11に蓄えられた電力を駆動部13に供給して駆動する。駆動部13は、例えば、駆動力を与えるためのモータなどにより構成される。なお、駆動部13の駆動制御は、駆動制御部12により行われる。
通常、ユーザが電動移動体10を駆動する際、そのユーザに駆動の許可が与えられているか否かを確認するための認証が行われる。この認証は、電動移動体10の外部にある認証装置20により行われる。つまり、認証装置20は、電動移動体10の起動や動作などを許可するための鍵として機能する。認証装置20としては、例えば、電動移動体10のイモビライザなどが用いられる。もちろん、認証装置20の形態は任意である。
電動移動体10と認証装置20との間で認証が成功した場合、電動移動体10は、駆動制御部12に対し、バッテリモジュール11から駆動部13への電力供給を許可する。つまり、電動移動体10と認証装置20との間で認証が成功した場合に電動移動体10の駆動が許可されることから、認証装置20は、電動移動体10の起動や動作を制御するための鍵として機能する。なお、上記の認証は、例えば、駆動制御部12との間で行われてもよい。
[1−2:バッテリモジュール11の盗難について]
上記のように、認証装置20を用いた認証を利用して電動移動体10の駆動許可を確認することにより、電動移動体10の不正利用を防止することができる。しかしながら、上記の認証は、バッテリモジュール11の利用許可に関する認証ではない。そのため、図2に示すように、電動移動体10(#1)からバッテリモジュール11を取り外し、他の電動移動体10(#2)に載せ替えて利用することができてしまう。つまり、バッテリモジュール11が盗難物であっても、盗難者は、自身の認証装置20(#2)を利用して自身の電動移動体10(#2)と認証を行い、電動移動体10(#2)を駆動することができてしまう。
バッテリモジュール11の盗難を防止するには、例えば、電動移動体10とバッテリモジュール11とを1対1に対応付け、対応付けた電動移動体10に電力の供給先を制限することが必要になる。電動移動体10とバッテリモジュール11とを1対1に対応付けるには、例えば、電動移動体10とバッテリモジュール11との間で認証する仕組みを設け、その認証が成功した場合にのみバッテリモジュール11の電力供給が許可されるようにすればよい。
このような仕組みを設ければ、盗難者が自身の電動移動体10(#2)に盗難物であるバッテリモジュール11を接続しても、電動移動体10(#2)とバッテリモジュール11との間で認証が成功せず、バッテリモジュール11の電力供給が許可されない。その結果、バッテリモジュール11の盗難を抑止することができる。
[1−3:バッテリモジュール11の転用について]
しかし、電動移動体10とバッテリモジュール11とを1対1に対応付けてしまうと、他の電動移動体10やホームバッテリサーバ30(家庭用バッテリシステム)など、他の機器へバッテリモジュール11を転用することが難しくなる。ここで、図3を参照しながら、電動移動体10からホームバッテリサーバ30へのバッテリモジュール11の転用について述べる。
近年、再生可能エネルギーや低環境負荷資源などを利用した発電設備(以下、グリーン発電設備)が一般家庭にも普及してきている。再生可能エネルギーを利用した発電設備としては、太陽光発電設備などが代表例として挙げられる。また、低環境負荷資源を利用した発電設備としては、天然ガス発電設備や燃料電池などが代表例として挙げられる。
こうしたグリーン発電設備を利用した発電の時間帯は、必ずしも家庭で電力を消費する時間帯と一致するわけではない。例えば、太陽光発電設備を利用した発電は太陽の出ている日中に行われるが、発電した電力の全てを日中に家庭で消費することは難しい。多くの場合、グリーン発電設備を利用して発電した電力は、電力会社に売電されることになる。
今後は、こうしたグリーン発電設備を利用して発電した電力をバッテリ(以下、ホームバッテリ)に蓄えておき、必要に応じてホームバッテリに蓄えられた電力を利用するシステム(家庭用バッテリシステム)が広く普及していくことと思われる。しかし、小型で大容量のバッテリは高価である。そこで注目されるのが、古くなった電動移動体10のバッテリモジュール11の転用である。
電動移動体10のバッテリモジュール11は、電動移動体10の駆動制御(発進/停止/速度変化)に応じて出力電圧が頻繁に制御される。つまり、電動移動体10のバッテリモジュール11は過酷な条件の下で利用される。そのため、安全面や駆動性能、製品寿命などの観点から、安定して所定の性能が発揮できるように、利用可能なバッテリモジュール11としての性能基準が厳しく設定されている。
一方、ホームバッテリの場合、出力電圧が短時間で頻繁に変更されたり、長時間安定して所定値以上の出力を維持し続けたりといった過酷な利用形態は想定されていない。つまり、極端な電圧低下や充放電不良、バッテリの液漏れや発火といった不良がなければ、電動移動体10のバッテリモジュール11としての基準を満たしていないバッテリであっても十分に利用可能である。
また、ホームバッテリへの転用に限らず、大型の電動移動体10(例えば、電気自動車など)から小型の電動移動体10(例えば、電動バイクなど)への転用も想定される。こうしたバッテリモジュール11の転用に対するニーズは非常に大きい。しかしながら、電動移動体10とバッテリモジュール11とを1対1に対応付けてしまうと、バッテリモジュール11をホームバッテリサーバ30などに転用するのが難しくなる。
例えば、ホームバッテリサーバ30において、バッテリモジュール11は、配電装置31に接続される。しかし、バッテリモジュール11は、電動移動体10と1対1に対応付けられている。そのため、電力の供給先として対応付けられていない配電装置31は、バッテリモジュール11から電力供給を受けることができない。そこで、盗難に対する安全性を確保しつつ、電力の供給先としてバッテリモジュール11を対応付ける機器を変更できるようにする仕組みが必要になる。
<2:実施形態>
これまで説明してきたように、電動移動体10のバッテリモジュール11を再利用できるようにしつつ、盗難の危険性を回避する仕組みが求められている。以下で説明する本発明の一実施形態は、このような仕組みを提供するものである。
(概要)
本実施形態に係る仕組みは、外部からバッテリモジュール11と直接的に認証(以下、第1認証)する仕組みを設け、この認証が成功した場合に、電動移動体10の起動や動作を制御するための認証(以下、第2認証)が行えるようにするというものである。例えば、第1認証が成功した場合に、バッテリモジュール11から第2認証に利用する鍵情報が認証装置20に提供されるようにする。なお、バッテリモジュール11との間で第1認証を行う相手は、第1認証の機能を搭載した認証装置20であってもよいし、外部の管理機関(例えば、サービスセンターやメンテナンスセンターなど)であってもよい。
このような仕組みは一般的なバッテリモジュール11、認証装置20には設けられていない。そのため、一般的な仕組みの下では、盗難者がバッテリモジュール11を他の電動移動体10に載せ替えて利用できてしまう。しかしながら、上記の第1及び第2認証を利用した仕組みの場合、盗難者は、電動移動体10からバッテリモジュール11を他の電動移動体10に載せ替えたとしても、バッテリモジュール11と第1認証することができなければ、第2認証が実施できず、他の電動移動体10を駆動させることはできない。その結果、バッテリモジュール11の盗難が防止される。
一方、バッテリモジュール11の載せ替え先の他の電動移動体10において、外部からバッテリモジュール11と正当に第1認証を行い、他の電動移動体10に対応する認証装置20に対して第2認証に利用する鍵情報が提供されれば、他の電動移動体10を利用可能になる。つまり、本実施形態に係る仕組みを適用すれば、盗難を防止しつつ、バッテリモジュール11の転用が可能になる。なお、バッテリモジュール11を取り外す際、バッテリモジュール11が取り外された電動移動体10に対応する認証装置20が保持する鍵情報は消去されるようにする。
以上、本実施形態に係る仕組みの概要について述べた。
[2−1:バッテリモジュール11の認証について]
次に、図4、図5を参照しながら、本実施形態に係る電動移動体10、認証装置20の構成、及び認証方法について説明する。特に、本実施形態は、バッテリモジュール11における認証方法に特徴がある。そこで、この認証方法について詳細に説明すると共に、バッテリモジュール11の載せ替え時(転用時)における認証の流れについて詳細に説明する。
図4に示すように、電動移動体10は、主に、バッテリモジュール11と、駆動制御部12と、駆動部13とにより構成される。図1に示した電動移動体10との違いは、上記の第1及び第2認証に関するバッテリモジュール11及び認証装置20の機能にある。なお、図4の例では、認証装置20が上記の第1及び第2認証を行うように構成されている。
本実施形態に係る認証は、バッテリモジュール11と認証装置20との間で行われる。また、バッテリモジュール11と認証装置20との間には2通りの認証経路(以下、第1認証経路、第2認証経路)が存在する。但し、認証経路の違いは、物理的な通信路の違いに限らず、認証方法(鍵)の違いや認証を行う手段の違いをも意味する。なお、図4には、バッテリモジュール11と直接通信する通信路を第1認証経路として用い、駆動制御部12を介した通信路を第2認証経路に用いる例が示されているが、これに限定されない。
第1認証経路は、上記の第1認証を行うための認証経路である。つまり、第1認証経路を介して、バッテリモジュール11と認証装置20との間で第1認証が行われ、第1認証が成功すると、バッテリモジュール11から認証装置20に対して第2認証に利用する鍵情報が提供される。以下では、認証装置20に対して第2認証に利用する鍵情報が提供された状態(鍵共有された状態)のことを「バインド」と呼ぶことにする。
上記の通り、第1認証経路を介して第1認証が成功すると、バインドが設定される。また、バッテリモジュール11を電動移動体10から取り外す際には、第1認証経路を介して第1認証が行われ、その第1認証が成功すると、バインドが解除される。なお、バインドの解除とは、バッテリモジュール11と第2認証装置20との間で共有されていた鍵情報が消去されることを言う。このように、第1認証経路は、バインドの設定及び解除に利用される。
一方、第2認証経路は、上記の第2認証を行うための認証経路である。つまり、第2認証経路を介してバッテリモジュール11と認証装置20との間で第2認証が行われ、第2認証が成功した場合に、バッテリモジュール11からの電力供給が許可される。なお、第2認証では第1認証が成功した際にバッテリモジュール11と認証装置20との間で共有された鍵情報が利用される。なお、上記の第1及び第2認証の具体的な認証方法としては、例えば、乱数を利用した相互認証や公開鍵認証など、様々な認証方法を適用することが可能である。
上記の通り、本実施形態に係るバッテリモジュール11は、第1認証が成功し、かつ、第2認証が成功しないと利用することができない。但し、第1認証は、多くの場合、バッテリモジュール11が電動移動体10に搭載された時点で行われる。そのため、ユーザが電動移動体10を利用する際、そのユーザは、認証装置20を利用して第2認証を行えばよい。この第2認証が成功すると、ユーザは、電動移動体10を利用可能になる。一方、バッテリモジュール11を転用する場合には図5のような操作が必要になる。
図5には、電動移動体10のバッテリモジュール11をホームバッテリサーバ30に載せ替える例が示されている。図5に示すように、ユーザは、まず、認証装置20を用いてバッテリモジュール11と電動移動体10との間のバインドを解除する(Step.1)。このとき、バッテリモジュール11と認証装置20との間で第1認証経路を通じた第1認証が行われ、第1認証が成功した場合にバインドが解除される。なお、当然のことながら、バッテリモジュール11にバインドされる搭載先機器は1台に限られる。つまり、本実施形態に係る認証方法では、バインドが解除されないと、他の搭載先機器にバインドを設定することができない仕組みとなっている。
バインドが解除された後、ユーザは、バッテリモジュール11を電動移動体10からホームバッテリサーバ30に載せ替える。そして、ユーザは、認証装置20を利用してバッテリモジュール11とホームバッテリサーバ30とのバインドを設定する(Step.2)。このとき、バッテリモジュール11と認証装置20との間で第1認証経路を通じた第1認証が行われ、第1認証が成功した場合にバインドが設定される。
バインドが設定されると、バッテリモジュール11と認証装置20との間で第2認証に利用される鍵情報が共有されるため、第2認証を行うことが可能になる。バインドが設定された後、ユーザは、認証装置20を利用して第2認証を行えば、ホームバッテリサーバ30に載せ替えたバッテリモジュール11をホームバッテリサーバ30において利用可能になる。なお、ここでは電動移動体10からホームバッテリサーバ30へバッテリモジュール11を載せ替える例について説明したが、他の搭載先機器にバッテリモジュール11を載せ替える場合も同様である。
以上、本実施形態に係るバッテリモジュール11の認証について説明した。
[2−2:駆動時の認証動作]
次に、図6を参照しながら、電動移動体10を駆動する際に本実施形態に係るバッテリモジュール11が実行する処理の流れについて説明する。図6は、電動移動体10を駆動する際に本実施形態に係るバッテリモジュール11が実行する処理の流れについて説明するための説明図である。
図6に示すように、まず、バッテリモジュール11は、認証装置20との間で、第2認証経路を通じて、駆動(バッテリモジュール11の利用)を許可するための認証(第2認証)を開始する(S101)。このとき、バッテリモジュール11は、バインドが設定されているか否かを判定する(S102)。例えば、バッテリモジュール11は、認証装置20との間で鍵情報を共有しているか否かを確認する。バインドが設定されている場合、バッテリモジュール11は、処理をステップS103に進める。一方、バインドが設定されていない場合、バッテリモジュール11は、処理をステップS104に進める。
処理をステップS103に進めたバッテリモジュール11は、駆動部13への電力供給を許可する。駆動部13への電力供給が許可されると、駆動制御部12は、駆動部13に電力を供給して電動移動体10を駆動制御することが可能になる。そして、電動移動体10が駆動可能な状態になり、一連の処理が終了する。
一方、処理をステップS104に進めたバッテリモジュール11は、第2認証を実施することができないため、駆動部13への電力供給を許可せず、一連の処理を終了する。このように、バッテリモジュール11は、バインドが設定され、かつ、第2認証が成功した場合に放電を許可する。このような構成にすることで、バッテリモジュール11が盗難されて他の搭載先機器に接続されたとしても、その搭載先機器では利用できないようになる。
[2−3:載せ替え時の動作及び操作]
次に、図7を参照しながら、電動移動体10からホームバッテリサーバ30へとバッテリモジュール11を載せ替える際に実行される処理及び操作の流れについて説明する。図7は、電動移動体10からホームバッテリサーバ30へとバッテリモジュール11を載せ替える際に実行される処理及び操作の流れについて説明するための説明図である。
図7に示すように、まず、第1認証経路を通じてバッテリモジュール11と認証装置20との間で第1認証が行われる。そして、第1認証が成功した場合にバインドが解除される(S111)。次いで、電動移動体10からバッテリモジュール11が物理的に外される(S112)。次いで、電動移動体10から外されたバッテリモジュール11は、ホームバッテリサーバ30に対して物理的及び電気的に接続される(S113)。
次いで、第1認証経路を通じてバッテリモジュール11と認証装置20との間で第1認証が行われる。そして、第1認証が成功した場合にバインドが設定される(S114)。次いで、第2認証経路を通じてバッテリモジュール11と認証装置20との間で第2認証が行われる。そして、第2認証が成功した場合にホームバッテリサーバ30にてバッテリモジュール11が利用可能な状態になる(S115)。
このように、バインドの解除/設定を行う第1認証に基づく鍵共有の仕組み、及び共有した鍵を利用した第2認証の仕組みを設けることで、バッテリモジュール11の盗難に対する安全性を維持しつつ、バッテリモジュール11の転用を実現することができる。
[2−4:変形例(認証相手を別々に設ける構成)]
次に、図8を参照しながら、本実施形態に係るバッテリモジュール11の一変形例について説明する。図8は、本実施形態の一変形例に係るバッテリモジュール11の構成及び認証方法について説明するための説明図である。なお、図4に示した構成要素と実質的に同じ構成要素については同じ符号を付することにより詳細な説明を省略する。
これまで説明してきたバッテリモジュール11は、第1認証と第2認証を1つの認証装置20に対して行ってきた。しかし、図8に示すように、バッテリモジュール11は、第1認証と第2認証を異なる2つの認証装置(第1認証装置22、第2認証装置21)に対して行うように構成されていてもよい。図8の例では、第1認証装置22が第1認証経路を通じた第1認証を行い、第2認証装置21が第2認証経路を通じた第2認証を行う。先に説明したように、第1認証は、主に、バッテリモジュール11を載せ替える際に行われるものであり、頻繁に行われるものではない。一方、第2認証は、バッテリモジュール11の搭載先機器(図8の例では、電動移動体10)を変更又は利用開始する際に行われる。
このように、第1認証と第2認証の実施頻度は大きく異なる。第2認証の機能は、利便性の観点から、ユーザが携帯するイモビライザなどに搭載されるべきものである。従って、第2認証装置21は、イモビライザなど、ユーザが携帯するデバイスであることが好ましい。一方、第1認証の機能は、ユーザが携帯するデバイスに搭載されている必要はない。
また、第1認証装置22は、必ずしもユーザが管理しているデバイスでなくてもよい。第1認証装置22は、例えば、外部の認証機関やサービスセンターなどが管理するデバイスであってもよい。本変形例のように、第1認証と第2認証とで認証装置を分けることにより、バッテリモジュール11の利用者(例えば、電動移動体10のユーザ)と、バインドの管理者とを分けることが可能になる。
以上、本実施形態の一変形例について説明した。上記のように、2通りの認証(第1認証、第2認証)を行う仕組みをバッテリモジュール11に設けることで、盗難に対する安全性を確保しつつ、バッテリモジュール11の転用を可能にする仕組みが実現される。
[2−5:電動移動体10の詳細な構成]
これまで、本実施形態に係る認証方法を理解しやすい形で説明するために、電動移動体10、認証装置20の構成については簡略化した形で説明を進めてきた。そこで、以下では、図9、図10を参照しながら、電動移動体10、認証装置20の構成について、より詳細に説明する。特に、本実施形態に係る認証方法を実現することが可能なバッテリモジュール11の構成について、より詳細に説明する。
(2−5−1:電動移動体10について)
まず、電動移動体10の構成について説明する。
図9に示すように、電動移動体10は、バッテリモジュール11と、駆動制御部12と、駆動部13とにより構成される。また、バッテリモジュール11は、バッテリ111と、電力インターフェース112と、バッテリ制御部113と、第2認証部114と、第1認証部115とにより構成される。さらに、駆動制御部12は、制御部121と、充放電管理部122とにより構成される。以下、個々の構成要素について説明する。
≪駆動制御部12について≫
まず、駆動制御部12について説明する。
(制御部121)
制御部121は、電動移動体10を構成する各要素の動作を制御する。例えば、制御部121は、充放電管理部122を制御して、バッテリモジュール11から駆動部13へと電力を供給する。また、制御部121は、充放電管理部122を制御して、充電器40又は電力管理装置50(例えば、スマートメータなど)を介して供給された電力をバッテリモジュール11に供給する。さらに、制御部121は、認証装置20とバッテリモジュール11との間で第2認証する際に第2認証経路を提供する。また、制御部121は、充放電管理部122を制御して、バッテリモジュール11から電力を放電し、放電した電力を電力管理装置50に供給するように構成されていてもよい。
(充放電管理部122)
充放電管理部122は、バッテリモジュール11の充放電を管理する。また、充放電管理部122は、制御部121の制御に応じてバッテリモジュール11から電力を放電させ、放電された電力を駆動部13に供給する。さらに、充放電管理部122は、制御部121の制御に応じて充電器40又は電力管理装置50を介して供給された電力をバッテリモジュール11に供給し、バッテリモジュール11を充電する。また、充放電管理部122は、制御部121の制御に応じてバッテリモジュール11から電力を放電させ、放電された電力を電力管理装置50に供給するように構成されていてもよい。
なお、充放電管理部122を介して、電力管理装置50から供給された電力、及び電力管理装置50に供給した電力に関する情報は、充放電管理部122から電力管理装置50に提供される。上記の通り、充放電管理部122は、駆動部13への電力供給を管理する。駆動部13は供給される電力量に応じた駆動力を発揮する手段であるから、充放電管理部122は、駆動力を実際に制御する手段であると言える。但し、駆動部13に供給される電力量は、制御部121により制御される。このように、駆動制御部12の機能は、制御部121及び充放電管理部122の協調動作により実現される。
≪バッテリモジュール11について≫
次に、バッテリモジュール11について説明する。
(バッテリ111、電力インターフェース112)
バッテリ111は、電力を蓄えるための蓄電手段である。バッテリ111としては、例えば、蓄電池やコンデンサなどが利用される。蓄電池の例としては、リチウムイオン電池、ニッケル水素電池、鉛蓄電池、NAS電池(ナトリウム・硫黄電池)などがある。また、コンデンサの例としては、電界コンデンサ、セラミックコンデンサ、電気二重層コンデンサなどがある。なお、バッテリ111としては、上記の例に限定されず、エネルギーを何らかの形で蓄え、再度放出することが可能な任意の蓄電手段を用いることができる。また、バッテリ111は、電力インターフェース112を介して充放電管理部122に電気的に接続される。
(バッテリ制御部113)
バッテリ制御部113は、バッテリ111の放電を制御する。例えば、バッテリ制御部113は、充放電管理部122からバッテリ111を放電するように命令を受けると、バッテリ111から電力を放電させる。そして、バッテリ111から出力された電力は、電力インターフェース112を介して充放電管理部122に入力される。但し、バッテリ制御部113は、先に説明した第1認証及び第2認証が成功していない場合、充放電管理部122からバッテリ111を放電するように命令を受けても、バッテリ111を放電させない。なお、第1認証の成否は、第1認証部115から通知される。また、第2認証の成否は、第2認証部114から通知される。
(第1認証部115、第2認証部114)
第2認証部114は、第2認証経路を介して認証装置20と第2認証を行う。そして、第2認証が成功した場合、第2認証部114は、バッテリ制御部113に第2認証の成功を通知する。
同様に、第1認証部115は、第1認証経路を介して認証装置20と第1認証を行う。そして、第1認証が成功した場合、第1認証部115は、バッテリ制御部113に第1認証の成功を通知する。なお、第2認証部114は、制御部121を介して認証装置20と通信して第2認証を行う。一方、第1認証部115は、認証装置20と直接通信して第1認証を行う。
なお、第1認証部115は、第1認証の結果及び第2認証に利用する鍵情報を不揮発性メモリなどの記憶手段(非図示)に記憶しておき、その結果(バインド設定済み/バインド未設定)のみをバッテリ制御部113に通知するように構成されていてもよい。このように、第1認証の結果及び鍵情報を記憶手段に記憶しておくことにより、1度第1認証が成功していれば、利用の度に第1認証を行わずに済むようになる。バインド設定済みの場合、第2認証部114は、上記の記憶手段に記憶された鍵情報を利用して第2認証を行う。
また、バインドを解除する場合、第1認証部115は、認証装置20との間で第1認証を行い、第1認証が成功した場合に上記の記憶手段に記憶された鍵情報を消去する。その際、第1認証部115は、第1認証の結果を上記の記憶手段に記憶しておく。バインドが解除された後は、バッテリモジュール11を取り外すことが可能になり、他の機器に載せ替えることができる。そして、載せ替えた他の機器において、認証装置20により第1認証を行い、バインドの設定を行うことで、ユーザは、他の機器におけるバッテリモジュール11の利用が可能になる。
以上、電動移動体10の構成について説明した。なお、ここではバッテリモジュール11のバインド設定/解除、及びバッテリモジュール11の放電制御に関する認証について説明してきた。しかし、実際には、電動移動体10のドアの解錠や駆動部13の始動など、電動移動体10の一般的な搭乗・駆動操作に関わる認証も必要である。例えば、ドアの解錠などに関する認証については、電動移動体10及び認証装置20に別途認証手段(非図示)を設けてもよいし、第2認証の機能に含めてもよい。
(2−5−2:認証装置20について)
次に、認証装置20の構成について説明する。
図9に示すように、認証装置20は、主に、第2認証部201と、第1認証部202とにより構成される。第2認証部201は、第2認証経路を介して第2認証を行う。一方、第1認証部202は、第1認証経路を介して第1認証を行う。なお、第2認証部201は、電動移動体10の制御部121と通信し、制御部121を介して電動移動体10の第2認証部114と第2認証を行う。一方、第1認証部202は、電動移動体10の第1認証部115と直接通信し、電動移動体10の第1認証部115と第1認証を行う。
以上、認証装置20の構成について説明した。
(2−5−3:通信手段について)
これまで、電動移動体10と認証装置20との間の具体的な通信手段については説明を省略してきた。そこで、ここでは第1認証経路及び第2認証経路を構成する通信手段について説明を補足する。
まず、電動移動体10と認証装置20との間の通信手段は、有線であっても、無線であってもよい。有線の場合、通信手段は、データの伝送が可能な信号線を用いた信号線通信であってもよいし、電力線を用いた電力線通信であってもよい。より具体的には、USB(Universal Serial Bus)やIEEE1394などの規格に対応したケーブルを利用した通信が可能である。
無線の場合、通信手段としては、例えば、RF通信、赤外線通信、可視光通信、近接通信などが利用できる。より具体的には、IrDA、無線LAN、Blutooth(登録商標)、Transfer Jet(登録商標)、人体通信、磁界通信などが利用可能である。上記のように、様々な通信手段が考えられるが、例えば、第1認証経路に関しては、イモビライザなどで一般的に利用されている有線又は無線通信手段を用いるのが望ましい。一方、第2認証経路に関しては、電動移動体10に搭載されたバッテリモジュール11と直接的に通信する必要があることから、無線通信手段を用いるのが望ましい。
以上、通信手段について説明した。
(2−5−4:変形例)
次に、図10を参照しながら、本実施形態の一変形例について説明する。図9に示したバッテリモジュール11は、第1認証と第2認証を1つの認証装置20に対して行ってきた。しかし、図10に示すように、バッテリモジュール11は、第1認証と第2認証を異なる2つの認証装置(第1認証装置22、第2認証装置21)に対して行うように構成されていてもよい。つまり、図9に示した認証装置20を構成する第1認証部201と第2認証部202とを別体として構成したものが図10の変形例である。
図10の例では、第1認証装置22が第1認証経路を通じた第1認証を行い、第2認証装置21が第2認証経路を通じた第2認証を行う。先に説明したように、第1認証は、主に、バッテリモジュール11を載せ替える際に行われるものであり、頻繁に行われるものではない。一方、第2認証は、バッテリモジュール11の搭載先機器を変更又は利用開始する際に行われる。
このように、第1認証と第2認証の実施頻度は大きく異なる。第2認証の機能は、利便性の観点から、ユーザが携帯するイモビライザなどに搭載されるべきものである。従って、第2認証装置21は、イモビライザなど、ユーザが携帯するデバイスであることが好ましい。一方、第1認証の機能は、ユーザが携帯するデバイスに搭載されている必要はない。また、第1認証装置22は、必ずしもユーザが管理しているデバイスでなくてもよい。
第1認証装置22は、例えば、外部の認証機関やサービスセンターなどが管理するデバイスであってもよい。本変形例のように、第1認証と第2認証とで認証装置を分けることにより、バッテリモジュール11の利用者と、バインドの管理者とを分けることが可能になる。なお、このように認証相手の構成を変形しても、電動移動体10自体の構成には実質的に変更がない。但し、バッテリモジュール11の第1認証部115は、第1認証装置22と第1認証を行う。同様に、バッテリモジュール11の第2認証部114は、第2認証装置21と第1認証を行う。この点だけが相違する。以上、本実施形態に係る一変形例について説明した。
以上説明したように、2通りの認証(第1認証、第2認証)を行う仕組みをバッテリモジュール11に設けることで、盗難に対する安全性を確保しつつ、バッテリモジュール11の転用を可能にする仕組みが実現される。
<3:まとめ>
最後に、本発明の実施形態に係る技術内容について簡単に纏める。ここで述べる技術内容は、例えば、PC、携帯電話、携帯ゲーム機、携帯情報端末、情報家電、カーナビゲーションシステムなどの情報処理装置や、電気自動車、電動自転車、電動船舶、電動飛行機などの電動移動体、或いは、ホームバッテリや、その他の家電製品などに搭載されるバッテリモジュールに対して適用することができる。
上記のバッテリモジュールの機能構成は次のように表現することができる。当該バッテリモジュールは、次のような蓄電部、第1認証部、第2認証部、放電制御部を有する。当該蓄電部は、電力を蓄える手段である。また、上記の第1認証部は、第1の認証経路を通じて第1認証を行う手段である。さらに、上記の第2認証部は、第2の認証経路を通じて第2認証を行う手段である。そして、上記の放電制御部は、前記蓄電部から外部機器への放電を制御する手段である。
また、前記第1認証部は、前記第1認証が成功した場合に、前記第2認証に利用する鍵情報を、当該第2認証の認証相手と共有する。そして、前記第2認証部は、前記認証相手と共有した鍵情報を利用して第2認証を行う。さらに、前記放電制御部は、前記第2認証が成功した場合に前記蓄電部からの放電を許可する。このように、バッテリモジュールを利用する際の認証とは別に、バッテリモジュールの着脱状態を管理するための認証を行うことで、セキュリティを維持しつつバッテリモジュールの転用が可能になる。
(備考)
上記のバッテリ111は、蓄電部の一例である。上記の電動移動体10、ホームバッテリサーバ30は、外部機器の一例である。上記の第1認証装置22は、第1の認証装置の一例である。上記の第2認証装置21は、第2の認証装置の一例である。上記の第1認証経路は、第1の認証経路の一例である。上記の第2認証経路は、第2の認証経路の一例である。上記の駆動制御部12は、制御部の一例である。上記の第2認証部201は、認証装置側第1認証部の一例である。上記の第2認証部201は、認証装置側第2認証部の一例である。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
10 電動移動体
11 バッテリモジュール
111 バッテリ
112 電力インターフェース
113 バッテリ制御部
114 第2認証部
115 第1認証部
12 駆動制御部
121 制御部
122 充放電管理部
13 駆動部
20 認証装置
201 第2認証部
202 第1認証部
21 第2認証装置
22 第1認証装置
30 ホームバッテリサーバ
31 配電装置
32 コンセント
40 充電器
50 電力管理装置

Claims (9)

  1. 電力を蓄える蓄電部と、
    第1の認証経路を通じて第1認証を行う第1認証部と、
    第2の認証経路を通じて第2認証を行う第2認証部と、
    前記蓄電部から外部機器への放電を制御する放電制御部と、
    を備え、
    前記第1認証部は、前記第1認証が成功した場合に、前記第2認証に利用する鍵情報を、当該第2認証の認証相手と共有し、
    前記第2認証部は、前記認証相手と共有した鍵情報を利用して第2認証を行い、
    前記放電制御部は、前記第2認証が成功した場合に前記蓄電部からの放電を許可する、
    バッテリモジュール。
  2. 前記第1認証部は、前記第1の認証経路を通じてユーザが保持する認証装置と第1認証を行い、
    前記第2認証部は、前記第2の認証経路を通じて前記認証装置と第2認証を行う、
    請求項1に記載のバッテリモジュール。
  3. 前記第1認証部は、前記第1の認証経路を通じて第1の認証装置と第1認証を行い、
    前記第2認証部は、前記第2の認証経路を通じて前記第1の認証装置とは異なる第2の認証装置と第2認証を行う、
    請求項1に記載のバッテリモジュール。
  4. 前記第1認証部は、前記認証装置と直接的に通信することが可能な第1の通信路を用いて第1認証を行い、
    前記第2認証部は、前記第1の通信路とは異なる第2の通信路を用いて第2認証を行う、
    請求項2又は3に記載のバッテリモジュール。
  5. 前記蓄電部から供給される電力を利用して駆動する駆動部と、
    前記駆動部への電力供給を制御する制御部と、
    を有する電動移動体に搭載される、
    請求項4に記載のバッテリモジュール。
  6. 前記第2認証部は、前記電動移動体の制御部を介する第2の通信路を用いて前記第2認証を行う、
    請求項5に記載のバッテリモジュール。
  7. 電力を蓄える蓄電部と、第1の認証経路を通じて第1認証を行う第1認証部と、第2の認証経路を通じて第2認証を行う第2認証部と、前記蓄電部から外部機器への放電を制御する放電制御部と、を有し、前記第1認証部は、前記第1認証が成功した場合に、前記第2認証に利用する鍵情報を、当該第2認証の認証相手と共有し、前記第2認証部は、前記認証相手と共有した鍵情報を利用して第2認証を行い、前記放電制御部は、前記第2認証が成功した場合に前記蓄電部からの放電を許可する、バッテリモジュールを接続するための接続端子と、
    前記蓄電部から供給される電力を利用して駆動する駆動部と、
    前記駆動部への電力供給を制御する制御部と、
    を備える、
    電動移動体。
  8. 電力を蓄える蓄電部と、第1の認証経路を通じて第1認証を行う第1認証部と、第2の認証経路を通じて第2認証を行う第2認証部と、前記蓄電部から外部機器への放電を制御する放電制御部と、を有し、前記第1認証部は、前記第1認証が成功した場合に、前記第2認証に利用する鍵情報を、当該第2認証の認証相手と共有し、前記第2認証部は、前記認証相手と共有した鍵情報を利用して第2認証を行い、前記放電制御部は、前記第2認証が成功した場合に前記蓄電部からの放電を許可する、バッテリモジュールとの間で、
    前記第1の認証経路を通じて第1認証を行う認証装置側第1認証部と、
    前記第2の認証経路を通じて第2認証を行う認証装置側第2認証部と、
    を備える、
    認証装置。
  9. 電力を蓄える蓄電部と、前記蓄電部から外部機器への放電を制御する放電制御部と、を有するバッテリモジュールが、
    第1の認証経路を通じて第1認証を行う第1認証ステップと、
    前記第1認証ステップで前記第1認証が成功した場合に、前記第2認証に利用する鍵情報を、当該第2認証の認証相手と共有する鍵共有ステップと、
    前記認証相手と共有した鍵情報を利用し、第2の認証経路を通じて第2認証を行う第2認証ステップと、
    前記第2認証が成功した場合に、前記放電制御部により、前記蓄電部からの放電を許可する放電許可ステップと、
    を含む、
    バッテリモジュールの放電制御方法。
JP2010105217A 2010-04-30 2010-04-30 バッテリモジュール、電動移動体、及びバッテリモジュールの放電制御方法 Expired - Fee Related JP5585188B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010105217A JP5585188B2 (ja) 2010-04-30 2010-04-30 バッテリモジュール、電動移動体、及びバッテリモジュールの放電制御方法
US13/092,352 US9043059B2 (en) 2010-04-30 2011-04-22 Battery module, electric vehicle, authentication apparatus, and discharging control method for battery module
CN201110103340.3A CN102290612B (zh) 2010-04-30 2011-04-22 电池模块及其放电控制方法、电动移动体和认证装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010105217A JP5585188B2 (ja) 2010-04-30 2010-04-30 バッテリモジュール、電動移動体、及びバッテリモジュールの放電制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011233470A true JP2011233470A (ja) 2011-11-17
JP5585188B2 JP5585188B2 (ja) 2014-09-10

Family

ID=44858928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010105217A Expired - Fee Related JP5585188B2 (ja) 2010-04-30 2010-04-30 バッテリモジュール、電動移動体、及びバッテリモジュールの放電制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9043059B2 (ja)
JP (1) JP5585188B2 (ja)
CN (1) CN102290612B (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014533480A (ja) * 2011-07-26 2014-12-11 ゴゴロ インク 車両の電力蓄積デバイスを物理的に保障する装置、方法、および物品
JP2015156786A (ja) * 2014-02-14 2015-08-27 ベドロック・オートメーション・プラットフォームズ・インコーポレーテッド 産業用制御システムに関する安全な電源
US9129461B2 (en) 2011-07-26 2015-09-08 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for collection, charging and distributing power storage devices, such as batteries
US9176680B2 (en) 2011-07-26 2015-11-03 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for providing vehicle diagnostic data
US9216687B2 (en) 2012-11-16 2015-12-22 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for vehicle turn signals
US9407024B2 (en) 2014-08-11 2016-08-02 Gogoro Inc. Multidirectional electrical connector, plug and system
JPWO2014045659A1 (ja) * 2012-09-18 2016-08-18 Necエナジーデバイス株式会社 2次電池パックおよび認証方法
US9424697B2 (en) 2011-07-26 2016-08-23 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for a power storage device compartment
US9437058B2 (en) 2011-07-26 2016-09-06 Gogoro Inc. Dynamically limiting vehicle operation for best effort economy
US9552682B2 (en) 2011-07-26 2017-01-24 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for redistributing power storage devices, such as batteries, between collection, charging and distribution machines
USD789883S1 (en) 2014-09-04 2017-06-20 Gogoro Inc. Collection, charging and distribution device for portable electrical energy storage devices
US9830753B2 (en) 2011-07-26 2017-11-28 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for reserving power storage devices at reserving power storage device collection, charging and distribution machines
US9837842B2 (en) 2014-01-23 2017-12-05 Gogoro Inc. Systems and methods for utilizing an array of power storage devices, such as batteries
US9911252B2 (en) 2011-07-26 2018-03-06 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for providing to a user device information regarding availability of portable electrical energy storage devices at a portable electrical energy storage device collection, charging and distribution machine
US10055911B2 (en) 2011-07-26 2018-08-21 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for authentication, security and control of power storage devices, such as batteries, based on user profiles
US10186094B2 (en) 2011-07-26 2019-01-22 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for providing locations of power storage device collection, charging and distribution machines
US10209090B2 (en) 2011-07-26 2019-02-19 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for authentication, security and control of power storage devices, such as batteries
US10421462B2 (en) 2015-06-05 2019-09-24 Gogoro Inc. Systems and methods for vehicle load detection and response
US11075530B2 (en) 2013-03-15 2021-07-27 Gogoro Inc. Modular system for collection and distribution of electric storage devices
US11222485B2 (en) 2013-03-12 2022-01-11 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for providing information regarding a vehicle via a mobile device
US11710105B2 (en) 2013-03-12 2023-07-25 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for changing portable electrical power storage device exchange plans

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5083975B2 (ja) * 2008-04-07 2012-11-28 本田技研工業株式会社 燃料電池車両
US8841881B2 (en) 2010-06-02 2014-09-23 Bryan Marc Failing Energy transfer with vehicles
US9123035B2 (en) 2011-04-22 2015-09-01 Angel A. Penilla Electric vehicle (EV) range extending charge systems, distributed networks of charge kiosks, and charge locating mobile apps
US9285944B1 (en) 2011-04-22 2016-03-15 Angel A. Penilla Methods and systems for defining custom vehicle user interface configurations and cloud services for managing applications for the user interface and learned setting functions
US10217160B2 (en) 2012-04-22 2019-02-26 Emerging Automotive, Llc Methods and systems for processing charge availability and route paths for obtaining charge for electric vehicles
US8901861B2 (en) 2011-07-26 2014-12-02 Gogoro, Inc. Thermal management of components in electric motor drive vehicles
TWI618020B (zh) 2011-07-26 2018-03-11 睿能創意公司 用於提供電力儲存器件收集、充電及分配機器之位置之方法、系統及電腦可讀媒體
ITMO20120147A1 (it) * 2012-06-01 2013-12-02 Meta System Spa Batteria per veicoli elettrici
US10075005B2 (en) 2012-10-31 2018-09-11 Honda Motor Co., Ltd. Portable electric vehicle battery discharger with physically removable power discharge modules
US9315113B2 (en) * 2012-12-21 2016-04-19 Ample Inc. Electric vehicle battery systems with exchangeable parallel electric vehicle battery modules
US9854438B2 (en) 2013-03-06 2017-12-26 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for authentication, security and control of portable charging devices and power storage devices, such as batteries
US8798852B1 (en) 2013-03-14 2014-08-05 Gogoro, Inc. Apparatus, system, and method for authentication of vehicular components
CN103257320B (zh) * 2013-05-08 2019-04-02 百度在线网络技术(北京)有限公司 移动终端的电量环境构造方法和装置
US10065525B2 (en) 2013-08-06 2018-09-04 Gogoro Inc. Adjusting electric vehicle systems based on an electrical energy storage device thermal profile
EP3030453B1 (en) 2013-08-06 2019-06-19 Gogoro Inc. Systems and methods for powering electric vehicles using a single or multiple power cells
US9124085B2 (en) 2013-11-04 2015-09-01 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for power storage device failure safety
JP6446045B2 (ja) 2013-11-08 2018-12-26 ゴゴロ インク 車両イベントデータを提供するための装置、方法及び物品
US9703964B2 (en) * 2013-12-03 2017-07-11 Radio Systems Corporation Method and apparatus for verifying battery authenticity
CN103746148B (zh) * 2013-12-19 2016-08-17 广西科技大学 一种铅酸动力电池自动管理装置
CN103731275A (zh) * 2014-01-28 2014-04-16 苏州大学 一种电动车电池能源共享系统及方法
EP2960119A1 (fr) * 2014-06-24 2015-12-30 Gemalto SA Véhicule comprenant des équipements munis d'éléments sécurisés
CN104363034B (zh) * 2014-10-29 2017-02-01 广州位码付信息科技有限公司 可穿戴设备解除绑定的方法及其装置
WO2017033766A1 (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 ソニー株式会社 通信装置、通信方法、及び、通信システム
JP2017073951A (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 キヤノン株式会社 電子機器及びプログラム
JP2017085854A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 キヤノン株式会社 電子機器及び電子機器の制御方法
CN105946790B (zh) * 2016-05-03 2019-07-09 北京新能源汽车股份有限公司 纯电动车辆及其上电控制方法
US10505378B2 (en) * 2016-06-30 2019-12-10 Infineon Technologies Ag Ensuring backward compatibility in battery authentication applications
CH713344A1 (de) * 2017-01-06 2018-07-13 Mystromer Ag Sicherungsanordnung und -verfahren für Elektrofahrräder.
DE102017206369A1 (de) 2017-04-13 2018-10-18 EcoG GmbH Verfahren zur Steuerung eines Ladevorgangs eines Fahrzeugs an einer Ladesäule
CN107187422A (zh) * 2017-04-18 2017-09-22 北京摩拜科技有限公司 车辆控制方法、设备、系统及车辆
US10949843B2 (en) 2017-05-22 2021-03-16 Hussein Talaat Mouftah Methods and systems for conjugated authentication and authorization
IT201800003852A1 (it) * 2018-03-21 2019-09-21 Texa Dynamics S R L “sistema di antifurto per veicoli elettrici”
CN110474081B (zh) * 2018-05-10 2022-10-11 惠州市德赛电池有限公司 一种锂离子电池及其加密方法
CN111163432B (zh) * 2019-08-07 2022-07-26 上海钧正网络科技有限公司 一种电池防盗方法、管理设备、电池和服务器
CN111162900B (zh) * 2019-08-07 2021-06-04 上海钧正网络科技有限公司 一种电池运行、管理方法、装置、电池及服务器
US11634094B2 (en) * 2019-11-08 2023-04-25 Thermo King Llc Methods and systems for secure communication and authorization of vehicle mode change
US11699817B2 (en) 2021-02-10 2023-07-11 Dennis Palatov Apparatus and methods for removable battery module with internal relay and internal controller
US11563241B2 (en) 2021-02-10 2023-01-24 Dennis Palatov Apparatus and methods for removable battery module with internal relay and internal controller
KR20230025131A (ko) * 2021-08-13 2023-02-21 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 데이터 관리 시스템 및 그것의 동작 방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004178361A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Yokogawa Electric Corp ユーザー認証方式及びこれを用いたユーザー認証システム
JP2005012663A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Sanyo Electric Co Ltd 認証システム及びid発生装置
JP2008042985A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Tokai Rika Co Ltd 電動車両の蓄電池装置
WO2008142731A1 (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Secured Communications, Inc. シード配信型ワンタイムid認証
JP2009015744A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Panasonic Corp 認証システム、及び認証装置
WO2009137621A1 (en) * 2008-05-09 2009-11-12 Qualcomm Incorporated Network helper for authentication between a token and verifiers
JP2011172000A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Tokai Rika Co Ltd 認証システム及び認証方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5568037A (en) * 1995-04-03 1996-10-22 Motorola, Inc. Battery charging system having remotely located charging units
US6769060B1 (en) * 2000-10-25 2004-07-27 Ericsson Inc. Method of bilateral identity authentication
US7149556B2 (en) * 2002-06-07 2006-12-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for optimized battery life and authentication in contactless technology
WO2004074042A2 (en) * 2003-02-20 2004-09-02 Aviad Moran Battery immobilizing system
US6972542B2 (en) * 2003-08-11 2005-12-06 Motorola, Inc. System and method for battery verification
JP2005151368A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 認証システム
JP3765544B1 (ja) * 2004-11-26 2006-04-12 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント バッテリ、及び認証要求装置
JP2009512035A (ja) * 2005-10-14 2009-03-19 リサーチ イン モーション リミテッド モバイルデバイスのためのバッテリーパックの認証
JP4784490B2 (ja) * 2006-03-13 2011-10-05 セイコーエプソン株式会社 電子機器、その制御方法及びそのプログラム
JP2008213793A (ja) * 2007-03-08 2008-09-18 Yamaha Motor Electronics Co Ltd イモビライザの解除信号認証方法
US20100308771A1 (en) * 2009-06-04 2010-12-09 William Densham System and method for protection of battery pack
JP2011086469A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Sony Corp 電池パック
JP5788636B2 (ja) * 2009-12-16 2015-10-07 ソニー株式会社 電動移動体、管理装置、駆動管理方法、及び充電装置
JP5446922B2 (ja) * 2010-01-25 2014-03-19 ソニー株式会社 電力管理装置、電子機器及び電子機器登録方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004178361A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Yokogawa Electric Corp ユーザー認証方式及びこれを用いたユーザー認証システム
JP2005012663A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Sanyo Electric Co Ltd 認証システム及びid発生装置
JP2008042985A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Tokai Rika Co Ltd 電動車両の蓄電池装置
WO2008142731A1 (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Secured Communications, Inc. シード配信型ワンタイムid認証
JP2009015744A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Panasonic Corp 認証システム、及び認証装置
WO2009137621A1 (en) * 2008-05-09 2009-11-12 Qualcomm Incorporated Network helper for authentication between a token and verifiers
JP2011172000A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Tokai Rika Co Ltd 認証システム及び認証方法

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10459471B2 (en) 2011-07-26 2019-10-29 Gorogo Inc. Apparatus, method and article for collection, charging and distributing power storage devices, such as batteries
US10529151B2 (en) 2011-07-26 2020-01-07 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for reserving power storage devices at reserving power storage device collection, charging and distribution machines
US9911252B2 (en) 2011-07-26 2018-03-06 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for providing to a user device information regarding availability of portable electrical energy storage devices at a portable electrical energy storage device collection, charging and distribution machine
US9176680B2 (en) 2011-07-26 2015-11-03 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for providing vehicle diagnostic data
US9908506B2 (en) 2011-07-26 2018-03-06 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for physical security of power storage devices in vehicles
US9275505B2 (en) 2011-07-26 2016-03-01 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for physical security of power storage devices in vehicles
US11139684B2 (en) 2011-07-26 2021-10-05 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for a power storage device compartment
US10573103B2 (en) 2011-07-26 2020-02-25 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for physical security of power storage devices in vehicles
US9424697B2 (en) 2011-07-26 2016-08-23 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for a power storage device compartment
US9437058B2 (en) 2011-07-26 2016-09-06 Gogoro Inc. Dynamically limiting vehicle operation for best effort economy
US9552682B2 (en) 2011-07-26 2017-01-24 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for redistributing power storage devices, such as batteries, between collection, charging and distribution machines
US10055911B2 (en) 2011-07-26 2018-08-21 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for authentication, security and control of power storage devices, such as batteries, based on user profiles
US9830753B2 (en) 2011-07-26 2017-11-28 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for reserving power storage devices at reserving power storage device collection, charging and distribution machines
US10546438B2 (en) 2011-07-26 2020-01-28 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for providing vehicle diagnostic data
US9129461B2 (en) 2011-07-26 2015-09-08 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for collection, charging and distributing power storage devices, such as batteries
JP2014533480A (ja) * 2011-07-26 2014-12-11 ゴゴロ インク 車両の電力蓄積デバイスを物理的に保障する装置、方法、および物品
US10345843B2 (en) 2011-07-26 2019-07-09 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for redistributing power storage devices, such as batteries, between collection, charging and distribution machines
US10186094B2 (en) 2011-07-26 2019-01-22 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for providing locations of power storage device collection, charging and distribution machines
US10209090B2 (en) 2011-07-26 2019-02-19 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for authentication, security and control of power storage devices, such as batteries
JPWO2014045659A1 (ja) * 2012-09-18 2016-08-18 Necエナジーデバイス株式会社 2次電池パックおよび認証方法
US9216687B2 (en) 2012-11-16 2015-12-22 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for vehicle turn signals
US11222485B2 (en) 2013-03-12 2022-01-11 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for providing information regarding a vehicle via a mobile device
US11710105B2 (en) 2013-03-12 2023-07-25 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for changing portable electrical power storage device exchange plans
US11075530B2 (en) 2013-03-15 2021-07-27 Gogoro Inc. Modular system for collection and distribution of electric storage devices
US9837842B2 (en) 2014-01-23 2017-12-05 Gogoro Inc. Systems and methods for utilizing an array of power storage devices, such as batteries
JP2015156786A (ja) * 2014-02-14 2015-08-27 ベドロック・オートメーション・プラットフォームズ・インコーポレーテッド 産業用制御システムに関する安全な電源
US9407024B2 (en) 2014-08-11 2016-08-02 Gogoro Inc. Multidirectional electrical connector, plug and system
USD789883S1 (en) 2014-09-04 2017-06-20 Gogoro Inc. Collection, charging and distribution device for portable electrical energy storage devices
US10421462B2 (en) 2015-06-05 2019-09-24 Gogoro Inc. Systems and methods for vehicle load detection and response

Also Published As

Publication number Publication date
JP5585188B2 (ja) 2014-09-10
CN102290612A (zh) 2011-12-21
CN102290612B (zh) 2015-09-30
US20110270480A1 (en) 2011-11-03
US9043059B2 (en) 2015-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5585188B2 (ja) バッテリモジュール、電動移動体、及びバッテリモジュールの放電制御方法
EP2527214B1 (en) Apparatus and methods to disable an electric vehicle
CN102985299B (zh) 电动车辆防盗装置
CN202384780U (zh) 充电装置、电动汽车充电系统
TWI581541B (zh) 用於認證、保全及控制如電池組之電力儲存器件之裝置、方法及物品
USRE46166E1 (en) Charging system of electric vehicle and method for charging electric vehicle
AU2020338479B2 (en) Electric vehicle battery network management system, method and vehicle
JP6353988B2 (ja) 電気自動車の交換可能電池パックに応用される制御方法
JP2013507896A (ja) 電池を動力源とする車両における貯蔵エネルギー管理の方法および装置
CN103797759A (zh) 车载网关装置及车辆用通信系统
CN102593899A (zh) 一种电动汽车中途充电系统
JP2012151914A (ja) 車載電力線通信装置およびこれを用いた車両
CN102267398A (zh) 给车辆系统供能的代用能源的远程触发
KR20120069705A (ko) 전기차량용 프로세서 제어 접근 권한 및 배터리 관리
CN106347258A (zh) 用于控制电池的电力供应的装置
CN101976862A (zh) 一种充电桩系统及其运行策略
CN107993321A (zh) 一种智能车锁及智能车锁主动式解锁的方法
US20210402954A1 (en) Authentication Between Battery Management System (BMS) and Battery Host Platform
JP2016208692A (ja) 車載バッテリーシステム
CN106684985A (zh) 无线充电控制方法及无线充电装置
JP2014206045A (ja) 二輪車の自動保管システム及びそのようなシステムのバッテリ
JP2018203212A (ja) 車両盗難防止装置、車両盗難防止システム、車両盗難防止方法および車載装置
CN110171320A (zh) 一种自启动充电方法、系统及装置
WO2023058029A1 (en) Multi-functional computerized charging station for electric vehicles
CN113799625B (zh) 电动汽车应急供电系统及包含其的电动汽车

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140707

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5585188

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees