JP2011231761A - 内燃機関の冷却液回路のベントのためのバルブ機構 - Google Patents

内燃機関の冷却液回路のベントのためのバルブ機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2011231761A
JP2011231761A JP2011090541A JP2011090541A JP2011231761A JP 2011231761 A JP2011231761 A JP 2011231761A JP 2011090541 A JP2011090541 A JP 2011090541A JP 2011090541 A JP2011090541 A JP 2011090541A JP 2011231761 A JP2011231761 A JP 2011231761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
partial flow
vent
coolant circuit
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011090541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5300907B2 (ja
Inventor
Matthias Honzen
ホンツェン マティアス
Sebastian Riedl
リードル セバスチャン
Christoph Anton
アントン クリストファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Audi AG
Original Assignee
Audi AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Audi AG filed Critical Audi AG
Publication of JP2011231761A publication Critical patent/JP2011231761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5300907B2 publication Critical patent/JP5300907B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/20Cooling circuits not specific to a single part of engine or machine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • F01P11/02Liquid-coolant filling, overflow, venting, or draining devices
    • F01P11/0285Venting devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • F01P11/14Indicating devices; Other safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K24/00Devices, e.g. valves, for venting or aerating enclosures
    • F16K24/04Devices, e.g. valves, for venting or aerating enclosures for venting only
    • F16K24/042Devices, e.g. valves, for venting or aerating enclosures for venting only actuated by a float
    • F16K24/044Devices, e.g. valves, for venting or aerating enclosures for venting only actuated by a float the float being rigidly connected to the valve element, the assembly of float and valve element following a substantially translational movement when actuated, e.g. also for actuating a pilot valve
    • F16K24/046Devices, e.g. valves, for venting or aerating enclosures for venting only actuated by a float the float being rigidly connected to the valve element, the assembly of float and valve element following a substantially translational movement when actuated, e.g. also for actuating a pilot valve the assembly of float and valve element being a single spherical element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/2931Diverse fluid containing pressure systems
