JP2011226459A - 燃料噴射装置 - Google Patents

燃料噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011226459A
JP2011226459A JP2010270647A JP2010270647A JP2011226459A JP 2011226459 A JP2011226459 A JP 2011226459A JP 2010270647 A JP2010270647 A JP 2010270647A JP 2010270647 A JP2010270647 A JP 2010270647A JP 2011226459 A JP2011226459 A JP 2011226459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
fuel
fuel injection
injection device
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010270647A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5625837B2 (ja
Inventor
Yoichi Kobane
庸一 小羽根
Masato Yamada
真人 山田
Hisafumi Adachi
尚史 足立
Tsukasa Yamashita
司 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2010270647A priority Critical patent/JP5625837B2/ja
Priority to DE201111101121 priority patent/DE112011101121T5/de
Priority to US13/318,527 priority patent/US9127629B2/en
Priority to PCT/JP2011/001970 priority patent/WO2011122051A1/ja
Priority to CN201180002506.0A priority patent/CN102472211B/zh
Publication of JP2011226459A publication Critical patent/JP2011226459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5625837B2 publication Critical patent/JP5625837B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M47/00Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure
    • F02M47/02Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure of accumulator-injector type, i.e. having fuel pressure of accumulator tending to open, and fuel pressure in other chamber tending to close, injection valves and having means for periodically releasing that closing pressure
    • F02M47/027Electrically actuated valves draining the chamber to release the closing pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M47/00Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure
    • F02M47/02Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure of accumulator-injector type, i.e. having fuel pressure of accumulator tending to open, and fuel pressure in other chamber tending to close, injection valves and having means for periodically releasing that closing pressure
    • F02M47/025Hydraulically actuated valves draining the chamber to release the closing pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2547/00Special features for fuel-injection valves actuated by fluid pressure
    • F02M2547/008Means for influencing the flow rate out of or into a control chamber, e.g. depending on the position of the needle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/161Means for adjusting injection-valve lift

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】閉弁時におけるノズルニードル60の応答性を向上させた燃料噴射装置の提供。
【解決手段】噴孔44が形成された制御ボディ40と、噴孔44を開閉するノズルニードル60と、ノズルニードル60の移動を制御する圧力制御室53と、圧力制御室53内に高圧燃料を導入する流入通路52と、圧力制御室53内の燃料を流出させる流出通路54と、流入通路52を開閉するフローティングプレート70と、を備えた燃料噴射装置100において、制御ボディ40は、径方向において圧力制御室53を区画するシリンダ56を有し、このシリンダ56の内壁部56aには、圧力制御室53においてフローティングプレート70を挟んで流入通路52側である流入空間53aと、当該プレート70を挟んでノズルニードル60側の背圧空間53bとを連通する連通溝57aが設けられることを特徴とする。
【選択図】図4

Description

本発明は、高圧燃料を内燃機関の燃焼室内に噴射する燃料噴射装置に関する。
従来、高圧燃料の通路および圧力制御室が内部に形成された弁本体と、弁本体の内部においてその軸方向に移動することで噴孔を開閉する弁部材を備えた燃料噴射装置が知られている。この弁部材の移動は、圧力制御室内の燃料の圧力によって制御される。このような燃料噴射装置の一種として、例えば特許文献1には、圧力制御室内を弁本体の軸方向に変位可能であり、流入通路を開閉する制御部材を備えたものが開示されている。この制御部材は、流入通路を閉じることで、圧力制御室への高圧燃料の導入を停止できる。この制御部材の動作によって、圧力制御室内の圧力はすみやかに下降する。故に、圧力制御室内の燃料の圧力によって制御される弁部材は、噴孔をすみやかに開けることができる。
欧州特許第1656498号明細書
さて、特許文献1の燃料噴射装置では、圧力制御室内の制御部材が、当該圧力制御室を区切ってしまう。故に、圧力制御室において制御部材を挟んで弁部材側の背圧空間内の圧力回復が制御部材に妨げられないようにするためには、圧力制御室において制御部材を挟んで流入通路側となる流入空間から、背圧空間への燃料流通のための流路が確保されなければならない。そのため、圧力制御室を区画する内壁部と、制御部材において当該内壁部と対向する外壁部との間に、燃料の流通可能な隙間が形成されなければならない。
しかし、燃料流通のための流路の流路面積を確保するために、圧力制御室を区画する内壁部と、制御部材の壁部との間の隙間を拡大すると、弁本体の軸方向に対する制御部材の傾きが生じるおそれがある。傾きを生じた制御部材は、圧力制御室内を円滑に変位し難くなり、圧力制御室に流入通路をすばやく開くことができなくなる。以上により、圧力制御室への燃料の導入が、制御部材によって妨げられるおそれが生じてしまう。
以上によれば、制御部材の傾きの発生が抑制されるよう、圧力制御室を区画する内壁部と制御部材の外壁部との隙間を小さくすると、背圧空間の圧力回復に要する時間が長くなってしまう。また、背圧空間の圧力回復を早めようとして、内壁部と制御部材との隙間を拡大しても、流入空間への高圧燃料の導入が妨げられることで、背圧空間の圧力回復は早まり難い。したがって、閉弁時における弁部材の応答性の向上を充分に果たすことが難しかった。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、その目的は、閉弁時における弁部材の応答性を向上させた燃料噴射装置を提供することである。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明では、高圧燃料の通路が内部に形成され、高圧燃料を内燃機関(20)の燃焼室(22)内に噴射する噴孔(44)が先端部に形成された弁本体(40)と、弁本体(40)の内部において弁本体(40)の軸方向に移動し、噴孔(44)を開閉する弁部材(60)と、弁本体(40)の内部において弁部材(60)を挟んで噴孔(44)と反対側に形成され、高圧燃料を導入して、弁部材(60)の移動を燃料の圧力で制御する圧力制御室(53)と、圧力制御室(53)内に高圧燃料を導入する流入通路(52)と、圧力制御室(53)内の燃料を外部の低圧側に流出させる流出通路(54)と、圧力制御室(53)内を軸方向に変位可能であり、流入通路(52)を開閉する制御部材(70)と、を備えた燃料噴射装置(100)において、弁本体(40)は、径方向において圧力制御室(53)を区画する筒状内壁部(56a)を有し、筒状内壁部(56a)には、圧力制御室(53)において制御部材(70)を挟んで流入通路(52)側である流入空間(53a)と、当該圧力制御室(53)において制御部材(70)を挟んで弁部材(60)側である背圧空間(53b)とを連通する連通溝(57a)が設けられることを特徴とする。
この発明によれば、筒状内壁部に設けられた連通溝によって、圧力制御室において制御部材を挟んで流入通路側の流入空間に導入された燃料は、当該圧力制御室において制御部材を挟んで弁部材側の背圧空間に流通する。このように、流入空間から背圧空間へ燃料を流通させるための流路面積が連通溝によって確保されるので、制御部材によって背圧空間内の圧力回復が妨げられ難くなる。
一方、この連通溝による流路面積の確保によって、筒状内壁部と、制御部材において当該筒状内壁部と径方向に対向する壁部との間の隙間は低減され得る。この隙間の低減によれば、弁本体の軸方向に対して制御部材が傾く事態の発生を抑制できる。故に、制御部材は、圧力制御室内を円滑に変位できるようになり、圧力制御室に流入通路をすばやく開くことができる。以上により、圧力制御室への燃料の導入が、制御部材によって妨げられる事態も防がれ得る。
以上によれば、制御部材が流入通路を開くと、燃料は、すみやかに圧力制御室の流入空間に導入され、さらに背圧空間に円滑に移動できる。したがって、弁部材の移動が開始されるまでの圧力回復に要する時間を短縮できるので、閉弁時における弁部材の応答性を向上させた燃料噴射装置を提供できる。
請求項2に記載の発明によれば、筒状内壁部(56a)には、制御部材(70)の変位軸まわりの外周壁部(74)に摺接する摺接壁面(57b)が設けられることを特徴とする。
この発明によれば、流入空間と背圧空間とを連通するための流路の流路面積が連通溝によって確保されることで、筒状内壁部に制御部材の変位軸まわりの外周壁部に摺接する摺接壁面を形成しても、背圧空間の圧力回復が制御部材により妨げられる事態は防がれ得る。そして、摺接壁面によって制御部材を摺動させることで、当該制御部材の傾きの発生は確実に抑制される。以上によれば、制御部材は、圧力制御室内を確実に変位できるようになり、流入空間への高圧燃料の導入を妨げ難くなる。したがって、確実に早められる背圧空間の圧力回復により、閉弁時における弁部材の応答性の向上は確実なものとなる。
請求項3に記載の発明では、筒状内壁部(456a)には、制御部材(70)の変位軸まわりの外周壁部(74)との間に、流入空間(53a)と背圧空間(53b)とを連通する連通隙間(475)を形成する連通壁面(457c)が設けられることを特徴とする。
この発明によれば、連通溝によって流路面積が確保されることで、連通隙間の流路面積は拡大されなくてもよい。故に、制御部材の傾きを抑制できるよう、連通隙間は小さくされていてもよい。このように流路面積の小さい連通隙間であっても、当該連通隙間の形成により、流入空間と背圧空間とを連通する流路の流路面積は拡大する。以上によって実現される背圧空間の迅速な圧力回復により、閉弁時における弁部材の応答性は向上する。
請求項4に記載の発明では、径方向における断面において、連通溝(257a)の底面
(257d)の形状が円弧状であることを特徴とする。
この発明のように、高圧燃料が流通する連通溝には、当該高圧燃料によって、高い圧力が作用する。この連通溝の底面の形状を円弧状とすることで、筒状内壁部において連通溝の底面に応力が集中し難くなる。以上により、連通溝が設けられることに起因した筒状内壁部の損傷は未然に防がれ得る。したがって、高い耐久性を確保したうえで、閉弁時における弁部材の応答性向上が図られた燃料噴射装置を実現することができる。
請求項5に記載の発明では、筒状内壁部(56a)には、複数の連通溝(57a)が周方向に間隔を開けて配置されることを特徴とする。
この発明によれば、複数の連通溝を、筒状内壁部の周方向に間隔を開けて配置することで、流入空間から背圧空間に燃料を流通させる流路の流路面積を容易に拡大させられる。故に、背圧空間に確実に多くの燃料を流通させ、背圧空間内の圧力回復を迅速に行い得る。以上により、閉弁時における応答性が確実に向上した燃料噴射装置を実現できる。
請求項6に記載の発明では、複数の連通溝(57a)は、周方向に等間隔で配置されることを特徴とする。
この発明によれば、複数の連通溝を筒状内壁部の周方向に等間隔で配置することにより、制御部材周囲の流れは均等になり得る。故に、制御部材の傾きは抑制される。このように複数の連通溝の配置によって背圧空間への燃料の流通量を増加させられることに加え、連通溝の等間隔の配置によって制御部材の姿勢が安定することにより、背圧空間は、ばらつきなく迅速に圧力回復する。以上により、弁部材の移動開始時期が早められ、且つそのばらつきが小さく抑えられる。したがって、閉弁時における弁部材の応答性が安定的に高い燃料噴射装置を実現できる。
請求項7に記載の発明では、弁本体(340)は、制御部材(370)の背圧空間(53b)側の端面(377)と対向し、流入通路(52)から離間する方向への変位によって端面(377)と接触することにより、当該制御部材(370)の変位を規制する規制部(358a)を有し、規制部(358a)には、連通溝(357a)と連続することにより、当該連通溝(357a)と協働で流入空間(53a)と背圧空間(53b)とを連通する補助連通溝(357g)が設けられることを特徴とする。
この発明のように、制御部材の背圧空間側の端面と接触することにより当該制御部材の変位を規制する規制部を弁本体に設けることにより、流入通路から離間する方向への制御部材の変位は制限される。このように規制部によって制御部材の変位量が制限されていることにより、弁部材を開弁させる際においては、制御部材は、すみやかに流入通路を閉じ、圧力制御室への高圧燃料の導入を停止させられる。しかし、制御部材の背圧空間側の端面と規制部とが接触していると、これら端面および規制部間において、流入空間から背圧空間への燃料の流通が妨げられるおそれがある。
そこでこの発明では、連通溝と連続することにより、当該連通溝と協働で流入空間と背圧空間とを連通する補助連通溝が規制部に設けられる。これにより、流入空間から背圧空間への燃料の流通が確保されるので、背圧空間内の圧力回復は、端面および規制部間の接触によって妨げられ難くなる。したがって、開弁時における弁部材の応答性と、閉弁時における弁部材の応答性とが共に向上された燃料噴射装置が実現される。
請求項8に記載の発明は、規制部(358a)は、筒状内壁部(356a)に径方向内側へ段つき状に形成されることを特徴とする。この発明のように、制御部材の変位を規制するための規制部は、筒状内壁部に径方向内側へ段つき状に形成するのがよい。段つき状に形成される規制部は、簡素な構成であっても、制御部材の変位を確実に規制することができる。
請求項9に記載の発明では、補助連通溝(357g)は、流入空間(53a)から背圧空間(53b)に向かう燃料の流れ方向において、下流側に向かうほど流路面積が拡大するよう形成されることを特徴とする。
この発明によれば、流入空間から背圧空間に向かう流れ方向において、下流側に向かうほど流路面積が拡大するよう形成されることにより、当該補助連通溝内を流通する燃料の圧力は、下流側に向かうほど低下する。これにより、連通溝および補助連通溝を流通する燃料は、下流側に吸い寄せられ、流入空間から背圧空間にさらに円滑に移動することができる。以上により、弁部材の移動が開始されるまでの圧力回復に要する時間を短縮できるので、閉弁時における弁部材の応答性は、さらに向上する。
請求項10に記載の発明では、筒状内壁部(356a)には、複数の連通溝(357a)が当該筒状内壁部(356a)の周方向に間隔を開けて配置され、規制部(358a)には、複数の連通溝(357a)にそれぞれ連続する複数の補助連通溝(357g)が周方向に間隔を開けて配置され、複数の連通溝(357a)および複数の補助連通溝(357g)は、周方向に等間隔で配置されることを特徴とする。
この発明によれば、複数の連通溝および複数の補助連通溝を、筒状内壁部の周方向に間隔を開けて配置することにより、流入空間から背圧空間に燃料を流通させる流路の流路面積は容易に拡大され得る。加えて、複数の連通溝および複数の補助連通溝を筒状内壁部の周方向に等間隔で配置することにより、燃料は、制御部材周囲を均等に流れ得る。故に、制御部材の傾きは抑制される。以上のように、燃料の流通量を増加させると共に制御部材の姿勢を安定化させることにより、背圧空間の圧力は、ばらつきなく迅速に回復できる。以上により、弁部材の移動開始時期が早められ、且つそのばらつきが小さく抑えられる。したがって、閉弁時における弁部材の応答性は、安定的に高くなる。
請求項11に記載の発明では、径方向における断面において、連通溝(357a)の底面(357d)の形状は円弧状であり、径方向における断面において、補助連通溝(357g)の形状は、底面(357d)と同軸であり且つ当該底面(357d)と同径である円弧状をなすことを特徴とする。
この発明では、筒状内壁部56aの軸方向と直交する横断面であって、径方向における断面において、連通溝の底面および補助連通溝の形状が、互いに同軸であり且つ同径の円弧状である。故に、これら連通溝および補助連通溝を弁本体に切削によって形成する場合には、連通溝および補助連通溝を形成するための切削工程は、同一の切削工具を用いて、まとめて実施され得る。このように、連通溝および補助連通溝をあわせて形成できる形状とすることにより、コストを抑制しつつ、連通溝および補助連通溝を共に有する弁本体が供給され得る。したがって、開弁時における弁部材の応答性と、閉弁時における弁部材の応答性とが共に向上された燃料噴射装置の提供が、より安価にて実現される。
請求項12に記載の発明では、補助連通溝(357g)の円弧状の中心は、径方向において規制部(358a)よりも内周側に位置することを特徴とする。
この発明によれば、補助連通溝の円弧状の中心が径方向において規制部よりも内周側に位置することにより、流入空間から背圧空間に向かう流れ方向において、下流側に向かうほど補助連通溝の流路面積は、拡大する。これにより、流入空間から背圧空間に燃料がさらに円滑に移動することができるようになるので、閉弁時における弁部材の応答性は、さらに向上する。
請求項13に記載の発明では、複数の連通溝(657a)は、筒状内壁部(656a)にローレット目を形成することを特徴とする。
この発明のように、複数の微小な連通溝とすることで、ローレット目が形成されてもよい。このようなローレット目であっても、流入空間から背圧空間に燃料を流すことができる。尚、ローレット目としては、例えば、JISB 0951に規定されているような、複数の溝が軸方向に沿って延伸する平目、又は各溝同士が交差し縞状を呈する綾目等が好適である。
請求項14に記載の発明では、連通溝(57a)は、軸方向に沿って延びることを特徴とする。
この発明によれば、弁本体の軸方向に沿って延びる連通溝の形状により、当該連通溝を流通する高圧燃料に生じる抵抗は低減される。故に、流入空間から背圧空間への燃料流通はさらに円滑になる。以上により、背圧空間の圧力回復をさらにすみやかに生じされられるので、閉弁時における弁部材の応答性向上はさらに確実なものとなる。
また、連通溝の形状は、軸方向に沿って延びる形状に限定されるものではなく、請求項15に記載の発明のように、筒状内壁部(556a)の中心軸まわりに螺旋状に延びる形状の連通溝(557a)であってもよい。
請求項16に記載の発明では、弁本体(40)には、先端部に設けられる噴孔(44)に高圧燃料を供給する供給通路(43a)が形成され、弁本体(40)は、供給通路(43a)内に収容され、内周側で筒状内壁部(56a)を形成し、供給通路(43a)から圧力制御室(53)を区画する筒状部材(56)を有することを特徴とする。
また、請求項17に記載の発明では、弁本体(840)は、噴孔(44)が設けられる先端部を形成するノズル部材(841a,841b)を有し、ノズル部材(841a,841b)は、筒状内壁部(856a)によって区画される圧力制御室(53)、および当該圧力制御室(53)の外周側に位置し噴孔(44)に高圧燃料を供給する供給通路(843a)を形成することを特徴とする。
圧力制御室は、請求項16のように供給通路内に収容された筒状部材によって、噴孔に高圧燃料を供給するための供給通路から区画されていてもよく、請求項17のように供給通路から分けられるかたちで、ノズル部材によって区画されていてもよい。
以上のように、燃料噴射装置の形態によって、圧力制御室を区画する部材が異なり得る。しかし、圧力制御室を区画する部材にかかわらず、当該圧力制御室を区画している筒状内壁部に連通溝を形成し、背圧空間に燃料を流入させることで、当該背圧空間の圧力回復は早められる。したがって、燃料噴射装置の形態にかかわらず、連通溝を形成することで、閉弁時における弁部材の応答性を向上させることができる。
本発明の第一実施形態による燃料噴射装置を備える燃料供給システムの構成図である。 本発明の第一実施形態による燃料噴射装置の縦断面図である。 本発明の第一実施形態による燃料噴射装置の特徴部分の近傍を拡大した図である。 本発明の第一実施形態による燃料噴射装置の特徴部分をさらに拡大した図である。 本発明の特徴部分である連通溝の形状を示す図であって、図4のV−V線断面図である。 図4の変形例を示す図である。 図5の変形例を示す図であって、図6のVII−VII線断面図である。 本発明の第三実施形態による燃料噴射装置の特徴部分の拡大図であって、シリンダ内にフローティングプレートが収容された状態における図9のVIII−VIII線断面図である。 本発明の第三実施形態の特徴部分である連通溝及び補助連通溝の形状を示す図であって、図8のIX−IX線断面図である。 図7の変形例を示す図である。 図7の別の変形例を示す図である。 第六実施形態の連通溝を説明するための図であって、図6のXII−XII線断面図である。 図12の変形例を示す図である。 図3のさらに別の変形例を示す図である。
以下、本発明の複数の実施形態を図面に基づいて説明する。尚、各実施形態において対応する構成要素には同一の符号を付すことにより、重複する説明を省略する。
(第一実施形態)
本発明の第一実施形態による燃料噴射装置100が用いられた燃料供給システム10を、図1に示す。尚、本実施形態の燃料噴射装置100は、内燃機関であるディーゼル機関20の燃焼室22内に向けて直接的に燃料を噴射する、所謂、直接噴射式燃料供給システムである。
燃料供給システム10は、フィードポンプ12、高圧燃料ポンプ13、コモンレール14、機関制御装置17、および燃料噴射装置100等から構成されている。
フィードポンプ12は、電動式のポンプであって、燃料タンク11内に収容されている。フィードポンプ12は、燃料タンク11内に貯留されている燃料に、この燃料の蒸気圧よりも高圧であるフィード圧を与える。このフィードポンプ12は、高圧燃料ポンプ13に燃料配管12aによって接続されており、所定のフィード圧を与えた液相状態の燃料をこの高圧燃料ポンプ13に供給する。尚、燃料配管12aには、調圧弁(図示しない)が設けられており、当該調圧弁によって高圧燃料ポンプ13に供給される燃料の圧力は所定値に保たれる。
高圧燃料ポンプ13は、ディーゼル機関に取り付けられて、当該ディーゼル機関の出力軸からの動力によって駆動される。高圧燃料ポンプ13は、コモンレール14に燃料配管13aによって接続されており、フィードポンプ12によって供給された燃料にさらに圧力を加えて、当該コモンレール14に供給する高圧燃料をつくり出す。加えて、高圧燃料ポンプ13は、機関制御装置17と電気的に接続された電磁弁(図示しない)を有している。この電磁弁の機関制御装置17による開閉の制御によって、高圧燃料ポンプ13からコモンレール14に供給される燃料の圧力は所定の圧力に制御される。
コモンレール14は、クロム・モリブデン鋼等の金属材料からなる管状の部材であり、ディーゼル機関のバンクあたりの気筒数に応じた複数の分岐部14aが形成されている。これら複数の分岐部14aは、供給流路14dを形成する燃料配管によって、それぞれ燃料噴射装置100に接続されている。また、燃料噴射装置100と高圧燃料ポンプ13とは、戻り流路14fを形成する燃料配管によって接続されている。以上の構成によりコモンレール14は、高圧燃料ポンプ13によって高圧な状態で供給された燃料を一時的に蓄え、圧力を保持したまま複数の燃料噴射装置100に供給流路14dを介して分配する。加えて、コモンレール14は、軸方向の両端部のうち、一方の端部にコモンレールセンサ14bを、他方の端部に圧力レギュレータ14cを有している。コモンレールセンサ14bは、機関制御装置17に電気的に接続されており、燃料の圧力および温度を検出して当該機関制御装置17に出力する。圧力レギュレータ14cは、コモンレール14内の燃料の圧力を一定に保持するとともに、余剰分の燃料を減圧して低圧側に排出する。この圧力レギュレータ14cを通過した余剰分の燃料は、コモンレール14と燃料タンク11との間を接続する燃料配管14e内の流路を介して、当該燃料タンク11へ戻される。
燃料噴射装置100は、コモンレール14の分岐部14aを通じて供給される圧力の高められた高圧燃料を噴孔44から噴射する装置である。具体的に、燃料噴射装置100は、供給流路14dを介して高圧燃料ポンプ13から供給される高圧燃料の噴孔44からの噴射を、機関制御装置17からの制御信号に応じて制御する弁部50を備えている。加えて、この燃料噴射装置100において、供給流路14dから供給された高圧燃料の一部であって、噴孔44からの噴射されなかった余剰分の燃料は、燃料噴射装置100と高圧燃料ポンプ13との間を連通する戻り流路14fに排出され、高圧燃料ポンプ13へと戻される。この燃料噴射装置100は、ディーゼル機関20の燃焼室22の一部であるヘッド部材21の挿入孔に挿入されて、取り付けられている。燃料噴射装置100は、ディーゼル機関20の燃焼室22毎に複数配置され、当該燃焼室22内に向け直接的に燃料を、具体的には160から220メガパスカル(MPa)程度の噴射圧力で噴射する。
機関制御装置17は、マイクロコンピュータ等によって構成されている。この機関制御装置17は、上述したコモンレールセンサ14bに加えて、ディーゼル機関20の回転速度を検出する回転速度センサ、スロットル開度を検出するスロットルセンサ、吸入吸気量を検出エアフローセンサ、過給圧を検出する過給圧センサ、冷却水温を検出する水温センサ、および潤滑油の油温を検出する油温センサ等、種々のセンサと電気的に接続されている。機関制御装置17は、これらの各センサからの情報に基づいて、高圧燃料ポンプ13の電磁弁および各燃料噴射装置100の弁部50の開閉を制御するための電気信号を、高圧燃料ポンプ13の電磁弁および各燃料噴射装置100に出力する。
次に、燃料噴射装置100の構成について、図2又は図3に基づいて説明する。
燃料噴射装置100は、制御弁駆動部30、制御ボディ40、ノズルニードル60、スプリング76、およびフローティングプレート70を備えている。
制御弁駆動部30は、制御ボディ40内に収容されている。この制御弁駆動部30は、ターミナル32、ソレノイド31、固定子36、可動子35、スプリング34、およびバルブシート部材33を有している。ターミナル32は、導電性を備える金属材料によって形成され、延伸方向の両端部のうち、一方の端部を制御ボディ40から外部に露出させているとともに、他方の端部をソレノイド31と接続させている。ソレノイド31は、螺旋状に巻設されており、ターミナル32を介して機関制御装置17からのパルス電流の供給を受ける。ソレノイド31は、この電流の供給を受けることで、軸方向に沿って周回する磁界を発生させる。固定子36は、磁性材料によって形成された円筒状の部材であって、ソレノイド31によって発生された磁界内で帯磁する。可動子35は、磁性材料によって形成される二段円柱状の部材であって、固定子36の軸方向先端側に配置されている。可動子35は、帯磁した固定子36によって軸方向基端側に吸引される。スプリング34は、金属製の線材を周回状に巻設したコイルスプリングであって、可動子35を固定子36から離間させる方向に付勢している。バルブシート部材33は、制御ボディ40の後述する制御弁座部47aとともに圧力制御弁80を形成している。バルブシート部材33は、可動子35の軸方向において固定子36とは反対側に設けられて、制御弁座部47aに着座する。ソレノイド31による磁界の形成の無い場合、バルブシート部材33は、スプリング34の付勢力によって制御弁座部47aに着座している。ソレノイド31によって磁界が形成された場合、バルブシート部材33は、制御弁座部47aから離座する。
制御ボディ40は、ノズルボディ41、シリンダ56、オリフィスプレート46、ホルダ48、リテーニングナット49を有する長手形状であって、高圧燃料の通路が内部に形成されている。これらノズルボディ41、オリフィスプレート46、およびホルダ48は、燃焼室22に挿入される軸方向の先端部側から、この順で並んでいる。また、高圧燃料をディーゼル機関20の燃焼室22(図1参照)内に噴射する噴孔44が制御ボディ40の先端部に形成されている。
この制御ボディ40には、流入通路52、流出通路54、圧力制御室53、および圧力制御室53に露出する開口壁面90が形成されている。流入通路52は、一方の流路端が高圧燃料ポンプ13およびコモンレール14等と繋がる供給流路14d(図1参照)に、他方の流路端が圧力制御室53に、それぞれ連通している。この流入通路52は、他方の流路端である流入口52aを開口壁面90に開口させており、圧力制御室53内に高圧燃料を導入する。また、流出通路54は、一方の流路端が高圧燃料ポンプ13と繋がる戻り流路14f(図1参照)に、他方の流路端が圧力制御室53に、それぞれ連通している。この流出通路54は、他方の流路端である流出口54aを開口壁面90に開口させており、圧力制御室53内の燃料を低圧側に流出させる。圧力制御室53は、オリフィスプレート46およびシリンダ56等によって区画されている。この圧力制御室53は、制御ボディ40の内部においてノズルニードル60を挟んで噴孔44と反対側に形成され、高圧燃料を流入通路52から導入し、流出通路54を経由して排出する。
ノズルボディ41は、クロム・モリブデン鋼等の金属材料よりなる有底円筒状の部材である。このノズルボディ41は、ノズルニードル収容部43、弁座部45、および噴孔44を有している。ノズルニードル収容部43は、ノズルボディ41の軸方向に沿って形成され、ノズルニードル60を収容する円筒穴である。このノズルニードル収容部43には、高圧燃料ポンプ13およびコモンレール14(図1参照)から高圧な燃料が供給される。そしてこのノズルニードル収容部43は、シリンダ56とともに噴孔44に高圧燃料を供給する供給通路43aを形成している。弁座部45は、ノズルニードル収容部43の底壁に形成されて、ノズルニードル60の先端と接触する。噴孔44は、弁座部45を挟んでオリフィスプレート46とは反対側である当該ノズルボディ41の先端部に設けられ、ノズルボディ41の内側から外側に向けて放射状に複数形成されている。この噴孔44を通過することで、高圧な燃料は、微粒化および拡散して空気と混合し易い状態となる。
シリンダ56は、金属材料よりなり、圧力制御室53の径方向を区画している。また、シリンダ56は、ノズルニードル収容部43内に、当該ノズルニードル収容部43と同軸となるように収容および配置されており、供給通路43aから圧力制御室53を区画している。
このシリンダ56は、筒状の内壁部56aを有している。この内壁部56aには、制御壁部57、シリンダ摺動部59、プレートストッパ部58a、およびニードルストッパ部58bが設けられている。制御壁部57は、シリンダ56の軸方向においてオリフィスプレート46側に位置し、開口壁面90を囲っている。シリンダ摺動部59は、シリンダ56の軸方向においてオリフィスプレート46とは反対側に位置し、ノズルニードル60をその軸方向に沿って摺動させる。このシリンダ摺動部59の内径は、制御壁部57の内径に対して縮径されている。
プレートストッパ部58aは、内壁部56aの径方向内側へ段つき状に形成されており、シリンダ摺動部59と制御壁部57との内径の差によって形成される段差部である。プレートストッパ部58aは、フローティングプレート70とシリンダ56の軸方向において対向している。このプレートストッパ部58aは、流入通路52から離間する方向への変位によってフローティングプレート70と接触することにより、ノズルニードル60に近接する方向へのフローティングプレート70の変位を規制する。ニードルストッパ部58bは、シリンダ56の軸方向において、シリンダ摺動部59に対して制御壁部57とは反対側に形成されている。このニードルストッパ部58bは、シリンダ56の軸方向においてプレートストッパ部58aとは反対方向を向いており、フローティングプレート70に近接する方向へのノズルニードル60の移動を規制する。
オリフィスプレート46は、クロム・モリブデン鋼等の金属材料よりなり、ノズルボディ41とホルダ48との間で保持されている円柱状の部材である。このオリフィスプレート46は、制御弁座部47a、開口壁面90、流出通路54、および流入通路52を形成している。制御弁座部47aは、オリフィスプレート46の軸方向の両端面のうち、ホルダ48側の端面に形成され、制御弁駆動部30のバルブシート部材33等とともに圧力制御弁80を構成している。また、開口壁面90は、オリフィスプレート46のノズルボディ41側の端面の径方向中央部に形成された平坦な面である。この開口壁面90は、円筒状のシリンダ56によって囲まれて円形をなしている。流出通路54は、この開口壁面90の径方向中央部から、制御弁座部47aに向って延びている。この流出通路54は、オリフィスプレート46の軸方向に対して傾斜している。流入通路52は、開口壁面90において流出通路54の径方向外側から、制御弁座部47aを形成する端面に向って延びている。この流入通路52は、オリフィスプレート46の軸方向に対して傾斜している。
ホルダ48は、クロム・モリブデン鋼等の金属材料よりなる筒状の部材であって、軸方向に沿って形成される縦孔48a,48b、およびソケット部48cを有している。縦孔48aは、供給流路14d(図1参照)と流入通路52とを連通する燃料流路である。一方、縦孔48bのオリフィスプレート46側には制御弁駆動部30が収容されている。加えて、縦孔48bのオリフィスプレート46とは反対側には、縦孔48bの開口を閉塞するようソケット部48cが形成されている。このソケット部48cは、内部に制御弁駆動部30のターミナル32の一端が突出しており、機関制御装置17と接続されたプラグ部
(図示しない)と嵌合自在である。このソケット部48cと図示しないプラグ部との接続によれば、機関制御装置17から制御弁駆動部30へのパルス電流の供給が可能となる。
リテーニングナット49は、金属材料よりなる二段円筒状の部材である。リテーニングナット49は、ノズルボディ41の一部およびオリフィスプレート46を収容しつつ、ホルダ48のオリフィスプレート46側に螺合されている。加えて、リテーニングナット49は、内周壁部で段差部49aを形成している。この段差部49aは、リテーニングナット49のホルダ48への取り付けによって、ノズルボディ41およびオリフィスプレート46をホルダ48側に押し付ける。これにより、リテーニングナット49は、ノズルボディ41およびオリフィスプレート46を、ホルダ48とともに挟持している。
ノズルニードル60は、高速度工具鋼等の金属材料よって全体として円柱状に形成されており、制御ボディ40の内部において当該制御ボディ40の軸方向に沿って移動する。ノズルニードル60は、シート部65、弁受圧部61、スプリング収容部62、ニードル摺動部63、ニードル係止部68、リターンスプリング66、および鍔部材67を有している。シート部65は、ノズルニードル60の軸方向の両端部のうち、圧力制御室53とは反対側となる端部に形成されて、制御ボディ40の弁座部45に着座する。このシート部65は、ノズルニードル収容部43内に供給される高圧な燃料の噴孔44を開閉するための弁部50を弁座部45とともに構成している。
弁受圧部61は、ノズルニードル60の軸方向の両端部のうち、シート部65とは反対側となる、圧力制御室53側の端部によって形成されている。この弁受圧部61は、開口壁面90および制御壁部57とともに圧力制御室53を区画しており、当該圧力制御室53内の燃料の圧力を受ける。これによりノズルニードル60は、移動を圧力制御室53内の燃料の圧力によって制御される。スプリング収容部62は、弁受圧部61の径方向中央部にノズルニードル60と同軸に形成される円筒穴である。このスプリング収容部62は、スプリング76の一部を収容している。
ニードル摺動部63は、ノズルニードル60の円柱状の外周壁のうち、制御壁部57よりも弁受圧部61側に位置する部分である。このニードル摺動部63は、シリンダ56の内周壁によって形成されるシリンダ摺動部59に対して摺動自在に支持されている。鍔部材67は、ノズルニードル60の外周壁部に外嵌され、当該ノズルニードル60に保持される環状の部材である。ニードル係止部68は、ニードル摺動部63よりも軸方向シート部65側に形成されており、ノズルニードル60の外径を拡大することによって形成される段差部である。このニードル係止部68は、ノズルニードル60の移動軸方向において、シリンダ56のニードルストッパ部58bと対向する面を形成する。ニードル係止部68がニードルストッパ部58bに係止されることによって、フローティングプレート70に近接する方向へのノズルニードル60の移動は規制される。
このノズルニードル60は、リターンスプリング66によって弁部50側に付勢されている。リターンスプリング66は、金属製の線材を周回状に巻設したコイルスプリングである。リターンスプリング66は、軸方向の一端を鍔部材67の圧力制御室53側の面に、他端をシリンダ56の弁部側の端面に、それぞれ着座させている。以上の構成によるノズルニードル60は、弁受圧部61の受ける圧力制御室53内の燃料の圧力に応じてシリンダ56に対してシリンダ56の軸方向に直線状に往復移動することで、シート部65を弁座部45に着座および離座させ、弁部50を開閉する。
フローティングプレート70は、金属材料よりなる円盤状の部材であって、流入通路52を閉じるために開口壁面90を押圧する。このフローティングプレート70は、押圧面73、押圧受圧面77、プレート係止部78、外周壁部74、および制限孔71を有している。フローティングプレート70は、圧力制御室53内において、制御ボディ40のシリンダ56の軸方向に往復変位可能である。フローティングプレート70の往復変位する変位軸の方向は、ノズルニードル60の軸方向に沿っている。このフローティングプレート70の変位軸方向の両端面のうち、開口壁面90と当該変位軸方向において対向する端面は、押圧面73を形成している。押圧面73は、円形であって、フローティングプレート70の往復変位によって開口壁面90に当接する。この押圧面73と変位軸方向において反対側となるフローティングプレート70の端面は、変位軸方向において弁受圧部61と対向する押圧受圧面77を形成している。この押圧受圧面77は、圧力制御室53内の燃料によって、開口壁面90に向かう方向に力を受ける。
また、押圧受圧面77の外縁には、シリンダ56のプレートストッパ部58aと変位軸方向において対向するプレート係止部78が形成されている。このプレート係止部78は、プレートストッパ部58aに係止されることにより、ノズルニードル60に近接する方向へのフローティングプレート70の変位を規制する。
これら押圧面73および押圧受圧面77の間を連続させているフローティングプレート70の変位軸まわりの外周壁部74は、シリンダ56の径方向において制御壁部57と対向している。尚、圧力制御室53において、フローティングプレート70を挟んで流入通路52側となる空間を、流入空間53aとする。また、圧力制御室53において、フローティングプレート70を挟んでノズルニードル60側となる空間を、背圧空間53bとする。
制限孔71は、フローティングプレート70において押圧受圧面77の径方向の中央部から、流出口54aに向かって延伸している。この制限孔71の延伸方向は、当該フローティングプレート70の変位軸方向に沿っている。制限孔71は、流出口54aと対向している押圧面73の径方向の中央部に、その一端を開口させている。制限孔71は、フローティングプレート70の押圧面73が開口壁面90に当接した状態下で、圧力制御室53と流出口54aとを連通する。
この制限孔71は、絞り部71aおよび凹部72を具備している。絞り部71aは、制限孔71における最小の流路面積を規定し、当該制限孔71を流れる燃料の流通量を制限している。この絞り部71aの流路面積は、流出口54aの開口面積よりも小さくされている。また、絞り部71aは、フローティングプレート70の軸方向の両端面のうち、押圧受圧面77を形成するよりも、押圧面73を形成する端面に近接している。凹部72は、フローティングプレート70と同軸上に位置する円筒穴であって、弁受圧部61とは反対側に押圧受圧面77から窪み、制限孔71の流路面積を部分的に拡大している。凹部72によって、押圧受圧面77における制限孔71の開口は拡大されている。一方、変位軸方向において、押圧受圧面77は、スプリング76によって付勢されている。
スプリング76は、金属製の線材を周回状に巻設したコイルスプリングである。スプリング76の軸方向の一端は、フローティングプレート70の押圧受圧面77に着座している。またスプリング76の軸方向の他端は、ノズルニードル60のスプリング収容部62に収容されている。スプリング76は、フローティングプレート70およびノズルニードル60間に、これらと同軸且つ軸方向に縮められた状態で配置されている。
以上の構成によって、スプリング76はフローティングプレート70をノズルニードル60に対して開口壁面90側に付勢している。スプリング76の付勢によれば、フローティングプレート70は、流入空間53a内と背圧空間53b内との圧力差が小さい場合であっても、開口壁面90側に付勢されて、当該開口壁面90に押圧面73を当接させることができる。
(特徴部分)
次に、燃料噴射装置100の特徴部分について、図4および図5に基づいて詳細に説明する。
シリンダ56の内壁部56aには、連通溝57aおよび摺接壁面57bが設けられている。連通溝57aは、シリンダ56の軸方向において開口壁面90側の端部からプレートストッパ部58aまで、シリンダ56の軸方向に沿って延びており、流入空間53aと背圧空間53bとを連通している。この内壁部56aには、複数の連通溝57aが周方向に間隔を開けて配置されている。具体的に第一実施形態では、シリンダ56の周方向において、三つの連通溝57aが、互いに等間隔で配置されている。一つの連通溝57aは、シリンダ56の周方向に沿った円弧状であり、約90度の中心角を有している。
この連通溝57aは、シリンダ56の周方向に沿った底面57dと、シリンダ56の径方向に沿った側面57eとによって形成されている。シリンダ56の径方向における断面において、これら底面57dと側面57eとを連続させている角部57fは、円弧状に形成されている。このように、角部57fを円弧状に形成することで、連通溝57aを流通する高圧燃料によって内壁部56aに作用する応力が、当該角部57fに集中しないようにされている。
摺接壁面57bは、シリンダ56の周方向において、隣接する連通溝57aの間に位置している。この摺接壁面57bは、フローティングプレート70の変位軸まわりの外周壁部74に摺接する。連通溝57aが周方向において等間隔で設けられていることから、摺接壁面57bも、シリンダ56の周方向に等間隔で三つ設けられている。以上により、摺接壁面57bは、周方向において互いに約120度離れた位置で外周壁部74に接触し、フローティングプレート70を径方向内側に向けて支持する。
尚、摺接壁面57bと外周壁部74との間でも、ごく僅かな漏れ程度の燃料の流通がある。しかし、設計上、摺接壁面57bと外周壁部74との間を通過して背圧空間53bに到達する燃料分を含まず、流入空間53aから背圧空間53bへの必要な燃料流量を得るための流路面積の総和が規定される。即ち、三つの連通溝57aおよび径方向溝77aと制限孔71とを流通させることで、流入空間53aから背圧空間53bへの必要な燃料流量が確保されるよう、これら連通溝57a、径方向溝77a、および制限孔71の流路面積は規定される。加えて、これら三つの連通溝57aと制限孔71の流路面積の総和は、流入口52aの開口面積よりも大きくされている。
加えて、フローティングプレート70のプレート係止部78には、複数の径方向溝77aが形成されている。各径方向溝77aは、フローティングプレート70の周方向において、互いに間隔を開けて位置している。径方向溝77aは、フローティングプレート70の径方向に沿って延伸している。径方向溝77aは、プレート係止部78およびプレートストッパ部58a間に、燃料の流通が可能な流路を形成する。
以上の構成による燃料噴射装置100が、機関制御装置17からの制御信号に応じて弁部50を開閉させ燃料を噴射する動作について、図2〜図5に基づいて以下説明する。
圧力制御弁80が流出口54aと戻り流路14f(図1参照)とを遮断した状態では、流入通路52を閉じる方向へのスプリング76の付勢力によって、フローティングプレート70は、押圧面73を開口壁面90に当接させている。この状態から、圧力制御弁80の作動によって流出口54aと戻り流路14fとが連通すると、流出通路54を経由した圧力制御室53内の燃料の排出が開始される。これにより生じる流出口54a近傍の減圧によって、フローティングプレート70は、開口壁面90に向かって吸引され、押圧面73で開口壁面90を押圧することによって、流入口52aを閉じる。
圧力制御室53の背圧空間53b内の燃料は、制限孔71を経由して流出口54aから排出される。この燃料の排出が継続されると、当該圧力制御室53内の燃料圧力は下降する。圧力制御室53内の圧力が所定の圧力をさらに下回ると、ノズルニードル60は、圧力制御室53側に押し上げられ、シート部65を弁座部45から離座させ、弁部50を開弁させる(以下、ノズルニードル60が移動を開始する圧力を『所定の圧力』という)。その後、ノズルニードル60の圧力制御室53側への移動は、ニードル係止部68のニードルストッパ部58bへの当接によって規制される。
圧力制御弁80の閉弁により、流出口54aと戻り流路14f(図1参照)とが遮断されると、フローティングプレート70は、流入通路52から導入される高圧燃料の圧力によってノズルニードル60側へと押される。このノズルニードル60側に向かって作用する流入通路52内の高圧燃料による力が、開口壁面90側に向かって作用するスプリング76の付勢力を上回ると、フローティングプレート70は変位を開始する。開口壁面90からのフローティングプレート70の離間により、流入通路52と圧力制御室53とが連通する。これにより、流入空間53aへの高圧燃料の導入が開始される。尚、フローティングプレート70のノズルニードル60側への変位は、プレート係止部78のプレートストッパ部58aへの当接によって規制される。
そして、流入通路52から流入空間53aに導入された燃料は、シリンダ56の内壁部56aに設けられた三つの連通溝57aおよび径方向溝77aと、制限孔71とを通じて、背圧空間53bに流通する。この背圧空間53b内の圧力が回復することによって、ノズルニードル60は弁部50側に押し下げられる。ノズルニードル60は、シート部65を弁座部45に着座させて、噴孔44を閉じる。
弁部50が閉弁状態となった後も、流入空間53aから背圧空間53bへの燃料の流通は継続される。故に、圧力制御室53において、流入空間53aと背圧空間53bと圧力差は漸減する。すると、フローティングプレート70をノズルニードル60側に押していた力よりもスプリング76の付勢力が強くなるので、当該フローティングプレート70は、プレートストッパ部58aからプレート係止部78を離間させ、開口壁面90側へ向けて再び変位を開始する。そして、フローティングプレート70は、スプリング76の付勢力によって開口壁面90に押圧面73を当接させた状態に戻る。
ここまで説明した第一実施形態では、流入空間53aから背圧空間53bへ燃料を流通させるための流路の流路面積が連通溝57aによって確保される。故に、フローティングプレート70によって背圧空間53b内の圧力回復が妨げられ難くなる。
一方、この連通溝57aによる流路面積の確保によって、内壁部56aと、フローティングプレート70の外周壁部74との間の隙間は低減できる。この隙間の低減によれば、シリンダ56の軸方向に対してフローティングプレート70の変位軸が傾く事態の発生を抑制できる。故に、フローティングプレート70は、圧力制御室53内を円滑に変位できる。これにより、フローティングプレート70は、圧力制御室53に流入通路52をすばやく開くことができる。以上により、圧力制御室53への燃料の導入が、フローティングプレート70によって妨げられる事態も防がれ得る。
以上によれば、フローティングプレート70が流入通路52を開くと、燃料は、すみやかに流入空間53aに導入され、さらに背圧空間53bに円滑に移動できる。故に、ノズルニードル60の移動が開始されるまでの圧力回復に要する時間を短縮できる。したがって、燃料噴射装置100は、閉弁時におけるノズルニードル60の応答性が向上する。
加えて第一実施形態では、流入空間53aと背圧空間53bとを連通するための流路の流路面積は連通溝57aによって確保される。故に、シリンダ56の内壁部56aに、フローティングプレート70の外周壁部74に摺接する摺接壁面57bを形成しても、背圧空間53bの圧力回復がフローティングプレート70により妨げられる事態は、未然に防がれ得る。そして、摺接壁面57bによってフローティングプレート70を摺動させることで、当該フローティングプレート70の傾きの発生は確実に抑制される。以上によれば、フローティングプレート70は、圧力制御室53内を確実に変位できるようになり、流入空間53aへの高圧燃料の導入を妨げ難くなる。したがって、確実に早められる背圧空間53bの圧力回復により、閉弁時におけるノズルニードル60の応答性の向上は確実なものとなる。
また第一実施形態では、高圧燃料が流通する連通溝57aには、当該高圧燃料によって、高い圧力が作用する。連通溝57aの径方向における断面において、当該連通溝57aの底面57dと側面57eとの間の角部57fを円弧状とすることで、この角部57fに応力が集中し難くなる。加えて、連通溝57aを周方向に円弧状に延伸させた形状とすることで、上述した流路面積を確保しつつ、当該連通溝57aは浅く形成され得る。故に、シリンダ56の径方向における壁厚を確保することが容易となり、ひいてはシリンダ56の強度低下が抑制される。以上により、連通溝57aが設けられることに起因したシリンダ56の損傷は未然に防がれ得る。したがって、高い耐久性を確保したうえで、閉弁時におけるノズルニードル60の応答性向上が図られた燃料噴射装置100を実現することができる。
さらに第一実施形態では、三つの連通溝57aを設けることで、流入空間53aから背圧空間53bに燃料を流通させる流路の流路面積を容易に拡大させられる。故に、背圧空間53bに確実に多くの燃料を流通させ、当該背圧空間53b内の圧力回復を迅速に行い得る。加えて、これら三つの連通溝57aがシリンダ56の周方向に等間隔で配置されているので、背圧空間53bには、三つの箇所から燃料が流入する。故に、フローティングプレート70周囲の燃料流れが均等となり得る。
このように、三つの連通溝57aの配置によって背圧空間53bへの燃料の流通量を増加させられることに加え、連通溝57aの等間隔の配置による均等な燃料流れの実現によって、フローティングプレート70の傾きは抑制される。以上により、背圧空間53bは、迅速にばらつきなく圧力回復できる。故に、ノズルニードル60の移動開始時期が早められ、且つその変動は小さく抑えられる。したがって、閉弁時におけるノズルニードル60の応答性が安定的に高い燃料噴射装置100を実現できる。
また加えて第一実施形態では、シリンダ56の軸方向に沿って延びる連通溝57aの形状により、当該連通溝57aを流通する高圧燃料に生じる抵抗は低減される。故に、流入空間53aから背圧空間53bへの燃料流通はさらに円滑になる。以上により、背圧空間の圧力回復をさらにすみやかに生じされられるので、閉弁時におけるノズルニードル60の応答性向上はさらに確実なものとなる。
さらに加えて第一実施形態では、制御ボディ40のシリンダ56に段つき状のプレートストッパ部58aを設けることにより、簡素な構成でありながら、流入通路52から離間する方向へのフローティングプレート70の変位は確実に制限される。これにより、ノズルニードル60を開弁させる際においては、フローティングプレート70は、すみやかに流入通路52を閉じ、圧力制御室53への高圧燃料の導入を停止させられる。しかし、プレート係止部78およびプレートストッパ部58a間において、流入空間53aから背圧空間53bへの燃料の流通が妨げられるおそれがある。そこで、プレート係止部78に径方向溝77aを設けることにより、プレート係止部78及びプレートストッパ部58aが互いに接触している場合でも、燃料の流通は可能になる。故に、背圧空間53bの圧力回復を早める連通溝57aの機能は、プレート係止部78及びプレートストッパ部58aの接触によって妨げられることなく、確実に発揮され得る。したがって、開弁時におけるノズルニードル60の応答性と、閉弁時におけるノズルニードル60の応答性とが共に向上された燃料噴射装置100が実現される。
尚、第一実施形態において、ディーゼル機関20が請求項に記載の「内燃機関」に、制御ボディ40が請求項に記載の「弁本体」に、ノズルボディ41が請求項に記載の「ノズル部材」に、シリンダ56が請求項に記載の「筒状部材」に、内壁部56aが請求項に記載の「筒状内壁部」に、ノズルニードル60が請求項に記載の「弁部材」に、フローティングプレート70が請求項に記載の「制御部材」に、それぞれ相当する。
(第二実施形態)
図6および図7に示す本発明の第二実施形態は、第一実施形態の変形例である。第二実施形態の燃料噴射装置200は、第一実施形態のシリンダ56(図3参照)に相当する、シリンダ256を備えている。加えて、燃料噴射装置200では、第一実施形態におけるスプリング76(図3参照)に相当する構成は省略されている。以下、第二実施形態による燃料噴射装置200の構成を詳細に説明する。
シリンダ256の内壁部256aには、連通溝257aおよび摺接壁面257bが設けられている。これら連通溝257aおよび摺接壁面257bは、第一実施形態のシリンダ56に設けられた連通溝57aおよび摺接壁面57b(図4参照)に相当する。
流入空間53aと背圧空間53bとを連通する連通溝257aは、シリンダ256の軸方向開口壁面90側の端部からプレートストッパ部258aまで、当該シリンダ256の軸方向に沿って延びている。第二実施形態では、四つの連通溝257aが、シリンダ256の周方向に等間隔で配置されている。一つの連通溝257aは、径方向における横断面が半円状の溝である。このように軸方向と直交する横断面における連通溝257aの底面257dの形状を円弧状とすることで、連通溝257aを流通する高圧燃料によって内壁部256aに作用する応力は、当該底面257dの近傍に集中し難くなる。
フローティングプレート70の外周壁部74に摺接する摺接壁面257bは、シリンダ256の周方向において、隣接する連通溝257aの間に位置している。この摺接壁面257bは、外周壁部74に接触し、フローティングプレート70を径方向内側に向けて支持する。尚、この摺接壁面257bと外周壁部74との間にも、第一実施形態と同様に、ごく僅かな漏れ程度の燃料の流通がある。
以上の構成による燃料噴射装置200が、弁部50を開閉させ燃料の噴射を行う動作について、図5および図6に基づいて、図2を参照しつつ以下説明する。
圧力制御弁80の作動によって流出口54aと戻り流路14f(図1参照)とが連通する前では、フローティングプレート70は、プレート係止部78をプレートストッパ部258aに着座させている。この状態から、圧力制御弁80の作動によって流出口54aと戻り流路14f(図1参照)とが連通すると、流出通路54を経由して圧力制御室53から燃料が流出する。これにより生じる流出口54a付近の減圧によって、フローティングプレート70は、開口壁面90に向って吸引され、押圧面73で開口壁面90を押圧することによって、流入口52aを閉じる。そして、第一実施形態と同様に、圧力制御室53内の圧力が所定の圧力をさらに下回ると、ノズルニードル60は弁部50を開弁させる。
変位によって開口壁面90に当接したフローティングプレート70は、開口壁面90を押圧することによって、流入口52aを閉じる。流入口52aからの燃料の流入を遮断された圧力制御室53内では、制限孔71を通過した燃料の流出によって、すみやかな圧力の下降が生じる。この圧力制御室53内の圧力の下降によって、ノズルニードル60は、圧力制御室53側に押し上げられ、シート部65を弁座部45から離座させて、弁部50を開弁状態とする。
圧力制御弁80の閉弁により、流出口54aと戻り流路14f(図1参照)とが遮断されると、フローティングプレート70は、流入通路52から導入される高圧燃料の圧力によってノズルニードル60側へと押され、変位を開始する。開口壁面90からのフローティングプレート70の離間により、圧力制御室53に流入通路52が開かれる。これにより、流入空間53aへの高圧燃料の導入が開始される。
そして、流入通路52から流入空間53aに導入された燃料は、シリンダ256の内壁部256aに設けられた四つの連通溝257aおよび制限孔71によって、背圧空間53bに流通する。この背圧空間53b内の圧力が回復することによって、ノズルニードル60は弁部50側に押し下げられる。ノズルニードル60は、シート部65を弁座部45に着座させて、噴孔44を閉じる。この第二実施形態では、第一実施形態と異なり、フローティングプレート70は、圧力制御弁80によって流出口54aと戻り流路14f(図1参照)とが連通するまで、開口壁面90から離間し続ける。
ここまで説明した第二実施形態でも、流入空間53aから背圧空間53bへ燃料を流通させるための流路の流路面積が連通溝257aによって確保される。故に、フローティングプレート70によって背圧空間53b内の圧力回復が妨げられ難くなる。
加えて、摺接壁面257bがフローティングプレート70の外周壁部74に摺接することによって、フローティングプレート70の変位軸はシリンダ256の軸方向に対して傾き難くなる。故に、フローティングプレート70は、圧力制御室53内を円滑に変位できるので、圧力制御室53に流入通路52をすばやく開き得る。以上により、圧力制御室53への燃料の導入が、フローティングプレート70によって妨げられる事態も防がれ得る。
以上によれば、燃料は、すみやかに流入空間53aに導入され、さらに背圧空間53bに円滑に移動できるようになる。故に、ノズルニードル60の移動が開始されるまでの圧力回復に要する時間を短縮できる。したがって、燃料噴射装置200は、閉弁時におけるノズルニードル60の応答性が向上する。
加えて第二実施形態では、高い燃料圧力の作用する連通溝257aの底面257dの形状を円弧状とすることにより、当該底面257dの近傍における応力の集中は生じ難くなる。以上により、連通溝257aを有することに起因したシリンダ256の損傷は未然に防がれ得る。加えて、応力を分散できることにより、シリンダ256の径方向における連通溝257aの深さを大きくできる。これにより、流路面積を確保したうえで、当該連通溝257aの周方向における幅を縮小できる。故に、周方向において隣接する連通溝257aの間に設けられる摺接壁面257bの幅を、当該周方向において拡大できる。これにより、摺接壁面257bと接触する外周壁部74の表面面積が増加するフローティングプレート70は、さらに確実に傾き難くなる。以上によれば、高い耐久性を確保したうえで、閉弁時におけるノズルニードル60の応答性向上が図られた燃料噴射装置200を実現することができる。
尚、第二実施形態において、シリンダ256が請求項に記載の「筒状部材」に、内壁部256aが請求項に記載の「筒状内壁部」に、それぞれ相当する。
(第三実施形態)
図8および図9に示す本発明の第三実施形態は、第一実施形態の別の変形例である。第三実施形態による燃料噴射装置300の制御ボディ340は、第一実施形態のシリンダ56(図3参照)に相当する、シリンダ356を有している。加えて、燃料噴射装置300は、第一実施形態のフローティングプレート70に相当する、フローティングプレート370を備えている。以下、第三実施形態による燃料噴射装置300の構成を、図8および図9に基づいて詳細に説明する。
シリンダ356の内壁部356aには、連通溝357a、摺接壁面357b、プレートストッパ部358a、及び補助連通溝357gが設けられている。連通溝357aは、第二実施形態における連通溝257a(図6参照)と同様に、シリンダ356の軸方向に沿って延びており、流入空間53aと背圧空間53bとを連通している。連通溝357aは、内壁部356aに二つ形成されている。これら連通溝357aは、シリンダ356の周方向に180度の間隔を開けて配置されている。シリンダ356の軸方向と直交する径方向の横断面において、連通溝357aの底面357dの形状は、円弧状をなしている。摺接壁面357bは、隣接する連通溝357aの間に位置しており、フローティングプレート370の外周壁部374に摺接する。
プレートストッパ部358aは、内壁部356aの径方向内側へ段つき状に形成されており、フローティングプレート370の背圧空間53b側の端面である押圧受圧面377と対向している。プレートストッパ部358aは、流入通路52から離間する方向への変位によってフローティングプレート370の押圧受圧面377と接触することにより、当該フローティングプレート370の変位を規制する。プレートストッパ部358aには、二つの補助連通溝357gが設けられている。
二つの補助連通溝357gは、二つの連通溝357aにそれぞれに連続している。これにより各連通溝357aは、各連通溝357aと協働で流入空間53aと背圧空間53bとを連通する。各補助連通溝357gは、シリンダ356の周方向において、180度の間隔を開けて配置されている。シリンダ356の軸方向と直交する横断面において、補助連通溝357gの形状は、円弧状をなしている。補助連通溝357gと連通溝357aの底面357dとは、互いに同軸であり且つ同径である。補助連通溝357gの円弧状の中心Cは、シリンダ356の径方向において、プレートストッパ部358aよりも内周側に位置している。これにより、補助連通溝357gは、流入空間53aから背圧空間53bに向かう燃料の流れ方向において、下流側に向かうほど流路面積が拡大する。
以上のように、プレートストッパ部358aに補助連通溝357gが設けられることにより、フローティングプレート370及びプレートストッパ部358aが互いに接触している場合でも、流入空間53a及び背圧空間53b間の燃料の流通は可能になる。故に、第一実施形態の径方向溝77a(図3参照)に相当する構成は、フローティングプレート370の押圧受圧面377から省略されている。
ここまで説明した第三実施形態では、連通溝357aと協働で流入空間53aと背圧空間53bとを連通する補助連通溝357gがプレートストッパ部358aに設けられることにより、流入空間53aから背圧空間53bへの燃料の流通は、確保される。故に、背圧空間53b内の圧力回復は、押圧受圧面377およびプレートストッパ部358a間の接触によって妨げられ難くなる。したがって、開弁時におけるノズルニードル60の応答性と、閉弁時におけるノズルニードル60の応答性とが共に向上された燃料噴射装置300が実現される。
加えて第三実施形態では、下流側に向かうほど流路面積が拡大するよう形成された補助連通溝357gの形状によって、補助連通溝357g内を流通する燃料の圧力は、下流側に向かうほど低下する。これにより、連通溝357aおよび補助連通溝357gを流通する燃料は、下流側に吸い寄せられ、流入空間53aから背圧空間53bにさらに円滑に移動することができる。以上により、圧力回復に要する時間を短縮できるので、閉弁時におけるノズルニードル60の応答性は、さらに向上する。
また第三実施形態では、複数の連通溝357aおよび複数の補助連通溝357gが設けられているので、流入空間53aから背圧空間53bに燃料を流通させる流路の流路面積の拡大は容易になる。加えて、複数の連通溝357aおよび複数の補助連通溝357gをシリンダ356の周方向に等間隔で配置することにより、燃料は、フローティングプレート370の周囲を均等に流れ得る。故に、フローティングプレート370の傾きは抑制される。以上のように、燃料の流通量を増加させると共にフローティングプレート370の姿勢を安定化させることにより、背圧空間53bの圧力は、ばらつきなく迅速に回復できる。以上により、ノズルニードル60の移動開始時期が早められ、且つそのばらつきは小さく抑えられる。したがって、閉弁時におけるノズルニードル60の応答性は、安定的に高くなる。
さらに第三実施形態では、フローティングプレート370から、連通のための径方向溝が省略できるので、当該フローティングプレート370の製造コストは低減される。加えて、シリンダ356の横断面において、連通溝357aの底面357d及び補助連通溝357gが、互いに同軸且つ同径の円弧によって形成されている。故に、連通溝357aおよび補助連通溝357gをシリンダ356形成するための切削工程は、同一の切削工具を用いて、まとめて実施され得る。このように、連通溝357aおよび補助連通溝357gをあわせて形成できる形状とすることにより、シリンダ356の製造コストは低減される。以上により、開弁時における弁部材の応答性と、閉弁時における弁部材の応答性とが共に向上された燃料噴射装置300の提供が、より安価にて実現される。
尚、第三実施形態において、制御ボディ340が請求項に記載の「弁本体」に、シリンダ356が請求項に記載の「筒状部材」に、内壁部356aが請求項に記載の「筒状内壁部」に、フローティングプレート370が請求項に記載の「制御部材」に、それぞれ相当する。
(第四実施形態)
図10に示す本発明の第四実施形態は、第二実施形態の変形例である。第四実施形態の燃料噴射装置400は、第二実施形態のシリンダ256に相当する、シリンダ456を備えている。以下、第四実施形態による燃料噴射装置400の構成を、図10に基づいて、図6を参照しつつ詳細に説明する。
シリンダ456の内壁部456aには、連通壁面457cと、第二実施形態の連通溝257aと実質的に同一である四つの連通溝457aとが設けられている。この連通壁面457cは、シリンダ456の周方向において隣接する連通溝457aの間に配置されており、フローティングプレート70の外周壁部74との間に、流入空間53aと背圧空間53bとを連通する連通隙間475を形成している。
ここまで説明した第三実施形態でも、連通溝457aによって流入空間53aと背圧空間53bとを連通する流路の流路面積が確保される。故に、閉弁時におけるノズルニードル60の応答性は向上する。
加えて、連通溝457aによって流路面積が確保されることにより、連通隙間475によって形成される流路面積は拡大されなくてもよい。故に、フローティングプレート70の傾きを抑制できるよう、この連通隙間475の深さを小さくできる。一方で、このように流路面積の小さい連通隙間475であっても、当該連通隙間475の形成により、流入空間53aと背圧空間53bとを連通する流路の流路面積は拡大する。これにより、流入空間53aから背圧空間53bに流入する燃料の流量は増加する。以上によって実現される背圧空間53bの迅速な圧力回復によれば、閉弁時におけるノズルニードル60の応答性は、さらに向上する。
尚、第四実施形態において、シリンダ456が請求項に記載の「筒状部材」に、内壁部456aが請求項に記載の「筒状内壁部」に、それぞれ相当する。
(第五実施形態)
図11に示す本発明の第五実施形態は、第二実施形態の別の変形例である。第五実施形態の燃料噴射装置500は、第二実施形態のシリンダ256に相当する、シリンダ556を備えている。以下、第五実施形態による燃料噴射装置500の構成を、図11に基づいて、図6を参照しつつ詳細に説明する。
シリンダ556の内壁部556aには、第二実施形態の連通溝257aおよび摺接壁面257bに相当する、連通溝557aおよび摺接壁面557bが設けられている。第五実施形態において、流入空間53aと背圧空間53bとを連通する連通溝557aは、シリンダ556の周方向において等間隔で四つ配置されている。各連通溝557aは、シリンダ556の中心軸まわりに螺旋状に延びている。摺接壁面557bは、螺旋状の連通溝557aの間に設けられ、フローティングプレート70の外周壁部74に摺接する。
以上説明した第五実施形態のように、連通溝557aは、螺旋状であっても、流入空間53aと背圧空間53bとを連通できるので、当該背圧空間53bの圧力回復を早めることができる。したがって、シリンダ556の内壁部556aに形成される連通溝557aが螺旋状であっても、閉弁時におけるノズルニードル60の応答性は向上し得る。
尚、第五実施形態において、シリンダ556が請求項に記載の「筒状部材」に、内壁部556aが請求項に記載の「筒状内壁部」に、それぞれ相当する。
(第六、第七実施形態)
図12および図13に示す第六および第七実施形態は、それぞれ第二実施形態のさらに別の変形例である。これら第六および第七実施形態による燃料噴射装置600,700は、第二実施形態のシリンダ256(図6参照)に相当する、シリンダ656およびシリンダ756を備えている。これら各シリンダ656,756の内壁部656a,756aには、流入空間53aと背圧空間53bとを連通する連通溝657a,757aとして、ローレット目が形成されている。このようなローレット目として、例えばJISB 0951に規定されているものが好適である。
具体的には、図12に示すように、第六実施形態の連通溝657aによるローレット目は、シリンダ656の軸方向に沿って延びる微小な溝を、当該シリンダ656の周方向に等間隔で配置することで形成されている。このローレット目は、上述したJISB 0951に規定されている平目に相当する。流入空間53aに導入された燃料は、ローレット目を流通し、フローティングプレート70を変位軸方向に跨いで、背圧空間53bに到達する。
また、図13に示すように、第七実施形態の連通溝757aによるローレット目は、シリンダ756の中心軸まわりに螺旋状に延びる微小な溝を、当該シリンダ756の周方向に等間隔で配置することで形成されている。各溝の螺旋の旋回方向を異なるものとすることにより、複数の微小な溝は交差して縞状を呈する。このローレット目は、上述したJISB 0951に規定されている綾目に相当する。流入空間53aに導入された燃料は、このローレット目を流通し、フローティングプレート70を変位軸方向に跨いで、背圧空間53bに到達する。
以上説明した第六および第七実施形態のように、連通溝657a,757aとしてローレット目が形成される形態でもよい。このようなローレット目であっても、流入空間53aから背圧空間53bに燃料を流すことができるので、当該背圧空間53bの圧力回復は早められる。したがって、閉弁時におけるノズルニードル60の応答性は向上し得る。
(第八実施形態)
図14に示す本発明の第八実施形態は、第一実施形態のさらに別の変形例である。第八実施形態の燃料噴射装置800では、第一実施形態で圧力制御室53の径方向を区画していたシリンダ56(図3参照)に相当する構成が省略されている。加えて、第一実施形態のノズルボディ41(図3参照)に相当する構成として、第一ノズルボディ841aおよび第二ノズルボディ841bを有している。以下、第八実施形態による燃料噴射装置800の構成を、図14に基づいて詳細に説明する。
第一ノズルボディ841aおよび第二ノズルボディ841bは、制御ボディ840の先端側から、この順で配置されている。第一ノズルボディ841aの先端部には、噴孔44
(図2参照)が設けられている。また、第二ノズルボディ841bには、圧力制御室53が設けられている。
これら第一ノズルボディ841aおよび第二ノズルボディ841bには、第一実施形態のノズルニードル収容部43および供給通路43a(図3参照)に相当する、ノズルニードル収容部843および供給通路843aが形成されている。
ノズルニードル収容部843は、第一ノズルボディ841aおよび第二ノズルボディ841bの径方向の中央部に位置し、これら要素841a,841bに亘って形成されている。このノズルニードル収容部843において、第二ノズルボディ841b側の内壁部856aには、制御壁部857、シリンダ摺動部859、プレートストッパ部858a、およびニードルストッパ部858bが設けられている。これら制御壁部857、シリンダ摺動部859、プレートストッパ部858a、およびニードルストッパ部858bは、第一実施形態においてシリンダ56の内壁部56aに設けられていた各要素57,59,58a,58b(図3参照)と実質的に同一である。この第二ノズルボディ841bの制御壁部857、ノズルニードル60の弁受圧部61、および開口壁面90によって、第八実施形態の圧力制御室53は区画されている。
供給通路843aは、圧力制御室53の外周側に位置し、第一ノズルボディ841aおよび第二ノズルボディ841bに亘って形成されている。この供給通路843aは、制御ボディ840の軸方向に沿って延伸しており、軸方向の先端側でノズルニードル収容部843と繋がっている。これにより、供給通路843aは、ノズルニードル収容部843内に高圧燃料を供給する。
以上説明した第八実施形態の制御ボディ840には、ノズルニードル60の移動を制御する圧力制御室53と、噴孔44(図2参照)に高圧燃料を供給するための供給通路843aとが形成されている。第一実施形態では、ノズルニードル収容部43内に収容されたシリンダ56によって、圧力制御室53は、当該供給通路43aから区画されていた(図3参照)。一方、第八実施形態では、圧力制御室53の外周側に供給通路843aを位置させることで、当該供給通路843aから分けられるかたちで、圧力制御室53は第二ノズルボディ841bによって区画されている。
以上のように、燃料噴射装置の形態によって、圧力制御室53を区画する部材が異なり得る。しかし、圧力制御室53を区画する部材にかかわらず、当該圧力制御室53を区画している内壁部856aに連通溝857aを形成し、流入空間53aから背圧空間53bに燃料を流入させることで、当該背圧空間53bの圧力回復は早められる。したがって、燃料噴射装置の形態にかかわらず、連通溝857aを形成することで、閉弁時におけるノズルニードル60の応答性は向上し得る。
尚、第八実施形態において、制御ボディ840が請求項に記載の「弁本体」に、第一ノズルボディ841aおよび第二ノズルボディ841bが請求項に記載の「ノズル部材」に、内壁部856aが請求項に記載の「筒状内壁部」に、それぞれ相当する。
(他の実施形態)
以上、本発明による複数の実施形態について説明したが、本発明はこれら実施形態に限定して解釈されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内において種々の実施形態に適用することができる。
上記実施形態では、シリンダの周方向において等間隔で配置された二つから四つの連通溝が、シリンダの内壁部に設けられたものを主に説明した。しかし、連通溝の数、配置、および形状は、これらの形態に限定されない。例えば、シリンダの内壁部に連通溝が一つだけ設けられた形態の燃料噴射装置であってもよい。
上記実施形態では、シリンダの内壁部に複数配置された連通溝の間には、摺接壁面又は連通壁面のうちいずれか一方が設けられていた。しかし、シリンダの内壁部には、摺接壁面および連通壁面がともに設けられていてもよい。これらをともに設けることで、フローティングプレートの傾きを抑えつつ、流入空間53aから背圧空間53bへの燃料の流通量は確実に確保され得る。
上記第三実施形態では、補助連通溝357gは、下流側に向かうほど流路面積が広がるように形成されていた。しかし、補助連通溝の形状は、上記第三実施形態のものに限定されない。例えば、補助連通溝は、径方向に沿って延びる形状であって、流路面積が一定になるように形成されていてもよい。さらに、補助連通溝の数及び配置も、上述した形態に限定されない。
上記実施形態では、圧力制御室53は、燃料噴射装置の軸方向において、ソケット部48cが設けられる基端側よりも、噴孔44が設けられる先端側に近接する位置に形成されていた。しかし、従来から一般に広く普及している燃料噴射装置では、ノズルニードルの移動を制御するための圧力制御室53に相当する構成は、先端側よりも基端側に近接する位置に形成されている。本発明は、このような従来から普及している形態の燃料噴射装置に適用されてよい。さらに詳しく説明すると、上記第一〜第七実施形態では、制御ボディを構成する複数の部材のうち、主にシリンダによって圧力制御室53は区画されていた。また第八実施形態では、圧力制御室53は、主に第二ノズルボディ841bによって区画されていた。しかし、圧力制御室53は、制御ボディを構成する部材のうち、シリンダおよびノズルボディ以外のもの、例えば、上記実施形態のホルダ48に相当する部材によって形成されていてもよい。
上記実施形態においては、圧力制御室53内の燃料の圧力を制御する圧力制御弁80を開閉する駆動部として、ソレノイド31の電磁力で可動子35を駆動する機構を用いていた。しかし、機関制御装置17からの制御信号に応じて可動し、圧力制御弁80を開閉できる駆動部であれば、ソレノイドを用いた形態以外の、例えばピエゾ素子を用いる形態であってもよい。
以上、燃料を燃焼室22に直接的に噴射するディーゼル機関20に用いられる燃料噴射装置に、本発明を適用した例を説明した。しかし、本発明は、ディーゼル機関20に限らず、オットーサイクル機関等の内燃機関に用いられる燃料噴射装置に適用されてもよい。加えて、燃料噴射装置によって噴射される燃料は、軽油に限らず、ガソリン、および液化石油ガス等であってもよい。さらには、外燃機関等の燃料を燃焼させる機関の燃焼室に向けて燃料を噴射する燃料噴射装置に本発明を適用してもよい。
10 燃料供給システム、11 燃料タンク、12 フィードポンプ、12a,13a,14e 燃料配管、13 高圧燃料ポンプ、14 コモンレール、14a 分岐部、14b コモンレールセンサ、14c 圧力レギュレータ、14d 供給流路、14f 戻り流路、17 機関制御装置、20 ディーゼル機関(内燃機関)、21 ヘッド部材、22 燃焼室、30 制御弁駆動部、31 ソレノイド、32 ターミナル、33 バルブシート部材、34 スプリング、35 可動子、36 固定子、40,340,840 制御ボディ(弁本体)、41 ノズルボディ(ノズル部材)、841a 第一ノズルボディ(ノズル部材)、841b 第二ノズルボディ(ノズル部材)、43,843 ノズルニードル収容部、43a,843a 供給通路、44 噴孔、45 弁座部、46 オリフィスプレート、47a 制御弁座部、48 ホルダ、48a,48b 縦孔、48c ソケット部、49 リテーニングナット、49a 段差部、50 弁部、52 流入通路、52a 流入口、53 圧力制御室、53a 流入空間、53b 背圧空間、54 流出通路、54a 流出口、56,256,356,456,556,656,756 シリンダ(筒状部材)、56a,256a,356a,456a,556a,656a,756a,856a 内壁部(筒状内壁部)、57,857 制御壁部、57a,257a,357a,457a,557a,657a 連通溝、57b,257b,357b,557b,757b 摺接壁面、457c 連通壁面、57d,357d 底面、57e 側面、57f 角部、357g 補助連通溝、58a,358a,858a プレートストッパ部(規制部)、58b,858b ニードルストッパ部、59,859 シリンダ摺動部、60 ノズルニードル、61 弁受圧部、62 スプリング収容部、63 ニードル摺動部、65 シート部、66 リターンスプリング、67 鍔部材、68 ニードル係止部、70,370 フローティングプレート(制御部材)、71 制限孔、71a 絞り部、72 凹部、73 押圧面、74,374 外周壁部、475 連通隙間、76 スプリング、77,377 押圧受圧面、77a 径方向溝、78 プレート係止部、80 圧力制御弁、90 開口壁面、100,200,300,400,500,600,700,800 燃料噴射装置

Claims (17)

  1. 高圧燃料の通路が内部に形成され、前記高圧燃料を内燃機関(20)の燃焼室(22)内に噴射する噴孔(44)が先端部に形成された弁本体(40)と、
    前記弁本体(40)の内部において前記弁本体(40)の軸方向に移動し、前記噴孔(44)を開閉する弁部材(60)と、
    前記弁本体(40)の内部において前記弁部材(60)を挟んで前記噴孔(44)と反対側に形成され、前記高圧燃料を導入して、前記弁部材(60)の前記移動を燃料の圧力で制御する圧力制御室(53)と、
    前記圧力制御室(53)内に前記高圧燃料を導入する流入通路(52)と、
    前記圧力制御室(53)内の燃料を外部の低圧側に流出させる流出通路(54)と、
    前記圧力制御室(53)内を前記軸方向に変位可能であり、前記流入通路(52)を開閉する制御部材(70)と、を備えた燃料噴射装置(100)において、
    前記弁本体(40)は、径方向において前記圧力制御室(53)を区画する筒状内壁部(56a)を有し、
    前記筒状内壁部(56a)には、前記圧力制御室(53)において前記制御部材(70)を挟んで前記流入通路(52)側である流入空間(53a)と、当該圧力制御室(53)において前記制御部材(70)を挟んで前記弁部材(60)側である背圧空間(53b)とを連通する連通溝(57a)が設けられることを特徴とする燃料噴射装置(100)。
  2. 前記筒状内壁部(56a)には、前記制御部材(70)の変位軸まわりの外周壁部(74)に摺接する摺接壁面(57b)が設けられることを特徴とする請求項1に記載の燃料噴射装置(100)。
  3. 前記筒状内壁部(456a)には、前記制御部材(70)の変位軸まわりの外周壁部(74)との間に、前記流入空間(53a)と前記背圧空間(53b)とを連通する連通隙間(475)を形成する連通壁面(457c)が設けられることを特徴とする請求項1又は2に記載の燃料噴射装置(400)。
  4. 前記径方向における断面において、前記連通溝(257a)の底面(257d)の形状が円弧状であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の燃料噴射装置(200)。
  5. 前記筒状内壁部(56a)には、複数の前記連通溝(57a)が周方向に間隔を開けて配置されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の燃料噴射装置(100)。
  6. 前記複数の連通溝(57a)は、前記周方向に等間隔で配置されることを特徴とする請求項5に記載の燃料噴射装置(100)。
  7. 前記弁本体(340)は、前記制御部材(370)の前記背圧空間(53b)側の端面(377)と対向し、前記流入通路(52)から離間する方向への変位によって前記端面(377)と接触することにより、当該制御部材(370)の変位を規制する規制部(358a)を有し、
    前記規制部(358a)には、前記連通溝(357a)と連続することにより、当該連通溝(357a)と協働で前記流入空間(53a)と前記背圧空間(53b)とを連通する補助連通溝(357g)が設けられることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の燃料噴射装置(300)。
  8. 前記規制部(358a)は、前記筒状内壁部(356a)の径方向内側へ段つき状に形成されることを特徴とする請求項7に記載の燃料噴射装置(300)。
  9. 前記補助連通溝(357g)は、前記流入空間(53a)から前記背圧空間(53b)に向かう燃料の流れ方向において、下流側に向かうほど流路面積が拡大するよう形成されることを特徴とする請求項7又は8に記載の燃料噴射装置(300)。
  10. 前記筒状内壁部(356a)には、複数の前記連通溝(357a)が周方向に間隔を開けて配置され、
    前記規制部(358a)には、前記複数の連通溝(357a)にそれぞれ連続する前記複数の補助連通溝(357g)が前記周方向に間隔を開けて配置され、
    前記複数の連通溝(357a)および前記複数の補助連通溝(357g)は、前記周方向に等間隔で配置されることを特徴とする請求項7〜9のいずれか一項に記載の燃料噴射装置(300)。
  11. 前記径方向における断面において、前記連通溝(357a)の底面(357d)の形状は円弧状であり、
    前記径方向における断面において、前記補助連通溝(357g)の形状は、前記底面(357d)と同軸であり且つ当該底面(357d)と同径である円弧状をなすことを特徴とする請求項7〜10のいずれか一項に記載の燃料噴射装置(300)。
  12. 前記補助連通溝(357g)の円弧状の中心は、前記径方向において前記規制部(358a)よりも内周側に位置することを特徴とする請求項11に記載の燃料噴射装置(300)。
  13. 前記複数の連通溝(657a)は、前記筒状内壁部(656a)にローレット目を形成することを特徴とする請求項6に記載の燃料噴射装置(600)。
  14. 前記連通溝(57a)は、前記軸方向に沿って延びることを特徴とする請求項1〜13のいずれか一項に記載の燃料噴射装置(100)。
  15. 前記連通溝(557a)は、前記筒状内壁部(556a)の中心軸まわりに螺旋状に延びることを特徴とする請求項1〜14のいずれか一項に記載の燃料噴射装置(500)。
  16. 前記弁本体(40)には、前記先端部に設けられる前記噴孔(44)に高圧燃料を供給する供給通路(43a)が形成され、
    前記弁本体(40)は、前記供給通路(43a)内に収容され、内周側で前記筒状内壁部(56a)を形成し、前記供給通路(43a)から前記圧力制御室(53)を区画する筒状部材(56)を有することを特徴とする請求項1〜15のいずれか一項に記載の燃料噴射装置(100)。
  17. 前記弁本体(840)は、前記噴孔(44)が設けられる前記先端部を形成するノズル部材(841a,841b)を有し、
    前記ノズル部材(841a,841b)は、前記筒状内壁部(856a)によって区画される前記圧力制御室(53)、および当該圧力制御室(53)の外周側に位置し前記噴孔(44)に高圧燃料を供給する供給通路(843a)を形成することを特徴とする請求項1〜15のいずれか一項に記載の燃料噴射装置(800)。
JP2010270647A 2010-03-31 2010-12-03 燃料噴射装置 Active JP5625837B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010270647A JP5625837B2 (ja) 2010-03-31 2010-12-03 燃料噴射装置
DE201111101121 DE112011101121T5 (de) 2010-03-31 2011-03-31 Kraftstoffeinspritzvorrichtung
US13/318,527 US9127629B2 (en) 2010-03-31 2011-03-31 Fuel injection device
PCT/JP2011/001970 WO2011122051A1 (ja) 2010-03-31 2011-03-31 燃料噴射装置
CN201180002506.0A CN102472211B (zh) 2010-03-31 2011-03-31 燃料喷射设备

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010080838 2010-03-31
JP2010080838 2010-03-31
JP2010270647A JP5625837B2 (ja) 2010-03-31 2010-12-03 燃料噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011226459A true JP2011226459A (ja) 2011-11-10
JP5625837B2 JP5625837B2 (ja) 2014-11-19

Family

ID=44711805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010270647A Active JP5625837B2 (ja) 2010-03-31 2010-12-03 燃料噴射装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9127629B2 (ja)
JP (1) JP5625837B2 (ja)
CN (1) CN102472211B (ja)
DE (1) DE112011101121T5 (ja)
WO (1) WO2011122051A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016053354A (ja) * 2014-09-02 2016-04-14 株式会社デンソー 燃料噴射弁

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012202538A1 (de) * 2012-02-20 2013-08-22 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffinjektor
JP5942797B2 (ja) * 2012-11-09 2016-06-29 株式会社日本自動車部品総合研究所 燃料噴射弁
JP5641035B2 (ja) * 2012-11-13 2014-12-17 株式会社デンソー 燃料噴射弁
JP5796567B2 (ja) * 2012-12-26 2015-10-21 株式会社デンソー 燃料噴射弁
DE102013002969B3 (de) 2013-02-22 2014-05-22 L'orange Gmbh Kraftstoffinjektor
DE102013224404A1 (de) * 2013-11-28 2015-05-28 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffinjektor
JP6384366B2 (ja) 2015-03-09 2018-09-05 株式会社デンソー 燃料噴射装置
JP6256440B2 (ja) * 2015-06-26 2018-01-10 株式会社デンソー インジェクタ
KR101734698B1 (ko) 2015-10-30 2017-05-11 현대자동차주식회사 연료이송라인의 퀵커넥터 장치
US10544769B2 (en) * 2016-10-07 2020-01-28 Caterpillar Inc. Stand-alone common rail capable injector system
CN106762307A (zh) * 2016-11-24 2017-05-31 北京亚新科天纬油泵油嘴股份有限公司 一种电控喷油器的控制阀结构及电控喷油器
US11591995B2 (en) * 2020-09-15 2023-02-28 Caterpillar Inc. Fuel injector having valve seat orifice plate with valve seat and drain and re-pressurization orifices

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02146255A (ja) * 1988-11-22 1990-06-05 Nippondenso Co Ltd 燃料噴射装置
JPH06108948A (ja) * 1985-12-02 1994-04-19 Ganser Hydromag 電気油圧作動式燃料噴射装置の制御装置
JPH08232812A (ja) * 1995-02-22 1996-09-10 Nippondenso Co Ltd 流体噴射ノズル
JP2008175155A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Denso Corp インジェクタ
EP1656498B1 (de) * 2003-08-22 2008-11-26 Ganser-Hydromag Ag Pilotventil gesteuertes brennstoffeinspritzventil
JP2009250074A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Nippon Soken Inc 燃料噴射弁

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6092737A (en) 1999-02-02 2000-07-25 General Motors Corporation Direct acting fuel injector
JP2000297720A (ja) * 1999-04-13 2000-10-24 Hitachi Ltd 燃料噴射装置
DE50214476D1 (de) 2001-07-03 2010-07-15 Crt Common Rail Tech Ag Brennstoffeinspritzventil für Verbrennungskraftmaschinen
DE10211439A1 (de) 2002-03-15 2003-10-02 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzeinrichtung für eine Brennkraftmaschine
US7124966B2 (en) * 2004-06-01 2006-10-24 Haynes Corporation Fuel injector check valve
EP1991773B1 (de) * 2006-03-03 2013-05-15 Ganser-Hydromag AG Brennstoffeinspritzventil für verbrennungskraftmaschinen
US7568632B2 (en) * 2006-10-17 2009-08-04 Sturman Digital Systems, Llc Fuel injector with boosted needle closure
JP2010080838A (ja) 2008-09-29 2010-04-08 Lintec Corp シート貼付装置及び貼付方法
JP2010270647A (ja) 2009-05-20 2010-12-02 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の暖機装置
JP5310806B2 (ja) 2011-01-07 2013-10-09 株式会社デンソー 燃料噴射装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06108948A (ja) * 1985-12-02 1994-04-19 Ganser Hydromag 電気油圧作動式燃料噴射装置の制御装置
JPH02146255A (ja) * 1988-11-22 1990-06-05 Nippondenso Co Ltd 燃料噴射装置
JPH08232812A (ja) * 1995-02-22 1996-09-10 Nippondenso Co Ltd 流体噴射ノズル
EP1656498B1 (de) * 2003-08-22 2008-11-26 Ganser-Hydromag Ag Pilotventil gesteuertes brennstoffeinspritzventil
JP2008175155A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Denso Corp インジェクタ
JP2009250074A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Nippon Soken Inc 燃料噴射弁

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016053354A (ja) * 2014-09-02 2016-04-14 株式会社デンソー 燃料噴射弁

Also Published As

Publication number Publication date
DE112011101121T5 (de) 2013-03-14
US9127629B2 (en) 2015-09-08
CN102472211B (zh) 2014-10-01
WO2011122051A1 (ja) 2011-10-06
JP5625837B2 (ja) 2014-11-19
US20120042852A1 (en) 2012-02-23
CN102472211A (zh) 2012-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5625837B2 (ja) 燃料噴射装置
JP2011208554A (ja) 燃料噴射装置
JP5493966B2 (ja) 燃料噴射装置
JP5732834B2 (ja) 燃料噴射装置
US8708250B2 (en) Fuel injection device
JP2012140930A (ja) 燃料噴射装置
JP5327117B2 (ja) 燃料噴射装置
US9494119B2 (en) Fuel injector
JP5375762B2 (ja) 燃料噴射装置
JP5321472B2 (ja) 燃料噴射装置
JP5152220B2 (ja) 燃料噴射装置
JP5321496B2 (ja) 燃料噴射装置
JP6384366B2 (ja) 燃料噴射装置
JP5434702B2 (ja) 燃料噴射装置
JP5353785B2 (ja) 燃料噴射装置
JP5565291B2 (ja) 燃料噴射装置
US6334576B1 (en) Fuel injector having a ball seat with multiple tip geometry
JP5494453B2 (ja) 燃料噴射装置
US8382007B2 (en) Fuel injection valve
JP5760427B2 (ja) 燃料噴射装置
US20090126697A1 (en) Fuel-feeding system and three-way valve for use in the system
JP7248783B2 (ja) 電磁弁機構及びそれを備えた高圧燃料供給ポンプ
JP5633359B2 (ja) 燃料噴射装置
JP2024012239A (ja) インジェクタ
GB2558554A (en) Fuel injection inlet metering valve

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140915

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5625837

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250