    • Y10T137/3003Fluid separating traps or vents
    • Y10T137/3084Discriminating outlet for gas
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/2931Diverse fluid containing pressure systems
    • Y10T137/3003Fluid separating traps or vents
    • Y10T137/3084Discriminating outlet for gas
    • Y10T137/309Fluid sensing valve
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/2931Diverse fluid containing pressure systems
    • Y10T137/3003Fluid separating traps or vents
    • Y10T137/3084Discriminating outlet for gas
    • Y10T137/309Fluid sensing valve
    • Y10T137/3099Float responsive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/87249Multiple inlet with multiple outlet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Check Valves (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)

Abstract

【課題】冷却液回路の複数の部分流路が、個別に、1つの共通のリザーバタンク内でベントされる内燃機関の冷却液回路のベントのバルブ機構を提供する。
【解決手段】冷却液回路1が、部分流路1a,1b,1cと、ベント管路3,4,5とを有する。ベント管路3,4,5のいずれかが、部分流路1a,1b,1cの少なくとも1つから伸びる。ベント管路3,4,5のそれぞれが、冷却液回路1において最も高い位置に配置されたリザーバタンク6に繋がる。1つの1次ベント管路4と少なくとも1つの2次ベント管路3とが、バルブ7を通して、リザーバタンク6に繋がる1つの共通ベント管路5に集約される。1次ベント管路4が、リザーバタンク6に、常時、流体的に接続されている。バルブ7が、2次ベント管路3に気泡が存在する場合にのみ、2次ベント管路3からリザーバタンク6への流体的な接続を行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、内燃機関の冷却液回路のベントのためのバルブ機構に関し、特に、複数の部分流路を有する冷却液回路のベントのためのバルブ機構に関する。
従来の冷却液回路は、例えば、米国特許第5111776号または独国特許出願公開第19956893号に示されているように、内燃機関を有している。これらの内燃機関は、熱交換器を含む冷却液回路を通して、熱除去の瞬間に冷却液で影響を与えることができる。内燃機関の稼働で冷却液が加熱されることによって、冷却液には、気泡が発生する。この気泡は、構成部品の損傷および/または冷却性能の低下を招く。そこで、冷却液回路には、ベント管路が接続される。このベント管路は、高い位置に配置されたリザーバタンクに通じる。リザーバタンクには、部分的にのみ、冷却液が入れられている。その結果、冷却液回路からの冷却液に含まれる空気をリザーバタンク内に集めることができる。また、例えば、内燃機関の搭載後または修理後に必要になることだが、冷却液回路は、リザーバタンクを通して冷却液で満たされる。
また、独国特許発明第19607638号および独国特許出願公開第19854544号に開示されている内容では、ベント管路が、複数の異なる部分流路から、1つの共通のリザーバタンクに通じている。しかしながら、リザーバタンクで、冷却液の混合が起こる。これは、特に、部分流路が、個別に、異なる温度レベルで運用される場合には、望ましくない。
米国特許第5111776号明細書 独国特許出願公開第19956893号明細書 独国特許発明第19607638号明細書 独国特許出願公開第19854544号明細書
本発明の課題は、冷却液回路の複数の部分流路が、個別に、1つの共通のリザーバタンク内でベントされる内燃機関の冷却液回路のベントのためのバルブ機構を提供することである。
本発明に係わる内燃機関の冷却液回路のベントのためのバルブ機構では、下記の特徴によって、この課題が解決される。
内燃機関の冷却液回路のベントのためのバルブ機構であって、前記冷却液回路が、複数の部分流路と、複数のベント管路とを有し、前記複数のベント管路のいずれかが、前記複数の部分流路の少なくとも1つから伸び、前記複数のベント管路のそれぞれが、前記冷却液回路において最も高い位置に配置されたリザーバタンクに繋がり、1つの1次ベント管路と少なくとも1つの2次ベント管路とが、バルブを通して、前記リザーバタンクに繋がる1つの共通ベント管路に集約され、前記1次ベント管路が、前記リザーバタンクに、常時、流体的に接続されており、前記バルブが、前記2次ベント管路に気泡が存在する場合にのみ、前記2次ベント管路からリザーバタンクへの流体的な接続を行う。
さらに、前記バルブが、バルブケースと、前記バルブケース内に配置されたバルブボールとを有し、前記バルブボールが、前記冷却液によって、バルブシートを塞ぐようにバルブシートに向かって押し付けられる。好ましくは、前記2次ベント管路が、バルブケースにおいてバルブシートよりも下側に接続されており、前記1次ベント管路と前記共通ベント管路とが、バルブケースにおいてバルブシートよりも上側に接続されている。
好ましくは、前記バルブボールが、冷却液よりも比重が小さい。
好ましくは、前記バルブが、2次ベント管路の最も高い位置に設置される。
なお、本発明に係わるベントのためのバルブ機構を有する内燃機関の冷却液回路は、下記に示される。
内燃機関用の冷却液回路が、本発明に係わるベントのためのバルブ機構を有する。さらに、前記内燃機関が、1つのシリンダブロックと少なくとも1つのシリンダヘッドとを有し、前記シリンダブロックが、第1の部分流路に含まれており、前記少なくとも1つのシリンダヘッドが、第2の部分流路に含まれており、前記第1の部分流路と前記第2の部分流路とが、個別に、冷却液の通過可能なものである。
好ましくは、前記1次ベント管路が、前記第2の部分流路から伸びるものであり、前記2次ベント管路が、前記第1の部分流路から伸びるものである。
好ましくは、一般の熱交換器が、前記第1の部分流路および/または前記第2の部分流路に含まれており、リザーバタンクの排出路が、前記一般の熱交換器の上流に繋がる。
本発明に係わる内燃機関の冷却液回路のベントのためのバルブ機構によれば、下記の効果を奏する。
様々な部分流路からの複数のベント管路が、1つのバルブを通して、単一のリザーバタンクの1つの共通ベント管路に繋がることによって、余計な管路の長さが短縮し、リザーバタンクの構造が単純になる。バルブが、通常の動作の間、ベント管路を分離させる。これに伴い、様々な部分流路からの冷却液の混合が見られない代わりに、様々な部分流路が個別に管理される。このことは、1つ以上の部分流路において、例えば、内燃機関のウォームアップの間、冷却液の流れが得られず、冷却液が停滞することで冷却液を迅速に温めるという利点を有する。ここで、1次ベント管路は、常に、リザーバタンク内でベントすることができる。2次ベント管路は、バルブ内で気泡が上昇する場合にのみ、バルブによって、共通ベント管路の接続を得る。その後、2次ベント管路からの気泡が消失すると、2次ベント管路から共通ベント管路への接続が、再度、取り消される。なお、必要に応じて、複数のベント管路がバルブに接続されているとしてもよい。この場合においても、再度、気泡が上昇する場合にのみ、共通ベント管路への接続になる。
また、バルブシートは、好ましくは、バルブケースを窄めることによって形成されている。バルブケースの窄められた部分の直径が、バルブボールよりも小さい。バルブボールは、中空状のバルブケース内の冷却液で、通常、塞ぐようにバルブシートに向かって押し付けられている。2次ベント管路からの気泡が、バルブケース内で上昇すると、バルブボールが一時的に下がる。一時的に、2次ベント管路と共通ベント管路との間の流体的な接続が生じる。
また、冷却液に浮かぶことができるバルブボールの浮力によって、バルブボールが、バルブシートに向かって押し付けられる。バルブボールの下に及ぶ気泡が、このようにして生じた冷却液と空気の混合物の比重を一時的に下げる。その結果、バルブボールがバルブシートから下がり、気泡が、共通ベント管路に向かって、バルブシートを通過する。
また、バルブが2次ベント管路の最も高い位置に設置されることにより、バルブケース内で上昇する気泡が確実に集められる。
なお、本発明に係わるベントのためのバルブ機構を有する冷却液回路によれば、下記の効果を奏する。
第1の部分流路と第2の部分流路とが、互いに平行に通じており、制御バルブおよび/または遮断バルブに従って、個別に、冷却液の通過を許す。なお、冷却液の循環については、通常の冷却液ポンプが適している。
また、第2の部分流路に含まれた少なくとも1つのシリンダヘッドは、1次ベント管路を通して、リザーバタンクに、常時、流体的に接続されている。第1の部分流路に含まれたシリンダブロックは、バルブ内に気泡が発生する場合にのみ、リザーバタンクに流体的に接続される。
また、一般の熱交換器によって、内燃機関の余熱で加熱された冷却液が再冷却される。排出路が一般の熱交換器の上流に繋がることによって、リザーバタンクに貯蔵されている冷却液が、排出路を通して、内燃機関の冷却のための冷却液回路に、再度、案内される。
本発明におけるバルブの2つの断面図 ベントのためのバルブ機構を有する冷却液回路の概略図
以下、本発明の特徴と利点とを明らかにするために、図面を参照しながら、好ましい実施例を詳細に説明する。
図1に示されるように、内燃機関の冷却液回路のベントのためのバルブ機構は、バルブ7を有している。バルブ7は、中空状のバルブケース8と、バルブケース8を窄めることによって形成されたバルブシート10とを備える。中空状のバルブケース8内には、冷却液上に浮かぶことができるバルブボール9が配置される。バルブシート10には、バルブボール9が、バルブボール9に浮力が働くことによって、バルブケース8の内部を塞ぐように到達する。バルブケース8は、通常、冷却液で満たされている。その冷却液は、ベント管路3,4から流入し、共通ベント管路5を経由して、図2に示されるリザーバタンク6に排出される。ここでは、2次ベント管路3を経由して流入した冷却液が、さらなる2次ベント管路3を経由して、排出される。ただし、2次ベント管路3がバルブ7で終わる場合もある。1次ベント管路4と共通ベント管路5は、バルブシート10よりも上側に配置される。2次ベント管路3は、バルブシート10よりも下側に配置される。これによって、1次ベント管路4からバルブケース8に流入する冷却液は、バルブケース8内のバルブボール9の位置と無関係で、共通ベント管路5に流出する。ただし、2次ベント管路3からバルブケース8に流入する冷却液は、図1の右図に示されるように、2次ベント管路3から上昇する気泡で、バルブボール9がバルブシート10から下がる場合にのみ、共通ベント管路5に流出する。バルブボール9の下側の冷却液に気泡がない場合には、図1の左図に示されるように、バルブボール9が、バルブボール9の上昇によって、バルブシート10を塞ぐようにバルブシート10に向かって押し付けられる。その結果、2次ベント管路3からの冷却液は、共通ベント管路5に流出しない。
図2に示されるように、内燃機関2の冷却液回路1は、ベントのためのバルブ機構を有している。内燃機関2は、1つのシリンダブロック2aと少なくとも1つのシリンダヘッド2bとを有している。シリンダブロック2aは、冷却液回路1の第1の部分流路1aに含まれている。第1の部分流路1aは、冷却液回路1の第2の部分流路1bから分岐し、第2の部分流路1bに対して平行に通じている。第2の部分流路1bは、少なくとも1つのシリンダヘッド2bを含んでいる。ここでは、第1の部分流路1aは、シリンダブロック2aの下流に配置された遮断バルブ15で選択的に開閉されるとしてもよい。他の部分流路1cには、自動車の室内の温度制御のためのヒータの熱交換器16が配置されている。すべての部分流路1a,1b,1cには、内燃機関2の上流に配置された冷却液ポンプ13から、冷却液で影響が与えられる。第1の部分流路1aと第2の部分流路1bから流出する冷却液は、制御バルブ14に従って、一般の熱交換器11で冷却されるとしてもよいし、バイパス管路で制御バルブ14に渡されるとしてもよい。シリンダブロック2aからは、2次ベント管路3が、図1に詳細に示されたバルブ7に通じる。シリンダヘッド2bからは、1次ベント管路4が、バルブ7に通じる。バルブ7は、共通ベント管路5を介して、リザーバタンク6に繋がる。リザーバタンク6は、冷却液回路1内で最も高い位置に存在する。これに対して、バルブ7は、2次ベント管路3の最も高い位置に設置される。リザーバタンク6からは、第2の部分流路1bに戻る排出路12が、一般の熱交換器11の上流に通じる。1次ベント管路4は、図1に示されたバルブ7の特別な構造のために、リザーバタンク6に、常時、流体的に接続されている。2次ベント管路3は、バルブ7内で気泡が上昇する場合にのみ、リザーバタンク6に、一時、流体的に接続される。
本発明に係わる内燃機関の冷却液回路のベントのためのバルブ機構は、自動車において、冷却液から不必要な気泡を分離するために使用される。
1 冷却液回路
1a 第1の部分流路
1b 第2の部分流路
1c 他の部分流路
2 内燃機関
2a シリンダブロック
2b シリンダヘッド
3 2次ベント管路
4 1次ベント管路
5 共通ベント管路
6 リザーバタンク
7 バルブ
8 バルブケース
9 バルブボール
10 バルブシート
11 一般の熱交換器
12 排出路
13 冷却液ポンプ
14 制御バルブ
15 遮断バルブ
16 ヒータの熱交換器

Claims (9)

  1. 内燃機関(2)の冷却液回路(1)のベントのためのバルブ機構であって、
    前記冷却液回路(1)が、複数の部分流路(1a,1b,1c)と、複数のベント管路(3,4,5)とを有し、
    前記複数のベント管路(3,4,5)のいずれかが、前記複数の部分流路(1a,1b,1c)の少なくとも1つから伸び、
    前記複数のベント管路(3,4,5)のそれぞれが、前記冷却液回路(1)において最も高い位置に配置されたリザーバタンク(6)に繋がり、
    1つの1次ベント管路(4)と少なくとも1つの2次ベント管路(3)とが、バルブ(7)を通して、前記リザーバタンク(6)に繋がる1つの共通ベント管路(5)に集約され、
    前記1次ベント管路(4)が、前記リザーバタンク(6)に、常時、流体的に接続されており、
    前記バルブ(7)が、前記2次ベント管路(3)に気泡が存在する場合にのみ、前記2次ベント管路(3)から前記リザーバタンク(6)への流体的な接続を行う
    ことを特徴とするバルブ機構。
  2. 前記バルブ(7)が、バルブケース(8)と、前記バルブケース(8)内に配置されたバルブボール(9)とを有し、
    前記バルブボール(9)が、前記冷却液によって、バルブシート(10)を塞ぐようにバルブシート(10)に向かって押し付けられる
    ことを特徴とする請求項1に記載のバルブ機構。
  3. 前記2次ベント管路(3)が、バルブケース(8)においてバルブシート(10)よりも下側に接続されており、
    前記1次ベント管路(4)と前記共通ベント管路(5)とが、バルブケース(8)においてバルブシート(10)よりも上側に接続されている
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のバルブ機構。
  4. 前記バルブボール(9)が、冷却液よりも比重が小さい
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のバルブ機構。
  5. 前記バルブ(7)が、2次ベント管路(3)の最も高い位置に設置される
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のバルブ機構。
  6. 請求項1に記載のベントのためのバルブ機構を有する内燃機関(2)の冷却液回路。
  7. 前記内燃機関(2)が、1つのシリンダブロック(2a)と少なくとも1つのシリンダヘッド(2b)とを有し、
    前記シリンダブロック(2a)が、第1の部分流路(1a)に含まれており、
    前記少なくとも1つのシリンダヘッド(2b)が、第2の部分流路(1b)に含まれており、
    前記第1の部分流路(1a)と前記第2の部分流路(1b)とが、個別に、冷却液の通過可能なものである
    ことを特徴とする請求項6に記載の冷却液回路。
  8. 前記1次ベント管路(4)が、前記第2の部分流路(1b)から伸びるものであり、
    前記2次ベント管路(3)が、前記第1の部分流路(1a)から伸びるものである
    ことを特徴とする請求項6または7に記載の冷却液回路。
  9. 一般の熱交換器(11)が、前記第1の部分流路(1a)および/または前記第2の部分流路(1b)に含まれており、
    リザーバタンクの排出路(12)が、前記一般の熱交換器(11)の上流に繋がる
    ことを特徴とする請求項6〜8のいずれか1項に記載の冷却液回路。
JP2011090541A 2010-04-24 2011-04-15 内燃機関の冷却液回路のベントのためのバルブ機構 Expired - Fee Related JP5300907B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010018089A DE102010018089B3 (de) 2010-04-24 2010-04-24 Ventilanordnung zur Entlüftung eines Kühlmittelkreislaufs einer Brennkraftmaschine
DE102010018089.0 2010-04-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011231761A true JP2011231761A (ja) 2011-11-17
JP5300907B2 JP5300907B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=44313157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011090541A Expired - Fee Related JP5300907B2 (ja) 2010-04-24 2011-04-15 内燃機関の冷却液回路のベントのためのバルブ機構

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8485143B2 (ja)
EP (1) EP2386740B1 (ja)
JP (1) JP5300907B2 (ja)
KR (1) KR101325801B1 (ja)
CN (1) CN102235229B (ja)
DE (1) DE102010018089B3 (ja)
PL (1) PL2386740T3 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011118837A1 (de) * 2011-11-18 2013-05-23 Volkswagen Aktiengesellschaft Kühlmittelkreislauf einer Brennkraftmaschine sowie ein für diesen Kühlmittelkreislauf bestimmter Ausgleichsbehälter
SE537272C2 (sv) * 2013-07-23 2015-03-24 Scania Cv Ab Metod och system för avluftning av kylvätskan i en uppvärmningskrets monterad i ett fordon
DE102013226420A1 (de) * 2013-12-18 2015-06-18 Volkswagen Aktiengesellschaft Entlüftungsventil und Kühlsystem für eine Brennkraftmaschine
SE540892C2 (sv) 2015-07-03 2018-12-11 Scania Cv Ab Arrangemang för avluftning av ett kylobjekt i ett kylsystem
CN108561594A (zh) * 2017-12-25 2018-09-21 渤海造船厂集团有限公司 水泵补水系统气液分离阀
DE102022209320A1 (de) 2022-09-07 2024-03-07 Volkswagen Aktiengesellschaft Temperiersystem mit Ausgleichsbehälter und Schwimmerventil

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0323615U (ja) * 1989-07-20 1991-03-12
JPH0399829U (ja) * 1990-01-31 1991-10-18
JPH09329021A (ja) * 1996-02-29 1997-12-22 Dr Ing H C F Porsche Ag 内燃機関の冷却回路
JP2003184658A (ja) * 2001-12-14 2003-07-03 Hino Motors Ltd Egrクーラ

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2147993A (en) * 1935-09-06 1939-02-21 Messerschmitt Boelkow Blohm Means for separating gases from liquids
US3363642A (en) * 1964-08-24 1968-01-16 John R. Grayson Control valve responsive to fluids of different densities
US4052965A (en) * 1975-10-28 1977-10-11 Caterpillar Tractor Co. Engine cooling system vent means
HU176054B (en) * 1978-11-30 1980-12-28 Autoipari Kutato Intezet Automatic deaeration plant for forced-flowing fluid system particularly for cooling system of internal combustion engine
US4273081A (en) * 1979-08-27 1981-06-16 Caterpillar Tractor Co. Vent valve for engine cooling systems
US4300718A (en) * 1980-04-10 1981-11-17 Ford Motor Company Engine cooling system air venting arrangement
US4425937A (en) * 1981-06-02 1984-01-17 Myron Stein Fluid injection system
DE3226508C2 (de) * 1982-07-15 1985-12-12 Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München Kühlkreis für Brennkraftmaschinen
JPS6093116A (ja) * 1983-10-26 1985-05-24 Nissan Motor Co Ltd 蒸発冷却式インタ−ク−ラ装置
JPH0252927U (ja) * 1988-10-07 1990-04-17
FR2640315B1 (fr) 1988-12-14 1991-02-08 Peugeot Dispositif de refroidissement a combustion interne
JP2950553B2 (ja) * 1989-09-26 1999-09-20 株式会社日本自動車部品総合研究所 内燃機関の冷却装置
DE4036365A1 (de) * 1990-11-15 1992-05-21 Abs Pumpen Ag Entlueftungsventil
US5287590A (en) * 1992-09-02 1994-02-22 Yonkers Robert A Wet vacuum/extractor with vacuum priming system
JPH09158723A (ja) * 1995-12-08 1997-06-17 Toyota Motor Corp 冷却水回路のエア除去装置
DE19611095A1 (de) * 1996-03-21 1997-09-25 Bayerische Motoren Werke Ag Kühlsystem für eine flüssigkeitsgekühlte Brennkraftmaschine
US5749515A (en) 1997-02-11 1998-05-12 Standard-Thomson Corporation Valve venting apparatus
JPH10266856A (ja) * 1997-03-21 1998-10-06 Toyota Motor Corp ハイブリッド車用動力冷却装置
DE19854544B4 (de) * 1998-11-26 2004-06-17 Mtu Friedrichshafen Gmbh Kühlsystem für eine aufgeladene Brennkraftmaschine
DE19912138B4 (de) * 1999-03-18 2004-07-29 Daimlerchrysler Ag Kühlanlage für eine Brennkraftmaschine
DE19956893A1 (de) * 1999-11-26 2001-05-31 Daimler Chrysler Ag Kühlkreis für einen Verbrennungsmotor
LU90581B1 (en) * 2000-05-09 2001-11-12 Wurth Paul Sa Coolong system for a mettalurgical furnace
US6379201B1 (en) * 2000-11-20 2002-04-30 Brunswick Corporation Marine engine cooling system with a check valve to facilitate draining
US6843209B2 (en) * 2001-06-20 2005-01-18 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Engine cooling water passage structure and gas/liquid separator for engine cooling system
DE10139314A1 (de) * 2001-08-09 2003-03-06 Deere & Co Kühlsystem für Kraftfahrzeugantriebe
US7490624B2 (en) * 2004-03-31 2009-02-17 Continental Automotive Canada, Inc. Passive pressure activation valve
DE102005008669B4 (de) * 2005-02-25 2009-08-20 Audi Ag Verfahren zum Betreiben einer Kühleinrichtung einer flüssigkeitsgekühlten Brennkraftmaschine und Kühleinrichtung
US8166998B2 (en) * 2006-12-21 2012-05-01 Pollectric International Pty Ltd Multiple valve assembly for reducing water loss from a leak
US7395787B1 (en) * 2007-02-13 2008-07-08 Gm Global Technology Operations, Inc. Air separator for low flow rate cooling systems

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0323615U (ja) * 1989-07-20 1991-03-12
JPH0399829U (ja) * 1990-01-31 1991-10-18
JPH09329021A (ja) * 1996-02-29 1997-12-22 Dr Ing H C F Porsche Ag 内燃機関の冷却回路
JP2003184658A (ja) * 2001-12-14 2003-07-03 Hino Motors Ltd Egrクーラ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2386740B1 (de) 2013-07-03
DE102010018089B3 (de) 2011-07-14
CN102235229B (zh) 2014-01-08
EP2386740A2 (de) 2011-11-16
KR20110118746A (ko) 2011-11-01
US8485143B2 (en) 2013-07-16
US20120097364A1 (en) 2012-04-26
JP5300907B2 (ja) 2013-09-25
PL2386740T3 (pl) 2013-09-30
EP2386740A3 (de) 2013-01-09
KR101325801B1 (ko) 2013-11-05
CN102235229A (zh) 2011-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5300907B2 (ja) 内燃機関の冷却液回路のベントのためのバルブ機構
EP2017445B1 (en) Cooling device of water-cooled internal combustion engine
JP5102832B2 (ja) 冷却システム
AU2010278454B2 (en) Coolant temperature controlling system for engine performance test
JP5191792B2 (ja) 定置式エンジンの冷却水回路
CN104632351A (zh) 用于液气分离的腔室结构、副水箱及发动机冷却系统
WO2021243720A1 (zh) 一种膨胀水壶、车辆冷却系统及车辆
JP2006233765A (ja) 蓄熱タンク
JP2014227921A (ja) 内燃機関の冷却装置およびそれを備えた自動二輪車
CN108194237B (zh) 一种燃油供给装置
JP2017053337A (ja) エンジン冷却装置用アダプター
JP4628995B2 (ja) エンジン試験用オイル温度調整装置
KR101362579B1 (ko) 내연 기관용 냉각제 회로
JP4825700B2 (ja) リザーブタンクおよび同タンクを備えたエンジン冷却装置
JP6213383B2 (ja) 気液分離装置
JP4998390B2 (ja) 冷却水循環装置
CN103437880A (zh) 一种发动机冷却系统及排气结构
JP2012254605A (ja) 金型冷却装置
CN106948922A (zh) 一种基于发动机水路的除气系统
JP2017082675A (ja) 内燃機関の冷却装置
JP6410325B2 (ja) 燃料油移送装置
SE540892C2 (sv) Arrangemang för avluftning av ett kylobjekt i ett kylsystem
CN107975413A (zh) 具有加热锅炉的内燃机冷却循环系统
KR20030028033A (ko) 가압식 라디에이터의 히터호스의 에어 자동 배출장치
JPH1026415A (ja) 給湯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5300907

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees